<4D F736F F D DC58F49838C837C815B A81408F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F D DC58F49838C837C815B A81408F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>"

Transcription

1 浦幌町 住生活基本計画 豊かな自然に恵まれた だれもがいつまでも安心して生活できる住まいづくり 平成 22 年度浦幌町

2

3 はじめに (1) 計画の位置づけと目的 浦幌町住生活基本計画 は 住生活基本法の制定を踏まえて策定されている 北海道住生活基本計画 を受けて策定する 浦幌町の住宅施策の基本的な方向をとりまとめたものである 本計画は 浦幌町の住宅 住環境の全体を対象に 地域の住宅事情や課題を踏まえ 今後 住宅施策として必要となる取り組みについての基本となる計画であり 浦幌町の住宅施策の推進に資することを目的とするものである 浦幌町住生活基本計画の位置づけ 住生活基本法 (H18.6) ( ねらい : 住宅困窮者への対応 健全な住宅市場の整備 住生活の 質 の向上 等 ) 都道府県における 住宅施策の基本となる計画 の必要 ( 法第 17 条 1 項 ) 北海道住生活基本計画 (H19.2) 市町村における 住宅施策の基本となる計画 の策定等を推進 浦幌町第 3 期まちづくり計画 浦幌町住生活基本計画 ( 浦幌町の住宅施策の基本となる計画 ) 浦幌町公営住宅等長寿命化計画 など 住宅関連施策の推進に向けた展開方向 指針 (2) 計画の期間本計画は 平成 23 年度から平成 32 年度までの 10 年間を計画期間とし 浦幌町を巡る社会 経済情勢の変化等を踏まえ 必要に応じて見直しを行うものとする

4

5 目次 1. 浦幌町の概要 1 (1) 自然条件 1 (2) 人口 世帯数 2 2. 浦幌町の住宅事情 3 (1) 住宅の現状 3 3. 住民アンケート調査 7 (1) 浦幌町の住宅に関する住民アンケート調査 7 (2) 浦幌町の公営住宅等に関する住民アンケート調査 浦幌町の住宅と住環境に関する課題 15 (1) 課題の整理 浦幌町の住宅施策 17 (1) 基本理念と目標 推進方針など 将来の住宅所有形態別世帯数 22 (1) 将来世帯数 22 (2) 主世帯数の想定 22 (3) 平成 32 年における所有形態別世帯数の想定 22 資料編 浦幌町の住宅に関する住民アンケート調査 25 浦幌町の公営住宅等に関する住民アンケート調査 39 浦幌町住生活基本計画等策定委員会条例など 53

6

7 1. 浦幌町の概要 (1) 自然条件 1 位置浦幌町は 北海道十勝支庁管内の最東端にある 地形はゆるやかな丘陵地と河岸段丘からなり 東は丘陵山脈 南は太平洋に面した南北に長い町で 山林が 74.2% を占める行政面積は全国市町村で 37 番目の k m2である 町の中央部を延長 87km の浦幌川が流れ 下頃辺川 静内川 浦幌十勝川と合流 地味良好な耕地をつくって太平洋に注いでいる自然豊かなまちである 周辺の主要都市からの連絡時間は 帯広から車で約 60 分 釧路から約 80 分となっている 図浦幌町の位置 - 1 -

8 (2) 人口 世帯数 1 総人口の推移浦幌町の総人口は 平成 17 年の国勢調査結果で 6,068 人となっている 人口の推移をみると 昭和 60 年の 9,258 人から平成 17 年までの 20 年間で 3,190 人減少し 昭和 60 年の 65% 程度となっている 2 総世帯数の推移町の総世帯数は 平成 17 年の国勢調査結果で 2,379 世帯となっている 人口と同様に総世帯数も 昭和 60 年の 2,860 世帯から 平成 17 年までの 20 年間に 481 世帯が減少し 昭和 60 年のおよそ 85% 程度になっている 表人口 世帯数の推移 年区分 昭和 60 年 平成 2 年 平成 7 年平成 12 年平成 17 年 人口 ( 人 ) 9,258 8,395 7,621 6,846 6,068 総世帯 ( 世帯 ) 2,860 2,669 2,575 2,525 2,379 一世帯当たり人員 ( 人 / 世帯 ) 資料 : 国勢調査 図総人口と総世帯数の推移 人口 ( 人 ) 総世帯 ( 世帯 ) 10,000 8,000 6,000 9,258 8,395 7,621 6,846 6,068 5,000 4,000 3,000 4,000 2,860 2,669 2,575 2,525 2,379 2,000 2,000 1,000 0 昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年 0 総人口 世帯数 資料 : 国勢調査 - 2 -

9 2. 浦幌町の住宅事情 (1) 住宅の現状 1 住宅の所有状況住宅に住む一般世帯を総数とする割合をみると 持ち家 63.6% 公営借家等 19.1% 民営借家 8.6% 給与住宅 8.6% となっており 昭和 60 年と比較すると 持ち家の比率が増加する一方で給与住宅については減少している また 公営借家等と民営借家の比率はほぼ横ばいである 浦幌町は全道に比べ 持ち家と公営借家等の比率が高く 民営借家の比率が低くい 表住宅所有関係別住宅に住む一般世帯数の推移 区分 項目 住宅に住む一般世帯 昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 平成 17 年 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 北海道 (H17) 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 2, , , , , ,335, 持ち家 1, % 1, % 1, % 1, % 1, % 1,307, % 公営借家等 % % % % % 187, % 民営借家 % % % % % 695, % 給与住宅 % % % % % 105, % 間借り 7 0.3% 4 0.2% 9 0.4% % 6 0.3% 39, % 資料 : 国勢調査 図住宅所有関係別住宅に住む一般世帯の推移 昭和 60 年 56.0% 19.9% 8.3% 15.5% 0.3% 平成 2 年 58.3% 20.6% 7.6% 13.3% 0.2% 平成 7 年 60.2% 18.7% 7.6% 13.3% 0.4% 平成 12 年 62.5% 18.6% 7.8% 10.6% 0.5% 平成 17 年 63.6% 19.1% 8.6% 8.6% 0.3% 北海道 (H17) 56.0% 8.0% 29.8% 4.5% 1.7% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 持ち家公営借家等民営借家給与住宅間借り 資料 : 国勢調査 - 3 -

10 2 居住水準 1)1 世帯当たりの延べ面積平成 17 年の世帯当たりの延べ面積は 持ち家が m2で最も広く 次いで給与住宅が 62.8 m2 民営借家が 61.3 m2となっており 公営借家等が 60.9 m2と間借りを除き最も小さい 住宅全体では 経年的に世帯当たりの延べ面積は増加し 給与住宅と間借りを除くと全道平均を上回っている 表世帯当たりの延べ面積 ( 単位 : m2 / 世帯 ) 平成 2 年 平成 7 年平成 12 年平成 17 年北海道 (H17) 住宅に住む一般世帯 持ち家 公営借家等 民営借家 給与住宅 間借り 資料 : 国勢調査 1: 都市機構 公社の借家と公営借家の平均値 2)1 人当たりの延べ面積平成 17 年の居住者 1 人当たりの延べ面積は 持ち家が 45.8 m2で最も広く 次いで民営借家が 34.0 m2 給与住宅が 30.2 m2で 公営借家等は 28.1 m2となっている 世帯当たりと同様に 1 人当たりの延べ面積も経年的に増加しており 間借りを除き全道平均を上回っている 表 1 人当たりの延べ面積 ( 単位 : m2 / 人 ) 平成 2 年 平成 7 年平成 12 年平成 17 年北海道 (H17) 住宅に住む一般世帯 持ち家 公営借家等 民営借家 給与住宅 間借り 資料 : 国勢調査 2: 都市機構 公社の借家と公営借家の平均値 - 4 -

11 3 民間住宅の新設状況戸建住宅の新築状況をみると 最近 10 年間では年度によりばらつきがあるものの 年間 4~23 件の戸建住宅が新築されている また 集合住宅については 市街地地区のみにおいて新築がみられ 最近 10 年間の合計では 5 件となっている 表民間住宅の新設棟数の推移 民間戸建住宅の新設棟数 単位 : 棟 H12 年度 H13 年度 H14 年度 H15 年度 H16 年度 H17 年度 H18 年度 H19 年度 H20 年度 H21 年度 1 市街地区 上浦幌地区 中浦幌地区 南浦幌地区 厚内地区 1 1 合計 民間集合住宅の新設棟数 単位 : 棟 H12 年度 H13 年度 H14 年度 H15 年度 H16 年度 H17 年度 H18 年度 H19 年度 H20 年度 H21 年度 1 市街地区 上浦幌地区 3 中浦幌地区 4 南浦幌地区 5 厚内地区合計 資料 : 浦幌町調べ - 5 -

12 4 高齢者世帯の居住状況平成 17 年の 65 歳以上の高齢者のいる一般世帯の住宅は 持ち家が 8 で最も多く 次いで公営借家が 16.7% 民営借家が 2.6% となっている 平成 2 年から平成 17 年の推移をみると 公営借家等の比率が上昇している状況にある 平成 17 年の全道と比較すると 浦幌町では 公営借家等の割合が全道平均を大きく上回っており 一方では民営借家の割合が低くなっている 表 65 歳以上親族のいる一般世帯の所有関係別住宅数の推移 項目 平成 2 年平成 7 年平成 12 年 平成 17 年 北海道 (H17) 区分 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 住宅に住む一般世帯 , , , , 持ち家 % % % , % 公営借家等 % % % % 68, % 民営借家 % % % % 84, % 給与住宅 % 9 0.9% 8 0.7% 9 0.8% 3, % 間借り 1 0.1% 2 0.2% 2 0.2% 9, % 資料 : 国勢調査 一方 平成 17 年の高齢単身世帯の住宅は 持ち家が 59.0% 公営借家等が 35.7% 民営借家が 4.8% となっている 65 歳以上の高齢者のいる一般世帯と比較すると 持ち家の比率が低く 公営借家等や民営借家など 借家に住まう人の比率が大きくなっている 表高齢者単身世帯 (65 歳以上 ) の所有関係別住宅数の推移 区分 項目 世帯数 ( 世帯 ) 平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年北海道 (H17) 構成比 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 世帯数 ( 世帯 ) 構成比 住宅に住む一般世帯 , 持ち家 % % % % 128, % 公営借家等 % % % % 33, % 民営借家 6 5.0% 4 2.5% 6 2.8% % 42, % 給与住宅 1 0.6% 1 0.5% 1 0.4% % 間借り 1 0.5% 5, % 資料 : 国勢調査 - 6 -

13 3. 住民アンケート調査 (1) 浦幌町の住宅に関する住民アンケート調査 浦幌町における 居住状況や住宅施策に対する要望等を把握するため アンケート調査を実施した 以下調査結果の概要をまとめる 調査概要 調査の対象 対象 : 浦幌町在住の世帯主 (500 世帯 ) 配布回収状況 配布 : 郵送にて発送 ( 平成 22 年 9 月 8 日 ( 水 )) 回収 : 郵送にて回収 ( 返信用封筒を同封 ) 回収数 :227 票 回収率 :45.4% - 7 -

14 問住まいや周辺環境についての満足度 住戸内などについて (9) 駐車場 駐車スペース は満足 ほぼ満足をあわせて 67.0% となっており 次いで (5) 日当たり 風通し (65.2%) (1) 住宅の広さ (64.3%) となっている 一方 (8) 高齢者への配慮 は不満 やや不満をあわせて 43.1% となっており 次いで (10) 雪の処理 (32.6%) (7) 暖かさ 断熱 (31.3%) となっている なお (11) 総合的な住宅に関する満足度 については 41.9% が満足 ほぼ満足となっている 住戸内などについて 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% (1) 住宅の広さ 35.7% 28.6% 24.2% 7.5% 2.2% 1.8% (2) 住宅の間取り 25.1% 26.9% 25.1% 15.0% 6.6% 1.3% (3) 収納スペース 20.7% 21.6% 28.2% 18.9% 7.5% 3.1% (4) トイレ 台所 浴室などの設備 23.3% 21.6% 28.2% 14.5% 10.6% 1.8% (5) 日当たり 風通し 34.8% 30.4% 24.7% 6.6% 0.9% 2.6% (6) 防音 19.8% 24.7% 34.4% 11.0% 7.0% 3.1% (7) 暖かさ 断熱 20.3% 19.8% 24.7% 19.4% 11.9% 3.5% 0.4% (8) 高齢者への配慮 8.8% 10.6% % 21.1% 3.1% 4.4% (9) 駐車場 駐車スペース 38.8% 28.2% 23.8% 2.2% 4.8% 2.2% (10) 雪の処理 13.2% 21.6% 29.1% 20.7% 11.9% 1.3% 2.2% (11) 総合的な住宅に関する満足度 10.6% 31.3% 39.6% 9.3% 6.2% 3.1% 満足ほぼ満足普通やや不満不満分からない未回答 不明 - 8 -

15 周辺環境について (7) 周辺の自然環境 は満足 ほぼ満足をあわせて 49.7% となっており 次いで (6) 住宅地としての静かさ (41.4%) (1) 買物の便利さ (38.7%) となっている 一方 (2) 通院等の便利さ は不満 やや不満をあわせて 34.8% となっており 次いで (1) 買物の便利さ (23.3%) (9) 周辺道路の整備 (22.4%) となっている なお (11) 総合的な周辺環境に関する満足度 については 34.0% が満足 ほぼ満足となっている 周辺環境について 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% (1) 買物の便利さ 14.5% 24.2% 35.2% 15.4% 7.9% 2.6% (2) 通院等の便利さ 10.6% 19.8% 31.7% 20.7% 14.1% 2.2% 0.9% (3) 通勤の便利さ 20.3% 17.6% 35.2% 5.7% 15.4% 2.2% 3.5% (4) 集会施設や公共施設等の便利さ 11.9% 26.0% 47.6% 8.4% 2.6% 2.6% 0.9% (5) 公園や子供の遊び場 5.3% 15.4% 47.6% 11.9% 7.9% 8.4% 3.5% (6) 住宅地としての静かさ 17.6% 23.8% 44.9% 7.0% 1.8% 2.6% 2.2% (7) 周囲の自然環境 21.1% 28.6% 38.3% 5.3% 2.6% 2.6% 1.3% (8) 周辺の街並みや景観 12.8% 21.1% 48.5% 9.3% 2.2% 2.6% 3.5% (9) 周辺道路の整備 10.6% 21.6% 42.3% 18.9% 2.2% 3.5% 0.9% (10) 防犯や安全性 6.2% 22.5% 55.5% 9.7% 2.6% 2.2% 1.3% (11) 総合的な周辺環境に関する満足度 6.2% 27.8% 50.7% 10.1% 0.9% 1.3% 3.1% 満足ほぼ満足普通やや不満不満分からない未回答 不明 - 9 -

16 問今後の住宅施策等について 必要と思われる取り組み ( 複数回答 ) 1 一戸建て住宅を新築する時の補助金 2 中古住宅を買う時の補助金 3 新しい住宅地の分譲 4 外壁や屋根の張替えなどのリフォームに対する補助金 5 段差解消 手すりの設置などの高齢者向けリフォームに対する補助金 6 一人暮らしの高齢者に対する安否確認システムの導入 7 高齢者とファミリー層の交流等に配慮した住宅 環境づくり 8 公営住宅の改修や建替等の促進 9 空き家 空き地に関する情報提供 10その他 ( ) 最も多いのが 高齢者向けリフォームに対する補助金 であり 117 票となっている 次いで リフォームに対する補助金 安否確認システムの導入 となっている 今後の住宅施策等について ( 複数回答 ) ( 人 ) 1 一戸建て住宅新築時の補助金 % 2 中古住宅購入時の補助金 % 3 新しい住宅地の分譲 5 1.0% 4 リフォームに対する補助金 % 5 高齢者向けリフォームに対する補助金 % 6 安否確認システムの導入 高齢者とファミリー層の交流等に配慮 % 8 公営住宅の改修や建替等の促進 % 9 空き家 空き地に関する情報提供 % 10 その他 8 1.5% % は回答数全体に占める割合

17 (2) 浦幌町の公営住宅等に関する住民アンケート調査 浦幌町の公営住宅等における 居住状況や住宅施策に対する要望等を把握するため アンケート調査を実施した 以下調査結果の概要をまとめる 調査概要 調査の対象 対象 : 浦幌町在住の 公営住宅 改良住宅 特定公共賃貸住宅に居住する世帯主 ( 北栄団地の簡平住宅を除く )(392 世帯 ) 配布回収状況 配布 : 郵送にて発送 ( 平成 22 年 9 月 8 日 ( 水 )) 回収 : 郵送にて回収 ( 返信用封筒を同封 ) 回収数 :164 票 回収率 :41.8%

18 問住まいや周辺環境についての満足度 住戸内などについて (1) 住宅の広さ は満足 ほぼ満足をあわせて 48.1% となっており 次いで (5) 日当たり 風通し (42.7%) (7) 暖かさ 断熱 (32.3%) となっている 一方 (4) トイレ 台所 浴室などの設備 は不満 やや不満をあわせて 37.8% となっており 次いで (10) 雪の処理 (33.0%) (8) 高齢者への配慮 (32.9%) となっている なお (11) 総合的な住宅に関する満足度 については 23.8% が満足 ほぼ満足となっており 不満 やや不満とほぼ同等となっている 住戸内などについて 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% (1) 住宅の広さ 28.0% 20.1% 22.0% 11.0% 9.1% 9.8% (2) 住宅の間取り 20.1% 16.5% 29.3% 12.8% 12.2% 9.1% (3) 収納スペース 16.5% 14.6% 26.8% 16.5% 11.6% 14.0% (4) トイレ 台所 浴室などの設備 16.5% 12.8% 25.6% 21.3% 16.5% 7.3% (5) 日当たり 風通し 22.6% 20.1% 29.9% 11.0% 6.7% 9.8% (6) 防音 13.4% 14.0% 32.3% 17.7% 11.0% 11.0% 0.6% (7) 暖かさ 断熱 15.2% 17.1% 26.8% 13.4% 13.4% 1.8% 12.2% (8) 高齢者への配慮 15.2% 10.4% 23.2% 13.4% 19.5% 4.9% 13.4% (9) 駐車場 駐車スペース 17.7% 12.2% 35.4% 7.3% 4.9% 4.9% 17.7% (10) 雪の処理 7.9% 10.4% 32.9% 16.5% 16.5% 3.7% 12.2% (11) 総合的な住宅に関する満足度 6.7% 17.1% 39.6% 15.9% 7.9% 12.8% 満足ほぼ満足普通やや不満不満分からない未回答 不明

19 周辺環境について (6) 住宅地としての静かさ は満足 ほぼ満足をあわせて 39.0% となっており 次いで (1) 買物の便利さ (37.2%) (7) 周辺の自然環境 (33.5%) となっている 一方 (2) 通院等の便利さ は不満 やや不満をあわせて 28.6% となっており 次いで (9) 周辺道路の整備 (23.1%) (1) 買物の便利さ (19.5%) となっている なお (11) 総合的な周辺環境に関する満足度 については 26.9% が満足 ほぼ満足となっている 周辺環境について 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% (1) 買物の便利さ 12.2% 25.0% 36.6% 11.6% 7.9% 6.7% (2) 通院等の便利さ 9.1% 18.3% 32.9% 15.2% 13.4% 0.6% 10.4% (3) 通勤の便利さ 6.7% 14.6% 30.5% 6.1% 4.3% 11.0% 26.8% (4) 集会施設や公共施設等の便利さ 9.1% 17.1% 48.8% 4.3% 3.7% 4.3% 12.8% (5) 公園や子供の遊び場 8.5% 16.5% 38.4% 4.9% 4.9% 8.5% 18.3% (6) 住宅地としての静かさ 13.4% 25.6% 41.5% 7.3% 3.7% 8.5% (7) 周囲の自然環境 15.2% 18.3% 47.0% 4.3% 3.7% 0.6% 11.0% (8) 周辺の街並みや景観 11.6% 16.5% 5 4.3% 3.7% 1.8% 12.2% (9) 周辺道路の整備 7.9% 14.0% 42.1% 15.2% 7.9% 1.2% 11.6% (10) 防犯や安全性 9.1% 11.6% 48.2% 12.2% 4.9% 3.0% 11.0% (11) 総合的な周辺環境に関する満足度 9.8% 17.1% 53.0% 7.3% 9.8% 3.0% 満足ほぼ満足普通やや不満不満分からない未回答 不明

20 問浦幌町全体の公営住宅等において 今後必要と思われる取り組み ( 複数回答 ) 1 古くなった公営住宅等は 建替整備を行う 2できるだけ長く住み続けられるよう 住宅の耐久性を高める 3 手すりの設置や段差解消など高齢化への対応を進める 4 一人暮らしの高齢者に対する安否確認システムを導入する 5 通院や買物など便利な場所における公営住宅を整備する 6 高齢者とファミリー層の交流等に配慮した住宅 環境づくりを行う 7その他 ( ) 最も多いのが 住宅の耐久性 であり 72 票となっている 次いで 古い公営住宅等の建替整備 安否確認システムの導入 となっている 浦幌町全体の公営住宅等について ( 複数回答 ) ( 人 ) 古い公営住宅等の建替整備 % 2 住宅の耐久性 % 3 高齢化への対応 % 4 安否確認システムの導入 % 5 便利な場所における公営住宅の整備 % 6 高齢者とファミリー層の交流等に配慮 % 7 その他 6 2.0% % は回答数全体に占める割合

21 4. 浦幌町の住宅と住環境に関する課題 (1) 課題の整理 1 高齢者も安心して生活できるよう 住宅 住環境における配慮が必要浦幌町においては 総人口と世帯数は平成 17 年国勢調査によると 6,068 人 2,379 世帯となっており 近年減少傾向にある 人口減少が進む中 一方では高齢化が進展しており 平成 17 年国勢調査において 65 歳以上人口は 30.2% と全道平均の 21.4% を大きく上回っている また 浦幌町第 3 期まちづくり計画 においては 平成 32 年時点での高齢者 (65 歳以上 ) 人口は総人口の約 4 割程度を占めるに至ると推計されている 一方 町民意向をアンケート調査からみると 今後の住宅対策等に関して バリアフリー化のためのリフォーム や 一人暮らし高齢者のための安否確認システム などを望む声が多くなっている このことから 今後ともさらに進行する高齢化に対応し 将来にわたり高齢者が浦幌町において安全 安心に生活できるよう 住宅 住環境におけるバリアフリー化の促進など 全ての人に対しての使いやすさに配慮するとともに 福祉サービスとの連携等 総合的な高齢化対策が必要といえる 2 定住人口の維持確保に資する住宅対策が必要浦幌町の総人口は 昭和 34 年における約 14 千人をピークにその後は減少傾向にあり 平成 17 年の国勢調査においては約 6 千人とピーク時の 4 割程度となっている この減少傾向は今後とも続くものと考えられ 浦幌町第 3 期まちづくり計画 では 平成 32 年時点の将来目標人口を 5,000 人としている このような中 基幹産業の活性化や中心市街地の賑わいづくりなどまちの活力の維持 向上のためには 定住人口の維持が必須といえる 現在の居住者が今後とも安心して浦幌町で住み続けられる住宅 住環境づくりとともに 新たな居住者についても浦幌に移り住み定住できるよう 積極的な情報発信や定住 移住支援施策が必要といえる 3 魅力と活力ある地域づくりに向けた住宅対策が必要浦幌町は 木材加工業等の地場資源を活かした産業がまちの基幹産業といえ重要な位置を占めていることから これらの地域資源を活かした特色ある住まいづくりや 地域産業の活性化に寄与するような住宅関連産業の展開等を行っていくことが求められる また 積雪寒冷地という気候特性を踏まえ 高齢者のみならず誰もが冬期間でも安心 快適に生活していくことができるような住まいづくりが重要といえる

22 あわせて それぞれの地域においても住宅 住環境の整備を行っていく必要がある 4 公営住宅等の適正な維持管理 老朽住戸の解消が必要浦幌町においては 平成 17 年国勢調査によると 公営住宅等に居住する世帯割合は 住宅に住む一般世帯の約 19% と 全道平均 ( 約 8%) を大きく上回っている状況にあり まちづくりや住宅 住環境づくりにおいて公営住宅が担うべき役割は大きいものといえる また 公営住宅等には町内に居住する単身高齢者の 3 割以上が居住していること 及び子育て世帯が全町の平均より多く居住していることなどから 高齢者の安定居住や子育て支援にとって重要な役割を果たしているといえる このような中 浦幌町の公営住宅等は老朽化の進展が著しく 10 年後に耐用年限を経過する住戸は 272 戸と 公営住宅等管理戸数全体の約 56% を占める状況にある また アンケート調査からは 長く住み続けられるための公営住宅等の耐久性の向上 や 老朽化住宅の建替 を望む声が多くなっている このようなことを踏まえ 老朽化した公営住宅等の効果的 効率的な建替の推進ととともに 公営住宅等の修繕 改善等の適正な維持管理の実施により良好な住宅 住環境を創出していく必要がある

23 5. 浦幌町の住宅施策 (1) 基本理念と目標 推進方針など 1 基本理念浦幌町では 浦幌町第 3 期まちづくり計画 において みんなの知恵 世代を超えて創るまち をまちの将来像としており この中で住宅 住環境に関しては 心にゆとりを持って安心して生活できるまち を基本目標としたまちづくりを進めることとしている このような上位計画の位置づけを踏まえ 浦幌町における住生活基本計画の基本理念を以下のように設定する < 浦幌町住生活基本計画の基本理念 > 豊かな自然に恵まれた だれもがいつまでも安心して生活できる住まいづくり 2 基本目標上述の基本理念の実現を図るため 次のような基本目標を設定する 1) 高齢者や障がい者 子育て世帯をはじめ 誰もが安心して生活できる住宅 住環境づくり今後 浦幌町において 人口減少や少子 高齢化が進行する中で 高齢者や障がい者 子育て世帯をはじめ 誰もが安心 安全に生活できる住宅 住環境づくりを進めていく また 町内全世帯の約 2 割と多くが居住する公営住宅等における 適正な整備 改善等を進めていく 2) 良質で快適な住宅 住環境づくり浦幌町において 冬期間も快適に生活できる住宅づくりほか 快適かつ安全 安心な生活を支えるための取り組みを推進していく また 現在の地域コミュニティの維持とともにさらなる向上に資する住環境づくりや まちのにぎわい創出に繋がる住宅 住環境づくりを行っていく 3) 自然との共生 魅力あふれる住宅 住環境づくり森林や農地 水辺など 浦幌町の有する自然資源との共生に配慮するとともに 木材産業など地域の基幹産業の振興と住宅施策の連動を図っていく また 浦幌町内の各市街地それぞれにおける快適な住環境の維持 向上とともに 町内での定住や移住促進策の展開を行っていく

24 3 推進方針 1) 高齢者や障がい者 子育て世帯をはじめ 誰もが安心して生活できる住宅 住環境づくり ⅰ) 安心して生活できる住宅づくり高齢者や障がい者が安心して生活できるよう 住宅におけるバリアフリー化等の促進や普及啓発を図るとともに 子育て関連施設の整備等を進めていく < 施策 > 公営住宅団地等の建替にあわせたバリアフリー化等の促進 持ち家 民間賃貸住宅等におけるバリアフリー化の促進に向けた情報発信等 身近な公園における遊具等の整備 ⅱ) 安心 安全 快適な居住を支える公営住宅等の整備 改善等町内に広く位置している老朽化した住戸の建替を順次進め 老朽住戸の解消を図る なお 建替に当たっては 効率的かつ効果的な事業の観点から 対象団地を一体的に捉えて整備を図っていく また そのほかの既存の公営住宅等においては 適切な改修 改善等を行っていく < 施策 > 各団地における 計画的な修繕や改善等の実施 老朽化した公営住宅等の建替整備の推進 ( 北栄団地 - 簡平住宅 東山町団地 - 改良住宅 南町団地 - 改良住宅 ) 未水洗化団地における水洗化の促進 ( 貴老路団地 美園団地 十勝太団地 厚内団地 )

25 ⅲ) 安心して生活できる住環境づくり誰もが安心して生活できるため 道路や公園などの社会基盤とともに 公共施設や各種生活利便施設においてもバリアフリー等にもとづく整備を行っていく また 在宅福祉サービスとの連携等により 安全 安心な生活を支えていく < 施策 > 道路 公園等都市基盤 公共施設や各種生活利便施設における 高齢者や障がい者の利用への配慮 在宅福祉サービスとの連携 独居高齢者のための緊急通報システムの推進 独居高齢者のための安否確認システムの検討 2) 良質で快適な住宅 住環境づくり ⅰ) まちづくり等と連動した公営住宅等の整備買物や通院などの日常生活の利便性の高い地域において 歩いて暮せるまちづくりを支える公営住宅等の建替整備とともに 民間の資金を活用した公営住宅等整備など まちの賑わい 活力を支える住宅 住環境づくりを行っていく < 施策 > 生活利便性の高い地域において 歩いて暮せるまちづくりを支える公営住宅等の供給 民活の導入による公営住宅等の整備の推進 ⅱ) 安全 快適に生活できる良質な住宅づくり冬期間も快適に過ごすことのできる高気密高断熱住宅など 浦幌町の気候特性にあった住宅づくりや 民間住宅における水洗化の普及とともに 耐震性の向上など安全性に配慮した住宅づくりを推進していく < 施策 > 北国の特性に配慮した住宅づくりの検討 民間住宅における水洗化の普及促進 民間住宅における耐震診断 改修の促進 ⅲ) コミュニティの維持向上や交流を促す住環境づくり豊かな生活の実現のためには 住宅 住環境における施設整備とともに コミュニティの維持や向上のための取り組みが必要といえる 今後とも多様な世代が安心して住み続けられるよう 世代間の交流の仕組みづくりなどにより 地域コミュニティの活発化を促していく < 施策 > 公営住宅等団地における 入居者や地域との交流の仕組みづくりの検討 公営住宅等における 幅広い年齢層の入居への配慮

26 3) 自然との共生 魅力あふれる住宅 住環境づくり ⅰ) 豊かな自然資源と共生した住宅 住環境づくり浦幌町は 豊かな自然資源に囲まれた中にまちが形成されている 海や山林などの地域固有の自然 景観との調和へ配慮するとともに 町内に賦存している森林資源や太陽光など自然エネルギーの活用により 自然と共生した住宅 住環境づくりを行っていく < 施策 > 新エネルギーの利用促進 ( 太陽光 木質ペレット ) 公営住宅の建替にあわせた 緑豊かな自然と触れ合える空間づくり 周辺の自然や景観との調和への配慮方向の検討 ⅱ) 地域産業との連携浦幌町の基幹産業といえる木材の活用とともに 住宅づくりにおける地元工務店の積極的な活用など 地域の産業との連携による住宅 住環境づくりの推進に努めていく < 施策 > 木材など地場資源を活用した住宅づくりの検討 地域の工務店の活用促進 ⅲ) 町内の定住に繋がる取り組みの推進まちの活力の維持 向上に資する定住人口の確保に向け 町内居住者における持家取得施策や 中古住宅の流通促進施策の推進等にあわせ 町外から浦幌町への移住世帯の増加に向けた情報発信や移住促進施策についても推進していく < 施策 > 定住に資する優良な宅地の供給 定住促進のための持家取得支援策の推進 ( 町内居住者 移住者 ) ファミリー世帯向き住宅の整備の検討 中古住宅の取得 流通促進に向けた施策の推進 ( 情報提供 取得に対する助成 ) 住宅リフォームに関する支援制度の検討 移住促進も視野に入れた総合的な住宅相談窓口機能の検討

27 図浦幌町住生活基本計画課題や基本目標 施策等の体系 現況と特性 住宅と住環境に関する課題 基本理念 基本目標 推進方針 施策 < 人口世帯 > 人口減少が進んでおり H17 年国調によると 6,068 人となっている 同様に世帯数も減少しており H17 年国調によると 2,379 世帯となっている 65 歳以上の高齢者人口は H17 で 30.2% と 全道平均 (21.4%) を大きく上回っている 公営住宅等には 全道平均と比較して 65 歳以上親族のいる割合が高くなっている 特に単身高齢者については 3 割以上が公営住宅等に居住している 一方公営住宅等には 全町の平均と比較し子育て世帯も多く居住している < 住宅 > 全道平均と比較し 持ち家率 公営等借家率が高く 民間借家率が低い 今後 10 年後には 公営住宅等管理戸数の約 56%(272 戸 ) が耐用年限を超える アンケート調査による要望等 < 今後の住宅施策において必要と思われる事項 > 1 高齢者向きリフォームに対する補助 (22.5%) 2 一般的なリフォームに対する補助 (21.9%) 3 独居高齢者のための安否確認システム (2) < 今後の公営住宅等施策において必要と思われる事項 > 1 長く住み続けられるように耐久性の向上 (23.8%) 2 老朽化公営住宅等の建替 (19.8%) 3 独居高齢者のための安否確認システム (18.8%) 複数回答 % は回答数全体に占める割合 1 高齢者も安心して生活できるよう 住宅 住環境における配慮が必要 2 定住人口の維持確保に資する住宅対策が必要 3 魅力と活力ある地域づくりに向けた住宅対策が必要 4 公営住宅等の適正な維持管理 老朽住戸の解消が必要 だれもがいつまでも安心して生活できる住まいづくり豊かな自然に恵まれた 1 高齢者や障がい者 子育て世帯をはじめ 誰もが安心して生活できる住宅 住環境づくり 2 良質で快適な住宅 住環境づくり 3 自然との共生 魅力あふれる住宅 住環境づくり ⅰ) 安心して生活できる住宅づくり 公営住宅団地等の建替にあわせたバリアフリー化等の促進 持ち家 民間賃貸住宅等におけるバリアフリー化の促進に向けた情報発信等 身近な公園における遊具等の整備 ⅱ) 安心 安全 快適な居住を支える公営住宅等の整備 改善等 各団地における 計画的な修繕や改善等の実施 老朽化した公営住宅等の建替整備の推進 ( 北栄団地 - 簡平住宅 東山町団地 - 改良住宅 南町団地 - 改良住宅 ) 未水洗化団地における水洗化の促進 ( 貴老路団地 美園団地 十勝太団地 厚内団地 ) ⅲ) 安心して生活できる住環境づくり 道路 公園等都市基盤 公共施設や各種生活利便施設における 高齢者や障がい者の利用への配慮 在宅福祉サービスとの連携 独居高齢者のための緊急通報システムの推進 独居高齢者のための安否確認システムの検討 ⅰ) まちづくり等と連動した公営住宅等の整備 生活利便性の高い地域において 歩いて暮せるまちづくりを支える公営住宅等の供給 民活の導入による公営住宅等の整備の推進 ⅱ) 安全 快適に生活できる良質な住宅づくり 北国の特性に配慮した住宅づくりの検討 民間住宅における水洗化の普及促進 民間住宅における耐震診断 改修の促進 ⅲ) コミュニティの維持向上や交流を促す住環境づくり 公営住宅等団地における 入居者や地域との交流の仕組みづくりの検討 公営住宅等における 幅広い年齢層の入居への配慮 ⅰ) 豊かな自然資源と共生した住宅 住環境づくり 新エネルギーの利用促進 ( 太陽光 木質ペレット ) 公営住宅の建替にあわせた 緑豊かな自然と触れ合える空間づくり 周辺の自然や景観との調和への配慮方向の検討 ⅱ) 地域産業との連携 木材など地場資源を活用した住宅づくりの検討 地域の工務店の活用促進 ⅲ) 町内での定住に繋がる取り組みの推進 定住に資する優良な宅地の供給 定住促進のための持家取得支援策の推進 ( 町内居住者 移住者 ) ファミリー世帯向き住宅の整備の検討 中古住宅の取得 流通促進に向けた施策の推進 ( 情報提供 取得に対する助成 ) 住宅リフォームに関する支援制度の検討 移住促進も視野に入れた総合的な住宅相談窓口機能の検討 : 短期的視点で取り組む施策 : 中長期的視点で取り組む施策

28 6. 将来の住宅所有形態別世帯数 (1) 将来世帯数 浦幌町第 3 期まちづくり計画 においては 平成 32 年の将来人口及び将来世帯数の目標値は以下のように設定されている 表浦幌町の総人口及び世帯数 ( 浦幌町第 3 期まちづくり計画による ) 区分平成 22 年平成 27 年平成 32 年総人口 5,762 5,400 5,000 総世帯数 2,473 2,400 2,340 一世帯当人口 (2) 主世帯数の想定平成 17 年国勢調査結果によると 浦幌町では総世帯数に占める主世帯数の比率が 0.99 となっており この比率が今後も続くものとして 主世帯数は以下のように想定される ( 主世帯 : 総世帯から間借り 寮や病院 老人ホーム等居住者を除いた世帯 ) 平成 32 年の主世帯数 :2, = 約 2,320 世帯 参考総世帯数と主世帯数の割合 ( 平成 17 年国勢調査 ) 区分 世帯数 備考 総世帯数 2,379 主世帯数 2,356 総世帯数の 0.99(2,356/2,379=0.990) (3) 平成 32 年における所有形態別世帯数の想定 1 平成 32 年における公営住宅等世帯数の想定平成 22 年時点における公営住宅等入居戸数は 406 世帯であり 主世帯に占める公営住宅等居住世帯の割合は 以下のように約 17% となっている 参考 H22 現在における公営住宅等世帯割合 区分 世帯数 備考 総世帯数 2,473 - 住民基本台帳より 主世帯数 2, % 総世帯数の 0.99(2, =2,450) 公営住宅等世帯数 406 約 17% H22 年 6 月現在の公営住宅等入居世帯数 公営住宅等 : 公営住宅 改良住宅 特定公共賃貸住宅 今後は 持家施策と一体となった収入超過者層の移転の促進など適正な管理を進めることから 主世帯に占める割合の若干の低下を見込み 16% 程度と想定する

29 平成 32 年における公営住宅等世帯数 :2,320 16%= 約 370 世帯 なお 公営住宅等管理戸数については 空家率を 10% 程度と想定すると 将来の公営住宅等管理戸数は 410 戸程度となる 平成 32 年における公営住宅等管理戸数 :370/(1-10%)= 約 410 戸 2 平成 32 年における持ち家の世帯数の想定主世帯に占める持ち家世帯数の比率は 持ち家取得施策の積極的な推進により 平成 17 年国勢調査における割合 ( 約 64%) よりも大きくなるものと想定し 主世帯に対する割合を 67% 程度と想定する 将来の持ち家世帯数 :2,320 67%=1,555 世帯 3 平成 32 年における民営借家の世帯数の想定民営借家に関しては 持ち家施策の推進により 主世帯に占める比率は現状よりも若干減少し 7.5% 程度になるものと想定する 将来の民営借家世帯数 :2, %=175 世帯 4 平成 32 年における給与住宅の世帯数の想定上記民営借家と同様に若干減少し 7.5% 程度となるものと想定する 将来の給与住宅世帯数 :2, %=175 世帯 以上より 平成 32 年における各所有形態別の将来世帯数は以下のように想定される 表平成 32 年における主世帯の内訳 区分 現況平成 17 年 ( 国勢調査 ) 将来平成 32 年 実数 割合 実数 割合 総人口 6,068 人 - 5,000 人 - 総世帯数 2,379 世帯 - 2,340 世帯 - 主世帯 2,356 世帯 10 2,320 世帯 10 持ち家 1,502 世帯 63.7% 1,555 世帯 67.0% 公営等借家 450 世帯 19.1% 415 世帯 18.0% 民営借家 202 世帯 8.6% 175 世帯 7.5% 給与住宅 202 世帯 8.6% 175 世帯 7.5% 公営等借家には その他の町管理住宅約 45 世帯を含む 公営住宅等 ( 公営 改良 特公賃 ) の管理戸数は約 410 戸

30 資料編 浦幌町の住宅に関する住民アンケート調査 浦幌町の公営住宅等に関する住民アンケート調査 浦幌町住生活基本計画等策定委員会条例など

31 浦幌町の住宅に関する住民アンケート調査 ご協力のお願い 町民の皆様には 日ごろから町政に対し格別のご協力を賜り厚くお礼申しあげます さて このたび浦幌町では 住宅施策の総合的な推進に向けて 浦幌町住宅施策基礎調査 の作業を進めております この中で 町民の皆様のご意見をお聞かせいただくために 浦幌町にお住まいの皆様 500 世帯を無作為に抽出してアンケート調査をお願いすることとしました このアンケートは統計的に処理し 本調査の目的以外に使用することはなく 皆様にご迷惑をおかけすることはありません お忙しいところ恐縮ですが 本調査の目的 趣旨をご理解のうえ ご協力いただけますよう何卒よろしくお願い致します 平成 22 年 9 月 浦幌町 ご記入にあたって 1ご氏名の記入は不要です 2 封筒の宛名の方が回答できない場合は ご家族の方などに回答をお願いします ( その場合 ご回答されました方の年齢 性別等に を付けてください ) 3 選択式の設問については 該当する番号や記号等に を付けてください また ( ) や内には 数字や文章をご記入ください 4ご記入いただきました用紙は 平成 22 年 9 月 21 日 ( 火 ) までに同封の返信用封筒に入れて郵便ポストへ投函してください 5この調査票についてのお問い合わせは 以下にお願いします 浦幌町役場施設課 ( 担当 : 鈴木 早瀬 ) 電話 : ( 施設課直通 ) お問い合わせ時間 : 月 ~ 金 8:30~17:15 ( 祝祭日を除く )

32 あなた自身とご家族のことについておたずねします 問 1 あなた自身とご家族のことについて それぞれの項目ごとにあてはまる番号を選んでください ( 各々 1 つに ) (1) あなたの性別および年齢は性別 1 男 2 女年齢 110 代 220 代 330 代 440 代 550 代 660 代 770 歳以上 (2) あなたの家族構成は 11 人 ( 同居者なし ) 22 人 33 人 44 人 55 人 66 人以上 (3) あなたを含め ご家族に65 歳以上の方がいらっしゃいますか 1いる ( 人 ) 2いない (4) 主に家計を支えている方の通勤先は 1 浦幌町内 2 豊頃町 3 池田町 4 本別町 5 幕別町 6 帯広市 7 釧路市 8 就業していない 9その他 ( ) 現在のお住まいの状況についておたずねします 問 2 あなたの居住地は次のどれですか (1 つに ) 1 市街地区 2 上浦幌地区 3 中浦幌地区 4 南浦幌地区 5 厚内地区 問 3 現在のところにお住まいになってから何年になりますか (1 つに ) 15 年未満 25 年以上 10 年未満 310 年以上 20 年未満 420 年以上 問 4 お住まいの住宅の種類は 次のどれですか (1 つに ) 1 持ち家 2 民営の借家 ( 一戸建 ) 3 民営の借家 ( 集合住宅 ) 4 寮 社宅など 5その他 ( ) 問 5 借家にお住まいの方 のみお答えください 月々の家賃 ( 管理費含む ) は概ねいくらですか (1 つに ) 12 万円未満 22 万円 ~3 万円未満 33 万円 ~5 万円未満 45 万円 ~7 万円未満 57 万円 ~10 万円未満 610 万円以上 問 6 持ち家にお住まいの方 のみお答えください 新築 ( または改築 ) してから何年になりますか (1 つに ) 15 年未満 25 年以上 10 年未満 310 年以上 20 年未満 420 年以上

33 現在のお住まいや周辺環境についての満足度についておたずねします 問 7 現在のお住まいや周辺環境について どのように感じていますか 次の各項目について 該当する番号にそれぞれ 1 つ を付けてください 住戸内などについて 項目 満足 ほぼ満足 普通 やや不満 記入例 ) (1) 住宅の広さ (2) 住宅の間取り (3) 収納スペース (4) トイレ 台所 浴室などの設備 (5) 日当たり 風通し (6) 防音 (7) 暖かさ 断熱 (8) 段差が無い 手すりが設置されているなどの高齢者への配慮 不満 分からない (9) 駐車場 駐車スペース (10) 雪の処理 (11) 総合的な住宅に関する満足度 周辺環境について 項目 満足 ほぼ満足 普通 やや不満 記入例 ) (1) 買物の便利さ (2) 通院等の便利さ (3) 通勤の便利さ (4) 集会施設や公共施設等の便利さ (5) 公園や子どもの遊び場 (6) 住宅地としての静かさ (7) 周辺の自然環境 (8) 周辺の街並みや景観 (9) 周辺道路の整備 (10) 防犯や安全性 (11) 総合的な周辺環境に関する満足度 不満 分からない

34 今後の住宅施策等についておたずねします 問 8 今後の住宅施策等について 必要と思われる取り組みは次のうちどれですか ( は 3 つまで可 ) 1 一戸建て住宅を新築する時の補助金 2 中古住宅を買う時の補助金 3 新しい住宅地の分譲 4 外壁や屋根の張替えなどのリフォームに対する補助金 5 段差解消 手すりの設置などの高齢者向けリフォームに対する補助金 6 一人暮らしの高齢者に対する安否確認システムの導入 7 高齢者とファミリー層の交流等に配慮した住宅 環境づくり 8 公営住宅の改修や建替等の促進 9 空き家 空き地に関する情報提供 10その他 ( ) 現在 浦幌町では 次のような取り組みをしています 詳細については 役場にお問い合わせください 木造住宅耐震診断補助金 昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工された木造住宅を対象として 耐震診断に要する経費のうち 3 分の 2 以内を補助 (1 平方メートル当たり 1,000 円を限度 ) 木造住宅耐震改修補助金 昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工された木造住宅の耐震改修工事に対し 補助対象経費が 200 万円以内の場合は 20 万円 補助対象経費が 200 万円を超える場合は補助対象経費の 10% を補助 (30 万円を限度 ) 浦幌町木質ペレットストーブ導入支援事業補助金 ペレットストーブを設置する方に対し 本体価格の 2 分の 1 を乗じた額を補助 (15 万円を限度 ) 浦幌町太陽光発電システム導入事業補助金 太陽光発電システムを設置する方に対して 出力値 1 キロワット当たり 7 万円を補助 (20 万円を限度 ) その他 ご意見等をご記入ください ご協力有難うございました

35 (1) 回答者について 問 1 回答者の属性 (1) あなたの性別 1 男 2 女 男 が 73.6% 女 が 21.1% となっている 女 21.1% 未回答 不明 5.3% 性別 男 73.6% カテゴリ 回答数 % 男 % 女 % 未回答 不明 % サンプル数 (1) あなたの年齢 110 代 220 代 330 代 440 代 550 代 660 代 770 歳以上 最も比率が高いのが 60 代 であり 28.6% を占めている 次いで 50 代 (21.6%) 70 歳以上 (20.3%) となっている 年齢 70 歳以上 20.3% 未回答 不明 6.6% 60 代 28.6% 10 代 20 代 3.1% 30 代 6.2% 40 代 13.7% 50 代 21.6% カテゴリ 回答数 % 10 代 0 20 代 7 3.1% 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60 代 % 70 歳以上 % 未回答 不明 % サンプル数

36 (2) あなたの家族構成 11 人 ( 同居者なし ) 22 人 33 人 44 人 55 人 66 人以上 最も比率が高いのが 2 人 であり 43.2% を占めている 次いで 3 人 が 18.1% となっ ている 家族構成 4 人 11.0% 6 人以上 7.5% 5 人 3.5% 未回答 不明 1.3% 1 人 ( 同居者なし ) 15.4% 3 人 18.1% 2 人 43.2% カテゴリ 回答数 % 1 人 ( 同居者なし ) % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 8 3.5% 6 人以上 % 未回答 不明 3 1.3% サンプル数 (3) あなたを含めた家族に 65 歳以上の方は 1 いる ( 人 ) 2 いない 最も比率が高いのが いない であり 47.1% を占めている 次いで いる (1 人 ) (22.9%) いる(2 人 ) (18.9%) となっている 65 歳以上の家族 いない 47.1% 未回答 不明 9.3% いる (1 人 ) 22.9% いる (2 人 ) 18.9% カテゴリ 回答数 % いる (1 人 ) % いる (2 人 ) % いる (3 人 ) 4 1.8% いない % 未回答 不明 % サンプル数 いる (3 人 ) 1.8% 70 歳以上で いない との回答票は不明として計上

37 (4) 主に家計を支えている方の通勤先は 1 浦幌町内 2 豊頃町 3 池田町 4 本別町 5 幕別町 6 帯広市 7 釧路市 8 就業していない 9その他 ( ) 最も比率が高いのが 浦幌町内 であり 67.0% を占めている 次いで 就業していない が 18.1% となっている 通勤先 その他 5.3% 未回答 不明 4.0% 就業していない 18.1% 釧路市 0.4% 帯広市 2.2% 幕別町 本別町 1.8% 池田町 豊頃町 1.3% 浦幌町内 67.0% カテゴリ 回答数 % 浦幌町内 % 豊頃町 3 1.3% 池田町 0 本別町 4 1.8% 幕別町 0 帯広市 5 2.2% 釧路市 1 0.4% 就業していない % その他 % 未回答 不明 9 4.0% サンプル数

38 (2) 住まいの状況について 問 2 回答者の居住地 1 市街地区 2 上浦幌地区 3 中浦幌地区 4 南浦幌地区 5 厚内地区 最も比率が高いのが 市街地区 であり 64.3% を占めている 次いで 南浦幌地区 (12.3%) 上浦幌地区 (11.9%) となっている 居住地 厚内地区 3.5% 南浦幌地区 12.3% 未回答 不明 0.4% 中浦幌地区 7.5% 上浦幌地区 11.9% 市街地区 64.3% カテゴリ 回答数 % 市街地区 % 上浦幌地区 % 中浦幌地区 % 南浦幌地区 % 厚内地区 8 3.5% 未回答 不明 1 0.4% サンプル数 問 3 現在の居住年数 15 年未満 25 年以上 10 年未満 310 年以上 20 年未満 420 年以上 最も比率が高いのが 20 年以上 であり 59.5% を占めている 次いで 10 年以上 20 年未満 (20.3%) 5 年未満 (12.8%) となっている 居住年数 未回答 不明 5 年未満 12.8% 5 年以上 10 年未満 7.5% 20 年以上 59.5% 10 年以上 20 年未満 20.3% カテゴリ 回答数 % 5 年未満 % 5 年以上 10 年未満 % 10 年以上 20 年未満 % 20 年以上 % 未回答 不明 0 サンプル数

39 問 4 住宅の種類 1 持ち家 2 民営の借家 ( 一戸建 ) 3 民営の借家 ( 集合住宅 ) 4 寮 社宅など 5 その他 最も比率が高いのが 持ち家 であり 84.1% を占めている 次いで 寮 社宅など (4.4%) 民営の借家( 集合住宅 ) (4.0%) となっている 住宅の種類 寮 社宅など 4.4% 民営の借家 ( 集合住宅 ) 4.0% 民営の借家 ( 一戸建 ) 3.5% その他 3.5% 未回答 空白 0.4% 持ち家 84.1% カテゴリ 回答数 % 持ち家 % 民営の借家 ( 一戸建 ) 8 3.5% 民営の借家 ( 集合住宅 ) 9 4.0% 寮 社宅など % その他 8 3.5% 未回答 空白 1 0.4% サンプル数 問 5 月々の家賃 ( 問 4 で 23 民営の借家または 4 寮 社宅など を選んだ方 ) 12 万円未満 22 万円 ~3 万円未満 33 万円 ~5 万円未満 45 万円 ~7 万円未満 57 万円未満 ~10 万円未満 610 万円以上 最も比率が高いのが 2 万円未満 であり 48.1% を占めている 次いで 3 万円 ~5 万円未満 (33.3%) 2 万円 ~3 万円未満 (14.8%) となっている 借家の月々の家賃 7 万円から10 万円未満 5 万円 ~7 万円未満 3.7% 10 万円以上 未回答 不明 3 万円 ~5 万円未満 33.3% 2 万円 ~3 万円未満 14.8% 2 万円未満 48.1% カテゴリ 回答数 % 2 万円未満 % 2 万円 ~3 万円未満 % 3 万円 ~5 万円未満 % 5 万円 ~7 万円未満 1 3.7% 7 万円から10 万円未満 0 10 万円以上 0 未回答 不明 0 サンプル数

40 問 6 持ち家の新築 改築年数 ( 問 4 で 1 持ち家 を選んだ方 ) 15 年未満 25 年以上 10 年未満 310 年以上 20 年未満 420 年以上 最も比率が高いのが 20 年以上 であり 59.2% を占めている 次いで 10 年以上 20 年未満 (29.8%) 5 年以上 10 年未満 (6.8%) となっている 持ち家の新築 改築年数 未回答 不明 5 年未満 4.2% 5 年以上 10 年未満 6.8% 20 年以上 59.2% 10 年以上 20 年未満 29.8% カテゴリ 回答数 % 5 年未満 8 4.2% 5 年以上 10 年未満 % 10 年以上 20 年未満 % 20 年以上 % 未回答 不明 0 サンプル数

41 (3) 住まいや周辺環境についての満足度 問 7 住まいや周辺環境についての満足度 住戸内などについて (9) 駐車場 駐車スペース は満足 ほぼ満足をあわせて 67.0% となっており 次いで (5) 日当たり 風通し (65.2%) (1) 住宅の広さ (64.3%) となっている 一方 (8) 高齢者への配慮 は不満 やや不満をあわせて 43.1% となっており 次いで (10) 雪の処理 (32.6%) (7) 暖かさ 断熱 (31.3%) となっている なお (11) 総合的な住宅に関する満足度 については 41.9% が満足 ほぼ満足となっている 住戸内などについて 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% (1) 住宅の広さ 35.7% 28.6% 24.2% 7.5% 2.2% 1.8% (2) 住宅の間取り 25.1% 26.9% 25.1% 15.0% 6.6% 1.3% (3) 収納スペース 20.7% 21.6% 28.2% 18.9% 7.5% 3.1% (4) トイレ 台所 浴室などの設備 23.3% 21.6% 28.2% 14.5% 10.6% 1.8% (5) 日当たり 風通し 34.8% 30.4% 24.7% 6.6% 0.9% 2.6% (6) 防音 19.8% 24.7% 34.4% 11.0% 7.0% 3.1% (7) 暖かさ 断熱 20.3% 19.8% 24.7% 19.4% 11.9% 3.5% 0.4% (8) 高齢者への配慮 8.8% 10.6% % 21.1% 3.1% 4.4% (9) 駐車場 駐車スペース 38.8% 28.2% 23.8% 2.2% 4.8% 2.2% (10) 雪の処理 13.2% 21.6% 29.1% 20.7% 11.9% 1.3% 2.2% (11) 総合的な住宅に関する満足度 10.6% 31.3% 39.6% 9.3% 6.2% 3.1% 満足ほぼ満足普通やや不満不満分からない未回答 不明 カテゴリ 満足 ほぼ満足 普通 やや不満 不満 分からない未回答 不明 サンプル数 (1) 住宅の広さ % 28.6% 24.2% 7.5% 1.8% 2.2% 10 (2) 住宅の間取り % 26.9% 25.1% 15.0% 6.6% 1.3% 10 (3) 収納スペース % 21.6% 28.2% 18.9% 7.5% 3.1% 10 (4) トイレ 台所 浴室などの設備 % 21.6% 28.2% 14.5% 10.6% 1.8% 10 (5) 日当たり 風通し % 30.4% 24.7% 6.6% 2.6% 0.9% 10 (6) 防音 % 24.7% 34.4% 11.0% 7.0% 3.1% 10 (7) 暖かさ 断熱 % 19.8% 24.7% 19.4% 11.9% 0.4% 3.5% 10 (8) 高齢者への配慮 % 10.6% % 21.1% 3.1% 4.4% 10 (9) 駐車場 駐車スペース % 28.2% 23.8% 4.8% 2.2% 2.2% 10 (10) 雪の処理 % 21.6% 29.1% 20.7% 11.9% 2.2% 1.3% 10 (11) 総合的な住宅に関する満足度 % 31.3% 39.6% 9.3% 6.2% 3.1%

42 周辺環境について (7) 周辺の自然環境 は満足 ほぼ満足をあわせて 49.7% となっており 次いで (6) 住宅地としての静かさ (41.4%) (1) 買物の便利さ (38.7%) となっている 一方 (2) 通院等の便利さ は不満 やや不満をあわせて 34.8% となっており 次いで (1) 買物の便利さ (23.3%) (9) 周辺道路の整備 (22.4%) となっている なお (11) 総合的な周辺環境に関する満足度 については 34.0% が満足 ほぼ満足となっている 周辺環境について 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% (1) 買物の便利さ 14.5% 24.2% 35.2% 15.4% 7.9% 2.6% (2) 通院等の便利さ 10.6% 19.8% 31.7% 20.7% 14.1% 2.2% 0.9% (3) 通勤の便利さ 20.3% 17.6% 35.2% 5.7% 15.4% 2.2% 3.5% (4) 集会施設や公共施設等の便利さ 11.9% 26.0% 47.6% 8.4% 2.6% 2.6% 0.9% (5) 公園や子供の遊び場 5.3% 15.4% 47.6% 11.9% 7.9% 8.4% 3.5% (6) 住宅地としての静かさ 17.6% 23.8% 44.9% 7.0% 1.8% 2.6% 2.2% (7) 周囲の自然環境 21.1% 28.6% 38.3% 5.3% 2.6% 2.6% 1.3% (8) 周辺の街並みや景観 12.8% 21.1% 48.5% 9.3% 2.2% 2.6% 3.5% (9) 周辺道路の整備 10.6% 21.6% 42.3% 18.9% 2.2% 3.5% 0.9% (10) 防犯や安全性 6.2% 22.5% 55.5% 9.7% 2.6% 2.2% 1.3% (11) 総合的な周辺環境に関する満足度 6.2% 27.8% 50.7% 10.1% 0.9% 1.3% 3.1% 満足ほぼ満足普通やや不満不満分からない未回答 不明 カテゴリ 満足 ほぼ満足 普通 やや不満 不満 分からない未回答 不明 サンプル数 (1) 買物の便利さ % 24.2% 35.2% 15.4% 7.9% 2.6% 10 (2) 通院等の便利さ % 19.8% 31.7% 20.7% 14.1% 0.9% 2.2% 10 (3) 通勤の便利さ % 17.6% 35.2% 5.7% 2.2% 3.5% 15.4% 10 (4) 集会施設や公共施設等の便利さ % 26.0% 47.6% 8.4% 2.6% 0.9% 2.6% 10 (5) 公園や子供の遊び場 % 15.4% 47.6% 11.9% 3.5% 7.9% 8.4% 10 (6) 住宅地としての静かさ % 23.8% 44.9% 7.0% 2.6% 2.2% 1.8% 10 (7) 周囲の自然環境 % 28.6% 38.3% 5.3% 2.6% 1.3% 2.6% 10 (8) 周辺の街並みや景観 % 21.1% 48.5% 9.3% 2.2% 2.6% 3.5% 10 (9) 周辺道路の整備 % 21.6% 42.3% 18.9% 3.5% 0.9% 2.2% 10 (10) 防犯や安全性 % 22.5% 55.5% 9.7% 2.2% 1.3% 2.6% 10 (11) 総合的な周辺環境に関する満足度 % 27.8% 50.7% 10.1% 0.9% 1.3% 3.1%

43 (4) 今後の住宅施策等について 問 8 今後の住宅施策等について 必要と思われる取り組み ( 複数回答 ) 1 一戸建て住宅を新築する時の補助金 2 中古住宅を買う時の補助金 3 新しい住宅地の分譲 4 外壁や屋根の張替えなどのリフォームに対する補助金 5 段差解消 手すりの設置などの高齢者向けリフォームに対する補助金 6 一人暮らしの高齢者に対する安否確認システムの導入 7 高齢者とファミリー層の交流等に配慮した住宅 環境づくり 8 公営住宅の改修や建替等の促進 9 空き家 空き地に関する情報提供 10その他 ( ) 最も多いのが 高齢者向けリフォームに対する補助金 であり 117 票となっている 次いで リフォームに対する補助金 安否確認システムの導入 となっている 今後の住宅施策等について ( 複数回答 ) ( 人 ) 1 一戸建て住宅新築時の補助金 % 2 中古住宅購入時の補助金 % 3 新しい住宅地の分譲 5 1.0% 4 リフォームに対する補助金 % 5 高齢者向けリフォームに対する補助金 % 6 安否確認システムの導入 高齢者とファミリー層の交流等に配慮 % 8 公営住宅の改修や建替等の促進 % 9 空き家 空き地に関する情報提供 % 10 その他 8 1.5% カテゴリ N % 1 一戸建て住宅新築時の補助金 % 2 中古住宅購入時の補助金 % 3 新しい住宅地の分譲 5 1.0% 4リフォームに対する補助金 % 5 高齢者向けリフォームに対する補助金 % 6 安否確認システムの導入 高齢者とファミリー層の交流等に配慮 % 8 公営住宅の改修や建替等の促進 % 9 空き家 空き地に関する情報提供 % 10その他 8 1.5% サンプル数 回答数

44 60 代 70 歳以上の合計 60 代 70 歳以上の合計今後の住宅施策等について 1 一戸建て住宅を新築する時の補助金 2 中古住宅を買う時の補助金 3 新しい住宅地の分譲 4 外壁や屋根の張替えなどのリフォームに対する補助金 5 段差解消 手すりの設置などの高齢者向けリフォームに対する補助金 6 一人暮らしの高齢者に対する安否確認システムの導入 7 高齢者とファミリー層の交流等に配慮した住宅 環境づくり 8 公営住宅の改修や建替等の促進 9 空き家 空き地に関する情報提供 10その他 ( ) 最も多いのが リフォームに対する補助金 であり 65 票となっている 次いで 高齢者向けリフォームに対する補助金 安否確認システムの導入 となっている 今後の住宅施策等について (60 代 70 代合計 ) ( 複数回答 ) ( 人 ) 一戸建て住宅新築時の補助金 % 2 中古住宅購入時の補助金 7 2.8% 3 新しい住宅地の分譲 0 4 リフォームに対する補助金 % 5 高齢者向けリフォームに対する補助金 % 6 安否確認システムの導入 % 7 高齢者とファミリー層の交流等に配慮 % 8 公営住宅の改修や建替等の促進 % 9 空き家 空き地に関する情報提供 % 10 その他 3 1.2% カテゴリ N % 1 一戸建て住宅新築時の補助金 % 2 中古住宅購入時の補助金 7 2.8% 3 新しい住宅地の分譲 0 4リフォームに対する補助金 % 5 高齢者向けリフォームに対する補助金 % 6 安否確認システムの導入 % 7 高齢者とファミリー層の交流等に配慮 % 8 公営住宅の改修や建替等の促進 % 9 空き家 空き地に関する情報提供 % 10その他 3 1.2% サンプル数 回答数

45 浦幌町の公営住宅等に関する住民アンケート調査 ご協力のお願い 町民の皆様には 日ごろから町政に対し格別のご協力を賜り厚くお礼申しあげます さて このたび浦幌町では 住宅施策の総合的な推進に向けて 浦幌町住宅施策基礎調査 の作業を進めております この中で 町民の皆様のご意見をお聞かせいただくために 浦幌町の公営住宅等にお住まいの皆様にアンケート調査をお願いすることとしました このアンケートは統計的に処理し 本調査の目的以外に使用することはなく 皆様にご迷惑をおかけすることはありません お忙しいところ恐縮ですが 本調査の目的 趣旨をご理解のうえ ご協力いただけますよう何卒よろしくお願い致します 平成 22 年 9 月 浦幌町 ご記入にあたって 1ご氏名の記入は不要です 2 封筒の宛名の方が回答できない場合は ご家族の方などに回答をお願いします ( その場合 ご回答されました方の年齢 性別等に を付けてください ) 3 選択式の設問については 該当する番号や記号等に を付けてください また ( ) や内には 数字や文章をご記入ください 4ご記入いただきました用紙は 平成 22 年 9 月 21 日 ( 火 ) までに同封の返信用封筒に入れて郵便ポストへ投函してください 5この調査票についてのお問い合わせは 以下にお願いします 浦幌町役場施設課 ( 担当 : 鈴木 早瀬 ) 電話 : ( 施設課直通 ) お問い合わせ時間 : 月 ~ 金 8:30~17:15 ( 祝祭日を除く )

46 あなた自身とご家族のことについておたずねします 問 1 あなた自身とご家族のことについて それぞれの項目ごとにあてはまる番号を選んでください ( 各々 1 つに ) (1) あなたの性別および年齢は性別 1 男 2 女年齢 110 代 220 代 330 代 440 代 550 代 660 代 770 歳以上 (2) あなたの家族構成は 11 人 ( 同居者なし ) 22 人 33 人 44 人 55 人 66 人以上 (3) あなたを含め ご家族に65 歳以上の方がいらっしゃいますか 1いる ( 人 ) 2いない (4) 主に家計を支えている方の通勤先は 1 浦幌町内 2 豊頃町 3 池田町 4 本別町 5 幕別町 6 帯広市 7 釧路市 8 就業していない 9その他 ( ) 現在のお住まいの状況についておたずねします 問 2 あなたの居住する住宅の種類と団地名は 次のうちのどれですか ( 各々 1 つに ) 住宅の種類 (1つに ) 1 公営住宅 2 改良住宅 3 特定公共賃貸住宅 4 不明 団地名 (1つに ) 1 貴老路団地 2 美園団地 3 常室団地 4 吉野団地 5 十勝太団地 6 厚内団地 7 緑町団地 8 新町団地 9 北栄団地 10 東山町団地 11 北町団地 12 南町団地 問 3 現在のところにお住まいになってから何年になりますか (1 つに ) 15 年未満 25 年以上 10 年未満 310 年以上 20 年未満 420 年以上 問 4 現在お住まいの住戸タイプは次のどれですか (1つに ) 12DK 食事室 台所 + 寝室 2つ 23DK 食事室 台所 + 寝室 3つ 34DK 食事室 台所 + 寝室 4つ 41LDK 居間 食事室 台所 + 寝室 1つ 52LDK 居間 食事室 台所 + 寝室 2つ 63LDK 居間 食事室 台所 + 寝室 3つ 7 不明

47 現在のお住まいや周辺環境についての満足度についておたずねします 問 5 現在のお住まいや周辺環境について どのように感じていますか 次の各項目について 該当する番号にそれぞれ 1 つ を付けてください 住戸内などについて 項目 満足 ほぼ満足 普通 やや不満 記入例 ) (1) 住宅の広さ (2) 住宅の間取り (3) 収納スペース (4) トイレ 台所 浴室などの設備 (5) 日当たり 風通し (6) 防音 (7) 暖かさ 断熱 (8) 段差が無い 手すりが設置されているなどの高齢者への配慮 不満 分からない (9) 駐車場 駐車スペース (10) 雪の処理 (11) 総合的な住宅に関する満足度 周辺環境について 項目 満足 ほぼ満足 普通 やや不満 記入例 ) (1) 買物の便利さ (2) 通院等の便利さ (3) 通勤の便利さ (4) 集会施設や公共施設等の便利さ (5) 公園や子どもの遊び場 (6) 住宅地としての静かさ (7) 周辺の自然環境 (8) 周辺の街並みや景観 (9) 周辺道路の整備 (10) 防犯や安全性 (11) 総合的な周辺環境に関する満足度 不満 分からない

48 今後の公営住宅等についておたずねします 問 6 現在 あなたが住んでいる住宅や住宅まわりについておたずねします 今後必要と思われる取り組みは次のうちどれですか 住宅について ( は3つまで可) 1 古くなっているので建替を行う 2 部屋を多くしたり 広さを確保する 3 浴室を設置もしくは改修する 4 台所を改修する 5 窓や玄関を補修する 6 屋根や外壁を補修 塗装する 7 暖かい住宅となるように断熱性を高める 8 手すりの設置や段差解消など高齢化対応をする 9その他 ( ) 住宅まわりについて ( は 3 つまで可 ) 1 集会場を整備する 2 屋外駐車場を整備する 3 屋外物置を整備する 4 自転車置き場を整備する 5 雪捨て場を確保する 6 広場を整備する 7 花壇 菜園を整備する 8その他 ( ) 問 7 浦幌町全体の公営住宅等についておたずねします 今後必要と思われる取り組みは次のうちどれですか ( は3つまで可) 1 古くなった公営住宅等は 建替整備を行う 2できるだけ長く住み続けられるよう 住宅の耐久性を高める 3 手すりの設置や段差解消など高齢化への対応を進める 4 一人暮らしの高齢者に対する安否確認システムを導入する 5 通院や買物など便利な場所における公営住宅を整備する 6 高齢者とファミリー層の交流等に配慮した住宅 環境づくりを行う 7その他 ( ) その他 ご意見等がございましたらご記入ください ご協力有難うございました

49 (1) 回答者について 問 1 回答者の属性 (1) あなたの性別 1 男 2 女 女 が 45.1% 男 が 43.3% となっている 未回答 不明 11.6% 性別 男 43.3% 女 45.1% カテゴリ 回答数 % 男 % 女 % 未回答 不明 % サンプル数 (1) あなたの年齢 110 代 220 代 330 代 440 代 550 代 660 代 770 歳以上 最も比率が高いのが 70 歳以上 であり 35.4% を占めている 次いで 60 代 (20.7%) 50 代 (12.8%) となっている 年齢 未回答 不明 5.5% 10 代 20 代 10.4% 30 代 7.3% 70 歳以上 35.4% 60 代 20.7% 40 代 7.9% 50 代 12.8% カテゴリ 回答数 % 10 代 0 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60 代 % 70 歳以上 % 未回答 不明 9 5.5% サンプル数

50 (2) あなたの家族構成 11 人 ( 同居者なし ) 22 人 33 人 44 人 55 人 66 人以上 最も比率が高いのが 2 人 であり 39.0% を占めている 次いで 1 人 ( 同居者なし ) が 32.3% となっている 家族構成 6 人以上 0.6% 5 人 1.2% 4 人 11.0% 未回答 不明 4.9% 1 人 ( 同居者なし ) 32.3% 3 人 11.0% 2 人 39.0% カテゴリ 回答数 % 1 人 ( 同居者なし ) % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 2 1.2% 6 人以上 1 0.6% 未回答 不明 8 4.9% サンプル数 (3) あなたを含めた家族に 65 歳以上の方は 1 いる ( 人 ) 2 いない 最も比率が高いのが いない であり 47.0% を占めている 次いで いる (1 人 ) (21.3%) いる(2 人 ) (11.0%) となっている 65 歳以上の家族 未回答 不明 20.1% いる (1 人 ) 21.3% いる (2 人 ) 11.0% いない 47.0% いる (4 人 ) 0.6% カテゴリ 回答数 % いる (1 人 ) % いる (2 人 ) % いる (4 人 ) 1 0.6% いない % 未回答 不明 % サンプル数 歳以上で いない との回答票は不明として計上

51 (4) 主に家計を支えている方の通勤先は 1 浦幌町内 2 豊頃町 3 池田町 4 本別町 5 幕別町 6 帯広市 7 釧路市 8 就業していない 9その他 ( ) 最も比率が高いのが 浦幌町内 であり 43.9% を占めている 次いで 就業していない が 25.6% となっている 通勤先 未回答 不明 14.6% その他 7.3% 浦幌町内 43.9% 就業していない 25.6% 釧路市 0.6% 帯広市 幕別町 1.2% 本別町 3.7% 豊頃町 3.0% 池田町 カテゴリ 回答数 % 浦幌町内 % 豊頃町 5 3.0% 池田町 0 本別町 6 3.7% 幕別町 2 1.2% 帯広市 0 釧路市 1 0.6% 就業していない % その他 % 未回答 不明 % サンプル数

52 (2) 住まいの状況について 問 2 回答者の居住地 住宅の種類 1 公営住宅 2 改良住宅 3 特定公共賃貸住宅 4 不明 最も比率が高いのが 公営住宅 であり 64.6% を占めている 次いで 改良住宅 (22.0%) 特定公共賃貸住宅 (4.9%) となっている 住宅の種類 不明 1.2% 特定公共賃貸住宅 4.9% 未回答 不明 7.3% 改良住宅 22.0% 公営住宅 64.6% カテゴリ 回答数 % 公営住宅 % 改良住宅 % 特定公共賃貸住宅 8 4.9% 不明 2 1.2% 未回答 不明 % サンプル数 団地名 1 貴老路団地 2 美園団地 3 常室団地 4 吉野団地 5 十勝太団地 6 厚内団地 7 緑町団地 8 新町団地 9 北栄団地 10 東山町団地 11 北町団地 12 南町団地 最も比率が高いのが 北町団地 であり 28.0% を占めている 次いで 南町団地 (25.6%) 東山町団地 (18.3%) となっている 貴老路団地 6.7% 未回答 空白 3.0% 南町団地 25.6% 北町団地 28.0% 団地名 美園団地 1.8% 常室団地 吉野団地 4.9% 東山町団地 18.3% 厚内団地 4.3% 新町団地 2.4% 北栄団地 1.8% 十勝太団地 0.6% 緑町団地 2.4% カテゴリ 回答数 % 貴老路団地 % 美園団地 3 1.8% 常室団地 0 吉野団地 8 4.9% 十勝太団地 1 0.6% 厚内団地 7 4.3% 緑町団地 4 2.4% 新町団地 4 2.4% 北栄団地 3 1.8% 東山町団地 % 北町団地 % 南町団地 % 未回答 空白 5 3.0% サンプル数

53 問 3 現在の居住年数 15 年未満 25 年以上 10 年未満 310 年以上 20 年未満 420 年以上 最も比率が高いのが 10 年以上 20 年未満 であり 34.1% を占めている 次いで 20 年以上 (23.8%) 5 年未満 (20.1%) となっている 居住年数 20 年以上 23.8% 未回答 不明 2.4% 5 年未満 20.1% 5 年以上 10 年未満 19.5% 10 年以上 20 年未満 34.1% カテゴリ 回答数 % 5 年未満 % 5 年以上 10 年未満 % 10 年以上 20 年未満 % 20 年以上 % 未回答 不明 4 2.4% サンプル数 問 4 現在の住戸タイプ 12DK 23DK 34DK 41LDK 52LDK 63LDK 7 不明 最も比率が高いのが 2DK( 食事室 台所 + 寝室 2つ ) であり 38.4% を占めている 次いで 3DK( 食事室 台所 + 寝室 3つ ) (23.8%) 2LDK( 居間 食事室 台所 + 寝室 2つ ) (15.2%) となっている 住戸タイプ 2LDK 15.2% 3LDK 10.4% 1LDK 2.4% 4DK 2.4% 不明 2.4% 未回答 不明 4.9% 3DK 23.8% DK 38.4% カテゴリ 回答数 % 2DK % 3DK % 4DK 4 2.4% 1LDK 4 2.4% 2LDK % 3LDK % 不明 4 2.4% 未回答 不明 8 4.9% サンプル数

54 (3) 住まいや周辺環境についての満足度 問 5 住まいや周辺環境についての満足度 住戸内などについて (1) 住宅の広さ は満足 ほぼ満足をあわせて 48.1% となっており 次いで (5) 日当たり 風通し (42.7%) (7) 暖かさ 断熱 (32.3%) となっている 一方 (4) トイレ 台所 浴室などの設備 は不満 やや不満をあわせて 37.8% となっており 次いで (10) 雪の処理 (33.0%) (8) 高齢者への配慮 (32.9%) となっている なお (11) 総合的な住宅に関する満足度 については 23.8% が満足 ほぼ満足となっており 不満 やや不満とほぼ同等となっている 住戸内などについて 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% (1) 住宅の広さ 28.0% 20.1% 22.0% 11.0% 9.1% 9.8% (2) 住宅の間取り 20.1% 16.5% 29.3% 12.8% 12.2% 9.1% (3) 収納スペース 16.5% 14.6% 26.8% 16.5% 11.6% 14.0% (4) トイレ 台所 浴室などの設備 16.5% 12.8% 25.6% 21.3% 16.5% 7.3% (5) 日当たり 風通し 22.6% 20.1% 29.9% 11.0% 6.7% 9.8% (6) 防音 13.4% 14.0% 32.3% 17.7% 11.0% 11.0% 0.6% (7) 暖かさ 断熱 15.2% 17.1% 26.8% 13.4% 13.4% 1.8% 12.2% (8) 高齢者への配慮 15.2% 10.4% 23.2% 13.4% 19.5% 4.9% 13.4% (9) 駐車場 駐車スペース 17.7% 12.2% 35.4% 7.3% 4.9% 4.9% 17.7% (10) 雪の処理 7.9% 10.4% 32.9% 16.5% 16.5% 3.7% 12.2% (11) 総合的な住宅に関する満足度 6.7% 17.1% 39.6% 15.9% 7.9% 12.8% 満足ほぼ満足普通やや不満不満分からない未回答 不明 カテゴリ 満足 ほぼ満足 普通 やや不満 不満 分からない未回答 不明サンプル数 (1) 住宅の広さ % 20.1% 22.0% 11.0% 9.1% 9.8% 10 (2) 住宅の間取り % 16.5% 29.3% 12.8% 12.2% 9.1% 10 (3) 収納スペース % 14.6% 26.8% 16.5% 11.6% 14.0% 10 (4) トイレ 台所 浴室などの設備 % 12.8% 25.6% 21.3% 16.5% 7.3% 10 (5) 日当たり 風通し % 20.1% 29.9% 11.0% 6.7% 9.8% 10 (6) 防音 % 14.0% 32.3% 17.7% 11.0% 0.6% 11.0% 10 (7) 暖かさ 断熱 % 17.1% 26.8% 13.4% 13.4% 1.8% 12.2% 10 (8) 段差が無い 手すりが設置されているなどの高齢者への配慮 % 10.4% 23.2% 13.4% 19.5% 4.9% 13.4% 10 (9) 駐車場 駐車スペース % 12.2% 35.4% 7.3% 4.9% 4.9% 17.7% 10 (10) 雪の処理 % 10.4% 32.9% 16.5% 16.5% 3.7% 12.2% 10 (11) 総合的な住宅に関する満足度 % 17.1% 39.6% 15.9% 7.9% 12.8%

55 周辺環境について (6) 住宅地としての静かさ は満足 ほぼ満足をあわせて 39.0% となっており 次いで (1) 買物の便利さ (37.2%) (7) 周辺の自然環境 (33.5%) となっている 一方 (2) 通院等の便利さ は不満 やや不満をあわせて 28.6% となっており 次いで (9) 周辺道路の整備 (23.1%) (1) 買物の便利さ (19.5%) となっている なお (11) 総合的な周辺環境に関する満足度 については 26.9% が満足 ほぼ満足となっている 周辺環境について 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% (1) 買物の便利さ 12.2% 25.0% 36.6% 11.6% 7.9% 6.7% (2) 通院等の便利さ 9.1% 18.3% 32.9% 15.2% 13.4% 0.6% 10.4% (3) 通勤の便利さ 6.7% 14.6% 30.5% 6.1% 4.3% 11.0% 26.8% (4) 集会施設や公共施設等の便利さ 9.1% 17.1% 48.8% 4.3% 3.7% 4.3% 12.8% (5) 公園や子供の遊び場 8.5% 16.5% 38.4% 4.9% 4.9% 8.5% 18.3% (6) 住宅地としての静かさ 13.4% 25.6% 41.5% 7.3% 3.7% 8.5% (7) 周囲の自然環境 15.2% 18.3% 47.0% 4.3% 3.7% 0.6% 11.0% (8) 周辺の街並みや景観 11.6% 16.5% 5 4.3% 3.7% 1.8% 12.2% (9) 周辺道路の整備 7.9% 14.0% 42.1% 15.2% 7.9% 1.2% 11.6% (10) 防犯や安全性 9.1% 11.6% 48.2% 12.2% 4.9% 3.0% 11.0% (11) 総合的な周辺環境に関する満足度 9.8% 17.1% 53.0% 7.3% 9.8% 3.0% 満足ほぼ満足普通やや不満不満分からない未回答 不明 カテゴリ 満足 ほぼ満足 普通 やや不満 不満 分からない未回答 不明サンプル数 (1) 買物の便利さ % 25.0% 36.6% 11.6% 7.9% 6.7% 10 (2) 通院等の便利さ % 18.3% 32.9% 15.2% 13.4% 0.6% 10.4% 10 (3) 通勤の便利さ % 14.6% 30.5% 6.1% 4.3% 11.0% 26.8% 10 (4) 集会施設や公共施設等の便利さ % 17.1% 48.8% 4.3% 3.7% 4.3% 12.8% 10 (5) 公園や子供の遊び場 % 16.5% 38.4% 4.9% 4.9% 8.5% 18.3% 10 (6) 住宅地としての静かさ % 25.6% 41.5% 7.3% 3.7% 8.5% 10 (7) 周囲の自然環境 % 18.3% 47.0% 4.3% 3.7% 0.6% 11.0% 10 (8) 周辺の街並みや景観 % 16.5% 5 4.3% 3.7% 1.8% 12.2% 10 (9) 周辺道路の整備 % 14.0% 42.1% 15.2% 7.9% 1.2% 11.6% 10 (10) 防犯や安全性 % 11.6% 48.2% 12.2% 4.9% 3.0% 11.0% 10 (11) 総合的な周辺環境に関する満足度 % 17.1% 53.0% 7.3% 3.0% 9.8%

56 (4) 今後の公営住宅等について 問 6 あなたが住んでいる住宅において 今後必要と思われる取り組み ( 複数回答 ) 住宅について 1 古くなっているので建替を行う 2 部屋を多くしたり 広さを確保する 3 浴室を設置もしくは改修する 4 台所を改修する 5 窓や玄関を補修する 6 屋根や外壁を補修 塗装する 7 暖かい住宅となるように断熱性を高める 8 手すりの設置や段差解消など高齢化対応をする 9その他 ( ) 最も多いのが 断熱性を高める であり 44 票となっている 次いで 浴室の設置 補修 窓 玄関の補修 となっている 住宅について ( 複数回答 ) ( 人 ) 建替を行う % 2 部屋数増加 広さの確保 % 3 浴室の設置 改修 % 4 台所の改修 5 窓 玄関の補修 6 屋根 外壁の補修 塗装 % 11.7% 13.1% 7 断熱性を高める % 8 高齢化対応をする その他 % カテゴリ N % 1 建替を行う % 2 部屋数増加 広さの確保 % 3 浴室の設置 改修 % 4 台所の改修 % 5 窓 玄関の補修 % 6 屋根 外壁の補修 塗装 % 7 断熱性を高める % 8 高齢化対応をする その他 % サンプル数 回答数

57 住宅まわりについて 1 集会場を整備する 2 屋外駐車場を整備する 3 屋外物置を整備する 4 自転車置き場を整備する 5 雪捨て場を確保する 6 広場を整備する 7 花壇 菜園を整備する 8その他 ( ) 最も多いのが 雪捨て場を確保する であり 57 票となっている 次いで 屋外駐車場を整備する その他 となっている 住宅まわりについて ( 複数回答 ) ( 人 ) 1 集会場を整備する % 2 屋外駐車場を整備する % 3 屋外物置を整備する 4 自転車置き場を整備する % 7.9% 5 雪捨て場を確保する % 6 広場を整備する % 7 花壇 菜園を整備する 8 その他 % % カテゴリ N % 1 集会場を整備する % 2 屋外駐車場を整備する % 3 屋外物置を整備する % 4 自転車置き場を整備する % 5 雪捨て場を確保する % 6 広場を整備する % 7 花壇 菜園を整備する % 8その他 % サンプル数 回答数

58 問 7 浦幌町全体の公営住宅等において 今後必要と思われる取り組み ( 複数回答 ) 1 古くなった公営住宅等は 建替整備を行う 2できるだけ長く住み続けられるよう 住宅の耐久性を高める 3 手すりの設置や段差解消など高齢化への対応を進める 4 一人暮らしの高齢者に対する安否確認システムを導入する 5 通院や買物など便利な場所における公営住宅を整備する 6 高齢者とファミリー層の交流等に配慮した住宅 環境づくりを行う 7その他 ( ) 最も多いのが 住宅の耐久性 であり 72 票となっている 次いで 古い公営住宅等の建替整備 安否確認システムの導入 となっている 浦幌町全体の公営住宅等について ( 複数回答 ) ( 人 ) 古い公営住宅等の建替整備 % 2 住宅の耐久性 % 3 高齢化への対応 % 4 安否確認システムの導入 % 5 便利な場所における公営住宅の整備 % 6 高齢者とファミリー層の交流等に配慮 % 7 その他 6 2.0% カテゴリ N % 1 古い公営住宅等の建替整備 % 2 住宅の耐久性 % 3 高齢化への対応 % 4 安否確認システムの導入 % 5 便利な場所における公営住宅の整備 % 6 高齢者とファミリー層の交流等に配慮 % 7その他 6 2.0% サンプル数 回答数

59 浦幌町住生活基本計画等策定委員会条例平成 22 年 3 月 9 日条例第 2 号 ( 設置の目的 ) 第 1 条公営住宅法 ( 昭和 26 年法律第 193 号 ) 第 6 条に基づく浦幌町住生活基本計画及び浦幌町公営住宅等長寿命化計画を策定するため 浦幌町住生活基本計画等策定委員会 ( 以下 委員会 という ) を設置する ( 所掌事項 ) 第 2 条委員会は 町長の諮問に応じ浦幌町住生活基本計画及び浦幌町公営住宅等長寿命化計画の策定及び施策の実施に関し必要な調査及び審議を行い 町長に答申する ( 組織 ) 第 3 条委員会は 委員 11 名以内をもって組織し 町長が委嘱する ( 委員の任期 ) 第 4 条委員の任期は 調査及び審議が終了し 町長に答申するまでとする ただし 委員に欠員が生じた場合の補欠による委員の任期は 前任者の残任期間とする ( 会長及び副会長 ) 第 5 条委員会に会長及び副会長 1 名を置く 2 会長及び副会長は 委員の互選とする 3 会長は 会務を総理し 委員会を代表し その会議の議長となる 4 副会長は 会長を補佐し 会長に事故あるときはその職務を代理する ( 委員会の招集 ) 第 6 条委員会は 必要に応じ町長が招集する ( 会議 ) 第 7 条委員会は 過半数の委員が出席しなければ会議を開くことができない 2 委員会の議事は 出席者の過半数で決し 可否同数のときは会長の決するところによる ( 報酬 ) 第 8 条委員の報酬は 非常勤特別職の職員の報酬等に関する条例 ( 昭和 31 年浦幌町条例第 19 号 ) 第 1 条別表その他の委員会 協議会の委員に相当する額を支給する ( 費用弁償 ) 第 9 条委員が会議等に出席したとき又は公務により旅行したときは 非常勤特別職の職員の報酬等に関する条例第 2 条の例により費用弁償を支給する ( 委任 ) 第 10 条この条例の施行に関し必要な事項は 町長が別に定める 附則この条例は 公布の日から施行する

60 浦幌町住生活基本計画等策定委員会委員名簿 役職 所属機関 氏 名 1 委員長 市街地区行政区長会会長 赤 間 孝 之 2 副委員長 女性団体連絡協議会会長 北 村 敦 子 3 委員 商工会青年部 ( 推薦 ) 北 村 栄 康 4 委員 商工会女性部 ( 推薦 ) 桑 原 瀧 子 5 委員 上浦幌地区連合区長会会長 中 川 康 博 6 委員 厚内 5 区行政区長 大 坂 千代人 7 委員 民生児童委員協議会副会長 田 中 克 枝 8 委員 老人クラブ連合会会長 郷 茂 9 委員 町営住宅運営委員会委員長 山 村 和 恵 オブザーバー 所属機関 氏 名 1 十勝総合振興局帯広建設管理部建設行政室建設指導課主幹 杉 本 英 一 事務局 課 名 職 名 氏 名 1 副町長 門 馬 孝 敬 2 施設課 課長 賀 下 利 幸 3 施設課 課長補佐 鈴 木 広 4 施設課 建築住宅係長 早 瀬 実 5 施設課 建築住宅係主査 下川原 秀 昭 6 施設課 建築住宅係主査 安 田 拓 也 浦幌町住生活基本計画等策定委員会作業部会委員名簿 課 名 職 名 氏 名 1 総務課 課長補佐 獅子原 将 文 2 総務課 財政係長 原 口 康 紀 3 総務課 管財防災係長 田 村 優 聴 4 まちづくり政策課 課長補佐 山 本 輝 男 5 まちづくり政策課 企画振興係長 井 上 亨 6 町民課 課長補佐 ( 町民生活 ) 正 保 操 7 保健福祉課 課長補佐 ( 高齢者福祉 ) 熊 谷 晴 裕 8 保健福祉課 社会福祉係長 坂 下 利 行 9 保健福祉課 児童保育係長 川 原 祥 伸 10 産業課 課長補佐 岡 崎 史 彦 11 産業課 商工観光係長 諸 澤 晃 12 施設課 土木係長 小 川 博 也 13 施設課 水道施設係長 小笠原 秀 城 14 教育委員会 次長補佐 前 田 勇 オブザーバー 所属機関 氏 名 1 十勝総合振興局帯広建設管理部建設行政室建設指導課建築住宅係長 飯 沼 義 範 2 十勝総合振興局帯広建設管理部建設行政室建設指導課建築住宅係主任 宮 本 貴 幸 事務局 課 名 職 名 氏 名 1 施設課 課長 賀 下 利 幸 2 施設課 課長補佐 鈴 木 広 3 施設課 建築住宅係長 早 瀬 実 4 施設課 建築住宅係主査 下川原 秀 昭 5 施設課 建築住宅係主査 安 田 拓 也

61 浦幌町住生活基本計画 浦幌町公営住宅等長寿命化計画の策定体制 浦幌町住生活基本計画等策定委員会 素案作成 浦幌町住生活基本計画等策定作業部会 反映 町民アンケート調査 ( 町民代表 9 名 ) ( 町職員 14 名 ) アドバイザー = 道職員 アドバイザー = 道職員 協議調整 浦幌町課長会議 ( 町長 副町長 教育長 課長職 ) 事務局 ( 副町長 + 施設課 )

62 - 56 -

63 - 57 -

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1 第 1 章金沢市の概況と住宅事情 1. 金沢市の概況 (1) 金沢市の人口の動向 500,000 ( 人 ) 430,481 442,868 453,975 456,438 454,607 443,050 400,000 300,000 200,000 100,000 0 S60 H2 H7 H12 H17 H27 推計 (2) 金沢市の世帯数の動向 350,000 300,000 250,000

More information

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j 第 3 章住まい まちづくりの基本方針 1. 基本理念 大館市は 平成 17 年 6 月に 1 市 2 町が合併して誕生し 北東北 3 県の拠点都市として位置づけられています 地域特性としては 大館地域の都市部と比内地域及び田代地域の農山部に分かれており 地域ごとに異なったまちが形成され 住宅特性も異なっています したがって 地域ごとの住宅特性を尊重した住まい まちづくりを図るとともに 市民が安全

More information

表紙

表紙 名古屋市における住まいの意識と住宅需要 - 平成 15 年住宅需要実態調査から - 平成 1 7 年 1 月 名古屋市住宅都市局 目次 Ⅰ 調査の概要... 3 Ⅱ 用語の解説... 19 Ⅲ 調査結果の概要... 29 1. 現在の住まい方に対する感じ方... 29 (1) 住宅に対する総合評価 住宅の各要素に対する評価... 29 (2) 住環境に対する総合評価 各要素の評価... 36 (3)

More information

相模原市住宅基本計画 概要版

相模原市住宅基本計画 概要版 相模原市住宅基本計画 平成 22~31 年度 概要版 みんなではぐくむゆとりと安らぎの住まい まちづくり 平成 22 年 3 月 相模原市 1. 計画の目的と位置づけ 1 計画の目的 本市では 豊かなライフスタイル都市相模原 を基本理念とする相模原市住宅基本計画を平成 10 年 3 月に策定し 良好な住まい まちづくりに取り組んできましたが 津久井地域との合併による生活圏 市勢の拡大 社会経済情勢の変化

More information

. 調査概要 清里町住生活基本計画の策定にあたり 清里町民の住宅に関する意識や意向などを把握する ため 住宅アンケート調査を実施しました 調査の目的 対象 方法等は以下の通りです () 調査の目的 住宅アンケート調査は 清里町住生活基本計画策定のための基礎調査として 町民の居住意識や意向などの把握を

. 調査概要 清里町住生活基本計画の策定にあたり 清里町民の住宅に関する意識や意向などを把握する ため 住宅アンケート調査を実施しました 調査の目的 対象 方法等は以下の通りです () 調査の目的 住宅アンケート調査は 清里町住生活基本計画策定のための基礎調査として 町民の居住意識や意向などの把握を . 調査概要. アンケート調査の結果. アンケート調査集計結果 . 調査概要 清里町住生活基本計画の策定にあたり 清里町民の住宅に関する意識や意向などを把握する ため 住宅アンケート調査を実施しました 調査の目的 対象 方法等は以下の通りです () 調査の目的 住宅アンケート調査は 清里町住生活基本計画策定のための基礎調査として 町民の居住意識や意向などの把握を目的として実施します () 調査内容

More information

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 2018.3 0 住宅マスタープランについて 計画策定の趣旨 四国中央市においては 少子高齢化や人口 世帯が減少すると予測されており これに伴い 住まいに対するニーズや 空家の増加などへの対応が課題となっています また 東日本大震災や熊本地震以降 市民の意識変化により 安心 安全な住まいづくりが一層求められるようになるなど

More information

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A> (2) 住宅と住環境の動向 1) 住宅戸数の動向 住宅の戸数は, 常に世帯数を上回って推移しています 平成 20 年の住宅総数は 115,750 戸, そのうち居住世帯ありが 102,640 で 88.7%, 居住世帯なしが 11.3% となっています 平成 20 年の居住世帯なしの内訳は, 空き家が 92%, 一時現在者のみが 7%, 建築中が 1% です 一時現在者のみの住宅昼間だけ使用しているとか,

More information

深川市住生活基本計画 ( 素案 ) 概要版 深川市建築住宅課 目 次 1 章はじめに... 1 1 計画の目的... 1 2 計画期間... 1 3 計画の位置づけ... 1 4 策定体制... 2 2 章深川市の住宅事情の特性... 3 1 住宅ストック フロー... 3 2 公営住宅... 5 3 章課題の整理... 6 4 章住宅施策の理念 基本目標... 7 1 基本理念... 7 2 基本目標...

More information

3章.xdw

3章.xdw 第 3 章住宅施策の理念と基本方針 基本理念 基本方針 具体的施策 住みたいまち 住み続けたいまち 20万人都市松江の住まいづくり1. 基本理念 基本理念 住みたいまち 住み続けたいまち 20 万人都市松江の住まいづくり 豊かな自然と 多様な歴史性に恵まれ発展してきた本市は 魅力ある地域特性を生かし 島根県の県都として また 山陰の中核都市としての役割を担うことが求められています 新たな 松江市総合計画

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

<4D F736F F D DC58F49838C837C815B A81408CF689638F5A91EE939992B78EF596BD89BB8C7689E62E646F63>

<4D F736F F D DC58F49838C837C815B A81408CF689638F5A91EE939992B78EF596BD89BB8C7689E62E646F63> 浦幌町 等 長寿命化計画 平成 22 年度浦幌町 目次 1. 等の状況 1 (1) 等の状況 1 (2) 入居者の状況 5 2. 等長寿命化計画の目的 11 (1) 目的 11 (2) 長寿命化に関する基本方針 11 (3) 計画期間 11 3. 長寿命化を図るべき等の選定 12 (1) 対象 12 (2) 団地別 住棟別活用計画 12 4. 等における建替事業の実施方針 22 (1) 基本方針

More information

浦幌町公営住宅等長寿命化計画(平成27年度)

浦幌町公営住宅等長寿命化計画(平成27年度) 浦幌町 公営住宅等 長寿命化計画 平成 27 年度浦幌町 目次 1. 公営住宅等の状況 1 (1) 公営住宅等の状況 1 (2) 入居者の状況 5 2. 公営住宅等長寿命化計画の目的 11 (1) 目的 11 (2) 長寿命化に関する基本方針 11 (3) 計画期間 11 3. 長寿命化を図るべき公営住宅等の選定 12 (1) 対象 12 (2) 団地別 住棟別活用計画 12 4. 公営住宅等における事業の実施方針

More information

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧 平成 25 年住宅 土地統計調査 集計項目別統計表一覧 (1) 住宅等に関する事項 54 家計を主に支える者の従業上の地位 55 1 住宅以外の建物の種類 1 55 家計を主に支える者の通勤時間 56 2 住宅以外の建物の所有の関係 1 56 家計を主に支える者の入居時期 57 3 建物の構造 1 57 家計を主に支える者の従前の居住地 58 4 建物の階数 4 58 家計を主に支える者の従前の居住形態

More information

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63> 第 2 章 成田市の現状 1. 人口と世帯 2. 住宅事情 1 人口と世帯 1) 推移 本市の人口は 平成 17 年現在 121,139 人 世帯数は 47,13 世帯であり 空港等市内の就業者の増加を背景に着実な増加傾向が続いている 平均世帯人員は 昭和 45 年 4.36 人 / 世帯だったが 年々減少し 平成 17 年には 2.57 人 / 世帯となっている 人口 世帯数 世帯当り人員の推移

More information

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世 沖縄県の住宅事情と住宅施策の課題 2-1 沖縄県の住宅事情 2-2 沖縄県の住宅施策の課題 2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世帯数 H27

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

<4D F736F F D2088EB8AF28E738F5A91EE837D E815B E646F63>

<4D F736F F D2088EB8AF28E738F5A91EE837D E815B E646F63> 第 3 章住まい 住環境に対する住民意識調査 3.1 調査の概要 (1) 調査の目的本計画の策定にあたって 市民参画 市民ニーズを反映させた計画づくりを行うため住環境の現状 住宅政策への問題点 市民の要望を把握することを目的にアンケート調査を実施しました (2) 調査期間 平成 22 年 11 月 11 日 ( 木 )~ 平成 22 年 11 月 24 日 ( 水 ) (3) 調査対象 調査方法 20

More information

Microsoft Word - 3

Microsoft Word - 3 第 Ⅱ 章基本的方針 らしと住まいづくりる暮ふれ 1. 基本理念と基本目標 高齢者の増加と高齢者を支える人口の減少が見込まれる中で 地域性や高齢者の価値観やライ フスタイルの多様化 身体機能の状態など様々な要因によって 高齢者の住まいに対するニーズ は多様化してきています そうした中 多くの高齢者が住み慣れたまちでの居住 介護を望まれ ています よって 今後は 住み慣れたまちで住居 見守り 食事

More information

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂 調査にご協力いただいた皆様 ありがとうございました この調査は 5 年毎に実施いたします 次回調査は平成 25 年 1 月 1 日を期日として実施いたします ご協力をお願いいたします 住宅の所有の関係別割合 4% 1% 27% 持ち家 都市再生機構 公社の借家民営借家 1% 67% 給与住宅 不詳 住宅の所有関係から見ると 持ち家の割合が一番多いことがわかります 全国の結果では 持ち家 が 61.1%

More information

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で 別様式 1 地域住宅計画 高岡地域 (H27-31) たかおかし高岡市 平成 30 年 1 月 地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域である

More information

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展 地域住宅計画 とばし 平成 21 年 2 月 地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展してきたまちである 住宅地は既成市街地を中心に新たに整備された住宅地と

More information

定住意向で 今後も住み続けたい が過半数 ( 約 60%) を占めている 高齢者 障がい者対策で 身近なデイサービスの拡充 道路 公共施設のバリアフリー 相談窓口 等を求める意見が多い 子育て支援では 公園 保育所 児童館の整備 が多い 3) 周辺環境について より広い 地区単位の区分では以下のよう

定住意向で 今後も住み続けたい が過半数 ( 約 60%) を占めている 高齢者 障がい者対策で 身近なデイサービスの拡充 道路 公共施設のバリアフリー 相談窓口 等を求める意見が多い 子育て支援では 公園 保育所 児童館の整備 が多い 3) 周辺環境について より広い 地区単位の区分では以下のよう 1. 課題 第 1 章糸満市の現況 第 2 章上位, 関連計画 事業等の整理 第 3 章市民意識調 査 を踏まえて 以下のような課題が指摘される なお - 現状 - 上位 関連計画 - アンケート調査から指摘される事項である 1) 住まい方について 住宅の居室内部については以下のように整理される 民営借家の最低居住水準未満率は持家の約 2 倍となっている とりわけ誘導居住水準未満は約 70% で非常に多い

More information

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(概要版)1101

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(概要版)1101 沖縄県住生活基本計画 概要版 平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 誰もが安心して心地よく暮らせる美ら島沖縄 1 計画の位置づけ 本計画は 住生活基本法第 17 条第 1 項に規定する都道府県計画として 同法第 15 条第 1 項に規定する全 国計画に即して 沖縄県計画として位置づける 住生活基本法 ( 平成 18 年法律第 61 号 ) 住生活基本計画 ( 全国計画 ) 市町村総合計画 沖縄

More information

( 社会資本総合整備計画 ) きづ木津 がわ川 し市 こうえいにおける公営 ちいき ( 地域 じゅうたく住宅 けいかく計画 じゅうたく住宅 ちょうの長 きょうとふ京都府 じゅみょうか寿命化 きづ木津 きょじゅうかんきょう と居住環境 がわ川 し市 ちいき地域 ) こうじょうの向上 ( 第 4 回変更 ) き づ 木津 がわ川 し 市 平成 30 年 3 月 ( 参考様式 3) 参考図面 計画の名称

More information

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方 1 団地の現状と活性化 再生の始め方 (1) はじめに 高度経済成長期における大都市圏への人口集中に対応するため 都内には 公共住宅等の事業者や民間事業者により開発された住宅団地が 数多く存在します こうした住宅団地の多くは 入居開始から 40 年以上が経過し 建物の老朽化が進み 改修や建替えなどの時期を迎えるととともに 同時期に大量に入居した世代が一斉に高齢化しています 中でも 大規模な住宅団地では

More information

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では ちいきじゅうたくけいかく地域住宅計画 ちばしちいきさんき 千葉市地域 ( 3 期 ) ちばし千葉市 平成 30 年 9 月 ( 第 5 回変更 ) 地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は

More information

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに 計画の目的と位置づけ 1. 目的 戸田市では 平成 6 年度に市の住宅及び住環境に関するはじめての総合的な基本計画となる 戸田市住宅マスタープラン を策定し 住宅水準の向上と居住継続の保証や住宅と産業施設との併存環境の創造 そしてまちづくりとの連携を基本目標としてさまざまな施策を推進してきました そして 前回のマスタープランにおける長期的視点に立つ対応 施策についての目標年次が平成 17 年度をもって終了するため

More information

地域住宅計画 計画の名称鳥取市地域都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 22 年度 ~ 26 年度 鳥取市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 鳥取市の概要鳥取市は鳥取県東部に位置する県庁所在地で 平成 16 年 11 月 1 日に国府町 福部村 河原町 用瀬町 佐治村 気高町 鹿野町 青谷町

地域住宅計画 計画の名称鳥取市地域都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 22 年度 ~ 26 年度 鳥取市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 鳥取市の概要鳥取市は鳥取県東部に位置する県庁所在地で 平成 16 年 11 月 1 日に国府町 福部村 河原町 用瀬町 佐治村 気高町 鹿野町 青谷町 鳥取市社会資本総合整備計画 ( 鳥取市地域住宅計画 ) とっとりしちいき鳥取市地域 鳥取市 平成 25 年 6 月 ( 第 4 回変更 ) 地域住宅計画 計画の名称鳥取市地域都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 22 年度 ~ 26 年度 鳥取市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 鳥取市の概要鳥取市は鳥取県東部に位置する県庁所在地で 平成 16 年 11 月 1 日に国府町 福部村 河原町

More information

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区 第 7 章分譲 賃貸マンション 1 分譲 賃貸マンションの現況 (1) 分譲 賃貸マンションの棟数平成 23 年 8 月 1 日における中野区のマンション棟数をみると 分譲マンション 1,921 棟 賃貸マンション 3,368 棟 計 5,289 棟となっています マンション棟数の面積当たり密度を東京 23 区で比較してみると 中野区は 339.3 棟 / km2となっています これは 豊島区の 359.6

More information

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資 リサーチ メモ 住宅市場動向調査 からみた既存住宅取得の現状 2017 年 4 月 28 日 去る 4 月 19 日 国土交通省から 平成 28 年度住宅市場動向調査報告書 が発表された 本調査は 住み替え 建て替え前後の住宅やその住宅に居住する世帯の状況及び住宅取得に係る資金調達の状況等について把握するため 国土交通省が平成 13 年度から毎年度実施している調査である 調査対象は 前年度中に住み替え等を行った者であり

More information

西原町 2~4 丁目地区 区域図 西原町 2~4 丁目地区 低密度住宅ゾーン 中密度住宅ゾーン 戸建ての低層住宅地を主体に落ち着いた雰囲気を持った良好な居住環境の形成を誘導します また 都市農地の保全に努め 農地と共存した良好な居住環境の形成を誘導します 低層住宅と中高層住宅が調和した良好な居住環境

西原町 2~4 丁目地区 区域図 西原町 2~4 丁目地区 低密度住宅ゾーン 中密度住宅ゾーン 戸建ての低層住宅地を主体に落ち着いた雰囲気を持った良好な居住環境の形成を誘導します また 都市農地の保全に努め 農地と共存した良好な居住環境の形成を誘導します 低層住宅と中高層住宅が調和した良好な居住環境 西原町 2~4 丁目地区まちづくりアンケート調査のお願い 西原町 2~4 丁目地区 ( 地区の範囲や区分については裏面の区域図を参照してください ) は 低層の戸建住宅や農地など 緑ゆたかな市街地を形成しています 近年 新府中街道が完成し 今後も東京八王子線 ( 府 3 2 2 の 2) や新奥多摩街道線 ( 府 3 4 5) の整備が進むことから 周辺環境の変化が予想されます また 幅員の狭い生活道路が多いことなどから

More information

地域住宅計画の名称 大崎地域住宅計画第 Ⅲ 期 ( 第 2 回変更 ) 作成主体 大崎市 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 1. 地域の住宅施策の経緯及び現況 大崎市は, 市西部の奥羽山脈を源とする鳴瀬川, 江合川が東流する肥沃な耕土として形成された大崎平野に位置し, 田園と水資源豊

地域住宅計画の名称 大崎地域住宅計画第 Ⅲ 期 ( 第 2 回変更 ) 作成主体 大崎市 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 1. 地域の住宅施策の経緯及び現況 大崎市は, 市西部の奥羽山脈を源とする鳴瀬川, 江合川が東流する肥沃な耕土として形成された大崎平野に位置し, 田園と水資源豊 大崎地域住宅計画第 Ⅲ 期 ( 第 2 回変更 ) 大崎市 平成 30 年 2 月 地域住宅計画の名称 大崎地域住宅計画第 Ⅲ 期 ( 第 2 回変更 ) 作成主体 大崎市 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 1. 地域の住宅施策の経緯及び現況 大崎市は, 市西部の奥羽山脈を源とする鳴瀬川, 江合川が東流する肥沃な耕土として形成された大崎平野に位置し, 田園と水資源豊かな自然環境にあるとともに,

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

資料 第 回丹波市住生活基本計画審議会 丹波市住生活基本計画の策定について. 計画策定にあたり () 住生活基本計画とは () 策定委員会の目的と役割. 計画策定の背景と目的 位置付け () 背景 () 目的 () 計画の位置付け () 計画期間. 丹波市におけるこれまでの住宅施策. 策定にあたっての課題及び論点の整理. 計画の構成. 今後のスケジュール . 計画策定にあたり () 住生活基本計画とは丹波市総合計画における

More information

Microsoft Word - 【資料3】表紙

Microsoft Word - 【資料3】表紙 資料 3 基本計画素案作成のイメージ - 目次 - はじめに... 1. 計画策定の趣旨... 2. 計画の性格と役割... 3. 計画期間... 第 1 章住生活の安定向上に関する施策を取り巻く現状と課題... 1. 背景... 2. 本県の住宅事情と課題... (1) 住宅市場の現況... (2) 住宅セーフティネットの現況... (3) 居住環境の現況... (4) 住生活の安定向上に関する課題...

More information

1 章計画の目的と方法 計画の目的 小樽市住宅マスタープラン( 住生活基本計画 ) は 安全で快適に暮らせる住環境づくりを推進するために 官民含めた住宅施策の方針を示すものであり 本市の住宅施策は 第 6 次小樽市総合計画及び本プランに基づき展開していきます 平成 16 年度に現行プランを策定後 第

1 章計画の目的と方法 計画の目的 小樽市住宅マスタープラン( 住生活基本計画 ) は 安全で快適に暮らせる住環境づくりを推進するために 官民含めた住宅施策の方針を示すものであり 本市の住宅施策は 第 6 次小樽市総合計画及び本プランに基づき展開していきます 平成 16 年度に現行プランを策定後 第 小樽市 住宅マスタープラン ( 住生活基本計画 ) 概要版 平成 27 年 3 月小樽市 1 章計画の目的と方法 計画の目的 小樽市住宅マスタープラン( 住生活基本計画 ) は 安全で快適に暮らせる住環境づくりを推進するために 官民含めた住宅施策の方針を示すものであり 本市の住宅施策は 第 6 次小樽市総合計画及び本プランに基づき展開していきます 平成 16 年度に現行プランを策定後 第 6 次小樽市総合計画

More information

1 防災機能 東海地震防災対策強化地域 東南海 南海地震防災対策推進地域に指定され 大規模地震の危険性の高い地域となっています 平成 19 年度の住宅の耐震化率は 77% です 4m 未満の狭あい道路に接する住宅は 概ね 40% 前後で推移しています 近隣市と比較すると西尾市に次いで高く 2m 未満

1 防災機能 東海地震防災対策強化地域 東南海 南海地震防災対策推進地域に指定され 大規模地震の危険性の高い地域となっています 平成 19 年度の住宅の耐震化率は 77% です 4m 未満の狭あい道路に接する住宅は 概ね 40% 前後で推移しています 近隣市と比較すると西尾市に次いで高く 2m 未満 第 2 章住まい まちづくりの課題 これまで整理した碧南市の住宅 住環境の現況及び住民意向調査結果 住宅マスタープランの検証 上位 関連計画等を考慮すると 以下の 5 項目に分類できます これは今後対応すべき主要課題と考えます 碧南市の住まい まちづくりの課題 現況 < >( 現況調査 住民意向調査等 ) 東海地震防災対策強化地域 東南海 南海地震防災対策推進地域の指定 平成 19 年度の住宅の耐震化率

More information

Microsoft Word - 01概要版.docx

Microsoft Word - 01概要版.docx 庄原市住宅基本計画 ( 第 2 期 ) 概要版 平成 29 年 3 月 庄原市 第 1 計画の基本的事項 1 計画の目的庄原市住宅基本計画 ( 第 2 期 )( 以下 本計画 という ) は 住宅施策を取り巻く環境の変化に 対応しつつ 本市の実情や市民ニーズに対応した住宅施策を進めるため 旧計画 ( 平成 20 年 3 月策定 ) の見直しを行い 新たな計画を策定するもので 市民が安全 安心で快適な暮らしを実感できる住ま

More information

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満 参考資料 -5 土地所有者意向調査結果概要 JR 行田駅前広場周辺再整備基本計画 を策定するにあたり JR 行田駅周辺地区の土地所有者 に 今後の土地の利活用に関する意向を調査するためのアンケートを行った アンケートの概要は 以下の通りである アンケート調査の概要 調査対象 : 行田市壱里山町内で一定規模以上の土地を有料駐車場などとして活用している方や未利 用地を所有している方を対象とし アンケート票を郵送

More information

<4D F736F F D2092E88F5A91A D E F C589FC816A8DC590562E646F63>

<4D F736F F D2092E88F5A91A D E F C589FC816A8DC590562E646F63> 定住促進プロジェクト行動計画 ~ 概要版 ~ 土木建築部 定住促進プロジェクトチーム 19 1. 背景と目的日本の将来推計人口をみると 平成 17 年の国勢調査で 1 億 27,768 千人あった人口は 平成 67 年には 8,993 万人になると推計されています 平成 17 年から平成 67 年までの 50 年間で 70.4% と人口は縮小し 約 3 割の 37,838 千人の人口が減少するとされています

More information

(Microsoft Word - \216\221\227\2773)

(Microsoft Word - \216\221\227\2773) 資料 3 不動産業など関係団体へのアンケート調査 調査結果の概要 Ⅰ. 中古住宅及び民間賃貸住宅市場に関するアンケート調査 Ⅱ. 住宅リフォーム市場に関するアンケート調査 Ⅰ. 中古住宅及び民間賃貸住宅市場に関するアンケート調査 1 調査概要 (1) 調査目的県内の中古住宅及び民間賃貸住宅市場の現状調査 (2) 対象者県内の建物取引業に携わる者 ( 社団法人新潟県宅地建物取引業協会 及 び社団法人全日本不動産協会新潟県本部の会員

More information

Microsoft Word - ◆概要版.doc

Microsoft Word - ◆概要版.doc 市原 市住 生活 基本 計画 概 要版 未来の世代へつなごう いちはらの豊かな住生活 市 原 市 平成22年3月 1. 住生活基本計画策定の目的等 目的 本市では住生活基本法の趣旨 国 県の住宅施策の方針や社会情勢の変化を踏まえ まちづくりや福祉などの関連政策と連携し 市民 関係する事業者 行政が様々な分野で協働し 本市の地域特性に相応しい住宅施策を推進するため 市原市住生活基本計画 を策定します

More information

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 栃木県 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮らせる多様な住まいの確保を図るための施策を推進してきました

More information

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い 健康と医療に関する高齢者意識調査 アンケート調査ご協力のお願い 平素は 医療保険行政にご理解 ご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 平成 20 年 4 月から長寿医療制度 ( 後期高齢者医療制度 ) がはじまり 1 年が経過しました この間 滋賀県後期高齢者医療広域連合と県内各市町では いつまでも元気で活動的に暮らせるよう 高齢者の健康づくりに取り組んでいるところです 本調査は 県内にお住まいの

More information

2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2,

2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2, 2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2,000 人 合計 4,000 人 ( 平成 13 年度調査においては それぞれ 1,000 人 合計

More information

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画 (Ⅲ 期 ) 都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 28 年度 ~ 32 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 の概要は鳥取県西部に位置する地方商業都市で 北側に日本海 東側に秀峰大山と自然豊かなまちである 気象に関しては 降雨日数 曇天日数が多い山陰

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画 (Ⅲ 期 ) 都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 28 年度 ~ 32 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 の概要は鳥取県西部に位置する地方商業都市で 北側に日本海 東側に秀峰大山と自然豊かなまちである 気象に関しては 降雨日数 曇天日数が多い山陰 地域住宅計画 Ⅲ 期 よなごしちいき地域 ( 社会資本総合整備計画 ) とっとりけん鳥取県 よなごし 平成 28 年 3 月平成 29 年 3 月 ( 第 1 回変更 ) 平成 30 年 5 月 ( 第 2 回変更 ) 地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画 (Ⅲ 期 ) 都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 28 年度 ~ 32 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 の概要は鳥取県西部に位置する地方商業都市で

More information

賃貸住宅入居者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 賃貸住宅入居者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 民間賃貸住宅に入居された方にお願

賃貸住宅入居者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 賃貸住宅入居者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 民間賃貸住宅に入居された方にお願 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 民間賃貸住宅に入居された方にお願いするものです この調査票は 回収用封筒に密封のうえ 調査員が後日お伺いした時にお渡しください この調査は 無記名式で行っております 調査票にご回答いただいた内容は

More information

中井町緑の基本計画(概要版)

中井町緑の基本計画(概要版) 中井町緑の基本計画 ( 概要版 ) 平成 23 年 3 月 中井町 1 計画の概要 1. 緑の基本計画とは 都市緑地法第 4 条に基づき 緑の保全や公園整備 市街地の緑化など 町の緑全般のあるべき姿と実現に向けた様々な取り組みを示す計画で 住民や事業者と行政が一体となって緑地の保全及び緑化を計画的かつ効果的に推進していくための指針となるものです 2. 緑の基本計画の目的 緑の将来像を明らかにし 町民や事業者と行政が一体となって実現していきます

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

スライド 1

スライド 1 平成 21 年度 第 2 回成果発表会 生活再建の課題 すまいの再建 京都大学防災研究所准教授牧紀男 2010.02.26 すまい再建の 3 層構造 個人 個宅人再によ建る住 / 宅質再の建管支理援 行政による住 家計 市場 住宅産業 住宅政策 ( 公営住宅 民間住宅規制 ) 流通 ( 金融 / 交通 ) 基盤 ( 通信 / エネルギー / 水 ) 巡住構る宅造問再題建のを 社会 / 文化 構造物

More information

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73> 遠別町住宅リフォーム助成事業 Q&A Q1 どのような人が 対象者 となるのか? A1. 下記に該当する方が申請の対象となります 1 町内に居住し 住宅を所有している方 2 町税等を滞納していない方 Q2 子 親及び配偶者の親が所有している住宅に居住している場合に対象となるのか? A2. 子 親及び配偶者の親が住宅の所有者で 自ら居住している場合 本人が対象者となり申請を行うことができます ( この場合

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

①基本計画_ xbd

①基本計画_ xbd 第 2 章住まい まちづくりの課題 1. 住まい まちづくりに関する問題点 課題 第 1 章の結果を踏まえ 大館市の住まい まちづくりに関する問題点 課題を整理します 1-1 大館市の住まい まちづくりの現状 ( 第 1 章のまとめ ) 地域特性 秋田県の内陸北部に位置し 北東北 3 県の交通の要衝に立地しています 市域の 8 割が森林で 宅地利用は 2.3% そのうち約 7 割が大館地域に集中しています

More information

西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整

西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整 西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整区域につきましては 開発を抑制し自然を保全することを基本としており 自然や風景など豊かな緑を育む貴重な空間となっています

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 1 国の新たな住宅セーフティネット制度 の概要 平成 29 年 12 月 6 日第 1 回京都市住宅審議会資料 1 住宅セーフティネット施策の基本的体系 重層的な住宅セーフティネットのイメージ 公営住宅 真に住宅に困窮する 低額所得者向けの 賃貸住宅として 地方公共団体が供給 公的賃貸住宅 都市再生機構賃貸 地域優良賃貸住宅 公営住宅を補完する 賃貸住宅として 地方公共団体とUR 民間事業者が連携して

More information

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果) 平成 年度分譲マンション管理組合アンケート調査結果 1. 調査の概要 (1) 調査目的 千葉市内における分譲マンション管理組合の運営状況や御意見等を把握し 今後のマンション管理関連施策に役立てていくために実施するものです () 調査方法 1) 調査時期 平成 年 月 ~1 月 ) 調査対象 市内の分譲マンション管理組合 6 管理組合 ( うち旧耐震基準のマンション 1 管理組合 ) ) 調査方法 アンケート調査票を各団地へ郵送し

More information

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65 習志野市の 市街化調整区域 におけるまちづくり今後の土地利用について アンケート調査全体集計結果 アンケート調査の概要 1. 配布 回収期間 平成 27 年 1 月 16 日 ~1 月 31 日 2. 調査総数 1,680 通 3. 総回収数 752 通 4. 地区別の集計結果地区名鷺沼地区藤崎 鷺沼台地区実籾本郷地区実籾 3 丁目地区屋敷 1 丁目地区計 送付数 回収数 回収率 311 139 44.7%

More information

目次 1. 調査の概要 調査の目的 調査対象 対象地域 調査方法 回収状況 結果の概要 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替えに関する意思決定 リフォーム

目次 1. 調査の概要 調査の目的 調査対象 対象地域 調査方法 回収状況 結果の概要 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替えに関する意思決定 リフォーム 資料 1 平成 29 年度 住宅市場動向調査 報告書 平成 30 年 3 月 国土交通省住宅局 目次 1. 調査の概要... 1 1.1 調査の目的... 1 1.2 調査対象 対象地域 調査方法... 1 1.3 回収状況... 2 2. 結果の概要... 3 2.1 住み替え 建て替え リフォームに関する事項... 3 2.1.1 住み替えに関する意思決定... 3 2.1.2 リフォームに関する意思決定...

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図っていく必要がある 国土交通省では 住宅の長寿命化に向けた取組を推進する施策として 住宅の建設 維持管理 資金調 達 流通等の各段階において

More information

平成19年就業構造基本調査結果概要

平成19年就業構造基本調査結果概要 特集 平成 25 年住宅 土地統計調査静岡県の結果の概要 ( 速報 ) 静岡県の総住宅数は 166 万戸 世帯数を約 27 万上回る 企画広報部統計調査課 はじめにこのたび 平成 25 年住宅 土地統計調査の静岡県の結果の概要 ( 速報 ) を取りまとめました この調査は 住宅 土地の保有状況及び世帯の居住状況等の実態を調査し その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることを目的として 昭和 23

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の 弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の構築を目指し, 地域自治の精神に基づいて校区に おける共通の課題解決のため, 自主的, 主体的に地域活動を行うことを目的とする

More information

< F5A837D B95D22E786477>

< F5A837D B95D22E786477> 第 2 章 住生活をとりまく現状と課題 8 2-1 住生活をとりまく現状 (1) 人口 世帯の状況名古屋市では 親となる若年層の人口減少等を背景に少子高齢化の傾向が続いており 近い将来 市内の総人口は減少に転ずると見込まれています 少子高齢化の進行で 生産年齢人口が減少する一方 高齢者人口の割合は急速に増加し 平成 32 年には 4 人に 1 人以上が 65 歳以上になると見込まれています 出生数

More information

未来へつなぐ 心安らぐ 国際文化都市 International Cultural City with Peaceful Future 6 三沢に暮らすすべての人が 多様な文化を尊重し 心豊かで国際性に富んだまちをつくりましょう 未来 三沢が持つ素晴らしい伝統 文化 自然を活かして 穏やかな暮らしを守りましょう 三沢の子どもたちの未来をみんなで創り 希望あふれる明日へと贈りましょう 7 Present

More information

Microsoft Word - 04設置規約改正案.docx

Microsoft Word - 04設置規約改正案.docx 河合町バリアフリー推進協議会設置規約の一部改正 ( 案 ) 河合町バリアフリー推進協議会設置規約の一部を次のように改正する 別表中 近畿日本鉄道株式会社鉄道事業本部大阪輸送統括部 を 近畿日本鉄道株式会社鉄 道本部大阪統括部 に改め 河合町婦人会 会 長 の次に 河合町企画部 部 長 を加える 附則 この規約は 平成 27 年 11 月 24 日から施行する - 1 - 河合町バリアフリー推進協議会設置規約

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

第2章 調査結果の概要 3 食生活

第2章 調査結果の概要 3 食生活 3 食生活 (1) 食生活全般に関する満足度 (Q16) 食生活全般に関して満足しているか聞いたところ 満足 が 87.7%( 満足している 30.2%+ まあ満足している 57.4%) を占め 不満 8.9%( やや不満である 7.0%+ 不満である 1.9%) となっている 前回調査と比較すると 満足 は 7.8 ポイント低下している 図 16 食生活全般に関する満足度 (Q16) 不満である

More information

(3) 住宅ストック の概況 1 住宅総数と空家率住宅総数は一貫して増加傾向にあり 昭和 63 年の 38,100 戸から平成 20 年の 58,570 戸へと 20 年間で 20,470 戸増加しています 空家数は昭和 63 年の 3,500 戸 ( 空家率 9.2%) から バブル後の平成 5

(3) 住宅ストック の概況 1 住宅総数と空家率住宅総数は一貫して増加傾向にあり 昭和 63 年の 38,100 戸から平成 20 年の 58,570 戸へと 20 年間で 20,470 戸増加しています 空家数は昭和 63 年の 3,500 戸 ( 空家率 9.2%) から バブル後の平成 5 2. 4.3 146.5 国においては 平成 18 年に国民の住生活の 質 の向上を目指した 住生活基本法 を制定し 住生活基本計画 ( 全国計画 ) を決定しました また 東京都では平成 19 年 3 月に 東京都住宅マスタープラン (2006-2015) を策定し 今後 10 年間で特に重視する視点として 住まいの安全 安心の確保 と 世代を超えて住み継がれる住宅まちづくり を掲げています 4.3

More information

<81798E9197BF32817A91538D918C7689E682CC95CF8D5882C982C282A282C >

<81798E9197BF32817A91538D918C7689E682CC95CF8D5882C982C282A282C > 資料 2 住生活基本計画 ( 全国計画 ) の変更について 見直し前の全国計画 (H23.3) の目標 目標 1 安全 安心で豊かな住環境を支える生活基盤の構築目標 2 住宅の適正な管理及び再生目標 3 多様な居住ニーズが適正に実現される住宅市場の環境整備目標 4 住宅の確保に特に配慮を要する者の居住の安定確保 新たな住生活基本計画のポイント 少子高齢化 人口減少社会を正面から受け止めた 新たな住宅政策の方向性を提示

More information

<4D F736F F D E31302E313792B98EE68CA78CF695F18D868A4F D862E646F63>

<4D F736F F D E31302E313792B98EE68CA78CF695F18D868A4F D862E646F63> 鳥取県公報 平成 18 年 10 月 17 日 ( 火 ) 号外第 148 号 毎週火 金曜日発行 目 次 条 例 鳥取県地方独立行政法人法施行条例 (61)( 行政経営推進課 ) 4 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第 38 条の2 第 3 項に規定する 任意入院者の症状等の報告に関する条例 (62)( 障害福祉課 ) 6-1 - 公布された条例のあらまし 鳥取県地方独立行政法人法施行条例の新設について

More information

< C6293DF8E73817A8ED089EF8E91967B918D8D8790AE94F58C7689E E88E68F5A91EE8E C5816A5F D322D31378F4390B32E786C73>

< C6293DF8E73817A8ED089EF8E91967B918D8D8790AE94F58C7689E E88E68F5A91EE8E C5816A5F D322D31378F4390B32E786C73> えなし ちいき地域 じゅうたくとう住宅等 せいび整備 けいかく計画 えなし ( ちいき地域 じゅうたく住宅 けいかく計画 だい ( 第 かい 1 回 へんこう変更 )) えな 平成 23 年 2 月 社会資本総合整備計画 計画の名称地域住宅等整備計画地域住宅計画の名称都道府県名岐阜県作成主体名計画期間平成 22 年度 ~ 27 年度 地域住宅計画 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 は岐阜県の南東部に位置し

More information

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省 平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活化に向けて 耐震 省エネ 耐久に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省エネリフォームに係る特例措置を拡充する 要望の内容 < 耐震 省エネリフォームに係る現行制度の概要 > ローン型減税

More information

0マ

0マ 県や市町があなたの住まいづく 県 県や市町があなたの住まい 県や市 県や や 市町 や市 市 町が 町があ があな あなた なた たの の住ま の住 住まい 住まい まいづ いづく づくりを応 を応援します を 応 援し 応援 援しま します ます いしかわ住宅相 談 住 情 報ネットワーク 県 市町の融資 助成制度一覧表 県 市町名 制度 事業名 対象 方式 エコ住宅整備促進助金 まちなか住宅建築奨励金

More information

地域住宅計画 計画の名称 岐阜県地域住宅計画 都道府県名岐阜県作成主体名 計画期間 1 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 28 年度 ~ 32 年度 岐阜県 高山市 美濃加茂市 瑞穂市 海津市 垂井町 揖斐川町 坂祝町 川辺町 平成 23 年度から平成 27 年度までの 5 年間 岐阜県地域住宅計

地域住宅計画 計画の名称 岐阜県地域住宅計画 都道府県名岐阜県作成主体名 計画期間 1 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 28 年度 ~ 32 年度 岐阜県 高山市 美濃加茂市 瑞穂市 海津市 垂井町 揖斐川町 坂祝町 川辺町 平成 23 年度から平成 27 年度までの 5 年間 岐阜県地域住宅計 ぎふ岐阜 けん県 ちいき地域 じゅうたく住宅 けいかく計画 ぎふけんたかやましみのかもしみずほしかいづし岐阜県 高山市 美濃加茂市 瑞穂市 海津市 たるいちょういびがわちょうさかほぎちょうかわべちょう垂井町 揖斐川町 坂祝町 川辺町 平成 28 年 3 月 地域住宅計画 計画の名称 岐阜県地域住宅計画 都道府県名岐阜県作成主体名 計画期間 1 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 28 年度 ~ 32

More information

<8F5A837D A C5816A2E786264>

<8F5A837D A C5816A2E786264> せたな町住生活基本計画 概要版 平成 19 年 3 月 せたな町 せたな町住生活基本計画概要版 目次 1. 計画策定の目的 1 (1) 計画策定の目的 (2) 計画の位置づけ (3) 計画期間 2. せたな町の住まい 住環境における課題と展開方向 2 3. 住宅施策の基本理念 基本目標 3 4. 住まい方の将来フレーム 4 5. 住宅施策の展開 (1) 住宅施策の体系 5 (2) 住宅施策の内容 6~12

More information

Microsoft Word - 02_アンケート用紙(NDS0903)

Microsoft Word - 02_アンケート用紙(NDS0903) 頃より 札幌市政にご理解 ご協 をいただき誠にありがとうございます 札幌市では 平成 16 年 3 に 札幌市都市計画マスタープラン を策定しました 都市計画マスタープランは これからの札幌市の都市づくりの指針として 指すべき都市の将来像と その実現に向けた取り組みの 向性を全市的視点から整理したものであり 策定からこれまで 都市計画マスタープランに基づいた都市づくりを進めてまいりました しかし 策定から

More information

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 [ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 目次 はじめに 1 マスタープランの概要 2 将来目標の設定 3 全体構想 7 地域別構想 12 はじめに 都市計画マスタープラン は 都市計画の指針であることから 都市計画区域を基本とするものですが 倉吉市総合計画では 自然 住居 産業がバランスよく調和した土地利用を進める ことを目標に定めていること また 市域の一体的かつ総合的なまちづくりを推進するため

More information

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464> 22 年まで21 まで本則住宅取得等資金に係る贈与税非課税枠の拡大 ( 贈与税 ) 厳しい経済情勢の下 住宅着工戸数が低水準で推移する状況を踏まえ 高齢者の保有する眠れる金融資産を活用し 若年世代等の住宅取得を支援するため 住宅取得等資金に充てるための贈与税について 以下の措置を講じる 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税非課税措置について 非課税枠を平成 22 年に 1,500 万円

More information

だいにき ( 第二期 しゃかいしほん社会資本 社会資本総合整備計画 ちいき地域 じゅうたく住宅 そうごう総合 けいかく計画 せいび整備 あきたけん ( 秋田県 ( 第 2 回変更 ) けいかく計画 だいせん大仙 し市 ちいき地域 )) だい大 せん仙 し市 平成 30 年 4 月 地域住宅計画 計画の名称社会資本総合整備計画 ( 第二期地域住宅計画 ( 秋田県大仙市地域 )) 都道府県名秋田県作成主体名大仙市

More information

計画の概要 1 計画の目的長沼町では 平成 16 年 3 月に 長沼町住宅マスタープラン 及び 長沼町公営住宅ストック総合活用計画 を策定し 住宅施策や公営住宅の計画的な整備 維持管理を推進してきました 国の住宅施策においては 平成 18 年度に 住生活基本法 を制定 9 月には 住生活基本計画 (

計画の概要 1 計画の目的長沼町では 平成 16 年 3 月に 長沼町住宅マスタープラン 及び 長沼町公営住宅ストック総合活用計画 を策定し 住宅施策や公営住宅の計画的な整備 維持管理を推進してきました 国の住宅施策においては 平成 18 年度に 住生活基本法 を制定 9 月には 住生活基本計画 ( 長沼町住生活基本計画 概要書 平成 28 年 3 月 長沼町 計画の概要 1 計画の目的長沼町では 平成 16 年 3 月に 長沼町住宅マスタープラン 及び 長沼町公営住宅ストック総合活用計画 を策定し 住宅施策や公営住宅の計画的な整備 維持管理を推進してきました 国の住宅施策においては 平成 18 年度に 住生活基本法 を制定 9 月には 住生活基本計画 ( 全国計画 ) を定めています また 北海道では住生活基本法に基づき

More information

②鳥取県地域住宅計画3期(当初)

②鳥取県地域住宅計画3期(当初) 鳥取県社会資本総合整備計画 ( 地域住宅計画 Ⅲ 期 ) とっとりけん鳥取県 ちいき地域 じゅうたく住宅 けいかく計画 き Ⅲ 期 計画区域 都道府県名 策定主体名 鳥取県全域 鳥取県 鳥取県 策定年月 計画期間 平成 28 年 3 月 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 地域住宅計画 計画の名称鳥取県全域都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 28 年度 ~ 32 年度 鳥取県 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況

More information

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21 企業における仕事と家庭の両立支援に関するアンケート調査結果報告書 平成 26 年 6 月 千歳市子育て支援室子育て推進課 第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て

More information

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性 住宅セーフティネット 平成 28 年 11 月 5 日 国土交通省住宅局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 住宅セーフティネット制度の比較 住宅セーフティネットの基本的な考え方 公営住宅公的な賃貸住宅民間賃貸住宅の入居円滑化 法的枠組み 基本的な考え方 ( 施策対象 ) ( 公的関与 ) ( 国の支援 ) 公営住宅法 (S26)

More information

第2章

第2章 参考資料 1 交通安全対策基本法 ( 抜粋 ) 2 交通安全対策基本法施行令 ( 抜粋 ) 3 愛媛県交通安全対策会議条例 4 愛媛県交通安全対策会議委員一覧 1 交通安全対策基本法 ( 抜粋 ) ( 昭和四十五年六月一日法律第百十号 ) 最終改正 : 平成一八年五月一七日法律第三八号 ( 都道府県交通安全対策会議の設置及び所掌事務 ) 第十六条都道府県に 都道府県交通安全対策会議を置く 2 都道府県交通安全対策会議は

More information

公的な住宅改修制度について

公的な住宅改修制度について 平成 24 年度専門家向けすまいスクール 住宅リフォームの支援制度 について 平成 25 年 2 月 13 日 ( 水 ) 京都市都市計画局住宅室住宅政策課 本日のもくじ 中古住宅流通 リフォーム市場の動向 行政等が行っている支援制度の枠組み 2 中古住宅流通 リフォーム市場の動向 3 京都市における中古住宅の流通状況 持家総数に対する購入 新築 建て替え等別割合 (H20 住宅 土地統計調査 )

More information

<955C E8926C82CC91E582AB82B395CA B8CEB8DB AC95F BB8C608EAE817A A2E786C7378>

<955C E8926C82CC91E582AB82B395CA B8CEB8DB AC95F BB8C608EAE817A A2E786C7378> 表 3 別 - 速報集計 甲 乙両調査票で集計した結果 30,000,000 37500 0.125 100,000 3100 3.128 20,000,000 35800 0.179 70,000 2600 3.740 10,000,000 28500 0.285 50,000 2200 4.426 7,000,000 24600 0.351 30,000 1700 5.715 5,000,000

More information

第3章 住宅政策上の課題(基本的課題)

第3章 住宅政策上の課題(基本的課題) 市原市住生活基本計画 第 3 章市民ニーズの把握及び住宅市場の動向 1. 市民ニーズの把握 ( 市民アンケート調査 ) 1) 調査の概要 市民の意見を計画に反映するため 市民の住宅や住環境に対する評価 今後の住宅や住まい方についての希望 住宅施策に対する評価等を把握することを目的として アンケート調査を実施しました 実施した期間平成 20 年 10 月下旬 ~11 月下旬 調査した対象地区別年齢別の構成比を考慮し

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお 平成 27 年度 転入者 転出者アンケート調査 報告書 平成 27 年 9 月 目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要... 3 1. 調査の目的... 3 2. 調査の内容... 3 3. 調査の方法等... 3 II. 調査の結果... 4 1. 回収の状況... 4 2. 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお住まいは?... 5

More information

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住 住宅の耐震化に関する市民モニターアンケート調査の結果 ( 概要 ) [ 調査の目的 ] 南海トラフ巨大地震や上町断層帯地震等の発生が危惧されるなか 大阪市では 民間住宅等の耐震化の促進に取り組んでいます 市民の皆様が 地震災害への意識や 住まいの耐震化についてどのようなお考えをお持ちになっているかをお聞きし 施策の改善など 今後の効果的な事業展開を図るうえでの参考とするため 今回の調査を実施しました

More information

<4D F736F F D208F5A837D83585F31325F8F5A91EE82F082DF82AE82E98CBB8BB582C693AE8CFC5F312D35816A81518DC58F492E646F63>

<4D F736F F D208F5A837D83585F31325F8F5A91EE82F082DF82AE82E98CBB8BB582C693AE8CFC5F312D35816A81518DC58F492E646F63> 1-5. 地域別の住宅地特性 吹田内における地域別の住宅地特性を把握するため 地域整備の方向 ( 昭和 61 年 (1986 年 )) において示されている地域区分及び住居表示の町丁目ごとに 土地 建物及び人口 世帯に関する指標を分析しました 図 1-5-1 吹田の地域区分 表 1-5-1 吹田の地域区分 地域名 面積 (ha) 人口 ( 人 ) 世帯数 ( 世帯 ) JR 以南 495 42,167

More information

Microsoft Word - 公営住宅等長寿命化計画_原稿)

Microsoft Word - 公営住宅等長寿命化計画_原稿) 幌加内町公営住宅等長寿命化計画 平成 24 年 3 月 幌加内町 - 1 - - 2 - 目 次 はじめに 1 住生活基本計画策定の背景 2 計画策定の目的 3 計画期間 4 計画策定体制 1 章民営借家の特性 1 民間借家の特性 1 2 ミスマッチの状況 3 2 章公営住宅等ストックの特性 1 公営住宅管理戸数 9 2 入居者の特性 28 3 章公営住宅等入居者の意向調査 1 調査の概要 35 2

More information

問 アンケートに回答される方について はじめに ご回答いただく方についておたずねします 次の各項目について それぞれあてはまるものを つずつ選んで 番号に 印をつけてください ( あて名の方以外が回答される場合は 回答される方にあてはまるものをお選びください ) 性 別 年 齢 職 業 現在の居住地

問 アンケートに回答される方について はじめに ご回答いただく方についておたずねします 次の各項目について それぞれあてはまるものを つずつ選んで 番号に 印をつけてください ( あて名の方以外が回答される場合は 回答される方にあてはまるものをお選びください ) 性 別 年 齢 職 業 現在の居住地 第 次遠軽町総合計画の策定にあたり 皆さんのご意見をお聞かせください 日頃から町政に対してご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます 平成 年 0 月に新しい遠軽町が誕生してから 年が経過し この間 平成 年度に策定もりみずした 第 次遠軽町総合計画 に基づき 森林と清流 こころいきいきふれあいのまち をめざして 町民の皆さんが暮らしやすいまちづくりを進めてきました 総合計画は まちづくりにおける基本理念やめざすべきまちの将来像と

More information

北見市総合計画.indd

北見市総合計画.indd 第 2 章 旧 4 市町のまちづくりの課題 3 世帯数 1 将来像 等の達成状況と課題 旧北見市は 愛情豊かな創造的文化都市 旧端野町は 人を育み 自然を大切にするまち 旧 常呂町は 心 潤いの里 まち ところ 旧留辺蘂町は 人と緑を育む いきいきふれあいのまち を将来像 目標として掲げてきましたが これらの将来像は住民に十分浸透したとはいえませんで した 今後は 市民と行政がまちの将来像を共有し

More information

Microsoft Word - H24住宅市場_報告書130411(案).doc

Microsoft Word - H24住宅市場_報告書130411(案).doc 24 年度住宅市場動向調査報告書 25 年 3 月 国土交通省住宅局 本報告書についての問い合わせ先国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL 03-5253-8111( 代表 ) 内線 39-234 4 目 次 1. 調査の目的... 1 2. 調査の内容... 2 2.1 対象とする住宅の種類... 2 2.2 アンケート調査... 2 3. アンケート調査回収結果... 13 3.1 注文住宅...

More information

N0.252

N0.252 N0.252 住民基本台帳人口 歳出額 (A) 実質収支 人件費 (B) 人件比率 (B A) 17 年度の人件費率 30,807 人 7,361,716 千円 222,725 千円 1,443,876 千円 19.6 22.3 人件費には 特別職に支給される給与や報酬などが含まれます 職員給与費の状況 平成 18 年度普通会計決算 給与費 人当たりの 職員数 (A) 160 人 給料 職員手当 期末

More information

<4D F736F F D2088EA8B7B8E738F5A91EE837D E815B B95D2817A>

<4D F736F F D2088EA8B7B8E738F5A91EE837D E815B B95D2817A> 一宮市住宅マスタープラン 4 (1) 上位計画 関連計画からみた 上位計画 関連計画からみた住まい まちづくりの方向性 過度に自動車に依存しない 歩いて暮らせる住まい まちづくり 一宮市都市計画マスタープラン一宮市公共交通計画等 高齢者世代 子育て世代など 多様なニーズに対応した住まい まちづくり 住生活基本計画 ( 全国計画 ) 第 6 次一宮市総合計画等 自然 歴史 産業等の 一宮市の資源 魅力を活かした住まい

More information

1 住みかえ派の 90.3% リフォーム派の 86.9% が シニアライフを送る住まいに 満足! シニアライフを送る 現在の住まいに対して 住みかえを行った人の 90.3% リフォームを行った人の 86.9% が 非常に満足 (100 点 ) または まあまあ満足(75 点 ) と回答し いずれも満

1 住みかえ派の 90.3% リフォーム派の 86.9% が シニアライフを送る住まいに 満足! シニアライフを送る 現在の住まいに対して 住みかえを行った人の 90.3% リフォームを行った人の 86.9% が 非常に満足 (100 点 ) または まあまあ満足(75 点 ) と回答し いずれも満 シニア世代の住まいに関する意識調査 調査結果詳細 調査概要 調査方法 : インターネットリサーチ首都圏 ( 東京 神奈川 千葉 埼玉の 1 都 3 県 ) 調査地域 : 関西圏 ( 大阪 京都 兵庫 奈良の 2 府 2 県 ) および中部圏 ( 愛知県 ) の計 3エリア定年 ( 老 ) 後のシニアライフに向けて 調査対象 : (1) 50 歳以降に 住みかえ ( 持家から持家 ) を行った夫婦 (2)

More information