経済調査部主任エコノミスト徳田秀信 当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり 商品の勧誘を目的としたものではありません 本資料は 当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが

Size: px
Start display at page:

Download "経済調査部主任エコノミスト徳田秀信 当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり 商品の勧誘を目的としたものではありません 本資料は 当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが"

Transcription

1 みずほリポート 217 年 4 月 26 日 北朝鮮リスクは日本経済にどの程度影響するか 北朝鮮リスクは長期化 暴発誘発リスクのコントロールが鍵 北朝鮮の反撃力を踏まえると 米国が先制攻撃を行う可能性は低いと考えられる 一方 リビアなどの教訓 から 北朝鮮の核開発放棄も見込み難い 北朝鮮リスクは 長期化する可能性大 第 1 2 次核危機時を参考にすると 軍事衝突に至らない限り 北朝鮮リスクが金融市場や日本経済に与える影響はほとんどない ただし 北朝鮮の瀬戸際外交によって緊張が高まる瞬間に アルゴリズム取引 などによって相場の振れが大きくなる可能性には注意 米朝が軍事衝突に至る可能性は極めて低いと考えられるものの 禁輸 金融制裁によって追い込まれた場合に 北朝鮮が先制攻撃という賭けに出るリスクは懸念される 日米韓の連携強化 中国やロシアとの協力拡大によって 北朝鮮の暴発リスクをコントロールすることが重要

2 経済調査部主任エコノミスト徳田秀信 当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり 商品の勧誘を目的としたものではありません 本資料は 当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが その正確性 確実性を保証するものではありません また 本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります

3 目 次 1. 核 ミサイルの技術力向上により増大する潜在的脅威 1 2. 足元の北朝鮮リスクは 第 1 2 次核危機時のピークまで上昇 2 (1) 北朝鮮リスクは過去最高水準まで上昇 2 (2) 第 1 次核危機時は金日成死去時が緊張感のピーク 2 (3) 第 2 次核危機時は第 1 回核実験時が緊張感のピーク 4 3. 軍事行動に至らない限り 北朝鮮リスクの日本経済への影響は限定的 5 (1) 第 1 次核危機時の為替レートは 日米貿易摩擦や国内政局などが左右 5 (2) 第 2 次核危機時は中東の地政学要因などが為替レートに影響 6 4. 軍事衝突の可能性は低いが 北朝鮮の暴発に注意 9 (1) 米国による先制攻撃の可能性は低い 9 (2) 禁輸 金融制裁が北朝鮮の暴発を誘発するリスクはゼロではない 1 5. 北朝鮮リスクは長期化も 経済への影響は限定的 11

4 1. 核 ミサイルの技術力向上により増大する潜在的脅威 216 年から北朝鮮の核実験 ミサイル発射実験が急増し 核弾頭化や固体燃料ミサイルなどの点に おいて技術力の向上が見て取れることから 国際社会の懸念が大きく高まっている ( 図表 1) こう した潜在的脅威の増加に対応して 米トランプ政権は北朝鮮政策の見直しを進めているが 北朝鮮は それに反発し 第 6 回目となる核実験の準備も進めているとみられる こうした情勢の中 217 年 4 月 は北朝鮮 最高人民会議 (11 日 ) 故 金日成主席の生誕 15 年記念日 (15 日 ) 朝鮮人民軍創設 85 年記念日 (25 日 ) という北朝鮮の重要イベントが相次いだほか 5 月にも韓国大統領選が控えている ことから 金融市場関係者を中心に 北朝鮮リスクへの注目が集まっている 本稿では 北朝鮮リスクが日本経済に与える影響を検証する まず 北朝鮮リスク指数 を作成 し 足元で北朝鮮リスクがどの程度高まっているかを数量的に評価するとともに 過去のリスク上昇 局面において その背景にあった事実関係を整理する 次に 北朝鮮リスクが日本経済に及ぼす影響 を考察するため 過去のリスク上昇局面において 経済指標にどのような影響が表れたかを確認する 最後に 今回の北朝鮮リスクを巡る展望について 考えられるシナリオを考察する 図表 年以降の北朝鮮による核実験 ミサイル発射 日付 核実験 ミサイル発射 ミサイルの飛翔距離 ミサイルの主な標的 1 月 6 日 第 4 回核実験 ( 初の水爆実験 ) 2 月 7 日 テポドン2 派生型 約 2,5km 米国本土 3 月 1 日 スカッド2 発 約 5km 韓国 3 月 18 日 ノドン 約 8km 日本 4 月 15 日 ムスダン 不明 ( 失敗 ) 日本 グアム 4 月 23 日 SLBM(KN-11) 約 3km( 爆発 ) 4 月 28 日 ムスダン2 発 不明 ( 失敗 ) 日本 グアム 5 月 31 日 ムスダン 不明 ( 失敗 ) 日本 グアム 216 年 6 月 22 日 ムスダン2 発 1 発目 : 約 km 2 発目 : 約 5km 日本 グアム 7 月 9 日 SLBM(KN-11) 数 km( 爆発 ) 7 月 19 日 ノドンかスカッド計 3 発 1 発目 : 約 4km 3 発目 : 約 5km 韓国または日本 8 月 3 日 ノドン2 発 約 1,km(1 発は爆発 ) 日本 8 月 24 日 SLBM(KN-11) 約 5km 9 月 5 日 ノドンかスカッドの改良型計 3 発 約 1,km 韓国または日本 9 月 9 日 第 5 回核実験 ( 核弾頭の威力判定 ) 1 月 15 日 ムスダン 不明 ( 失敗 ) 日本 グアム 1 月 2 日 ムスダン 不明 ( 失敗 ) 日本 グアム 2 月 12 日 新型 IRBM(KN-15) 5km 217 年 3 月 6 日スカッド等計 4 発 3 発が1,km 4 月 5 日スカッドER 約 6km( 失敗 ) 韓国 日本の一部 4 月 16 日 スカッドER( 報道 ) 失敗 韓国 日本の一部 ( 資料 ) 礒﨑 澤田 (217) 防衛省資料 各種報道より みずほ総合研究所作成 1

5 2. 足元の北朝鮮リスクは 第 1 2 次核危機時のピークまで上昇 (1) 北朝鮮リスクは過去最高水準まで上昇北朝鮮に関するリスクの高まりを数量的に把握するため まず 北朝鮮リスクに言及する新聞記事数を集計した 具体的には 1 北朝鮮 という用語を含むこと かつ2 安全保障 または 核 または ミサイル という用語を含むこと かつ 3 不透明 または 不確実 または リスク という用語を含むこと という条件に該当する記事件数を集計した 1は主体に関する基準 2は内容に関する基準 3は効果に関する基準と考えることができる 1 集計結果を見ると 北朝鮮による挑発行動が活発化してきた216 年入り頃から記事件数が増加しており 直近の217 年 4 月 (26 日朝刊まで ) は129 件と 歴史的な高水準になった ( 図表 2) 記事件数が 件を超えるのは 第 1 次核危機での緊張が最も高まった1994 年 7 月 (115 件 ) や 第 2 次核危機で緊張が高まっていた26 年 8 月 (157 件 ) および1 月 (183 件 ) 以来のことである 次に 上記の記事件数をベースに 記事件数全体の増加トレンドなどを調整した 北朝鮮リスク指数 ( 長期平均 =) を試算した 2 ( 図表 3) 217 年 4 月の指数は491ポイントと 第 2 次核危機時のピーク (26 年 1 月 :46 ポイント ) を越え 第 1 次核危機時のピーク (1994 年 7 月 :529 ポイント ) に迫っている 北朝鮮を巡るリスクは 過去最高水準並みまで高まっているといえるだろう それでは この北朝鮮リスクの高まりによって 日本経済にはどの程度の影響があるだろうか この疑問に答えるため 第 3 節では過去に 北朝鮮リスク指数 が大幅に上昇した第 1 2 次核危機時の経済指標の動きを検証する 以下では その前提として 当時の北朝鮮や米国を中心とした国際社会の動きを 北朝鮮リスク指数 の推移と合わせて確認しておこう (2) 第 1 次核危機時は金日成死去時が緊張感のピーク第 1 次核危機時の事実関係について 礒﨑 澤田 (217) や戸崎 (25) などを基に確認する 第 1 次核危機は 北朝鮮が1993 年 3 月 12 日にNPT( 核拡散防止条約 ) 脱退を宣言したことで始まった 既に198 年代から米国の偵察衛星によって北朝鮮による核兵器開発の兆候が捉えられていたが 1 経済政策に関する不確実性指標を作成した Baker et al.(216) を参考にした Baker et al.(216) では 1 congress または deficit または Federal Reserve または legislation または regulation または white house という用語を含むこと かつ2 economic または economy という用語を含むこと かつ3 uncertainty または uncertain という用語を含むこと ( これらの言い換え含む ) という条件を用いている 2 詳細な作成方法は以下のとおりである (3 段階に分けて説明 ) (1) 記事件数の集計 ( 媒体別 ) 本論でも説明した通り 1 北朝鮮 という用語を含むこと かつ2 安全保障 または 核 または ミサイル という用語を含むこと かつ3 不透明 または 不確実 または リスク という用語を含むこと という条件に該当する記事件数を 媒体別 月別に集計した 集計した媒体は 全国紙 ( 朝日新聞 産経新聞 日本経済新聞 毎日新聞 読売新聞 ) である (2) 集計値の標準化 ( 媒体別 ) (1) の記事件数を 各媒体 各月の全記事数で割って比率化する 次に この比率を 各媒体毎の標準偏差 (1993 年以降の全期間 ) で割って標準化する (3) 全媒体の平均 指数化 (2) で計算した標準化後の記事件数比率 ( 媒体別 月別 ) について 各月毎に全媒体 (5 媒体 ) の平均を計算する 最後に この平均値について長期平均が になるように指数化する 2

6 1992 年に入って北朝鮮が IAEA( 国際原子力機関 ) と査察受入などを内容とする包括的保障措置協定を 締結 (1 月 3 日調印 4 月 1 日発効 ) し 3 核開発疑惑に関する調査が進み始めたことから国際社会の注 目を集めた 協定に従って 5 月 4 日に北朝鮮が冒頭報告を行い それを検認するため IAEA は 92 年 6 月 図表 2 北朝鮮リスク に言及する記事件数 ( 記事件数 ) [ 第 1 次核危機 ] [ 第 2 次核危機 ] 2 6 年 1 月 :183 件 年 7 月 :157 件 94 年 7 月 :115 件 図表 3 北朝鮮リスク指数 の推移 17 年 4 月 :129 件 (26 日朝刊まで ) ( 注 )1.1 北朝鮮 という用語を含み かつ 2 安全保障 または 核 または ミサイル という用語を含み かつ 3 不透明 または 不確実 または リスク という用語を含む という条件に該当する記事件数を集計 2. 集計対象は朝日 産経 日経 毎日 読売 ( 資料 ) みずほ総合研究所作成 ( 全平均 =) [ 第 1 次核危機 ] [ 第 2 次核危機 ] 6 協議再開直後に金日成死去ミサイル7 発発射 (94 年 7 月 8 日 ) 5 (6 年 7 月 5 日 ) 第 1 回核実験 (1 月 9 日 ) 4 3 IAEA 査察一部拒否 (94 年 3 月 3 日 ) ソウルは火の海 発言 (3 月 19 日 ) 米国が軍事行動検討 (~5 月 ) ( 注 ) 計算方法は脚注 2 参照 ( 年 ) ( 資料 ) みずほ総合研究所作成 3 北朝鮮は米国 ソ連の圧力によって 1985 年に NPT 加入したものの 非核 加入国の義務である IAEA 包括的保障措置協定については 在韓米軍からの核兵器撤去などを条件に掲げ 締結していなかった しかし 冷戦終結後の 1991 年に米国が在韓米軍から核兵器を撤去したことで 北朝鮮は同協定の締結を余儀なくされた 3

7 から93 年 2 月にかけて核施設への特定査察を行った 査察の結果 北朝鮮が申告以上にプルトニウムを抽出していたという疑問が強まったため IAEA は特別査察要求 (2 月 9 日 ) を行ったが 北朝鮮はこれを拒否し 先ほどのNPT 脱退宣言へと至ったのである ただし 第 1 次核危機の発生後も 北朝鮮リスク指数 はしばらく低水準で推移している ( 図表 3) NPT 脱退宣言によって 直ちに緊張感が高まったわけではないことが読み取れるだろう これは 93 年 6 月から米国が北朝鮮との2 国間協議を受け入れて その間北朝鮮がNPT 脱退を留保したためである 北朝鮮リスク指数 が大幅に上昇したのは 1994 年 3 月以降である 北朝鮮がIAEA の追加査察の一部を拒否し国連制裁が議論され始めたこと および 北朝鮮がこれに反対して 戦争になればソウルは火の海になる という発言 (3 月 19 日の南北対話での発言 ) を行ったことで 緊張感が一気に高まった模様である 米クリントン政権は5 月にかけて北朝鮮に対する軍事行動を検討したが 最終的には 国防総省から米軍 韓国軍への被害が甚大であるという報告が行われたことなどから見送り 米朝協議に復帰した なお 北朝鮮リスク指数 がピークに達したのは 米朝協議再開などにより 事態が進展し始めた後の94 年 7 月である 6 月中旬のカーター元大統領の訪朝によって 金日成がIAEA 査察官の残留 IAEA による核施設の監視装置稼働を認めるなどの進展がみられたが 7 月 8 日に金日成が死去することで 後継者である金正日の出方を巡って 一時的に不透明感が高まったためである 当時の報道をみると 一部では南北の軍事衝突といったリスクも懸念されたようである もっとも 翌月 (8 月 ) には 米朝協議が再開されたことで 不透明感は早期に払しょくされたようだ 北朝鮮リスク指数 も8 月に 平時 の水準に戻っている (3) 第 2 次核危機時は第 1 回核実験時が緊張感のピーク次に 第 2 次核危機時の事実関係を確認しておこう 第 2 次核危機が発生したのは 北朝鮮がNPT 脱退を再び宣言した23 年 1 月である 21 年 1 月に誕生した米ブッシュ政権は 前クリントン政権の北朝鮮政策に批判的であった 9 月 11 日の米同時多発テロ事件後には 北朝鮮に対する姿勢は一層厳しいものとなり 22 年 1 月の一般教書演説ではイラン イラクと並んで北朝鮮を 悪の枢軸 と名指した 2 年 1 月になると 北朝鮮が高濃縮ウランによる核開発計画を米朝協議で認めたという発表が米国側からなされ 米国は北朝鮮への重油提供 ( クリントン政権での 合意された枠組み に基づくもの ) を停止した 北朝鮮はこれに反発して 核施設を再稼働し NPT 脱退を宣言したのである もっとも 国際社会は 北朝鮮に NPT 脱退通告 というカードを政治的に利用させないため 第 1 次核危機時とは異なり 北朝鮮の通告を無視するという手段を採った そのため 北朝鮮は更なる瀬戸際戦術を展開し 原子炉 再処理施設の再稼働などを行った 米国は第 1 次核危機の反省から2 国間協議には応じず 6カ国協議 ( 日米中韓露と北朝鮮 ) の枠組みで対応し 25 年 9 月には共同声明の採択に至ったが 同月に行ったバンコ デルタ アジア (BDA) 4 への制裁に北朝鮮が反発し 協 4 マカオの銀行であり 当時 金正日ファミリーの資金を管理する口座があった BDA 制裁は 北朝鮮によるマネーロンダリング関与が理由であり 核開発問題とは別であったが 北朝鮮は核協議から離脱するなど強く反発した 4

8 議は停滞した こうした情勢の下 北朝鮮の瀬戸際外交は続き 6 年 7 月にはミサイル 7 発の発射 1 月には第 1 回 核実験という事態に至った この時期 北朝鮮リスク指数 は大きく跳ね上がっており 北朝鮮に 対する懸念が大きく高まったことが伺われる 最終的にこうした北朝鮮の瀬戸際戦術は奏功し ブッ シュ政権は北朝鮮との 2 国間協議に応じて 5 年 9 月の共同声明の履行に応じたエネルギー支援 BD A への制裁解除 テロ支援国家指定解除といった措置に踏み切った 3. 軍事行動に至らない限り 北朝鮮リスクの日本経済への影響は限定的 前節で概観した第 1 2 次核危機時において 北朝鮮リスクの高まりが日本経済にどの程度の影響を 及ぼしたかを 経済指標の動きから確認しよう 検討する経済指標は 金融指標の中で景気への影響 が大きい為替レートと 実体経済に関する指標の中で 最も北朝鮮リスクに反応しやすいと考えられ るマインド関連指標 ( 企業マインド : 日銀短観 消費者マインド : 消費者態度指数 ) とする (1) 第 1 次核危機時の為替レートは 日米貿易摩擦や国内政局などが左右 第 1 次核危機時についてみると 当時の為替レートを左右した最大の要因は日米関係であった ( 図 表 4) 日米関係の他には 国内政局や景気動向が為替レートの推移に影響したようだ 一方 北朝 鮮リスクについては 有事のドル買い という連想から一時的に円高を抑えた可能性はあるものの その影響は限定的だった 以上の点を詳しく確認しよう 第 1 次核危機時の為替レートは円高基調で推移した これは 1993 年 1 月に発足したクリントン政権が 円安批判や日本の貿易黒字批判を展開したためだ クリントン政権 の批判を契機に 日本の貿易収支 経常収支の黒字の大きさが市場関係者から注目されることで 円 図表 4 北朝鮮リスク指数 と為替レート ( 第 1 次核危機 ) ( 円 / ドル ) ( 長期平均 =) 北朝鮮リスク指数 ( 右目盛 ) 13 6 為替レート ( ドル 円 ) 125 宮澤内閣 嘘つき解散 日米首脳会談の決裂 5 12 (93 年 6 月 18 日 ) (94 年 2 月 11 日 ) 日米包括協議枠組み合意 (93 年 7 月 1 日 ) 日米包括協議再開合意 (94 年 5 月 24 日 ) クリントン政権による円安批判 米国の円高容認観測 政局の不安定化 景気底割れ懸念 9 93/1 93/4 93/7 93/1 94/1 94/4 94/7 94/1 ( 資料 ) 日経 NEEDS 各種報道などよりみずほ総合研究所作成 2 ( 年 / 月 ) 5

9 高のトレンドを形成していったとみられる 細かく見れば 93 年 7 月や94 年 5 6 月のように 北朝鮮リスク指数 の上昇と円安が同時に生じている時期がある しかし 当時の報道を確認すると 93 年 7 月は日米包括協議の枠組み合意がなされたこと 94 年 5 月は同協議の再開合意がなされたことで 日米の貿易摩擦について一時的に安心感が広がったことが円安の要因に挙げられている 北朝鮮リスクが円安に作用したわけではないようだ 5 また 93 年後半の円安基調についても 北朝鮮リスクの影響ではなく 国内政局の不安定化や景気の底割れ懸念が主な要因のようだ 国内政局の混迷とは 1992 年に発覚した 佐川急便事件 に端を発するもので 宮澤内閣による政治改革断念後の衆院解散 (93 年 6 月 ) 6 を経て 選挙後の連立協議不調による自民党下野 すなわち 55 年体制 の終焉に至ったものである 景気については 公式の景気基準日付では 91 年 2 月をピークとして93 年 1 月まで後退局面と認定されている 景気後退局面の中にあっても 93 年初から93 年夏場までは公共投資や個人消費の持ち直しなどから明るい動きがみられたが 93 年夏場から年末にかけて 円高による輸出 企業マインドの停滞 個人消費の下振れなどから 景気は再び悪化した ( 経済企画庁 (1994) を参照 ) 北朝鮮リスク指数 が急上昇する契機となった94 年 3 月 19 日の ソウルは火の海 発言時や94 年 7 月 8 日の金日成死去時についてみても 有事のドル買い の連想から円安という観測が一部報道で示されているが そうした見方は早急に収束している 以上のように 第 1 次核危機時の為替レートは 日米関係や国内政治要因 景気要因による影響が大きく 北朝鮮リスクによる影響はほとんど見られなかったことが分かる 企業マインドと消費者マインドについても 為替レートと同様に 北朝鮮リスクの高まりによる影響は軽微のようだ 両指標の動きを確認すると 北朝鮮リスクが高まった1994 年にかけて改善を示している ( 図表 5) マインドが改善したのは1993 年末から景気が回復局面に入った影響とみられ 北朝鮮リスクの高まりによる悪影響はほとんど表れていない (2) 第 2 次核危機時は中東の地政学要因などが為替レートに影響第 2 次核危機時についても 為替レートや企業マインド 消費者マインドに対する北朝鮮リスクの影響はほとんどみられない 為替レートは 第 2 次核危機の前半に円高方向 後半に円安方向で推移している ( 図表 6) 前半は 米同時多発テロ (21 年 9 月 ) 後にテロの再発懸念がくすぶり続けたこと アフガニスタンでの軍事作戦 (1 年 1 月開始 ) やイラク戦争 (3 年 3 月開始 ) 後の治安悪化が長期化したことなどの地政学要因が 円高をもたらしたようだ このことは 地政学リスクが米国本土に対する攻撃や実際の米軍の軍事活動にまで発展すれば 為替市場にも大きな影響を与えることを示唆している 一方 後半は 5 なお 93 年 7 月 94 年 5 6 月ともに その後の日米協議は不調に終わっていることから 為替レートは再び円高基調に戻っている 日米協議が合意に達するのは 米国による日本製高級車への関税賦課という 脅し の期限であった 95 年 6 月 28 日である ( 詳しくは 通商産業政策史編纂委員会編 阿部武司編著 (213) を参照 ) 6 約束した政治改革を実現できなかったため 嘘つき解散 との通称がある 6

10 米国が利上げ (4 年 6 月 ~6 年 6 月 ) を進める一方 日本が低金利を維持し 日米金利差が拡大したことが円安要因となっている 低金利で円を調達して資源国通貨などに投資する 円キャリートレード の活発化も円安に作用した 一方 北朝鮮要因については 一時的に円安に振れる要因にはなったものの 為替レートに継続的な影響は与えていない 例えば 26 年 1 月 9 日の第 1 回核実験時についてみると 為替レートは翌 1 日に円安で反応したが 11 日には影響は収束した 当時の報道を確認しても 1 日は 北朝鮮が核実 図表 5 北朝鮮リスク指数 と企業 消費者マインド( 第 1 次核危機 ) 1 企業マインド 2 消費者マインド (DI %Pt) ( 長期平均 =) 4 北朝鮮リスク指数 ( 右目盛 ) 5 業況判断 DI (DI %Pt) 48 ( 長期平均 =) 4 北朝鮮リスク指数 ( 右目盛 ) 46 消費者態度指数 Q1 93Q3 94Q1 94Q3 93Q1 93Q3 94Q1 94Q3 ( 資料 ) 日本銀行 全国企業短期経済観測調査 内閣府 消費動向調査 などより みずほ総合研究所作成 図表 6 北朝鮮リスク指数 と為替レート ( 第 2 次核危機 ) ( 円 / ドル ) ( 長期平均 =) 米テロ再発懸念 14 5 米不正会計問題 135 イラク情勢混乱 米国双子の赤字問題など 第 1 回核実験後に 一時円安 (26 年 1 月 1 日 ) 35 米国利上げ 国内低金利継続 キャリートレード活発化 9 2/1 2/7 3/1 3/7 4/1 4/7 5/1 5/7 6/1 6/7 7/1 7/7 ( 年 / 月 ) ( 資料 ) 日経 NEEDS 各種報道などよりみずほ総合研究所作成

11 験を実施したとの発表を受け 外国為替市場で円売り ドル買いが鮮明になっている 朝鮮半島と地理的に近い日本へのリスクを懸念する海外の投資家が円売りに動いている (26 年 1 月 11 日 日本経済新聞 ) とされたが 翌日には 株式市場に関して 北朝鮮リスク を 実体経済への影響が読みにくい としてひとまず棚上げ (26 年 1 月 12 日 日本経済新聞 ) と報道されており 懸念が後退していることが伺われる 1 月中旬までは 国連 安保理の制裁決議 (1 月 14 日 ) とそれに対する北朝鮮の反発から円安長期化懸念も燻ったが 1 月下旬から年末にかけては 米国の利下げ観測再燃などから円高に転じている 北朝鮮リスクの企業マインド 消費者マインドへの影響についても 第 1 次核危機時と同様に ほとんど見られない ( 図表 7) 22 年以降の日本経済は 2 度の踊り場を迎えながらも回復局面が続いたため 企業マインド 消費者マインドともに回復傾向で推移している 27 年後半から両指標は悪化しているが これは米国景気の減速や資源価格の高騰による影響が大きく 北朝鮮リスクが押し下げ要因になったわけではない 以上を総合すれば 北朝鮮リスクは 核実験やミサイル発射試験にとどまる限りは 金融市場を含めて 日本経済への影響はほとんどないと考えられる 仮に影響があるとすれば 過去 2 回の核危機時とは異なり 円のショートポジションの巻き戻しによる一時的な円高という可能性の方が高いだろう ただ 過去と異なり近年はアルゴリズム取引がますます増加しているため 一時的な調整の動きが増幅されるリスクには注意しておくべきだろう 図表 7 北朝鮮リスク指数 と企業 消費者マインド( 第 2 次核危機 ) 1 企業マインド 2 消費者マインド (DI %Pt) 2 ( 長期平均 =) 3 北朝鮮リスク指数 ( 右目盛 ) 1 業況判断 DI Q1 3Q1 4Q1 5Q1 6Q1 7Q (DI %Pt) ( 長期平均 =) 5 3 北朝鮮リスク指数 ( 右目盛 ) 48 消費者態度指数 Q1 3Q1 4Q1 5Q1 6Q1 7Q1 ( 資料 ) 日本銀行 全国企業短期経済観測調査 内閣府 消費動向調査 などより みずほ総合研究所作成

12 4. 軍事衝突の可能性は低いが 北朝鮮の暴発に注意 以上では 北朝鮮リスクが核実験やミサイル発射試験といった事態にとどまる限り 日本経済への 影響は軽微であることを確認した もっとも 軍事行動にまで発展するような場合には 米同時多発 テロやアフガニスタン イラク戦争などの際にみられたように 為替市場に大きな影響を及ぼすとと もに 日本への地理的な近さからマインド関連の指標にも波及すると考えられる そこで 以下では 軍事行動に発展する可能性がどの程度あるかを含めて 今後の北朝鮮情勢に関する展望を検討しよう (1) 米国による先制攻撃の可能性は低い トランプ政権は 北朝鮮が非核化の意思を示すまで交渉に応じないというオバマ政権時代の 戦略 的忍耐 は失敗に終わったと評価し 軍事行動を含む 全ての選択肢 を検討している 具体的には トランプ政権は 1 中国の協力による禁輸措置の強化 2 北朝鮮と取引のある中国企業などへの金融 制裁 3 軍事行動の 3 段構えで 北朝鮮政策を再検討しているとみられる もっとも このうち 3 米国が北朝鮮に先制攻撃を行う可能性は 北朝鮮の反撃力を踏まえれば 極めて低いと考えられる 北朝鮮の反撃力について検討しておくと 北朝鮮は韓国や日本を射程に収める スカッド や ノ ドン といった弾道ミサイルを数百基保有しているとされる ( 図表 8) これらは移動式発射台を用 いているため 事前に場所の特定ができず 先制攻撃で破壊することが困難である さらに 217 年 2 月には 固体燃料を用いた新型の中距離弾道ミサイル KN-15 7 の発射実験もなされた 固体燃料の ミサイルは 液体燃料の場合と異なり 予め燃料を搭載して発射準備状況での待機が可能となるため 発射の兆候を掴んで破壊することがより困難である これらのミサイルは 米国の先制攻撃を潜り抜けて 数の上で韓国や日本のミサイル防衛システム 図表 8 北朝鮮が開発 保有するミサイル一覧 名称 射程内の標的 配備状況 発射台 燃料 推定射程 弾頭重量 トクサ 開発中 移動式 固体 12km スカッドB 韓国中部以北 量産 移動式 液体 3km 1,kg スカッドC 韓国全域 量産 移動式 液体 5km 7kg スカッドER 韓国全域 日本の一部 配備済み 移動式 液体 km ノドン 日本の数百基ほぼ全域配備済み 移動式 液体 13km 7kg テポドン2 派生型 米国本土 開発中 固定式 液体 1,km 以上 5~6kg ムスダン 日本 グアム 配備済み 移動式 液体 最大 4,km 65kg SLBM 発射実験成功 (KN-11) (5km) 潜水艦発射固体 2,km 新型 ICBM 開発中米国本土 (KN-8,14) ( 閲兵式に登場 ) 移動式 液体 大陸間 新型 IRBM 発射実験成功 (KN-15) (5km) 移動式 固体 2,km 以上 ( 資料 ) 礒﨑 澤田 (217) 新版北朝鮮入門 の表 1-5をもとに みずほ総合研究所にて情報を更新 7 米軍による呼称 近年発見されたミサイルは North Korea を反転した KN に数字を付して呼ばれる 北朝鮮での呼称は 北極星 2 号 である 9

13 を圧倒し 化学弾頭 生物兵器弾頭の効果も組み合わさって 韓国や日本に物的 人的被害を生じさせると考えられる 1993~94 年の第 1 次核危機の際は 先述したようにクリントン政権が北朝鮮攻撃を検討したものの 国防総省から 最初の9 日間で米軍の死傷者が約 5.2 万人 韓国軍の死傷者が約 49 万人 といった報告 8 がなされたため 韓国からの強い反対もあって 北朝鮮攻撃を断念したとされる 現在 北朝鮮の反撃力は当時より向上しており 被害はより大きなものとなるだろう このように 米国が北朝鮮に先制攻撃を行う場合には 同盟国である韓国や日本に被害が生じる可能性が高い この点は 北朝鮮がシリアやかつてのイラク ( フセイン政権時代 ) などと大きく異なる点である したがって このような結果から逆算して考えると トランプ政権としても日韓を犠牲にするようなリスクを冒せないため 北朝鮮への先制攻撃がなされる可能性は極めて低いとみられる ただし 北朝鮮の核開発 長距離弾道ミサイル開発は進んでおり 数年以内には 小型化された核弾頭を搭載し 米国本土に到達するICBM( 大陸間弾道ミサイル ) が完成するとの見方もある 9 北朝鮮の技術開発がそこまで進めば 米国の設定する レッドライン ( 超えてはならない一線 ) を超える可能性がある 米国の先制攻撃の可能性は極めて低いものの これまでに比べれば高まっていると評価せざるを得ないだろう (2) 禁輸 金融制裁が北朝鮮の暴発を誘発するリスクはゼロではないトランプ政権による1 禁輸措置の強化 2 金融制裁によって 北朝鮮情勢はどのようなシナリオを辿る蓋然性が高いだろうか まず 北朝鮮が米国の要求に応じて 開発を放棄する可能性は低い 北朝鮮は リビアなどの事例から 核開発を放棄すれば 体制崩壊につながる との教訓を得ているとされるためだ ここで リビアの事例とは リビアの旧カダフィ政権が23 年に英米の要求に応じて核開発を放棄したものの その後 211 年に発生した アラブの春 で NATO が反政府勢力を支援して軍事介入し 体制崩壊に至ったことを指している そうだとすると 北朝鮮としては 禁輸 金融制裁を受けながらも 核開発を進めるだろう 米朝ともに譲歩が難しい問題であるため トランプ政権においても抜本的な解決は難しく 緊張状態が長引く可能性がもっとも高い また 第 6 回目の核実験やミサイル発射の増加といった瀬戸際外交に出る可能性も十分にある 過去の北朝鮮の行動パターンをみると 追い詰められる度に瀬戸際外交を展開し 打開を図ることが多かった 例えば 25 年 9 月のBDA( バンコ デルタ アジア ) への金融制裁によって北朝鮮は打撃を受けたとされるが これに対して 北朝鮮は26 年 1 月に第 1 回核実験を行うという瀬戸際外交を展開して見せた この瀬戸際外交が奏功し ブッシュ政権はそれまでの強硬姿勢を転換して米朝協 8 5 月 19 日に ペリー国防長官 シュリガシュビリ統合参謀本部議長 ラック駐韓米軍司令官から クリントン大統領に報告されたとされる また ラック駐韓米軍司令官は 全体で 万人の死傷者 ( うち米国人は 1 万人 ) 韓国経済に 1 兆ドル以上 ( 米国経済に 1, 億ドル以上 ) の損害が生じるとの試算もおこなっている John Barry N. Korea: Why Force Can t Work (Newsweek 26 年 1 月 18 日 などを参照 9 RAND(216) など 1

14 議に応じたのである 1 最悪のリスクは 1 禁輸や2 金融制裁によって追い込まれることで 北朝鮮が先制攻撃などの賭けに出ることである 北朝鮮が このまま制裁が続けばいずれ体制存続が危うくなると考え かつ 先制攻撃によって短期的に大きな戦果を挙げることで米軍 韓国軍の戦意を挫き 早期に有利な条件で休戦協定に持ち込める可能性があるとの見通しを持った場合には 北朝鮮経済が疲弊して不利な状況に陥る前に 先制攻撃という賭けに出るインセンティブが生じてしまう 特に 韓国の首都ソウルが地理的に南北の軍事境界線と近いことから 北朝鮮が短期決戦で戦果を挙げることが出来ると考える可能性は否定できないだろう 5. 北朝鮮リスクは長期化も 経済への影響は限定的本稿の分析結果を基に今後についての展望をまとめると 最終的にはトランプ大統領の判断次第ではあるが 北朝鮮の反撃力を踏まえると 米国が先制攻撃を行う可能性は低いと考えられる 一方 リビアなどの教訓 から 北朝鮮の核開発放棄も見込み難い 朝鮮半島情勢を巡る不透明感は 長期化するだろう もともと 北朝鮮の核開発問題は198 9 年代から長時間をかけて深刻化してきた問題であり 短期的な解決は難しいと考えられる もっとも 過去の第 1 2 次核危機の事例をみると 軍事衝突に至らない限り 北朝鮮リスクが金融市場や実体経済に与える影響はほとんどない アルゴリズム取引 などによる市場の振れには注意すべきであるものの 過去の事例を見る限り 北朝鮮リスクは 瀬戸際外交などで一時的に緊張が高まる局面において話題になる程度であろう なお 米朝が軍事衝突に至る可能性は極めて低いと考えられるものの 禁輸 金融制裁によって追い込まれた場合に 北朝鮮が先制攻撃という賭けに出るリスクは懸念される 北朝鮮が 制裁継続によっていずれ体制存続が危うくなると考え かつ 短期決戦で米軍 韓国軍の戦意を挫き 有利な条件で休戦協定に持ち込める可能性があると考えた場合には 北朝鮮経済が疲弊して不利な状況に陥る前に 先制攻撃に出るインセンティブが生じてしまうためだ 以上を総合すると 北朝鮮リスクが日本経済に与える影響はほとんどないが 禁輸 金融制裁によって追い込まれた北朝鮮が先制攻撃という賭けを行うテール リスクは懸念される こうした事態を生じさせないためには 北朝鮮が短期決戦で戦果を挙げられるといった見通しを持たせないようにすることが必要であり 日米韓の連携強化と中国 ( さらにロシア ) との協力拡大が重要となってくるだろう 1 ブッシュ政権の態度が軟化した背景については 2 期目の任期がわずかになる中で 何らかの成果を出すことを優先したとの説明がある ( 礒﨑 澤田 (217) など ) 11

15 [ 参考文献 ] アーロン L フリードバーグ (213) 支配への競争 ~ 米中対立の構図とアジアの将来 ~ 日本評論社アーロン L フリードバーグ (216) アメリカの対中軍事戦略 ~エアシー バトルの先にあるもの~ 芙蓉書房出版礒﨑敦仁 澤田克己 (217) 新版北朝鮮入門 ~ 金正恩体制の政治 経済 社会 国際関係 東洋経済新報社経済企画庁 (1994) 平成 6 年度年次経済報告 ( 経済白書 ) 通商産業政策史編纂委員会編 阿部武司編著 (213) 通商産業政策史 第 2 巻 - 通商 貿易政策 - 経済産業調査会戸崎洋史 (25) 北朝鮮核問題と核不拡散体制 ( 日本国際問題研究所 北東アジアの安全保障と日本 3 月 ) 防衛省 (216) 平成 28 年版防衛白書 森聡 (213) オバマ政権のアジア太平洋シフト ( 日本国際問題研究所 米国内政と外交における新展開 3 月 ) 森聡 (217) 技術と安全保障- 米国の国防イノベーションにおけるオートノミー導入構想 ( 日本国際問題研究所 国際問題 No.658) 八木直人 (211) エアシー バトルの背景 ( 海上自衛隊幹部学校 海幹校戦略研究 5 月 ) Baker, Scott R., Nicholas Bloom and Steven J. Davis(216) Measuring Economic Policy Uncertainty, The Quarterly Journal of Economics, 131.4: RAND(216) Informing Incoming Government Leaders - A Nuclear North Korea -, Sep 15 12

北朝鮮による核実験 弾道ミサイル発射事案 2016 年来 3 回の核実験の他 40 発もの弾道ミサイルの発射を強行〇 2017 年後半は特に 新型を含む長射程の弾道ミサイルを繰り返し発射 近年の北朝鮮による弾道ミサイル発射数 2 0

北朝鮮による核実験 弾道ミサイル発射事案 2016 年来 3 回の核実験の他 40 発もの弾道ミサイルの発射を強行〇 2017 年後半は特に 新型を含む長射程の弾道ミサイルを繰り返し発射 近年の北朝鮮による弾道ミサイル発射数 2 0 北朝鮮による核 弾道ミサイル開発について 防衛省 北朝鮮による核実験 弾道ミサイル発射事案 2016 年来 3 回の核実験の他 40 発もの弾道ミサイルの発射を強行〇 2017 年後半は特に 新型を含む長射程の弾道ミサイルを繰り返し発射 24 22 20 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0 近年の北朝鮮による弾道ミサイル発射数 2 0 11 2 23 17 2012 2013 2014

More information

北朝鮮による核実験 弾道ミサイル発射事案 2016 年来 3 回の核実験の他 40 発もの弾道ミサイルの発射を強行〇 2017 年後半は特に 新型を含む長射程の弾道ミサイルを繰り返し発射 近年の北朝鮮による弾道ミサイル発射数 2 0

北朝鮮による核実験 弾道ミサイル発射事案 2016 年来 3 回の核実験の他 40 発もの弾道ミサイルの発射を強行〇 2017 年後半は特に 新型を含む長射程の弾道ミサイルを繰り返し発射 近年の北朝鮮による弾道ミサイル発射数 2 0 北朝鮮による核 弾道ミサイル開発について 平成 30 年 10 月 防衛省 北朝鮮による核実験 弾道ミサイル発射事案 2016 年来 3 回の核実験の他 40 発もの弾道ミサイルの発射を強行〇 2017 年後半は特に 新型を含む長射程の弾道ミサイルを繰り返し発射 24 22 20 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0 近年の北朝鮮による弾道ミサイル発射数 2 0 11 2 23 17 2012

More information

Microsoft Word - 20_2

Microsoft Word - 20_2 三井住友信託銀行調査月報 1 年 1 月号 海外資金に揺さぶられる新興国の銀行 < 要旨 > リーマンショック以降 海外からの新興国向け与信残高が増加してきた 中でも経常赤字国では海外金融機関を通じた与信の増加スピードが速く 部門別に見るとこの間特に存在感を増してきたのが銀行部門向け与信である 銀行部門への海外与信残高の増加は その国の経済情勢が悪化して与信減少が始まった場合 国内における信用収縮を引き起こして実体経済への悪影響を増幅する可能性を高める

More information

[000]目次.indd

[000]目次.indd 第 4 部 1 マクロ経済動向 (1)GDP と物価 2008 年の米投資銀行リーマン ブラザースの破綻以降 深刻化した世界金融危機は 経済に大きな影響を与え 実質経済成長率は2009 年には0.7% にまで低下した その後 2010 年には 1997 年のアジア通貨危機後に見せたV 字回復の再現とも言うべき目覚ましい回復を見せ 6.5% の成長を達成した しかし 2011 年には欧州の財政危機の影響を受け

More information

資料1

資料1 資料 1 論点メモ 2009 年 1 月 29 日 経済社会総合研究所 景気統計部 第 14 循環の景気の山の暫定設定 1. 一致指数の動き CIの一致指数の動きをみると 2007 年初に一時弱含んだ後 年央まで再び回復した 同年 8 月にピークを付けた後 2008 年央にかけて緩やかに低下し 足元では急激に低下している ( 図表 1) 一致系列の個別の動向からみると まず 商業販売額 ( 卸売業

More information

した アメリカはエネルギー支援を中断する方針を発表し 北朝鮮による核開発問題 の解決に向けた交渉が中断した ( 本誌 2 月号拙稿 北朝鮮核問題六カ国協議とブッシ ュ政権の末期 参照 ) 2. 飛翔体 発射前の状況本年 2 月 4 日 韓国政府関係者が北朝鮮北西部の平安北道にある 過去に テポドン

した アメリカはエネルギー支援を中断する方針を発表し 北朝鮮による核開発問題 の解決に向けた交渉が中断した ( 本誌 2 月号拙稿 北朝鮮核問題六カ国協議とブッシ ュ政権の末期 参照 ) 2. 飛翔体 発射前の状況本年 2 月 4 日 韓国政府関係者が北朝鮮北西部の平安北道にある 過去に テポドン 北朝鮮による 飛翔体 発射問題 4 月 5 日 北朝鮮が 飛翔体 を発射し 日本のマスメディアは 人工衛星搭載のロケット あるいは 長距離弾道ミサイル との表現でこの出来事を報じた 日米は 弾道ミサイルの発射 であったとして 国連安保理で非難決議の採択を目指したが決議採択には至らず 13 日に同理事会は議長声明の発出を全会一致で採択した これに対して 北朝鮮は14 日に外務省声明によって六者協議からの離脱を表明

More information

第1章

第1章 エネルギー価格と為替レートが消費者物価指数へ与える影響 化石 電力ユニットガスグループ 上野宏一 1. はじめに 2013 年 4 月の日本銀行による異次元緩和政策の導入以降 一時は 1.5% まで上昇した消費者物価指数上昇率 ( 消費税を除く ) は 2014 年後半からの原油価格急落を要因として急激に低下した コアCPI(CPI 総合 < 生鮮食品除く>) の足元の動きをみると 2016 年初頭から原油価格は徐々に持ち直し

More information

<4D F736F F D20966B92A9914E8A6A8A4A94AD B9837E B E328C8E2E646F6378>

<4D F736F F D20966B92A9914E8A6A8A4A94AD B9837E B E328C8E2E646F6378> 北朝鮮の核兵器と弾道ミサイル脅威 軍事アナリスト西村金一はじめにトンチャンリ北朝鮮は 2012 年 12 月 12 日 西海岸の東倉里実験場から衛星打ち上げ用ロケット 銀河 3 号 と称する実質長距離弾道ミサイルを 沖縄からフィリピン付近に向けて発射し 光明星 3 号 衛星打ち上げと発表した 北米航空宇宙防衛司令部は ミサイルの搭載物が軌道に到達したようだ との見解を示し 北朝鮮の主張を裏付けた 北朝鮮は今回

More information

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成 けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成 20 年 9 月の米国におけるリーマン ブラザーズの破綻 ( リーマン ショック ) を契機に発生した世界的な金融危機と世界同時不況の影響から

More information

経済変動論 0

経済変動論  0 経済原論 Ⅱ(7/31) マンキュー第 10 章 1 第 10 章開放経済下の総需要 1 主要な目的 : 財政 金融政策が開放経済下の総所得にどのような影響を及ぼすかを分析すること 2 マンデル = フレミング モデル (Mundll-Flming Modl): - モデルの開放経済版価格が一定という想定の下で 小国開放経済の総所得の変動を引き起こす要因を分析 (3 最後に 大国の開放経済モデル について若干言及する

More information

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW 平成 29 年度世論調査 RDD 方式による電話法 報告書 2018 年 3 月 株式会社アダムスコミュニケーション 目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組

More information

退職等年金給付積立金 平成30年度第2四半期運用状況

退職等年金給付積立金 平成30年度第2四半期運用状況 1. 平成 30 年度第 2 四半期運用状況の概要 退職等年金給付積立金の基本的な考え方 キャッシュバランス方式を採用していることを踏まえ 10 年国債利回り等を指標として設定される基準利率を確保可能な国内債券や貸付金を中心に 長期的な観点から安全かつ効率的に運用を行います キャッシュバランス方式 一定の基準 ( 給与の一定割合など ) により算定された掛金に 定められた指標 ( 国債利回りなど )

More information

Microsoft Word - 44_2

Microsoft Word - 44_2 円安持続性と円高反転リスクを予測する < 要旨 > ドル円レートは ひとたび円高 円安に振れるとしばらくそのトレンドが続く特徴がある そこで円高 円安という2 局面を遷移するモデルを作り 為替レートの水準ではなく局面転換の契機となる要因を考察した 分析によれば 日米金利差に米国債ボラティリティという金利リスク環境を加えると 円高と円安双方の局面シフトが 7 割の確度で予測できる 円安が続き易いのは金利変動が少なく日米金利差が開いているときである一方

More information

Microsoft Word - 49_2

Microsoft Word - 49_2 三井住友信託銀行調査月報 年 月号 マイナス金利政策の国内設備投資への影響 < 要旨 > 日本銀行による量的 質的金融緩和政策 (QQE) 導入以降 円安の追い風を受け企業業績が上向いているものの 設備投資額の水準は過去のバブル期 リーマンショック前の水準には回復していない 今回のマイナス金利政策導入に際し日本銀行が意図している効果の一つに 実質金利の引き下げを通じた国内企業の投資需要喚起がある しかし国内企業の投資行動を分析すると

More information

untitled

untitled - 1 - 2006 4.5 630 4.1 695 WTO 05 12.724.77.5 29.6 24.6 24.7 6.4 0.7 06 5.6 401 25.79 147 1 06 6.3 569 18.7 39 12.2 22 3 6 10 3 25 10-3 - naotaka.sonoda@cn.smbc.co.jp (1) 16t 6,000 2004 2003 5,000 2004

More information

nichigingaiyo

nichigingaiyo 通貨及び金融の調節に関する報告書 の概要 Ⅰ. 本報告書の位置付け等 本報告書は 日本銀行法第 54 条第 1 項に基づき 日本銀行が財務大臣を経由 して国会に提出する報告書である 今回は平成 30 年 4 月 ~9 月分 < 参考 > 日本銀行法第 54 条第 1 項 日本銀行は おおむね六月に一回 政策委員会が議決した第 15 条第 1 項各号に掲げる事項の内容及びそれに基づき日本銀行が行った業務の状況を記載した報告書を作成し

More information

タイトル

タイトル Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費増税使途見直しの影響 2017 年 9 月 26 日 ( 火 ) ~ 景気次第では8% 引き上げ時の使途見直しも検討に~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (TEL:03-5221-4531) ( 要旨 ) 消費増税の使途見直しは 社会保障の充実以外にも 借金返済額の縮小を通じて民間部門の負担の軽減となる 軽減税率を想定した場合

More information

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 国の原子力規制委員会は 東日本大震災のあとに決めた新たな基準に基づいて 止まって いる原子力発電所の審査を進めています

More information

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX) 30 第 1 運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業ごとの業務概況書のほか ごとに運用状況の速報として公表を行うものです 収益は 各期末時点での時価に基づく評価であるため 評価損益を含んでおり 市場の動向によって変動するものであることに留意が必要です

More information

株式市場 米国株 トランプ氏の政策への期待感後退で調整も MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は上昇しました 11 月 8 日 ( 現地 ) に行われた大統領選挙でトランプ氏が当選し 減税やインフラ投資の拡大などの同氏の政策に注目が集まりました 債券市場では金利が上

株式市場 米国株 トランプ氏の政策への期待感後退で調整も MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は上昇しました 11 月 8 日 ( 現地 ) に行われた大統領選挙でトランプ氏が当選し 減税やインフラ投資の拡大などの同氏の政策に注目が集まりました 債券市場では金利が上 12 月の投資環境見通し世界の株式 債券 為替 REIT 市場 日本株 スピード調整を予想 株式市場 日経平均株価 18,308.48 円 5.07% 先月の回顧 国内株式市場は上昇しました 米国大統領選挙において トランプ氏の勝利が濃厚になるにつれ 株式市場では警戒感が広がり 一時株価は大きく下落しました しかし その後はインフラ ( 社会基盤 ) 投資や減税といったトランプ氏の景気刺激策に市場の関心が集まったことで

More information

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計 みずほインサイト 政策 217 年 5 月 31 日 少子高齢化で労働力人口は 4 割減労働力率引き上げの鍵を握る働き方改革 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 3-3591-138 naoko.horie@mizuho-ri.co.jp 216 年の労働力人口は 6,648 万人 労働力率は 6% であるが 男女別 年齢 5 歳階級別の労働力率を同じとすれば 265 年の労働力人口は 4, 万人弱と約

More information

実際 ドル円相場と日米金利差の推移をみると概ね相関していると言え その相関係数は振れを伴いながらもとりわけ高い相関を示している時期もあることが確認できる ( 前頁図表 1 2) 一方 最近みられる傾向として注目されるのがドル円相場と日本株の相関の高さである 2. ドル円相場と日本株の関係 (1) 高

実際 ドル円相場と日米金利差の推移をみると概ね相関していると言え その相関係数は振れを伴いながらもとりわけ高い相関を示している時期もあることが確認できる ( 前頁図表 1 2) 一方 最近みられる傾向として注目されるのがドル円相場と日本株の相関の高さである 2. ドル円相場と日本株の関係 (1) 高 みずほインサイト マーケット 2014 年 3 月 31 日 ドル円相場と日本株の相関について同時相関の背景と金融市場への影響 市場調査部シニアエコノミスト細沼めぐみ 03-3591-1248 megumi.hosonuma@mizuho-ri.co.jp 2012 年秋以降 ドル円相場と日本株の同時相関が高まっているが この要因として海外投資家による為替ヘッジやアベノミクスへの期待の高まりが挙げられる

More information

北朝鮮核問題 (2/5) 2007 年 9 月第 6 回六者会合第 2 セッションで 北朝鮮に対するエネルギー支援 米国がテロ支援国家リストから北朝鮮を除外する作業を開始することなどを 並行的に実施 するとの条件の下 寧辺の 5 メガワット原子炉, 使用済み核燃料再処理施設 核燃料棒製造施設の 無能

北朝鮮核問題 (2/5) 2007 年 9 月第 6 回六者会合第 2 セッションで 北朝鮮に対するエネルギー支援 米国がテロ支援国家リストから北朝鮮を除外する作業を開始することなどを 並行的に実施 するとの条件の下 寧辺の 5 メガワット原子炉, 使用済み核燃料再処理施設 核燃料棒製造施設の 無能 北朝鮮核問題 (1/5) 北朝鮮の核開発の経緯 核開発の開始 (1950-1992) 1974 年 IAEA 加盟 1985 年 NPT 加盟 1986 年 ~ 黒鉛炉 再処理施設等を建設するなどの核開発を開始 1992 年 IAEA と包括的保障措置協定締結 第一次核危機 (1993-1994) 北朝鮮が提供した情報と IAEA の査察結果との間に重大な不一致があることが発覚し 原因究明のための

More information

Microsoft Word - 15_2

Microsoft Word - 15_2 三井住友信託銀行調査月報 213 年 7 月号 ASEAN 各国の海外資金流出への耐性 < 要旨 > 米国における債券購入措置 (QE3) の規模縮小観測の高まりを受け これまで資金流入が進んできた ASEAN 各国では一転して資金流出による国内経済への影響が懸念されている もっともアジア通貨危機の震源地となったや 現在景気下振れリスクが懸念されるでは 過去に比べて1 海外からの短期与信依存度の低下と

More information

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由 ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2016-10-25 ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由 金融研究部准主任研究員福本勇樹 (03)3512-1848 fukumoto@nli-research.co.jp 1 ヘッジ付き米国 10 年国債利回りが一時マイナスに 米ドル建て投資に関する為替変動リスクのヘッジのためのコスト ( ヘッジコスト ) が上昇している

More information

1. 冷戦期の核 ソ連の管理下にあった北朝鮮の核活動 UINR 1995: : : : Vol. 53,

1. 冷戦期の核 ソ連の管理下にあった北朝鮮の核活動 UINR 1995: : : : Vol. 53, [ 特集 : アジアの核開発と拡散防止レジーム ] 6 2006 10 1) 1990 1 1994 2002 10 2006 10 2 1990 2002 1990 25 1. 冷戦期の核 ソ連の管理下にあった北朝鮮の核活動 1950 1956 UINR 1995: 156 1963 2002: 296 298 1963 7 25 1963 8 13 3 1964 : 6 7 1963 8 9 1963

More information

円相場の中長期的予測の鍵は?

円相場の中長期的予測の鍵は? 4 2018.9.10[ 月 ] 金融財政ビジネス第 3 種郵便物認可為替市場の参加者為替市場の参加者は図表1のように分類でき それぞれ売買の手法に特徴がある 投機筋は相場の変動に乗り短期の売買を繰り返すことで 利益を得る 輸出企業は商品代金として受け取るドルを売って円にする 輸入企業は商品代金の支払いのために 円を売ってドルを買う さらに 中長期的に債券や株式の投資をする内外の 投資家 がいる 日本の投資家が米国の債券や株式に投資をする場合

More information

現代資本主義論

現代資本主義論 終章世界的金融危機と 薄氷の帝国アメリカ 第 1 節 2008 年秋以降の世界的金融 経済危機と 危うい循環 (1) 世界的金融 経済危機の発生 (a) サブプライム ローンの行き詰まりケース シラー 20 都市住宅価格指数 220 200 180 160 140 120 100 80 2000 01 02 03 04 05 06 07 08 2006 年半ば 住宅価格低下 住宅価格上昇に依存した景気上昇にブレーキ

More information

エコノミスト便り

エコノミスト便り エコノミスト便り ( ロンドン ) 217 年 12 月 29 日 三井住友アセットマネジメント シニアエコノミスト西垣秀樹 欧州経済 高まるやの潜在成長率 ~ は労働と資本の投入でよりも高い成長率を実現 ~ やでは景気拡大が続く中で 中期的に持続可能な成長率に相当する潜在成長率が高まる傾向にある との潜在成長率を比較すると 9 年代半ば以降は がほぼ一貫してよりも高く 足元では % ポイント前後の差がある

More information

北朝鮮核問題 (2) 2007 年 9 月第 6 回六者会合第 2 セッションで 北朝鮮に対するエネルギー支援 米国がテロ支援国家リストから北朝鮮を除外する作業を開始することなどを 並行的に実施 するとの条件の下 寧辺の 5 メガワット原子炉, 使用済み核燃料再処理施設 核燃料棒製造施設の 無能力化

北朝鮮核問題 (2) 2007 年 9 月第 6 回六者会合第 2 セッションで 北朝鮮に対するエネルギー支援 米国がテロ支援国家リストから北朝鮮を除外する作業を開始することなどを 並行的に実施 するとの条件の下 寧辺の 5 メガワット原子炉, 使用済み核燃料再処理施設 核燃料棒製造施設の 無能力化 北朝鮮核問題 (1) 北朝鮮の核開発の経緯 核開発の開始 (1950-1992) 1974 年 IAEA 加盟 1985 年 NPT 加盟 1986 年 ~ 黒鉛炉 再処理施設等を建設するなどの核開発を開始 1992 年 IAEA と包括的保障措置協定締結 第一次核危機 (1993-1994) 北朝鮮が提供した情報と IAEA の査察結果との間に重大な不一致があることが発覚し 原因究明のための IAEA

More information

平成23年11月1日

平成23年11月1日 2018-71 金利上昇局面における債券投資の考え方 ( 期待を活用した債券投資アプローチ ) 2018 年 8 月 9 日 団体年金事業部 に端を発した超低金利 量的緩和政策からの脱却 金利の緩やかな上昇がグローバルで進行する中 債券投資への判断が問われています 本レポートでは 2 回シリーズで 過去の金利上昇局面における債券投資に関わる収益の源泉を分析するとともに 債券投資についての基本的な考え方をご紹介いたします

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度 216 年度自動車部品工業の経営動向 217 年 6 月 12 日 一般社団法人日本自動車部品工業会 一般社団法人日本自動車部品工業会は 217 年 5 月 1 日現在での会員企業 4 4 社 のうち 上場企業で自動車部品の比率が5 以上 かつ前年同期比較が可能な自動車 部品専門企業 79 社の 2 1 6 年度 (4~3 月 ) の経営動向を各社の連結決算短信 ( 連結 決算を行っていない企業は単独決算

More information

経済見通し

経済見通し 三井住友信託銀行調査月報 218 年 1 月号 アベノミクス景気 における銀行貸出の特徴 ~ いざなみ景気 との比較 ~ < 要旨 > 戦後最長の いざなみ景気 時の動きと比較すると アベノミクス景気 における銀行 貸出の増加は 企業が過剰な債務を抱えていない下で 日銀の金融緩和政策による超 低金利環境が続くことによって支えられたものである 足元の貸出の増加は 低金利によ る資金調達及び資金保有コストの低下によって

More information

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378> NHK 平和に関する意識調査 単純集計結果 調査期間 2017 年 6 月 21 日 ( 水 )~7 月 25 日 ( 火 ) 調査方法 郵送法 調査対象 18 歳 19 歳限定地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で18 歳 19 歳の国民 1200 人 20 歳以上の成人地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で20 歳以上の国民 1200 人 いずれも住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出

More information

スライド 1

スライド 1 219 年 6 月ドイチェ アセット マネジメント株式会社 インドの経済 モディ政権のもと高い経済成長率を続ける 国際通貨基金 (IMF) の最新の世界経済見通しにおいても インドの経済成長率はを上回るとの 一人当たり名目 GDP も上昇基調にあり 力強い内需が引き続きインド経済を牽引 海外直接投資や ITC サービスへの期待も高まる さらに詳しい情報は 2 ページへ 15 5 - 新興国の GDP

More information

北朝鮮政策の再検討 分断国家の核武装にいかに対処すべきか 小此木政夫安全保障外交政策研究会シニアアソシエイツ慶應義塾大学名誉教授 六つの提言 非核化のための政策 1 北朝鮮の核武装はほとんど既成事実となり 非核化を実現することは一世代をかけた長期の課題となった このため 核武装してもミサイル開発して

北朝鮮政策の再検討 分断国家の核武装にいかに対処すべきか 小此木政夫安全保障外交政策研究会シニアアソシエイツ慶應義塾大学名誉教授 六つの提言 非核化のための政策 1 北朝鮮の核武装はほとんど既成事実となり 非核化を実現することは一世代をかけた長期の課題となった このため 核武装してもミサイル開発して 北朝鮮政策の再検討 分断国家の核武装にいかに対処すべきか 小此木政夫安全保障外交政策研究会シニアアソシエイツ慶應義塾大学名誉教授 六つの提言 非核化のための政策 1 北朝鮮の核武装はほとんど既成事実となり 非核化を実現することは一世代をかけた長期の課題となった このため 核武装してもミサイル開発しても北朝鮮の生存が確保されるわけではない という 不都合な現実 を金正恩委員長に認識させなければならない

More information

平成 21 年 9 月 5 日 角山智 投資環境レポート (2009 年 9 月 ) 1. 主な株価指数 8 月は 中国株が大幅に値下がりしました 反面 出遅れていた英国株が好調です 市場 日本株 日本新興市場 J-REIT 米国株 英国株 中国株 ( 指数 ) (TOPIX) (JASDAQ) (

平成 21 年 9 月 5 日 角山智 投資環境レポート (2009 年 9 月 ) 1. 主な株価指数 8 月は 中国株が大幅に値下がりしました 反面 出遅れていた英国株が好調です 市場 日本株 日本新興市場 J-REIT 米国株 英国株 中国株 ( 指数 ) (TOPIX) (JASDAQ) ( 平成 21 年 9 月 5 日 角山智 投資環境レポート (2009 年 9 月 ) 1. 主な株価指数 8 月は 中国株が大幅に値下がりしました 反面 出遅れていた英国株が好調です 市場 日本株 日本新興市場 J-REIT 米国株 英国株 中国株 ( 指数 ) (TOPIX) (JASDAQ) (TSEREIT) (S&P500) (FT100) ( 上海 ) 2009 年 1 月 -7.6% -8.8%

More information

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

Economic Trends    マクロ経済分析レポート Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費税率再引上げのマクロ的影響 2016 年 2 月 3 日 ( 水 ) ~ 平均的家計の負担額は年 4.6 万円 2017 年度の成長率 0.8% 押し下げの可能性 ~ 第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミスト永濱利廣 (03-5221-4531) ( 要旨 ) 前回の消費税率 3% 引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり

More information

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で 第 94 回 2018 年 8 月投資家アンケート調査結果 アンケート調査にご協力下さりました皆様 今年 8 月に実施致しましたアンケート調査にご回答下さり誠にありがとうございます このたび調査結果をまとめましたのでお送りさせていただきます ご笑覧賜れましたら幸 いです 今後もアンケート調査にご協力いただけるようお願い申し上げます 2018 年 10 月 3 日 青山学院大学経営学部教授 亀坂安紀子

More information

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局 日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 17 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局 基準改定の GDP への影響 (1) 名目 GDP 水準の変化 実質 GDP 成長率の変化 35 3 5 ( 名目 兆円 ) その他 ( 確報化等の影響 ) その他 8SNA 対応 (R&D 投資以外 ) R&D 投資 ( 設備投資 公共投資 ) 基準改定後 - 基準改定前 1..5 ( 基準改定後の前比

More information

39_3

39_3 三井住友信託銀行調査月報 年 月号 利上げ接近に伴う米国長短金利の展望 < 要旨 > 長期金利水準のみならず長短金利差がどう推移するかは 投資環境を見る際に注目すべき指標のひとつである 例えば長短金利差の拡大 縮小は銀行の利鞘の大小を介し銀行収益にも影響を及ぼす 金融政策転換前の長期金利や長短金利差を予測するには 長期金利を 将来の短期金利の予想 と 部分に分けて考察するのが有益である 拡大は長短金利差の拡大をもたらす要因でもある

More information

た21 年ごろから 米国をはじめとする国際社会の経済制裁は一段と強化された 米国では 21 年に包括的イラン制裁法 (Comprehensive Iran Sanctions, Accountability and Divestment Act of 21) 211 年にはイランへの追加制裁を含む国

た21 年ごろから 米国をはじめとする国際社会の経済制裁は一段と強化された 米国では 21 年に包括的イラン制裁法 (Comprehensive Iran Sanctions, Accountability and Divestment Act of 21) 211 年にはイランへの追加制裁を含む国 みずほインサイト エマージング 215 年 12 月 22 日 イラン国際社会復帰の影響新興国減速の中で注目される有望市場 欧米調査部ロンドン事務所長山本康雄 +44-2-712-4452 yasuo.yamamoto@mhcb.co.uk 215 年 7 月にイランと主要 6 カ国が核開発問題に関する協議で最終合意したことを受け 216 年には段階的にイランに対する経済制裁が解除される見通しである

More information

2017年上半期の為替相場展望

2017年上半期の為替相場展望 2017 年上半期の為替相場展望 HSBC JAPAN Dec 2016 トランプ政権発足により経済政策は大きく転換 オバマ政権の経済政策 低成長 低金利 ドル安 バランスのとれたEM/DM 経済の共存 自由貿易主義? 各種規制は維持 強化の方向 トランプ政権の経済政策 景気回復 金利高 ドル高 米国主導の景気回復 保護主義 内需重視 金融規制緩和 減税を指向 2 米ドル 米金利は 2015 年 10-12

More information

Invesco Premia Plus Fund

Invesco Premia Plus Fund 月次運用レポート 販 売 用 資 料 2018年6月29日現在 当資料ご利用の際は 最終頁の ご留意いただきたい事項 をお読みください お申し込みの際は 必ず 投資信託説明書 交付目論見書 をご覧ください 1/6 2018 年 6 月 29 日現在 商品概要 設定日 2014 年 11 月 28 日信託期間 2024 年 11 月 20 日まで決算日 5 月 20 日および 11 月 20 日 (

More information

Microsoft Word - 57_1

Microsoft Word - 57_1 長期化する金融緩和による懸念点 ~ 大量の国債買入と金利操作の持続性 ~ < 要旨 > 23 年 4 月から始まった一連の金融緩和政策は 3 年半余りが経過した 金融緩和の 長期化でマネタリーベース拡大は継続し 足元の残高は 4 兆円を超える規模まで達し たが 年 8 兆円とする大量の国債買入は持続可能なペースではない 当部の試算では 現在の買い入れペースが持続できるのは 27 年後半から 28 年前半までとなった

More information

平成14年1月20日

平成14年1月20日 平成 16 年 ( 年 )1 月 15 日 NO.-17 原油価格の高騰がわが国経済へ及ぼす影響を考える 高騰続く原油価格原油価格の高騰が続いている 注目度の高い米国 WTI 原油の先物価格は 先月末に 1 バレル 5 ドルの大台に達した後 足元でも過去最高となる同 5 ドル台前半程度で推移している こうしたなか 先般の G7 財務大臣 中央銀行総裁会議では 原油価格の上昇が世界経済のリスクであると警戒感が示されたほか

More information

2. 事前調査アンケートの実施方法 広島高校生徒へのアンケート 1. 実施理由私たちは核兵器の意識についてレポートを書くにあたり, 広島高校に在籍する生徒に意識調査をすることにより, 現状の問題点を発見しようとした 2. 実施方法アンケートが可能であった高校 1 年生 6クラスの計 237 人を対象

2. 事前調査アンケートの実施方法 広島高校生徒へのアンケート 1. 実施理由私たちは核兵器の意識についてレポートを書くにあたり, 広島高校に在籍する生徒に意識調査をすることにより, 現状の問題点を発見しようとした 2. 実施方法アンケートが可能であった高校 1 年生 6クラスの計 237 人を対象 さあ 考えよう 今のあなたに何ができるか 広島県立広島高等学校 2 年石井ゆみ山本千愛 1 年伊藤結稀 [ チーム名 HBC] 目次 1. 概要 ( 山本 ) 2. 事前調査アンケートの実施方法 ( 石井 ) 3. 事前調査アンケートの仮説 ( 山本 石井 ) 4. 事前調査アンケートの結果 ( 山本 ) 5. 事前調査アンケートの考察 ( 伊藤 ) 6. 北朝鮮の非核化とアメリカ ( 石井 山本

More information

<4D F736F F D208BE090B389B682CC966497AA82CD90AC8CF782B782E982A92E646F6378>

<4D F736F F D208BE090B389B682CC966497AA82CD90AC8CF782B782E982A92E646F6378> 北朝鮮問題特集 : 金正恩の謀略は成功するか 漢和防務評論 20180507( 抄訳 ) ( 訳者コメント ) 阿部信行 最近 米朝会談が行われる前提で各種評論がなされていますが 漢和は 3 月中旬に書いた記事で 変数が存在するとしています この記事は 金日成以来の北朝鮮の核開発にからむ北朝鮮外交を分析し 今後の北朝鮮の対米戦略を予測しています 要するに 北朝鮮は絶対に核と弾道ミサイルを手放さない

More information

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します カナダ経済 金利 為替の見通し < 政策金利 ~ カナダ銀行は政策金利据え置きを維持 > 2.5 2. 1.5 1..5 カナダ政策金利 カナダ 5 年国債金利 216 年 1 月 2 日 1 月 19 日 ( 現地 以下同様 ) カナダ銀行 ( 中央銀行 ) は政策金利 ( 翌日物金利の誘導目標 ) を市場予想通り.5% に据え置くことを発表しました カナダ銀行は声明文で 経済成長の見通しを下方修正するもののインフレに関するリスクはおおむね均衡しており

More information

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった 1 / 6 テーマ : 消費税率再引上げのマクロ的影響 発表日 :2018 年 9 月 27 日 ( 木 ) ~ 平均的家計の負担額は年 4.4 万円 1 年目の経済成長率 0.7% 押し下げの可能性 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( :03-5221-4531) ( 要旨 ) 前回の消費税率 3% 引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

More information

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 ) ニュースリリース 2 0 1 5 年 6 月 2 6 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 中小企業の4 割が 円安は業績に対し マイナスの影響 が大きいと回答 ~ プラスの影響 が大きいとする割合は1 割 輸出比率の高い企業では その割合は高い~ 円安 原油安の影響に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 ( 中小企業編 )2015 年 1-3 月期特別調査 ) 2014 年秋以降の円安が中小企業の業績に与えた影響についてみると

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 北朝鮮弾道ミサイル発射事案等に係る 情報連絡会議 日時 平成 29 年 8 月 26 日 ( 土 )10:20~ 場所 県災害対策本部室( 県庁第二庁舎 3 階 ) 参集範囲 知事 副知事 危機管理局 総務部 農林水産部 県警察本部 * 知事はテレビ会議で出席 * 市町村 各総合事務所に映像配信を実施 1 目的 情報共有と今後の対応の確認 内容 1 ミサイル発射の状況 2 日本政府の動き 3 国際的な動向

More information

2018 年は激動の年 年初来 トルコ株式指数はトルコリラベースで最大で約 24% 下落し トルコリラは日本円に対して最大で約 45% 下落しました トルコ株式 * の推移 ( トルコリラベース ) /12 18/03 18/06 18

2018 年は激動の年 年初来 トルコ株式指数はトルコリラベースで最大で約 24% 下落し トルコリラは日本円に対して最大で約 45% 下落しました トルコ株式 * の推移 ( トルコリラベース ) /12 18/03 18/06 18 ファンドマネージャー来日 ~ スペシャル レター ~ ライジング トルコ株式ファンドのファンドマネージャーである UBP のエリ コーエンが 2018 年 11 月に来日し トルコ株式市場の現状と今後の展望について語りました ご挨拶 2018 年はトルコ株式市場にとって波乱の年となり 為替市場 株式市場ともに大きく下落しました 一方で現在トルコリラはほぼ底値圏であり 株式市場もすでに悪材料を織り込んでおり

More information

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

経済・物価情勢の展望(2016年10月) 経済 物価情勢の展望 (2016 年 10 月 ) 2016 年 11 月 1 日日本銀行 基本的見解 1 < 概要 > わが国経済は 海外経済の回復に加えて きわめて緩和的な金融環境と政府の大型経済対策の効果を背景に 2018 年度までの見通し期間を通じて 潜在成長率を上回る成長を続けると考えられる 消費者物価 ( 除く生鮮食品 ) の前年比は 当面小幅のマイナスないし0% 程度で推移するとみられるが

More information

第 79 回 2017 年 5 月投資家アンケート調査結果 アンケート調査にご協力下さりました皆様 今年 5 月に実施致しましたアンケート調査にご回答下さり誠にありがとうございます このたび調査結果をまとめましたのでお送りさせていただきます ご笑覧賜れましたら幸 いです 今後もアンケート調査にご協力

第 79 回 2017 年 5 月投資家アンケート調査結果 アンケート調査にご協力下さりました皆様 今年 5 月に実施致しましたアンケート調査にご回答下さり誠にありがとうございます このたび調査結果をまとめましたのでお送りさせていただきます ご笑覧賜れましたら幸 いです 今後もアンケート調査にご協力 第 79 回 2017 年 5 月投資家アンケート調査結果 アンケート調査にご協力下さりました皆様 今年 5 月に実施致しましたアンケート調査にご回答下さり誠にありがとうございます このたび調査結果をまとめましたのでお送りさせていただきます ご笑覧賜れましたら幸 いです 今後もアンケート調査にご協力いただけるようお願い申し上げます 2017 年 7 月 3 日 青山学院大学経営学部教授 亀坂安紀子

More information

過去に官邸対策室を設置した事例 2 平成 18 年 7 月 5 日 北朝鮮による飛翔体発射事案に関する官邸対策室設置北朝鮮による弾道ミサイル発射事案に関する官邸対策室に名称変更 10 月 9 日 北朝鮮による核実験実施情報に関する官邸対策室設置 平成 19 年 3 月 25 日 石川県能登を中心とす

過去に官邸対策室を設置した事例 2 平成 18 年 7 月 5 日 北朝鮮による飛翔体発射事案に関する官邸対策室設置北朝鮮による弾道ミサイル発射事案に関する官邸対策室に名称変更 10 月 9 日 北朝鮮による核実験実施情報に関する官邸対策室設置 平成 19 年 3 月 25 日 石川県能登を中心とす 過去に官邸対策室を設置した事例 1 平成 10 年 5 月 15 日 インドネシア危機官邸対策室設置 9 月 3 日 岩手県内陸北部地震官邸対策室設置 12 月 17 日 イラク空爆官邸対策室設置 平成 11 年 3 月 23 日 日本海における不審船事案官邸対策室設置 7 月 23 日 全日空機ハイジャック事件官邸対策室設置 9 月 30 日 東海村ウラン加工施設事故官邸対策室設置 12 月 31

More information

サイル (ICBM) と定義づけられる約 5,400 キロメートルの射程距離には及ばないものの グア ムとアリューシャン列島の攻撃を可能にするミサイルである そして 7 月には 2 回にわたり ICBM 火星 14 を発射 射程 5,400 キロを超える ICBM の発射実験を成功させ 11 月 2

サイル (ICBM) と定義づけられる約 5,400 キロメートルの射程距離には及ばないものの グア ムとアリューシャン列島の攻撃を可能にするミサイルである そして 7 月には 2 回にわたり ICBM 火星 14 を発射 射程 5,400 キロを超える ICBM の発射実験を成功させ 11 月 2 2018 年 1 月 15 日号 平和攻勢 を仕掛ける北朝鮮の思惑 2017 年は 北朝鮮による度重なる弾道ミサイル発射実験や核実験と 米国による軍事的 経 済的圧力の高まりを受けて 朝鮮半島の緊張が著しく高まった一年だった 2018 年は 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が 1 月 1 日に発表した新年の辞で 韓国との 対話に前向きなメッセージを発表したのを受けて 9 日に約 2 年ぶりの南北協議が開催される

More information

B5

B5 朝鮮戦争における米軍の細菌戦被害の実態 現地調査報告 朝鮮戦争における米軍の細菌戦被害の実態 現地調査報告 中嶋 啓明 キーワード 朝鮮戦争 米軍の細菌戦 被害 実態調査 国際冷戦史プロジェクト ティボ ー ミレイ れた1952年当時すでに 英国やスウェーデン 旧ソ連 ブラジルなどの医学者らからなる国際 科学委員会 ISC の現地調査などによって 自衛隊が戦後初めて 海外の戦地であるイラ 旧日本軍の細菌戦部隊731部隊の

More information

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev 第 4 回エネルギー輸送ルートの多様化への対応に関する検討会 日本の LNG 原油輸入と 米国シェール革命の現況 2015 年 4 月 10 日於国土交通省 ( 中央合同庁舎 3 号館 ) 伊藤庄一 戦略研究ユニット国際情勢分析第 2 グループ マネージャー 研究主幹一般財団法人日本エネルギー経済研究所 日本の LNG 原油輸入状況 (2014 年 ) 1 LNG 原油 ( 出所 ) 日本貿易月表

More information

とって逆風になると思われた しかし 上述のように 訪日外国人客の伸び率は堅調に推移した その背景として まず LCCなどによる航空路線数やクルーズ船寄港数の増加 2 が挙げられる 図表 2 で 空港別の入国者数をみると 215 年以降 関西空港やその他 ( 羽田 成田 関西以外の空港 ) からの入国

とって逆風になると思われた しかし 上述のように 訪日外国人客の伸び率は堅調に推移した その背景として まず LCCなどによる航空路線数やクルーズ船寄港数の増加 2 が挙げられる 図表 2 で 空港別の入国者数をみると 215 年以降 関西空港やその他 ( 羽田 成田 関西以外の空港 ) からの入国 みずほインサイト 日本経済 217 年 1 月 2 日 インバウンドの展望と中期的なホテル不足の試算 経済調査部主任エコノミスト 宮嶋貴之 3-3591-1434 takayuki.miyajima@mizuho-ri.co.jp 216 年の訪日外国人客数は年前半の円高にもかかわらず 前年比 +22% となり 2,4 万人を突破した 217 年も前年比 +16% と堅調に推移し 客数は 2,8 万人程度になる見込みだ

More information

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会 国際的な資金洗浄 テロ資金供与対策の遵守の改善 : 継続プロセス 2017 年 11 月 3 日 ( 於 : ブエノスアイレス ) ( 仮訳 ) FATFは 資金洗浄 テロ資金供与対策の基準の遵守に関する継続的な検証の一環として 今日までに 資金洗浄 テロ資金供与対策に戦略上の欠陥を有し かつそれらに対処するためのアクションプランをFATFとともに策定した国 地域として 以下を特定する これらの国

More information

2018 年 10 月号 中国の金融経済動向について 中国の AI 動向について 千葉銀行上海駐在員事務所

2018 年 10 月号 中国の金融経済動向について 中国の AI 動向について 千葉銀行上海駐在員事務所 2018 年 10 月号 中国の金融経済動向について 中国の AI 動向について 千葉銀行上海駐在員事務所 ~ 中国の金融経済動向について ~ 中国の今年 4-6 月期の GDP 成長率は前年比 +6.7% と 今年 1-3 月期 ( 同 +6.8%) から小幅低下しました 中国国家統計局は 上半期の中国経済について 上半期は 全体として安定的に良い方向へ向かう態勢を維持した との見解を示しました

More information

Microsoft Word - 18_2

Microsoft Word - 18_2 三井住友信託銀行調査月報 213 年 1 月号 経常赤字新興国で異なる資金調達構造 < 要旨 > 米国 QE3 規模縮小観測が高まる中 経常赤字を抱える新興国では通貨安が進んできた これは経常赤字分の資金調達を海外に依存し 調達の中身によっては赤字ファイナンスに支障をきたすことが懸念されるためである とりわけ直接投資中心の国よりも証券投資やその他投資が中心の国の方が世界金融市場の動きに左右され易く脆弱である

More information

目次 1. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) における運用環境について 2. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) におけるポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 用語の説明 頁 1

目次 1. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) における運用環境について 2. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) におけるポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 用語の説明 頁 1 平成 29 年度第 1 四半期における運用状況等 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) 独立行政法人農業者年金基金は 年金資産の安全かつ効率的な運用を行っており 法令に基づき策定しました 独立行政法人農業者年金基金中期計画 において 四半期ごとに運用に関する情報を 本資料をもってホームページで公表することとしております 当基金が行っています年金資産の運用については 金融 経済情勢等の運用環境の影響により

More information

Microsoft PowerPoint - CSIS 【三井住友銀行】 FOMC後のスペシャルレポート(USHY).pptx

Microsoft PowerPoint - CSIS 【三井住友銀行】 FOMC後のスペシャルレポート(USHY).pptx 15 日 ( 米国現地 ) 米連邦準備制度理事会 (FRB) は政策金利の誘導目標を 0.25% 引き上げ 0.75%~ 1.00% とすることを決定しました 利上げは 3 カ月ぶりとなります 当資料では その内容と米国ハイ イールド債券相場の動向などを解説します 米国ハイ イールド債券の動向 米連邦公開市場委員会 (FOMC) メンバーによる 2017 年末の政策金利の予想中央値が 前回の FOMC(2016

More information

1

1 1 2 3 4 イーストスプリング インド消費関連ファンド当ファンドのリスクについて 基準価額の変動要因 投資信託は預貯金とは異なります 当ファンドは 投資信託証券への投資を通じて主に値動きのある有価証券に投資するため 当ファンドの基準価額は投資する有価証券等の値動きによる影響を受け 変動します また 外貨建資産に投資しますので 為替変動リスクもあります したがって 当ファンドは投資元本が保証されているものではなく

More information

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で 第 93 回 2018 年 7 月投資家アンケート調査結果 アンケート調査にご協力下さりました皆様 今年 7 月に実施致しましたアンケート調査にご回答下さり誠にありがとうございます このたび調査結果をまとめましたのでお送りさせていただきます ご笑覧賜れましたら幸 いです 今後もアンケート調査にご協力いただけるようお願い申し上げます 2018 年 9 月 3 日 青山学院大学経営学部教授 亀坂安紀子

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 本資料に記載されている見通しは 弊社グローバル債券 通貨運用グループ ( 以下 債券チーム ) の見解です 今週の戦略要旨 FRB( 米連邦準備制度理事会 ) のイエレン議長は グローバル金融市場のリスクの高まりに対して懸念を示し 2016 年の利上げは慎重に進めると示唆しました 2016 年初 クレジット市場は軟調な動きを示していましたが コモディティ価格の落ち着きや資金フローの改善を背景に 直近

More information

【NO

【NO NO.22 図において DD は需要曲線を表し af は DD と c 点で接する直線である このとき c 点における需要の価格弾力性を表すものとして 正しいのはどれか 価格 D a b c D 0 e f 需要量 oe. ob of 2. oa ef 3. oe cf 4. af ab 5. ef 正答 3 需要の価格弾力性ですから 公式に当てはめていきます ΔQ P P ob ΔQ 公式は e

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ニュースリリース 2 0 1 8 年 5 月 1 8 日株式会社日本政策金融公庫 設備投資割合が調査開始以来 過去最高 ~5 年連続で設備投資割合が上昇 ~ 設備投資に関するアンケート調査結果 ( 生活衛生関係営業の景気動向等調査特別調査結果 2018 年 1~3 月期 ) 設備投資を実施した企業 2017 年 (1 月 ~12 月 ) に設備投資を実施した企業の割合は 28.1% と 前年調査を

More information

とになる これはデフレ脱却をめざす日本経済にとっては大きな追い風要因となる トランプ大統領の円安牽制は効くのかもっとも ドル高を牽制する姿勢を強く示しているトランプ政権が 過度な円安を認めるとは限らない ドイツや中国と並んで 日本も為替操作国の烙印を押され 円ドルレートを円高方向に動かすような口先介

とになる これはデフレ脱却をめざす日本経済にとっては大きな追い風要因となる トランプ大統領の円安牽制は効くのかもっとも ドル高を牽制する姿勢を強く示しているトランプ政権が 過度な円安を認めるとは限らない ドイツや中国と並んで 日本も為替操作国の烙印を押され 円ドルレートを円高方向に動かすような口先介 トランプ政権の経済的影響について安全保障外交政策研究会シニアアソシエイツ学習院大学教授伊藤元重 変化するマクロ経済の環境トランプ大統領当選が決まった翌日から 市場は円安 ( ドル高 ) 株高 金利上昇の方向に動き出した 当選が確実となった当日は市場が混乱したが その後はこうした展開が現在まで続いている トランプ政権の経済政策の骨子は 例えば昨年 9 月に出た ピーター ナバロとウィスパー ロスによる

More information

MONEX 個人投資家サーベイ 2016年1月調査

MONEX 個人投資家サーベイ 2016年1月調査 MONEX 個人投資家サーベイ 16 年 1 月調査 個人投資家の皆様の相場環境等に対する意識調査のため 16 年 1 月 8 日 ~1 月 12 日にマネックス証券に口座をお持ちのお客様向けにアンケートを実施しました ご回答くださった皆様のご協力に感謝いたします 誠にありがとうございました 今回は個人投資家の皆様の相場観および 16 年の株価予想について調査結果をまとめました MONEX 個人投資家サーベイ

More information

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解) 平成 24 年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度 平成 23 年 12 月 22 日閣議了解 1. 平成 23 年度の経済動向及び平成 24 年度の経済見通し (1) 平成 23 年度及び平成 24 年度の主要経済指標 国内総生産 平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度 ( ) ( 見込み ) ( 見通し ) 兆円兆円程度兆円程度 % % 程度 % 程度 ( 名目 ) ( 名目 )

More information

1

1 7 2016 vol.112 1 果たす と断言していたことを思い出します データ IOT AI 等々の技術革新をベースとした そ の 理 念 は この 頃 から始まったグロー バリ 新たな需要創造へと イノベーションの競争が盛 ゼーション時代の共生志向を先導する 人類の在 んに繰り広げられています り方への先進的取り組みであり その後統一通貨 ユーロ導入にまでたどり着いた高邁なる努力と苦 長期投資家の姿勢

More information

平成30年度第1四半期における運用状況等

平成30年度第1四半期における運用状況等 平成 30 年度第 1 四半期における運用状況等 ( 平成 30 年 4 月 ~6 月 ) 独立行政法人農業者年金基金は 年金資産の安全かつ効率的な運用を行っており 法令に基づき策定しました 独立行政法人農業者年金基金中期計画 において 四半期ごとに運用に関する情報を 本資料をもってホームページで公表することとしております 当基金が行っています年金資産の運用については 金融 経済情勢等の運用環境の影響により

More information

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長 30 第 2 運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業ごとの業務概況書のほか ごとに運用状況の速報として公表を行うものです 収益は 各期末時点での時価に基づく評価であるため 評価損益を含んでおり 市場の動向によって変動するものであることに留意が必要です

More information

北朝鮮の核 ミサイル開発にどう対応するか? て65 年にIRT-2M と称される小型の研究炉と核燃料を提供し, この研究炉 ( 黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉 =コルダーホール型 ) は67 年に運転を開始した このコルダーホール型原子炉は, プルトニウム生産に向いており, 7 0 年代には精錬 転換

北朝鮮の核 ミサイル開発にどう対応するか? て65 年にIRT-2M と称される小型の研究炉と核燃料を提供し, この研究炉 ( 黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉 =コルダーホール型 ) は67 年に運転を開始した このコルダーホール型原子炉は, プルトニウム生産に向いており, 7 0 年代には精錬 転換 激動する朝鮮半島情勢と周辺国の対応 ユダヤ教からみた平和の根源 北朝鮮の核 ミサイル開発にどう対応するか? How to React to North Korea's Nuclear and Missile Development? 元日朝国交正常化交渉担当大使 遠藤哲也 Tetsuya Endo 梗概 北朝鮮の核 ミサイル開発は, 日本が直面する主要な危機の一つであるが, これまでの周辺国および国際社会の対北朝鮮対応の歴史を見ても,

More information

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金 なるほど金融 おカネはどこから来てどこに行くのか 資金循環統計の読み方 第 4 回 2013 年 11 月 6 日全 6 頁 表情が変わる保険会社のお金 金融調査部主任研究員島津洋隆 前回 日本の年金を通じてどのようにおカネが流れているのかということについて説明しました 今回は 保険会社を巡るおカネの流れについて注目します Q1 保険会社のおカネの流れはどうなっていますか A1 保険会社は加入者から預かった保険料を金融資産として運用する一方で

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 本資料に記載されている見通しは 弊社グローバル債券 通貨運用グループ ( 以下 債券チーム ) の見解です 今週の戦略要旨 日本国債の割高感が高まっていることや 予定されている財政および金融政策関連の会合の存在が 日本国債に対する ( これ以上の金利低下の ) 重しとなると考えられます 弊社では 特に長期ゾーンにおいて日本金利はやや上昇すると見ています 先週発表された豪州のインフレ率は市場予想を大きく下回り

More information

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も 2015 年 7 月 23 日 多チャンネル放送研究所 所長音好宏 第 16 回 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 結果発表 前回結果よりも好転するも楽観視するほどの段階にはない 多チャンネル放送研究所 ( 所長 : 音好宏 ) は 第 16 回目となる 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 を実施しました これは 同研究所が ( 一社 ) 衛星放送協会の正会員社の各チャンネルを対象に 多チャンネル放送マーケットの現状と先行き見通しについて調査しているものです

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Asia Talk プロ に聞く 2019年7月29日 香港デモをどうみるか 当資料は のレポートを基に作成しています 香港デモの経済への影響は 香港の実体経済にマイナスの影響が出始めました ポイント デモが過激化 実体経済にも影響 香港では林鄭月娥 キャリー ラム Carrie Lam 行政長官 首相に相当 が4月に 逃亡犯条例 の改正案を立法会 国会に相当 に提出した後 中国共産党 政府による香港政府への介入が強化さ

More information

Newsletterむさしの11.indd

Newsletterむさしの11.indd News Letter 201411 November1 Vol.497 News Letter Topics 2 News Letter 3 Area News 4 News Letter News Letter. 5 News Letter 6 News Letter 7 News Letter 8 News Letter 9 10 News Letter News Letter 11 12 News

More information

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期 豪州経済の現状と見通し < 豪州経済について > 2016 年 7 月 13 日 1-3 月期の実質 GDP( 国内総生産 ) 成長率は前年同期比 +3.1% と豪州経済は堅調に回復しています 資源投資の冷え込みにより設備投資が弱いものの 底堅い個人消費や好調な輸出が豪州経済の回復を支えています 今後も RBA( 豪州準備銀行 ) の金融緩和などを支援材料に豪州経済は堅調に回復する見込みです 労働市場では

More information

成が朝鮮半島の非核化の促進を可能にすることを認識 するとのくだりがあるが アメリカによる米韓合同軍事演習の停止と 北朝鮮による核 ミサイル実験の停止 核実験場とミサイル エンジン実験場の閉鎖 (ICBM の開発中止かは不明 ) は こうした相互の信頼醸成のための措置とみられる アメリカは 米韓合同軍

成が朝鮮半島の非核化の促進を可能にすることを認識 するとのくだりがあるが アメリカによる米韓合同軍事演習の停止と 北朝鮮による核 ミサイル実験の停止 核実験場とミサイル エンジン実験場の閉鎖 (ICBM の開発中止かは不明 ) は こうした相互の信頼醸成のための措置とみられる アメリカは 米韓合同軍 シンガポール米朝首脳会談と交渉プロセスの先行き 森聡 ( 法政大学法学部国際政治学科教授 ) ドナルド トランプと金正恩の駆け引きが始まった 世界の注目を集めた米朝首脳会談は あっさりとした共同声明と 記者会見でのトランプの物議をかもす一連の発言で幕を閉じた 共同声明では トランプが北朝鮮に対して安全の保証を提供することを約束し 金正恩は朝鮮半島の完全な非核化に向けた揺るぎない 確固たる決意を再確認した

More information

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし 受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたします ファンド名 JA TOPIX オープン 2 月 12 日の基準価額 10,141 円 前営業日比ベンチマーク

More information

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

経済・物価情勢の展望(2018年1月) 基本的見解 1 < 概要 > 2018 年 1 月 23 日 日本銀行 経済 物価情勢の展望 (2018 年 1 月 ) わが国経済は 海外経済が緩やかな成長を続けるもとで きわめて緩和的な金融環境と政府の既往の経済対策による下支えなどを背景に 景気の拡大が続き 2018 年度までの期間を中心に 潜在成長率を上回る成長を維持するとみられる 2019 年度は 設備投資の循環的な減速に加え 消費税率引き上げの影響もあって

More information

2 マイケル マクデビット加藤洋一 望を持たせる兆候となる しかし その一方で 北朝鮮が長い間にわたり核開発計画を放棄してこなかった長い歴史を振り返れば 今後 北朝鮮が再び深刻な挑発に走ることを なお考えないわけにはいかない とりわけ もし北朝鮮の核とミサイルの能力が 抑制を受けないまま野放しとなれ

2 マイケル マクデビット加藤洋一 望を持たせる兆候となる しかし その一方で 北朝鮮が長い間にわたり核開発計画を放棄してこなかった長い歴史を振り返れば 今後 北朝鮮が再び深刻な挑発に走ることを なお考えないわけにはいかない とりわけ もし北朝鮮の核とミサイルの能力が 抑制を受けないまま野放しとなれ 図上演習 パシフィック トラインデント 北朝鮮の挑発に対する日米韓 3 カ国の対応の検証 2018 年 2 月 14 日 -16 日 東京 最終報告 マイケル マクデビット加藤洋一 要約 2018 年 2 月 14 日から 16 日にかけて 笹川平和財団米国 (SPF USA) は 笹川平和財団 (SPF) との協力のもと 北朝鮮の意図的な挑発行為や予想されない事態に対する 日米韓 3 カ国 および日米

More information

2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲

2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲 報告 2018 年 11 月の 内閣 政党支持率 の動向 報道各社世論調査から 勝島行正 : 元神奈川自治研センター事務局長 11 月は 6 日にアメリカの中間選挙が行われ 上院は共和党 下院は民主党がそれぞれ過半数を制した 14 日に日ロ首脳会談が行われ 1956 年日ソ共同宣言を基礎に平和条約締結交渉を行うことで合意した 北方 4 島の領土問題が焦点 19 日に東京地検特捜部は 日産のカルロス

More information

Microsoft Word - 53_2

Microsoft Word - 53_2 三井住友信託銀行調査月報 216 年 9 月号 好調が続く東京オフィス市場の死角 ~ 需要を見込み易いが故に供給も増えやすい東京 ~ < 要旨 > 東京都心のオフィス空室率は 216 年 7 月に 3.94% と 7 年 11 か月ぶりに 3% 台へ低下したが 平均募集賃料の上昇率は年率 4% 台で推移しており 需給がタイト化している割に上昇ペースが鈍いとの見方もある その要因の一つは東京のオフィス市場が抱える固有の問題に根付くものである

More information

Microsoft Word - 730_4

Microsoft Word - 730_4 下げ止まる企業向け銀行貸出の現状と見通し フロー面から見た国内企業部門の資金余剰幅は 21 年度で 3.9 兆円と足許で過去最大にまで拡大しているにもかかわらず 最近の企業向け銀行貸出は下げ止まりに向かっている 一見矛盾するこの動きの背景には 電力会社の社債発行ができなくなったことや 低金利下で預金と借入の両建て保有が増えていること そして円高の環境下で海外向け投資の増加といった動きがある しかし企業部門の大幅な資金余剰の状態は向こう数年変わらない可能性が高いため

More information

Newsletterむさしの_7.indd

Newsletterむさしの_7.indd Newsletter Topics 72016 2 News Letter Topics Topics News Letter Topics 3 Report Report / Area News News Letter Area News 4 News Letter Information 5 Information News Letter 6 News Letter Information 7

More information

13_2

13_2 収益不動産取引活発化の背景と展望 < 要旨 > 不動産投資で期待される投資利回りの低下と不動産市場への資金流入増加を背景に J-リートによる物件取得が活発化している結果 オフィスビルに代表される 1 収益不動産の価格上昇が生じやすい状況となっている 一方で オフィスビル賃料は緩やかな下落が続いており 現状は賃料回復期待ほどにはオフィスビルそのものの収益力の本格的な改善を確認するには至っていない 従って

More information

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63> ( 平成 21 年 8 月 ) - 景気は 厳しい状況にあるものの このところ持ち直しの動きがみられる - 先行きについては 当面 雇用情勢が悪化するなかで 厳しい状況が続くとみられるものの 在庫調整の一巡や経済対策の効果に加え 対外経済環境の改善により 景気は持ち直しに向かうことが期待される 一方 生産活動が極めて低い水準にあることなどから 雇用情勢の一層の悪化が懸念される 加えて 世界的な金融危機の影響や世界景気の下振れ懸念など

More information

オーバルネクスト ETF 情報 2010 年 2 月 15 日号 ( 株 ) オーバルネクスト 東京都中央区日本橋兜町 13-2 TEL 03(5641)5777

オーバルネクスト ETF 情報 2010 年 2 月 15 日号 ( 株 ) オーバルネクスト 東京都中央区日本橋兜町 13-2 TEL 03(5641)5777 オーバルネクスト ETF 情報 21 年 2 月 15 日号 ( 株 ) オーバルネクスト 13-26 東京都中央区日本橋兜町 13-2 TEL 3(5641)5777 http://www.ovalnext.co.jp/ 金の投資資金の動き リスク回避で先物手じまい売り ETF は横ばい 金 ETF の現物保有高 大口投機家の取組 =CFTC NY 金単位 : 枚 1 2 ドバイアメリカ南アフリカロンドンオーストラリアドル建て金

More information

86 また南シナ海での領有権をめぐりベトナムとならんで中国と激しく対立す るフィリピンでは オバマの同国訪問を機会に同年4月28日 米軍がフィリ ピンで向こう10年間軍事基地を使用できるようにする軍事協定が調印された この協定によって 1992年 米軍がスービック海軍基地 クラーク空軍基地 など在フィリピンの基地から全面撤退していらい はじめてフィリピンに大 規模に軍事的復帰を遂げる道が開けた 中国が南シナ海への進出を加速させ

More information

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc 第 3 編企業行動に関する意識調査 64 Ⅰ. 調査要領 特別アンケート企業行動に関する意識調査結果 2011 年 7 月 調査時期 :2011 年 7 月 1 日 ( 金 ) を期日として実施 調査対象 :2010 2011 2012 年度設備投資計画調査の対象企業 調査名 対象 回答状況 ( 回答率 ) 製造業非製造業 企業行動に関する意識調査 大企業 ( 資本金 10 億円以上 ) 3,302

More information

ファンダの鬼・柳澤 浩と小杉 篤諭の「ファンダメンタルズの学び方、活かし方セミナー!」

ファンダの鬼・柳澤 浩と小杉 篤諭の「ファンダメンタルズの学び方、活かし方セミナー!」 オンラインセミナー ファンダの鬼 柳澤浩と小杉篤諭の ファンダメンタルズの学び方 活かし方セミナー! 6 月 13 日 ( 水 ) 午後 8 時 ~9 時 30 分 背景出所 : photoac 1 ファンダメンタルズとは? 経済的基礎条件の事 2 経済的基礎条件と為替相場 国の経済状況の良し悪しが通貨価値を決める 2 国間の経済状況を比べる事でその通貨ペアのレートの大まかなレベルが決まる 3 経済的基礎条件と為替相場

More information

株式市場 米国株 高値警戒感の高まりなどから上昇一服も MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は上昇しました トランプ政権で閣僚などの人事において一部で混乱が見られましたが トランプ大統領の発言などにより減税 金融規制緩和などへの期待が高まったことや 発表された米国企

株式市場 米国株 高値警戒感の高まりなどから上昇一服も MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は上昇しました トランプ政権で閣僚などの人事において一部で混乱が見られましたが トランプ大統領の発言などにより減税 金融規制緩和などへの期待が高まったことや 発表された米国企 3 月の投資環境見通し世界の株式 債券 為替 REIT 市場 日本株 引き続き 堅調な国内企業業績に注目 株式市場 日経平均株価 19,118.99 円 0.41% 先月の回顧 国内株式市場は上昇しました 月前半のトランプ米国大統領の発言により米国の減税期待が再び高まったこと 注目された日米首脳会談で日本への非難などがなかったことが好感され株式市場は強含みました しかし 月後半に入ると トランプ政権の経済施策の実施時期に対する不透明感や円高の進行などが嫌気され株式市場は下落しました

More information

Vol.250 2 2 3 4 6 8 10 12 14 16

Vol.250 2 2 3 4 6 8 10 12 14 16 Vol.250 2 2 3 4 6 8 10 12 14 16 一緒に考えてみよう TPPから私たちの国 地域 生活を守ろう TPPによる農業 暮らしへの影響は農林水産業はもとより医療 金融サービス 公共事業 残留農薬 遺伝子組み換え食品などの食の安全 安心 投資家 国家訴 訟条項による規制の撤廃 賠償金の支払いなどがあります TPPが我が国に与える さまざまな影響は何か まず農業 食料を中心にみんなで考えてみましょう

More information