4 市役所 ( 支所 ) 会場における所得税の申告について 市役所 ( 支所 ) 会場で行う申告相談は 市民税 県民税申告を主としています 所得税の還付申告 確定申告書を提出される方は 長時間お待ちいただく場合や お待ちいただいても対応できない場合があります 混雑緩和のため 所得税の申告は税務署会場

Size: px
Start display at page:

Download "4 市役所 ( 支所 ) 会場における所得税の申告について 市役所 ( 支所 ) 会場で行う申告相談は 市民税 県民税申告を主としています 所得税の還付申告 確定申告書を提出される方は 長時間お待ちいただく場合や お待ちいただいても対応できない場合があります 混雑緩和のため 所得税の申告は税務署会場"

Transcription

1 申告書は 納税者が自ら作成し 提出していただくことが原則です 申告会場は大変混み合います 申告書の作成は次のホームページから作成できますので ご自宅でご利用ください 市県民税は 市役所ホームページ 市民税 県民税等申告書作成コーナー 所得税は 国税庁ホームページ 確定申告書等作成コーナー 1. 所得税の確定申告 問合せ先 : 出雲税務署 ( 代表 ) 1 所得税が還付される手続 ( 還付申告 ) は 1 月から受け付けています 医療費控除や住宅借入金等特別控除等の申告をされることで所得税が還付される手続 ( 還付申告 ) につ いては 1 月から出雲税務署及び電子申告で申告を受け付けています 申告期間中 (2 月 16 日 ~3 月 15 日 ) の会場は混み合いますので 2 月 15 日以前にご提出ください また 3 月 16 日以降も出雲税務署及び電子 申告で提出できます なお 相談等を希望される方は 下記 3 税理士による確定申告無料相談をご利用ください 医療費控除の申告方法が変わりますので 還付申告をされる方は早めに準備のうえ 出雲税務署へ 又 は電子申告により提出してください 1 医療費控除の明細書 の添付が必要となり 医療費の領収書の添付は必要ありません 2 セルフメディケーション税制 ( 医療費控除の特例 ) が創設されました 詳しくは 国税庁ホームページをご覧ください 医療費控除は税金の計算における控除額ですので 支払った医療費そのものが還付されるものではあ りません 所得税が源泉徴収されていない方は 申告によって還付される所得税はありません 2 確定申告は税務署会場へ 所得税の確定申告については くにびき大ホールにおいて税務署職員が対応します 場所日程受付時間 出雲市役所本庁 1 階くにびき大ホール 2 月 16 日 ( 金 ) 3 月 15 日 ( 木 ) 9 時 ~16 時 上記受付時間外は 出雲税務署時間外収受箱 ( 出雲地方合同庁舎 1 階 ) へ投函することにより提出できます 3 税理士による確定申告無料相談を利用しましょう 中国税理士会出雲支部では 各会員税理士の事務所で確定申告に関する相談及び確定申告書の作成等を無料で行われます 相談期間 1 月 22 日 ( 月 )~2 月 9 日 ( 金 ) 9 時 ~16 時まで ( ただし 土 日曜日を除く ) 相談内容 年金及び給与収入に関する相談及び確定申告書の作成等 ( 上記以外の相談は有料になります ) 事前に相談等を希望する税理士事務所に 電話等で予約が必要です 相談を受け付ける税理士の名簿は 出雲税務署又は出雲市役所市民税課若しくは各支所の窓口に設置していますので 事前に確認してください 問合せ先中国税理士会出雲支部 ( 各税理士事務所 ) 出雲税務署 ( 代表 ) 1

2 4 市役所 ( 支所 ) 会場における所得税の申告について 市役所 ( 支所 ) 会場で行う申告相談は 市民税 県民税申告を主としています 所得税の還付申告 確定申告書を提出される方は 長時間お待ちいただく場合や お待ちいただいても対応できない場合があります 混雑緩和のため 所得税の申告は税務署会場又は電子申告をご利用ください 支所会場での所得税申告の受付については 給与 年金所得等の還付申告など確定申告書 A 様式を中心に1 日につき次の人数を限度に先着順とします ( 平田 斐川会場各 50 名佐田 多伎 湖陵 大社会場各 35 名 ) 2. 各種申告期限及び問合せ先 申告書申告期限問合せ先所得税 3 月 15 日 ( 木 ) 出雲税務署 市民税 県民税 3 月 15 日 ( 木 ) 市民税課 国民健康保険料 4 月 16 日 ( 月 ) 後期高齢者医療保険料 4 月 16 日 ( 月 ) 保険年金課 介護保険料 7 月 2 日 ( 月 ) 高齢者福祉課 市民税 県民税の申告が必要かどうかは 次ページの市民税 県民税申告フローチャートでご確認ください 平成 29 年中の所得がなかった など市民税 県民税申告が不要な方で 保険料関係の申告が必要かどうかは 保険年金課 高齢者福祉課へお尋ねください ( 申告がない場合は 保険料の軽減などが受けられない場合があります ) 市へ提出される申告書は 市民税 県民税申告書 ( 兼国民健康保険料 介護保険料 後期高齢者医療保険料申告書 ) となっており それぞれの窓口に提出される必要はありません 提出が必要な申告書の申告期限までに提出してください 3. 市民税 県民税等の申告 問合せ先 : 市民税課 申告書の提出方法等 市のホームページで いつでも簡単に市民税 県民税申告書が作成できます 平成 30 年度申告書出雲市検索 1 郵送又は 申告書提出箱 への提出で待ち時間ゼロ申告相談につきまして 可能な限りの体制で受付を行っておりますが 毎年申告会場は大変混雑し 長時間お待ちいただいております 申告書をご自身で作成できる方は 郵送又は各申告会場の 提出箱 への投函による提出をお願いします 提出いただくものは 市民税 県民税申告書と添付資料 ( 源泉徴収票など ) です なお 申告の内容について後日お問合せする場合がありますので 電話番号を必ずご記入ください また 申告書の控えが必要な方は コピーを取った後に提出してください 送付先 出雲市今市町 70 番地出雲市役所市民税課 2 市民税 県民税等申告相談会場で提出市役所職員が申告会場で 申告相談を行います 市民税課窓口 各支所窓口では申告相談をお受けできませんので あらかじめご了承ください 日程 会場等は 5 8ページをご覧ください 2

3 2 市民税 県民税申告の必要な方 ( 一般的な事例 ) 市民税 県民税申告フローチャート 上記のフローチャートは あくまでも一般的事例の方です 中段右側に記載しておりますが 福祉サービスを受ける場合など のために申告が必要となる場合があり ます 詳しくは 下記までお尋ねください 国民健康保険料 後期高齢者医療保険料 保険年金課 介護保険料 介護サービス関係など 高齢者福祉課 児童手当 児童扶養手当 子ども政策課 保育料 保育幼稚園課 自立支援医療費 障がい福祉サービス関係など 福祉推進課

4 3 申告相談会場にお持ちいただくもの 1 マイナンバーカード又は 年金源泉徴収票の見本 個人番号通知カード及び本人確認書類 運転免許証等 支払者により様式が異な る場合があります 2 給与収入 公的年金収入がある方は源泉徴収票 原本 3 収支内訳書 営業 農業 不動産所得がある方で収入と経費を集 計したもの 4 生命保険料や地震保険料の控除証明書 5 社会保険料 国民健康保険料 介護保険料 後期高齢者医療保険 料 国民年金保険料など の証明書又は領収書 1月下旬に保険年金課から送付する国民健康保険料 後期高齢 者医療保険料 介護保険料の納付済額についてのお知らせハガ 収支内訳書の見本 キをお持ちください 国民年金保険料は証明書が必要です 6 障がい者控除を受ける方は 身体障がい者手帳 や 療育手帳 など 7 医療費控除の申告をされる方は 医療費控除の明細書 今年度から申告方法が変更になります 領収書の提出は不要で すが その領収書は自宅で5年間保存する必要があります 8 印鑑 スタンプ印は不可 9 預金通帳など 申告者名義の口座番号のわかるもの 所得税の還 付申告の場合 10 申告書 事前に届いている方 昨年 市民税 県民税申告書を提出された方には1月下旬に郵送します 申告される方への注意点 農業所得などの 収支内訳書 や 医療費控除の明細書 などは 事前に作成してご来場ください 作成されていない場合は受付できませんので ご了承ください マイナンバー制度 社会保障 税番号 個人番号の場合 について 社会保障 税 災害対策分野において 行政手続の効率性 透明性を高め 国民にとって利便性の高 い公平 公正な社会を実現することを目的として マイナンバー制度 社会保障 税番号 が導入され ました 所得税の確定申告書及び市民税 県民税の申告書については 平成28年分から 個人番号の記載が 必要であるとともに 本人確認書類の提示又は写しの添付が必要です 例1 マイナンバーカード 例2 通知カード 裏面 表面 又は マイナンバーカードの写しで本人確認を行う場合は 表面及び 裏面の写しが必要となりますので ご注意ください 4 身元確認書類

5 4 農業収支作成研修会 ( 税務署職員 市職員と JA 職員が対応します ) 農業所得の収支内訳書の作成方法について わかり易く説明し 職員のサポートを得て平成 29 年分の収 支内訳書が作成できます 研修会では 農業収支内訳書作成についての研修のみを行います 申告書の受付はできませんので ご了 承ください 申告書は 2 月 16 日以降に税務署 ( 所得税 ) 市役所( 市民税 県民税 ) が設ける各申告会場 郵送 電子申告等により受け付けます 収支内訳書の作成方法がわからない方は是非この機会にご参加ください 参加申込方法はご確認ください 問合せ先 JAしまね出雲地区本部営農部 場 所 対象地区 日 時 乙立コミュニティセンター 乙 立 1 月 22 日 ( 月 ) 朝山コミュニティセンター 朝 山 1 月 23 日 ( 火 ) 長浜コミュニティセンター 長 浜 1 月 24 日 ( 水 ) 高松コミュニティセンター 高 松 1 月 25 日 ( 木 ) 稗原コミュニティセンター 稗 原 1 月 26 日 ( 金 ) 神西コミュニティセンター 神 西 1 月 29 日 ( 月 ) 高浜コミュニティセンター高浜 1 月 30 日 ( 火 ) 川跡コミュニティセンター川跡 鳶巣 1 月 31 日 ( 水 ) 上津コミュニティセンター上津 2 月 1 日 ( 木 ) 研修会 9 時 30 分 ~ 10 時 30 分 神門コミュニティセンター 神 門 2 月 2 日 ( 金 ) JAしまね湖陵支店 湖陵地域 2 月 5 日 ( 月 ) 大社支所健康福祉センター 大社地域 2 月 6 日 ( 火 ) 多伎コミュニティセンター 多伎地域 2 月 7 日 ( 水 ) 佐田支所 佐田地域 2 月 8 日 ( 木 ) 9 日 ( 金 ) 5 申告相談会場等 1 市民税 県民税申告相談 ( 市職員が対応します ) 市役所では 提出書類を自分で正しく作成していただけるよう 申告書の書き方が分からない方などのために 記載方法をアドバイスする申告相談会を行います 混雑の緩和を図るために対象地区を設定しています 詳しくは6~8ページでご確認ください 会場名場所日程受付時間 中 央 市役所本庁 1 階くにびき大ホール 2 月 16 日 ( 金 )~3 月 15 日 ( 木 ) 9 時 ~16 時 平大斐 田社川 市役所平田支所中庁舎 大社文化プレイスうらら館会議室 斐川文化会館 2 階第 1 研修室 2 月 16 日 ( 金 )~3 月 15 日 ( 木 ) 土 日 月曜日を除く 9 時 ~ 10 時 30 分 13 時 30 分 ~ 15 時 5

6 会場名場所日程受付時間 佐 多 湖 田 伎 陵 市役所佐田支所 3 階会議室 市役所多伎支所 2 階講習室 湖陵コミュニティセンター 1 階研修室 2 月 16 日 ( 金 )~2 月 26 日 ( 月 ) 2 月 27 日 ( 火 )~3 月 5 日 ( 月 ) 3 月 6 日 ( 火 )~3 月 15 日 ( 木 ) 9 時 ~ 10 時 30 分 13 時 30 分 ~ 15 時 全ての会場 8 時 30 分開場 9 時受付開始となります 施設の安全管理上 会場へは8 時以降にお越しください 申告会場の順番受付は 会場の準備が整い次第 開始します 午前の受付開始の時間帯が混み合いますので 時間をずらしてお越しください 2 月 16 日からの数日間や3 月 15 日の申告期限近くは 大変混み合いますので ご注意ください 会場の混雑状況により待ち時間が長くなることがあり また 受付人数を制限する場合があります 混雑時は受付時間中でも受付を終了し 午後は受付できない場合もありますので あらかじめご了承ください 申告会場へ案内する番号札は 市民税 県民税申告か所得税申告のいずれか一方を 受付で選んで取っていただき 順次会場内にご案内します お出かけ前に どちらの申告が必要か ( どちらの申告書や申告案内ハガキをお持ちか ) 確認の上 お出かけください 中央会場 休憩時間なしで受付を行いますが12 時 ~ 14 時の時間帯は対応する職員が少なくなりますので お待たせする場合があります 支所会場等 10 時 30 分から13 時 30 分に来場された方は 13 時 30 分以降の受付となります 2 国民健康保険料 後期高齢者医療保険料 介護保険料申告書の提出平成 29 年中の所得が0 円で 市民税 県民税申告書の提出は不要であるが 保険料算定などのために申告書を提出される方は 申告会場で順番をお待ちいただく必要はありません 本庁窓口 ( 市民税課 保険年金課 高齢者福祉課 ) 又は支所等申告会場の申告書提出箱へ 押印のうえ提出してください 3 市民税 県民税申告に関する問合せについて申告相談の受付期間中は 各申告相談会場に市職員が出かけますので市民税課の電話がつながりにくく また 電話によるお問合せに即答できない場合があります その場合は 折り返しのご連絡となりますので ご了承ください また 確定申告 還付申告など所得税については 出雲税務署 (TEL ) へお問合せください 6 市民税 県民税申告相談会日程 各会場の施設の安全管理上 会場へは8 時以降にお越しください ご協力よろしくお願いします 中央会場 場所対象地区日程受付時間 市役所本庁 1 階くにびき大ホール 全地区 2 月 16 日 ( 金 )~3 月 15 日 ( 木 ) 9 時 ~16 時 6

7 農業所得のない久多美 2 月 28 日 ( 水 ) 農業所得がある 平田会場 場所要件対象地区日程受付時間 方平 田 2 月 16 日 ( 金 ) 20 日 ( 火 ) 東 2 月 23 日 ( 金 ) 西田 檜山 2 月 21 日 ( 水 ) 灘 分 2 月 22 日 ( 木 ) 国 富 2 月 27 日 ( 火 ) 市役所平田支所 中庁舎 方灘 分 3 3 月 9 日 ( 金 ) 西 田 3 月 1 日 ( 木 ) 檜 山 3 月 2 日 ( 金 ) 東 / 灘分 1 3 月 6 日 ( 火 ) 久 多 美 3 月 7 日 ( 水 ) 灘 分 2 3 月 8 日 ( 木 ) 9 時 ~10 時 30 分 土 日 月曜日は開催していません 平田 3 月 13 日 ( 火 ) 国富 3 月 14 日 ( 水 ) 全地区 3 月 15 日 ( 木 ) 灘分 1 島村町灘分 2 灘分町の協和, 川北, 古川, 横手, 浜ノ場西, 浜ノ場東, 上古川, 泉, 下古川, 上出来洲, 多久和, 朝日, 中の須の各町内灘分 3 灘分 1,2 以外の町内 平田地区相談会 場所対象地区日程受付時間 北浜コミュニティセンター 午前小津町 釜浦町 塩津町 美保町 午後 十六島町 2 月 19 日 ( 月 ) 鰐淵コミュニティセンター 午前午後 河下町唐川町 別所町 猪目町 2 月 26 日 ( 月 ) 10 時 ~11 時 30 分 佐香コミュニティセンター 午前午後 坂浦町三津町 小伊津町 3 月 5 日 ( 月 ) 伊野コミュニティセンター 午前午後 地合町 美野町野郷町 3 月 12 日 ( 月 ) 7

8 大社会場 場所対象地区日程受付時間 杵 築 2 月 16 日 ( 金 )~2 月 23 日 ( 金 ) 土 日 月曜日を除く 大社文化プレイス うらら館会議室 荒 木 2 月 27 日 ( 火 )~3 月 6 日 ( 火 ) 土 日 月曜日を除く 鵜鷺 宇龍 日御碕 3 月 7 日 ( 水 ) 遙 堪 3 月 8 日 ( 木 )~3 月 13 日 ( 火 ) 土 日 月曜日を除く 全地区 3 月 14 日 ( 水 ) 15 日 ( 木 ) 9 時 ~10 時 30 分 斐川会場 場所対象地区日程受付時間 斐川文化会館 2 階第 1 研修室 全地区 2 月 16 日 ( 金 )~3 月 15 日 ( 木 ) 土 日 月曜日を除く 9 時 ~10 時 30 分 佐田会場 場所対象地区日程受付時間 市役所佐田支所 3 階会議室 全地区 2 月 16 日 ( 金 )~2 月 26 日 ( 月 ) 9 時 ~10 時 30 分 多伎会場 場所対象地区日程受付時間 午前午後 奥田儀多岐 2 月 27 日 ( 火 ) 市役所多伎支所 2 階講習室 口 田 儀 2 月 28 日 ( 水 ) 小 田 3 月 1 日 ( 木 ) 午前小田 久村午後久村 3 月 2 日 ( 金 ) 全 地 区 3 月 5 日 ( 月 ) 9 時 ~10 時 30 分 湖陵会場 場所対象地区日程受付時間 差海 3 月 6 日 ( 火 ) 7 日 ( 水 ) 大池 3 月 8 日 ( 木 ) 湖陵コミュニティセンター 1 階研修室 常楽寺 畑村 板津 3 月 9 日 ( 金 ) 二 部 3 月 12 日 ( 月 ) 二部 三部 3 月 13 日 ( 火 ) 三 部 3 月 14 日 ( 水 ) 全 地 区 3 月 15 日 ( 木 ) 9 時 ~10 時 30 分 8

9 4. 軽自動車税グリーン化特例 ( 軽課 ) について問合せ先 : 税政係 平成 29 年 4 月 1 日から平成 31 年 3 月 31 日までに新車新規登録した三輪及び四輪の軽自動車で 排出ガス及び燃費性能の優れた環境負荷の小さいものは 新車新規登録した日の属する年度の翌年度分に限り税率を軽減する特例措置を適用します 軽課の税率が適用されるのは1 年限りで 翌年度以降の税率区分は新税率になります 平成 29 年度までと対象車種の基準が変更になっています グリーン化特例の税率 ( 新車新規登録した年度の翌年度 ) グリーン化特例適用 翌年度の税率 車検証の初度検査年月平成 29 年 4 月 平成 31 年 3 月平成 27 年 4 月以降 税率区分 ( ア ) 新税率の 概ね 75% 軽減 ( イ ) 新税率の 概ね 50% 軽減 ( ウ ) 新税率の 概ね 25% 軽減 新税率 四輪以上 (660cc 以下 ) 乗用 貸物 自家用 2,700 円 5,400 円 8,100 円 10,800 円 営業用 1,800 円 3,500 円 5,200 円 6,900 円 自家用 1,300 円 2,500 円 3,800 円 5,000 円 営業用 1,000 円 1,900 円 2,900 円 3,800 円 三輪 (660cc 以下 ) 1,000 円 2,000 円 3,000 円 3,900 円 ( ア ) 電気自動車 天然ガス自動車 ( 平成 30 年排出ガス保安基準適合車または平成 21 年排出ガス基準 10% 低減車 ) ( イ ) 乗用 : 平成 32 年度燃費基準 +30% 達成車 貨物 : 平成 27 年度燃費基準 +35% 達成車 ( ウ ) 乗用 : 平成 32 年度燃費基準 +10% 達成車 貨物 : 平成 27 年度燃費基準 +15% 達成車 注 ( イ ) ( ウ ) については 内燃機関の燃料が揮発油 ( ガソリン ) の軽自動車で 平成 17 年排出ガス 基準 75% 低減達成 ( ) 車または 平成 30 年排出ガス基準 50% 低減達成車に限ります 燃 費基準の達成状況は 自動車検査証の備考欄に記載されています 軽自動車税についてのお知らせ 平成 30 年度軽自動車税税額変更について四輪の軽自動車で平成 30 年度から税額が変更になるものは次の車両です 新車新規登録から13 年を経過した環境負荷の大きい軽自動車は税額が高くなります ( 重課税額 ) 平成 30 年度から税額が高くなる車両は 車検証に記載されている 初度検査年月 が平成 16 年 4 月 ~ 平成 17 年 3 月の車両です 平成 29 年度に税率の軽減 ( グリーン化特例 ) を受けた車両は 平成 30 年度以降は軽減がなくなり 税額が高くなります ( 軽減の税額が適用されるのは 1 年限りです ) 軽自動車税の申告手続き 軽自動車税 ( 軽自動車 二輪車 原動機付自転車 小型特殊自動車 ) は 4 月 1 日現在の所有者に年額が課税されます 登録内容 ( 車体 名義 廃車など ) に変更がある場合は 3 月 30 日までに申告手続きをしてください 手続き先は 車種により異なります その後 年度途中に譲渡や廃車の手続きをされても 月割りで税金が還付されることはありませんので 十分ご注意ください 小型特殊自動車 ( 農耕トラクタ 乗用田植機 コンバイン フォークリフト ミニバックホウなど ) は 公道を走行しない場合でも軽自動車税の申告をする必要があります 9

10 家屋係 資産税課からのお知らせ問合せ先 : 土地係 平成 30 年 1 月 1 日時点の土地 家屋 償却資産の所有者に 4 月から始まる年度の固定資産税 都市計画税 が課税されます 1 1 月は 固定資産税の償却資産の申告時期です 償却資産とは 個人または 法人の方が工場及び事業所 ( 店舗 ) などを経営し 機械や器具 備品など土地及び家屋以外の事業の用に供することができる資産で 次のようなものが申告の対象です (1) 対象者平成 30 年 1 月 1 日現在 市内に事業用資産を持つ法人または 個人の方 (2) 申告期限平成 30 年 1 月 31 日 ( 水 ) (3) 対象資産対象となる償却資産を各区分ごとに一部例示すると 下記のとおりです 1 構築物 ( 舗装路面 外溝 フェンス 簡易物置 看板など ) 2 機械及び装置 ( 作業機械 装置 農業用機具など ) 3 船舶 ( 漁船 作業船など ) 4 航空機 5 車両及び運搬具 ( 貨物車 客車 運搬目的の大型特殊車両など ) 6 工具 器具及び備品 ( 机 椅子 事務用器具類 各種工具など ) 自動車税 軽自動車税の課税対象となるもの等申告の対象とならない資産があります 詳しくは市のホームページ 固定資産税 償却資産について をご覧ください 2 新築住宅課税免除制度について 出雲市では 地域経済の活性化と定住促進を図るため 国が行う新築住宅軽減措置に併せ 市独自に新築住宅課税免除制度 ( 下記概要のとおり ) を行っています 対象住宅は 平成 31 年 1 月 1 日までに新築された住宅で 次の適用要件を全て満たす必要があります なお この制度は平成 31 年 1 月 1 日までに新築された住宅で終了となります (1) 適用の要件 専用住宅 または併用住宅( 居住部分の割合が1/2 以上 ) であること 居住部分の面積が50m2以上 280m2以下であること 新築住宅( 構造上 利用上独立し 玄関 トイレ 台所がある ) であること 市内業者が本体工事を施工した住宅であること 住宅の所有者に市税等の滞納がないこと 賃貸住宅又は賃貸マンションでないこと (2) 免除期間 :3 年間 (3) 免除税額 :120m2以下の固定資産税の1/2 相当額 10

11 3 新築 増 ( 改 ) 築家屋の届出について 家屋を新築 増 ( 改 ) 築されたときは ご連絡ください 4 滅失家屋の届出について 家屋を取壊されたときは ご連絡ください なお 平成 29 年中に取壊された家屋については 平成 29 年度まで課税することになります 5 未登記家屋の所有者変更の届出について 未登記家屋で所有者が変更になった場合は 届出が必要ですのでご連絡ください なお 平成 29 年中に届出をされた場合 納税義務者は平成 30 年度から変更します 6 各種住宅改修に伴う固定資産税の減額制度について 要件を満たして住宅改修を行った場合 申告書類の提出により固定資産税が一定期間軽減される減額制度があります いずれも 改修工事完了後 3か月以内に申告していただく必要があります 制度の詳しい内容や 必要書類等については 問合せ先へお尋ねください 対象家屋 工事要件軽減面積軽減税額 耐震改修 昭和 57 年 1 月 1 日以前に建築された家屋に行う現行の耐震基準に適合させる改修工事 ( 併用住宅は居住部分が 1/ 2 以上 ) が平成 30 年 12 月 31 日までに完了していること 改修費用が 50 万円超のもの 上限 120 m2 工事が完了した年の翌年度 (1 年 ) 1/2 ただし 要安全確認沿道建築物は 2 年 バリアフリー改修 平成 19 年 1 月 1 日以前に建築された家屋 ( 賃貸除く ) に行う廊下の拡幅 手すりの取り付け等のバリアフリー改修工事 ( 併用住宅は居住部分が 1 /2 以上 ) 省エネ改修との重複可 改修費用の内自己負担額 ( 補助金を除く ) が 50 万円超のもの < 入居者要件 > 65 歳以上の方 要介護 要支援認定を受けている方 又は 障がい者である方 のいずれかが居住する住宅であること 上限 100 m2 工事が完了した年の翌年度 (1 年 ) 1/3 省エネ改修 平成 20 年 1 月 1 日以前に建築された家屋 ( 賃貸除く ) に行う窓の二重サッシ化など現行の省エネ基準に適合させる改修工事 ( 併用住宅は居住部分が 1/2 以上 ) 改修費用の自己負担額 ( 補助金を除く ) が 50 万円超のもの 上限 120 m2 工事が完了した年の翌年度 (1 年 ) 1/3 バリアフリー改修との重複可 7 住宅用地の固定資産税 都市計画税が軽減される特例制度について 住宅用家屋の敷地 ( 以下 住宅用地 という ) には 固定資産税 都市計画税が軽減される特例制度が適用されます (1) 特例制度が適用されると 土地の課税標準額 ( 税額を算定するための基となる額 ) は次のとおりとなります 固定資産税 200m2以下の部分は1/6 200m2を超える部分は1/3に軽減 都市計画税 200m2以下の部分は1/3 200m2を超える部分は2/3に軽減 (2) 特例制度の適用範囲特例制度が適用される住宅用地は 専用住宅用地と併用住宅用地の二つに分けられます 11

12 専用住宅用地の場合 その土地全部 併用住宅用地の場合 家屋の居住部分の割合により 下表の住宅用地の率を乗じて得た面積に相当する土地 特例制度が適用されるのは 家屋の床面積の 10 倍までです 居住部分の割合が 1/4 未満の家屋の敷地については 特例制度が適用されません (3) 特例制度を正しく適用するために 次のような場合には 住宅用地に関する申告書 を提出してください 住宅を新築または増築したとき 住宅を全部または一部を取り壊したとき 住宅を建て替えたとき 家屋の全部または一部の用途を変更したとき ( 例家屋を店舗に変更したとき ) 住宅の敷地の範囲または用途 ( 利用状況 ) を変更したとき こんな場合はどうなるの? (1) 住宅を建て替えする場合 賦課期日 (1 月 1 日 ) 時点で住宅が建っていない土地には 原則として 住宅用地の特例は適用されま せんが 建て替えの場合 一定の要件を満たせば 特例が継続されます 詳しい内容は 問合せ先へお尋 ねください (2) 災害により住宅が滅失 損壊した場合 賦課期日 (1 月 1 日 ) 時点で火災 風水害 震災等により住宅が滅失又は損壊し 住宅用地として使用 することができないと認められる場合で その後 同一敷地に住宅を建てる予定がある場合は 被災した 年度の翌年度及び翌々年度について 住宅用地と同等の 被災住宅用地の特例 が適用されます この特例を受けるためには 被災住宅用地申告書 を提出してください 平成 28 年に農地法及び地方税法が改正されたことに伴い 農業委員会から勧告を受けた遊休農地並びに一 定の要件を充たして貸し付けが行われた農地の固定資産税及び都市計画税は以下のような計算をします (1) 遊休農地 (2) 貸付農地 家屋の用途 構造居住部分の割合住宅用地の率 ア専用住宅全部 1.00 イ ウ ウ以外の併用住宅 地上 5 階以上の耐火構造建築物である併用住宅 1/4 以上 1/2 未満 /2 以上 /4 以上 1/2 未満 /2 以上 3/4 未満 /4 以上 一部農地 ( 遊休農地 貸付農地 ) の税額について 農業委員会から勧告を受けた遊休農地の税額は 実質 1.8 倍になります 所有するすべての農地 (10a 未満の自作地を除く ) を 新たにまとめて農地中間管理機構に貸し付けた 場合は 次のとおり貸し付けた期間に応じて税額が 1/2 に軽減 115 年以上の期間で貸し付けた場合 貸し付けた年の翌年度から 5 年間 210 年以上 15 年未満の期間で貸し付けた場合 貸し付けた年の翌年度から 3 年間 平成 28 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日の期間に貸し付けた場合が対象 遊休農地に関することは 出雲市農業委員会事務局 (TEL ) へお問合わせください 農地中間管理機構への農地の貸し付けに関することは 出雲市農業振興課農業支援センター (TEL ) または斐川町農業公社 (TEL ) へお問合わせください 12

2. 所得税の確定申告 問合せ先 : 出雲税務署 ( 代表 ) 1 所得税が還付される手続( 還付申告 ) は1 月から受け付けています医療費控除や住宅借入金等特別控除等の申告をされることで所得税が還付される手続 ( 還付申告 ) については 1 月から出雲税務署の窓口 郵送及び電子申

2. 所得税の確定申告 問合せ先 : 出雲税務署 ( 代表 ) 1 所得税が還付される手続( 還付申告 ) は1 月から受け付けています医療費控除や住宅借入金等特別控除等の申告をされることで所得税が還付される手続 ( 還付申告 ) については 1 月から出雲税務署の窓口 郵送及び電子申 申告書は 納税者が自ら作成し 提出していただくことが原則です 税務署会場 ( 所得税 ) または市役所会場 ( 市民税 県民税 ) で申告をされる方は 必ず この 市税だより で内容をご確認の上 申告にあたっての必要書類や提出先に誤りがないよう ご注意ください 自書申告 郵送申告のお願い 申告者がご自身で申告書を作成し 提出することで順番待ちや申告受付にかかる時間を短縮することができます 取り組みへのご理解とご協力をお願いします

More information

申告書は 納税者が自ら作成し 提出していただくことが原則です 税務署会場 ( 所得税 ) または市役所会場 ( 市民税 県民税 ) で申告をされる方は 必ず この 市税だより で内容をご確認の上 申告にあたっての必要書類や提出先に誤りがないよう ご注意ください 自書申告 郵送申告のお願い 申告者がご

申告書は 納税者が自ら作成し 提出していただくことが原則です 税務署会場 ( 所得税 ) または市役所会場 ( 市民税 県民税 ) で申告をされる方は 必ず この 市税だより で内容をご確認の上 申告にあたっての必要書類や提出先に誤りがないよう ご注意ください 自書申告 郵送申告のお願い 申告者がご 申告書は 納税者が自ら作成し 提出していただくことが原則です 税務署会場 ( 所得税 ) または市役所会場 ( 市民税 県民税 ) で申告をされる方は 必ず この 市税だより で内容をご確認の上 申告にあたっての必要書類や提出先に誤りがないよう ご注意ください 自書申告 郵送申告のお願い 申告者がご自身で申告書を作成し 提出することで順番待ちや申告受付にかかる時間を短縮することができます 取り組みへのご理解とご協力をお願いします

More information

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー ) 平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー ) 農耕作業用その他のもの 2,000 円 2,000 円 2,400 円 3,700 円 2,400 円

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車 軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車登録した車両から現行税率となっています ただし 平成 30 年 4 月 1 日 平成 31 年 3 月

More information

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期 第 7 章 住宅を改修した場合の所得税額控除制度 N 国民の生活基盤を災害から守り 災害に強い国作りを推進する観点から創設された制度です 建築基準法の現行の耐震基準 ( 昭和 56 年 6 月 1 日施行 ) を満たさない既存住宅について 現行の耐震基準を満たすように改修工事を行った場合に その改修工事費用のうち一定額を 工事を行った年分の所得税額から控除できます 住宅耐震改修に要した費用の額 (

More information

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に 平成 30 年度 ( 平成 29 年 1 月 ~12 月分 ) 市民税 道民税申告書記入の手引 1 現住所 氏名 生年月日 マイナンバーなどを記入 ( 必ず押印してください ) 電話番号は必ず記入してください ( 日中連絡がとれる番号を記入してください ) 2 1 収入金額等 2 所得金額 を記入 申告書裏面右上の 所得の内訳 ( 源泉徴収税額 ) 欄に所得の種類 種目 所得の生ずる場所 ( 勤務先等

More information

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で 平成 30 年 1 月 国税庁 平成 29 年分の確定申告においてご留意いただきたい事項 ( 報道発表資料 ) 医療費控除が変わります 1 医療費控除とセルフメディケーション税制の減税額試算 3 マイナンバーの記載等をお忘れなく 4 忘れていませんか その所得申告漏れにご注意を 5 確定申告は 自宅から インターネット が便利です 7 医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました

More information

Taro-町耐震改修助成要綱 j

Taro-町耐震改修助成要綱 j 木造住宅耐震診断 耐震改修補助制度のご案内 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 木造住宅耐震診断費の補助 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む

More information

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2 住宅省エネ改修に伴う固定資産税減額申告書 菰野町長 平成年月日 納税義務者住所 氏名 印 下記のとおり住宅省エネ改修を完了しましたので 固定資産税の減額を申告します 家屋の所在 菰野町 家屋番号 種類 専用住宅 併用住宅 共同住宅 構 造 木造 軽量鉄骨造 鉄骨造 床 面 積 m2 居住部分の床面積 m2 建築年月日 年 月 日 登記年月日 年 月 日 省エネ改修が完了した年月日省エネ改修に要した費用

More information

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一 住宅借入金等特別控除 100 40 50 る特例 ( 注 ) これらの改正は 非居住者が平成 28 年 4 月 1 N 日本に居住する者 * が 借入金で自己の居住用住宅の取得等をしたときに次の要件に該当する場合には その年の12 月 31 日の借入金の残高に応じて一定割合相当額が居住の用に供した年以降 10 年間にわたって税額控除されます * 次に掲げる住宅取得等に係る措置について 現行の居住者が満たすべき要件と同様の要件の下で

More information

SILAND.JP テンプレート集

SILAND.JP テンプレート集 市民税 県民税仮計算 / 申告書作成システム 操作説明書 第 2 版 作成者守谷市役所総務部税務課 作成日 2017 年 1 月 25 日 最終更新日 2017 年 1 月 25 日 1 / 21 目次 表紙... 1 目次... 2 公開場所 概要 用意するもの... 3 注意事項... 4 操作説明 所得がなかった方の基本操作... 5 操作説明 税額の仮計算をする方の基本操作 ( 給与所得者の例

More information

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3) 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2

More information

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの 木造住宅耐震診断 耐震改修補助制度のご案内 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2

More information

間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 53ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期間 5 年間

間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 53ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期間 5 年間 住宅を改修した場合の所得税額控除制度 N 国民の生活基盤を災害から守り 災害に強い国作りを推進する観点から創設された制度です 建築基準法の現行の耐震基準 ( 昭和 56 年 6 月 1 日施行 ) を満たさない既存住宅について 現行の耐震基準を満たすように改修工事を行った場合に その改修工事費用のうち一定額を 工事を行った年分の所得税額から控除できます 住宅耐震改修に要した費用の額 ( 平成 23

More information

<82AB82E282DC2090C582CC93C18F578D862E736D64>

<82AB82E282DC2090C582CC93C18F578D862E736D64> 確定申告特集 [ 臨時増刊号 ] 平成 31 年 1 月 15 日 確定申告のお知らせ 今年も所得税確定申告及び住民税申告の時期になりました 平成 30 年分所得税及び復興特別所得税 平成 31 年度町県民税の申告指導と納税相談の期間は 2 月 18 日 ( 月 ) から 3 月 15 日 ( 金 ) まで 下記の日程表のとおり行います 時間帯によっては お待たせすることがありますので時間にはゆとりを持っておいでください

More information

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2 18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 750 円 600 円 個 市 民 所得割 18.0% 税 法 1,800 円 法税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 29 年 ~ 昭和 32 年自転車荷車税 市たばこ消費税 ( 昭和 29 年 ~ 昭和 63 年 ) 課税標準の1.6%( 標準税率

More information

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務 自動車税 自動車税 1. 自動車税とは 自動車税の性格 自動車税は 自動車の所有に対して課される道府県の普通税ですが 1 財産税としての性格 2 道路損傷負担金としての性格 3 一部については奢侈税としての性格 の三つの性格を併せ持っているといわれています 昭和 年に地方税として自動車税が創設 昭和 年に 軽自動車税が創設 ( 市町村税 ) され その課税対象となった軽自動車と二輪小型自動車が自動車税から除外されました

More information

1. 個人市民税について (1) 個人市民税について個人市民税は 一般に個人県民税とあわせて住民税と呼ばれています また 前年 1 年間の所得に応じて課税される 所得割 と 定額で課税される 均等割 とで構成されています なお 個人県民税は 課税 徴収を個人市民税とあわせて行い 市を経由して県へ納付

1. 個人市民税について (1) 個人市民税について個人市民税は 一般に個人県民税とあわせて住民税と呼ばれています また 前年 1 年間の所得に応じて課税される 所得割 と 定額で課税される 均等割 とで構成されています なお 個人県民税は 課税 徴収を個人市民税とあわせて行い 市を経由して県へ納付 市固定資産税都市計画税軽自動車税国民健康保険料後期高齢者医療保険料介護保険県付民月税納税ごよみ納 市税等の普通徴収分 ( 納付書又は口座振替で納付する方法 ) の各納期限をお知らせします 口座振替の振替日は 各納期限の日です 金額については 各通知書をご確認ください 納期限 市税等 料4 月 5 月 1 日 ( 火 ) 第 1 期 5 月 5 月 31 日 ( 木 ) 第 1 期全期 6 月 7 月

More information

<4D F736F F D208B4B91A591E632328D86288A B48F E7390C58FF097E18E7B8D738B4B91A58AE28CA991F28E7390C58FF097E18E7B8D738B4B91A582CC88EA959482F089FC90B382B782E98B4B91A5>

<4D F736F F D208B4B91A591E632328D86288A B48F E7390C58FF097E18E7B8D738B4B91A58AE28CA991F28E7390C58FF097E18E7B8D738B4B91A582CC88EA959482F089FC90B382B782E98B4B91A5> 岩見沢市税条例施行規則の一部を改正する規則の概要 1 趣旨岩見沢市税条例等の一部を改正する条例 ( 平成 29 年条例第 16 号 ) 第 1 条の規定による改正後の岩見沢市税条例附則第 10 条の3 第 8 項及び第 9 項の規定により 所定の申告様式の整備を行いました 2 内容 (1) 耐震改修を行った住宅の特例措置の拡充に伴う申告様式の整備耐震改修が行われた住宅のうち 認定長期優良住宅に該当することとなったものについて

More information

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた 平成 26 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省 1 個人住民税 給与所得控除の見直し 給与所得控除の上限について 次のとおり引下げ ( 平成 26~28 年度分 ) 平成 29 年度分の個人住民税 1 平成 30 年度分以後の個人住民税 2 上限額が適用される給与収入 1,500 万円 1,200 万円 1,000 万円 給与所得控除の上限額 245 万円 230 万円 220 万円 1

More information

平成18年度地方税制改正(案)について

平成18年度地方税制改正(案)について 平成平成 20 20 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省平成 19 年 12 月 一 地域間の財政力格差の縮小地域間の財政力格差の縮小 法人事業税の一部を分離し 地方法人特別税 地方法人特別譲与税 を創設 * 地方税制については 更なる地方分権の推進とその基盤となる地方税財源の充実を図る中で 地方消費税の充実を図るとともに 併せて地方法人課税のあり方を抜本的に見直すなどにより 偏在性が小さく税収が安定的な地方税体系を構築することを基本に改革を進める

More information

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい ふるさと納税寄附金ワンストップ特例制度のご案内 〇確定申告や住民税申告を行わない 給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に 税務申告手続を簡素化する特例制度です 〇ワンストップ特例の申請をされると 市区町村間にて通知を行い 翌年度の住民税で 申告特例控除額 ( 所得税 住民税の寄附金控除 寄附金税額控除相当額 ) が適用されます ご注意いただきたいこと ワンストップ特例の申請をされた方が 確定申告や住民税申告を行った場合

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( 棚卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤沢県税事務所 ( 神奈川県藤沢合同庁舎内 ) 0466-26-2111( 代表 ) 2. 住宅借入金等特別控除 ( 国税 )

More information

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり ふるさと納税ワンストップ特例制度について ふるさと納税ワンストップ特例制度は 確定申告が必要ではない給与所得者等の方が本申請をすることで 確定申告をしなくても住民税の控除が受けられる制度です なお 確定申告をされる方は ワンストップ特例制度の申請の必要はありません 住民税の控除までの流れ 1 同封の 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 に必要事項を記入し 必要書類 ( 裏面参照 ) を添付のうえ 大垣市へ郵送してください

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 給与のみ 年金のみ 給与と年金のみ の 方で 入力方法選択 画面で 給与 年金の方 を選択さ れた場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( たな卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市

ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市 ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市 奨励金の概要 新婚 子育て世帯の住宅新築を奨励し 高砂市内への移住 定住を促進するため 市内に一戸建て住宅 ( 新築マンションを含む ) を新築 ( 購入 ) する新婚または子育て世帯に向けて 新築住宅に対する固定資産税 ( 家屋分 ) 減額措置の相当額を 翌年度に奨励金として交付します ( 税制措置による新築住宅に対する固定資産税減額措置

More information

第 8 章 税 金 外国人の方であっても, 一定の要件に当てはまる場合には, 税金を納める必要があります 例えば, 日本国内で働いて得た収入があると, 原則として所得税を納めなければなりません また,1 月 1 日現在で日本に住所がある方は, 前年の所得について課税される住民税を納めなければなりませ

第 8 章 税 金 外国人の方であっても, 一定の要件に当てはまる場合には, 税金を納める必要があります 例えば, 日本国内で働いて得た収入があると, 原則として所得税を納めなければなりません また,1 月 1 日現在で日本に住所がある方は, 前年の所得について課税される住民税を納めなければなりませ 第 8 章 税 金 外国人の方であっても, 一定の要件に当てはまる場合には, 税金を納める必要があります 例えば, 日本国内で働いて得た収入があると, 原則として所得税を納めなければなりません また,1 月 1 日現在で日本に住所がある方は, 前年の所得について課税される住民税を納めなければなりません また, 日本に住所のない外国人の方であっても, 旅行などでホテルに泊まったり, 食事をしたりすると,

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378> この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県へ払い込まれます 納める人 1 月 1 日現在で 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人で その所在する市町村内に住所がない人 均等割を納めます 納める額 均等割 2,500 円 2,500 円のうち 1,000 円は やまがた緑環境税 (13 ページ参照 ) 分

More information

奨励金の概要 新婚 子育て世帯の住宅新築を奨励し 高砂市内への移住 定住を促進するため 市内に一戸建て住宅 ( 新築マンションを含む ) を新築 ( 購入 ) する新婚または子育て世帯に向けて 新築住宅に対する固定資産税 ( 家屋分 ) 減額措置の相当額を1 年分奨励金として交付します ( 税制措置

奨励金の概要 新婚 子育て世帯の住宅新築を奨励し 高砂市内への移住 定住を促進するため 市内に一戸建て住宅 ( 新築マンションを含む ) を新築 ( 購入 ) する新婚または子育て世帯に向けて 新築住宅に対する固定資産税 ( 家屋分 ) 減額措置の相当額を1 年分奨励金として交付します ( 税制措置 平成 30 年度 ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 移住 定住を歓迎します! 高砂市 奨励金の概要 新婚 子育て世帯の住宅新築を奨励し 高砂市内への移住 定住を促進するため 市内に一戸建て住宅 ( 新築マンションを含む ) を新築 ( 購入 ) する新婚または子育て世帯に向けて 新築住宅に対する固定資産税 ( 家屋分 ) 減額措置の相当額を1 年分奨励金として交付します ( 税制措置による新築住宅に対する固定資産税減額措置

More information

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 空き家の譲渡所得の 3,000 万円特別控除 ) について 1. 制度の概要 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日までに 被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が 当該家屋 ( 耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り その敷地を含む ) 又は取壊し後の土地を譲渡した場合には 当該家屋又は土地の譲渡所得から

More information

私たちの市税

私たちの市税 ❼ 軽自動車税 軽自動車税は 原動機付自転車 ( ミニカーを含む ) 軽自動車 小型特殊自動車及び二輪の小型自動車 ( これらを軽自動 車等といいます ) に対してかかる税です 納税義務者 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場所のある軽自動車等を所有している人 ただし 割賦 ( 所有権留保付 ) 販売の場合は 買主が所有者とみなされます 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡益が算出される場合 ( 新たに自宅を買い換えない場合 ) の確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 26 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HP からダウンロードすることができます ) の事例 2 に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています

More information

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 空き家の譲渡所得の 3,000 万円特別控除 ) について 1. 制度の概要 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日までに 被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が 当該家屋 ( 耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り その敷地を含む ) 又は取壊し後の土地を譲渡した場合には 当該家屋又は土地の譲渡所得から

More information

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要 目次 住宅リフォームを対象とした税の優遇措置の概要 P.004 Ⅰ. 耐震リフォーム編 P.009 Ⅱ. バリアフリーリフォーム編 P.037 Ⅲ. 省エネリフォーム編 P.081 Ⅳ. 同居対応リフォーム編 P.139 Ⅴ. 長期優良住宅化リフォーム編 P.179 Ⅵ. 住宅ローン減税編 P.225 Ⅶ. 贈与税の非課税措置編 P.247 Ⅷ. 登録免許税の特例措置編 P.265 Ⅸ. 不動産取得税の特例措置編

More information

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い 居住用財産を譲渡した場合の課税の特例 3 000 N 個人が自分の住んでいる家屋や敷地を譲渡した場合には その譲渡による所得税 住民税を軽減する特例がいろいろと設けられています これらの特例は 売却した住宅の譲渡益に税金を課税することにより新しい住宅の購入資金から その税金分が目減りすることを防止するために設けられました 特例の適用が受けられる居住用財産の譲渡とは 次の譲渡をさします 1 個人が 現にその居住の用に供している家屋を譲渡した場合

More information

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保 ご遺族の方へ ~ 各種手続きのご案内 ~ 故人様のご逝去を悼み謹んでお悔やみ申し上げます 死亡届を提出されましたことに伴い 市役所において次の手続きが必要となりますので ご案内いたします < 市役所受付時間 > 平日午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分まで 守山市役所 目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1)

More information

国民健康保険料の減額・減免等

国民健康保険料の減額・減免等 国民健康保険税の減免 軽減制度について 世帯所得の減少や加入者の失業 災害被害等で国民健康保険 ( 国保 ) 税を納めるのにお困りの場合 国保税の減免 軽減を受けることができる可能性があります ただし 減免 軽減を受けるためには 関連する世帯主及び世帯員の所得額が判明している必要がありますので 必ず所得の申告を行ってください ( 所得が無かった場合でも申告は必要です 扶養申告のみでは所得の申告を行ったことにはなりません

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 給与のみ 年金のみ 給与と年金のみ の 方で 入力方法選択 画面で 給与 年金の方 を選択さ れた場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 年金のみ の方で 入力方法選択 画面で 給 与 年金の方 を選択された場合の確定申告書作成の入力例を 説明します 1 作成開始 ---------------------------------------------------------------------- 1 2 作成の流れや画面の案内 操作方法について ---------------------------------------

More information

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx 平成 23 年度 障害者雇用に係る税制改正の内容一覧 別添 1 地方税の改正内容 要件 特例措置の税目 重多助成金 ( 第 1 種 ) 1 重多助成金 ( 第 2 種 ) 2 不動産取得税固定資産税事業所税 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更 2 年間延長 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更 2 年間延長 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更

More information

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ 富良野市住宅改修促進助成事業申請の手続 建設水道部都市建築課 1 申請する ( 平成 30 年 4 月 2 日から ) 申請書 ( 第 1 号様式 ) 同意書に加え 次の書類一式を提出してください 1 住民票の写し ( 発行から3ヶ月以内 市民環境課 1 番窓口へ ) 窓口で発行されたものが住民票の写しとなりますのでコピーせず提出してください 2 納税証明書 ( 市税の滞納がないことを証明 税務課

More information

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与 名前 第 1 日目 税 不動産取得税 1. 不動産取得税は 不動産の取得に対して課される税であるので 法人の合併により不動産を取得した場 合にも 不動産取得税は課される 2. 不動産取得税は 不動産の取得に対して 当該不動産の所在する市町村において課する税であり その 徴収は普通徴収の方法によらなければならない 3. 相続による不動産の取得については 不動産取得税が課される 4. 不動産取得税の課税標準となるべき額が

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡損失が算出される場合の特例 ( 措法 41 条の5 又は 41 条の5の2) を適用した確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 29 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 3( 措法 41 条の5 適用 ) に準じて作成していますが 措法 41 条の5の2を適用する場合にも

More information

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1 ネット de 記帳 平成 30 年度申告対応版について 2019 年 1 月 9 日 目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1 (1) 改正内容 平成

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引 復興増税と平成 23 年度税制改正案の一部が成立しました!! 平成 23 年 11 月 30 日に 東日本大震災からの復興施策としての復興増税 ( 法人税及び所得税などの 臨時増税 ) と 平成 23 年度税制改正案のうち一部 ( 法人税率の引き下げや中小法人の軽減税率の引 き下げなど ) が国会で成立し 平成 23 年 12 月 2 日に公布 施行されました 成立している主な改正事項 企業関係個人

More information

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の 住宅ローン控除 ( 住宅ローン減税 ) 2014(H26 年 ) 住宅ローン控除 ( 住宅ローン減税 ) の概要 居住年 控除対象借入限度額 控除期間 控除率 最大控除額 ( 年間控除額 ) 平成 21 年 ~22 年 5,000 万円 500 万円 (50 万円 ) 平成 23 年 4,000 万円 400 万円 (40 万円 ) 平成 24 年 10 年間 1.00% 300 万円 (30 万円

More information

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号 777777 1月からマイナンバー制度スタート マイナンバーを使用する市の窓口業務 マイナンバーの確認 と 本人の確認 の2つを確認します 担当課 本庁 個人住民税 事業所税 入湯税に 係る手続き 個人市県民税申告は 平成29年度課税分から 市民税課 写真付きの身分証明書 税務課 運転免許証 運転経歴証明 書 パスポート 身体障 資産税課 固定資産税 軽自動車税の減免手 続き 償却資産の申告など 写真付きの証明書がな

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2,

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2, (2) 固定資産税 ( 国有資産等交付金を除く ) ア平成 決算状況 固定資産税は, 住宅用地の据置特例の廃止分及びの新増築分により, 決算額は 152 億 56 万円で, 前年度と比較して 3 万円余の増となりました また, は 33.% で, 前年度から.3 ポイント増加しました 決算額 6 か年の推移では, 固定資産税 ( 土地 分 ) が 3 年に一度の評価替えを行うことから,3 年毎に変動がみられ,

More information

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して 妻のパート アルバイト収入にかかる税金は? パート アルバイト収入にかかる税金について説明します 平成 27 年中のパート収入 市県民税 ( 均等割 ) 93 万円以下かからない 93 万円超 100 万円以下かかる 妻に対して税金が市県民税 ( 所得割 ) かからない 所得税 かからない 夫の所得税 市県民税 夫が配偶者控除を 受けられる 夫が配偶者特別控除を 100 万円超 103 万円以下かかるかかる

More information

ワンストップ特例について_表

ワンストップ特例について_表 ふるさと納税ワンストップ特例制度 ついて ワンストップ特例制度 とは? * 制度の詳細については 総務省の ふるさと納税ポータルサイト をご覧ください ワンストップ特例制度 が利用できる条件 総務省 ふるさと納税ポータルサイト ワンストップ特例制度 の申請に必要な提出書類(4 点 =1,2,3,4) 平成 住 所 年寄附分 平成年月日大阪府池田市長殿 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 整理番号 フリガナ

More information

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編 前年分からの繰越譲渡損失を本年分の譲渡所得と配当所得等から控除する場合の確定申告書の作成の手順を説明します なお この操作の手引きは 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 5に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に

More information

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出 7 平成 21 年度の税制改正の概要について 1 自動車重量税 自動車取得税の時限的減免関係について 厳しい経済状況の中 自動車の買換 購入需要を促進しつつ 低炭素社会の実現を図るため 環境性能に優れた自動車に対する自動車重量税 自動車取得税の時限的免除 軽減を図ります 自動車重量税 自動車取得税の特例 以下の場合に 自動車重量税及び自動車取得税を免除 軽減いたします 自動車重量税 : 下記の自動車について

More information

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ 市 県民税 ( 住民税 ) における新たな住宅ローン特別控除の創設 税源移譲により所得税が減少したことによって住宅ローンの控除可能額が所得税を超えてしまい 控除できない場合に この控除できない部分を市 県民税から控除する特別措置 ( 平成 20 年度から創設 ) に加え 政府の生活対策として新たな住宅ローン控除が創設されました 市 県民税における新たな住宅ローン控除の創設及び従来制度の改正 新たに対象となるかた平成

More information

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日 確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日 エコカー減税 ( 自動車 自動車 ) の概要 適用期間 自動車( ) : 2019 年 4 月 1 日 ~2019 年 9 月 30 日 自動車( ) : 2019 年 5 月 1 日 ~2021 年 4 月 30 日 適用内容 減税対象車について 適用期間中に新車新規登録等を行った場合に限り 特例措置が適用(1 回限り

More information

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403 1. 耐震改修促進税制の創設 1 住宅に係る耐震改修促進税制 耐震性が確保された良質な住宅ストックの形成を促進するため 住宅の耐震化率を今後 10 年間で 90% まで引き上げることを目標として 以下の特例措置を創設しました 所得税額の特別控除 個人が 平成 18 年 4 月 1 日から平成 20 年 12 月 31 日までの間に 一定の計画区域内 において 旧耐震基準 昭和 56 年 5 月 31

More information

申告を必要としない方 1. 税務署に確定申告書を提出する方 2.1か所からの給与所得のみで 年末調整が済んでおり 勤務先から町へ給与支払報告書が提出されている方で 控除の追加等のない方 3. 収入がなく 申告や年末調整で同一世帯員の扶養になっている方 申告に必要な書類と注意事項 スムーズな申告のため

申告を必要としない方 1. 税務署に確定申告書を提出する方 2.1か所からの給与所得のみで 年末調整が済んでおり 勤務先から町へ給与支払報告書が提出されている方で 控除の追加等のない方 3. 収入がなく 申告や年末調整で同一世帯員の扶養になっている方 申告に必要な書類と注意事項 スムーズな申告のため 町 県民税申告と所得税の確定申告のご案内 期間 : 平成 30 年 2 月 16 日 ( 金 )~3 月 15 日 ( 木 )( 土 日は除く ) 今年も町 県民税申告と所得税の確定申告の時期となりました 期間中は 境町役場 4 階会議室にて 平成 29 年分の所得の申告受付を行います 下記の内容をご確認の うえ 申告が必要な方は必ず期限内に申告をしてください ( 期限内に申告をしなかった場合 町

More information

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt 個人住民税の寄附金税制が大幅に拡充されました 対象の拡大等 制度の概要 都道府県 市区町村がそれぞれの判断で 個人住民税の寄附金控除の対象となる寄附金を条例で指定できる制度が創設されました 今般の制度改正により 所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金の中から都道府県 市区町村が条例で指定した寄附金について 個人住民税の寄附金控除が受けられることになりました 具体的には 条例指定の対象 をご覧ください

More information

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx 資料 8-3 番号制度で何ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日内閣官房社会保障改革担当室 ( 注 ) ここで示される利用場面については 関係者にシステム対応等の負担を求める可能性があることや 個人情報等の取扱い等に特に留意が必要な場合もあることから 引き続き実現に向けて検討が必要である 目次 1. 社会保障分野でできること 1 1 高額医療 高額介護合算制度の改善 2 保険証機能の一元化

More information

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場合の税制上の取扱い [Q1] 今般のような災害を受けられた人に対する税制上の措置は どのようなものがありますか

More information

やさしい税金教室

やさしい税金教室 動産の税金不動産の税金 不動産を買ったら? 26 土地や建物を買ったらどのような税金がかかりますか 不動産の取得には 次のように いろいろな税金がかかります (1) 契約をするとき 売買契約書やローン契約書に印紙税 建物代金に消費税 (2) 登記するとき 登録免許税 (3) 不動産を取得した後 不動産取得税 ( 新築住宅 中古住宅 住宅用地で一定の要件に該当するものは 不動産取得税の軽減を受けることができます

More information

目次 1. 平成 29 年改正対応 ( 2018 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 医療費控除の対応について (4) 画面イメージ (5) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 画面イメージ (2) 帳票イメージ 2. 機能改良 (2018 年 1 月リリー

目次 1. 平成 29 年改正対応 ( 2018 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 医療費控除の対応について (4) 画面イメージ (5) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 画面イメージ (2) 帳票イメージ 2. 機能改良 (2018 年 1 月リリー ネット de 記帳 平成 29 年度申告対応版について 2018 年 1 月 12 日 目次 1. 平成 29 年改正対応 ( 2018 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 医療費控除の対応について (4) 画面イメージ (5) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 画面イメージ (2) 帳票イメージ 2. 機能改良 (2018 年 1 月リリース予定 ) 2-1.

More information

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版 第 5 章 Q&A 市 道民税関係 Q1. 確定申告と市民税申告の違いとは? A 確定申告は 所得税 ( 国税 ) が発生する所得の場合にしなければならない申告です 市民税申告は 所得税 ( 国税 ) が発生せず 市 道民税 ( 市税 ) が発生する場合や収入が少ない場合 (0 円の場合 ) でもしなければならない申告です Q2. 遡って申告できる期間は? A 申告しようとする年から 5 年分 遡ることができます

More information

<4D F736F F D208D4C95F18E968D8095BD90AC E82508C8E8D862E646F63>

<4D F736F F D208D4C95F18E968D8095BD90AC E82508C8E8D862E646F63> ~23 区内に償却資産をお持ちの方へ ~ 償却資産とは 申告が必要な方 会社や個人で 工場や商店などを経営している方が 事業のために用いることができる構築物 機械 器具 備品等 平成 24 年 1 月 1 日現在 償却資産を所有している方 申告先償却資産が所在する区にある都税事務所の償却資産係 申告期限平成 24 年 1 月 31 日 ( 火 ) 詳しくは 申告の手引き または主税局ホームページをご覧いただくか

More information

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編 給与の支払いを 1 か所のみから受けており かつその給与が年末調整済みの場合で 医療費控除 寄附金控除 雑損控除 マイホームの取得や増改築などをしたときの控除を受ける場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存

More information

ワンストップ特例を申請する皆様へ

ワンストップ特例を申請する皆様へ < ワンストップ特例を申請する皆様へ > ご注意ください 確定申告をする方や 6 団体以上にワンストップ特例を申請する方などは 特例が適用されません ワンストップ特例を申請しても適用されない場合 医療費控除の申告などのため 確定申告をした 又は民税の申告をした 6 団体以上にワンストップ特例を申請した 寄附した翌年の 1 月 1 日の地が申請書に記載された市町村でなくなったにもかかわらず 変更の届出がされていない

More information

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に 平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に供した場合 減税対象期間が 10 年から 3 年間延長され その期間で最大 建物購入価格の消費税 2%

More information

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また 減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で 減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また 自動車税の環境性能割について 現行の内容を維持 自家用乗用車については 地方財政に配慮しつつ 減税 グリーン化特例 環境性能割の見直しを行った上で

More information

例 所得から差し引かれる金額に関する事項 生命保険料の支払 旧生命保険料 45,000 円 地震保険料の支払 20,000 円 医療費控除 支払医療費 180,000 円 保険金などで補塡される金額 55,000 円 公的年金等の源泉徴収票 平成29年分 コクゼイ タロウ タロウ 25 25 ❷ ❶ 780,100 ❸ ❺ 980 000 ❹ 1 42 882 0 284,055 0 コクゼイ ハルコ

More information

総合課税の譲渡所得の入力編

総合課税の譲渡所得の入力編 金地金を売却して譲渡益がある場合の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax 編 又は ( 共通 ) 書面での提出編 を確認されましたか パソコンなどの環境 申告書等印刷を行う際の確認事項

More information

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 平成 28 年 8 月 24 日閣議決定 世界経済の不透明感が増す中 新たな危機に陥ることを回避するため あらゆる政策を講ずることが必要となっていることを踏まえ 消費税率の 10% への引上げ時期を平成 31 年 10 月 1 日に変更するとともに関連する税制上の措置等について所要の見直しを行うこととし 次のとおり法制上の措置を講ずる 一消費課税 1 消費税率

More information

区税つうしん.indd

区税つうしん.indd 軽自動車税44 区税つうしん 2019 7 軽自動車税 1 対象車両および納税義務者 対象車両 原動機付自転車 (125cc 以下 ) ミニカー 軽自動車 二輪の小型自動車 小型特殊自動車等 納税義務者 4 月 1 日現在 軽自動車等の所有者登録されている個人および法人に課税されます 毎年 5 月に納付書をお送りします 納期限 5 月末日 ( 月割課税制度はありません ) 2 車両の登録 廃車手続き

More information

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編 事業 不動産 配当 譲渡等 ( 株式 土地建物等 ) 雑 退 職所得等 損失 予定納税などがある場合の確定申告書作成の 操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通

More information

「公的年金からの特別徴収《Q&A

「公的年金からの特別徴収《Q&A 市民税 県民税の公的年金からの特別徴収 Q&A Q1 どうして公的年金から市 県民税の特別徴収を行うのですか A1 納税の利便性向上に地方税法が改正されました 納税者の方は 市役所の窓口や金融機関に出向く必要がなくなり 納め忘れがなくなります また 納期が年 4 回から 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されます Q2 公的年金からの特別徴収は 本人の希望に基づく選択肢はありますか A2 本人の希望で納める方法を選択することは出来ません

More information

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく よくある住宅ローン控除の相談 Q&A 坂本和則相談部東京相談室 住宅ローンを利用してマイホームの取得等をした場合で 一定の要件を満たすときは その取得等に係る住宅ローンの年末残高に一定の割合を乗じて計算した金額を 所得税額から控除することができます この 住宅ローン控除 についての相談が 引き続き数多く寄せられています 今回は 当社に寄せられた相談事例の中から 債務を相続した場合の住宅ローン控除の取り扱いや

More information

スライド 1

スライド 1 平成 22 年中に新築分譲マンションに入居された皆様へ 平成 22 年分 確定申告のポイント 平成 22 年に新築分譲マンションに入居すると 住宅ローン減税 * が受けられます 住宅ローン減税のメリットを受けるために 平成 23 年 2 月 16 日 ' 水 (~3 月 15 日 ' 火 ( の間に確定申告をする必要があります 本書は平成 22 年に新築分譲マンションに入居された方が 確定申告をする際のポイントをまとめたものです

More information

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A >

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A > Ⅰ 豊かで安心できる住生活の実現と住宅投資の促進 (1) 住宅ローン減税制度の延長及び拡充等 ( 所得税 個人住民税 ) 中堅勤労者等における無理のない負担での住宅取得を支援することにより 国民生活の向上や社会的安定の確保を図るとともに 昨今の経済情勢を踏まえ 経済効果の大きい住宅投資の促進による内需拡大の観点から減税規模の拡充を行い 良質な住宅投資に対する支援を拡充することで良質なストック形成への誘導を図る

More information

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金 公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金だけで課税関係を終了することもできます ( 確定申告不要制度の対象 ) 公共債の利子 平成 27 年

More information

平成13年4月20日

平成13年4月20日 市町村民税 ( 住民税 ) 課税世帯の方に対する食費 居住費の特例減額措置について 世帯 ( 世帯分離している配偶者を含む ) に市町村民税 ( 住民税 ) 課税者がいる方は 利用者負担第 4 段階となり 食費 居住費の負担限度額認定の対象となりません しかし 介護保険施設に入所して食費 居住費を負担した結果 在宅に残る配偶者などのご家族の生計が困難となることを防止するため 次の 対象となる方の要件

More information

広 報 しらかわ Vol. 625 17

広 報 しらかわ Vol. 625 17 所得税の 確定申告と 住民税の申告は お早めに 申告期限間近になると会場がたいへん混雑します 申告は早めに済ませましょう 申告期間 申告相談 2月17日 月 3月17日 月 土 日を除く 時 間 受付開始 午前9時 午後4時 会 場 町民会館3階 待合室の入室と受付票の記入は8時30分からになります 時間より早くお越し いただいても外でお待ちいただくことになりますのでご注意ください 問い合わせ 役場町民課税務グループ

More information

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す 所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 目一住宅借入金等を有する場合の所得税の特別控除等の適用期間等に係る特例の改正 8₉0 次 二住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除の控除額に係る特例の創設 8₉2 一住宅借入金等を有する場合の所得税の特別控除等の適用期間等に係る特例の改正 1 改正前の制度の概要 ⑴ 租税特別措置法の制度の概要 1 居住者が 一定の要件を満たす居住用家屋の新築

More information

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編 前年分からの繰越譲渡損失を本年分の譲渡所得と配当所得から控除する場合の確定申告書の作成の手順を説明します なお この操作の手引きは 平成 25 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 5に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に

More information

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

東日本大震災により被害を受けた方の入力編 東日本大震災により被害を受けた方が 平成 26 年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告において以下の入力を行う場合の操作手順を説明します 1 雑損控除の適用を受ける場合 2 被災事業用資産の損失を入力する場合 3 前年分から繰り越された損失額を入力する場合 4 震災特例法に係る住宅借入金等特別控除の特例の適用を受ける場合 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 入力項目の表示 ( 所得税及び復興特別所得税

More information

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度税制改正の概要 ( 復興庁関係部分 ) 1. 復興特区関係 (1) 津波被災地域 ( 復興特区法等で定める雇用等被害地域 ( ) を含む市町村の 区域内 ) に限り 平成 31 年度 32 年度引き下げられる以下の特例措置の特 別償却率等を 平成 30 年度までと同水準に拡充 ( 平成 32 年度末まで ) 1 機械等に係る特別償却等の特例措置

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たに家屋を新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 入力方法選択 画面において 収入が給与 1 か所のみ ( 年末調整済み ) の方 を選択した場合と 左記に該当しない方 を選択した場合で異なります 収入が給与 1 か所のみ

More information

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万 ViewPoint 営 平成 30 年度税制改正 個人編 坂本和則部東京室木本泉部大阪室 平成 30 年度税制改正では 個人に関係する改正として 働き方改革 を後押したり 世代内 世代間の公平性を確保したりする観点から 給与所得控除や公的年金控除など所得の種類に応じた控除額の見直しが行われました また これらの一部をどのような所得にも適用される基礎控除に振り替えることや 高額所得者に適用されるべき控除額の見直しなども行われました

More information

様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税継続用 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 個人 ( 法人 ) 番号 ( 電話 - - ) 下記の軽自動車について 軽自動車税の減

様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税継続用 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 個人 ( 法人 ) 番号 ( 電話 - - ) 下記の軽自動車について 軽自動車税の減 様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 精神障害者保険福祉手帳番号 障害名 障害者との関係 ( 続柄 ) 個人 ( 法人 ) 番号 免許の種類 有効期限一種 ( ) 二種年月日 免許に付されている条件 主たる定置場 1. 申請者に同じ

More information

スライド 1

スライド 1 確定申告 確定申告とは 個人であればその年の 1 月 1 日から 12 月 31 日までを課税期間として また法人であれば自社の定款に定められた営業年度を課税期間として その期間内の収入と支出などから所得を計算した申告書を税務署に提出し 納付する税額を確定することをいいます 個人であれば 所得税 で 法人であれば 法人税 がそれにあたります 一般的に 会社員や公務員などの給与所得者は勤務先での年末調整によって最終的な税額が計算されます

More information