嚥の可能性があること, 気管切開している児童生徒には不可能であるという問題点もある そのため, 本実践においては, 覚張秀樹 児玉和夫氏らによる重度重複障害児者を対象とする 発達学的水泳療法 をもとにし, 学校でのプール指導の実態に合わせた形でのプール指導計画を作成することとした 1 発達学的水泳療

Size: px
Start display at page:

Download "嚥の可能性があること, 気管切開している児童生徒には不可能であるという問題点もある そのため, 本実践においては, 覚張秀樹 児玉和夫氏らによる重度重複障害児者を対象とする 発達学的水泳療法 をもとにし, 学校でのプール指導の実態に合わせた形でのプール指導計画を作成することとした 1 発達学的水泳療"

Transcription

1 発達学的水泳療法理論を利用したプール指導計画の作成と実践 岡山県立岡山支援学校中学部小山洋司 Ⅰ はじめに本校は, 肢体不自由教育の特別支援学校であり, H 24 年 12 月現在, 小学部 60 名, 中学部 33 名, 高等部 42 名, 計 135 名の児童生徒が在籍している 通学形態は自宅あるいは寄宿舎からの登校, 隣接している施設からの登校, そこに入所している児童生徒の病棟に教師が出向く訪問教育と多様である 実態としては, 知的障害を併せ有する児童生徒が多く, 心身とも障害が重度で医療的ケアを必要とする児童生徒も多い このような点から, 日々児童生徒の健康管理については特に留意しながら教育活動を行っている 本事例は, 中学部に在籍する生徒のうち, 重度重複障害を有する生徒に対してのプール授業計画立案と実践についての報告である Ⅱ プール指導の目的と効果肢体不自由を有する生徒に対するプール指導の目的は, 覚張 ( 2009) 1) によると図 1 のようにとらえることができる すなわち, プール指導は 水慣れ 水遊び のレクレーション的なレベルから, 身体機能向上 のリハビリテーション的な内容まで含んでいるといえる これらのうち, どれを重視して指導していくかは, 一人一人のニーズによって異なる 個別の教育支援計画, 個別の指導計画に取り入れていくことで, プールの指導だけでなく, その成果を日常生活に拡大していくことができると考えられる 図 1 障害がある子どものプール指導の目的 Ⅲ 重度心身障害児向けのプール指導理論前述のプール指導の目的を達成するための指導法について, 障害児者を対象とするプール指導法をまとめた実践や文献は少ないのが現状である 障害児者のプール指導法一つとして知られているものとして, ハロウィック法があげられる この指導法は, 浮き具を使用せず, マンツーマンでゲームプログラミングをとおして楽しみながら活動することが特徴である しかし, このプログラムは独歩可能な程度の障害であれば対応できるが, 重度重複障害のある児童生徒には難しい内容が含まれている 表 1 ハロウィック法における指導体系 浮き具を使用しない介助は, 姿勢が不安定になりやすく, 姿勢保持ができないことから不安感が生じ, 水中で緊張が強くなってしまうという問題がある また, 顔を水面につけることがプログラムとして求められているが, 重度重複障害のある児童生徒においては, 誤

2 嚥の可能性があること, 気管切開している児童生徒には不可能であるという問題点もある そのため, 本実践においては, 覚張秀樹 児玉和夫氏らによる重度重複障害児者を対象とする 発達学的水泳療法 をもとにし, 学校でのプール指導の実態に合わせた形でのプール指導計画を作成することとした 1 発達学的水泳療法の特徴覚張らが提唱する 発達学的水泳療法 とは, リラクセーションの獲得をとおして, 水への抵抗感をなくし, その先の泳ぎを目指していくものである この流れの中で, 水中での 快体験 を積み重ね, 介助者からの働きかけによる受動的な動きから, 本人の能動的な動きへとつなげていくものである 本人の 快体験 を導くために, 姿勢変化の進め方として日常的に最も多くの時間を過ごす背臥位に近い姿勢から, 徐々に立位姿勢に近づけていくこと, 障害が重い児童生徒ほど背臥位より腹臥位の時間を長くしている そのためには, 適切な補助具を 表 2 発達学的水泳療法における指導体系 使用し, 浮力を利用して多様な姿勢を経験することが大切である また, 水を運動の補助として用い, リラクセーション効果を高める工夫もされており, 上下 左右あるいはそれらの複合的な動きを 4 秒リズム ( 半分の 2 秒リズム ) で動き, 呼吸と動きを同期してリラクセーションの促進を行うことも特徴としてあげられる 2 指導内容の体系この特徴を生かすために, 指導内容は大きく 5 段階に分けられる 水を抵抗感なく受け止めることができる 水慣れ 段階, 外的アプローチとしての水流を受け止め自分の緊張を調整しようとする リラクセーションの獲得 段階, 介助者からの支持がなくても自分の体のバランスを調整しようとする 能動的な動き 段階, 自分でバランスを取りながら水中での動きにつなげようとする 自発的な動き 段階, 自力もしくは補助具を使いながら水中で動くことを目的とする 泳ぎ 段階である 重度重複障害の場合においては, 水慣れ リラクセーションの獲得 能動的な動き が重視され, 介助者とコミュニケーションを取りながら, 各段階に応じたプログラムを実施することとされている ただし, プログラム内容及び指導時間は, 本人の生活年齢やそれまでの養育環境, 運動機能レベル, プール経験などを考慮しながら判断する必要がある Ⅳ 岡山支援学校における指導と課題中学部の自立活動を中心とした Ⅲ 類型のプール授業では, 前述の 発達学的水泳療法 をもとにし, 実態に合わせた形でプール指導計画を作成している 1 プール指導計画 ( 指導の流れ ) の作成 本校でのプール授業は, 教育課程上は 自立活動 として割り当てられているため, 身 体の動き の ( 1 ) 姿勢と運動 動作の基本的技能, 環境の把握 の ( 1 ) 保有す

3 る感覚の活用に関すること を中心としながらも, 人間関係の形成 や コミュニケーション の項目も意識して取り組みを行っている 教師との関係だけでなく, 集団を意識するために集団での課題も取り入れ, 他者とのかかわりをもてる内容としている また, 水圧による呼気補助や浮力による運動抵抗の調整, 温水によるリラクセーション効果など, 水の特性を効果的に利用できる授業にするために, それぞれの生徒の実態に即した個別課題を設定して取り組んでいる 指導内容の設定には, 発達学的水泳療法 ( 水中運動療法 ) を中心としながら, 身体機能向上に関する部分では W.A.P.T 療法 ( 水治運動療法 ) 等の手法も参考にして行っている ( 図 2 参照 ) 2 指導の実際 ( 1 ) 対象とする生徒本実践における授業で対象とした Ⅲ 類型の生徒 図 2 岡山支援学校におけるプール指導体系 の多くは, 教師からの働きかけや外的刺激に発声や表情, 身振りで応答することで気持ちを表現する乳児期 ~ 幼児期前半程度の発達段階である 身体機能の面では, 車いすをこいで移動できる生徒も在籍しており, 教師の補助を受けて不安定ながらも歩行を行うことができる生徒もいる M E P A - Ⅱ による発達段階では, 個人差はあるが, 姿勢項目についてはよつばい位, 立位, 立位から座る動作ができる状態である また, 移動については, よつばい移動, 支持歩行ができる 操作については, 物を持って振ったりたたいたりする, つまんだり取り出したりすることができる程度である コミュニケーションについては, 呼ぶとこちらに来る, 簡単な指示を理解できる段階に到達していると考えられる ( 2 ) 題材に関する実態および個別目標 生徒 A 生徒 B 生徒 C ( 日常生活での実態 ) ( 日常生活での実態 ) ( 日常生活での実態 ) 日常生活は車いすで過ごすが, 支持歩行が可能 一日をとおして覚醒レベルが低いことが多く, 肘 ひざ 股関節など関節可動域の制限が大き である 発作が起きることもある い 右凸の側わんがあるためコルセットを装着して 日常生活は車いすで過ごすが, ウォーカーで移 体を動かそうとすると緊張が入り, 反り返るこ 生いる 動することもできる とが多い 徒 姿勢が不安定なときに支えになるものをつかむ 車いすをこいで移動することもある 快 不快を表情や声で表すことができる のことはあるが, 教師が提示したものには手を出そ実うとしないことが多い 態 ( プールでの実態 ) ( プールでの実態 ) ( プールでの実態 ) 水中での活動は好きで, 活動に積極的に取り組 プールに入るとうれしくて笑顔を見せ, 水面を プールに入るとうれしくて笑顔を見せ, 声を出 むことができる たたいて喜ぶ すことが多いが, うれしさのあまり緊張が強くな 身長が低いため, 通常のプールの水深では足が 水中で立位をとろうとすると緊張が強くなるることもある 届かない が, 伏し浮きでは緊張がゆるみやすい 浮き具を使用した伏し浮きでは, 上下肢を自発的に動かそうとすることがある ( 個別目標 ) ( 個別目標 ) ( 個別目標 ) 1 浮力を利用して立位を保持することができる 1 水中で浮き具を使用した伏し浮き姿勢で, 1 水中で浮き具を使用した背浮き姿勢で, 上下肢 2 浮き具を使用して肩や腰をゆるめることができ上肢の力を抜くことができる の力を抜くことができる る 2 浮き具を使用して自発的に体を動かすことがで 題 3 浮き具を使用して自発的に体を動かすことがで きる 材きる

4 の 自立活動指導内容との関連 自立活動指導内容との関連 自立活動指導内容との関連 個 2-1,3-1,4-1,5-1,5-2, 2-1,3-1,4-1,5-1, ,3-1,4-1,5-1 別 6-1 目 ( 評価の観点 ) ( 評価の観点 ) ( 評価の観点 ) 標 1 水流が起きても支持立位を保つことができた 1 教師の言葉かけや水流を受け止めて, 浮き具に 1 教師の言葉かけや水流を受け止めて, 浮き具に か 体をあずけて腕を伸ばすことができたか 体をあずけて腕や足を伸ばすことができたか 2 縦揺れや横揺れを繰り返すことで緊張がゆるん 2 教師の言葉かけや動作の促しを受けて, 腕を伸 だか ばしたり曲げたりすることができたか 3 教師の言葉かけに応じて体を動かすことができたか 配 プールの水面をたたいたり, 不意に大きな声を 浮き具を使用したうつ伏せでは顔に水がかかる 不意に顔に水がかかると緊張が強くなり, 姿勢 慮出したりするため, 周囲の状況に注意する ため, 口元に注意して水を飲まないようにする がくずれることがあるので, 支持部位に気をつけ 事 発作が起きやすいため, 生徒の様子をよく観察る 項 する 生徒 A は, 実態表からも分かるように側わんがあるため, 日常生活では側わんの進行予防のためコルセットを使用している また, 自力で立位を保持することはできるが, 自力で足を進めることはまだ難しい状態である 課題 ( 自立活動 ) の授業時間で減圧ボールを利用して側わんの進行予防を行っている この生徒 A を図 2 の指導体系に当てはめてプールの課題設定を行うと, 変形の予防 と 身体機能向上 の課題が当てはまる 変形の予防 課題では, 側わんが進行している周辺部の筋緊張をゆるめることで, 側わんの進行予防につながるといわれている 浮き具を使った腰のゆるめ, 浮力の差を利用したドルフィン, 全身の緊張をゆるめるスイングなどの活動が効果的であると考えられる 身体機能向上 課題では, 水中での立位保持を水深を変えたり負荷をかけたりしながら行うことで, 陸上では不安定になりがちな立位を, 安全にかつ効果的に経験することができると考えられる ( 3 ) 指導案 学習活動 教師の支援および配慮事項 備考 生徒 A 生徒 B 生徒 C 1. あいさつ 健康観察, 着替えの終わった生徒からプールサイドに移動し, 授業開始準備をする 切手マット 準備ができたら, 授業の始まりを意識できるように, 日直の号令であいさつをする 2. 準備運動 活動開始が意識できるように, 歌に合わせて体をタッピングし, 準備運動を行う ラジカセ CD 3. 水浴準備 シャワーに近い生徒から順番にシャワーを浴びる シャワーは心臓から遠い部分 ( 手 足 ) から温水をかけるようにする シャワー, 入水 安全面を考慮し, 生徒 B, 生徒 Cは教員 2 人で介助を行う 4. 集団活動 共通メニューの音楽に合わせて集団で活動を行う 1 水慣れ ( 活動内容 ) ( 抱っこ移動 ) 1 体を立てた状態で前後の移動を行い, 水流を感じる 2リラクセーション 3 伏し浮き 背浮きなどリラックスしやすい姿勢で, 水流を感じるとともに体をゆるめる ( 横揺れ運動 ) 3 体を立てた状態で前後の移動に加え, 上下の動きのある移動を行う 4 縦揺れ運動 4 体を立てた状態で前後の移動を行うとともに, 回転したり, 水をかけ合ったりする 5 前後運動 ( 指導上の留意点 ) 1 脇やあご, 首を支え顔が水につからないようにするとともに, 生徒の表情にも注意する 2 生徒の体が水平になるように支えるとともに, 水流による無理な力がかからないようにする 3 生徒の顔が水につからないようにする 4 集団が意識できるように言葉かけを行う ( 共通メニューの評価の観点 ) 横揺れ運動 前後運動 横揺れ運動

5 水流を感じながら, 全身の力を抜くことが 体を立てた状態でも緊張せずに活動がで 水流を感じながら, 全身の力を抜くこと できたか きたか ができたか 5. 個別活動 陸上では弛緩しにくい部分について温水プールのリラクセーション効果を利用しながらゆるめていく ヘッドフロート リラクセーション リラクセーションができた生徒については, 能動的な動き, 自発的な動きにつながる課題設定を行い, 活動の幅を広げていく アームヘルパー 筋緊張の緩和 主指導者は全体を見ながら評価を行うようにするとともに, 必要に応じて支援に入ったり, 助言を行ったりする フロートマット 自発的な動き スイング 肩のゆるめ 肩 腰のゆるめ 浮き輪など 姿勢保持 横揺れの水流を受け止め, 全身の力を抜く 浮き具を使用し, 浮力を利用しながら肩 浮き具を使用し, 浮力を利用しながら肩 水中歩行 支持立位 の緊張をゆるめる 腰の緊張をゆるめる 高さの違う台を使用しながらプールサイド 泳ぎ スイング を持ち, 立位を保つ 浮き具を使用し, 自発的に動くことで泳 横揺れの水流を受け止め, 全身の力を抜 ぐ く ( 個別メニューの評価の観点 ) 腰のゆるめ 肩のゆるめ 肩 腰のゆるめ 教師の言葉かけや, 浮力による体の動きを 教師の言葉かけや, 浮力による体の動き 教師の言葉かけや, 浮力による体の動き 受け止め, 緊張がゆるんだか を受け止め, 緊張がゆるんだか を受け止め, 緊張がゆるんだか 支持立位 泳ぎ スイング 水深が変わることで浮力が弱まっても, 立 自発的に体を動かそうとする様子が見ら 教師の言葉かけや水流を受け止め, 緊張 位を保持することができたか れたか がゆるんだか 6. あいさつ 今日の授業でがんばったことを, 評価の観点を入れながら, 教師といっしょに発表する 授業の反省 終わりを意識できるように, 日直の号令であいさつをする 7. 退水準備 順番に退水し, 上がり湯用のビニールプールにつかった後, シャワーを浴びるようにする 上がり湯用ビニ 体温調整 安全面を考慮し, 生徒 B, 生徒 C は教員 2 人で介助を行う ールプール シャワーを浴びる 更衣室で着替え後, 教室に戻って健康観察, 体温チェック, 水分補給などを行う 3 活動の様子と生徒の変容生徒 A の実態から設定した個別課題を, 指導案の中の 個別活動 として実施した 腰のゆるめでは, 図 3 のように本人が安心しやすいように大きめのフロートマットを利用した 腰を押さえることで, 上半身と下半身との浮力の差が生じ, 浮き上がる速度の違いから, 無理なく腰の曲げ伸ばしができる また, 浮力の差を利用したドルフィンでは, 側わんの凸側の足にフロートを入れることで, 左右の浮力差ができ, 側わんが矯正される方向に浮力が発生する この状態で腰の前後屈を行うことで, 自然な形で側わんを予防する筋肉の動きを促すことができるとされている 担任からのコメントでは, これらの動きを繰り返すことにより, 水流に身を任せ緊張をゆるめるだけでなく, 心身ともにリラックスすることができるようになってきているようである これは水中での表情からも見て取れるが, 実際にプール授業後の車いすでの座位姿勢では, 側わん方向への体の傾きが軽減されていることからも分かる また, 水中での立位保持では, 水中に高さの違う台を沈め, 水深を変化させることで浮力による支持を変えられるようにしている 本人の体調に応じて, 高さを変えながら支持立位を行うことにより, 授業後だけでなく, 日常での立位保持もバランスを取ろうと意識する場面がが見られるようになってきている このよう 図 3 腰のゆるめの様子図 4 浮力の差を利用したドルフィン図 5 水中での立位の様子

6 に, 水中だけでなく, 陸上での活動にもプール授業で身につけた動きを生かすことができ るようになってきているといえる Ⅴ おわりに自立活動の取り組みを考える中で, プール授業は単に水中での活動だけでなく, 日常生活においても学習内容を身体コントロールに生かすことができるなど, その効果は大きい そのため, プール授業を毎週継続的に行うのが理想ではあるが, 全学部が一つのプールを使用するため, 隔週実施とせざるを得ないのが現状である また, 指導内容の設定については, 指導体系を整備し, 段階的に行うことができるようにしているが, 細かい課題設定については個々の指導者に任されている さらに, 定期的な実技研修を行っているが, 効果的な実技を全指導者が身につけているとは言い難い 全指導者が生徒の実態に応じて, 自立活動の指導内容と照らし合わせながら課題設定ができるように, 意識して実技技能を身につけていくことが今後の課題となっている また, 今回の指導実践で利用した 発達学的水泳療法 では, 重度重複障害者を対象として リラクセーションの獲得 から 泳ぎ を身につけていくことを主な目的としているため, 独歩可能な児童生徒やステージの軽い筋ジストロフィー症の児童生徒にとっては障害の特性を考えると課題設定が難しい そのため, このような児童生徒の自立活動の指導の中での泳ぎの指導のあり方, 身体機能向上のための効果的な指導については, 体育的な要素も含めてまとめていくのが今後の課題である < 引用 参考文献 > 1) 覚張秀樹 障害児の水泳療法 小児内科 vol.41 No.8, , P.1219 覚張秀樹 脳性麻痺児の水泳療法 小児看護 12, 1989 覚張秀樹 肢体不自由児 病虚弱児の学齢期のプール活動について はげみ No.337, 日本肢体不自由児協会, 2011 香川県立高松養護学校肢体不自由教育のヒント 肢体不自由のある子どものプール指導

No_05_A4.ai

No_05_A4.ai 4.4 個別の教育支援計画 への ICF の活用 静岡県立西部特別支援学校 ICF 推進プロジェクトチーム代表 大谷公子 1. はじめにー ICF を取り入れることになった理由 静岡県立西部特別支援学校 ( 以下, 本校 ) は, 在籍児童生徒数 146 人の特別支援学校 ( 肢体不自由 ) で, 小学部, 中学部, 高等部の 3 学部と訪問教育があります 児童生徒の障害の状況に合わせて学部ごとに学習グループ

More information

Taro-自立活動とは

Taro-自立活動とは e-learning: 特別支援教育自立活動とは障害のある児童生徒が自立し社会参加するためには 知識や技能を習得していく各 教科等の指導の他に 学習上又は生活上の困難さに対応する力を獲得することができ るようにする自立活動の指導が必要です ここでは 自立活動とは何か どうして自立活動が必要なのか 自立活動をどのよ うに教育課程に位置づければよいのかについて解説します 1 はじめに特別支援教育対象者の増加

More information

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 1 18 1 1 1 2 1. 1 2 ➀ 1 ➁ 1 3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 いろいろな場を設定する 子ともたちが 今もっている力 で楽しみながら活動し また多様な動きを見つけられるようにす る手だてとしてマット遊びの特性をそなえた場を考えた 初めは 活動1 活動2ともにマットの傾 斜 広さなどを考慮し8つの場をつくった 授業が進むにつれて子ども達から

More information

スライド 1

スライド 1 学校名 大分県立別府支援学校大分県立別府養護学校 ( 肢体 ) だった本校は 平成 22 年 4 月 同鶴見養護学校 ( 肢体 ) および同石垣原養護学校 ( 病弱 ) と合併し 学校名を大分県立別府支援学校 ( 肢体 病弱 ) に変更 平成 24 年度に創立 50 周年を迎える 教育内容肢体不自由教育が中心だったが 平成 23 年度からは病弱の児童生徒も入学 在籍児童生徒数 小学部 9 名 ( 肢体不自由

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

5 指導観 (1) 単元観 一般的特性水泳は 多くの生徒が 夏季の学習として楽しみにしており 高等部卒業後にも生涯を通じて継続が可能な身近な運動である 水の浮力を利用したり 水の抵抗に逆らったりしながら 自己の身体を水中で思うように操作することが楽しい運動である また 水中で身体を動かすことを楽しむ

5 指導観 (1) 単元観 一般的特性水泳は 多くの生徒が 夏季の学習として楽しみにしており 高等部卒業後にも生涯を通じて継続が可能な身近な運動である 水の浮力を利用したり 水の抵抗に逆らったりしながら 自己の身体を水中で思うように操作することが楽しい運動である また 水中で身体を動かすことを楽しむ 高等部 ( 保健体育 ) 学習指導案 1 単元名水泳 ~ クロールで たくさん 速く泳ごう ~ 日時平成 25 年 月 日 ( ) : ~ : 対象高等部 2 年水泳指導 3グループ生徒 名学校名東京都立 特別支援学校授業者 T1: 指導教諭 T2: T3: 会場プール 2 単元の目標 クロールで上手に 速く泳げるようになる 目標や体力に応じて 泳ぐ距離を調整して練習ができる 3 単元の評価規準 ア関心

More information

自立活動の内容

自立活動の内容 自立活動の内容 - 区分と項目 - 1 健康の保持 ( 1) 生活のリズムや生活習慣の形成に関すること ( 2) 病気の状態の理解と生活管理に関すること ( 3) 身体各部の状態の理解と養護に関すること ( 4) 健康状態の維持 改善に関すること 2 心理的な安定 ( 1) 情緒の安定に関すること ( 2) 状況の理解と変化への対応に関すること ( 3) 障害による学習上又は生活上の困難を改善 克服する意欲に関すること

More information

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ 心理 生理 病理 科目の内容指導法自閉症教育総論 単位数履修方法配当年次 2 R or SR 3 年以上 科目コード EG4735 担当教員 青木真澄 わが国で, 自閉性障害のある児童生徒に学校教育が行われてから約 30 年の年月が経過している 彼らの 障害の程度に応じて, 通常の学級や通級指導教室, 特別支援学級, あるいは特別支援学校で多様な教育が 行われてきた しかし, 未だなお, 彼らに効果的であると実証された指導方法は確立されていない

More information

10_皆生養護学校

10_皆生養護学校 平成 28 年度スーパーバイザー事業報告書 発達や障がい特性に応じた指導 支援 ~ 感覚と運動の高次化理論を活用した指導 支援の充実 ~ 鳥取県立皆生養護学校 スーパーバイザー : 淑徳大学池畑美恵子助教 1 はじめに (1) 学校経営方針本校は 肢体不自由と病弱 ( 高等部 ) の特別支援学校である 学校目標を 学び 輝き 感動のある学校 とし それに迫るために学校像 ミッションを設定している めざすべき教師の姿としては

More information

モデルプラン16(浮く・泳ぐ運動)

モデルプラン16(浮く・泳ぐ運動) < モデルプラン 16( 全 8 時間 )> 明日から使える体育学習 ~ 中学年浮く ~ 1 時間目 浮くの心得を知る準備運動主運動浮く運動 いろいろ浮き 変身浮き 泳ぐ運動 連続したボビング ばた足 2 時間目準備運動主運動浮く運動 いろいろ浮き 変身浮き 泳ぐ運動 連続したボビング 補助具を使ったクロールのストローク ばた足 3 時間目準備運動主運動浮く運動 いろいろ浮き みんなで変身浮き 水中ライダー泳ぐ運動

More information

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った ダウン症児童生徒の肥満予防に関する基礎的検討 ~ 身体活動量の測定をとおして ~ 学校教育専攻学校教育専修修教 09-003 伊藤由紀子 Ⅰ 研究の目的近年, 生活習慣の変化に伴い小児肥満も増加傾向を示し, 小児肥満の 70~80% は成人期に移行するとされ, 肥満は生活習慣病を引き起こす要因のひとつであるとされている したがって, 早期からの肥満予防支援の必要性が強く求められており, 現在では幼児期からの取り組みが有効であると認識されてきている

More information

 

  障害児支援について - 1 - 平成 24 年 11 月 26 日 厚生労働省 1. 障害児支援の強化 平成 24 年 4 月に改正児童福祉法等が施行され 障害のある児童が身近な地域で適切な支援が受けられるよう障害児施設の一元化や 障害児通所支援の実施主体の市町村への移行等を図ったところ 主なポイントは次の 4 点 (1) 障害児施設の一元化従来の障害種別で分かれていた障害児施設を 通所による支援は

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために 3 30/ /31 3 3 体の動かし方やコツがわかる授業 体育の授業で体の動かし方やうまくなるためのコツが わかった と回答した小学生は 男子46.0 女子38.0 であり 保健体育の授業で わかった と回答した中学生は男子 30.5 女子20.7 と 中学生に比べ小学生が 体の動かし方やコツに関する理解を得てい ることが分かった 一方で 体の動かし方やコツを理解できていない児童生徒も存在して いた

More information

Taro-12事例08.jtd

Taro-12事例08.jtd < 創作を柱にした指導 > 中学校第 1 学年 ( 事例 8) 1 題材名 リズムを楽しもう 2 題材について本題材は 簡単な音符を基にリズムの創作を通して 音楽の基礎的な能力を高めていく事例である 読譜の能力が身に付くと 聴唱による歌唱活動よりも より主体的な表現活動が展開できるとともに より音楽活動の楽しさや喜びが味わえるのではないかと考える 生徒達の創造性や個性を伸ばすためにも基本的な読譜の能力を高め

More information

No_05_A4.ai

No_05_A4.ai 4.6 個別の教育支援計画, 個別の指導計画のシステム作りと授業改善への ICF の活用 静岡県立御殿場特別支援学校教諭山元薫 1.ICF を活用するに至った背景 静岡県立御殿場特別支援学校 ( 以下, 本校 ) は2 市 2 町を学区とする知肢併設の学校です 2000 年 4 月に県立移管されて以降, 児童生徒数は増加を続け,2006 年には当時の2 倍の人数に増え, 現在全校児童生徒数 188

More information

< F31322D8FAC8A E7793B188C42E6A7464>

< F31322D8FAC8A E7793B188C42E6A7464> 小学部 自立活動学習指導案 対 象 : 小学部 4 名 指導者 :( T1) (T2) (T3) (T4) 1 題材名 揺れてあそぼう 2 題材の目標 様々な揺れをいろいろな姿勢で体験し 姿勢を保持したりバランスをとろうとしたりして自分から身体を動かすことができる 教師や友達と一緒の活動を楽しむことができる 3 児童と題材 本学習グループは小学部 1 年生 1 名 3 年生 1 名 4 年生 1 名

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

生活単元学習指導案 日時 : 平成 27 年 11 月 17 日 ( 火 ) 授業者 : 谷麻紗美 1. 単元名 校内販売を成功させよう 2. 単元について本学級は平成 27 年度より設置された特別支援学級 ( 知的 ) である 現在 1 年生の男子 3 名が在籍しており 障害の程度はさまざまである

生活単元学習指導案 日時 : 平成 27 年 11 月 17 日 ( 火 ) 授業者 : 谷麻紗美 1. 単元名 校内販売を成功させよう 2. 単元について本学級は平成 27 年度より設置された特別支援学級 ( 知的 ) である 現在 1 年生の男子 3 名が在籍しており 障害の程度はさまざまである 生活単元学習指導案 日時 : 平成 27 年 11 月 17 日 ( 火 ) 授業者 : 谷麻紗美 1. 単元名 校内販売を成功させよう 2. 単元について本学級は平成 27 年度より設置された特別支援学級 ( 知的 ) である 現在 1 年生の男子 3 名が在籍しており 障害の程度はさまざまであるが 3 名とも他者と関わることが大好きで 他の先生方の顔と名前を覚えて自分からあいさつをしたり話しかけたりできるようになってきた

More information

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し 1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し 自信をもつことができるように指導の改善 工夫に努めてきた そして 何より個のニーズに応じた指導を行うため

More information

大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前

大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます 便器の前方に杖を立てかけられるようにしておくことが望ましい 2 壁側の手すりなどにもたれかかり 姿勢を保持したうえでズボン 下着の脱衣を行います 姿勢保持のための適切な位置への手すりの設置

More information

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会 医療連携型グループホーム事業 について 平成 30 年 5 月 10 日 練馬区福祉部障害者施策推進課 練馬区の概況 1 位置 人口 面積 人口 729,933 人 〇世帯数 367,911 世帯 〇面積 48.08 平方キロメートル 平成 30 年 3 月 31 日現在 2 障害者の状況手帳等身体障害者手帳愛の手帳 ( 知的障害 ) 精神障害者保健福祉手帳合計 平成 29 年 3 月 31 日現在

More information

010国語の観点

010国語の観点 視覚障害者を教育する特別支援学校普通学級用 国語, 社会, 算数 ( 数学 ), 理科, 外国語, その他 種 文部科学省著作の視覚障害者を教育する特別支援 別 ( 一般文字使用者用 ) 学校用教科書 ( 点字使用者用 ) 点字版教科書 拡大教科書 各教科目標やに則して, 適切にまとめられている にもとづいて点訳したものである にもとづいて点訳したものである にもとづいて拡大したものである 点字使用の児童生徒の

More information

1 2 3 ー ー ー ー ー ー 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ー ー ー ー ー ー 35 36 B3 をべ クラスで にぶもっとしくりたい B3 をべ する でけたべるするをかす B2 なをむ のをのにかすにぶエレベーターのことをもっとりたい B2 なをむ

More information

研究紀要目次 研究紀要発行に寄せて 1 研究構想図 2 授業改善システム (PDCA) 3 研究授業実施一覧 4 小学部研究授業のまとめ 5 中学部研究授業のまとめ 6 高等部研究授業のまとめ 7 主体性を育む 振り返り とは 8 成果と課題 9 < 巻末資料 > 舞鶴支援学校 つけたい力 ( めざ

研究紀要目次 研究紀要発行に寄せて 1 研究構想図 2 授業改善システム (PDCA) 3 研究授業実施一覧 4 小学部研究授業のまとめ 5 中学部研究授業のまとめ 6 高等部研究授業のまとめ 7 主体性を育む 振り返り とは 8 成果と課題 9 < 巻末資料 > 舞鶴支援学校 つけたい力 ( めざ 平成 26 年度 研究紀要 研究主題 生活に生きる力を育む指導内容 方法のあり方の研究 ~ つけたい力 をめざした授業及び 主体性を育む振り返り のあり方について ~ 開校 10 周年記念全校共同作品 虹 ~ 輝け笑顔 未来へ ~ 平成 27 年 3 月 京都府立舞鶴支援学校 研究紀要目次 研究紀要発行に寄せて 1 研究構想図 2 授業改善システム (PDCA) 3 研究授業実施一覧 4 小学部研究授業のまとめ

More information

3 昨年度の校内研究の成果を基に本校では 平成 24 年度の校内研究で 授業における 手立て と 評価 のつながりを意識した授業づくりについて 指導評価シート を基に検討した 平成 24 年度北海道鷹栖養護学校研究紀要 また 平成 25 年度から 2 カ年計画で 般化 を目的とした指導方法について研

3 昨年度の校内研究の成果を基に本校では 平成 24 年度の校内研究で 授業における 手立て と 評価 のつながりを意識した授業づくりについて 指導評価シート を基に検討した 平成 24 年度北海道鷹栖養護学校研究紀要 また 平成 25 年度から 2 カ年計画で 般化 を目的とした指導方法について研 校では 家庭 地域生活を見据えた力を指導目標として設定すること そして 学校で身についた力が家庭 地域においても十分に発揮されることは必須条件といえる 特別支援学校では 前述した条件を満たすツールとして 個別の教育支援計画 がその役割を担っている しかし 授業においては 長期間にわたる繰り返しの指導から 般化 を期待する train&hope の考え方に傾倒しがちで 授業における 手立て と 評価

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

ストレッチング指導理論_本文.indb

ストレッチング指導理論_本文.indb 目次 第 1 章 骨格筋の基礎知識 1 骨格筋の機能解剖学 2 (1) 骨と関節 骨格筋の機能解剖学 2 (2) 主な骨格筋の分類 8 (3) 上肢の筋 10 (4) 肩関節とその筋 11 (5) 体幹とその筋 13 (6) 脊柱の構造と機能 16 (7) 股関節の構造と機能 18 (8) 下肢の筋の様相と機能 21 (9) 膝関節の構造と機能 23 (10) 下腿と足関節の構造および機能 24 (11)

More information

ハンドブックp10-14:東京都教育委員会

ハンドブックp10-14:東京都教育委員会 総また 本カリキュラム改訂版において生きる力の基礎として択えた 確かな学力につながる 学びの芽生え 豊かな人間性につながる 人との関わり 健康 体力につながる 生活習慣 運動 を身に付けた子供像を 以下のように設定しました なお これらの子供像は 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 を 学びの芽生え 人との関わり 生活習慣 運動 の視点で分類したものであると言えます 確かな学力につながる 学びの芽生え

More information

西ブロック学校関係者評価委員会 Ⅰ 活動の記録 1 6 月 17 日 ( 火 ) 第 1 回学校関係者評価委員会 15:30~ 栗沢中学校 2 7 月 16 日 ( 水 ) 学校視察 上幌向中学校 授業参観日 非行防止教室 3 9 月 5 日 ( 金 ) 学校視察 豊中学校 学校祭 1 日目 4 9

西ブロック学校関係者評価委員会 Ⅰ 活動の記録 1 6 月 17 日 ( 火 ) 第 1 回学校関係者評価委員会 15:30~ 栗沢中学校 2 7 月 16 日 ( 水 ) 学校視察 上幌向中学校 授業参観日 非行防止教室 3 9 月 5 日 ( 金 ) 学校視察 豊中学校 学校祭 1 日目 4 9 平成 26 年度 学校関係者評価報告書 西ブロック 幌向小学校 栗沢小学校 豊中学校 栗沢中学校 第二小学校すみれ幼稚園上幌向中学校 保護者代表 有澤 学 栗沢中学校 PTA 地域住民代表吉田幸雄 来夢 21こども館 他校種代表 小山内正美 幌向保育園 推進委員 勝俣美穂子 幌向小学校 推進委員 岡部真吾 栗沢小学校 推進委員 安野信人 第二小学校 推進委員 小田亜由美 すみれ幼稚園 推進委員 山本和男

More information

個に応じた最適な環境設定のための TT の役割について ~ 特別支援学校高等部の英語教育の模索と同僚教師との連携を通して ~ 北海道拓北養護学校 鴻江康人 1 はじめに昨年度から TT をテーマに 同僚性の高い授業構築の方策を検討してきた 今年度新たに高等部所属となったことにより 対象となる生徒の実

個に応じた最適な環境設定のための TT の役割について ~ 特別支援学校高等部の英語教育の模索と同僚教師との連携を通して ~ 北海道拓北養護学校 鴻江康人 1 はじめに昨年度から TT をテーマに 同僚性の高い授業構築の方策を検討してきた 今年度新たに高等部所属となったことにより 対象となる生徒の実 個に応じた最適な環境設定のための TT の役割について ~ 特別支援学校高等部の英語教育の模索と同僚教師との連携を通して ~ 北海道拓北養護学校 鴻江康人 1 はじめに昨年度から TT をテーマに 同僚性の高い授業構築の方策を検討してきた 今年度新たに高等部所属となったことにより 対象となる生徒の実態が大きく異なること 義務教育段階における教育課程や授業実施形態の違いもあり 実習テーマ設定に際して苦慮した

More information

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的 介護予防の推進について 1. 基本的な考え方 介護予防は 高齢者が要介護状態等となることの予防や要介護状態等の軽減 悪化の防止を目的として行うものである 特に 生活機能の低下した高齢者に対しては リハビリテーションの理念を踏まえて 心身機能 活動 参加 のそれぞれの要素にバランスよく働きかけることが重要であり 単に高齢者の運動機能や栄養状態といった心身機能の改善だけを目指すものではなく 日常生活の活動を高め

More information

3 特別支援学級における学習指導案 特別支援学級においても 学習指導案は授業の設計図としての働きに変わりはありません しかし 特別支援学級では 児童生徒の実態から指導の内容や計画を考えることに大きな意味があります 通常の学級の学習指導案では 例えば 単元について は学習指導要領に沿った指導計画に基づ

3 特別支援学級における学習指導案 特別支援学級においても 学習指導案は授業の設計図としての働きに変わりはありません しかし 特別支援学級では 児童生徒の実態から指導の内容や計画を考えることに大きな意味があります 通常の学級の学習指導案では 例えば 単元について は学習指導要領に沿った指導計画に基づ ~Vol.5 学習指導案について ~ Ⅰ 学習指導案の役割 1 学習指導案の役割とは 学習指導案は 児童生徒の学びたいこと と 教師の教えたいこと をつなぐための設計図です 学習指導案を作成することは 児童生徒に どのような力を身につけさせるために 教師が どのような学習指導を行うのか 授業の内容や手順を具体的に考えていくこと と言えます 学習指導案には次のような役割が考えられます 学習指導 授業の設計図としての役割上に述べたように

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運 高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運動の計画に取り組むことができる 体ほぐしの運動では 心と体は互いに影響し変化することに気付き 体の状態に応じて体の調子を整え

More information

Title 幼 児 期 の 気 になる 子 の 心 理 発 達 的 援 助 を 目 指 す のびのび どっしり 体 操 の 言 語 化 の 試 み Author(s) 榊 原, 久 直 ; 中 野, 弘 治 Citation 大 阪 大 学 教 育 学 年 報. 19 P.69-P.82 Issue 2014-03-31 Date Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/11094/26906

More information

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464> 単元名 器械運動 跳び箱運動 1 運動の特性 (1) 一般的特性 いろいろな高さや向きの跳び箱をより上手に跳び越したり, 新しい跳び越し方に挑戦したりすることが楽しい運動である (2) 児童から見た特性 できた, できないの判断がしやすく, できた喜びが次の技への意欲につながる運動である また, 高さに挑戦することに魅力を感じ, 積極的に取り組む児童も多いが, 反面, 落下等の恐怖を感じ消極的になってしまう児童も見られる運動である

More information

<4D F736F F D2091E58DE38BB388E791E58A77834C C F815B834E D80202D B2E646F6378>

<4D F736F F D2091E58DE38BB388E791E58A77834C C F815B834E D80202D B2E646F6378> 知的障害特別支援学校小学部における電子黒板を活用した授業の実践 動物園を題材とした国語の授業を通して 大阪教育大学附属特別支援学校教諭長澤洋信 nagasawa@cc.osaka-kyoiku.ac.jp 1. 実践のねらい本校小学部では 国語の授業において 習熟度別または課題別の集団を編成し 児童の実態に応じた学習活動を展開している 本実践は 国語の学習活動に対して編成された4 グループのうち もっとも基礎的な課題をねらいとしたグループの電子黒板を活用した指導の一事例である

More information

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース 1 文科省 障害のある児童生徒の教材の充実に関する検討会 資料 2013.6.4 資料 5 親の会が主体となって構築した 発達障害児のための 教材 教具データベース 山岡修 (NPO 法人全国 LD 親の会 顧問 ) 全国 LD 親の会山岡修 2 特別支援教育とは? 特別支援教育とは 従来の特殊教育の対象の障害だけでなく LD ADHD 高機能自閉症を含めて障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて

More information

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls 別表第 -1 教職に関する科目 ( 人間科学部経営学科 ) [ 中学校 社会 ] 教職概論 教育学概論 教育心理学 発達心理学 教育社会学 1 科目 学校経営論 以上 教育制度論 選択 教育課程論 社会科教育法 Ⅰ 社会科教育法 Ⅱ 社会科 公民科教育法 Ⅰ 社会科 公民科教育法 Ⅱ 道徳教育の指導法 教育方法論 特別活動の指導法 生徒指導論 教育相談 教育実習教職実践演習 5 教育実習 Ⅰ 5 教職実践演習

More information

小児_各論1の2_x1a形式

小児_各論1の2_x1a形式 6 2 1 医療機関の連携 在宅医と病院主治医 8 3 地域連携の形 地域 主治医の病院 広域 行政 在宅 医療系 定期受診 基幹病院 保育 教育 連携体制 訪問診療 連携会議 子どもと 家族 医療系 コーディ ネーター 療育系 ショートステイ レスパイト入院 福祉系 在宅医 在宅小児の疾患の希少性から 健康管理をするためには専門知識をもった検査 治療などのフォローが必要であり 小児 在宅患者は2人の主治医が必要である

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供 看護部教育体制 2015 年新人研修教育委員会 看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供するために必要な知識 技術 態度の向上を促す 2 専門職として

More information

動作法の基本の姿勢づくり ( モデルパターン動作 ) 躯幹のひねり 腰回りの力を抜く 自分で緩める感覚をつける ひねる方向 ( 後ろの方向に肩を倒して 足の方向に腕を伸ばしながら ) や膝でブロックする箇所 ( 背中 肩 腰 ) によって 緩まる箇所が違う あぐら座 座位や立位は 骨盤で姿勢の調整を

動作法の基本の姿勢づくり ( モデルパターン動作 ) 躯幹のひねり 腰回りの力を抜く 自分で緩める感覚をつける ひねる方向 ( 後ろの方向に肩を倒して 足の方向に腕を伸ばしながら ) や膝でブロックする箇所 ( 背中 肩 腰 ) によって 緩まる箇所が違う あぐら座 座位や立位は 骨盤で姿勢の調整を 催眠状態では 脳性マヒの子供の強い緊張が緩んだり 動きにくかった手足がかなり自由動作法とはに動かせるようになったりすることをみつけ 不自由さが脳の障害によるものだけでは説明がつかないことがわかった 間違った動きをしているのは 子供が からだの動かし方を間違って学習してきたものと考えて 正しい動かし方を覚えていこうとしたもの 脳性マヒの子供の不自由を説明する時に 意図 努力 身体動作が使われる 飲みたいな

More information

tokusyu.pdf

tokusyu.pdf LD ADHD HFA 1999/7 ADHD ADHD Q 担任の役割は Q 学校全体の役割は 担任が LDやDHD等に対する正し 担任だけの問題とせず 学校全体で支え い理解をすることが大切です る体制づくりが必要です 単なるわがままととらえたり 根性論や 新たに 校内支援委員会 を組織したり 指導力不足で片づけたりしないことが大 就学指導委員会 等を活用して 児童 切です 生徒への具体的な支援について共通理解

More information

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され 平成 29 年度学校評価総括評価表徳島県立阿南支援学校ひわさ分校 徳島県学校教育目標学校経営の基本方針本校の教育目標 とくしまの教育力を結集し, 未来を創造する, たくましい人づくり ~ 県民とともに考え, ともに育むオンリーワン教育の実現 ~ 一人一人の特性に応じた教育を行い, その可能性を最大に伸ばし, 社会参加や自立につながる児童生徒の育成を図る 1 自らが生活するための基礎的な力を身につけ,

More information

1

1 インクルーシブ教育における合理的配慮および必要な支援について ( 財 ) 全日本ろうあ連盟 1. 全ての障害に共通する事項 1 全ての障害に共通する合理的配慮および必要な支援 学級を構成する児童 生徒全員が参加できるよう教授方法の創意 工夫 試験方法の工夫 試験時間の延長 試験環境の整備および評価方法の工夫 点字 手話 デイジー教材( 注 1) 等のデジタル教材等のコミュニケーション方法および手段の確保

More information

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P 資料 34 検討報告書 ( たたき台 ) から 検討報告書 ( 案 ) への変更等箇所 表紙 ( 案 ) ( たたき台 ) 目次 3 学校規模等の適正化に向けて検討すべき方策 (3) 小規模特認校の指定拡大 (4) 小中一貫校の設置 4 学校規模等の適正化にあたっての留意事項 (1) 通学距離 通学時間等への配慮 (2) 学級編制への配慮 (5) エリア ファミリー ( 幼保小中の連携 ) の充実

More information

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があります これは 従前の学習指導要領が示した学力のとらえ方を一層深め 学力の質の向上を図ることをねらいとしています

More information

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24 選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 男子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック T11 11.66 11.79 T12 11.38 11.48 T13 11.38 11.50 T33 24.93 27.44 T34 17.98 18.96 T35 14.74 15.53 T36 13.47 14.04 100m T37 12.41 12.81 T38

More information

17 石川県 事業計画書

17 石川県 事業計画書 1 石川県英語教育改善プラン 2 1. 実施内容 (1) 研修体制の概要 石川県教育委員会 リーダー教員養成研修の実施 (3 年間実施で小学校教員 48 人 中学校教員 64 人 ) 事前研修 集中研修 事後研修 委託 公開 交流 授業 研修 県教育センター 外部専門機関 ( ブリティッシュ カウンシル ) 研修協力校 ALT 小 中 高とも指導改善の方向性や成果の確認のために授業公開を求める 実地調査の対象校

More information

1) 肢体不自由のある子どものプール活動 1 水の性質 こうした水の性質を利用すると 33 度から34 度の水温は 副交感神経の働きがよくなり リラックス効果があります 水の性質には 次のような ものがあります 水の抵抗の大きさは 速度の 2 乗に比例します 活 動の速さを変化させることで 個別の体

1) 肢体不自由のある子どものプール活動 1 水の性質 こうした水の性質を利用すると 33 度から34 度の水温は 副交感神経の働きがよくなり リラックス効果があります 水の性質には 次のような ものがあります 水の抵抗の大きさは 速度の 2 乗に比例します 活 動の速さを変化させることで 個別の体 肢体不自由のある子どものプール活動 水中での運動が 健康にとてもいいことはよく知られています 特に筋緊張の強い子ども達にとっては 気持ちよくリラックスできたり 陸上では難しい姿勢の変換を容易に体験したりすることができます また 水に入るだけで 血行や呼吸状態の改善を図れるなど 数えきれないほどたくさんのメリットがあります ここでは 肢体不自由のある子ども達にとっての水の特性を利用したプログラムや支援のポイントを紹介していきます

More information

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的 1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的に学習に取り組む態度の育成, 課題を解決できる子ども, 友達と交流して考えを深められる子どもの育成を目指して研究を進めてきた

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション わたしの手帳 わたしの手帳 の使い方 この手帳は あなた が中心となり あなたの名前や連絡先 通っている病院 使っているサービスなどの情報を あなたやあなたの御家族 医療 介護に携わる方などで共有することで 安心して支援を受けられるようにと作られました 空欄にあなた自身のこと これからの希望などを 書き込んでください あなた自身で記入できない時は ご家族などに記 入してもらっても構いません 書き方に迷った時は

More information

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない 最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A43 学生氏名黒木貴良佐藤滉治竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではないかと考えた そこで 本研究では 今後の現場活動において 競技特性を取り入れたアスレティックリハビリテーションに繋がると考え

More information

生徒指導の役割連携_四.indd

生徒指導の役割連携_四.indd Ⅲ - 取組 情報収集 B 情報集約 G 点検 検証 F 役割連携 C 校長 教頭への報告 D 取組計画の策定 行動のポイント 取組方法の提案 指導 対応方針及び取組方法についての合意形成を図ることは ぶれない生徒指導体制を築くことにつながる そのため 具体的でわかりやすい説明をするとともに 取組についての意見を常に求めようとすることが 教職員の参画意識につながる 生徒指導主事の具体的な行動 行動

More information

3 目標チームの目標や自己の能力に適した練習を見付けて取り組み, 個人的技能や集団的技能を生かしながら, 相手チームに応じた作戦を立てて, 練習やゲームに取り組むことができるようにする 個人的技能や集団的技能の向上を目指して, 仲間と協力して学習することができる また勝敗に対して公正な態度をとること

3 目標チームの目標や自己の能力に適した練習を見付けて取り組み, 個人的技能や集団的技能を生かしながら, 相手チームに応じた作戦を立てて, 練習やゲームに取り組むことができるようにする 個人的技能や集団的技能の向上を目指して, 仲間と協力して学習することができる また勝敗に対して公正な態度をとること 第 3 学年 保健体育科学習指導案 細 平成 18 年 6 月 14 日 ( 水曜日 ) 第 6 時限 ( 運動場 ) 指導者高須孝司 1 単元バレーボール 2 単元について (1) 単元の意義バレーボールは, 自チームと相手チームがネットをはさみ, 互いに自分たちのプレーを直接妨害されることなく, 攻めたり守ったりして勝敗を競い合うところに楽しさがある ゲームの中でこのような楽しさを十分に味わうことができるようにするには,

More information

2 平成 27 年度に終了した研究課題について 研究成果報告書サマリー集や研究成果 ( 別紙 1 参照 ) の内容は 例えば下記のような場面で用いられ 貴機関や学校等での課題の改善に活用できましたか? 活用の場面研修会やセミナー所管する学校 教職員への情報提供関係機関 ( 医療 保健 福祉 教育 労

2 平成 27 年度に終了した研究課題について 研究成果報告書サマリー集や研究成果 ( 別紙 1 参照 ) の内容は 例えば下記のような場面で用いられ 貴機関や学校等での課題の改善に活用できましたか? 活用の場面研修会やセミナー所管する学校 教職員への情報提供関係機関 ( 医療 保健 福祉 教育 労 平成 27 年度に終了した研究課題の研究成果の活用度に関するアンケート調査 ( フォローアップ調査 ) 機関名 電話番号 担当者名 e-mail 平成 28 年度に実施した 平成 27 年度に終了した研究課題の研究成果の活用度に関するアンケート調査 において 平成 27 年度終了課題の活用状況についてお伺いしておりますが 本調査は そのフォローアップ調査となります 本調査では その後の活用状況等についてお伺いさせていただきます

More information

<4D F736F F D208EA997A78A8893AE8EC091488E9697E18F E63194C52E646F63>

<4D F736F F D208EA997A78A8893AE8EC091488E9697E18F E63194C52E646F63> 26 3 2 19 3 1 1 1 2 2 4 3 6 4 8 5 10 6 12 7 14 8 16 9 18 10 20 11 22 12 24 13 26 14 28 15 30 16 32 17 34 18 36 19 38 20 40 21 42 22 44 23 ipad 46 24 48 25 50 53 54 25 3 55 56 25 3 60 61 25 62 4 25 1 2

More information

<8BB388E78A E786C73>

<8BB388E78A E786C73> S702130 池本喜代正特別支援教育概論 S702110 司城紀代美知的障害児心理 生理 病理 S702180 池本喜代正知的障害児教育課程論 障害とは何か その概念について考察を加え 障害児教育がどのような変遷をしてきたかを学び 今日の特別ニーズ教育の国際的動向について学ぶ そして我が国の特別支援教育の制度 課題について考察する 知的障害児に関して, 心理的特性とその支援方法, 生理 病理の基本的知識を扱う

More information

いろいろな衣装を知ろう

いろいろな衣装を知ろう 中学校外国語中学校外国語 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 様式 2) 小学校外国語活動の実践事例 6 学 年 将来の夢を紹介しよう 英語ノート 2( 小学校 6 年 ) Lesson 9 関連教材 Hi, friends! 2 Lesson 8 6 年生 指導内容 卒業前に お世話になった英語教育支援員に将来の夢を英語で伝える 使用する言語材料 :I

More information

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して- 難聴児童の 伝えたい を支えるために - 難聴特別支援学級での取り組みを通して - 沖縄県名護市立大北小学校 伊波興穂 県内のろう学校と難聴学級の状況 ろう学校 1 校 小学校難聴学級 5 校 ( 北部地区には本校のみ ) 本校難聴学級について 在籍児 2 名 他校より難聴児童の通級の受け入れ 幼稚園から難聴幼児の教育相談受け入れろう学校から遠いため 様々な難聴児の相談が寄せられる ろう学校と難聴学級の違いは

More information

新潟市立亀田西中学校

新潟市立亀田西中学校 平成 21 年度中学校保健体育科 2 第 1 学年保健体育科学習指導案 1 単元名器械運動 ( 跳び箱運動 ) 2 単元の目標 跳び箱運動の特性にふれ, 自己の能力に適した技がよりよくできるようになり, 喜びや達成感を感じることができる ( 運動への技能 ) よりよくできるように技の練習の仕方を工夫したり, 互いに教え認め合ったりする学び方を身に付けることができる ( 運動に対する関心 意欲 態度

More information

104 開校年月日をお答えください 今年度 1 年以上 2 年未満 2 年以上 3 年未満 5 年以上 10 年未満 10 年以上 20 年未満 20 年以上 聴覚障害 知的障害 肢体不自由 病弱

104 開校年月日をお答えください 今年度 1 年以上 2 年未満 2 年以上 3 年未満 5 年以上 10 年未満 10 年以上 20 年未満 20 年以上 聴覚障害 知的障害 肢体不自由 病弱 報告 7 併置校 はじめに 併置校を対象に 単独から併置になった際の変化や 課題について調査を行った 102 単独障害種別時の障害種別について お答えください 盲学校 ( 視覚障害 ) 聾学校 ( 聴覚障害 ) 肢体不自由特別支援学校 その他 視覚障害 1 0 0 0 聴覚障害 0 4 1 0 知的障害 0 0 2 1 肢体不自由 0 1 7 0 病弱 0 0 0 0 知 肢併置 0 0 23 24

More information

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年) 1 あいさつ ( 中学校 ) 1. 展開案 めざせ! あいさつの達人 過程学習活動教師の働きかけ留意すること わかる 1. 本時のめあてを知る みなさんは初めて会った人に対して最初に何をしますか また, 初めてではなくても, 人に会ったときにまず, することは何ですか 挨拶ですね 挨拶は相手との関係づくりのために, または会話のきっかけづくりのために行います 今日は, 相手との関係をスムーズにスタートさせるための上手な挨拶の方法を練習します

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

補足説明資料_教員資格認定試験

補足説明資料_教員資格認定試験 教員資格認定試験 背景 教育界に多様な専門性や経験を有する人材を求め 教員の確保を図ることが必要 このため 社会人による教員免許状の取得と 教員採用における社会人の積極的な採用を促進することが求められる 教員免許状の取得には 原則として大学の教職課程において必要な単位を履修し 学位を取得する必要がある しかし 社会人が働きながら教職課程を履修することには 時間的制約などから 現実には大きな困難を伴う

More information

1) 肢体不自由のある子どものプール活動 1 水の性質 こうした水の性質を利用すると 水温 33 度から34 度の水温は 副交感神経の働きがよくなり リラックス効果があります 水の性質には 次のような ものがあります 抵抗水の抵抗の大きさは 速度の2 乗に比例します 活動の速さを変化させることで 個

1) 肢体不自由のある子どものプール活動 1 水の性質 こうした水の性質を利用すると 水温 33 度から34 度の水温は 副交感神経の働きがよくなり リラックス効果があります 水の性質には 次のような ものがあります 抵抗水の抵抗の大きさは 速度の2 乗に比例します 活動の速さを変化させることで 個 肢体不自由のある子どものプール活動 (H26.4 改訂 ) 水中での運動が 健康にとてもいいことはよく知られています 特に筋緊張の強い子ども達にとっては 気持ちよくリラックスできたり 陸上では難しい姿勢の変換を容易に体験したりすることができます また 水に入るだけで 血行や呼吸状態の改善を図れるなど 数えきれないほどたくさんのメリットがあります ここでは 肢体不自由のある子ども達にとっての水の特性を利用したプログラムや支援のポイントを紹介していきます

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む 第 学年 * 組保健体育科 ( 保健野 ) 学習指導案 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組むことができるようにする ( 関心 意欲 態度 ) 生涯の各段階における健康について, 資料等で調べたことを基に, 課題を見つけたり,

More information

資料3-1 特別支援教育の現状について

資料3-1 特別支援教育の現状について 資料 3-1 特別支援教育の現状について 平成 25 年 6 月 4 日障害のある児童生徒の教材の充実に関する検討会 特別支援教育の対象の概念図 ( 義務教育段階 ) 義務教育段階の全児童生徒数 1040 万人 特別支援学校 視覚障害知的障害聴覚障害肢体不自由 小学校 中学校 病弱 身体虚弱 0.63% ( 約 6 万 6 千人 ) 特別支援学級 視覚障害視覚障害聴覚障害肢体不自由聴覚障害知的障害病弱

More information

Microsoft Word - 9概要(多保田春美).docx

Microsoft Word - 9概要(多保田春美).docx 平成19年度 研究主題 指導者養成研修講座 研修報告 概要 石川県教育センター 石川県立明和養護学校 松任分校 多保田 春美 自閉症のある子の特性理解と効果的な支援のあり方 将来を見つめ その子らしさと主体性を大切にしたかかわりを通して 要約 知的障害と自閉症のある子どもたちにとって効果的な支援のあり方を探るため 将来を見通して その 子らしさ と 主体性 を大切にしながら実践を行った その中で 自閉症の特性を十分理解した上で

More information

Microsoft PowerPoint - 03_日本肢体不自由児療護施設連絡協議会

Microsoft PowerPoint - 03_日本肢体不自由児療護施設連絡協議会 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム 第 2 回 (H29.6.29) ヒアリング資料 3 平成 30 年度障害福祉サービス等報酬改定 に関する意見等 日本肢体不自由児療護施設連絡協議会事務局長市川進治 ( 社会福祉法人至泉会精陽学園園長 ) 1 日本肢体不自由児療護施設連絡協議会の概要 1. 設立年月日 : 平成 8 年 1 月 30 日 2. 活動目的及び主な活動内容 : 児童福祉施設による肢体不自由児療護施設の種別が集まって協議会を設立しました

More information

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63> 保健体育科学習指導案 1 日時 場所平成 24 年 1 月三次市立作木中学校体育館 三次市立作木中学校教諭有川淳 2 学年 学級第 3 学年 (16 人 ) 3 単元名器械運動 [ マット運動 ] 4 単元について 教材観器械運動は, マット運動, 鉄棒運動, 平均台運動, 跳び箱運動で構成され, 器械の特性に応じて多くの 技 がある これらの技に挑戦し, その技ができる楽しさや喜びを味わうことのできる運動である

More information

資料 Ⅱ-2 養護学校における知的障害を伴う自閉症児を教育する場合の自立活動の目標と内容の解説 Ⅰ 自立活動の目標 1 幼稚部教育要領自立活動 1 ねらい個々の幼児が自立を目指し, 障害に基づく種々の困難を主体的に改善 克服するために必要な知識, 技能, 態度及び習慣を養い, もって心身の調和的発達

資料 Ⅱ-2 養護学校における知的障害を伴う自閉症児を教育する場合の自立活動の目標と内容の解説 Ⅰ 自立活動の目標 1 幼稚部教育要領自立活動 1 ねらい個々の幼児が自立を目指し, 障害に基づく種々の困難を主体的に改善 克服するために必要な知識, 技能, 態度及び習慣を養い, もって心身の調和的発達 養護学校における知的障害を伴う自閉症児を教育する場合の自立活動の目標と内容の解説 Ⅰ 自立活動の目標 1 幼稚部教育要領自立活動 1 ねらい個々の幼児が自立を目指し, 障害に基づく種々の困難を主体的に改善 克服するために必要な知識, 技能, 態度及び習慣を養い, もって心身の調和的発達の基礎を培う 2 小学部 中学部学習指導要領第 1 目標個々の児童又は生徒が自立を目指し, 障害に基づく種々の困難を主体的に改善

More information

短 報 Nurses recognition and practice about psychological preparation for children in child health nursing in the combined child and adult ward Ta

短 報 Nurses recognition and practice about psychological preparation for children in child health nursing in the combined child and adult ward Ta 短 報 Nurses recognition and practice about psychological preparation for children in child health nursing in the combined child and adult ward 1 2 1 Tamaki MIYAUCHI Takahiro TERAI Mika HONJOU キーワード : 子ども

More information

02

02 http://www.meiyaku-kenpo.or.jp/ 02 59 1120 15 110 16 2130 9 3140 1 50 68 32 20 1 19 1 17 11 23 36 12 9 61 13 04 TOPICS 05 S 1 M T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

More information

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 13 76.5 13 76.5 4 23.5 17 100.0 不明 24% 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 7 2 年間の学習指導計画について 各学年やブロックでよく話し合っていますか 11 64.7 11 64.7 5 29.4 16 94.1 0 0.0 16 94.1 0 0.0 16 94.1 不明

More information

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案) 平成 27 年度社会福祉法人多花楽会事業計画 1. 基本計画社会福祉法人多花楽会は 高齢化社会及び多様化する福祉ニーズに対応するため 指定介護保険適用事業所 指定介護予防サービス 指定障害サービス事業者として地域社会において社会福祉法人の理念に基づき 地域に根ざした各種福祉サービス事業を行う また 要介護状態もしくは要支援状態の高齢者や障害者等に健康増進のために保健事業等や障害サービス事業を行い 介護保険の予防に努めその家族の介護負担の軽減と援助を図る

More information

学力向上のための取り組み

学力向上のための取り組み スクールソーシャルワーカー (SSW) 活用事業 堺市教育委員会事務局生徒指導課 社会の変化と複雑化 多様化する課題 少子化 核家族化 情報化 など社会の変化 家族形態の変容 人間関係の希薄化 情報の氾濫 価値観の多様化など いじめ 不登校 暴力行為 虐待 ひきこもり 家庭内暴力など 学校の抱える課題が 複雑化 多様化している 心理や福祉の専門家と連携した組織的な対応が必要 専門家と連携した対応例

More information

年月 福島大学研究年報 第号 破線により上下に区分し 良い感情表現 と 悪い 感情表現 を示した その上で それぞれの感情表 現について 感想文の該当箇所と突き合わせて分類名 の妥当性を確認し分類名称を整理した 結果及び考察 感情表現 二区分 の推移 良い感情表現 と 悪い感情表現 の 授業ごと の延べ人数を表に示した またその割合を 対比さ せる形で図に示した 良い感情表現 と 悪い感情表現 を合わせた延

More information

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と 福祉サービス第三者評価基準 ( 様式 2) 障害者 児福祉サービス版 H29 年 3 月 1 日改定 評価対象 Ⅳ A-1 利用者の尊重と権利擁護 A-1-(1) 自己決定の尊重 A-1-(1)-1 利用者の自己決定を尊重した個別支援と取組を行って いる 買い物体験や自宅での家事訓練など社会生活力の向上と自立につなげるため 個別支援を行っています 利用者が写真や絵カードで毎日の作業活動を選択し 趣味活動の道具も選択できるようそろえたり

More information

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378>

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378> 第 7 回保育士養成課程等検討会 平成 24 年 10 月 22 日 参考資料 3 保育士と履修科目一覧 1 社会福祉 1 現代社会における社会福祉の意義と歴史的変遷 (1) 社会福祉の理念と概念 (2) 社会福祉の歴史的変遷 2 社会福祉と児童家庭福祉 (1) 社会福祉の一分野としての児童家庭福祉 (2) 児童の人権擁護と社会福祉 (3) 家庭支援と社会福祉 3 社会福祉の制度と実施体系 (1)

More information

コラム授業力の向上について食育では 生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性を育んでいきます そのためには 教師の授業力が一つの鍵になることはいうまでもありません そこで どのような授業を行えば 子どもたちに望ましい生活習慣等が定着するのか 小学校 中学校授業評価システムガイドライン ( 平成

コラム授業力の向上について食育では 生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性を育んでいきます そのためには 教師の授業力が一つの鍵になることはいうまでもありません そこで どのような授業を行えば 子どもたちに望ましい生活習慣等が定着するのか 小学校 中学校授業評価システムガイドライン ( 平成 2. 食に関する指導の進め方 集団指導 ⑴ 全体計画を作成する ( 全体計画の例小学校 P13 中学校 P17) 学校における食育を充実するためには 学校給食を 生きた教材 として活用するだけでなく 給食 の時間を始めとして 学級活動 各教科 道徳や総合的な学習の時間など学校教育活動全体の中で 計画的に体系的な食に関する指導を行うことが重要である そのためには 学校における食育の全体計 画を作成し

More information

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

Microsoft Word - 4ã••H30 å®�践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪã‡�ㅥㅩㅀ.docx :31.5 時間 (1,890 分 ) 実習 : 課題設定 240 分 他施設実習 1 日 職場実習 4 週間 実習のまとめ 180 分 第 1 日目 オリエンテーション 9:30~9:40(10 分 ) ( 第 2 回旭川 9:45~9:55) 1 認知症ケアの基本的理解 認知症ケアの基本的視点と理念 9:40~12:40(180 分 ) ( 第 2 回旭川 9:55~12:55) 高齢者施策における認知症ケアの方向性と位置づけを理解し

More information

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります 平成 26 年度文部科学省委託事業発達障害理解推進拠点事業 発達障がいのある子どもの指導や支援に関する基礎的な知識や技能を習得するための 校内研修プログラム ~ 体制づくり から 指導や支援の充実 へ ~ 北海道教育委員会 はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾 姿勢評価姿勢評価 + 矯正プログラム + 矯正プログラム お名前 : お名前 : 北原有希様北原有希様 2008 年 2008 8 月年日 8 月 20 日 姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 152.0 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に

More information

しおり改訂版_5.indd

しおり改訂版_5.indd 児童生徒の足に関する実態調査 児童生徒の足に関する実態調査 児童生徒の足に関する実態調査 ⒉ 足に関する実態調査報告 ⒈ 調査結果の概要 ⑴ 計測値からみた足の発育 小学校に入学したばかりの子ども達の足は 0cm にも満たないかわいらしい足ですが 既に この調査は 児童生徒 小学校 年生から高等学校 3 年生までを対象として の足の計測及び 発育のピークを迎えていて 男女とも足長は.5cm/ 年 足幅は

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

自己紹介をしよう

自己紹介をしよう 小学校外国語活動の実践例 中学校外国語中学校外国語 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 様式 2) 小学校外国語活動の実践事例 1 自己紹介をしよう 学 年 5 年生 英語ノート 1( 小学校 5 年 ) Lesson 4 関連教材 Hi, friends! 1 Lesson 4 指導内容 の表現を用いて ペアでスキット ( 寸劇 ) をする コミュニケーション活動です

More information

実習指導に携わる病棟看護師の思い ‐ クリニカルラダーのレベル別にみた語りの分析 ‐

実習指導に携わる病棟看護師の思い ‐ クリニカルラダーのレベル別にみた語りの分析 ‐ 2011.08.31 日本看護学教育学会 加藤千佳 1) 城丸瑞恵 2) いとうたけひこ 3) 1) 昭和大学大学院保健医療学研究科 2) 昭和大学保健医療学部看護学科 3) 和光大学現代人間学部心理教育学科 看護基礎教育において臨地実習は看護実践能力の向上に重要な意義がある 学生の実習目標達成のために実習指導者の役割は大きく 指導者の指導観 教育観 看護観や 願いが学生の実習に大きく影響している

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学 高等学校国語 国語総合 学習指導案 平成 27 年 月 日 限埼玉県立不動岡高等学校第 1 学年 組 名授業者松本直樹 1 科目国語総合 高等学校新訂国語総合現代文編 第一学習社 2 単元名評論 ( 四 ) 科学の限界 志村史夫 3 単元設定の意図 (1) 生徒の実態対象学級は第 1 学年であり 特に語学や国際関係等について興味 関心をもつ生徒が比較的多い 6 月の学校祭を経て 徐々にクラスとしての一体感や連帯感が醸成されてきている

More information

School of Health &Physical Education University of Tsukuba

School of Health &Physical Education University of Tsukuba University of Tsukuba School of Health & Physical Education University of Tsukuba http://www.taiiku.tsukuba.ac.jp School of Health &Physical Education University of Tsukuba School of Health & Physical

More information

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ 介護職員初任者研修 ほほえみ介護塾 シラバス 研修事業者名 使用教材 一般財団法人宇治市福祉サービス公社 介護職員初任者研修テキスト 公益財団法人介護労働安定センター 科目名 職務の理解 6 時間 研修に先立ち これからの介護が目指すべき その人の生活を支える 在宅におけるケ ア 等の実践について 介護職がどのような環境で どのような形で どのような仕事を 行うのか 具体的イメージを持って実感し 以降の研修に実践的に取り組めるようにす

More information