はじめに 高齢者施設等で抵抗力が低い利用者をケアするには 介護スタッフの感染予防が必要です 施設は重度の利用者が中心になり さまざまな基礎疾患を抱えているため 感染しやすい状態の方が急増しています 介護スタッフが感染源にならないための予防策と 介護スタッフ自身の安全なケアの方法が重要となってきます

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D208B678FCB8E9B D C982A882AF82E98AB490F5975C966891CE8DF482CC8A B8CDD8AB B83685D>

(病院・有床診療所用) 院内感染対策指針(案)

pdf0_1ページ目

感染症の基礎知識

Taro-入所マニュアル.jtd

講義資料(1)

pdf0_1ページ目

手洗いについて できてる? 手を洗う機会 ( 利用者 入所者 ) 来所時 食事前後 トイレ後 外出後 粘土など共有のリハビリ用品等を触った後 動物を触った後 手が汚れてしまった後 手を洗う機会 ( 看護 介護職員 ) 来所時 ( 通勤後 ) 調理時 配膳時 食事介助時 薬を扱う時 トイレの手伝い後

Microsoft PowerPoint - ™mfiIfl�™B‘á−QŁfl›ï.ppt

Microsoft PowerPoint - リーダー養成研修(通所)NO1 

平成29年度感染症対策研修会(基礎編)

pdf0_1ページ目

H30資料:15_① 感染症予防等.pptx

 

Microsoft Word - トピックス.doc

2019 年 7 月 4 日 ( 木 ) 愛知県保健医療局健康医務部健康対策課感染症グループ担当内田 久野内線 ダイヤルイン 手足口病警報を発令します!! 愛知県では 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 に基づき 県内の小児科を標榜する

日本トイレ協会メンテナンス研究会報告レポート〔第139回〕

事務連絡 令和元年 6 月 21 日 ( 公社 ) 岡山県医師会 ( 一社 ) 岡山県病院協会 御中 岡山県保健福祉部健康推進課 手足口病に関する注意喚起について このことについて 厚生労働省健康局結核感染症課から別添のとおり事務連絡が ありましたので 御了知いただくとともに 貴会員への周知をお願い

生ワクチン乳幼児の予防接種スケジュール ( 例 : その 1) 同時接種を希望するが 1 回に受ける数は 2 種類以下を希望する場合 ( 受診回数 : インフルエンザを除いて 18 回回または 19 回 ) 0 歳 0カ月 カ月 カ月 1 歳 カ月 13 カ月 1 15 カ月 16 カ月 17 カ月

彼を知り己を知れば 百戦殆うからず 彼 = 感染症 己 = カラダの仕組み取り巻く環境など 百戦殆うからず は少し言い過ぎですが 感染症を未然に防ぐことや重症化を防ぐには非常に重要です

Microsoft PowerPoint - 感染対策予防リーダー養成研修NO4 インフルエンザ++通所

<593A5C30388AEB8B408AC7979D837D836A B5C8CC295CA8AEB8B408AC7979D837D836A B5C378AB490F58FC796688E7E91CE8DF4837D836A B5C FE18ED243817A8AB490F596688E7E91CE8DF4837D836A B816989FC92F994C5816A2E786C7

pdf0_1ページ目

(Microsoft PowerPoint - \220H\222\206\223\ \214\335\212\267\203\202\201[\203h)

10/3~10/9 今週前週今週前週 インフルエンザ 7 1 百日咳 1 0 RS ウイルス感染症 ヘルパンギーナ 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 急性出

Q&A(最終)ホームページ公開用.xlsx

特別養護老人ホーム愛敬苑 感染症及び食中毒防止のための指針 1. 総則特別養護老人ホーム愛敬苑 ( 以下 施設 という ) は 生活者及び利用者 ( 以下 生活者 という ) の使用する食器及びその他の設備について 衛生管理に努め 衛生上必要な措置を講ずるとともに 医薬品及び医療用具の管理を適正に行

( 別記報告様式 1 ) 記載例 2 感染症等 ( 疑 ) 発生報告票 1 報告年月日 平成 1 9 年 4 月 1 日 ( 日 ) 1 5 時 0 0 分現在 2 施設等の名称 学校法人 函館学院 函館保健所幼稚園 ( 種 別 ) ( 私立幼稚園 ) 4 報 告 者 職 氏 名 園 長 名 函 館

RENPOH ノロウイルスについて 院内感染防止対策委員会 一般病棟看護師長河村由紀子 ノロウイルス感染症とはノロウイルス感染症は乳幼児から高齢者まで幅広い年齢層に急性腸炎を引き起こすウイルス性の感染症です 長期免疫が成立しないため何度もかかります 主に冬場に多発し 11 月頃から流行がはじまり 1

事例を通して考える 感染拡大防止対策

<4D F736F F F696E74202D E392E33308D758F4B89EF288AB490F590AB88DD92B0898A29205B8CDD8AB B83685D>

インフルエンザ等感染症に対する健康危機管理について 呉特別支援学校には, 慢性心疾患や慢性呼吸器疾患等, 感染症に罹患すると重症化するリスクのある児童生徒 が在籍しています また, 体調不良を自分で訴える事や, 咳エチケット等の衛生管理をする事が難しい児童生徒 も多数おり, 感染が拡大しやすい状況と

感染対策の基礎知識 1 感染対策の原則 感染成立の 3 要因への対策と 病原体を 1 持ち込まない 2 持ち出さない 3 拡げないが基本です 感染成立の 3 要因と感染対策 感染症は 1 病原体 ( 感染源 )2 感染経路 3 宿主の 3 つの要因が揃うことで感染します 感染対策においては これらの

感染症対策

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

水いぼ ( 伝染性軟属腫 ) ウイルスによる感染症で, 主に 7 歳以下の乳幼児がかかります いぼの中身はウイルスと変質した皮膚からなる白い塊です 掻いてつぶれると広がります 症状潜伏期間は 14~50 日 1~3mm 程度の水っぽい光沢のあるいぼがわきの下, わき腹, 首, 肘などにきますが, か

インフルエンザ、鳥インフルエンザと新型インフルエンザの違い

スライド タイトルなし

<4D F736F F F696E74202D B AB490F591CE8DF482AD947A957A8E9197BF816A2E >

胃腸炎による入院患者の管理胃腸炎患者の症状が重くて 入院することがあります 入院患者の管理をしなければいけないことが 病院小児科の特異的なところだと思いますので その点に重点を置いてこれからお話しします 胃腸炎の患者が入院しなければいけない時には多くの患者が脱水になっているため 適切な補液が最も重要

スライド 1

0 歳 0カ月 乳幼児の予防接種スケジュール ( 例 : その 1) 同時接種を希望するが 1 回に受ける数は 2 種類以下を希望する場合 ( 受診回数 : インフルエンザを除いて 18 回 ) 1 歳 カ月 日本小児科学会推奨案 ジフテリア 百日咳 破傷風混合ワクチン生ワクチン別の種類のワクチンを

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

スライド 1

感染対策マニュアル.indd

6/10~6/16 今週前週今週前週 インフルエンザ 2 10 ヘルパンギーナ RS ウイルス感染症 1 0 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 8 10 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目 )

PowerPoint プレゼンテーション

Q22. 浴室の消毒は必要か? Q1. 患者や利用者に使用した器具や排尿後の尿器などは どのように消毒したらいいか? A1. 患者や利用者に使用した器具は 標準予防策の考え方に基づいて すべて感染性のあるものとして処理します スポルディングの分類に沿って この器具は 誰に使用したのか ではなく 何に

後などに慢性の下痢をおこしているケースでは ランブル鞭毛虫や赤痢アメーバなどの原虫が原因になっていることが多いようです 二番目に海外渡航者にリスクのある感染症は 蚊が媒介するデング熱やマラリアなどの疾患で この種の感染症は滞在する地域によりリスクが異なります たとえば デング熱は東南アジアや中南米で




るとされている また 人から人への感染は極めて稀であり 家族内での感染が 過去数例報告されている (5) 季節性インフルエンザ季節性インフルエンザはインフルエンザウイルスに感染して起こる病気で 風邪よりも 比較的急速に悪寒 高熱 筋肉痛 全身倦怠感を発症させるのが特徴である 我が国では例年 12 月

衛生管理マニュアル 記載例

2. トイレの後には必ず手洗いをしましょう! 調査から 15.4% の方がトイレの後に手を洗わないことがあるという結果が得られました ( 小便後又は大便後に手を洗うのどちらかを選択しなかった方 どちらも選択しなかった方 トイレで手を洗わないを選択した方 の合計 ) Q10 特にこれからの季節に流行す

総合生支援センター カムさぁ

スライド 1

放射線部

42 HBs 抗原陽性で HBe 抗原陰性の変異株が感染を起こした場合は, 劇症肝炎を起こしやすいので,HBs 抗原陽性 HBe 抗原陰性血に対しても注意が必要である. なお, 透析患者では, 感染発症時にも比較的 AST(GOT),ALT(GPT) 値が低値をとること,HCV 抗体が出現しにくいこ

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝


緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

重症急性呼吸器症候群 (SARS) 削除. 新興感染症対策を Xに新設. 5. ウエストナイル熱 空気感染する可能性があり, かつパンデミッ これらは改定版 2 刷発行当時 (2004 年 ), クになった際の透析施設の対応を Xに移行. 新興 再興感染症として問題とされてい 4. ウ

こども達を 寒い時期の感染症から守る

感染対策マニュアル

目次 石巻赤十字病院の概要 1 防火 防災管理 2 感染防止対策について 4 機密保持及び個人情報保護 9

保育園における感染対策マニュアル

介護人材分野におけるキャリア段位制度の評価基準に係る実証事業

感染拡大攻略法 ~流行前から備えるべし~

インフルエンザ(成人)

Microsoft Word - 届出基準

食中毒予防と 食品の安全確保


菌名原因食品及び感染したときの症状特徴 黄色ブドウ球菌 原因食品 : 弁当 おにぎりなど潜伏期間 :1~5 時間症状 : 吐き気 おう吐 下痢 腹痛などの症状が現れます ヒトや動物の化膿した傷口やおできなどに存在し 食品に付着し増殖するときに毒素を作ります 毒素は熱や乾燥に強い性質があります ウエル

 集団発生時の対応

HCR NEWS 飛まつ感染の予防対策 : 咳エチケット 飛まつ感染の感染予防として 最も期待できるのは 咳エチケット です 1 咳やくしゃみをする場合はハンカチ タオル ティッシュなどで口を覆い 周囲の人に飛まつを浴びせないようにする 2 ハンカチ タオル ティッシュがない場合は手のひらではなく

Microsoft Word - 【要旨】_かぜ症候群の原因ウイルス

ロタウイルスワクチンは初回接種を1 価で始めた場合は 1 価の2 回接種 5 価で始めた場合は 5 価の3 回接種 となります 母子感染予防の場合のスケジュール案を示す 母子感染予防以外の目的で受ける場合は 4 週間の間隔をあけて2 回接種し 1 回目 の接種から20~24 週あけて3 回目を接種生

Microsoft Word - <原文>.doc

保育所における感染症対策ガイドライン 厚生労働省 平成 21 年 8 月

A9R59DF.tmp

new1

Microsoft Word - B-2 感染経路別防止対策(2018.8)

下痢

13865_本文.indd

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

<4D F736F F F696E74202D AB490F58FC B C966891CE8DF42E707074>

やまぐち子育て福祉総合センター実績報告 専門研修 子どもを感染症から守ろう ~ 登園の感染症 10 年戦争!!~ 日時 11 月 17 日 ( 木 )14:00~15:40 場所 山口市立山口保育園 2 階遊戯室講師 社会福祉法人光善会理事長 大内すこやか保育園野瀬橘子先生参加人数 70 名 内容

3. 感染症の予防策 (1) 標準予防策の考え方 標準予防策 ( スタンダード プリコーション ) とは CDC( 米国疾病対策セ ンター ) が提唱した病院向け感染予防のガイドラインです 誰もが何らかの感染症をもっている可能性がある と考えて すべての患 者に対して 感染の可能性があるもの への接

染症であり ついで淋菌感染症となります 病状としては外尿道口からの排膿や排尿時痛を呈する尿道炎が最も多く 病名としてはクラミジア性尿道炎 淋菌性尿道炎となります また 淋菌もクラミジアも検出されない尿道炎 ( 非クラミジア性非淋菌性尿道炎とよびます ) が その次に頻度の高い疾患ということになります

平成 24 年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金 ( 老人保健健康増進等事業分 ) 高齢者介護施設における 感染対策マニュアル 平成 25 年 3 月

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

PowerPoint プレゼンテーション

衛生法規に関する知識 問題 1 クリーニング業法に規定する営業者の衛生措置についての記述のうち 誤ってい るものはどれか 一つ選んでその番号を回答欄に記入しなさい 1 洗たく物の洗たくをするクリーニング所に 業務用の機械として 洗たく機 及び乾燥機をそれぞれ少くとも一台備えなければならない 2 クリ

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

Microsoft Word - H300717【プレスリリース】夏休みの感染症対策について

特別養護老人ホームにおける施設サービスの質確保に関する検討委員会 感染管理ワーキンググループ < 委員長 > 辻 明良 東邦大学医学部 看護学科感染制御学 教授 < 委員 > 小坂 健 東北大学大学院歯学研究科 国際歯科保健学分野 教授 柴田 清 東京都看護協会 認定看護師教育課程 ( 感染管理 )

神戸市感染症予防実務者講習会

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

Transcription:

平成 24 年度感染対策委員会職員研修会 施設で起こりやすい感染症 ~ 感染症のキホンとおむつ交換時の危険 ~ 日時 : 平成 24 年 10 月 12 日 ( 金 ) 17 時 40 分 ~19 時 00 分 場所 : サンシャインつくば研修会議室 感染対策委員会 赤津友美 飯浦裕和 松木ユキ子 松葉恵美子 山口一彦

はじめに 高齢者施設等で抵抗力が低い利用者をケアするには 介護スタッフの感染予防が必要です 施設は重度の利用者が中心になり さまざまな基礎疾患を抱えているため 感染しやすい状態の方が急増しています 介護スタッフが感染源にならないための予防策と 介護スタッフ自身の安全なケアの方法が重要となってきます また 乳幼児においても同様で 抵抗力が低いためさまざまな感染症にかかりやすい状態があります スタッフの感染症や予防策についての十分な知識が必要とされます 1 感染症とは 感染症が発生する要素には 病原体 病原体を媒介する宿主 病原体が生育しやすい環境 といった3つの要素があり これらが絡み合って感染が起こると考えられています また 感染症が成立するメカニズムには 病因 病原巣 排出門 感染経路 浸入門 感受性宿主 があり このうちのどれかひとつでも阻止できれば予防することが可能で 中でも 感染経路 を遮断することが最も容易で効率的な方法だと考えられています 2 感染予防策とスタンダードプリコーション 感染症の予防には 介護スタッフがケアを通じて利用者に媒介しない 利用者から感染しないようにすることが基本です そのためには 感染源は何か? その感染経路は何か? そして 感染した場合の症状はどのようなものか? を知ることが大切です 皆さんは 標準予防策 ( スタンダードプリコーション ) を知っていますか? 全ての人の血液 体液 分泌物 排泄物 創傷のある皮膚 粘膜は感染性があるもの として行う対策です 感染症の方ではないから大丈夫!! ではなく あらゆるものから感染症は起こるという考えのもと 日々のケアを行うことが大切です

3 知っておきたい感染症 施設で流行しやすい感染症 感染症にはさまざまなものがあります ここでは 施設等で特に発生 拡 大しやすい感染症を紹介します 1) インフルエンザ 症状 : インフルエンザウィルス潜伏期間は1 日 ~2 日 流行時期が12 月 ~3 月なので ワクチン接種は11 月中旬頃までにしておく 感染経路 : 飛沫感染だが ウィルスが付着した環境を介する接触感染もありうる 感染防止のポイント : ワクチンの予防接種 十分な手指衛生 湿度管理や換気 咳エチケットなど 2) ノロウィルス 症状 : ノロウィルス秋 ~ 春にかけて多く 症状は主に吐気 嘔吐や激しい水様性の下痢 腹痛であるが 発熱 頭痛等の軽い風邪に似た症状を起こすこともある 潜伏期間は 1 日 ~2 日 症状が治まってもノロウィルスは1 週間程度 ( 長い時には1カ月程度 ) 便の中に排泄されるため 他の人に感染させる可能性がある 感染経路 : 食品を介してや保菌者の吐物や糞便からの経口感染 ウィルスが付着した環境を介する接触感染もありうる 感染防止のポイント : 十分な手指衛生 ケア時の使い捨て手袋の着用 嘔吐や排泄物の処理時には 手袋やマスクを着用する 使用した紙オムツやパット類は ビニール袋に入れて密封するなど 3) 乳幼児嘔吐下痢症 ( ロタウィルス ) 症状 : ロタウィルス小児下痢症の最も多い原因はロタウィルスである 嘔吐から始まり 半日後には下痢や発熱を呈する 潜伏期間は1 日 ~3 日 感染経路 : 感染患者の糞便からの経口感染 感染防止のポイント : 十分な手指衛生 ケア時の使い捨て手袋の着用 次亜塩素酸ナトリウムやアルコールでの消毒など

まとめ 感染予防 は 誰のために行うものでしょうか? 十分な医療の発達や衛生的な環境が整っていても 毎年多くの人々が感染症が原因で亡くなっています 施設内では利用者の人数が多いため 感染症が発生すると 適切な感染予防対策を行わなければ 集団発生 つながることもあります 十分な知識がないままケアを行い 知らず知らずのうちにスタッフの手指を介して病原菌が他の利用者に移ったり またスタッフ自身が感染してしまう場合もあるのです つまり 感染予防 は利用者 スタッフともに健全で安全な介護サービスを行うために欠かせない考え方なのです 介護スタッフとしての基本の心構え 5か条 1 介護スタッフ自身の健康管理が感染予防の第一歩 2 利用者に感染させないためには 消毒が効果的 3 おむつ交換は使い捨て手袋を使用してお互いを感染から守ろう 4 全ての利用者に 標準予防策 を行ないましょう 5 介護スタッフの自覚と責任感が大事 参考文献 ケアワーク スキルアップ5 感染症 衛生管理の知識と心構え 薬剤師がアドバイスする在宅介護者のための感染防止マニュアル かんたんマスター感染対策

~ ロタウィルス感染症とは ~ ロタウィルス感染症の特徴 乳幼児の冬の急性下痢症の最も主要な原因が ロタウィルスによる感染症 主に 1 月 ~4 月にかけて流行し生後 6ヶ月から2 歳の乳幼児に多くみられ5 歳までにほとんどの小児が経験する 通常 1 歳を中心に流行がみられ 保育所 幼稚園 小学校などの小児や 病院 老人ホーム 福祉施設などの成人でも集団発生がみられる 感染経路 患者の便 1g 中には10~100 億個ものウィルスが排出される ロタウィルスは感染力が非常に強く 10 個以下のウィルスで感染が起こる この為 患者の便中のウィルスがなんらかの形でほかの人の口に入って感染する ウィルスは環境中でも安定なので 汚染された水や食物を介して あるいは汚染された物の表面 ( ドアノブ 手すり等 ) を触った手などから口に入り感染する 症状 嘔吐 下痢 発熱が主な症状 潜伏期間は約 2 日で 激しい嘔吐 (1 日 5~6 回 ) 激しい下痢が特徴だが 3~8 日程度で治まる 発熱は 半日 ~1 日で終わる場合が多く 2 日を超える例はあまりない 激しい嘔吐や下痢により急激に水分を失うので 特に乳幼児では脱水症状に気を付ける必要がある 一般に 年長児や成人では感染しても発症しない ( 不顕性感染 ) 場合が多い 予防方法及び二次感染を防ぐ為に 食事前やトイレの後などにおいて 石鹸を使ってしっかりと手を洗うことが大切 患者の便や嘔吐物には大量のウィルスが含まれているので その処理には十分注意する必要がある また 下痢の症状がなくなった後も 患者の便にはしばらくウィルスの排出が続くと考えられている 殺菌には 熱湯あるいは0.05~0.1% の次亜塩素酸ナトリウムを使用する アルコールや逆性石鹸には あまり殺菌効果はみられない 調理器具 おもちゃ 衣類 タオル等は熱湯 (85 以上 ) で1 分以上の加熱が有効 市販の塩素系漂白剤 ( 通常は5~10% 次亜塩素酸ナトリウム ) なら 50 倍 ~100 倍に薄めて使用する ( 例えば 原液 10mlを1L の水で薄める )

研修当日の流れ はじめに 時間になりましたので 平成 24 年度感染対策委員会職員研修 施設で起こりやすい感染症感染症のキホンとおむつ交換の危険 を始めたいと思います あいさつ それでは レジメの研修に移ります 山口さんお願いします * レジメの研修に入る 皆さん 感染症について分かったでしょうか? 簡潔ではありますが 感染症発生のメカニズムやスタンダードプリコーションについて 流行しやすい感染症と集団で生活している方々や 介護などに携わっている職員の皆さんには必要な知識ですので 日々の業務にこのレジメ研修を活かしていきましょう また 質問や感想など皆さんたくさん!! あるかとおもいますが 質疑応答の時間は後ほどたっぷり用意してありますので その際に発表して下さい それでは 続いて おむつ交換の危険 の演習に入りたいと思います 皆さん 隣のベッドの周りに集まって下さい * 松木 飯浦の実演開始 * 山口 赤津 鈴木は写真撮影やフォローに入る * 担当 2 人のおむつ交換を見ての問題点の確認 ( この際 赤津が撮影に入る ) 保育園 特養側に分かれての演習開始 特養側 大塚 保育園側 演習終了

皆さん いかがだったでしょうか? 普段 何気なく行っているおむつ交換でも いたる所に汚れは付着してしまいます 汗以外の全てのものを感染性のものとして取り扱う というスタンダードプリコーションの考えにもあるように排泄物には様々な菌が混ざっています そうした物の広がりが 介護者の行動ひとつで大きくも小さくもなるのだ という事が分かってもらえたらと思います 質疑応答 何名か指して感想や質問などを聞く まとめ * レジメのまとめと五箇条を話す 副施設長より総評 おわり これで 平成 24 年度感染症対策委員会職員研修を終了します 皆さん 貴重なお時間の中 参加していただき本当にありがとうございました 最後にお手数ではありますが 使用した椅子の片付けにご協力下さい 本日はお疲れ様でした