動間仕切口長さ平面図可久留米市建築確認申請の手引き (2016 年版 ) 無窓の居室を区画する間仕切壁 関係条文法第 35 条の 3 逐条解説 P460 要 旨 無窓の居室を区画する間仕切壁は主要構造部として取扱い 耐火構造又は不燃材料で造ること 解説無窓の居室は 避難 救助活動が困難であり かつ

Similar documents
資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

東京都建築安全条例の見直しの考え方

線路敷 河川道路敷地道路久留米市建築確認申請の手引き (2016 年版 ) 制限の緩和等 ( 公園 水面 線路敷 道路 等 )(2/4) 関係条文法第 2 条第 1 項第六号 令第 20 条第 2 項 法第 42 条第 2 項 法第 53 条第 3 項第二号 市細則 17 条 令第 134 条 令第

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

1600 mm 1200 mm 1200 mm 1600 mm 2200 mm 1200 mm 大阪市建築基準法取扱い要領 2-30 特別避難階段の付室の取扱い 令第 123 条第 3 項 (1) 付室の最小幅員下記のような特別避難階段の付室内の最小幅員は 法定の廊下幅及び階段幅以上とする 非常用

<4D F736F F D DE97C78CA78EE888F882AB81698CF6955C94C5816A2E646F63>

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>

保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

<4D F736F F D2082A082E782A982B682DF955C8E862E646F63>

番号

建築基準法施行規則第10条の2第1号

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

第 28 条 居室の採光及び換気 屋外廊下に面した開口部の採光について 屋外階段前の開口部の採光について 採光補正係数 (1) 106 変更 81 採光補正係数 (2) 採光補正係数 (3) 線路敷の取扱い 109 削除 - 換気に有効な部分

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準

第2 令別表第1の取扱い

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

<4D F736F F D E88B7982D18B9689C2905C90BF8EE888F882AB E33292E646F63>

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の

日影許可諮問(熊野小学校)

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

2-21 踊場を共有する階段 令第 23 条令第 121 条府条例第 33 条 図 -1 図 -2 図 -3 UP DN UP DN 3F A 2F 1F DN UP DN UP w w w w 上図のような階段形式のものについては次の通り取り扱う ただし 図 -3 においては 縦方向に A の範囲

第2章 事務処理に関する審査指針

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

4. エレベータホール ( 設置する場合 ) 5. エレベーター ( 設置する場合 ) 6. 共用廊下 共用階段 ること 共用玄関等からの見通しが確保されていない場合には 見通しを補完する対策が講じられていること 照明設備 1 共用メールコーナーの照明設備は 床面において50ルクス以上の平均水平面照

Microsoft Word - 02_第1章.docx

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の基準 ( 包括同意基準 ) 平成 30 年 9 月 28 日 加古川市都市計画部建築指導課

条例解説6~11条

建築基準法第 86 条第 1 項 第 2 項の規定に基づく一団地の総合的設計制度及び連担建築物設計制度等の運用について 建築基準法第 86 条第 1 項 第 2 項及び法第 86 条の2 第 1 項の規定に基づく認定の運用は 平成 11 年 4 月 28 日付け建設省住街発第 48 号局長通達による

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

ポリカーボネート板に関する建築物の屋根への適用状況

根拠条項 第 131 条の 2 第 3 項 壁面線の指定等がある場合の高さ制限の例外認定 法令の定め第 131 条の 2 3 前面道路の境界線若しくはその反対側の境界線からそれぞれ後退して壁面線の指定がある場合又は前面道路の境界線若しくはその反対側の境界線からそれぞれ 後退して法第 68 条の 2

資料2 保育所における屋外階段設置要件について

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20

番号 特定共同住宅等の種類と必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等 二方向避難型特定共同住宅等である (1) 初期拡大抑制性能 ( その 2) 図面番 ア地階を除く階数が 5 以下のもの 消火器具屋外消火栓設備動力消防ポンプ設備 又は住戸用及び共同住宅用非常警報設備 イ地階を除く階数

第 6 内装制限 防火材料 地方分権の推進を図るための関係法律の整備等に関する法律 ( 平成 11 年法律第 87 号 ) が平成 12 年 4 月 1 日に施行されたことに伴い これまでの建設省等の通達等の取扱いについては建築主事等 の執務上の取扱いによることとなった 1 防火材料 (1) 不燃材

Microsoft Word - ⟃2_+決裆;儖扬咄旑�溌word+H ;.doc

建築基準法第 43 条第 1 項ただし書による包括許可基準 平成 23 年 3 月 4 日 焼津市建築審査会承認 1 趣旨次の基準に適合するものは 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 43 条第 1 項ただし書の規定に基づき 特定行政庁が交通上 安全上 防火上

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

(5) 第 1 号から前号までの規定により住宅用防災警報器が設置される階以外の階のう ち 次に掲げるいずれかの住宅の部分 ア床面積が 7 平方メートル以上である居室が 5 以上存する階の廊下 イアに規定する階に廊下が存しない場合にあっては 当該階から直下階に通ずる 階段の上端 ウアに規定する階に廊下

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

目次 ( )

新千里西町B団地地区地区計画

Microsoft Word _解説(H 改正).doc

目次に記述する項目を以下に示す なお目次にはページ番号を記載すること 1. 建築物の概要 1.1 建築物概要 1.2 付近案内図 1.3 建築計画概要 1.4 設備計画概要 2. 防災計画基本方針 2.1 防災計画上の特徴 2.2 敷地と道路 2.3 避難階の位置 2.4 防火区画 防煙区画 2.5

審査基準1(目次~設置単位)

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

新旧対照表 (1/15)

第 3 倉庫に係る防火安全対策 1 目的この基準は 近年 倉庫が大規模化し また 作業所的要素が出てくるなど特殊化する傾向が見られることから 倉庫に係る出火防止 延焼拡大防止 避難の安全確保等に係る具体的基準を定めたものである 2 指導対象この基準に基づき指導する防火対象物の範囲は次に掲げるものとす

動車車庫については 隣地境界線又は同一敷地内の他の建築物との距離は2m 以上とし 各階の外周部に準不燃材料で造られた防火壁 ( 高さ1.5m 以上 ) を設けること (3m 以上の距離を確保した場合を除く ) に改める 号通知 記 2 自動火災報知設備の設置について の一部改正記 2 中

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

8 避難経路 避難経路とは 廊下 階段 避難上有効なバルコニーその他これに類するものをいう 直接外気に開放されていること 避難上支障のない幅員及び転落防止上有効な高さの手すり等を有し 60 cm以上の幅員を有していること 3 バルコニー等に設ける仕切板等の寸法は 概ね幅 600 mm 高さ 800

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

<4D F736F F D E518D6C8E9197BF816A95578F E88AEE8F DC58F498A6D92E894C5816A E646F63>

便所 縮尺 福祉型便房のある便所の構造 福祉型便房並びに腰掛便座及び手すりの 設けられた便房の構造並びに床置式の小便器の構造 手すり 縮尺 外形 両端部及びわん曲部の構造並びに傾斜路及び階段の両端部の構造 視覚障害者用 床材 縮尺 視覚障害者用床材及び周囲の床材の仕上げ材料 仕上げ方法 色及び形 状

第4 避難施設

第 21 換気設備等製造所等の換気設備及び排出設備の基準については 次による 1 換気設備 (1) 換気設備は 室内の空気を有効に置換するとともに 室温を上昇させないためのものであり 下記のものがある ア自然換気設備 ( 給気口と排気口により構成されるもの ) イ強制換気設備 ( 給気口と回転式又は

[ 例 1] 敷地の分割例 1270 m2の敷地を 135 m2ずつに分割する場合 270 m2 135 m2 135 m m2の敷地を 140 m2と 130 m2に分割する場合 270 m2 140 m2 130 m2 2

国土技術政策総合研究所 研究資料

(4) 区域は 境界が明確であること (5) 区域は 道路に 4m 以上接していること ただし 次に掲げる場合は この限りでない ア路地状区域の場合は 道路に 2.7m 以上接すること イ小規模路地状区域の場合は 道路に 2m 以上接すること (6) 区域は 区域内の敷地を細分化する建築行為を含まな

神戸市確認審査基準

民泊の安全措置の手引き ~ 住宅宿泊事業法における民泊の適正な事業実施のために ~ 平成 29 年 12 月 26 日 ( 平成 30 年 3 月 29 日改訂 ) 国土交通省住宅局建築指導課

2 著しく消火困難な製造所等の消火設備 ( 危省令第 33 条 ) 消火活動上有効な床面からの高さ の高さの算定の起点となっている消火活動上有効な床面とは, 必ずしも建築物の床面に限られるものではなく, 火災時において第 4 種の消火設備等による消火活動を有効に行い得るものでなければならないこと (

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx

工場立地法の概要

<4D F736F F D2091EE926E91A290AC82C98AD682B782E98B9689C282F B582C882A28D488E CC8CA992BC82B582C982C282A282C482CC CF6955C A2E646F6378>

○新潟県高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行細則

習志野市一団地の総合的設計制度認定基準 第 1 目的この基準は 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 86 条第 1 項又は第 86 条の2 第 1 項 ( 第 86 条第 1 項に係る部分に限る 以下同じ ) の規定による認定に関し必要な事項を定め 一団地の総合的設計制度の適用により良好な市街

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

定期調査項目 (H20 国土交通省告示第 282 号より ) 改正 : 平成 28 年 6 月国土交通省告示第 703 号 番号調査項目調査方法判定基準 1 敷地及び地盤 (1) 地盤 地盤沈下等による不陸 傾斜等の状況 目視により確認する 建築物周辺に陥没があり 安全性を著しく損ねていること (2

スライド 1

建築基準法第43条第1項ただし書に係る一括同意基準

「東京都建築安全条例の運用について(技術的助言)」に係る質問と回答について

X 給湯機置場 206 男子更衣室 207 女子更衣室 階段 202 大型倉庫 203 WC 208 休憩室 205 女子 WC 204 男子 WC 201 廊下 R 遊戯室上部吹抜 209 見学通路 みんなの庭上部吹抜 屋上広場 機械置場 212 授乳室 213 給湯室

第6 非常用の進入口

資料 5-1 防耐火に係る基準 資料の素案 第 1 章総則 ( 設計基準 ) 1.2 用語の定義 主要構造部 : 建築基準法第 2 条第 5 号による 耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 号による 準耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 の 2 号による 防火構造 不燃材料 : 建築基準法

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

<4D F736F F D A957A FF08B9689C28B7982D E88AEE8F A2E646F63>

< F2D30332D30318E7B8D738B4B91A5976C8EAE816991E682528D86>

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

<4D F736F F D2091E D291E682508FCD91E DF F808D5C91A2907D816A D E646F63>

改正包括同意基準参考図

第19 排煙設備

2 3 階施設 建築基準法第 2 条第 9 号の2に規定する耐火建築物又は同条第 9 号の3に規定する準耐火建築物であること 保育室等が設けられている次の表の欄に掲げる区分ごとに それぞれ同表の右欄に掲げる施設又は設備が1 以上設けられていること 区分施設又は設備 1 建築基準法施行令第 123 条

(2) 路地街区 ア路地街区の内部で 防火性の向上と居住環境の改善を図るため 地区施設等に沿った建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることにより 道路斜線制限を緩和し 3 階建て耐火建築物の連続した街並みを形成する イ行き止まりの路地空間では 安全性の確保のため 2 方向の避難を目的とし

茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 道路に面して新たに生垣を設置する 道路にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 道路 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で 道路から眺望できる建築物や擁壁の壁面

認可保育所の整備について

( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 50 条及び第 52 条第 5 項の規定により, 周辺環境との調和のとれた斜面地建築物の敷地の利用を図り, もってその周辺における良好な居住環境の確保に資するため, 斜面地建築物の階数に

第2章

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

Transcription:

住宅の台所と食堂を採光上 1 室とする場合 関係条文 法第 28 条第 4 項 要 旨 採光上 1 室の適用の可否は 台所の形式や台所と食堂の間の開口面積により判断する 解説住宅の台所と食堂を採光上 1 室として取り扱う場合は 以下の全ての基準に適合すること 1 対面キッチン形式等の台所であること 2 台所と食堂との間に 3.0 m2以上の開口部が確保されていること ただし 排煙 換気の規定はこの限りではない 台所 3 m2以上の開口があれば 1 つの居室として取り扱う 食堂 居間 台所の居室としての判断基準は 居室の定義における 継続的に使用する室 の考え方 p10を参照のこと 2014 単体 -1 作成日 H26 年 5 月 1 日最新改訂日 36

動間仕切口長さ平面図可久留米市建築確認申請の手引き (2016 年版 ) 無窓の居室を区画する間仕切壁 関係条文法第 35 条の 3 逐条解説 P460 要 旨 無窓の居室を区画する間仕切壁は主要構造部として取扱い 耐火構造又は不燃材料で造ること 解説無窓の居室は 避難 救助活動が困難であり かつ その居室以外の火災覚知も遅れがちであるため 防火上の観点から間仕切壁を主要構造部として取扱う 1. 主要構造部として取扱う固定式間仕切壁の例 軽鉄下地 + ボード仕上げ アルミパーテーション 2. 主要構造部として取扱う可動式間仕切壁の例 大会議室 大宴会場等をいくつかの小会議室 小宴会場等として分けて使うことができるもの ただし 下図のような可動間仕切壁は 2 室 1 室の開口部とみなし 可動間仕切壁を法第 35 条 の 3 に基づく主要構造部として取り扱わない 壁W 開可動間仕切壁の開口長さ W/2 制限を受ける部分 制限を受けない部分 2015 単体 -1 作成日 H27 年 5 月 1 日最新改訂日 37

屋外階段における令第 112 条第 9 項 ( 竪穴区画 ) の適用の考え方 関係条文 法第 36 条 令第 112 条第 9 項 要旨屋外階段においては 令第 112 条第 9 項 ( 竪穴区画 ) が適用され その階段部分から2mの範囲内は 原則 開口部 ( 令第 112 条第 9 項における防火設備を除く ) を設けることはできない 解説 1. 令第 112 条第 9 項の規定により竪穴区画を必要とする階段の部分とは 屋外階段も含まれる 2. 火災時に開口部からの煙等により階段を使用できなくなるおそれがあるため 原則として階 段部から 2m の範囲については 開口部 ( 令第 112 条第 9 項における防火設備を除く ) を設けることはできない 竪穴区画が必要な範囲は下図参照 ( 部 ) 区画が必要な開口部 屋外避難階段の場合は 建築物の防火避難規定の解説 ( ぎょうせい ) によるものとする 2015 単体 -2 作成日 H27 年 5 月 1 日最新改訂日 38

照明装置の設置を通常要する部分 関係条文令第 126 条の 4 昭 47 通達第 825 号 要旨病院又は診療所において 照明装置を通常要する部分には 夜間において通常患者の通行が想定されない部分又は利用しない管理 研究 検査等の用に供する部分は含まれない 解説 照明装置の設置を通常要しない部分の参考例 臨床検査施設 X 線装置室 洗濯室 汚物処理室 病理解剖室 研究室 ( 研究に関する事務室 医局 会議室 講義室 図書室等を除く ) 管理上必要な事務室 ( 応接室 会議室 外来入退院事務室 宿直室等を除く ) 動物室 霊安室 外来診察室 ( 午後使用しないものに限る ) 2014 単体 -2 作成日 H26 年 5 月 1 日最新改訂日 39

令第 116 条の 2 の計算方法 (1/3) 関係条文 令第 116 条の 2 第 1 項第二号 要旨令第 126 条の 2の適用を受けない用途 規模の建築物において 垂れ壁等で区切られている場合の令第 116 条の2 第 1 項第二号の計算方法は 有効に排煙できるか否かで判断する 解説 1. 天井面から80cm 以上の垂れ壁がある場合 A 室 を別々の部屋として排煙の検討を行う A/50 B/50 80cm A 室 ( 居室 ) ( 居室 ) (Am2) (Bm2) A 室 ( 居室 ) ( 居室 ) 垂れ壁 ( 平面 ) ( 断面 ),( m2 ): 窓の排煙有効面積 2. 天井面から80cm 未満の垂れ壁がある場合 A 室 を一の部屋として 排煙の検討を行うことも可能 ただし 建具で区切られる場合は不可 が単独で1/50の基準を満たせない場合の計算方法を 以下に示す B/50 の場合 +c B/50 {(A+B)/50}- c 80cm A 室 ( 居室 ) ( 居室 ) (Am2) (Bm2) A 室 ( 居室 ) ( 居室 ) 垂れ壁 ( 平面 ) ( 断面 ),( m2 ): 窓の排煙有効面積 c( m2 ): 垂れ壁設置部分の排煙有効面積 ( 次頁へ ) 2015 単体 -3 作成日 H27 年 5 月 1 日最新改訂日 40

部吹抜,( m2 ): 窓の排煙有効面積上久留米市建築確認申請の手引き (2016 年版 ) 令第 116 条の 2 の計算方法 (2/3) 関係条文 令第 116 条の 2 第 1 項第二号 要旨令第 126 条の 2の適用を受けない用途 規模の建築物において 垂れ壁等で区切られている場合の令第 116 条の2 第 1 項第二号の計算方法は 有効に排煙できるか否かで判断する 解説 3. 居室と廊下等 ( 非居室 ) が 天井面から80cm 未満の垂れ壁で区切られている場合原則 居室と廊下等 ( 非居室 ) を同一空間として計算を行う ただし 建具で区切られている場合は居室と廊下等を一の部屋として 排煙の検討を行うことはできない 居室と廊下等を同一空間とした計算方法を 以下に示す B/50の場合 +c B/50 {(A+B)/50}- 居室 (A m2 ) 垂れ壁 ( 平面 ) 廊下等( Bm2( 非居室 ) ) 80cm 居室 ( 断面 ) c 廊下等,( m2 ): 窓の排煙有効面積 c( m2 ): 垂れ壁設置部分の排煙有効面積 4. 居室と廊下等が吹抜けを介して同一空間となる場合 居室 + 廊下等を同一防煙区画として排煙の検討を行う + (A+B)/50 居室 (Am2) 80cm 2 階 廊下等 ( 非居室 ) (Bm2) 居室 ( 平面 ) 上階廊下等 ( 非居室 ) (B m2 ) ( 断面 ) ( 次頁へ ) 2015 単体 -3 作成日 H27 年 5 月 1 日最新改訂日 41

令第 116 条の 2 の計算方法 (3/3) 関係条文 令第 116 条の 2 第 1 項第二号 要旨令第 126 条の 2の適用を受けない用途 規模の建築物において 垂れ壁等で区切られている場合の令第 116 条の2 第 1 項第二号の計算方法は 有効に排煙できるか否かで判断する 解 説 5. 居室と階段室等 ( 非居室 ) が同一空間の場合 居室単独及び居室 + 階段室等において排煙の検討を行う ただし 他室に影響を与えず居室単 独で排煙基準に適合する場合を除く A/50 (A+B)/50 80cm 階段室等 ( 非居室 ) (B m2 ) 居室 (A m2 ) 80cm 居室 ( 平面 ) 階段室等 ( 非居室 ) (B m2 ) ( 断面 ),( m2 ): 窓の排煙有効面積 2015 単体 -3 作成日 H27 年 5 月 1 日最新改訂日 42

防煙壁の構造 関係条文令第 126 条の 2 防避解説 2005( 第 6 版 ) アフターフォロー質問 回答 13 要 旨 防煙壁の構造は 煙の流動を妨げる効力を有するものとする 解説 1. 不燃材料で造る場合右図 2 下地材 及び 3 間柱 胴縁等 の材料を不燃材料とする 1 表面の仕上げ材 2. 不燃材料で覆う場合原則 右図 1 表面の仕上げ材 の材料を不燃材料とする ただし クロス貼や塗料塗装仕上げ等で基材の指定がある場合は 2 下地材 の材料はそれに応じたものとする 2 下地材 3 間柱 胴縁等 2015 単体 -4 作成日 H27 年 5 月 1 日最新改訂日 43

防煙区画として成り立たない垂れ壁等で区切られた室の計算方法 (1/2) 関係条文法第 35 条 令第 126 条の 2 令第 126 条の 3 要旨防煙区画として成り立たない垂れ壁等で区切られた室の計算方法は 垂れ壁等の下端部分が十分に排煙上有効であるか否かにより判断する 解説 1. 天井面から80cm 以上の垂れ壁 又は間仕切壁がある場合 A 室 を別々の防煙区画とみなし排煙の検討を行う A+B 500 m2 A/50 B/50 80cm A 室 (A m2 ) (B m2 ) A 室 垂れ壁等 ( 平面 ) ( 断面 ),( m2 ): 窓の排煙有効面積 2. 天井面から50cm 以上 80cm 未満の垂れ壁がある場合 A 室 を別々の防煙区画とみなし排煙の検討を行う 有効排煙高さは他の防煙区画の影響が無いものとし 垂れ壁下端まで (L) とする A+B 500 m2 A/50 B/50 50cm L<80cm A 室 L (A m2 ) (B m2 ) A 室 垂れ壁 ( 平面 ) ( 断面 ),( m2 ): 窓の排煙有効面積 ( 次頁へ ) 2015 単体 -5 作成日 H27 年 5 月 1 日最新改訂日 44

防煙区画として成り立たない垂れ壁等で区切られた室の計算方法 (2/2) 関係条文法第 35 条 令第 126 条の 2 令第 126 条の 3 要旨防煙区画として成り立たない垂れ壁等で区切られた室の計算方法は 垂れ壁等の下端部分が十分に排煙上有効であるか否かにより判断する 解 説 3. 天井面から 50cm 未満の垂れ壁がある場合 A 室 +を同一防煙区画として排煙の検討を行う 有効排煙高さは他の防煙区画の影響が無 いものとして 天井面から 80cm としている A+B 500 m2 B/50 の場合 +c B/50 {(A+B)/50}- L<50cm A 室 (A m2 ) (Bm2) c 垂れ壁 4. 天井面から 50cm 未満の垂れ壁があり 建具の設置がある場合 A 室 を別々の防煙区画とみなし排煙の検討を行う 有効排煙高さは他の防煙区画の影響 が無いものとして 天井面から 80cm としている A+B 500 m2 A/50 B/50 L<50cm L 80cm c A 室 ( 平面 ) ( 断面 ),( m2 ) : 窓の排煙有効面積 c( m2 ) : 垂れ壁設置部分の排煙有効面積 L 80cm A 室 (A m2 ) (B m2 ) A 室 建具 ( 平面 ) ( 断面 ),( m2 ): 窓の排煙有効面積建具とは 開き戸や引戸フラッシュ戸 可動式間仕切り等を言う ( ふすま 障子その他随時容易に開放することができるもの除く ) 2015 単体 -5 作成日 H27 年 5 月 1 日最新改訂日 45

垂れ壁で区切られた室を同一防煙区画とみなす場合の計算方法 関係条文法第 35 条 令第 126 条の 2 令第 126 条の 3 防避解説 p75 要旨天井面から 50cm 以上の垂れ壁がある場合で 同一防煙区画として計算する場合は 天井面から80cm 下方までの範囲内で 排煙上支障のない開口面積を確保すること 解説 1. 無窓の部屋との同一区画の場合 B/50 (A+B)/50 50cm L 80cm A 室 80cm (Am2) (Bm2) A 室垂れ壁 ( 平面 ) ( 断面 ) は天井面から 50cm 下方までの部分 L ( m2 ): 窓の排煙有効面積 ( m2 ): 垂れ壁の排煙有効面積 : 排煙上有効な開口部 2. 有窓の部屋との同一区画の場合 c B/50 の場合 B/50-c +c (A+B)/50 50cm L 80cm A 室 80cm L c (Am2) (Bm2) c A 室 c 垂れ壁 ( 平面 ) ( 断面 ),c,c ( m2 ): 窓の排煙有効面積 は天井面から 50cm 下方までの部分 ( m2 ): 垂れ壁の排煙有効面積 : 排煙上有効な開口部 2015 単体 -6 作成日 H27 年 5 月 1 日最新改訂日 46

防煙垂れ壁により区画されている部分の排煙上有効な範囲 関係条文令第 126 条の 3 排煙指針 P146 要旨排煙上有効な排煙口の位置は 防煙垂れ壁 (50cm 以上のものに限る 以下同じ ) の下端より上方に設けなければならない 解説排煙設備は 初期火災時に発生する煙を速やかに排出することにより 避難上の安全を図ることを目的としている 煙は天井面に沿って拡散するため 下記のような取扱いとする 1. 排煙口の有効範囲は 80cm 以内 かつ H( 防煙垂れ壁の下端まで ) である 2. 天井高さが異なる場合 排煙上有効な範囲は 80cm 以内 かつ h である ただし 防煙垂れ壁を かつ H である 部まで設置した場合の排煙上有効な範囲は 80cm 以内 天井高さ 3m 以上の場合は 建築物の防火避難規定の解説 ( ぎょうせい ) によるものとする 2015 単体 -7 作成日 H27 年 5 月 1 日最新改訂日 47

平 12 建告第 1436 号第四号ニ (4) の居室とその他の室との開口部 関係条文令第 126 条の 2 平 12 年建告第 1436 号 設備指針 P105 要旨平 12 年建告第 1436 号第四号ニ (4) の適用を受ける居室とその他の室との開口部には 令第 126 条の2 第 1 項に規定される防煙壁を要する 解説平成 12 年建設省告示第 1436 号第四号ニ (4) は 以下の要件をもって排煙設備の設置を免除するものである 1 室内における火災拡大を抑えること 2 他部分へ煙を伝播させないこと したがって 平 12 年建告第 1436 号第四号ニ (4) の適用を受ける居室とその他の室との開口部 には 令第 126 条の 2 第 1 項に規定される防煙壁を要する 出入口の戸の材質 構造に関しては規定しない 平 12 建告第 1436 号第四号ニ (4) の居室が避難経路に面する場合は 表面を不燃仕上げとした戸とし かつ常時閉鎖とする事が望ましい 平 12 建告第 1436 号第四号ニ (4) の居室に隣接する部分が機械排煙の場合は 防煙間仕切壁を設けなければならない 2015 単体 -8 作成日 H27 年 5 月 1 日最新改訂日 H28 年 5 月 1 日 48

非常用進入口から道路に通ずる幅員 4m 以上の通路 関係条文法第 35 条 令第 126 条の 6 令第 126 条の 7 逐条解説 P.562 防避解説 P.95 要 旨 災害時円滑な救助活動等を考慮し 道路から進入口等まで樹木 駐車場 柵等を設けないこと 解説非常用の進入口又は代替進入口 ( 以下 進入口等という ) は 災害時において消防隊が建築物内の人々を救出し 消火活動を実施するために 外壁の開口部から進入するものである よって 通路上に樹木等がある場合は 消防によるスムーズな消防活動に支障が生じるおそれがあるため 令第 126 条の6 第二号における通路とはいえない 2015 単体 -9 作成日 H27 年 5 月 1 日最新改訂日 49

防火避難規定における 道 及び 公園 広場その他の空地 の定義 関係条文 令第 126 条の 6 令第 126 条の 7 令第 128 条 令第 128 条の 2 令第 128 条の 3 要旨防火避難規定における 道 及び 公園 広場その他の空地 の適用の可否は 幅員確保及び存続性の担保の有無により判断する 解説防火避難規定における 道 及び 公園 広場その他の空地 は 法第 42 条に規定する道路のほか 迅速かつ円滑な避難や消火活動のため次に挙げる条件を満たすものとする 1. 障害物や高低差が無く 幅員 4.0m 以上が確保されていること 2. 公共用地であり 存続性が担保されていること 2015 単体 -10 作成日 H27 年 5 月 1 日最新改訂日 50

屋内の通路を敷地内の通路として取り扱う基準 関係条文 令第 128 条 要旨狭小敷地などで敷地内の通路を設けることが困難であり 避難上支障がない場合については 屋内を通り抜ける通路を敷地内の通路として取り扱う 解 説 避難上支障がない場合 とは以下の 4 つの基準を満たす場合とする 1. 通路の有効幅員を 1.5m 以上確保すること 2. 通路部分は 屋内部分と耐火構造の壁 床及び令第 112 条第 14 項第 1 号の要件を満たす特定防火設備で区画し 通路の壁及び天井の下地 仕上げを不燃材料とすること 3. 通路部分は 令第 126 条の3の規定による排煙設備を設けること 4. 通路部分は 令第 126 条の 5の規定による非常用の照明装置を設けること ただし 上記基準を満たしていても 令第 117 条第 2 項の規定より別の建築物とみなした場合 他の建築物を通り抜けての敷地内の通路は認められない 上記解説における 通路部分 とは 避難の用のみに供する部分 ( ピロティ エントランスホール等 ) をいい ピロティ車庫 車路を除く 上記解説における 屋内部分 とは 屋内的用途に供する部分 ( 受付 管理人室 集会所等 ) をいい ピロティ車庫 車路等を含む 2015 単体 -11 作成日 H27 年 5 月 1 日最新改訂日 51

擁壁上部の斜面を がけ と判断する場合 関係条文 県条例第 5 条 要旨擁壁の上部に斜面が存在する場合 擁壁の構造やその角度によって県条例第 5 条による がけ に該当するかを判断する 解説 1. 擁壁の構造が~cの法面部分の荷重も考慮して設計されている場合 1~ がけ として取り扱わない 2~c θ1 30 : がけ として取り扱わない θ1>30 : がけ として取り扱い 高さは h1とする 2. 擁壁の構造が法面部分の荷重を考慮されていない場合 1~c θ2 30 : がけ として取り扱わない θ2>30 : がけ として取り扱い その高さは Hとする c θ1 h1 H θ2 2014 単体 -3 作成日 H26 年 5 月 1 日最新改訂日 52

建築用空洞ブロックで土留めを行う場合 関係条文 法第 19 条第 4 項 開発基準 P22 宅地防災 P349(7 擁壁設置上のその他の留意事項 ) 要 旨 建築用空洞ブロックにより土留めを行う場合は その高さやブロックの種類等の基準に適合する こと 表 解 説 建築用空洞ブロック土留め取り扱い基準 高さ 1.0m 以下かつ CB 積み 5 ブロック種類 鉄筋 空洞部処理 控壁 1 基礎 水抜き穴 2 段以下 余盛は不可 なお 擁壁上部の C 種厚み 150mm 9φ 以上 壁頂 基礎には横筋 偶角 部には縦筋 壁内は縦横 @800 以下 鉄筋末端は かぎ状に折曲 げてかぎかけして定着 ブロック縦目地 鉄筋を入 れた空洞部にはコンクリ ート充填 @3200 以下 横 2 枚積み ( 最上段部は不要 ) 根入れは地盤面より 350mm 以上 底盤の厚み 150mm 以上かつ幅 350mm 以上 コンクリート設計基準強度 18N/m m2以上 75φ:3.0 m2毎に 1 箇所 50φ:2.0 m2毎に 1 箇所 2 段擁壁 擁壁間の最短距離は下部擁壁の高さの 40% かつ 1.5m 以上 1 CB 積み 3 段以上の場合に控壁の設置が必要 2 裏に透水材を設けること 擁壁に接続して上部に塀を設けてはならない ただし 地盤面から高さ 2.2m 以下とし安全 性及び耐久性に十分配慮した場合を除く 350 以上 1,000 以下 150 150 地盤面 水抜穴 150 800 砕石 100 350 控壁 100 100 2014 単体 -4 作成日 H26 年 5 月 1 日最新改訂日 53