共 - 8 共 - 9 単品の取得価額は どのように判定するのか 取得とは 具体的にどのタイミングを指すのか 機械及び装置又は器具及び備品の一台又は一基の取得価額が 160 万円以上又は 30 万円以上であるかどうかについては 通常一単位として取引される単位ごとに判定しますが 個々の機械及び装置の本

Size: px
Start display at page:

Download "共 - 8 共 - 9 単品の取得価額は どのように判定するのか 取得とは 具体的にどのタイミングを指すのか 機械及び装置又は器具及び備品の一台又は一基の取得価額が 160 万円以上又は 30 万円以上であるかどうかについては 通常一単位として取引される単位ごとに判定しますが 個々の機械及び装置の本"

Transcription

1 中小企業経営強化税制 Q&A 集 (AB 類型共通 ) No 質問 回答 共 - 1 共 - 2 共 - 3 設備の修繕等を行った場合も対象となるのか 本税制の対象となる生産等設備とはどのような設備を指すのか 自ら作って固定資産計上する設備は対象となるのか 設備の修繕等は対象となりません 生産等設備とは 例えば 製造業を営む法人の工場 小売業を営む法人の店舗又は自動車整備業を営む法人の作業場のように その法人が行う生産活動 販売活動 役務提供活動その他収益を獲得するために行う活動の用に直接供される減価償却資産で構成されるものをいいます したがって 例えば 本店 寄宿舎等の建物 事務用器具備品 福利厚生施設等は対象外となります 一棟の建物が本店用と店舗用に供されている場合など 減価償却資産の一部が法人の生産等活動の用に直接供されているものについては その全てが生産等設備となります 取得 ( 購入 ) するもの以外に 自ら製作するものも対象となります 共 - 4 中古品は対象となるのか 中古品は対象となりません 共 - 5 取得価額の範囲には どのような費用が含まれるのか 対象となる減価償却資産の取得価額は 1 当該固定資産の購入対価 2 外部付随費用 ( 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他購入のために要した費用 ) 3 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用の金額 ( 即ち 内部取付費用 例えば据付費 試運転費等 ) のうち 減価償却資産として計上されるものの合計額になります 共 - 6 共 - 7 設備取得の際に国又は地方公共団体から補助金を受けた場合でも 税制の対象となるのか 取得価額の判定は 消費税抜きでするのか それとも税込みか はい 原則として対象になります 法人税法上の 圧縮記帳 の適用を受けた場合は 圧縮記帳後の金額が税務上の取得価額となります 同様に 積立金方式 を用いた場合も 税務上の取得価額は補助金額等を差し引いた価額となります また 補助金の交付年度が翌事業年度になる場合においては 予定交付額を差し引いた価額が税額控除対象金額となります また 補助金側に併用を制限する場合がありますのでご注意ください 取得価額の判定に際し 消費税の額を含めるかどうかは事業者の経理方式によります すなわち 資産について税込経理であれば消費税を含んだ金額で 資産について税抜経理であれば消費税を含まない金額で判定することとなります

2 共 - 8 共 - 9 単品の取得価額は どのように判定するのか 取得とは 具体的にどのタイミングを指すのか 機械及び装置又は器具及び備品の一台又は一基の取得価額が 160 万円以上又は 30 万円以上であるかどうかについては 通常一単位として取引される単位ごとに判定しますが 個々の機械及び装置の本体と同時に設置する自動調整装置又は原動機のような附属機器で当該本体と一体になって使用するものがある場合には これらの附属機器を含めたところによりその判定を行うことができますので 通常一単位として取引される単位 が最低取得価額の判定の基本となります 個別のケースについて判断に迷われる場合は 所轄の税務署にお尋ねください 機械等の所有権を得たこと つまり機械等を購入等をしたこと ( 請負契約に基づく建物については 一般的には引渡しを受けたこと ) を指します 例えば 検収が終わっていない設備については 引き渡しが済んでいないことから一般的に未取得の状態と考えられます 個別ケースにおいて判断に迷われる場合は 所轄の税務署までご確認ください 共 - 10 共 - 11 共 - 12 共 - 13 共 - 14 事業の用に供するとは 具体的にどのタイミングを指すのか 購入ではなくリースの場合も 税制措置の対象となるのか 中小企業経営強化税制について 即時償却を実施した場合 準備金方式を採用できるのか 補助金を受けた設備であり かつ圧縮記帳前は最低取得価額を上回っているが 圧縮記帳後は最低取得価額を下回ってしまう場合 本税制措置は使えるのか 中小企業経営強化税制について 連結納税制度を採用している場合における法人税額の税額控除限度額は 各連結法人の税額控除個別帰属額を連結所得に対する法人税の額から控除することで良いか 業種 業態 その資産の構成及び使用の状況を総合的に勘案して判断されますが 一般的にはその減価償却資産のもつ属性に従って本来の目的のために使用を開始するに至ったことを指します 例えば 機械等を購入した場合は 機械を工場内に搬入しただけでは事業の用に供したとはいえず その機械を据え付け 試運転を完了し 製品等の生産を開始した日が事業の用に供した日となります 個別ケースにおいて判断に迷われる場合は 所轄の税務署までご確認ください ファイナンスリース取引については対象になりますが ファイナンスリースのうち所有権移転外リース取引については税額控除のみ利用可能 ( 即時償却は利用不可 ) となります なお 税額控除額は毎年のリース料ではなく リース資産額をベースに計算することとなります また オペレーティングリースについては本税制の対象外となります 採用できます 法人税関連の措置については 圧縮記帳 の適用を受けた場合 取得価額の判定は圧縮後の金額でされるため 対象にはなりません ( 固定資産税については 圧縮記帳前の金額が取得価額となります ) その通りですが 仮に 連結法人ごとに その税額控除限度額が法人税額基準額を超える場合には 法人税額基準額が限度となります

3 共 - 15 自社で製作した設備を対象とする場合 取得価額には人件費等も含まれるのか 共 - 16 他の税制との重複適用は可能か 自社で製作した設備の取得価額算出には 当該資産の建設等のために要した原材料費 労務費及び経費の額 および当該資産を事業の用に供するために直接要した費用の額が含まれます 同じ減価償却資産で 2 以上の特別償却 税額控除に係る税制の適用を受けることはできませんが 固定資産税の特例措置とは重複して利用することが可能です 共 - 17 中小企業経営強化税制について 税額控除限度額の繰り越しは可能か 1 年間の繰り越しが認められています 共 - 18 共 - 19 共 - 20 中小企業経営強化税制の税額控除限度額について 他の税制の適用を受けている場合にはどのように計算すれば良いか 中小企業経営強化税制について 同一企業が 設備単位で即時償却と税額控除を使い分けることができるのか 設備を共有する場合は どのような扱いになるのか 他の税制の適用を受ける場合 本税制における税額控除限度額は その他の税制を適用する前の法人税額の 20% を限度とすることになります なお 中小企業経営強化税制と中小企業投資促進税制と商業 サービス業 農林水産業活性化税制を利用する場合 3 つの措置の税額控除の合計で限度額を計算することになりますので ご注意ください 可能です 例えば X 機械については即時償却 Y 機械については税額控除と 同じ資産分類内であっても 設備単位で使い分けができます 法人税関連の措置については 設備に設定している共有持分に基づき資産計上している資産の取得価額が対象となります 共 - 21 親会社が一括で調達した設備を 親会社から引き渡しを受けた子会社が税制の適用を受けることは可能か 共 - 22 これらの支援措置は業種問わず利用することは可能か 子会社で新規に取得等をした設備となるため当該子会社が税制の適用を受けることが可能です 中小企業経営強化税制の指定事業は 中小企業投資促進税制又は商業 サービス業 農林水産業活性化税制における指定事業となります 固定資産税の特例については 指定事業が定まっておらず 業種を問わず利用可能です ( 機械装置以外の設備については 一部の地域では対象業種に限定がかかりますのでご注意ください 共 - 23 売電のみを目的とした太陽光発電設備の導入は対象になるのか 全量売電の場合には 電気業の用に供する設備になると考えられます 電気業については中小企業経営強化税制の指定事業に含まれておらず 対象となりませんのでご注意ください 但し その営む事業が指定事業に該当し 全量売電ではなく発電した電気の一部をその指定事業に使用している場合 ( 例えば製造業の工場で使用 ) については 対象となります

4 共 - 24 娯楽業の取り扱いについて教えてほしい 娯楽業につきましては 映画業を除き中小企業経営強化税制の指定事業に含まれておらず対象となりませんのでご注意ください 娯楽業に含まれる業種につきましては 標準産業分類 ( をご確認ください 共 - 25 医療業やデータセンター業の対象設備について教えてほしい 医療保健業を行う事業者が取得する医療機器 建物附属設備 データセンター業を行う事業者が取得する電子計算機については 中小企業経営強化税制の適用を受けることはできません 他の税制措置 ( 高額医療特償 データセンター税制 ) の利用をご検討ください ( なお固定資産税の特例については 対象になりえます ) 共 - 26 対象設備の拡大に対応した申請はいつから可能か 平成 29 年 3 月 15 日から 中小企業経営強化法の施行規則の改正をしており 対象設備の拡大に対応した手続きの申請が可能となっております ( 税制の適用については 4 月以降に取得し事業の用に供した場合が対象となりますのでご注意ください ) 共 - 27 導入する設備について どの種類の減価償却資産 ( 機械装置 器具備品等 ) に該当するか 個々の設備について 機械装置や器具備品等 どの資産として計上するかは 事業者の判断となります 社内の経理担当及び税理士にご確認いただき 個別ケースにおいて判断に迷われる場合は 所轄の税務署までご確認ください 共 - 28 手続きの基本的な流れを教えてほしい 工業会証明書 (A 類型 固定資産税の特例 ) 若しくは経産局の確認書 (B 類型 ) を取得後 中小企業等経営強化法の認定受けた後に 対象設備を取得するのが原則の流れとなります 各種の手続きには一定の時間を要しますので 設備投資の検討に際してはご留意いただき 早めにお問い合わせください 共 - 29 共 - 30 中小企業経営強化法の認定にはどれぐらいの時間がかかりますか 計画の認定後に追加で設備を取得した場合にはどうなるのか また 計画認定時と異なる設備を取得しようとする場合にはどうするのか 一ヶ月以内をめどとしておりますが 余裕を持ってご申請ください 法第 14 条第 1 項に基づき 経営力向上計画を変更 ( 追加で取得する ( 又は変更して取得する ) 設備を計画に記載 ) し 変更認定を受けることで 税制措置を受けることができます 計画変更の際も 追加で取得する ( 又は変更して取得する ) 設備について 工業会の証明書 (A 類型 固定特例 ) 又は経産局の確認書 (B 類型 ) のコピーを添付資料としてご提出下さい 共 - 31 申告時に必要となる書類を教えてください 申告時には 中小企業経営強化法の認定書及び認定の申請書 A 類型の場合には工業会証明書 B 類型の場合には経済産業局の確認書それぞれの写しを添付してください

5 共 - 32 中小企業経営強化法の認定基準を達成できなかった場合 税制措置の取り戻しは行われるのか いいえ 税制措置の取り戻し等の規定はありません 共 - 33 共 - 34 共 - 35 中小企業経営強化税制を利用できない場合 ほかに支援措置はないのか 設備を認定より前に取得してしまった場合は 中小企業経営強化税制を利用することはできないのか 4 月の設備投資を検討しているが 制度は利用できるのか 設備の取得後でも申請できるのか 各種手続きの要件や時間の制約との関係上 中小企業経営強化税制が使えない場合でも 中小企業投資促進税制 ( や商業 サービス業 農林水産業活性化税制 ( が適用できる場合もございますので 活用につきましてご検討ください 経営力向上設備等は 計画認定後に取得することが原則ですが 設備を取得した後に経営力向上計画を提出する場合は 取得日から 60 日以内に経営力向上計画が受理される必要があります ( 計画変更により事業に必要な設備を追加する場合も同様です ) なお 設備の取得時期は 平成 29 年 4 月 1 日以降かつ計画の実施期間内に取得したものである必要があります 上記の場合において税制の適用を受けるためには 制度の適用を年度単位で見ることから 遅くとも当該設備を取得し事業の用に供した年度 ( 各企業の事業年度 ) 内に認定を受ける必要があります ( 当該事業年度を超えて認定を受けた場合 税制の適用を受けることはできませんのでご注意ください ) 平成 29 年 4 月 1 日以後に設備を取得し 事業の用に供していれば制度の適用を受けることができます 制度の利用には 工業会証明書若しくは経産局確認書の取得 経営力向上計画の認定が必要となります 認定は当該設備を取得し事業の用に供した年度 ( 各企業の事業年度 ) 内に受ける必要がありますので 早めに各種の手続きを進めてください

6 Q&A 集 (A 類型 ) No A- 1 質問 A 社の製品を B 社がカスタマイズしてユーザーに納品した場合 証明書の発行申請は誰が行うのか 回答 設備の最終的な性能を把握しているのはカスタマイズした B 社ですので 申請は原則 B 社が行ってください ただし その際の比較対象は A 社の旧モデルになりますので 適宜 A 社から旧モデルのパンフレット等を取り寄せる必要があります A- 2 A- 3 A- 4 複数のメーカーが生産する機械装置で構成される設備の扱いはどのように考えればよいか 輸入した設備 ( 海外メーカー製 ) の扱いはどのように考えればよいか ( メーカーが新事業を開始した場合など ) 比較すべき旧モデルが全くない新製品は対象となるのか 最終的にユーザーに納めるメーカー ( 最終組立メーカー ) が団体に証明書発行を申請することを想定しています 生産性向上の度合いは 構成する機械装置の中でコアとなる機械装置 ( すなわち 当該設備にとって必要不可欠な主たる機械 ) に基づいて判断してください 要件に合致することを示す判断材料があれば 輸入した設備も対象になります その場合は 海外メーカー名で 代理店等が申請者となることも可能です ただし 設備に関して正確な申請が可能と工業会が判断できる場合に限ります 比較対象が全くないものは 比較する指標がないため 販売開始時期のみが要件となりますが新製品であれば必ず申請書が発行されるわけではありません 類似する機能 性能を持つ設備があるものは 生産性向上要件について できる限り当該設備との比較を行ってください A- 5 何を基準に 生産性向上 に該当するか判断すればよいのか A- 6 年平均 1% 以上向上の比較対象は何か A- 7 生産性指標について エネルギー効率が 0. 5% 単位時間当たり生産量が 0.5% 向上している場合 合計 1% 向上ということで要件を満たすか A- 8 一代前モデルとは何を持って考えるのか 生産性向上 の基準となる指標については 単位時間当たりの生産量 精度 エネルギー効率 などが代表例として挙げられます ただし あくまで代表例であり 実際の指標の選択は 様々な機能に対する設備メーカーの創意工夫を促す観点から メーカーに一任します なお 各団体は その指標が生産性の向上を図るための判断基準としてふさわしいものであるかどうかを確認してください 当該設備を製造しているメーカーの一代前モデルと比較して下さい 設備ユーザーが現在使用しているモデルとの比較ではありません いいえ 対象になりません あくまで単一の指標について年平均 1% 以上向上することが必要です 機能や構造の変更など 大きな変更があった場合をモデル変更とみなし 変更前を一代前モデルと考えます ただし デザイン ( 色等 ) の変更など 機能が変わらない変更についてはモデル変更とはみなせません 生産性向上について 適切に比較できるかという観点から 設備メーカーにおいて判断してください

7 A- 9 導入する設備について どの種類の減価償却資産 ( 機械装置 器具備品等 ) に該当するか 個々の設備について 機械装置や器具備品等 どの資産として計上するかは 事業者の判断となります 社内の経理担当及び税理士にご確認いただき 個別ケースにおいて判断に迷われる場合は 所轄の税務署までご確認ください A- 10 A- 11 A- 12 A- 13 A- 14 A- 15 販売開始年度等の 年度 とは いつからいつまでを指すのか 同じ設備を複数個導入する場合は 証明書も複数必要となるのか 同じ設備について違う取得時期で導入する場合には 証明書も複数枚必要となるのか 工業会等から発行される証明書は 設備を導入する前の日付で発行されたものでなければならないのか 改正省令施行前に認定を受けた機械装置については 経営強化税制による優遇を利用することは可能か 一枚の工業会証明書で中小企業経営強化税制も固定資産税の特例も利用可能か 1 月 1 日から 12 月 31 日までを指します 同時に複数の同じ設備を導入する場合には 経営力向上計画の申請書に導入予定の個数を記載いただくことで一枚の証明書にて対応可能です 同一年内における設備の取得であれば一枚の証明書にて対応可能です 翌年の取得設備に関しては 別の証明を取得してください ( 販売開始要件の前提条件である取得時期が異なるため ) 2018 年に取得する設備の証明書は 2017 年内でも取得できますなお 経営力向上計画において 取得時期が異なる場合には 行を分けて記載ください 経営強化税制を利用するためには 中小企業等経営強化法の認定を受ける必要があり 認定後の取得が原則の流れとなります 認定の申請に際しては 導入する設備について生産性が 1% 向上することを証明する書類 ( 工業会等の証明書 ) を添付する必要がありますので 設備投資の検討に際しては一定の期間を要することについてご注意ください 設備取得が平成 29 年 4 月以降であり 中小企業経営強化税制の要件を満たすものであれば利用可能です 可能です ( 税務署への申告 市町村への固定資産税の申告においてはコピーを添付して提出してください ) ただし 設備の種類や業種によっては どちらかの措置は対象にならない場合がありえますのでご注意ください

8 Q&A 集 (B 類型 ) No B- 1 質問 経済産業局に申請後 確認書発行まではどの程度の期間がかかるのか 回答繁忙期であっても 1ヶ月以内を目処としておりますが 余裕を持ってご申請ください なお 書類に不備がある場合や書類の修正対応に時間を要する場合につきましては 更に時間がかかることがありますのでご注意ください B- 2 B- 3 B- 4 B- 5 経済産業局への申請はいつまでに行う必要があるのか 5 カ年 ( 平成 33 年まで ) の長期設備投資計画を立てている場合 投資利益率の水準は満たしても 実際に設備を取得等するのが平成 33 年になってしまう場合に本税制措置は受けられるのか 会計監査人や顧問税理士であっても事前確認業務を行うことは可能か 本社所在地が東京で 実際に設備投資をする工場が北海道である場合 どの経済産業局に申請すれば良いのか 設備の取得等前に経済産業局の確認及び中小企業経営強化法の認定を取る必要がありますので それに間に合うよう余裕を持ってご申請ください 投資計画については 公認会計士又は税理士の事前確認を必要としており その後 経済産業局に申請をしていただきます 申請書の内容が分かる方に説明をお願いしておりますので 申請に際しては経済産業局にご連絡ください いいえ 受けられません 本税制措置が受けられる設備は 平成 29 年 4 月 1 日以降から平成 31 年 3 月 31 日までに取得等をし 事業の用に供したものになります 特に制限はありませんので 可能です 例えば社内に有資格者がいる場合は その者が事前確認を行うことも可能です 本社所在地を管轄する経済産業局へ申請してください ただし 設備の導入場所に当該申請について説明可能な方がいるなど 特段の事情がある場合には 設備導入地を管轄する経済産業局にご相談いただくことも可能です B- 6 B- 7 B- 8 一つの申請の中で この設備は即時償却 この設備は税額控除といった適用も可能か 登記簿謄本は コピーでも良いか また 発行期限 ( 何ヶ月以内 ) はあるのか 対象設備の範囲はどのように判断すればよいか 設備ごとに 税額控除と特別償却のいずれかの適用が可能です コピーでもかまいません 期限については特に設けませんが 最新の情報が記載されているものをご準備ください 本税制適用の対象として申請書に添付する投資計画において その投資の目的を達するために必要十分な設備が対象となります 対象となる設備の金額が大きいほど本税制の適用金額が大きくなる一方 投資利益率は既定値を達成し辛くなるため 投資目的達成に必要な設備のみが対象となっており かつ投資目的達成に必要な設備が網羅的に対象となっている必要があります

9 B- 9 B- 10 取得価額の範囲はどのように判断すればよいか 取得価額の根拠資料とはどのような資料を指すのか 申請した投資計画に基づいて取得する設備のうち 本税制の対象となる設備の取得価額の合計額です なお 対象となる減価償却資産の取得価額は 1 当該固定資産の購入対価 2 外部付随費用 ( 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他購入のために要した費用 ) 3 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用の金額 ( 即ち 内部取付費用 例えば据付費 試運転費等 ) のうち 減価償却資産として計上されるものの合計額になります 本税制適用の前提となる投資計画の確認の段階においては 通常 対象設備の発注や契約書の締結といった段階までは至っておらず 投資計画策定に用いる投資見込金額算定のための見積書等を入手しているにすぎないことを想定しています 従って ここで必要となる取得価額は 金額が確定しているものに限定されるものではありませんので ROI の分母金額の算定根拠となった見積書等を根拠資料とすることで足りるものとしています B- 11 B- 12 B- 13 収益力強化設備の投資において 税制措置の B 類型の確認は 税制の対象となるかどうかを判定するものではなく 投資計画の投資利益率を対象外となっている設備 ( 車輌 建物や 160 万確認する手続きとなります (B 類型のうち 一定のものが税制の対象となる ) 投資額( 分母 ) に円未満の機械装置等 ) を同時に導入する場は 税制の対象外となっている設備を含め 当該投資目的を達成するために必要不可欠な設備合 その金額も分母に加えるのか の取得価額の合計額としてください 収益力強化設備について 個別の設備においても 生産性年平均 1% 以上向上することが必要か 一連の設備投資において すでに一部の投資が完了している場合申請することは可能か 収益力強化設備の中の個別設備については 生産性向上の要件はありません あくまで投資利益率が 5% 以上となるかどうかのみで判断します 完了した投資分を除いて 今後行われる設備投資分の効果を適切に算定できる場合は可能です B- 14 設備稼働後 計画した投資利益率を達成できなかった場合 税制措置の取り戻しは行われるのか いいえ 税制措置の取り戻し等の規定はありません B- 15 補助金を受けて圧縮記帳をする設備の場合 圧縮記帳後の金額が取得価額となるが 投資利益率の算出に当たり 分母に入れる金額は圧縮記帳後の金額でよいか いいえ 投資利益率算出の際には 圧縮記帳前の数字を使ってください

10 B- 16 B- 17 投資計画は 実施される設備投資がその目的に照らしてひとつの事業として実施される場合は 投資利益率の算定にあたって 複数年にわ当該投資が複数年にわたっても ひとつの投資計画とする必要があります 他方 それぞれの投たって設備投資を行う場合 複数年の投資を1 資の目的 期待する効果が異なる場合はそれぞれの投資ごとに申請していただく必要がありまつの設備投資計画としてよいか す 制度利用後の状況報告書 ( 様式 4) は税理士等の確認は不要か 不要です また 変更申請書 ( 様式 5) においても 税理士等関与は不要です 一方 投資目的自体が変更になるなど 投資計画の大幅な変更があった場合には 申請書 ( 様式 1) を再提出いただくことになり その際には再度税理士等の確認が必要になります B- 18 既存の設備につき 資本的支出を行った場合も対象となるか 原則として 本税制措置の 取得等 には当たらないことから 対象となりません ただし その資本的支出の内容が 例えば 単独資産としての機能の付加である場合など 実質的に新たな資産を取得したと認められる場合には 当該資産について本税制措置の適用を受けることができます B- 19 B 類型の確認で 固定資産税の特例も受けられるのか 固定資産税の特例を受けたい場合には 個別設備に関して別途工業会証明書が必要となります B- 20 経営力向上計画にはどのように設備投資計画を記載すれば良いのか 5 設備投資の内容 について 経営力向上計画の 8 経営力向上設備等の種類 の欄に記載してください

11 経営力向上計画に基づく固定資産税特例 Q&A 集 ( 中小企業経営強化税制と共通の考え方については載せておりません ) No 質問 回答 1 補助金を受けた設備の取得価格をおしえてください 固定資産税につきましては 圧縮記帳の適用はありませんので 補助金分を差し引かない額が取得価格となります (3000 万円の設備取得に 1000 万円の補助金があった場合でも 取得価格は 3000 万円となります ) 所有権移転外リース取引で設備を導入した場合 固定資産税はリース会社が納付するが リース契約に含まれている固定資産税額は減額されるのか リース契約金額の固定資産税相当額が適切に減額されているかは何でわかるのか リース契約であれば 固定資産税はリース会社が納付してくれるのか はい されます 当該制度は設備を導入する中小事業者等が軽減措置を受ける制度でありますから 事業者が支払うリース料金に含まれる固定資産税相当額は軽減されます リース会社は 固定資産税軽減計算書 を作成し 事業者に確認を求めますので 事業者はメーカーとの間で決めた設備の見積を元に確認してください 固定資産税軽減計算書 はリース契約の総額を 物件金額 金利 手数料 固定資産税 に分けて記載してあり かつ 軽減前と後の比較も可能な様式としています いいえ 全てのリース契約ではありません リース取引のうち 所有権移転外リース取引は リース会社が固定資産税の納付手続をとりますが 所有権移転リース取引は ユーザーが固定資産税を申告 納付する場合は ユーザーに特例措置が適用され リース会社が固定資産税を申告 納付する場合は リース会社に特例措置が適用されます なお オペレーティングリース取引は当該制度の対象にはなりません 5 リース取引の時の取得価額の判定は消費税抜きでするのか はい 消費税抜きで考えます リース会社は各種取引全てを消費税抜きで考えますので 当該制度も同じく消費税抜きでの取引となります 事業者の経理方式にあわせることはありません 6 輸入した設備を外国のリース会社と契約して導入したいが可能か はい 可能です 外国のリース会社でも日本国内に固定資産があれば 固定資産税の申告 納税義務がありますので 日本のリース会社と同様の手続をとれば可能になります 7 設備を共有する場合は どのような扱いになるのか 共有者全員が連帯して納付する必要がございます 8 9 認定計画の期間中に認定を取り消された場合 過去に遡って軽減された固定資産税を納付する必要があるか 認定計画の期間中に資本金が変動し 中小法人に該当しないこととなった場合 軽減措置の扱いはどうなるのか 原則として 適法に計画が認定されている場合においては 認定が取り消される前の固定資産税の軽減分については過去に遡って納付する必要はありませんが 計画の認定を申請する際に虚偽の内容を申し出ていたような場合等においてはこの限りではありません 課税の基準日となる 1 月 1 日現在において 資本金 1 億円以下 という中小法人の要件を満たすことが必要です

12 経営力向上計画に基づく固定資産税特例 Q&A 集 ( 中小企業経営強化税制と共通の考え方については載せておりません ) No 質問 減価償却資産の耐用年数等に関する省令の別表第 5 に規定される公害防止用設備のうち機械及び装置は 本税制の対象となるのか 特例の適用が地域 業種によって限定されるのは 全ての設備か 本店所在地と投資地域が異なる場合 地域の限定はどのようになるのか 経営力向上設備の設置場所が変わった場合はどうするのか 計画変更の認定が必要になるのか 平成 29 年 4 月から対象に加わる器具備品等について 経営力向上計画の認定を受けたあとに 特例適用の地域から 特例適用外の地域に移転した場合には どうすればよいか 回答対象となります ただし 公害防止用設備に対する固定資産税の課税標準の特例 ( 地方税法附則第 15 条第 2 項 ) との併用はできません いいえ 平成 29 年 4 月より拡充された設備 ( 検査工具 測定工具 器具備品又は建物附属設備 ( 償却資産として課税されるものに限る )) のみであり 機械及び装置については 地域 業種の限定はありません 設備の所在地 ( 納税地 ) で判断します 経営力向上設備を設置する場所が市町村を跨いで変更となる場合は 工業会証明書の下部にある 経営力向上計画に係る認定申請書における 8. 経営力向上設備等の種類 の 所在地 について変更がある場合 の欄に設置場所の変更前と変更後を設備ユーザーが記載ください その際経営力向上計画の計画変更は不要です 固定資産税の賦課期日である 1 月 1 日時点における所在地によって 特例対象の可否が判断されます 翌年に特例対象外の地域に移転した場合については 特例の適用外となります なお 認定計画に基づき特例対象外の地域で取得した設備について 翌年に特例対象の地域に移転した場合については 特例の適用を受けることができます 15 検査工具 測定工具の対象設備の中身には 電気又は電子を利用するものは含まれますか 含まれます 16 建物附属設備は全て対象となるのか 償却資産として課税されるものに限ります ( 家屋として評価されるものは対象外 ) 17 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 薬機法 ) に医療機器として承認等されている医療用ソフトウエアについて 医療機器として計上しているが 固定資産税を払う必要はあるのか 地方税法第 341 条第 4 号において 償却資産については無形減価償却資産を除くと規定されており ソフトウエアについては無形であるため 固定資産税の課税対象とはなりません ( ソフトウェアは無形資産なので 申告をする必要はありません ) 18 償却資産申告書の中に 建物附属設備 の欄がないが 特例を受けるためにはどうすればいいのか 固定資産台帳上 建物附属設備 に計上されていて 経営力向上設備等として認定を受けたものであれば 償却資産申告書上 構築物 や 機械装置 に入っていても特例対象とすることができます

生産性向上設備投資促進税制 Q&A 集 (AB 類型共通 ) 共 - 8 共 - 9 共 - 10 共 - 11 共 - 12 設備取得の際に国又は地方公共団体から補助金を受けた場合でも 税制の対象となるのか 取得価額の判定は 消費税抜きでするのか それとも税込みか 単品の取得価額は どのように判定

生産性向上設備投資促進税制 Q&A 集 (AB 類型共通 ) 共 - 8 共 - 9 共 - 10 共 - 11 共 - 12 設備取得の際に国又は地方公共団体から補助金を受けた場合でも 税制の対象となるのか 取得価額の判定は 消費税抜きでするのか それとも税込みか 単品の取得価額は どのように判定 生産性向上設備投資促進税制 Q&A 集 (AB 類型共通 ) 共 - 1 設備の修繕等を行った場合も対象となるのか 設備の修繕等は対象となりません ただし 建物にあってはその修繕等が法人税法施行令第 132 条 ( 資本的支出 ) に規定する資本的支出に該当するものについては対象となります 共 - 2 生産ライン等の改善に資する設備投資のうち 一部設備のみ先端設備として証明書の発行を受け 残りの設備について設備投資計画を策定することは可能か

More information

11 ものづくり補助金において優先採択された場合 交付決定はどの様に行われるのか 平成 29 年度補正予算のものづくり補助金 ( 一次公募 ) については 平成 30 年 6 月中に採択結果を公表し 順次 採択事業者から交付申請を受け付けます ただし 交付決定の際には 1 事業者が所在する自治体から

11 ものづくり補助金において優先採択された場合 交付決定はどの様に行われるのか 平成 29 年度補正予算のものづくり補助金 ( 一次公募 ) については 平成 30 年 6 月中に採択結果を公表し 順次 採択事業者から交付申請を受け付けます ただし 交付決定の際には 1 事業者が所在する自治体から 1. 導入促進基本計画に関する Q&A 平成 30 年 5 月 18 日現在 No. 質問回答 1 導入促進基本計画の作成は自治体にとって義務なのか 作成は任意であり 義務ではありません なるべく多くの自治体に本法の趣旨をご理解いただき 本計画の策定に取り組んでいただきたいと考えております 2 3 導入促進基本計画のひな形は自治体に示されるのか 計画の分量 ( 枚数 ) はどの程度を想定しているのか

More information

現段階での状況に基づく内容になりますので今後変更の可能性がありえます 項目内容回答 ( 対応方針 ) 説明先今後の備考 8 対象者 本税制の対象となる法人に制限はあるのか 青色申告書を提出する法人であれば 業種 資本金規模を問わずに対象となる予定です 本税制の対象となる設備は ソフトウェア 器具備

現段階での状況に基づく内容になりますので今後変更の可能性がありえます 項目内容回答 ( 対応方針 ) 説明先今後の備考 8 対象者 本税制の対象となる法人に制限はあるのか 青色申告書を提出する法人であれば 業種 資本金規模を問わずに対象となる予定です 本税制の対象となる設備は ソフトウェア 器具備 IoT 税制に関する Q&A 現段階での状況に基づく内容になりますので今後変更の可能性がありえます 項目内容回答 ( 対応方針 ) 説明先今後の備考 1 制度全般 中小企業向けの既存税制 ( 中促 商サ税制 ) との違いは何か 別紙のとおり 今後の次第で変更がありえますが 過去の設備 圧縮記帳を用いた場合 2 制度全般補助金との併用は可能か 投資促進税制では補助金との併用が可能であるため 本税制についても同様となるようしたいと

More information

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11 事業革新設備導入計画 E 申請書テンプレート 霞が関 10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11 1 解説 p2 2 () () () () () () () () () () 事業革新設備の要件 解説 p3 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 10060 10060 100140 100140 10060 10060 10060 3 解説 p4 () () () () () 特別償却の対象となる設備に係る金額の範囲は?

More information

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~ 農業経営基盤強化準備金 ~ 農業者向け Q&~ 一般編 Q1 農業経営基盤強化準備金制度とは何ですか Q2 農業経営基盤強化準備金制度の仕組みは何ですか Q3 農業経営基盤強化準備金は誰でも活用できるのですか Q4 農業経営基盤強化準備金はどのようなものに使えるのですか 積立編 Q5 準備金を積み立てたいのですが どのように行えばよいのですか Q6 準備金を積み立てたいのですが どのような書類が必要ですか

More information

経営強化法の執行について

経営強化法の執行について 中小企業等経営強化法について ( 証明団体向け資料 ) 中小企業庁事業環境部企画課 平成 28 年 6 月 1. 中小企業等経営強化法の概要 1 必要性 (1) 生産性向上の必要性 (3) 業種別の課題への対応 少子高齢化 人手不足等の状況においては 製造業はもとより 相対的により生産性の低い非製造業において 中小企業 小規模事業者等の生産性の向上が不可欠 生産性向上のための取組は 事業分野ごとに企業が抱える経営課題や解決手法が異なるため

More information

TAC2017.indb

TAC2017.indb 法人税法ーー問題 解答 法 人 93 無断複写 複製を禁じます ( 税 17) 法上 (2) 問 3 資料 の 1 及び 2 に基づき 次の (1) 及び (2) の問いに答えなさい ( 注 ) 解答は答案用紙の指定された枠内に記載すること (1) 法人税法第 121 条第 1 項に規定する青色申告 法人税法第 122 条第 1 項及び第 2 項に規定する青色申告の承認の申請について簡潔に述べなさい

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 生産性向上設備投資促進税制について 平成 26 年 1 月 経済産業省 1. 生産性向上設備投資促進税制の対象 ( 全体像 ) 質の高い設備投資の促進によって事業者の生産性向上を図り もって我が国経済の発展を図るため 先端設備 や 生産ラインやオペレーションの改善に資する設備 を導入する際の税制措置を新設 類型 対象設備 ( 要件 ) 確認者 A: 先端設備 機械装置 及び一定の 工具 器具備品 建物

More information

改正 ( 事業年度の中途において中小企業者等に該当しなくなった場合等の適用 ) 42 の 6-1 法人が各事業年度の中途において措置法第 42 条の6 第 1 項に規定する中小企業者等 ( 以下 中小企業者等 という ) に該当しないこととなった場合においても その該当しないこととなった日前に取得又

改正 ( 事業年度の中途において中小企業者等に該当しなくなった場合等の適用 ) 42 の 6-1 法人が各事業年度の中途において措置法第 42 条の6 第 1 項に規定する中小企業者等 ( 以下 中小企業者等 という ) に該当しないこととなった場合においても その該当しないこととなった日前に取得又 1 第 42 条の 6 中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控 除 関係 改正の内容 平成 26 年度の税制改正において 中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控除制度について 次の見直しが行われた 1 中小企業者等が 産業競争力強化法 ( 平成 25 年法律第 98 号 ) の施行の日 ( 平成 26 年 1 月 20 日 ) から平成 29 年

More information

下では特別償却と対比するため 特別控除については 特に断らない限り特定の機械や設備等の資産を取得した場合を前提として説明することとします 特別控除 内容 個別の制度例 特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供したときや 特定の費用を支出したときなどに 取得価額や支出した費用の額等 一定割合 の

下では特別償却と対比するため 特別控除については 特に断らない限り特定の機械や設備等の資産を取得した場合を前提として説明することとします 特別控除 内容 個別の制度例 特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供したときや 特定の費用を支出したときなどに 取得価額や支出した費用の額等 一定割合 の 営 ViewPoint 法人税における 特別償却 と 特別控除 久住透部東京室 法人が特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供した一定の場合 通常の減価償却のほかに認められる 特別償却 の制度や 一定の金額を法人税額から控除する 特別控除 ( 税額控除 ) の制度の適用を受けることができます 今回は 法人税における特別償却および特別控除について それぞれの概要と選択のポイントを解説します 特別償却や特別控除の効果は

More information

日本基準基礎講座 有形固定資産

日本基準基礎講座 有形固定資産 有形固定資産 のモジュールを始めます Part 1 は有形固定資産の認識及び当初測定を中心に解説します Part 2 は減価償却など 事後測定を中心に解説します 有形固定資産とは 原則として 1 年以上事業のために使用することを目的として所有する資産のうち 物理的な形態があるものをいいます 有形固定資産は その性質上 使用や時の経過により価値が減少する償却資産 使用や時の経過により価値が減少しない非償却資産

More information

Microsoft Word 報告の手引き(HP掲載) .docx

Microsoft Word 報告の手引き(HP掲載) .docx 産業競争力強化法の生産性向上設備等のうち生産ラインやオペレーションの改善に資する設備に係る実施状況報告の手引き 生産性向上設備投資税制 ( 中小企業者等においては中小企業投資促進税制の上乗せ措置を含む ) の対象設備の要件とされている産業競争力強化法第 2 条第 13 項に規定する生産性向上設備等のうち 産業競争力強化法第 2 条第 1 3 項 経済産業省関係産業競争力強化法施行規則第 5 条第 2

More information

平成 29 年 11 月 22 日版 本手引きは予告なく修正されることがありますので 必ず中小企業庁 HP に掲載されている最新版をご確認ください 中小企業等経営強化法に基づく 税制措置 金融支援 活用の手引き ( 平成 2 9 年度税制改正対応版 ) 目次 1. はじめに 中小企業等経営強化法に基

平成 29 年 11 月 22 日版 本手引きは予告なく修正されることがありますので 必ず中小企業庁 HP に掲載されている最新版をご確認ください 中小企業等経営強化法に基づく 税制措置 金融支援 活用の手引き ( 平成 2 9 年度税制改正対応版 ) 目次 1. はじめに 中小企業等経営強化法に基 平成 29 年 11 月 22 日版 本手引きは予告なく修正されることがありますので 必ず中小企業庁 HP に掲載されている最新版をご確認ください 中小企業等経営強化法に基づく 税制措置 金融支援 活用の手引き ( 平成 2 9 年度税制改正対応版 ) 目次 1. はじめに 中小企業等経営強化法に基づく支援措置 P.1 2. 税制措置 1 固定資産税の特例 (1) 制度の概要 P.2 (2) 適用手続き

More information

平成19年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし

平成19年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし 平成 19 年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし 平成 19 年度税制改正において 減価償却制度の改正などが盛り込まれた法人税関係法令の改正が行われました このパンフレットでは 平成 19 年度における法人税関係法令のうち減価償却制度の改正について そのあらましを記載しています 改正内容の詳細や具体的な適用関係など お知りになりたいことがありましたら 税務相談室又は最寄りの税務署の法人課税部門にお尋ねください

More information

サービス業 5 千万円以下 100 人以下政令指定業種固定資産税のゼロ特例や国補助金の優先採択を受けることができます! 1 先端設備等導入計画 の概要 中小企業等が 計画期間内に 労働生産性を一定程度向上させるため 先端設備等を導入する計画を策定し その計画が北九州市の 導入促進基本計画 等に合致す

サービス業 5 千万円以下 100 人以下政令指定業種固定資産税のゼロ特例や国補助金の優先採択を受けることができます! 1 先端設備等導入計画 の概要 中小企業等が 計画期間内に 労働生産性を一定程度向上させるため 先端設備等を導入する計画を策定し その計画が北九州市の 導入促進基本計画 等に合致す サービス業 5 千万円以下 100 人以下政令指定業種固定資産税のゼロ特例や国補助金の優先採択を受けることができます! 1 先端設備等導入計画 の概要 中小企業等が 計画期間内に 労働生産性を一定程度向上させるため 先端設備等を導入する計画を策定し その計画が北九州市の 導入促進基本計画 等に合致する場合に認定を受けることができます 計画の認定を受けた場合は 固定資産税のゼロ特例 ( 一定の要件を満たした場合

More information

1 特別償却の適用例 コネクテッド インダストリーズ税制 (IoT 税制 ) よくあるご質問補足資料 例 ) a. 5,000 万円の課税対象設備を購入 ( 対象設備の法定耐用年数は 5 年とする ただし の計算法は 定額法 とする ) 5,000 万円 5 年 = 1000 万円 b. 当年度で

1 特別償却の適用例 コネクテッド インダストリーズ税制 (IoT 税制 ) よくあるご質問補足資料 例 ) a. 5,000 万円の課税対象設備を購入 ( 対象設備の法定耐用年数は 5 年とする ただし の計算法は 定額法 とする ) 5,000 万円 5 年 = 1000 万円 b. 当年度で 目次 1 2 3 4 5 特別償却の適用例 < 参考 > 特別償却について税額控除の適用例 3ヶ年の事業計画で設備投資合計額が5,000 万円の場合 5ヶ年の事業計画で設備投資合計額が2 億円の場合単独申請 共同申請における税制適用条件等について < 改訂履歴 > P.1 P.2 P.3 P.4 P.5 P.6 P.7 平成 30 年 8 月 14 日作成平成 30 年 8 月 22 日改訂 1 特別償却の適用例

More information

<4D F736F F D CF E90948FC897DF89FC90B38AD68C572E646F63>

<4D F736F F D CF E90948FC897DF89FC90B38AD68C572E646F63> 総務省自治税務局固定資産税課平成 20 年 9 月 償却資産の評価に関する質疑応答集 ( 平成 20 年度税制改正関係 ) 問 1 平成 20 年度税制改正において行われた耐用年数省令の改正は どのような内容だったか ( 答 ) 減価償却資産の耐用年数等に関する省令の一部を改正する省令( 平成 20 年財務省令第 32 号 ) は 平成 20 年 4 月 30 日に公布 施行されたが その主な内容は

More information

Microsoft Word - 02手引(説明).doc

Microsoft Word - 02手引(説明).doc Ⅰ 連結確定申告書の提出について 1 連結確定申告書の提出先及び提出期限連結親法人は 各連結事業年度終了の日の翌日から2 月以内に 納税地の所轄税務署長に対し連結確定申告書を提出しなければならないこととされています ( 法 81の22) なお 連結親法人が 次に掲げる理由により提出期限までに連結確定申告書を提出することができない常況にあると認められる場合には 提出期限の延長の特例を申請することにより

More information

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt 個人住民税の寄附金税制が大幅に拡充されました 対象の拡大等 制度の概要 都道府県 市区町村がそれぞれの判断で 個人住民税の寄附金控除の対象となる寄附金を条例で指定できる制度が創設されました 今般の制度改正により 所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金の中から都道府県 市区町村が条例で指定した寄附金について 個人住民税の寄附金控除が受けられることになりました 具体的には 条例指定の対象 をご覧ください

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 生産性向上設備投資促進税制について 平成 27 年 2 月 経済産業省 目次 1. 概要 3 ページ 2. 対象設備 4 ページ 3. 対象者 7 ページ 4.A 類型 ( 先端設備 ) 8 ページ 5.B 類型 ( 生産ラインやオペレーションの改善に資する設備 ) 11 ページ 6. 中小企業者等の上乗せ措置 14 ページ 7. 留意事項 18 ページ 8.Q&A 20 ページ 9. 問い合わせ先

More information

企業中小企(2) 所得拡大促進税制の見直し ( 案 ) 大大企業については 前年度比 以上の賃上げを行う企業に支援を重点化した上で 給与支給総額の前年度からの増加額への支援を拡充します ( 現行制度とあわせて 1) 中小企業については 現行制度を維持しつつ 前年度比 以上の賃上げを行う企業について

企業中小企(2) 所得拡大促進税制の見直し ( 案 ) 大大企業については 前年度比 以上の賃上げを行う企業に支援を重点化した上で 給与支給総額の前年度からの増加額への支援を拡充します ( 現行制度とあわせて 1) 中小企業については 現行制度を維持しつつ 前年度比 以上の賃上げを行う企業について 2 法人課税 (1) 研究開発税制の見直し ( 案 ) 研究開発投資に係る政府目標の達成に向け 研究開発投資の増加インセンティブを強化するなど 研究開発税制を抜本的に見直します 1 総額型の税額控除率の見直し ( 案 ) 現行の総額型が 企業の研究開発投資の一定割合を単純に減税する形となっている構造を見直し 試験研究費の増減に応じた税額控除率とします 総額型 ( 税額控除率 ) 現行 20% 税額控除率

More information

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 ) 営 V iewpoint 個人が土地建物等を譲渡したときの税金 久住透部東京室 個人が土地建物等を譲渡 ( 売却 ) したことにより生じる所得は 譲渡所得 とされ 所得税と住民税が課税されます そこで 土地建物等の譲渡代金の使途を検討する場合は あらかじめ税負担がどの程度生じるかを考えておく必要があります 今回は 個人が土地建物等を譲渡したときの所得税および住民税の算出方法を解説するとともに 居住用財産を譲渡した場合の主な特例について

More information

3 地域別の業種リストを確認 対象業種の判断は 日本標準産業分類のに基づいて行われます 経営力向上計画の 2 事業分野と事業分野別指針 欄の 事業分野 ( ) が 次ページ以降の7 都府県別の業種リストにおける対象業種 ( ) に該当するかどうかを確認して下さい 経営力向上計画の 事業分野 ( )

3 地域別の業種リストを確認 対象業種の判断は 日本標準産業分類のに基づいて行われます 経営力向上計画の 2 事業分野と事業分野別指針 欄の 事業分野 ( ) が 次ページ以降の7 都府県別の業種リストにおける対象業種 ( ) に該当するかどうかを確認して下さい 経営力向上計画の 事業分野 ( ) 経営力向上設備等に係る固定資産税の特例に関する対象地域 対象業種の確認について 中小企業等経営強化法に規定される経営力向上設備等に係る固定資産税の特例について 平成 29 年度税制改正により新たに対象に追加された設備 ( 測定工具及び検査工具 器具及び備品 建物附属設備 ) については 一部の地域において対象業種が限定されます 機械装置については引き続き全国 全業種対象です 固定資産税の特例を受けようとする事業者は以下の流れで設備の地域及び業種を確認の上

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 消費税軽減税率 ( 案 ) への対応について 平成 28 年 3 月 中小企業庁 軽減税率制度の概要 軽減税率制度を 消費税率引上げ (10%) に伴う低所得者対策として 平成 29 年 4 月に導入 週 2 回以上発行される新聞の購読料 平成 29 年 4 月から平成 33 年 3 月までの経理方式 平成 33 年 4 月からの経理方式 ( 適格請求書等保存方式の導入 ) 1 軽減税率制度の対象品目

More information

2. 中小企業のための主な優遇制度 注 : 各項目に付記している番号は 関連する参考資料です 番号に対応する資料名などは 5~6 ページに掲載していますのでご参照ください [1] 中小法人等 に適用される主な優遇制度 紙面の都合により ここでは制度の種類と それに関連する参考資料の番号を紹介していま

2. 中小企業のための主な優遇制度 注 : 各項目に付記している番号は 関連する参考資料です 番号に対応する資料名などは 5~6 ページに掲載していますのでご参照ください [1] 中小法人等 に適用される主な優遇制度 紙面の都合により ここでは制度の種類と それに関連する参考資料の番号を紹介していま 中小企業のための法人税の優遇制度 久住透相談部東京相談室 中小企業支援策の一環として 法人税においては中小企業を対象とした優遇制度が設けられています しかし ひと口に優遇制度といっても 中小企業のみを対象とする制度と 中小企業以外でも対象となるものの中小企業であれば要件が緩和される あるいはより大きな優遇が受けられる制度があります また 適用対象となる中小企業の範囲は 制度により異なることがあります

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡損失が算出される場合の特例 ( 措法 41 条の5 又は 41 条の5の2) を適用した確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 29 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 3( 措法 41 条の5 適用 ) に準じて作成していますが 措法 41 条の5の2を適用する場合にも

More information

Taro-町耐震改修助成要綱 j

Taro-町耐震改修助成要綱 j 木造住宅耐震診断 耐震改修補助制度のご案内 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 木造住宅耐震診断費の補助 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む

More information

198 第 3 章 減価償却資産の取得価額 キーワード ソフトウエアに係る取得価額購入したソフトウエアの取得価額は 1 当該資産の購入の代価と 2 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用との合計額とされています 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他の当該資産の購入のために要

198 第 3 章 減価償却資産の取得価額 キーワード ソフトウエアに係る取得価額購入したソフトウエアの取得価額は 1 当該資産の購入の代価と 2 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用との合計額とされています 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他の当該資産の購入のために要 第3章 減価償却資産の取得価額 197 46 ソフトウエア開発の作業支援のために支出した業 務外注費 ケース 当社は 製造から販売まで一連の製品管理業務に係 るソフトウエアについて 当社の指導の下でその指示 に従うことを条件に 複数のソフトウエア開発会社に開発を委託して 製作しました さらに 当該開発委託とは別に 当該ソフトウエアの製作のための 一連の作業支援を業者に委託しました その委託業務の具体的内容

More information

(1) 申請書 に記載された設備投資の内容( 申請書 5で記載する事項 ) が 必要十分な設備として 当該設備の導入の目的 ( 申請書 2で記載する事項 ) 及び事業者の事業の改善に資することの説明 ( 申請書 4で記載する事項 ) に照らして整合しているかどうかについて確かめること さらに 事業者

(1) 申請書 に記載された設備投資の内容( 申請書 5で記載する事項 ) が 必要十分な設備として 当該設備の導入の目的 ( 申請書 2で記載する事項 ) 及び事業者の事業の改善に資することの説明 ( 申請書 4で記載する事項 ) に照らして整合しているかどうかについて確かめること さらに 事業者 ( 様式 2) 文中の は 申請者の実情等に応じて適宜変更すべきものです 事前確認書 ( 手続実施結果報告書 )( 注 1 ) 平成年月日 株式会社 取締役会御中 ( 注 2 ) 確認者の名称 ( 注 3 ) 印 私は 株式会社 ( 以下 会社 という ) からの依頼に基づき 会社の作成した平成 年度の産業競争力強化法の生産性向上設備等のうち生産ラインやオペレーションの改善に資する設備投資計画の確認申請書

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡益が算出される場合 ( 新たに自宅を買い換えない場合 ) の確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 26 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HP からダウンロードすることができます ) の事例 2 に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション テーマ別セミナー ~ 寄附税制の基本の き ~ 平成 29 年 12 月 7 日公益認定等委員会事務局係長風早勇作 公益法人における寄附金の受入状況 寄附金収入がある法人は 全法人の約半分 社団 財団別にみると 社団は約 4 割 財団は約 6 割 寄附金収入がある法人のうち 寄附金額の中央値は 社団が約 100 万円 財団が約 500 万円 図 1 寄附金収入額規模別の公益法人の割合 1 億円以上,

More information

総論 地方拠点強化税制とは? 税制等の支援措置を受けるためには? 3ページ 4ページ 拡充型事業とは? 5 ページ 移転型事業とは? 6 ページ 目次 各論 ステップ 1 ( 整備計画 ) 本社機能とは? どのような支援措置があるの? 支援のメリットについて整備計画の認定はいつまでに受ければいいの?

総論 地方拠点強化税制とは? 税制等の支援措置を受けるためには? 3ページ 4ページ 拡充型事業とは? 5 ページ 移転型事業とは? 6 ページ 目次 各論 ステップ 1 ( 整備計画 ) 本社機能とは? どのような支援措置があるの? 支援のメリットについて整備計画の認定はいつまでに受ければいいの? 内閣府地方創生推進事務局 総論 地方拠点強化税制とは? 税制等の支援措置を受けるためには? 3ページ 4ページ 拡充型事業とは? 5 ページ 移転型事業とは? 6 ページ 目次 各論 ステップ 1 ( 整備計画 ) 本社機能とは? どのような支援措置があるの? 支援のメリットについて整備計画の認定はいつまでに受ければいいの? 注意すべきことは? 7ページ 8ページ 9ページ 10ページ 11ページ

More information

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及び第三号に掲げるものにあつては エネルギーの使用の合理化等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成三十年法律第四十五号 ) の施行の日 ) から平成三十二年三月三十一日までの期間 ( 第三項において

More information

税額控除限度額の計算この制度による税額控除限度額は 次の算式により計算します ( 措法 42 の 112) 税額控除限度額 = 特定機械装置等の取得価額 税額控除割合 ( 当期の法人税額の 20% 相当額を限度 ) 上記算式の税額控除割合は 次に掲げる区分に応じ それぞれ次の割合となります 特定機械

税額控除限度額の計算この制度による税額控除限度額は 次の算式により計算します ( 措法 42 の 112) 税額控除限度額 = 特定機械装置等の取得価額 税額控除割合 ( 当期の法人税額の 20% 相当額を限度 ) 上記算式の税額控除割合は 次に掲げる区分に応じ それぞれ次の割合となります 特定機械 Ⅲ 国際戦略総合特別区域に係る税制の創設 1 国際戦略総合特別区域において機械等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控除 創設された制度の概要 青色申告法人で 総合特別区域法に規定する指定法人 *1 が 同法の施行日から平成 26 年 3 月 31 日までの間に 国際戦略総合特別区域 *2 内において 特定機械装置等の取得等をして 認定国際戦略総合特別区域計画 *3 に定められた特定国際戦略事業

More information

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2 住宅省エネ改修に伴う固定資産税減額申告書 菰野町長 平成年月日 納税義務者住所 氏名 印 下記のとおり住宅省エネ改修を完了しましたので 固定資産税の減額を申告します 家屋の所在 菰野町 家屋番号 種類 専用住宅 併用住宅 共同住宅 構 造 木造 軽量鉄骨造 鉄骨造 床 面 積 m2 居住部分の床面積 m2 建築年月日 年 月 日 登記年月日 年 月 日 省エネ改修が完了した年月日省エネ改修に要した費用

More information

<4D F736F F D F18D908E9696B1837D836A B2E646F63>

<4D F736F F D F18D908E9696B1837D836A B2E646F63> 補助金に係る消費税及び地方消費税の仕入控除税額 ( 返還額 ) の報告事務について 広島県健康福祉局医療介護人材人材課医療介護計画計画課 ( 平成 28 年 1 月作成 ) 目次 1. 仕入控除税額報告の概要 (1) 消費税の納付と補助金について 2 (2) 報告の目的について 3 (3) 報告の時期等について 3 2. 仕入控除税額の算定について (1) 仕入控除税額フローチャート 4 (2) 返還額が

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( たな卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される - 経営承継円滑化法 - 申請マニュアル 相続税 贈与税の納税猶予制度の特例 平成 30 年 4 施 相続税 贈与税に関する情報等につきましては 国税庁 HP の 相続税 贈与税特集 にも掲載しておりますので あわせてご利 ください 事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税

More information

平成 29 年 3 月 31 日 中小企業等経営強化法の経営力向上設備等に係る生産性向上要件証明書発行業務開始のお知らせ 中小企業等経営強化法に基づく固定資産税の課税標準の特例措置及び中小企業経営強化税制の開始に伴い 当工業会は建設機械に関して 証明書発行団体としての業務を 4 月 1 日から開始い

平成 29 年 3 月 31 日 中小企業等経営強化法の経営力向上設備等に係る生産性向上要件証明書発行業務開始のお知らせ 中小企業等経営強化法に基づく固定資産税の課税標準の特例措置及び中小企業経営強化税制の開始に伴い 当工業会は建設機械に関して 証明書発行団体としての業務を 4 月 1 日から開始い 平成 29 年 3 月 31 日 中小企業等経営強化法の経営力向上設備等に係る生産性向上要件証明書発行業務開始のお知らせ 中小企業等経営強化法に基づく固定資産税の課税標準の特例措置及び中小企業経営強化税制の開始に伴い 当工業会は建設機械に関して 証明書発行団体としての業務を 4 月 1 日から開始いたします 1. 税制の説明中小企業等経営強化法に基づき 人材育成 コスト管理等のマネジメントの向上や設備投資など

More information

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政 はしがき 会社の純資産の部は 株主が会社に拠出した払込資本の部分と利益の内部留保の部分で構成されています 法人税においては 前者を 資本金等の額 後者を 利益積立金額 と定義するとともに 両者を厳格に区分 ( 峻別 ) しています 様々な理由で 会社が株主に金銭などを交付した際に 株主に対する課税を適正に行うためです 資本金等の額を減らすためには 会社から株主へ金銭などを交付しなければなりません そのため

More information

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 空き家の譲渡所得の 3,000 万円特別控除 ) について 1. 制度の概要 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日までに 被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が 当該家屋 ( 耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り その敷地を含む ) 又は取壊し後の土地を譲渡した場合には 当該家屋又は土地の譲渡所得から

More information

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の 住宅ローン控除 ( 住宅ローン減税 ) 2014(H26 年 ) 住宅ローン控除 ( 住宅ローン減税 ) の概要 居住年 控除対象借入限度額 控除期間 控除率 最大控除額 ( 年間控除額 ) 平成 21 年 ~22 年 5,000 万円 500 万円 (50 万円 ) 平成 23 年 4,000 万円 400 万円 (40 万円 ) 平成 24 年 10 年間 1.00% 300 万円 (30 万円

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( 棚卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い 居住用財産を譲渡した場合の課税の特例 3 000 N 個人が自分の住んでいる家屋や敷地を譲渡した場合には その譲渡による所得税 住民税を軽減する特例がいろいろと設けられています これらの特例は 売却した住宅の譲渡益に税金を課税することにより新しい住宅の購入資金から その税金分が目減りすることを防止するために設けられました 特例の適用が受けられる居住用財産の譲渡とは 次の譲渡をさします 1 個人が 現にその居住の用に供している家屋を譲渡した場合

More information

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく よくある住宅ローン控除の相談 Q&A 坂本和則相談部東京相談室 住宅ローンを利用してマイホームの取得等をした場合で 一定の要件を満たすときは その取得等に係る住宅ローンの年末残高に一定の割合を乗じて計算した金額を 所得税額から控除することができます この 住宅ローン控除 についての相談が 引き続き数多く寄せられています 今回は 当社に寄せられた相談事例の中から 債務を相続した場合の住宅ローン控除の取り扱いや

More information

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分 相続した財産を譲渡した場合の税務 坂本和則相談部東京相談室花野稔相談部大阪相談室 相続した財産 ( 不動産や株式など ) を譲渡し 相続税の納税資金を捻出する場合があります 特に譲渡する株式が非上場株式である場合は 譲渡しようとしても流通性が乏しく また買取資金を用意する関係などからも その株式を発行会社に買取ってもらうケースが多いと思われます そうしたケースをはじめ 財産の譲渡による所得には 原則として所得税と住民税が課税されますが

More information

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想 平成 30 年 1 月東京都主税局 所得拡大促進税制 ( 雇用者給与等支給額が増加した場合の付加価値額の控除 ) に関する Q&A Q1 外形標準課税における 所得拡大促進税制 とはどのような制度ですか? Q2 当該制度の適用対象年度は いつからいつまでですか? Q3 当該制度の適用を受けるためには どのような要件を満たすことが必要ですか? Q4 連結法人ですが 適用に当たっての要件に違いがありますか?

More information

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 空き家の譲渡所得の 3,000 万円特別控除 ) について 1. 制度の概要 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日までに 被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が 当該家屋 ( 耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り その敷地を含む ) 又は取壊し後の土地を譲渡した場合には 当該家屋又は土地の譲渡所得から

More information

第4期電子公告(東京)

第4期電子公告(東京) 株式会社リーガロイヤルホテル東京 貸借対照表 (2019 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目金額科目金額 ( 資産の部 ) (8,822,432) ( 負債の部 ) (10,274,284) 流動資産 747,414 流動負債 525,089 現金及び預金 244,527 買掛金 101,046 売掛金 212,163 リース債務 9,290 原材料及び貯蔵品 22,114

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たに家屋を新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 入力方法選択 画面において 収入が給与 1 か所のみ ( 年末調整済み ) の方 を選択した場合と 左記に該当しない方 を選択した場合で異なります 収入が給与 1 か所のみ

More information

1. 先端設備等導入計画 の概要 (1) 制度の概要 先端設備等導入計画 は 生産性向上特別措置法において措置された 中小企業 小規模事業者等が 設備投資を通じて労働生産性の向上を図るための計画です この計画は 所在している市区町村が国から 導入促進基本計画 の同意を受けている場合に 認定を受けるこ

1. 先端設備等導入計画 の概要 (1) 制度の概要 先端設備等導入計画 は 生産性向上特別措置法において措置された 中小企業 小規模事業者等が 設備投資を通じて労働生産性の向上を図るための計画です この計画は 所在している市区町村が国から 導入促進基本計画 の同意を受けている場合に 認定を受けるこ 生産性向上特別措置法 先端設備等導入計画 策定の手引き 平成 30 年 6 月版 本手引きは予告なく修正されることがありますので 必ず中小企業庁 HP に掲載されている最新版をご確認ください 目 次 1. 先端設備等導入計画の概要 (1) 制度の概要 P.1 (2) 制度利用のポイント P.1 (3) 制度活用の流れ P.2 (4) 中小企業者等の範囲 P.3 (5) 記載内容 P.4 2. 税制支援

More information

1 設備投資をして生産性を高めたい! ~ 中小企業経営強化税制の創設 ~ ~ 固定資産税特例の拡充 ~ 利用できるのは 法 人 個人事業主 法人税 所得税固定資産税 省力化のため セルフレジ ( 複数台合計で約 1,500 万円 ) を導入したい! 何か使える支援策はないかしら? 経営力を向上させる

1 設備投資をして生産性を高めたい! ~ 中小企業経営強化税制の創設 ~ ~ 固定資産税特例の拡充 ~ 利用できるのは 法 人 個人事業主 法人税 所得税固定資産税 省力化のため セルフレジ ( 複数台合計で約 1,500 万円 ) を導入したい! 何か使える支援策はないかしら? 経営力を向上させる 中小企業 個人事業主向け 平成 29 年度版 知って役立つ! 使ってトクする! 税制改正 設備投資をして生産性を高めたい! 新商品や新技術を開発したい! 社員の給与をアップしたい! 事業承継時の負担を軽減したい! 中小企業を応援する 税制改正のポイント を解説します! 1 設備投資をして生産性を高めたい! ~ 中小企業経営強化税制の創設 ~ ~ 固定資産税特例の拡充 ~ 利用できるのは 法 人 個人事業主

More information

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3) 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2

More information

生産性向上設備投資促進税制 A 類型との対比 1 自らが生産行為を行わない者は対象外 ( 例 : レンタル業者など ) 注 ) 機械取得後に経営力向上計画を提出する場合 60 日以内に主務大臣に計画を提出する必要があります 2. 建機工の対応当工業会では 機械及び装置 のうち 3-1 項の 工業会が

生産性向上設備投資促進税制 A 類型との対比 1 自らが生産行為を行わない者は対象外 ( 例 : レンタル業者など ) 注 ) 機械取得後に経営力向上計画を提出する場合 60 日以内に主務大臣に計画を提出する必要があります 2. 建機工の対応当工業会では 機械及び装置 のうち 3-1 項の 工業会が 平成 28 年 7 月 19 日 中小企業等経営強化法の経営向上設備等に係る証明書発行業務開始のお知らせ 中小企業等経営強化法に基づく固定資産税の課税標準の特例措置の開始に伴い 当工業会は建設機械に関して 証明書発行団体としての業務を 7 月 19 日から開始いたします 1. 税制の説明中小企業等経営強化法に基づき 人材育成 コスト管理等のマネジメントの向上や設備投資など 自社の経営力を向上するために実施する計画

More information

湯河原町訓令第  号

湯河原町訓令第  号 湯河原町税条例等の一部を改正する条例をここに公布する 平成 31 年月日 湯河原町長 湯河原町条例第号湯河原町税条例等の一部を改正する条例 ( 湯河原町税条例の一部改正 ) 第 1 条湯河原町税条例 ( 昭和 51 年湯河原町条例第 3 号 ) の一部を次のように改正する 第 8 条第 1 項中 軽自動車税 を 種別割 に改める 第 13 条中 100 分の9.7 を 100 分の6 に改める 第

More information

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに ViewPoint 営 国内保険と住宅ローン控除 2017.4.3 坂本和則部東京室花野稔部大阪室 住宅ローンによりマイホームを購入したものの 転勤のために転居しなければならなくなるケースがあります このような場合には 住宅借入金等特別控除 ( 以下 住宅ローン控除 ) の適用がどう取り扱われるのかが 疑問となります 今回は 国内転勤に伴う住宅ローン控除の取り扱いについて 転勤の時期などによる適用の違いなどを中心に解説します

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要 目次 住宅リフォームを対象とした税の優遇措置の概要 P.004 Ⅰ. 耐震リフォーム編 P.009 Ⅱ. バリアフリーリフォーム編 P.037 Ⅲ. 省エネリフォーム編 P.081 Ⅳ. 同居対応リフォーム編 P.139 Ⅴ. 長期優良住宅化リフォーム編 P.179 Ⅵ. 住宅ローン減税編 P.225 Ⅶ. 贈与税の非課税措置編 P.247 Ⅷ. 登録免許税の特例措置編 P.265 Ⅸ. 不動産取得税の特例措置編

More information

1. 経営力向上計画の概要 (1) 制度の概要 経営力向上計画 は 人材育成 コスト管理等のマネジメントの向上や設備投資など 自社の経営力を向上するために実施する計画で 認定された事業者は 税制や金融の支援等を受けることができます また 計画申請においては 経営革新等支援機関のサポートを受けることが

1. 経営力向上計画の概要 (1) 制度の概要 経営力向上計画 は 人材育成 コスト管理等のマネジメントの向上や設備投資など 自社の経営力を向上するために実施する計画で 認定された事業者は 税制や金融の支援等を受けることができます また 計画申請においては 経営革新等支援機関のサポートを受けることが 平成 29 年 4 月 7 日版 - 中小企業等経営強化法 - 経営力向上計画 策定の手引き 目 次 1. 経営力向上計画の概要 (1) 制度の概要 P.1 (2) 制度利用のポイント P.1 (3) 制度活用の流れ P.2 (4) 中小企業者等の範囲 P.3 2. 手続き方法 (1) 経営力向上計画の策定 P.3 申請様式の記載方法 (2) 経営力向上計画の申請 P.6 (3) 変更申請 P.6

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たにマイホームを新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 申告書選択 画面において 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合と 左記に該当しない方 ボタンを選択した場合で異なります 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合

More information

Q3. 資本金 500 万円で豊中市内の従業員が 60 人の法人です 均等割の金額を教えてください 豊中市の税率 ( 市町村によって違います ) 資本金等の額 * 従業者数 ( 豊中市内 ) 税額 ( 年額 ) * 50 億円超 10 億超 ~50 億円以下 1 億超 ~10 億円以下 1 千万超

Q3. 資本金 500 万円で豊中市内の従業員が 60 人の法人です 均等割の金額を教えてください 豊中市の税率 ( 市町村によって違います ) 資本金等の額 * 従業者数 ( 豊中市内 ) 税額 ( 年額 ) * 50 億円超 10 億超 ~50 億円以下 1 億超 ~10 億円以下 1 千万超 法人市民税のよくあるお問い合わせ (Q&A) お問い合わせ一覧 Q1. Q2. Q3. Q4. 1 均等割は何ヶ月分納付すればいいですか? 2 また法人税割額を按分するときに使う従業者数の計算の仕方を教えてください Q5. 決算が赤字の場合でも均等割の納付は必要ですか? Q6. 休業した場合 均等割の納付は必要ですか? Q7. 法人市民税には 過少申告加算税や重加算税はかかりますか? Q8. Q9.

More information

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月 消費税率引上げに向けての経過措置の対応 ( 第 2 回 ) ( はじめに ) 消費税法改正に伴う消費税率の引上げは 消費税率及び地方消費税率について 次のと おり 2 段階で引き上げることと予定されています 消費税率 5.0% 8.0% 10.0% 施行日 現行 平成 26 年 4 月 1 日 平成 27 年 10 月 1 日 指定日 平成 25 年 10 月 1 日 平成 27 年 4 月 1 日

More information

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx 平成 23 年度 障害者雇用に係る税制改正の内容一覧 別添 1 地方税の改正内容 要件 特例措置の税目 重多助成金 ( 第 1 種 ) 1 重多助成金 ( 第 2 種 ) 2 不動産取得税固定資産税事業所税 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更 2 年間延長 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更 2 年間延長 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更

More information

回答作成様式

回答作成様式 問 Ⅴ 4 3( 遊休財産額 ) 公益目的保有財産や特定費用準備資金など法令上の各種財産 資金概念の意味や相互の関係 遊休財産額との関連をわかりやすく教えてほしい 答 1 公益法人認定法では 法人が公益に使うべき財産を1 公益目的事業財産として定めていますが これは法人が公益目的事業のために受け取った寄附金 補助金 事業収入等の全ての財産が含まれます そこから公益目的事業の実施のために使った財産を差し引いた残りが5

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 復興特区における税 金融上の特例措置 資料 4-2 復興特区における税制上の特例措置 利子補給金制度 (1 頁 ) 産業集積関係の課税の特例の対象となる地域のイメージ (2 頁 ) 復興産業集積区域における新規立地促進税制 (3 頁 ) 復興産業集積区域における特別償却又は税額控除 (4 頁 ) 復興産業集積区域における法人税の特別控除 (5 頁 ) 復興産業集積区域における研究開発税制の特例等 (6

More information

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E > 改正消費税法に関する Q&A 平成 25 年 6 月 10 日公益社団法人リース事業協会 Q1 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引について 改正法 ( ) の経過措置の適用関係 ( 借手 貸手 ) を教えてください ( ) 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律

More information

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期 第 7 章 住宅を改修した場合の所得税額控除制度 N 国民の生活基盤を災害から守り 災害に強い国作りを推進する観点から創設された制度です 建築基準法の現行の耐震基準 ( 昭和 56 年 6 月 1 日施行 ) を満たさない既存住宅について 現行の耐震基準を満たすように改修工事を行った場合に その改修工事費用のうち一定額を 工事を行った年分の所得税額から控除できます 住宅耐震改修に要した費用の額 (

More information

ver2_280000_入札参加資格申請「法面機械の書類」_作業中

ver2_280000_入札参加資格申請「法面機械の書類」_作業中 グラウンドアンカー削孔機 グラウンドアンカー削孔機の保有について 以下の書類を提出すること 1. 提出書類 A. 保有機械明細表 ( 法様式 1-4) B. 法様式 1-4の添付書類 C. 機械写真 ( 法様式 2-4) D. 提出資料事前チェックリスト ( 法様式 3-4) 2. 記入方法 A. 保有機械明細表 ( 法様式 1-4) についてグラウンドアンカー削孔機の自社保有機械について 必要事項を記入すること

More information

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措 9A 特定目的会社 特定目的信託 (SPC SPT) 関係 9A-6 その他 租税特別措置法第 83 条の 2 第 1 項の規定に基づく登録免許税軽減のための同法施行規則第 31 条の 5 第 1 項に規定するの発行及び地方税法附則第 11 条第 4 項の規定に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行規則附則第 3 条の 2 の 6 に規定するの発行については 以下のとおり取り扱うものとする なお

More information

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税 IFRS 基礎講座 IAS 第 12 号 法人所得税 のモジュールを始めます パート 1 では 法人所得税の範囲 および税効果会計を中心に解説します パート 2 では 繰延税金資産および負債の認識を中心に解説します IFRS における 法人所得税 とは 課税所得を課税標準として課される 国内および国外のすべての税金をいいます 例えば 法人税 住民税所得割 事業税所得割などが IFRS における法人所得税に該当します

More information

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への 医業継続に係る相続税 贈与税の納税猶予制度 福田和仁相談部東京相談室 国内の医療法人の多くは 出資持分のある医療法人です 医療法人の出資者に相続が発生したときは出資持分に対して相続税が課税され また 一部の出資者が持分を放棄するなど一定の場合は他の出資者に贈与税が課税されます ただ 医療法人の財政状態によっては納税額が多額に上ることがあり得るなど その負担により医療活動の安定的な継続に影響を与えかねないといった懸念が示されていました

More information

収益事業開始届出 ( 法人税法第 150 条第 1 項 第 2 項 第 3 項 ) 1 収益事業の概要を記載した書類 2 収益事業開始の日又は国内源泉所得のうち収益事業から生ずるものを有することとなった時における収益事業についての貸借対照表 3 定款 寄附行為 規則若しくは規約又はこれらに準ずるもの

収益事業開始届出 ( 法人税法第 150 条第 1 項 第 2 項 第 3 項 ) 1 収益事業の概要を記載した書類 2 収益事業開始の日又は国内源泉所得のうち収益事業から生ずるものを有することとなった時における収益事業についての貸借対照表 3 定款 寄附行為 規則若しくは規約又はこれらに準ずるもの イメージデータで提出可能な添付書類 ( 申請 届出等 ( 法人税関係 )) イメージデータ (PDF 形式 ) による提出が可能な手続及び主な添付書類は 次のとおりです なお この一覧は 平成 30 年 3 月 31 日現在の法令に基づくものです 添付書類をイメージデータで提出する場合の注意事項 連結納税の承認の申請書 ( 付表 ) など電子データ (XML 形式 ) により提出が可能な添付書類については

More information

Ⅲ 申告書の記入例 1 償却資産申告書 申告書の提出日 ( 郵送の場合は発送日 ) を記入してください 用紙 様式について 1 申告用紙は複写式ではなく単票です 必要に応じて控えをお取りください 2 長岡市から送付した申告書以外で申告される場合 (eltax 含む ) は 送付した申告書に記載の所有者コードを転記してください 1 2 所有者の住所 氏名 法人は法人の住所地を 個人の場合は住民登録の住所を記入してください

More information

労働基準法が改正されます

労働基準法が改正されます Feb 18 ~ 平成 30 年税制改正大綱 ~ 昨年 12 月に税制改正大綱が公表されましたので 代表的なものを今回は紹介いたします 以下のように控除額が引き下げられることとなりました 平成 31 年 12 月まで 平成 32 年 1 月以降 1,800,000 円以下 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 収入金額 40% (650,000 円に満たない場合には 650,000

More information

することが適当であることから 本通達では 特定施設の敷地の用に供される土地等には 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものが該当することを明らかにしている なお 取得の時において特定施設

することが適当であることから 本通達では 特定施設の敷地の用に供される土地等には 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものが該当することを明らかにしている なお 取得の時において特定施設 4 第 65 条の 7~ 第 65 条の 9 特定の資産の買換えの場合等の課税の特例 関係 新設 ( 特定施設の敷地の用に供される土地等の意義 ) 65 の 7(1)-30 の 2 措置法第 65 条の7 第 1 項の表の第 9 号の下欄の特定施設の敷地の用に供される土地等とは 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものをいう

More information

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金 公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金だけで課税関係を終了することもできます ( 確定申告不要制度の対象 ) 公共債の利子 平成 27 年

More information

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場 肉用牛売却所得の課税の特例措置に係る執務参考資料の周知について 平成 21 年 2 月 5 日付け 20 生畜第 1663 号一部改正平成 23 年 12 月 27 日付け 23 生畜第 2140 号一部改正平成 26 年 6 月 30 日付け 26 生畜第 437 号一部改正平成 29 年 11 月 6 日付け 29 生畜第 756 号一部改正平成 30 年 12 月 25 日付け 30 生畜第

More information

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6 いわゆる当初申告要件及び適用額の制限の改正について 別紙 目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6 問 5 租税特別措置法における当初申告要件

More information

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一 住宅借入金等特別控除 100 40 50 る特例 ( 注 ) これらの改正は 非居住者が平成 28 年 4 月 1 N 日本に居住する者 * が 借入金で自己の居住用住宅の取得等をしたときに次の要件に該当する場合には その年の12 月 31 日の借入金の残高に応じて一定割合相当額が居住の用に供した年以降 10 年間にわたって税額控除されます * 次に掲げる住宅取得等に係る措置について 現行の居住者が満たすべき要件と同様の要件の下で

More information

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また 会社の税金に関する判断は 会社だけにとどまらず 経営者の個人の税金にも関係します 税金の問題は複雑で

More information

2 は 説明に従った資料名称を記載してください 注 : 各は カタログのコピー等 確認する事項が記載されている部分 ( ページ だけとしてください 注 : 各は カタログ一式等をそのまま送るはしないでください 注 : 各は A4サイズとしてください < 例 > ( 当該モデル 資料 2 資料 3 (

2 は 説明に従った資料名称を記載してください 注 : 各は カタログのコピー等 確認する事項が記載されている部分 ( ページ だけとしてください 注 : 各は カタログ一式等をそのまま送るはしないでください 注 : 各は A4サイズとしてください < 例 > ( 当該モデル 資料 2 資料 3 ( 申請用 証明書 ととの関係について 2017/6/9 キッチン バス工業会 この資料は 申請時に設備メーカー等が作成する証明書 について キッチン バス工業会が行う要件の確認に必要なとの関係を説明したものです 申請時は 内容をよくお読みになり 記載不足や誤り等の無いよう ご準備をお願いいたします 注 : 要件の確認時に で確認できない等 該当要件を満たさないと判断される場合は 証明書は発行できません

More information

Ⅰ 法人関連税制 1 減価償却制度 2 年連続の大改正になった背景 減価償却制度については 平成 19 年度税制改正により 残存価額および償却可能限度額の取扱いが廃止される大改正が行われ 定率法はいわゆる 250% 定率法 と呼ばれる従来にない新しい計算の仕組みが採用されました そして平成 20 年

Ⅰ 法人関連税制 1 減価償却制度 2 年連続の大改正になった背景 減価償却制度については 平成 19 年度税制改正により 残存価額および償却可能限度額の取扱いが廃止される大改正が行われ 定率法はいわゆる 250% 定率法 と呼ばれる従来にない新しい計算の仕組みが採用されました そして平成 20 年 平成 20 年度 税制改正の実務ポイント 2 年連続の大改正となった減価償却制度など 主なポイントを解説します 矢ケ崎清税理士事務所業務推進チーム 386-0012 長野県上田市中央 2-17-4 Mail: info@yagasaki.co.jp 1 Ⅰ 法人関連税制 1 減価償却制度 2 年連続の大改正になった背景 減価償却制度については 平成 19 年度税制改正により 残存価額および償却可能限度額の取扱いが廃止される大改正が行われ

More information

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高 Z-68-F 第一問 解答 問 1 計 30 点 (1) について (20 点 ) 1 概要消費税法第 9 条第 1 項の規定が適用されずに 課税資産の譲渡等及び特定課税仕入れについて納税義務が課されるのは 以下の特例が適用される場合におけるそれぞれに定める課税期間である 1 課税事業者の選択 2 前年又は前事業年度等における課税売上高による納税義務の免除の特例 3 新設法人の納税義務の免除の特例

More information

平成19年12月○日

平成19年12月○日 平成 21 年 4 月 1 日 日本税理士会連合会会長 池田隼啓様 国税庁課税部長 荒井英夫 相続税の申告期限の延長及び新しい事業承継税制に対する 当庁の対応について 平素から相続税をはじめ各税の適正申告に向けて 納税者に御指導いただくなど 税務行政に御理解と御協力を賜り厚くお礼申し上げます さて 新しい事業承継税制については 所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成 21 年法律第 13 号 )(

More information

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡 30. 収益認識基準 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景収益認識に関する会計基準の公表を受け 法人税における収益認識等について改正が行われる 大綱 90 ページ (2) 内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる (3) 適用時期平成 30 年 4 月 1 日以後終了事業年度

More information

所得拡大促進税制 のガイドライン

所得拡大促進税制 のガイドライン 生産性向上特別措置法 先端設備等導入計画策定の手引き 各務原市平成 30 年 10 月版 本手引きは予告なく修正されることがありますので 必ず中小企業庁 HP に掲載されている最新版をご確認ください 目 次 1. 先端設備等導入計画の概要 (1) 制度の概要 P.1 (2) 制度利用のポイント P.1 (3) 制度活用の流れ P.2 (4) 中小企業者等の範囲 P.3 (5) 記載内容 P.4 2.

More information

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補 松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補助金等の交付に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規則において

More information

新規文書1

新規文書1 重要なお知らせ 平成 29 年 1 月 1 日以後の信用組合とのお取引 ( 新規口座開設等 ) について ~ 税務上の居住地国等を記載した届出書のご提出のお願い ~ 平成 29 年 1 月 1 日より 日本において非居住者に係る金融口座情報の自動的交換のための報告制度 ( 以下 CRS 制度 という ) が開始することに伴い 同制度に係る法令上の義務が お客さま及び国内の金融機関等に課されます 具体的には

More information

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たにマイホームを新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法です 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 申告書選択 画面において 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合と 左記に該当しない方 ボタンを選択した場合で異なります 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合

More information

1. はじめに 中小企業経営者の高齢化が進展する中 事業承継の円滑化は喫緊の課題です 平成 30 年度税制改正において 事業承継の際に生ずる相続税 贈与税の負担を軽減する 非上場株式等についての相続税及び贈与税の納税猶予及び免除の特例 ( 以下 事業承継税制 ) が抜本的に改正されました 本改正では

1. はじめに 中小企業経営者の高齢化が進展する中 事業承継の円滑化は喫緊の課題です 平成 30 年度税制改正において 事業承継の際に生ずる相続税 贈与税の負担を軽減する 非上場株式等についての相続税及び贈与税の納税猶予及び免除の特例 ( 以下 事業承継税制 ) が抜本的に改正されました 本改正では 特例承継計画に関する指導及び助言を行う機関における事務について 平成 30 年 4 月 1 日版 中小企業庁財務課 本資料は平成 30 年 4 月 1 日時点の法令に基づく情報等で作成されています 1. はじめに 中小企業経営者の高齢化が進展する中 事業承継の円滑化は喫緊の課題です 平成 30 年度税制改正において 事業承継の際に生ずる相続税 贈与税の負担を軽減する 非上場株式等についての相続税及び贈与税の納税猶予及び免除の特例

More information

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書 様式 26 号 特別徴収実施確認 開始誓約書 平成年月日 所在地 ( 住所 ) 法人名 ( 屋号 ) 代表者氏名 印 チェック欄 ( いずれかに該当する項目にチェックを入れてください ) 領収証書の写し添付 当事業所は 現在 市 ( 町 村 ) の特別徴収義務者の指定を受け 従業員 等の個人住民税について 特別徴収を実施し納付しています 直近の領収証書の写しを添付してください 直近の領収証書の写しを添付してください

More information

法人の減価償却制度の改正に関するQ&A

法人の減価償却制度の改正に関するQ&A ...4...5...6...6...7...8...9...10... 11... 11 1 ...12...12...13...14...16...17...18...19...19 2 ...20...20...21...22...23...24... 24... 27... 30... 32 3 4 5 1,000,000 900,000 800,000 700,000 600,000 500,000

More information

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金 公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金だけで課税関係を終了することもできます ( 確定申告不要制度の対象 ) 公共債の利子 平成 27 年

More information

指定申請時に提出 別記様式第 4 の 4( 別紙 )( 第 16 条関係 ) 指定事業者事業実施計画書 1. 実施する復興推進事業 ( 以下 事業 という ) の内容業資本金額, 万円従業員数 人 日本標準産業分類を用いる ( 複数記載可 ) 総務省統計局のホームページで閲覧することができます 法人

指定申請時に提出 別記様式第 4 の 4( 別紙 )( 第 16 条関係 ) 指定事業者事業実施計画書 1. 実施する復興推進事業 ( 以下 事業 という ) の内容業資本金額, 万円従業員数 人 日本標準産業分類を用いる ( 複数記載可 ) 総務省統計局のホームページで閲覧することができます 法人 指定申請時に提出 別記様式第 4 の 4( 第 16 条関係 ) 指定申請書 宮城県東部地方振興事務所長殿 指定申請先の認定地方公共団体長を記載 ( 個人名は不要 ) 株式会社 代表取締役社長 印 法人の場合は代表者印 個人事業者の場合は個人印 東日本大震災復興特別区域法第 39 条第 1 項に規定する指定を受けたいので 東日本大震 災復興特別区域法施行規則第 16 条第 1 項の規定に基づき 下記のとおり申請します

More information

shiryou2-3.pdf

shiryou2-3.pdf 秘 総務省承認番号 266 承認期限平成 19 年 3 31 日まで 調査の目的 この調査は 民間企業における新規資産 中古資産の取得としての投資支出および除却に関する状況等を資産別に調査し 資本ストック統計 国民経済計算における生産勘定整備の基礎資料とすることを目的としています 資本ストック統計 生産勘定により 産業の生産能力を測る指標を作成し 経済全体の潜在的な成長率や設備投資循環の計測 産業構造の国際比較などを行う上で不可欠な基礎データを提供します

More information

1. 経営力向上計画の概要 (1) 制度の概要 経営力向上計画 は 人材育成 コスト管理等のマネジメントの向上や設備投資など 自社の経営力を向上するために実施する計画で 認定された事業者は 税制や金融の支援等を受けることができます また 計画申請においては 経営革新等支援機関のサポートを受けることが

1. 経営力向上計画の概要 (1) 制度の概要 経営力向上計画 は 人材育成 コスト管理等のマネジメントの向上や設備投資など 自社の経営力を向上するために実施する計画で 認定された事業者は 税制や金融の支援等を受けることができます また 計画申請においては 経営革新等支援機関のサポートを受けることが 平成 30 年 6 月 1 日版 本手引きは予告なく修正されることがありますので 必ず中小企業庁 HP に掲載されている最新版をご確認ください - 中小企業等経営強化法 - 経営力向上計画 策定の手引き 目 次 1. 経営力向上計画の概要 (1) 制度の概要 P.1 (2) 制度利用のポイント P.1 (3) 制度活用の流れ P.2 (4) 中小企業者等の範囲 P.3 2. 手続き方法 (1) 経営力向上計画の策定

More information

津市中小企業振興等関係事業募集要領

津市中小企業振興等関係事業募集要領 平成 31 年度 (2019 年度 ) 津市中小企業振興事業補助金 ( 生産性向上設備支援事業 ) 公募要領 募集受付期間 平成 31 年 (2019 年 )4 月 8 日 ( 月 )~2019 年 6 月 14 日 ( 金 ) 午後 5 時 15 分 ( 当日必着 ) 受付 問い合わせ先 津市ビジネスサポートセンター経営支援課 514-0131 三重県津市あのつ台四丁目 6 番地 1 TEL (059)236-3355

More information

医療法人への移行の案内.indd

医療法人への移行の案内.indd 持分なし医療法人 への移行促進策のご案内 出資者の方にもしものことがあって その相続人から持分の払い戻しを請求されたらどうしよう 病院の運営を頑張ったおかげで法人の資産も増えたけど 持分の払い戻しを請求されたら大変だ こんな悩みをお持ちの医療法人の皆さまへ 持分なし医療法人 への移行を検討しませんか? こんな悩みを解決するために 持分なし医療法人 への移行を検討されてはいかがでしょうか? しかも 今なら

More information

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ 欠損金の繰越控除と繰戻還付に係る留意点企業会計上 損失が発生すればそれはその事業年度かぎりのことで その金額が他の年度の損益計算に影響を与えることはありません 税務上の所得計算も 単年度ごとに益金から損金を控除して行いますが ある年度の欠損金を他の年度の所得金額と通算せず所得の発生した年度にだけ課税するのは 企業資本の維持の観点から問題が残ります そこで法人税法では ある事業年度に生じた欠損金について

More information