新潟県都市計画区域図 村上 相川 佐和田 両津 胎内 真野 新潟 阿賀野 燕弥彦 三条 加茂 五泉 津川 長岡 栃尾 柿崎 柏崎 小千谷 川口 魚沼 上越 川西 十日町南魚沼 糸魚川 妙高 湯沢 凡例 線引き都市計画区域 非線引き都市計画区域 上図の市町村境界及び都市計画区域については 平成 29

Size: px
Start display at page:

Download "新潟県都市計画区域図 村上 相川 佐和田 両津 胎内 真野 新潟 阿賀野 燕弥彦 三条 加茂 五泉 津川 長岡 栃尾 柿崎 柏崎 小千谷 川口 魚沼 上越 川西 十日町南魚沼 糸魚川 妙高 湯沢 凡例 線引き都市計画区域 非線引き都市計画区域 上図の市町村境界及び都市計画区域については 平成 29"

Transcription

1 新潟県の都市計画 - 資料編 - 平成 29 年版平成 30 年 3 月発行 新潟県土木部都市局都市政策課

2 新潟県都市計画区域図 村上 相川 佐和田 両津 胎内 真野 新潟 阿賀野 燕弥彦 三条 加茂 五泉 津川 長岡 栃尾 柿崎 柏崎 小千谷 川口 魚沼 上越 川西 十日町南魚沼 糸魚川 妙高 湯沢 凡例 線引き都市計画区域 非線引き都市計画区域 上図の市町村境界及び都市計画区域については 平成 29 年 3 月 31 日現在のものを記載

3

4 新潟県の都市計画 資料編 目 次 第 1 章新潟県の概要 沿 革 地勢と気候 人口の動向 市町村合併の動向 産業の動向 12 第 2 章都市計画の概要 都市計画の位置付け 都市計画の内容 都市計画の調査 世紀新潟県都市政策ビジョン 新潟県都市計画基本方針 広域都市計画マスタープラン 市町村の都市計画に関する基本的な方針 ( 市町村マスターフ ラン ) 立地適正化計画 都市再開発方針等 都市計画の決定 都市計画区域 26 第 3 章土地利用計画 市街化区域及び市街化調整区域 地域地区 33 (1) 用途地域 34 (2) 特別用途地区 37 (3) 高度地区 38 (4) 高度利用地区 39 (5) 防火地域 準防火地域 40 (6) 風致地区 41 (7) 臨港地区 42 (8) 流通業務地区 43 (9) 駐車場整備地区 地区計画等 44

5 第 4 章都市施設 道 路 都市高速鉄道 駐車場 ( 都市計画駐車場 届出駐車場及び自転車駐車場 ) その他の交通施設 ( 通路及び交通広場 ) 公園 緑地 墓園及び広場 下水道 供給処理施設 河 川 一団地の住宅施設 流通業務団地 その他の施設 152 第 5 章市街地開発事業 土地区画整理事業 市街地再開発事業 177 第 6 章都市再生整備計画事業 都市再生整備計画事業 194 第 7 章その他の都市行政 新潟県都市計画審議会 新潟県における都市計画事業費の推移 都市計画税徴収状況 屋外広告物 都市計画の提案状況 広域調整の事例 新潟県都市計画関係行政機関 都市計画施設予定地の区域内にある宅地の評価 都市計画法第 53 条の許可の基準 環境影響評価の実施状況 開発許可 216 都市計画関係事務分掌 218

6 第 1 章 新潟県の概要 - 1 -

7 - 2 -

8 1-1 沿革新潟県は 古くは越後と佐渡の2つの国からなり 米どころとして知られてきた 米づくりがこの越後の地にはじまったのは二千年前にさかのぼる 頸城の斐田 ( 旧新井市 ) 佐渡の千種( 旧金井町 ) の両遣跡は弥生びとがこの地に米づくりを営んだことを今に伝えている 時代を経て 現在の福井県敦賀市から山形県庄内地方の一部に相当する地域は 越の国 と呼ばれるようになった 大化の改新により朝廷から国司が派遣され その後 大宝律令による律令国の設置に伴い越前 越中 越後に細分された そして8 世紀はじめに越後の国の領域がほぼ現在のように確定された また 越の国 はヤマト朝廷と蝦夷の境界であったことから渟足柵 ( 新潟市 ) 磐舟柵( 村上市 ) が築かれ 蝦夷の襲来に備えたと日本書紀には記載されている 戦国時代初期の内乱を経て この越後の国が再び 1つとして統治されるようになったのは 16 世紀の中頃 上杉謙信によるとされる 謙信は 越後を代表する人物であり 一生を戦陣の内に送り 同時代のライバル 武田信玄との戦いは今も語り継がれている 謙信は 国主の地位と名跡を授けられその座についたが 真に越後を統一し 佐渡もその支配下においたのは 謙信の跡を継いだ上杉景勝であった しかし 慶長 3 年 (1598) に景勝は豊臣秀吉により 東北の諸大名と家康の監視と牽制のため会津へ加増移封されてしまう 徳川の時代に入り 越後の大名の領国はおよそ 11を数えたが 相川金山をもつ佐渡は 幕府の重要な財源であり 幕府直轄領として佐渡奉行の統治のもとにあった 一方で越後平野の新田開発が行われ 米どころとしての地盤ができた また 北前船の寄港地として新潟 小木 寺泊 出雲崎 柏崎 直江津が栄えた 明治維新後 明治 4 年の廃藩置県ののち 同 6 年には柏崎県を 同 9 年には相川県を 更に同 19 年には福島県に属していた東蒲原郡を合併して現在の新潟県となった 1-2 地勢と気候新潟県は北を鼠ケ関 西は親不知 東は越後山脈などの高山天険に囲まれ 西には日本海がひろがり 佐渡はそこに位置する 面積は 12,584k m2でわが国 5 番目の広さを有し 20 市 6 町 4 村 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) の自治体に区分され そこに 2,288,495 人 ( 平成 29 年 3 月末現在住民基本台帳 ) もの人々が住んでいる また 海岸線は km 非常に長いが単調で砂丘の発達しているところが多く 冬季期間は北西の強い季節風による波浪のため海岸が浸食されている 県境は山形 福島 群馬 長野 富山の各県と隣接し 越後 三国 飛騨の諸山脈によって隔てられている これらの山脈からは 三面川 荒川 胎内川 加治川 阿賀野川 信濃川 関川 姫川など大小河川が県内を縦横に縫って日本海にそそぎ 広大な堆積平野をつくりその最大なものが新潟平野であり 一大穀倉地帯を形成している また これらの県境の高峻な山脈の壁は日本海上空でしめった水蒸気をいっぱい含んだ冬の季節風を受けるため 本県は日本海特有の気候を有し 山間地帯や県中央部は全国でも有数の豪雪地帯として知られており 海岸沿線を除いた地域では1m 以上もの積雪があり 数カ月にもおよぶ雪国の生活は県民性にも大きな影響を与えている 本県における地勢及び気侯の状況は次のとおりである - 3 -

9 (1) 位置 県庁所在地新潟市中央区新光町 4 番地 1 東経 北緯 県の位置地域方位地名東経方位地名北緯 越後 極東 極西 村上市三面 糸魚川市市振境川 極南 極北 南魚沼郡湯沢町白砂山 村上市伊呉野 佐渡 極東 極西 佐渡市弁天崎 佐渡市沢崎鼻 極南 極北 佐渡市新谷岬 佐渡市二ツ亀 注 ) 平成 27 年 4 月 1 日現在 2 万 5 千分の 1 地形図 ( 国土地理院発行 ) により, 面積が 0.01k m2以上の島を対象にして作成 経緯度数値は世界測地系による 資料 : 県統計課 第 127 回新潟県統計年鑑 2016 (2) 面積 東西南北の長さ 海岸線 区分 面積注 ) ( 平成 ) 東西の長さ ( 平成 ) 南北の長さ ( 平成 ) 海岸線 ( 平成 ) 新潟県越後佐渡粟島 km2 km2 12, ( - ) 11, ( - ) (854.76) 9.78 (9.69) km km km 注 ) ( ) 内は島の面積 東西の長さ及び南北の長さは 市町村の東西南北端点の位置により算出 資料 : 県統計課 第 127 回新潟県統計年鑑 2016 (3) 土地の利用状況 単位 :ha 地目平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 総数田畑宅地池沼 鉱泉地山林原野 牧場雑種地 その他 1,258, , , , , , , , ,258, , , , , , , , ,258, , , , , , , , ,258, , , , , , , , ,258, , , , , , , , ,258, , , , , , , ,739.9 資料 : 県統計課 第 127 回新潟県統計年鑑

10 (4) 5 ヶ年の気象 年次 平均海面気圧 (hpa) 気温 ( ) 平均気温最高気温最低気温 平均相対湿度 (%) 最大風速 (m/s) 日照時間 ( 時間 ) 降水量 ( mm ) , , , , , , , , , , , , , , ,499.0 平成28 年の月別数値1 月 資料 : 気象庁ホームページ 注 ) 新潟気象台 ( 新潟市 ) の観測データ 1-3 人口の動向 (1) 人口 平成 27 年 10 月 1 日現在の国勢調査結果による県人口は 2,304,264 人であり 平成 22 年より 70,186 人 (2.9 %) 減少した ( 表 1) 第 1 回大正 9 年の国勢調査の本県人口は 178 万人であったが その後増加し昭和 30 年には 247 万人まで増加 した 昭和 35 年からは 3 回連続して人口は減少し昭和 45 年には 236 万人になったが 昭和 50 年からは再び本 県人口は増加傾向となり平成 9 年には 2,491,874 人と過去最高となった しかしながら その後は減少に転じ 平成 12 年以降減少が続いている ( 表 1) 世帯数については 昭和 30 年から年々増加しており 平成 27 年現在でも引き続き増加している ( 表 1) 表 1 新潟県総人口 総世帯数 昭和 単位 :1,000 人 1,000 世帯 平成 総人口 2,399 2,361 2,392 2,451 2,478 2,475 2,488 2,476 2,431 2,374 2,304 増加率 (%) 全国割合 (%) 世帯数 資料 : 国勢調査 - 5 -

11 この減少傾向を別途 人口移動調査による社会動態 ( 転出 - 転入 ) の推移からみてみると 平成 4 年までは転出超過 ( 減少傾向 ) であったが 平成 5 年から転入超過となり 平成 7 年まではその数を伸ばしたが 平成 9 年に再び転出超過に転じて以降 転出超過が続いている ( 表 2) 年次 昭和 53 年 平成元年 自然動態 出生死亡差引 35,389 33,799 33,406 31,520 30,827 30,582 30,294 29,276 28,531 27,342 26,475 25,386 24,595 23,855 23,996 23,295 23,999 23,190 22,902 22,736 22,756 22,061 21,854 21,436 20,915 19,602 19,957 18,779 18,921 18,890 18,622 18,216 18,077 18,051 17,324 17,364 16,757 16,485 16,051 17,612 16,709 17,498 17,727 17,172 17,671 17,717 17,681 18,096 17,675 18,281 18,408 18,961 19,027 19,679 20,554 20,333 21,168 20,579 21,126 21,152 22,606 21,879 21,932 22,160 23,202 23,487 24,342 24,044 24,662 25,140 25,171 26,357 27,013 27,848 28,696 28,094 28,465 28,666 表 2 自然 社会動態の推移 ( 人口移動調査 ) 17,777 17,090 15,908 13,793 13,655 12,911 12,577 11,595 10,435 9,667 8,194 6,978 5,634 4,828 4,317 2,741 3,666 2,022 2,323 1,610 1, ,245 3,600 3,530 5,563 5,123 5,772 6,518 6,955 8,280 8,962 10,524 11,332 11,337 11,980 12,615 87,991 89,611 89,826 87,118 86,444 86,097 83,586 81,778 80,551 80,776 82,184 81,688 80,529 81,994 83,133 86,499 87,358 88,787 87,017 87,779 85,008 82,473 81,844 80,823 78,153 78,587 76,911 68,687 63,170 66,159 70,530 68,533 68,867 65,535 63,528 63,832 63,296 63,262 62,649 転入 うち県外 41,661 41,565 42,359 40,533 39,221 38,689 38,226 37,210 36,663 36,779 37,478 37,353 37,210 38,382 39,354 40,602 40,729 41,294 39,802 39,998 39,541 36,562 36,830 36,444 35,465 35,763 35,713 33,944 32,291 31,173 29,849 29,044 28,451 28,435 27,186 26,937 26,227 26,272 26,524 社会動態転出 94,851 96,291 94,470 94,951 95,273 95,520 91,644 90,974 90,778 90,734 88,814 89,182 86,561 85,250 85,498 85,901 85,735 87,072 86,873 88,346 87,133 87,010 85,777 85,214 83,793 83,207 81,097 74,712 69,617 72,846 76,303 73,067 70,191 68,442 68,493 68,795 68,936 69,438 68,442 うち県外 48,380 48,258 46,758 48,150 47,781 47,751 45,973 45,767 46,500 46,474 44,208 44,740 43,059 41,796 41,728 39,902 39,083 39,449 39,633 40,565 41,693 40,967 40,750 40,884 40,960 40,579 39,861 40,004 38,915 38,019 35,820 33,913 32,761 31,421 31,653 31,603 31,833 32,413 32,430 単位 : 人 差引 6,860 6,680 4,644 7,833 8,829 9,423 8,058 9,196 10,227 9,958 6,630 7,494 6,032 3,256 2, ,623 1, ,125 4,405 3,933 4,391 5,640 4,620 4,186 6,025 6,447 6,687 5,773 4,534 4,324 2,907 4,965 4,963 5,640 6,176 5,793 増加数 10,917 10,410 11,264 5,960 4,826 3,488 4,519 2, , ,572 1,952 3,339 5,289 3,737 2,467 1, ,082 3,958 4,887 6,885 8,220 7,716 11,588 11,570 12,459 12,291 11,489 12,604 11,869 15,489 16,295 16,977 18,156 18,408 注 ) 動態数については 前年 10 月 ~ 当年 9 月の数値資料 : 県統計課 平成 28 年度新潟県人口移動調査結果報告 - 6 -

12 県人口を地域別にみると 昭和 45 年調査から平成 12 年調査まで市部では人口流入による増加が 郡部では人 口流出による減少がそれぞれみられ DID 人口も増加がみられた しかし 平成 17 年調査では 市部 郡部人口 ともに減少しており DID 人口は 平成 17 年調査で初の減少に転じた ( 表 3) 平成 27 年調査での市郡別人口をみると 市部 2,224,567 人 郡部 79,697 人で 市部では 2.9% の減 ( 平成 22 年 2.3% の減 ) 郡部では 5.3% の減 ( 平成 22 年 4.5% の減 ) となっている 平成 22 年調査に比べ 減少率は上昇しており 市部郡部ともに人口減が進んでいる また 市郡別の割合は 96.5:3.5( 平成 22 年 96.5:3.5) となっており DID 人口は 1,121,348 人で1.8% の減 ( 平成 22 年 0.2% の増 ) となっている ( 表 3) 平成 17 年と平成 22 年の比較にあたっては 便宜上 平成 22 年 10 月 1 日時点での合併市町村別集計値を用いている 表 3 市 郡別人口 昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年 平成 12 年 合併市町村別集計値 平成 17 年平成 22 年平成 27 年 市部人口郡部人口 DID 人口 1, ,055 1, ,097 1, ,138 1, ,148 2, ,148 2, ,139 2, ,141 2, ,121 資料 : 国勢調査 平成 27 年時点で 県内 30 市町村のうち 平成 22 年から平成 27 年の間に人口増加となった町村はわずか 2( 聖籠町 粟島浦村 ) 減少市町村は 28(20 市 8 町村 ) で ほとんどの市町村で人口減少が進んでいることがわかる ( 表 4) 増加市町村 計 20%~ 10.0~ 19.9 表 4 人口増減市町村数 5.0~ ~ 4.9 計 減少市町村 0.0~ ~ ~ %~ 50~55 年 55~60 年 60~H2 年 H2~H7 年 H7~12 年 H12~17 年 H17~22 年 H22~27 年 資料 : 国勢調査 ただし H12~27 年の値は H17 H22 H27 国勢調査による都市政策課の独自集計 - 7 -

13 単位人口 : 人 面積 :k m2 表 5 人口集中地区の市町村別経緯 都市計画区域名 新潟 長岡 上越 都市名 83, , 昭和 55 年昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年平成 22 年平成 27 年人口面積人口面積人口面積人口面積人口面積人口面積人口面積人口面積 新潟市 ( 旧新潟市 ) 394, , , , , , 新潟市 ( 旧黒埼町 ) 5, , , , , 新潟市 ( 旧新津市 ) 27, , , , , , 新潟市 ( 旧豊栄市 ) 17, , , , , , 新潟市 ( 旧小須戸町 ) 5, , 新潟市 ( 旧横越町 ) , , 新潟市 ( 旧亀田町 ) 19, , , , , , 新潟市 ( 旧白根市 ) 新潟市 ( 旧西川町 ) 新潟市 ( 旧岩室村 ) 新潟市 ( 旧巻町 ) 新発田市 ( 旧新発田市 ) 36, , , , , , 新発田市 ( 旧豊浦町 ) , , 新発田市 ( 旧紫雲寺町 ) 聖籠町 長岡市 ( 旧長岡市 ) 110, , , , , , 長岡市 ( 旧中之島町 ) 長岡市 ( 旧越路町 ) , , 長岡市 ( 旧三島町 ) 長岡市 ( 旧与板町 ) 見附市 16, , , , , , , , 上越市 ( 旧上越市 ) 73, , , , , , 上越市 ( 旧大潟町 ) 上越市 ( 旧頸城村 ) 線引き都市計画計 707, , , , , , , , 村上市 ( 旧村上市 ) 17, , , , , , , , 村上 村上市 ( 旧神林村 ) 村上市 ( 旧荒川町 ) 村上市 ( 旧朝日村 ) 中条 胎内市 ( 旧中条町 ) - - 5, 白根 新潟市 ( 旧白根市 ) 9, , , , , , 西川 新潟市 ( 旧西川町 ) 6, , , , , , 新潟都市計画区域へ 新潟都市計画区域へ 岩室 新潟市 ( 旧岩室村 ) 巻 新潟市 ( 旧巻町 ) 11, , , , , , 阿賀野市 ( 旧水原町 ) 9, , , , , , 阿賀野 阿賀野市 ( 旧安田町 ) , , 阿賀野市 ( 旧京ヶ瀬村 ) 津川五泉 阿賀町 ( 旧津川町 ) 阿賀町 ( 旧鹿瀬町 ) 五泉市 ( 旧五泉市 ) 15, , , , , , , , 五泉市 ( 旧村松町 ) 9, , , , , ,

14 - 9 - 都市計画区域名 加茂 三条 都市名 52, , 昭和 55 年昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年平成 22 年平成 27 年人口面積人口面積人口面積人口面積人口面積人口面積人口面積人口面積 加茂市 23, , , , , , , , 田上町 三条市 ( 旧三条市 ) 50, , , , , , 三条市 ( 旧栄町 ) 燕市 ( 旧燕市 ) 19, , , , , , , , 燕弥彦 5, , , , , 燕市 ( 旧吉田町 ) 12, , , , , , 燕市 ( 旧分水町 ) 6, , , , , , 弥彦村 栃尾 長岡市 ( 旧栃尾市 ) 9, , , , , , , , 小千谷小千谷市 15, , , , , , , , 川口 長岡市 ( 旧川口町 ) 魚沼市 ( 旧堀之内町 ) 魚沼市 ( 旧小出町 ) 5, , , , , , 魚沼 魚沼市 ( 旧湯之谷村 ) 魚沼市 ( 旧広神村 ) 魚沼市 ( 旧守門村 ) 魚沼市 ( 旧入広瀬村 ) 南魚沼市 ( 旧六日町 ) 6, , , , , , 南魚沼 南魚沼市 ( 旧大和町 ) , , 南魚沼市 ( 旧塩沢町 ) 湯沢 湯沢町 十日町十日町市 ( 旧十日町市 ) 21, , , , , , , , 川西 十日町市 ( 旧川西町 ) 柏崎 柏崎市 ( 旧柏崎市 ) 32, , , , , , , , 柿崎 上越市 ( 旧柿崎町 ) 上越市 ( 旧中郷村 ) 妙高 妙高市 ( 旧新井市 ) 9, , , , , , 妙高市 ( 旧妙高高原町 ) 妙高市 ( 旧妙高村 ) 糸魚川市 ( 旧糸魚川市 ) 13, , , , , , 糸魚川 糸魚川市 ( 旧能生町 ) 糸魚川市 ( 旧青海町 ) 9, , , , , , 両津 佐渡市 ( 旧両津市 ) 7, , , , , 佐渡市 ( 旧新穂村 ) 相川 佐渡市 ( 旧相川町 ) 真野佐和田 佐渡市 ( 旧真野町 ) 佐渡市 ( 旧畑野町 ) 佐渡市 ( 旧佐和田町 ) 佐渡市 ( 旧金井町 ) 非線引き都市計画計 321, , , , , , , , 新潟県合計 1,028, ,055, ,096, ,137, ,147, ,138, ,141, ,121, 資料 : 国勢調査

15 人口集中地区の人口の推移をみると 線引き都市計画区域では 昭和 45 年調査から一貫して増加を続けている 一方 非線引き都市計画区域では 平成 12 年調査までは 32 万人前後で推移していたが 平成 17 年調査以降は減少している 全体の人口は平成 12 年以降 減少傾向にある ( 図 1) 人口集中地区の面積の推移をみると 線引き都市計画区域では 昭和 45 年調査から一貫して増加を続けている 一方 非線引き都市計画区域では 平成 12 年調査までは増加していたが 平成 17 年調査以降は減少している 全体の面積も 平成 27 年調査で初の減少に転じた ( 図 2) 非線引き都市計画区域 線引き都市計画区域 1,200,000 最大値 (H12) 1,147,904 人 人口 ( 人 ) 1,000, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,682 0 昭和 45 年昭和 50 年昭和 55 年昭和 60 年平成 2 年 平成 7 年平成 12 年平成 17 年平成 22 年平成 27 年 国勢調査年 図 1 人口集中地区の人口 ( 線引き都市計画区域と非線引き都市計画区域の比較とその推移 ) 非線引き都市計画区域 線引き都市計画区域 250 最大値 (H22) 233.2k m2 面積 (k m2 ) 昭和 45 年昭和 50 年昭和 55 年昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年平成 22 年平成 27 年国勢調査年 図 2 人口集中地区の面積 ( 線引き都市計画区域と非線引き都市計画区域の比較とその推移 )

16 1-4 市町村合併の動向県内では平成の大合併の第 1 号として 平成 13 年 1 月 1 日に黒埼町が新潟市に編入合併した また 県が合併パターンを公表した平成 13 年 2 月以降 平成 15 年 7 月 7 日の豊浦町の新発田市への編入合併をはじめ 平成 16 年 3 月 1 日の佐渡市誕生など 多くの地域で合併が施行されており 平成 22 年 3 月末までに 18 の地域で合併が実現している これにより県内の市町村数は下表のように推移した 年月日 市町村数市町村計 表 6 合併の経過と県内市町村数の推移 変動要因となる合併 H H 新潟市 編入 新潟市 黒埼町 H 新発田市 編入新発田市 豊浦町 H 佐渡市 新設 関係市町村 平成 29 年 3 月 31 日現在 両津市 相川町 佐和田町 金井町 新穂村 畑野町 真野町 小木町 羽茂町 赤泊村 阿賀野市 新設安田町 京ヶ瀬村 水原町 笹神村 魚沼市 新設堀之内町 小出町 湯之谷村 広神村 守門村 入広瀬村 H 上越市 編入 南魚沼市 新設六日町 大和町 上越市 安塚町 浦川原村 大島村 牧村 柿崎町 大潟町 頸城村 吉川町 中郷村 板倉町 清里村 三和村 名立町 糸魚川市 新設糸魚川市 能生町 青海町 新潟市 編入新潟市 新津市 白根市 豊栄市 小須戸町 横越町 亀田町 岩室村 西川町 味方村 潟東村 月潟村 中之口村 阿賀町 新設津川町 鹿瀬町 上川村 三川村 十日町市 新設十日町市 川西町 中里村 松代町 松之山町 妙高市 編入 長岡市 編入 三条市 新設 三条市 栄町 下田村 柏崎市 編入 柏崎市 高柳町 西山町 新井市 妙高市 妙高高原町 妙高村長岡市 中之島町 越路町 三島町 山古志村 小国町 新発田市 編入新発田市 紫雲寺町 加治川村 胎内市 新設中条町 黒川村 南魚沼市 編入南魚沼市 塩沢町 新潟市 編入新潟市 巻町 H 五泉市 新設 長岡市 編入 五泉市 村松町 長岡市 和島村 寺泊町 栃尾市 与板町 燕市 新設燕市 吉田町 分水町 H 村上市 新設 H 長岡市 編入 村上市 荒川町 神林村 朝日村 山北町 長岡市 川口町

17 1-5 産業の動向 (1) 農業 漁業の概要平成 27 年の総農家数は 7 万 8,453 戸で 平成 22 年に比べて 1 万 3,834 戸 (14.9%) 減少した 農家人口は 年々減少を続け 平成 27 年には 21 万 7,998 ( 販売農家 ) 人となった 平成 27 年の農家の農業就業人口は 7 万 9,324 人 平成 28 年の耕地面積は 17 万 1,300ha で うち田は 15 万 1,900ha で耕地面積の 88.7% を占めている 平成 25 年の総漁業経営体数は 1,798 経営体 就業者数は 2,579 人であった 平成 26 年の海面漁業漁獲量は 31,695t であった ( 資料 : 県統計課 第 127 回新潟県統計年鑑 2016 ) (2) 製造業の概況平成 26 年の事業所数は 5,564 事業所 従業者数は 18 万 932 人 製品出荷額等は 4 兆 6,426 億円で 平成 25 年より それぞれ 85 事業所 (1.5%) 減少 735 人 (0.4%) 減少 2,376 億円 (5.4%) 増加した ( 資料 : 県統計課 第 127 回新潟県統計年鑑 2016 ) (3) 商業 貿易の概況平成 26 年の卸売業の事業所数は 7,588 事業所 従業者は 6 万 3,648 人 年間商品販売額は 3 兆 9134 億円で 平成 24 年より それぞれ 135 事業所 (1.8%) 増加 590 人 (0.9%) 増加 1,495 億円 (3.7%) 減少した 平成 26 年の小売業の事業所数は 2 万 2,579 事業所 従業者は 14 万 4,834 人 年間商品販売額は 2 兆 2,849 億円で 平成 24 年より それぞれ 1,117 事業所 (4.7%) 減少 7,458 人 (5.4%) 増加 777 億円 (3.5%) 増加した ( 資料 : 県統計課 第 127 回新潟県統計年鑑 2016 ) (4) 産業別人口表 7 産業種別人口と構成比単位 :1,000 人 % 第 1 次産業割合 (%) 第 2 次産業割合 (%) 第 3 次産業割合 (%) 昭和 45 年 平成 2 年 全国平均 ( 平成 27 年 ) 資料 : 国勢調査 (5) 県内総生産 表 8 産業種別生産額 単位 :100 万円 第 1 次産業第 2 次産業第 3 次産業 輸入品に課される税 関税 ( 控除 ) 総資本形成 にかかる消費税 県内総生産 平成 13 年 , , , , , , , , , , , , , ,537 2,179,420 2,236,736 2,379,683 2,495,931 2,667,227 2,599,928 2,666,528 2,545,641 2,323,614 2,484,858 2,618,074 2,587,206 2,636,299 2,514,562 6,341,149 6,286,918 6,212,377 6,381,944 6,365,381 6,539,278 6,438,640 6,183,149 6,186,970 6,300,204 6,398,816 6,329,616 6,359,799 6,305,667 85,801 82,490 85,868 86,027 84,834 87,688 84,493 84,399 77,736 82,165 89,789 88,702 89, ,359 49,666 40,870 42,442 45,946 45,040 49,891 47,454 51,092 39,852 41,731 45,033 45,946 46,951 47,145 8,751,460 8,774,973 8,844,054 9,098,099 9,270,951 9,367,022 9,330,893 8,970,286 8,740,940 9,013,895 9,267,482 9,159,726 9,225,536 9,083,911 資料 : 県統計課 平成 26 年度新潟県県民経済計算 ( 平成 13 年度 ~ 平成 26 年度 )

18 第 2 章 都市計画の概要

19 市計画法2-1 都市計画の位置付け 国土形成計画法都 多極分散型国土形成促進法 山村振興法, 離島振興法 地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律 土地基本法 国土利用計画法 農業振興地域の整備に関する法律 森林法 自然公園法 自然環境保全法 都市再開発方針等 ( 法第 7 条の 2) 都市再開発法 地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律 密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律 地域地区 ( 法第 10 条 ) 促進区域 ( 法第 10 条の 2) 被災市街地復興推進地域 ( 法第 10 条の 4) 都市施設 ( 法第 11 条 ) 建築基準法 都市再生特別措置法 密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律 景観法 駐車場法 港湾法 都市緑地法 流通業務市街地の整備に関する法律 生産緑地法 文化財保護法 特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法 都市再開発法 地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律 被災市街地復興特別措置法 道路法 高速自動車国道法 道路運送法 駐車場法 鉄道事業法 軌道法 自動車ターミナル法 空港整備法 航空法 港湾法 漁港漁場整備法 都市公園法 墓地 埋葬等に関する法律 水道法 工業用水道事業法 電気事業法 ガス事業法 下水道法 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 河川法 運河法 独立行政法人水資源機構法 学校教育法 私立学校法 図書館法 博物館法 医療法 卸売市場法 と畜場法 官公庁施設の建設等に関する法律 流通業務市街地の整備に関する法律

20 都市施設 ( 法第 11 条 ) 市街地開発事業 ( 法第 12 条 ) 地区計画等 ( 法第 12 条の 4) その他 放送法 電波法 電気通信事業法 森林法 消防法 砂防法 海岸法 津波防災地域づくりに関する法律 大規模災害からの復興に関する法律 土地区画整理法 新住宅市街地開発法 都市再開発法 新都市基盤整備法 密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律 地域における歴史的風景の維持及び向上に関する法律 密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律 幹線道路の沿線の整備に関する法律 集落地域整備法 広域的地域活性化のための基盤整備に関する法律 景観法 都市鉄道等利便増進法 屋外広告物法 市民農園整備促進法 都市の低炭素化の促進に関する法律 国家戦略特別区域法 図 1 都市計画の位置づけ 2-2 都市計画の内容都市計画の基本理念は 農林漁業との健全な調和を図りつつ 健康で文化的な都市生活及び機能的な都市活動を確保すべきこと並びにこのためには適正な制限のもとに土地の合理的な利用が図られるべきことである 具体的には 第 1 に都市計画を策定することにより 都市地域における広域的 総合的な土地利用計画を確立することであり 第 2 に規制と誘導を通じて土地利用を図ることであり 第 3 に都市施設用地を確保するとともに都市計画事業の円滑な推進を図ることである その内容は次ページの図 2 のとおり多様なものになっている 2-3 都市計画の調査 (1) 法定調査都市計画法第 6 条には 都道府県は都市計画区域について 概ね 5 年ごとに都市計画に関する基礎調査として次の内容を調査することを定めている ア人口規模イ産業分類別の就業人口の規模ウ市街地の面積エ土地利用オ交通量カその他 (2) その他調査このほか 本県では主に次のような調査を実施している ア総合都市交通体系調査イ流域別下水道整備総合計画策定調査

21 都市計画区域マスタープラン市町村マスタープラン 区域区分 都市再開発方針等 地域地区 促進区域 遊休土地転換利用促進地区 被災市街地復興促進地域 都市施設 市街地開発事業 市街化区域 市街化調整区域 用途地域 特別用途地区 特定用途制限地域 特例容積率適用地 高層住居誘導地区 高度地区 高度利用地区特定街区都市再生特別地区 防火地域準防火地域特定防災街区整備地区 景観地区 風致地区 駐車場整備地区臨港地区 歴史風土特別保存地区緑地保全地域 特別緑地保全地区緑化地域 流通業務地区生産緑地地区伝統的建造物群保存地区 航空機騒音障害防止地区航空機騒音防止特別地区 市街地再開発促進地域 土地区画整理促進地域 住宅街区整備促進地域 拠点業務市街地整備士地区整理促進区域 道路都市高速鉄道駐車場自動車ターミナルその他の交通施設 公園緑地広場墓園その他の公共空き地 水道電気供給施設ガス供給施設地域冷暖房施設等 下水道汚物処理場ごみ焼却場その他の供給施設又は処理施設 河川運河その他の水路 学校図書館研究施設その他の教育文化施設 病院保健所その他の医療施設又は社会福祉施設 市場と畜場火葬場 一団地の住居施設一団地の官公庁施設 流通業務団地 団地の津波防災市街地形成施設 電気通信施設防風防火防水防雪防砂防潮の施設 土地区画整理事業 新都市基盤整備事業 工業団地造成事業 市街地再開発事業 新都市基盤整備事業 住宅街区整備事業 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 第二種中高層住居専用地域 第一種住居地域 第二種住居地域 準住居地域 近隣商業地域 商業地域 準工業地域 工業地域 工業専用地域 市街地開発事業等予定区域 地区計画等 新住宅市街地開発事業の予定区域 工業団地造成事業の予定区域 新都市基盤整備事業の予定区域 区域の面積が 20ha 以上の一団地の住宅施設の予定区域 一団地の官公庁施設の予定区域 流通業務団地の予定区域 地区計画 防災街区整備地区計画 歴史的風景維持向上地区計画 沿道地区計画 集落地区計画 ( 注 1): は新潟県内で決定しているもの ( 注 2): 印は 準都市計画区域においても定めることができる都市計画 図 2 都市計画の内容

22 世紀新潟県都市政策ビジョン新潟県では 平成 15 年度にこれからの都市づくりの指針となる 21 世紀新潟県都市政策ビジョン : 全体編 を策定しており 平成 16 年度より 実現に向けた取り組みに着手している この都市政策ビジョンは 21 世紀の中ごろを展望して 今後の都市政策の方向性を提示し 実現に向けた諸方策を提案する新潟県が独自に策定する任意計画である 地域住民と市町村等がそれぞれの地域の特性を活かし 個性と魅力にあふれた新たな都市づくりを行う際の指針として 県が広域的な見地から基本的な方針と考え方を示すものであり 都市計画に限らず広範な分野を包括した内容となっている キーワードは コンパクトな都市 である これまでの拡大 拡散傾向の都市づくりから大きく方 向転換し 既に都市化した市街地を有効に使っていく都市づくりを進めていくことを掲げている 都市政策ビジョンの内容 ( 平成 15 年 12 月策定 ) 共通目標は コンパクトな都市 5つの観点 : 求心性 / 自律性 / 持続性 / 文化 地域個性 / 安全 安心 防災性 9つの要件 1 多くの人が集まり 活力と賑わいがあること 2 快適な交通サービスが提供されていること 3 居住者や地域ニーズにあった産業が活発で 公用の場が創出されていること 4 地域のコミュニティを形成し 住民が主体的にまちづくりに取り組んでいること 5 住民の多様なライフスタイルに応じた住宅が供給されていること 6 将来にわたり都市が適切に世代循環し 持続的に発展していること 7 豊かな自然を取り込んだ市街地が形成されていること 8 住民が誇れる地域の個性が発揮されていること 9 安全に 安心して暮らせる生活循環が整っていること 実現に向けた 7つの諸方策 ( 案 ) 1. 土地利用コントロール 2. 大規模都市施設 3. 居住と住まい 4. 交通 5. 空間文化資源 6. 交流資源 7. パートナーシップ 2-5 新潟県都市計画基本方針新潟県都市計画基本方針は 県政の基本方針及び 21 世紀新潟県都市政策ビジョン を実現するものとして 新潟県における都市計画に関する基本的な考え方を示したもので 当県の都市計画区域マスタープランの策定にも反映させるものである 当方針は 新潟県が独自に作るもので 都市計画区域マスタープランに共通する考え方 内容について整理し 合わせて都市計画制度を一体的に運用するための基本的な指針としている 都市計画の基本的な考え方 と 都市計画制度の運用指針 で構成されており 特に 白地地域等の土地利用方針に重点を置いている点が特徴である

23 新潟県都市計画基本方針の主な内容 ( 平成 17 年 9 月策定 ) 都市づくりの基本理念 都市計画区域の指定方針 都市計画区域マスタープランの策定方針 都市規模の考え方 区域区分の方針 土地利用の方針 都市施設の決定方針 土地利用と都市施設の連携 市街地開発事業の方針 自然的環境の整備又は保全の方針 都市計画決定手続きの方針 2-6 広域都市計画マスタープラン新潟県では 都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 ( 以下 都市計画区域マスタープラン という ) を平成 16 年 5 月に 44 の都市計画区域について策定した その後の市町村合併等を契機とした都市計画区域の再編により 平成 29 年 3 月 31 日現在では 27 の都市計画区域マスタープランに再編している 一方 当初策定からの社会情勢として 地域主権一括法に基づく市町村への都市計画事務の権限移譲の進展 市町村合併に伴う行政区域の拡大 広域交通網の整備等に伴う生活圏の広域化等 都市計画を取り巻く状況が大きく変化している これら社会情勢の変化を背景に 県は 新たな広域的観点から 複数の都市計画区域を対象とした広域都市計画マスタープランを策定した 策定に先立ち 県内の市町村について 通勤 通学 通院 買い物などの日常生活圏や消防 医療など広域行政の範囲を考慮し 広域的な調整を行う必要性が高い地域として 以下の7つの広域圏を設定した 広域圏と構成市町村 凡構成都市 例 佐渡圏域 平成 29 年 3 月 31 日時点 広域都市計画圏境界 都市計画区域 ( 線引き ) 都市計画区域 ( 非線引き ) 佐渡市 佐渡 粟島浦村 上越圏域 糸魚川 糸魚川市妙高市 上越妙高 上越市 津南町 湯沢町 柿崎 十日町市 湯沢 魚沼圏域 中越圏域 柏崎 小千谷川西川口 十日町南魚沼 刈羽村 柏崎市小千谷市 南魚沼市 出雲崎町 長岡 長岡市 魚沼 魚沼市 燕弥彦 見附市 栃尾 弥彦村 三条 新潟圏域 新潟市 燕市田上町加茂五三加泉条茂市市 五泉市 新潟 阿賀野 阿賀野市 阿賀町 津川 県央圏域 聖籠町 新発田市 胎内 胎内市 関川村 村上 村上市 村上圏域

24 広域都市計画マスタープランの位置づけ広域都市計画マスタープランは 21 世紀新潟県都市政策ビジョン の理念 方向性に即して策定され 県が実施するまちづくりや都市計画の基本的な方針を定めるとともに 市町村が策定する都市計画マスタープラン ( 都市計画法第 18 条の2) の上位計画としても位置付けられる この都市計画区域マスタープランを基に 都市計画区域内の具体的な都市計画が定められる 広域都市計画マスタープランは下図のような体系になっている 21 世紀新潟県都市政策ビジョン即する広域都市計画マスタープラン 圏域計画 ( 任意計画 ) 都市計画区域マスタープラン ( 都市計画法第 6 条の2) 即する 即する 市町村都市計画マスタープラン ( 都市計画法第 18 条の 2) 即する 個別の都市計画 土地利用 都市施設 市街地開発事業 図 3 都市計画マスタープランの体系 広域都市計画マスタープランの構成広域都市計画マスタープランは 広域圏を対象とした 圏域計画 と 広域圏に含まれる各都市計画区域を対象とした 都市計画区域マスタープラン で構成される 圏域計画は 県が任意に策定する計画であり 圏域を構成する都市 ( 市町村 ) 間のつながり 他圏域や隣接県との関係を踏まえ 圏域共通の目標や将来像の実現に向けた広域的な都市づくりの方針を示すものである 一方 都市計画区域マスタープランは 都市計画法第 6 条の2に基づく都市計画である 都市計画区域ごとに 区域区分の決定の有無及び区域区分を定める際の方針 を定めるものであり 都市計画の目標 主要な都市計画の決定方針 の2つについては 定めるよう努めることとされている 都市計画区域マスタープラン策定時点である程度見通しが可能な事項のうち 関係機関と調整が図られたものについて記載している

25 表 1 圏域計画の構成 大項目 中項目 小項目 1. 圏域の特徴 (1) 圏域の概要 1 圏域の概要 2 圏域内の都市の関係 他圏域との関係 (2) 圏域の現況と課題 1 圏域の現状 2 圏域の問題点と課題 2. 圏域の将来像 (1) 基本理念 1 新潟県における都市づくりの課題 2 新潟県の都市づくりの目標 (2) 広域的な都市づくりの方針 1 圏域の目標 2 広域的な都市づくりの方針 1) 土地利用 2) 都市連携 広域交通ネットワーク 3) 自然的環境の整備又は保全 4) 防災連携 5) 広域景観 6) 環境負荷の低減 表 2 都市計画区域マスタープランの構成 Ⅰ 都市計画の目標 1 基本的事項 2 当該都市計画区域における都市づくりの方針 Ⅱ 区域区分の決定の有無及び区域区分を定める際の方針 1 区域区分の有無 Ⅲ 主要な都市計画の決定の方針 1 土地利用に関する主要な都市計画の決定の方針 2 都市施設の整備に関する主要な都市計画の決定の方針 3 市街地開発事業に関する主要な都市計画の決定の方針 4 自然的環境の整備又は保全に関する都市計画の決定の方針 5 都市防災に関する都市計画の決定の方針 6 都市景観に関する都市計画の決定の方針 7 都市環境負荷の低減に関する都市計画の決定の方針 圏域計画の策定状況 平成 29 年 3 月 31 日現在 圏域名 構成市町村名 ( 都市計画区域名 ) 策定年月日 ( 最終 ) 1 村上 村上市 ( 村上 ) 関川村( なし ) 粟島浦村( なし ) 平成 29 年 3 月 24 日策定 2 新潟 3 県央 4 中越 5 魚沼 6 上越 新潟市 ( 新潟 ) 新発田市( 新潟 ) 聖籠町( 新潟 ) 五泉市 ( 五泉 ) 阿賀野市( 阿賀野 ) 胎内市( 胎内 ) 阿賀町 ( 津川 ) 三条市 ( 三条 ) 加茂市( 加茂 ) 燕市( 燕弥彦 ) 弥彦村 ( 燕弥彦 ) 田上町( 加茂 ) 長岡市 ( 長岡 栃尾 川口 ) 柏崎市( 柏崎 ) 小千谷市 ( 小千谷 ) 見附市( 長岡 ) 出雲崎町( なし ) 刈羽村 ( なし ) 十日町市 ( 十日町 川口 ) 魚沼市( 魚沼 ) 南魚沼市 ( 南魚沼 ) 湯沢町( 湯沢 ) 津南町( なし ) 上越市 ( 上越 柿崎 妙高 ) 妙高市( 妙高 ) 糸魚川市 ( 糸魚川 ) 平成 29 年 3 月 24 日策定平成 29 年 3 月 24 日策定平成 29 年 3 月 24 日策定平成 29 年 3 月 24 日策定平成 29 年 3 月 24 日策定

26 都市計画区域マスタープランの策定状況 平成 29 年 3 月 31 日現在 都市計画区域名 市町村名 策定年月日 ( 最終 ) 1 新潟都市計画区域新潟市 新発田市 聖籠町 平成 29 年 3 月 24 日変更 2 長岡都市計画区域 長岡市 ( 旧長岡市 旧中之島町 旧越路町 旧三島町 旧与板町 ) 見附市 平成 29 年 3 月 24 日変更 3 上越都市計画区域上越市 ( 旧上越市 旧大潟町 旧頸城村 ) 平成 29 年 3 月 24 日変更 4 村上都市計画区域村上市 平成 29 年 3 月 24 日変更 5 胎内都市計画区域胎内市 平成 29 年 3 月 24 日変更 6 阿賀野都市計画区域阿賀野市 平成 29 年 3 月 24 日変更 7 津川都市計画区域阿賀町 平成 29 年 3 月 24 日変更 8 五泉都市計画区域五泉市 平成 29 年 3 月 24 日変更 9 加茂都市計画区域加茂市 田上町 平成 29 年 3 月 24 日変更 10 三条都市計画区域三条市 平成 29 年 3 月 24 日変更 11 燕弥彦都市計画区域燕市 弥彦村 平成 29 年 3 月 24 日変更 12 栃尾都市計画区域長岡市 ( 旧栃尾市 ) 平成 29 年 3 月 24 日変更 13 小千谷都市計画区域小千谷市 平成 29 年 3 月 24 日変更 14 川口都市計画区域長岡市 ( 旧川口町 ) 平成 29 年 3 月 24 日変更 15 魚沼都市計画区域魚沼市 平成 29 年 3 月 24 日変更 16 南魚沼都市計画区域南魚沼市 平成 29 年 3 月 24 日変更 17 湯沢都市計画区域湯沢町 平成 29 年 3 月 24 日変更 18 十日町都市計画区域十日町市 ( 旧十日町市 ) 平成 29 年 3 月 24 日変更 19 川西都市計画区域十日町市 ( 旧川西町 ) 平成 29 年 3 月 24 日変更 20 柏崎都市計画区域柏崎市 平成 29 年 3 月 24 日変更 21 柿崎都市計画区域上越市 ( 旧柿崎町 ) 平成 29 年 3 月 24 日変更 22 妙高都市計画区域妙高市 上越市 ( 旧中郷村 ) 平成 29 年 3 月 24 日変更 23 糸魚川都市計画区域糸魚川市 平成 29 年 3 月 24 日変更 24 両津都市計画区域佐渡市 ( 旧両津市 旧新穂村 ) 平成 16 年 5 月 11 日策定 25 相川都市計画区域佐渡市 ( 旧相川町 ) 平成 16 年 5 月 11 日策定 26 真野都市計画区域佐渡市 ( 旧真野町 旧畑野町 ) 平成 16 年 5 月 11 日策定 27 佐和田都市計画区域佐渡市 ( 旧佐和田町 旧金井町 ) 平成 16 年 5 月 11 日策定 27 都市計画区域 (20 市 4 町 1 村 )

27 2-7 市町村の都市計画に関する基本的な方針 ( 市町村マスタープラン ) 平成 4 年の都市計画法の改正によって 市町村の都市計画に関する基本的な方針 ( 市町村マスタープラン ) が新たに導入された 当方針は 市町村の都市計画に関する基本的な方針を定めるもので 当該市町村の長期総合計画 及び都市計画区域マスタープランに即して定められる 市町村マスタープランの策定状況 平成 29 年 3 月 31 日現在 市町村名 都市計画区域名 策定年月日 ( 最終 ) 県知事通知年月日 1 新潟市 新潟 平成 20 年 7 月 1 日平成 20 年 8 月 27 日 2 新発田市 新潟 平成 29 年 3 月 31 日平成 29 年 3 月 31 日 3 聖籠町 新潟 平成 23 年 3 月 31 日平成 24 年 2 月 24 日 4 長岡市 長岡 栃尾 川口 平成 29 年 3 月 31 日平成 29 年 3 月 31 日 5 見附市 長岡 平成 22 年 10 月 1 日平成 22 年 11 月 19 日 6 上越市 上越 柿崎 妙高 平成 27 年 8 月 7 日 平成 27 年 8 月 7 日 7 村上市 村上 平成 22 年 3 月 8 日 平成 22 年 3 月 23 日 8 胎内市 胎内 平成 23 年 3 月 16 日平成 23 年 3 月 29 日 9 阿賀野市 阿賀野 平成 18 年 10 月 28 日平成 18 年 11 月 22 日 10 阿賀町 ( 旧津川町 ) 津川 平成 10 年 3 月 31 日平成 10 年 3 月 31 日 阿賀町 ( 旧鹿瀬町 ) 未策定 - 11 五泉市 五泉 平成 21 年 3 月 24 日平成 21 年 3 月 24 日 12 加茂市 加茂 未策定 - 13 田上町 加茂 平成 29 年 3 月 22 日 - 14 三条市 三条 平成 20 年 3 月 18 日平成 20 年 3 月 18 日 15 燕市 燕弥彦 平成 22 年 3 月 26 日 平成 22 年 4 月 5 日 16 弥彦村 燕弥彦 未策定 - 17 小千谷市 小千谷 平成 25 年 3 月 21 日平成 25 年 3 月 27 日 18 魚沼市 魚沼 平成 28 年 8 月 31 日平成 28 年 12 月 2 日 19 南魚沼市 南魚沼 平成 28 年 3 月 31 日平成 28 年 4 月 25 日 20 湯沢町 湯沢 平成 11 年 3 月 31 日平成 11 年 12 月 10 日 21 十日町市 十日町 川西 平成 20 年 3 月 14 日 平成 20 年 5 月 1 日 22 柏崎市 柏崎 平成 22 年 3 月 19 日 平成 22 年 4 月 6 日 23 妙高市 妙高 平成 23 年 3 月 15 日 平成 23 年 4 月 8 日 24 糸魚川市 糸魚川 平成 19 年 8 月 31 日平成 19 年 9 月 28 日 25 佐渡市 両津 相川 真野 佐和田平成 21 年 3 月 18 日平成 21 年 5 月 15 日 27 都市計画区域 ( 策定済 19 市 4 町 未策定 1 市 1 村 )

28 2-8 立地適正化計画都市計画区域には 都市再生特別措置法に基づき 都市全体の観点から居住機能や医療 福祉などの都市機能の立地 公共交通の充実に関する包括的な計画 立地適正化計画 を作成することができる 立地適正化計画には 居住を誘導し人口密度を維持する 居住誘導区域 医療 福祉 商業等生活サービスを誘導する 都市機能誘導区域 及び当該区域に誘導する施設などを記載する 立地適正化計画の策定状況 平成 29 年 3 月 31 日現在 市町村 都市計画区域名 策定年月日 ( 最終 ) 公表年月日 1 新潟市 新潟 平成 29 年 3 月 30 日平成 29 年 3 月 30 日 2 新発田市 新潟 平成 29 年 3 月 31 日平成 29 年 3 月 31 日 3 三条市 三条 平成 29 年 3 月 31 日平成 29 年 3 月 31 日 4 小千谷市 小千谷 平成 29 年 3 月 31 日平成 29 年 3 月 31 日 5 見附市 長岡 平成 29 年 3 月 31 日平成 29 年 3 月 31 日 6 五泉市 五泉 平成 29 年 3 月 24 日平成 29 年 3 月 24 日 7 上越市 上越 平成 29 年 3 月 31 日平成 29 年 3 月 31 日 2-9 都市再開発方針等 都市計画区域には 都市再開発方針等の各種施策を長期的かつ総合的に体系づけた方針を定める ことができる 個別の都市計画は 都市再開発方針等に即して定められる 都市再開発方針等の策定状況 平成 29 年 3 月 31 日現在 市町村都市計画区域 種類 名称 都市計画決定日 1 新潟市 新潟 都市再開発方針 新潟市都市再開発方針平成 27 年 12 月 10 日

29 2-10 都市計画の決定 都市計画の種類と決定区分都市計画の決定については 広域的観点から定めるべきもの及び根幹的な都市施設等については県が その他については市町村が定めるものとされている 市町村決定 平成 29 年 3 月 31 日現在県又は指定都市決定 (*1) 都市計画の種類 知事協議 (*2) 大臣同意不要 大臣同意 土地利用関係 都市施設関係 1. 都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 2. 区域区分 ( 市街化区域と市街化調整区域との区分 ) 3. 都市再開発方針等 4. 地域地区 用途地域 特別用途地区 特定用途制限地域 特例容積率適用地区 高層住居誘導地区 高度地区 高度利用地区 特定街区 都市再生特別地区 防火地域 準防火地域特定防災街区整備地区景観地区 風致地区 面積 10ha 以上 (*6) 駐車場整備地区 面積 10ha 未満 臨港地区 国際戦略港湾 国際拠点港湾 重要港湾 その他 緑地保全地域 (*6) 特別緑地保全地区 面積 10ha 以上 (*6) 面積 10ha 未満 緑化地域 流通業務地区 生産緑地地区 伝統的建造物群保全地区 5. 促進区域 市街地再開発促進区域 拠点業務市街地整備土地区画整理促進区域 6. 遊休土地転換利用促進地区 7. 被災市街地復興推進地域 8. 地区計画等 (*4) 9. 都市施設 道路 (*4) 一般国道 県道 自動車高速自動車国道専用道路その他その他の道路 (*9) (*3) 都市高速鉄道 駐車場自動車ターミナル 空港 空港法第 4 条第 1 項第 5 号空港 地方管理空港 (*3) その他 公園 緑地 国が設置 (*3) 面積 10ha 以上 (*7) 面積 10ha 未満 広場 墓園 面積 10ha 以上 (*7) 面積 10ha 未満

30 市町村決定 県又は指定都市決定 (*1) 都市計画の種類 知事協議 (*2) 大臣同意不要 大臣同意 都市施設関係 市街地開発事業関係 水道 水道用水供給事業 (*3) その他 電気 ガス供給施設 下水道公共排水区域が2 以上の市町村 (*3) 下水道その他 流域下水道 (*3) その他汚物処理場 ごみ焼却場 ごみ処理場 産業廃棄物の処理施設 河川 一級河川 (*3) 二級河川 (*5) 準用河川 運河 学校図書館 研究施設 その他の教育文化施設 病院 保育所 その他の医療施設又は社会福祉施設市場 と畜場 火葬場一団地の住宅施設 一団地の官公庁施設 流通業務団地 一団地の津波防災拠点市街地形成施設電気通信事業用施設防風 防火 防水 防雪 防砂施設防潮施設 10. 市街地開発事業 土地区画整理事業 面積 50ha 超える (*8) 面積 50ha 以下 新住宅市街地開発事業 市街地再開発事業 面積 3haを超える (*8) 面積 3ha 以下 新都市基盤整備事業 防災街区整備事業 面積 3haを超える (*8) 面積 3ha 以下 11. 市街地開発事業等予定区域 新住宅市街地開発事業予定区域新都市基盤整備事業予定区域 区域面積 20ha 以上の一団地の住宅施設の予定区域 一団地の官公庁施設の予定区域 流通業務団地の予定区域 *1 指定都市の区域は市決定 それ以外の区域は県決定 *2 町村は知事の同意が必要 *3 は指定都市の区域でも県決定 *4 知事への協議等を要する事項は 県都市政策課に確認のこと *5 指定都市が決定するのは 一つの指定都市の区域内に存するものに限る *6 二以上の市町村の区域にわたるものに限る *7 国又は県が設置するものに限る *8 国の機関又は県が施行すると見込まれるものに限る *9 一般国道又は県道と市町村道で構成される一の路線の都市計画道路にあっては 市町村道部分のみの変更の場合又は県との協議により市町村道部分を市町村が変更する場合に限る

31 2-11 都市計画区域本県における都市計画区域指定の経緯をみると 大正 12 年 3 月 29 日に旧都市計画法が改正 公布され 大正 12 年 7 月 1 日に新潟市が適用となり 次いで大正 14 年 3 月 27 日に長岡市が適用となったのをはじめ 昭和 20 年までに 26 市町村が指定を受けるに至った その後 新都市計画法が施行されるまでの間に 26 市町村が指定され 新都市計画法が施行されて さらに 22 市町村が指定された 平成 12 年 12 月 31 日時点では 74 市町村で 44 の都市計画が指定されており その後 平成の大合併により都市計画区域再編を行い 平成 29 年 3 月 31 日現在では 25 市町村に 27 の都市計画区域が指定されている (1) 都市計画区域指定市町村区分 1 市街化区域及び市街化調整区域 を決定する ( 線引き ) 都市 市 5 3 区域 町 1 6 村 0 2 その他 ( 非線引き ) の都市 市 区域 町 3 21 村 1 3 計 市 区域 町 4 25 村 1 平成 29 年 3 月 31 日現在 新潟県全市町村 市 20 町 6 30 村 4 注 ) 長岡市と上越市 ( 線引きと非線引きで重複 ) はそれぞれ 1 市として計上 (2) 都市計画区域指定状況 平成 29 年 3 月 31 日現在 区分 市町村数都市人口集中地区人口計画面積現在人口人口市町村密度面積人口区域数密度 全市町村 ,258,418 2,288, ,121, (A) 30 ha 人人 /ha km 2 人人 /ha 都市計画区域 ,720 2,079, ,121, (B) 25 ha 人人 /ha km 2 人人 /ha 線引き ,027 1,298, , 都市計画区域 6 ha 人人 /ha km 2 人人 /ha 非線引き , , , 都市計画区域 21 ha 人人 /ha km 2 人人 /ha B/A % 90.9% (%) 83.3 % 100.0% 注 ) 長岡市と上越市 ( 線引きと非線引きで重複 ) はそれぞれ 1 市として計上 全市町村の面積 : 県統計課 第 126 回新潟県統計年鑑 2016 より (12,584.10k m2 ) 新潟県の現在の人口 :H 現在の住民基本台帳より人口集中地区については平成 27 年国勢調査

32 (3) 市町村合併と都市計画区域の再編状況 合併前 (H ) 都市計画市町村名区域名 村上 荒川 村上市神林村 荒川町 合併後 (H ) 都市計画市町村名区域名 村上 村上市 中条 中条町 胎内 胎内市 新潟市 新潟 黒埼町亀田町新津市豊栄市小須戸町横越町新発田市 新潟 新潟市 豊浦町紫雲寺町聖籠町 新発田市聖籠町 白根 白根市 西川巻 岩室水原 安田 京ヶ瀬 津川 五泉 村松 加茂 三条 燕 西川町巻町 岩室村水原町 安田町 京ヶ瀬村津川町 鹿瀬町五泉市 村松町加茂市田上町三条市 栄町燕市 阿賀野 津川 五泉 加茂 三条 新潟市 阿賀野市 阿賀町 五泉市 加茂市田上町 三条市 吉田吉田町燕市燕弥彦分水分水町弥彦弥彦村弥彦村 見附市 見附市 長岡市 長岡 越路町長岡与板町長岡市 三島町中之島町 栃尾 栃尾市 栃尾 長岡市 小千谷小千谷市小千谷小千谷市 川口川口町川口長岡市 合併前 (H ) 都市計画市町村名区域名 堀之内 小出 六日町 大和塩沢 堀之内町小出町 湯之谷村 広神村守門村 入広瀬村六日町 大和町塩沢町 合併後 (H ) 都市計画市町村名区域名 魚沼 南魚沼 魚沼市 南魚沼市 湯沢湯沢町湯沢湯沢町 十日町 十日町市 十日町 川西 川西町 川西 十日町市 柏崎 柏崎市 柏崎 柏崎市 上越市 上越 大潟町頸城村 上越 上越市 柿崎柿崎町柿崎上越市 新井 妙高高原 糸魚川能生 青海 両津 中郷村新井市 妙高高原町妙高村 糸魚川市能生町 青海町 両津市新穂村 妙高 糸魚川 両津 相川 相川町 相川 真野 真野町畑野町 真野 佐和田 佐和田町金井町 佐和田 合併前 (H ) 都市計画市町村名区域名 上越市 妙高市 糸魚川市 佐渡市 合併後 (H ) 都市計画市町村名区域名

33 平成 29 年 3 月 31 日現在人口は住民基本台帳による (4) 都市計画区域指定都市一覧表 都市計画区域用途地域行政区域都市計画都市名行政区域に対面積人口人口密度面積人口人口密度面積人口人口密度 H27 摘要区域名当初最終する都市計画指定年月日指定年月日 (ha) ( 人 ) ( 人 /ha) (ha) ( 人 ) ( 人 /ha) (ha) ( 人 ) ( 人 /ha) 国勢調査人口区域の範囲市街化区域及び市街計 87, , , , , , ,808 化調整区域を定める区域新潟市 T 全域 72, , , , , , ,157 新潟新発田市 S H 一部 10,669 79, ,569 58, ,310 99, ,611 聖籠町 S 全域 3,758 14, , ,799 14, ,040 市街化区域及び市街計 35, , , , , , ,225 化調整区域を定める区域長岡長岡市 T 一部 29, , , , , , ,617 S 見附市 S 一部 6,000 39, , ,791 41, ,608 上越 線引き都市計画計 計 26, , , , , , 市街化区域及び市街 151,633 化調整区域を定める 上越市 S S 一部 26, , , , , , 区域 151, ,027 1,298, ,580 1,050, ,026 1,331, ,346,666 参考 : 旧市町村別集計 ( 長岡市 上越市のみ ) 都市計画区域名 長岡市 ( 旧長岡市 ) T 一部 22, , , , , , ,716 長岡市 ( 旧中之島町 ) S 一部 2,700 9, , ,255 11, ,525 長岡長岡市 ( 旧越路町 ) S 一部 1,900 9, , ,844 13, ,822 上越 都市計画区域用途地域 行政区域 都市名行政区域に対当初最終面積人口人口密度面積人口人口密度面積人口人口密度 H27 する都市計画指定年月日指定年月日国勢調査人口区域の範囲 (ha) ( 人 ) ( 人 /ha) (ha) ( 人 ) ( 人 /ha) (ha) ( 人 ) ( 人 /ha) 長岡市 ( 旧三島町 ) S 一部 1,700 6, , ,647 6, ,100 長岡市 ( 旧与板町 ) S 一部 1,600 6, , ,005 6, ,454 上越市 ( 旧上越市 ) S 一部 23, , , , , , ,891 上越市 ( 旧大潟町 ) S 全域 1,632 9, , ,632 9, ,475 上越市 ( 旧頸城村 ) S 一部 561 5, , ,834 9, ,267

34 長岡市 上越市 十日町市 佐渡市は行政区域内に複数の都市計画区域を有しているため 行政区域の数値は都市計画区域を有する旧市町村のみを集計した数値となっています ( 行政区域面積 人口と一致しない ) 都市計画区域用途地域行政区域都市計画都市名行政区域に対面積人口人口密度面積人口人口密度面積人口人口密度 H27 摘要区域名当初最終する都市計画指定年月日指定年月日 (ha) ( 人 ) ( 人 /ha) (ha) ( 人 ) ( 人 /ha) (ha) ( 人 ) ( 人 /ha) 国勢調査人口区域の範囲 村上村上市 S H 一部 28,872 55, , ,426 62, ,442 胎内胎内市 S H 一部 8,964 28, , ,489 30, ,198 阿賀野阿賀野市 S H 一部 14,913 43, , ,274 43, ,415 津川阿賀町 S S 一部 2,317 3, , ,289 11, ,680 五泉五泉市 S H 一部 16,329 51, , ,191 51, ,404 計 5,565 37, , ,539 40, ,040 加茂加茂市 S 一部 2,997 25, , ,368 28, ,852 H 田上町 S 一部 2,568 12, , ,171 12, ,188 三条三条市 S H 一部 12,101 90, ,384 51, ,197 99, ,192 燕弥彦 計 11,828 88, ,945 52, ,613 89, ,993 燕市 S 一部 9,311 80, ,864 50, ,096 80, ,784 H 弥彦村 S 全域 2,517 8, , ,517 8, ,209 栃尾長岡市 S S 一部 1,898 12, , ,492 18, ,761 旧栃尾市 小千谷小千谷市 S S 一部 9,907 33, , ,519 36, ,498 川口長岡市 H H 一部 3,323 4, , ,003 4, ,477 旧川口町 魚沼魚沼市 S H 一部 20,956 36, , ,676 37, ,352 南魚沼南魚沼市 S H 一部 40,471 57, , ,455 57, ,568 湯沢湯沢町 S S 一部 5,413 7, , ,729 8, ,046 十日町十日町市 S H 一部 16,895 36, , ,277 37, ,740 旧十日町市 川西十日町市 S S 一部 2,650 6, , ,355 6, ,581 旧川西町 柏崎柏崎市 S S 一部 8,816 68, ,123 36, ,203 85, ,833 柿崎上越市 S S 一部 3,301 9, , ,539 9, ,837 旧柿崎町 計 16,293 33, , ,918 37, ,066 妙高妙高市 S 一部 13,669 29, , ,563 33, ,199 H 上越市 H 一部 2,624 3, ,355 3, ,867 旧中郷村 糸魚川糸魚川市 S H 一部 9,529 38, ,049 23, ,624 43, ,162 両津佐渡市 S S 一部 2,987 9, ,666 16, ,869 旧両津市 旧新穂村 相川佐渡市 S S 一部 4,401 5, ,228 6, ,789 旧相川町 真野佐渡市 S S 一部 9,169 8, ,350 9, ,440 旧真野町 旧畑野町 佐和田佐渡市 S S 一部 7,795 15, , ,202 15, ,353 旧佐和田町 旧金井町 非線引き都市計画計 264, , , , , , ,736 合計 413,720 2,079, ,358 1,430, ,084,280 2,191, ,207,402

35 - 30 -

36 第 3 章 土地利用計画

37 目標年 H32 市街化区域 ( 人 ) 206,000 平成 29 年 3 月 31 日現在 3-1 市街化区域及び市街化調整区域 区都域市名計画 新潟 長岡 上越 都市名 決定年月日 変更年月日 都市計画区域面積 市街化区域 (ha) 市街化調整区域 (ha) 計 (ha) 市街化区域 ( 人 ) 現在人口市街化調整区域 ( 人 ) 新潟市 ( 第 1 回 ) S ( 随時 ) H ( 変更 ) S ( ) H ,904 59,741 72, , , ,269 新発田市 S ( 第 2 回 ) S ( 第 4 回 ) H ( 随時 ) S ( 随時 ) H ,569 9,100 10,669 58,693 20,349 79,042 聖籠町 ( 第 5 回 ) H ( ) H ( 随時 ) ( 第 3 回 ) H H ( ) H ,776 3,758 3,709 10,495 14,204 新潟都市計画区域計 (2 市 1 町 ) 計 ( 人 ) 15,456 71,616 87, , , ,515 ( 第 1 回 ) S ( 第 4 回 ) H 長岡市 ( 第 2 回 ) S ( 随時 ) H ( 随時 ) S ( 第 5 回 ) H ,780 25,120 29, ,533 51, ,504 S ( ) H ( 随時 ) H ( ) H ( ) H 見附市 ( 第 3 回 ) H ( 随時 ) H ( ) H ,170 6,000 31,103 8,714 39,817 長岡都市計画区域計 (2 市 ) ( 随時 ) S ( 随時 ) H ( 第 1 回 ) H ( 第 3 回 ) H 上越市 S ( 第 2 回 ) H ( 随時 ) H ,468 21,587 ( 随時 ) H ( 随時 ) H ( 随時 ) H ( 随時 ) H 上越都市計画区域計 (1 市 ) 5,610 30,290 35, ,636 60, ,321 26, ,842 21, ,785 4,468 21,587 26, ,842 21, ,785 人口は住民基本台帳による計画人口市街化調整区域計 ( 人 ) ( 人 ) H32 735, , ,000 50, ,000 H32 128,000 17, ,000 参考 : 旧市町村別集計 ( 長岡市 上越市のみ ) 区都域市名計画 長岡市 上越市 都市名 線引き都市計画区域合計 (5 市 1 町 ) 25, , ,027 1,050, ,612 1,298,621 端数処理のため 市街化区域 市街化調整区域の計が一致しない場合があります 市街化区域 (ha) 都市計画区域面積市街化調整区域 (ha) 計 (ha) 市街化区域 ( 人 ) 現在人口市街化調整区域 ( 人 ) ( 旧長岡市 ) 4,142 17,858 22, ,047 37, ,927 ( 旧中之島町 ) 185 2,515 2,700 4,011 5,980 9,991 ( 旧越路町 ) 159 1,741 1,900 6,222 3,425 9,647 ( 旧三島町 ) 121 1,579 1,700 3,358 3,172 6,530 ( 旧与板町 ) 173 1,427 1,600 4,895 1,514 6,409 ( 旧上越市 ) 3,733 20,129 23, ,171 20, ,179 ( 旧大潟町 ) 420 1,212 1,632 8, ,551 ( 旧頸城村 ) , ,055 計 ( 人 )

38 3-2 地域地区 都市計画区域名 都 市 名 住第住第住第住第居一居二居一居二専種専種専種専種用低用低用中用中地層地層地高地高域域域層域層 用途地域 第一種住居地域 第二種住居地域 準住居地域 近隣商業地域 商業地域 準工業地域 工業地域 工業専用地域 特別用途地区 特別工業地区 観光地区 制大限規地模区集客施設 その他 高度 高度利用地区 高度地区 高度利用地区 防火 準防火地域 防火地域 準防火地域 平成 29 年 3 月 31 日現在 風致地区 駐車場整備地区 臨港地区 流通業務地区 新 長 新潟市 新発田市 聖籠町 計 長岡市 見附市 計 上越上越市 村上村上市 胎内胎内市 阿賀野阿賀野市 津川阿賀町 五泉五泉市 加 加茂市 田上町 計 三条三条市 燕市 弥彦村 計 栃尾長岡市 小千谷小千谷市 川口長岡市 魚沼魚沼市 南魚沼南魚沼市 湯沢湯沢町 十日町十日町市 川西十日町市 柏崎柏崎市 柿崎上越市 妙 潟 岡 線引き都市計画区域都市数計 茂 燕弥彦 高 上越市 妙高市 計 糸魚川糸魚川市 両津佐渡市 相川佐渡市 真野佐渡市 佐和田佐渡市 非線引き都市計画区域注 ) 都市数計 注 ) 都市数合計 注 ) 複数の都市計画区域を有する都市は 1 都市として計上

39 (1) 用途地域 ( 単位 :ha) 平成 29 年 3 月 31 日現在 名 称 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 第二種中高層住居専用地域 容積率 (%) 建ぺい率 (%) 小計 小計小計小計 外壁後退 (m) 新潟市 1, , ,830 2, 新 長 潟 岡 新発田市 聖籠町計 1, , ,120 2, 長岡市 見附市 計 上越上越市 計 線引き都市計画区域計 , , ,747 4, ,094 1,110 村 上 村上市 胎 内 胎内市 阿賀野 阿賀野市 津 川 阿賀町 五 泉 五泉市 加茂市 加 茂 田上町 計 三条三条市 燕市 燕弥彦 弥彦村 計 栃 尾 長岡市 小千谷 小千谷市 川 口 長岡市 魚 沼 魚沼市 南魚沼 南魚沼市 湯 沢 湯沢町 十日町 十日町市 川 西 十日町市 柏 崎 柏崎市 柿 崎 上越市 妙 高 妙高市 糸魚川 糸魚川市 両 津 佐渡市 相 川 佐渡市 真 野 佐渡市 佐和田 佐渡市 非線引き都市計画区域計 都市計画区域合計 ,239 1, , , ,986 5, ,416 1,464 ( 注 )10ha 未満の面積については少数第 1 位まで表示

40 名 称 容 積 率 (%) 建 ぺ い 率 (%) 外 壁 後 退 (m) 第一種住居地域 200 第二準準工業種住居住居近隣商業地域商業地域工業工業専用地域地域地域地域地域 小計小計小計 ( 単位 :ha) 平成 29 年 3 月 31 日現在 決定面積 最終決定年月日 新 長 潟 岡 新潟市 3,898 3, , ,920 H 新発田市 ,569 H 聖籠町 H 計 4,534 4, ,850 1, ,471 長岡市 1,064 1, ,780 H 見附市 H 計 1,390 1, ,610 上越上越市 ,499 H 計 ,499 線引き都市計画区域計 6,825 6, , ,533 2,096 1,719 25,580 村 上 村上市 H 胎 内 胎内市 H 阿賀野 阿賀野市 H 津 川 阿賀町 H 五 泉 五泉市 H 加茂市 H 加 茂 田上町 H 計 三条三条市 ,384 H 燕市 ,864 H 燕弥彦 弥彦村 H 計 ,945 栃 尾 長岡市 H 小千谷 小千谷市 H 川 口 長岡市 H 魚 沼 魚沼市 H 南魚沼 南魚沼市 H 湯 沢 湯沢町 H 十日町 十日町市 H 川 西 十日町市 H 柏 崎 柏崎市 ,123 H 柿 崎 上越市 H 妙 高 妙高市 H 糸魚川 糸魚川市 ,049 H 両 津 佐渡市 相 川 佐渡市 真 野 佐渡市 佐和田 佐渡市 H 非線引き都市計画区域計 都市計画区域合計 45 5,454 5, ,700 1, , ,279 12,325 1, , , , ,635 5,233 4,006 2,180 39,358 ( 注 )10ha 未満の面積については少数第 1 位まで表示 ゴシック体は 建ぺい率が指定されていない用途地域である

41 用途地域による建築物の用途制限の概要 例 示 住第居一専種用地低域層 住第居二専種用地低域層 住第居一専種用中地高域層 住第居二専種用中地高域層 住第 居一地 域種 住第 居二地 域種 準住居地域 近隣商業地域 商業地域 準工業地域 工業地域 工業専用地域 白地地域 住宅 共同住宅 寄宿舎 下宿兼用住宅のうち店舗 事務所等の部分が一定の規模以下のもの幼稚園 小学校 中学校 高等学校図書館等神社 寺院 教会等老人ホーム 身体障害者福祉ホーム等保育所等 公衆浴場 診療所老人福祉センター 児童厚生施設等 1) 1) 巡査派出所 公衆電話所等大学 高等専門学校 専修学校等病院 2 階以下かつ床面積の合計が 150 m2以内の一定の店舗 飲食店等 5) 2 階以下かつ床面積の合計が 500 m2以内の一定の店舗 飲食店等 5) 上記以外の店舗 飲食店 2) 3) 4) 4) 4) 5) 4) 上記以外の事務所等 2) 3) ボーリング場 スケート場 水泳場等 3) ホテル 旅館 3) 自動車教習所 床面積の合計が15m2を超える畜舎 3) マージャン屋 ぱちんこ屋 射的場 勝馬投票券発売所等 4) 4) 4) 4) カラオケボックス等 4) 4) 4) 4) 4) 2 階以下かつ床面積の合計が300m2以下の自動車車庫営業用倉庫 3 階以上又は床面積の合計が300m2を超える自動車車庫 ( 一定の規模以下の附属車庫等を除く ) 客席部分の床面積の合計が200m2未満の劇場 映画館 演芸場 観覧場 ナイトクラブ客席部分の床面積の合計が200m2以上の劇場 映画館 演芸場 観覧場 ナイトクラブ劇場 映画館 演芸場 観覧場 ナイトクラブ 店舗 飲食店 展示場 遊技場 勝馬投票券発売所 車券売場 勝舟投票券発売所に供する建築物でその用途に供する部分の床面積の合計が10,000m2を超えるものキャバレー 料理店等個室付浴場業に係る公衆浴場等作業場の床面積の合計が50m2以下の工場で危険性や環境を悪化させるおそれが非常に少ないもの 作業場の床面積の合計が 150 m2以下の自動車修理工場 作業場の床面積の合計が 150 m2以下の工場で危険性や環境を悪化させるおそれが少ないもの日刊新聞の印刷所 作業場の床面積の合計が 300 m2以下の自動車修理工場作業場の床面積の合計が 150 m2を超える工場又は危険性や環境を悪化させるおそれがやや多いもの 危険性が大きいか又は著しく環境を悪化させるおそれがある工場 火薬類 石油類 ガス等の危険物の貯蔵 処理の量が非常に少ない施設 火薬類 石油類 ガス等の危険物の貯蔵 処理の量が少ない施設 火薬類 石油類 ガス等の危険物の貯蔵 処理の量がやや多い施設 火薬類 石油類 ガス等の危険物の貯蔵 処理の量が多い施設 2) 3) 建てられる用途 建てられない用途 1) については 一定規模以下のものに限り建築可能 2) については 当該用途に供する部分が 2 階以下かつ 1,500 m2以下の場合に限り建築可能 3) については 当該用途に供する部分が 3,000 m2以下の場合に限り建築可能 4) については 当該用途に供する部分が 10,000 m2以下の場合に限り建築可能 5) については 物品販売店舗 飲食店が建築禁止

42 (2) 特別用途地区平成 29 年 3 月 31 日現在 都市計画区域名 新 第 1 種観光地区 第 2 種観光地区 新潟市 1,444 H 準工業地域 1,967 聖籠町 523 H 工業地域 長岡長岡市 H 準工業地域 上越上越市 H 準工業地域 三 条 三条市 ( 旧三条市 ) H 第一種住居地域準工業地域 燕弥彦燕市 H 第一種住居地域 栃 川 柿 口 崎 長岡市 ( 旧川口町 ) 上越市 ( 旧柿崎町 ) 第一種住居地域 86 S 第二種住居地域 H 準工業地域 H 準工業地域 第一種住居地域 34 H 準住居地域 H 近隣商業地域 H 準工業地域 十日町十日町市 H 準工業地域 川 南魚沼 潟 尾 西 都市名 長岡市 ( 旧栃尾市 ) 南魚沼市 十日町市 ( 旧川西町 ) 計 (11 区域 7 市 1 町 ) 特別工業地区 (ha) 観光地区 (ha) 大規模集客施設制限地区 (ha) ,305 4,257 参考 : 大規模集客施設の立地規制を含む特別用途地区の指定状況等 合計 (ha) 最終決定年月日 備考 H 準工業地域 区域名 新潟 長岡 都市名 新潟市 長岡市 特別用途地区の種類 大規模集客施設制限地区 大規模集客施設制限地区 用途地域容積率建ぺい率条例制定日 準工 H 準工 H 建築条例における 建築してはならない建築物 としての大規模集客施設の表現劇場 映画館 演芸場若しくは観覧場又は店舗 飲食店 展示場 遊技場 勝馬投票券発売所 場外車券売場その他これらに類する用途で政令第 130 条の8の2で定めるものに供する建築物でその用途に供する部分 ( 劇場 映画館 演芸場又は観覧場の用途に供する部分にあっては 客席の部分に限る ) の床面積の合計が1 万平方メートルを超え, かつ, その店舗面積の合計が3 千平方メートルを超えるもの 劇場 映画館 演芸場若しくは観覧場又は店舗 飲食店 展示場 遊技場 勝馬投票券販売所 場外車券売場その他これらに類する用途に供する建築物でその用途に供する部分 ( 劇場 映画館 演芸場又は観覧場の用途に供する部分にあっては 客席の部分に限る ) の床面積の合計が 1 万平方メートルを超えるもの 栃尾 長岡市 大規模集客施設制限地区 準工 H 劇場 映画館 演芸場若しくは観覧場又は店舗 飲食店 展示場 遊技場 勝馬投票券販売所 場外車券売場その他これらに類する用途に供する建築物でその用途に供する部分 ( 劇場 映画館 演芸場又は観覧場の用途に供する部分にあっては 客席の部分に限る ) の床面積の合計が 1 万平方メートルを超えるもの 川口 長岡市 大規模集客施設制限地区 準工 H 劇場 映画館 演芸場若しくは観覧場又は店舗 飲食店 展示場 遊技場 勝馬投票券販売所 場外車券売場その他これらに類する用途に供する建築物でその用途に供する部分 ( 劇場 映画館 演芸場又は観覧場の用途に供する部分にあっては 客席の部分に限る ) の床面積の合計が 1 万平方メートルを超えるもの 上越 上越市 大規模集客施設制限地区 準工 H 劇場 映画館 演芸場若しくは観覧場又は店舗 飲食店 展示場 遊技場 勝馬投票券販売所 場外車券売場その他政令第 130 条の 8 の 2 に規定する用途に供する建築物でその用途に供する部分 ( 劇場 映画館 演芸場又は観覧場の用途に供する部分にあっては 客席の部分に限る ) の床面積の合計が 1 万平方メートルを超えるもの 柿崎 上越市 大規模集客施設制限地区 準工 H 劇場 映画館 演芸場若しくは観覧場又は店舗 飲食店 展示場 遊技場 勝馬投票券販売所 場外車券売場その他政令第 130 条の 8 の 2 に規定する用途に供する建築物でその用途に供する部分 ( 劇場 映画館 演芸場又は観覧場の用途に供する部分にあっては 客席の部分に限る ) の床面積の合計が 1 万平方メートルを超えるもの 十日町 十日町市 大規模集客施設制限地区 準工 H 劇場 映画館 演芸場若しくは観覧場又は店舗 飲食店 展示場 遊技場 勝馬投票券発売所 場外車券売場その他これらに類する用途に供する建築物でその用途に供する部分 ( 劇場 映画館 演芸場又は観覧場の用途に供する部分にあっては 客席の部分に限る ) の床面積の合計が 1 万平方メートルを超えるもの 川西 十日町市 大規模集客施設制限地区 準工 H 劇場 映画館 演芸場若しくは観覧場又は店舗 飲食店 展示場 遊技場 勝馬投票券発売所 場外車券売場その他これらに類する用途に供する建築物でその用途に供する部分 ( 劇場 映画館 演芸場又は観覧場の用途に供する部分にあっては 客席の部分に限る ) の床面積の合計が 1 万平方メートルを超えるもの

43 (3) 高度地区平成 29 年 3 月 31 日現在 都市計画区域名 都市名種類面積 (ha) 最終決定年月日 新潟新潟市西大畑周辺地区 16 H 長 岡 長岡市 ( 旧長岡市 ) 第一種高度地区 829 第二種高度地区 793 H 第三種高度地区 1,006 備 考 第二種中高層住居専用地域第一種住居地域 第一種低層住居専用地域第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 第一種住居地域第二種住居地域準住居地域 計 (2 区域 2 市 ) ( 参考 ) 最高限度 ( 斜線制限 ) 第一種高度地区 L(m) 第二種高度地区 L(m) 第三種高度地区 L(m) 2,644 L: 建築物の当該部分から前面道路の反対側の境界線又は隣地境界線までの真北方向の水平距離

44 (4) 高度利用地区平成 29 年 3 月 31 日現在 都市計画区域名 都市名 地区名 面積 (ha) 用途地域 建築物の容積率 最高限度 最低限度 建築物の建ぺい率の最高限度 建築物の建築面積の最低限度 壁面の位置の制限 最終決定年月日 備考 弁天町地区 0.5 商業地域 60/10 30/10 8/ m2以上 S 新 潟 新潟市 ( 旧新潟市 ) 新潟駅南口地区 花園 1 丁目地区 4.8 商業地域 60/10 20/10 8/ m2以上 0.3 商業地域 60/10 30/10 8/ m2以上 H H 古町通 7 番町地区 0.8 商業地域 80/10 20/10 5/ m2以上 2.0m H 広場等の有効な空地の確保 長岡駅前城内地区 0.5 商業地域 65/10 20/10 7/ m2以上 2.0m S 長 岡 長岡市 大手通中央西地区大手通中央東地区 0.3 商業地域 60/10 20/10 8/ m2以上 0.5 商業地域 60/10 20/10 8/ m2以上 1.0m 2.0m H m 2.0m H 大手通表町西地区 0.5 商業地域 60/10 20/10 8/ m2以上 1.0m 2.0m H 上越上越市 本町 5 丁目地区 0.5 商業地域 60/10 20/10 8/ m2以上 H 三条三条市昭栄地区 1.3 商業地域 40/10 20/10 8/ m2以上 H 柏 崎 柏崎市 ( 旧柏崎市 ) 東本町 A 地区 1.2 商業地域 40/10 20/10 8/ m2以上 第二種住居地域 20/10 15/10 6/ m2以上 1.0m 1.0m H 妙 高 妙高市 ( 旧新井市 ) 朝日町中央地区 1.2 商業地域 40/10 15/10 8/ m2以上 H 計 (6 区域 6 市 )

45 (5) 防火地域 準防火地域平成 29 年 3 月 31 日現在 都市計画区域名 新 長 上 潟 岡 越 都市名 防火地域 (ha) 準防火地域 (ha) 新潟市 ( 旧新潟市 ) 6.4 1,710.0 最終決定年月日 S ( 防火 ) H ( 準防火 ) 新潟市 ( 旧新津市 ) 32.8 S 新潟市 ( 旧豊栄市 ) 43.6 S 新潟市 ( 旧亀田町 ) 45.7 S 新発田市 ( 旧新発田市 ) H 計 6.4 1,971.1 長岡市 ( 旧長岡市 ) H 長岡市 ( 旧与板町 ) 21.4 S 見 附 市 H 計 上越市 ( 旧上越市 ) H 計 線引き都市計画区域計 (3 区域 5 市 ) ,018.6 村 上 村上市 ( 旧村上市 ) H 阿 賀 野 阿 賀 野 市 33.1 H 津 川 阿賀町 ( 旧津川町 ) 13.0 S 五 泉 五 泉 市 63.0 H 加 茂 加 茂 市 H 三 条 三条市 ( 旧三条市 ) H 燕 弥 彦 燕 市 H 小 千 谷 小 千 谷 市 45.6 S 魚 沼 魚 沼 市 53.0 H 南 魚 沼 南 魚 沼 市 H 湯 沢 湯 沢 町 84.0 S 十 日 町 十日町市 ( 旧十日町市 ) 38.0 H 柏 崎 柏崎市 ( 旧柏崎市 ) H 柿 崎 上越市 ( 旧柿崎町 ) 13.6 S 妙 高 妙高市 ( 旧新井市 ) 38.9 S 糸 魚 川 糸 魚 川 市 88.0 H 相 川 佐渡市 ( 旧相川町 ) 2.7 S 佐 和 田 佐渡市 ( 旧佐和田町 ) 10.4 S 非線引き都市計画区域計 (18 区域 15 市 2 町 ) 1,513.3 都市計画区域合計 (21 区域 19 市注 ) 2 町 ) ,531.9 注 ) 上越市 ( 線引き 非線引きで重複 ) は1 市として計上 備 考

23 12 - 1 - - 2 - - 3 - (k) () (k) - 4 - ( ) ( ) - 5 - Ⅰ 市 勢 (2) 人口集中地区 (D.I.D) 人口集中地区は 国勢調査調査区を基礎単位地域として用い 市区町村の境域内で人口密度の高い調査区 (原則として人口密度が1平方キロメートル当たり約4,000人以上) が隣接して 人口5,000人以上を有する 地域である なお 個別の人口集中地区のなかには

More information

都市計画の概要

都市計画の概要 2 都市計画の概要 都市計画は 都市の健全な発展と秩序ある整備を図り 国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与することを目的としており その内容は 土地利用 都市施設及び市街地開発事業に大別されます 土地利用を規制 誘導する制度としては 市街化区域及び市街化調整区域を区分する線引き制度や 土地利用の用途を指定する地域地区制度などがあります また 都市施設としては 道路 公園 下水道をはじめとした市街地基盤施設などがあり

More information

加賀都市計画区域の変遷 新規 変更年月日告示番号 S 内 475 S 内 476 S 内 245 S 建 589 S 建 587 S 建 536 S 建 2759 S 建公告 S58.10.

加賀都市計画区域の変遷 新規 変更年月日告示番号 S 内 475 S 内 476 S 内 245 S 建 589 S 建 587 S 建 536 S 建 2759 S 建公告 S58.10. 2. 都市計画の概説 都市計画とは 都市における健康で文化的な生活と機能的な活動を確保することを目的に 都市の発展を計画的に誘導し 秩序ある市街地整備を図るための総合的な街づくりの計画で その内容は土地利用 都市施設の整備及び市街地開発に関する計画から成っています また都市計画の決定は 広域的な観点から定めるべきもの及び根幹的施設等については都道府県知事が定め のものについては市町村が定めることになっています

More information

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の 大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の建て方などに関するルールを定めることにより, 地区の良好な環境を整備 保全するための制度です 地区計画の構成

More information

032_290324_事前評価修正_【新潟県】(防_整_変8)雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域づくり(防災・安全)

032_290324_事前評価修正_【新潟県】(防_整_変8)雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域づくり(防災・安全) 橅 73 2101 84 社会資本総合整備計画位置図 新潟県版 2102 5 32 雪や災害に強く安全 安心に暮らせる地域づくり 防災 安全 162 2401 3 177 2103 93 2193 1 2 2200 265 266 2409 326 1 83 292 231 4 2104 2197 2196 44 239 308 163 153 33 32 39 2 81 254

More information

2 種類の用途地域のイメージ図 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 低層住宅の良好な環境を守るための地域です 小規模なお店や事務所をかねた住宅や小中学校などが建てられます 主に低層住宅の良好な環境を守るための地域です 小中学校などのほか m2までの一定のお店など

2 種類の用途地域のイメージ図 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 低層住宅の良好な環境を守るための地域です 小規模なお店や事務所をかねた住宅や小中学校などが建てられます 主に低層住宅の良好な環境を守るための地域です 小中学校などのほか m2までの一定のお店など 4. 土地利用 () 区域区分 ( 都市計画法第 7 条 ) 区域区分は 別名 線引き とも呼ばれ 都市計画区域を 市街化区域 と 市街化調整区域 に分けるものです これは 当該都市の発展動向 人口及び産業の将来見通しなどを勘案し 産業活動の利便 居住環境の保全と調和を図りながら土地の合理的な利用を確保し 効率的な公共投資を行うことができるように定めることとされています 市街化区域 市街化調整区域それぞれの特徴は次の表に掲げるとおりとなっています

More information

a.表紙

a.表紙 平成 25 年度 一般環境騒音 自動車交通騒音調査結果 平成 26 年 12 月 新潟県県民生活 環境部環境対策課 ................................. 表 3-1 面的評価の結果 ( 戸数 ) 市町村名 評価区間延長 評価区間数 住居等戸数 1+2+ 3+4 評価結果 ( 全体 ) 昼夜とも昼のみ基準値以基準値下以下 1 2 夜のみ基準値以下 3

More information

区域の整備 開発及び保全に関する方針地建築区物等整に関備する計事項画地区計画ガイド八日市出町地区 八日市出町地区 地区計画の内容 名称八日市出町地区地区計画 位 置 金沢市八日市出町の一部 面積地区計画の目標土地利用の方針建築物等の整備方針 約 10.7 ha 本地区は 市中心部の南西約 4kmに位

区域の整備 開発及び保全に関する方針地建築区物等整に関備する計事項画地区計画ガイド八日市出町地区 八日市出町地区 地区計画の内容 名称八日市出町地区地区計画 位 置 金沢市八日市出町の一部 面積地区計画の目標土地利用の方針建築物等の整備方針 約 10.7 ha 本地区は 市中心部の南西約 4kmに位 区域の整備 開発及び保全に関する方針地建築区物等整に関備する計事項画地区計画ガイド八日市出町地区 八日市出町地区 地区計画の内容 名称八日市出町地区地区計画 位 置 金沢市八日市出町の一部 面積地区計画の目標土地利用の方針建築物等の整備方針 約 10.7 ha 本地区は 市中心部の南西約 4kmに位置し 国道 8 号線に近接した地域で 金沢中環状道路の整備に伴い 今後交通量の増加と市街地の骨格としての発展が予想される地区である

More information

鹿島臨海都市計画地区計画の決定

鹿島臨海都市計画地区計画の決定 鹿島臨海都市計画地区計画の決定 ( 鹿嶋市決定 ) 平成 25 年 4 月 鹿嶋市 鹿島臨海都市計画地区計画の決定 ( 鹿嶋市決定 ) 鹿島臨海都市計画神宮北宮中地区地区計画を次のように決定する 名 称 神宮北宮中地区 位 置 鹿嶋市大字宮中の一部 面 積 約 9.2ha 地区計画の目標 本地区は JR 鹿島線鹿島神宮駅と茨城県立カシマサッカースタジアムの中間に位置し 国道 51 号バイパスや国道

More information

1801長岡の都市計画.indd

1801長岡の都市計画.indd Ⅲ土地利用計画Ⅲ. 土地利用計画. 市街化区域及び市街化調整区域 区域区分 ( 線引き ) とは 無秩序な市街地の拡大を防止し 効率的な公共投資及び計画的な市街化を図るため 都市計画区域を市街化区域と市街化調整区域に区分するものです 長岡都市計画区域では 昭和 45 年に都市計画区域を区域区分し その後 計 5 回の全体的な見直しを行いました 市街化区域は 計画的に市街化を図る区域であり 長岡 中之島

More information

Microsoft Word - 01_計画書180111修正版

Microsoft Word - 01_計画書180111修正版 長岡都市計画区域区分の変更 ( 新潟県決定 ) 都市計画区域区分を次のように変更する 1. 市街化区域及び市街化調整区域の区分 計画図表示のとおり に変更する 2. 人口フレーム 区分 年次 平成 22 年 平成 32 年 都市計画域内人口 267.5 千人 255.7 千人 市街化区域内人口 202.1 千人 206.1 千人 配分する人口 - 206.1 千人 保留する人口 - - ( 特定保留

More information

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ] 三郷市地域地区指定の基本的な考え方 平成 29 年 12 月 目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ] 1-3. 幹線道路等の沿道 [ 第一種中高層住居専用地域

More information

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この 熊取町市街化調整区域における地区計画運用指針 平成 25 年 6 月 熊取町 1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この運用指針は 本町の市街化調整区域における地区計画制度の運用および当該地区計画の原案を作成するための案

More information

Microsoft Word - 10用途地域.docx

Microsoft Word - 10用途地域.docx (8) 用途地域 1 第一種低層住居専用地域 第一種低層住居専用地域は 401.9ha を指定しており 用途地域 (4,810.0ha) の 8.4% を占めています 第一種低層住居専用地域は 低層住宅に係る良好な住居の環境を守る地域として下図の地域を指定しています 住宅以外に建てられるのは 高校以下の学校 図書館 銭湯 診療所 老人ホーム 保育所など 併用住宅の場合は 住居部分が全体の 2 分の

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計 Ⅱ 用途地域等に関する指定基準 (1) 第一種低層住居専用地域 指定 配置及び規模等の基準 1. 指定すべき区域低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため定める地域 (1) 良好な低層住宅地として その環境を保護する区域 (2) 土地区画整理事業その他の市街地開発事業等により低層住宅地として 面的な市街地整備を図る区域 2. 建ぺい率と容積率の組合せ建ぺい率と容積率の組合せは 指定標準のとおりとする

More information

計画書

計画書 新潟都市計画地区計画の決定について ( 聖籠町決定 ) 平成 2 9 年度聖籠町 新潟都市計画地区計画の決定 ( 聖籠町決定 ) 新潟都市計画地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保 全の方針 地 区 整 備 計 画 名称蓮野長峰山地区地区計画 位置聖籠町大字蓮野地内 面積約 5.3 ha 地区計画の目標 その他当該区域の整備 開 発及び保全に関する方針 地区施設の配置及び規模 建築物に関する事項建築物の用途制限

More information

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019 滝川都市計画用途地域指定基準 1 第一種低層住居専用地域 ア. 低層住宅に係る良好な住居の環境を保護することが必要な区域 イ. 計画的な住宅地開発が見込まれる区域で 良好な低層住宅に係る土地利用が予定されている区域 ウ. 相当規模の計画的な住宅開発が見込まれるが 土地利用計画の区分が困難な場合で 道路などの整備の関係から 当面建築行為が見込まれない場合は 開発区域全体を第一種低層住居専用地域とすることができる

More information

都市計画法に基づく手続きの予定スケジュール 岩手県事前協議 平成 8 年 5 月 ~7 月 住民説明会 平成 8 年 8 月 9 日 都市計画案の縦覧 ( 意見書の提出期間 ) 平成 8 年 9 月 5 日 ~9 月 0 日 釜石市都市計画審議会 平成 8 年 0 月中旬 岩手県本協議 平成 8 年

都市計画法に基づく手続きの予定スケジュール 岩手県事前協議 平成 8 年 5 月 ~7 月 住民説明会 平成 8 年 8 月 9 日 都市計画案の縦覧 ( 意見書の提出期間 ) 平成 8 年 9 月 5 日 ~9 月 0 日 釜石市都市計画審議会 平成 8 年 0 月中旬 岩手県本協議 平成 8 年 都市計画の変更案に関する説明会 日時 : 平成 8 年 8 月 9 日 ( 金 ) 8:00 場所 : 市役所第 4 庁舎 3F 第 7 会議室 変更案の概要 用途地域の変更 中妻町昭和園グラウンドに釜石警察署や沿岸運転免許センターなどを移転整備することにより交流人口の増加が見込まれることから 商業 業務機能の向上を図るため商業系土地利用を拡大しようとするもの 新町道路事業用地となる区域について 商業系土地利用を解除しようとするもの

More information

1

1 資料 -1 騒音に係る環境基準の類型を当てはめる地域並びに騒音及び振動の規制地域の変更について ( 案 ) 1 騒音に係る環境基準の地域類型を当てはめる地域並びに 騒音及び振動の規制地域の変更について 1 変更の理由 釜石市及び紫波町において 都市計画法第 8 条第 1 項第 1 号に規定する用途地域が変更されたこと に伴い 標記の変更を行うものである 2 変更案 今回の変更は 都市計画の用途地域に応じた原則どおりの指定

More information

<4D F736F F F696E74202D E738C7689E682CC8A C689DB91E882C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D E738C7689E682CC8A C689DB91E882C982C282A282C42E > 都市計画の概要と課題について 佐賀県都市計画課 ( 都市計画法第 2 条都市計画の基本理念 ) 都市計画は 農林漁業との健全な調和を図りつつ 健康で文化的な都市生活及び機能的な都市活動を確保すべきこと並びにこのためには適正な制限のもとに土地の合理的な利用が図られるべきことを基本理念として定めるものとする ( 都市計画法第 4 条定義 ) 都市計画 とは 都市の健全な発展と秩序ある整備を図るための土地利用

More information

用途地域変更の考え方 ( 素案 ) 1 駅 駅前広場 アクセス道路沿道の土地利用の促進 駅 北側沿道 25m 以内及び沿道南側街区を近隣商業地域へ変更 18

用途地域変更の考え方 ( 素案 ) 1 駅 駅前広場 アクセス道路沿道の土地利用の促進 駅 北側沿道 25m 以内及び沿道南側街区を近隣商業地域へ変更 18 用途地域変更の考え方 ( 素案 ) 第二種住居地域 ( 建ぺい率 60% 容積率 200%) 主に住居の環境を守るための地域です 店舗 事務所 ホテル パチンコ屋 カラオケボックスなどは建てられます 近隣商業地域 ( 建ぺい率 80% 容積率 200%) 近隣の住民が日用品の買い物をする店舗等の業務の利便の増進を図る地域です 住宅や店舗のほかに小規模の工場も建てられます 17 用途地域変更の考え方

More information

名古屋都市計画地区計画の決定計画書 ( ノリタケの森地区計画 ) ( 名古屋市決定 )

名古屋都市計画地区計画の決定計画書 ( ノリタケの森地区計画 ) ( 名古屋市決定 ) 名古屋都市計画地区計画の決定計画書 ( ノリタケの森地区計画 ) ( 名古屋市決定 ) 名古屋都市計画地区計画の決定 ( 名古屋市決定 ) 都市計画ノリタケの森地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保全に関する方針 名称ノリタケの森地区計画 位置名古屋市西区則武新町三丁目の一部 面積約 11.8ha 地区計画の目標 土地利用に関する基本方針 本地区は 名古屋駅 亀島駅及び栄生駅に近接した交通利便性の高い地区である

More information

区域の整備 開発及び保全に関する方針地区施設の整備の方針建築物等の整備の方針 (2) 公園 緑地の整備方針地域に親しまれる やすらぎと憩いの空間を形成するとともに 西武立川駅から玉川上水に向けて形成される緑のネットワークの拠点となるよう公園や緑地を配置する (3) その他の公共空地の整備方針各敷地の

区域の整備 開発及び保全に関する方針地区施設の整備の方針建築物等の整備の方針 (2) 公園 緑地の整備方針地域に親しまれる やすらぎと憩いの空間を形成するとともに 西武立川駅から玉川上水に向けて形成される緑のネットワークの拠点となるよう公園や緑地を配置する (3) その他の公共空地の整備方針各敷地の 立川都市計画地区計画の決定 ( 立川市決定 ) 都市計画西武立川駅南口地区地区計画を次のように決定する 名称位置 面積 地区計画の目標 西武立川駅南口地区地区計画立川市西砂町一丁目地内約 6.9ha 本地区は 北側を西武鉄道拝島線 南側を玉川上水に囲まれた昭島市に隣接する地区であり 高い交通利便性と水と緑が豊かな自然環境を兼ね備えた地区である 立川市都市計画マスタープランにおいては 地域拠点に位置づけられており

More information

スライド 1

スライド 1 新曽中央西地区における 戸田都市計画の変更 ( 原案 ) の 説明公聴会 平成 24 年 11 月 戸田市都市整備部都市整備課 1 説明公聴会の内容 1. 用途地域の変更 ( 原案 ) について 2. 準防火地域の指定 ( 原案 ) について 3. 新曽中央西地区地区計画の策定 ( 原案 ) について 2 1. 用途地域の変更 ( 原案 ) について 3 (1) 用途地域の概要 用途地域とは 住宅地としての生活環境を守ることや

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 都市計画について 用途地域 阿佐ヶ谷駅北東地区における建築物の高さに関する主な制限 地区計画 地区計画の事例 ( 練馬駅南口 ) 道路について すぎなみの道づくり ( 道路整備方針 ) 道路整備の事例 ( 江古田北部地区 ) 自転車ネットワーク計画 1 用途地域 用途地域とは 用途地域制度は 土地利用の現況や動向と 都市計画区域マスタープラン ( 東京都 ) で示される将来の土地利用の方向を踏まえ

More information

金沢都市計画地区計画の変更

金沢都市計画地区計画の変更 野々市市御経塚第二地区地区計画 1. 地区計画の方針 名 称 野々市市御経塚第二地区地区計画 位 置 野々市市御経塚一 二 三丁目 二日市一丁目 長池の各一部 面 積 約 60.1ha 地区計画の目標 本地区は 御経塚第二土地区画整理事業施行地区であり 公共施設の整備とと 区域の もに 建築物に関する誘導を行い 用途の混在 あるいは敷地の細分化などによる居住環境の悪化を防止し良好な市街化の形成が図られることを地区計画の目標とする

More information

H24年度概況(環境監視)

H24年度概況(環境監視) 流域番号 1 2 3 4 4 5 井戸番号 5840034 5830001 5810001 3100004 3100020 2060004 市町村名 村上市 村上市 関川村 胎内市 胎内市 新発田市 地区名 古渡路 北新保 辰田新 富岡 山王 舟入 調査区分 井戸の緒元 用途 一般飲用井戸 生活用水井戸 その他の井戸 その他の井戸 生活用水井戸 その他の井戸 井戸の深度 (m) 10 30 18.5

More information

< F2D30315F95FB906A81798B6A8D5B928682CC91F2817A2E6A7464>

< F2D30315F95FB906A81798B6A8D5B928682CC91F2817A2E6A7464> 函館圏都市計画地区計画の変更 ( 函館市決定 ) 都市計画桔梗中の沢地区地区計画を次のように変更する 1 地区計画の方針 平成 24 年 8 月 10 日函館市告示第 254 号 ( 変更 ) 名 称 桔梗中の沢地区地区計画 位 置 函館市桔梗 5 丁目および桔梗町の各一部 区 域 計画図表示のとおり 面 積 約 21.6ヘクタール 地区計画の目標 本地区は,JR 函館駅の北約 8.5 キロメートルに位置し,

More information

地区 の 区分 名称駅南口西街区地区駅南口東街区地区駅北口駅前広場地区 面積約 2.8 ha 約 0.6 ha 約 1.7 ha 用途地域による用途制限の他に 次の各号に掲げる建築物は 建築し てはならない 地区整備計画 建築物等に関する事項 建築物の 用途の制限 1. 指定道路 1 に面する敷地の

地区 の 区分 名称駅南口西街区地区駅南口東街区地区駅北口駅前広場地区 面積約 2.8 ha 約 0.6 ha 約 1.7 ha 用途地域による用途制限の他に 次の各号に掲げる建築物は 建築し てはならない 地区整備計画 建築物等に関する事項 建築物の 用途の制限 1. 指定道路 1 に面する敷地の 区域の整備 開発及び保全の方針伊勢崎都市計画地区計画の変更 ( 伊勢崎市決定 ) 伊勢崎駅周辺地区を次のように変更する 名 称 伊勢崎駅周辺地区 位 置 伊勢崎市喜多町 太田町 柳原町 曲輪町 大手町 平和町の各一部 面 積 約 44.4 ha 本地区は伊勢崎市の中心市街地に位置し JR 東武伊勢崎駅に隣接する地区である 本地区は伊勢崎駅周辺第一土地区画整理事業及び伊勢崎駅周辺第二 地区計画の目標

More information

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 以下 5/10 以下 外壁の後退距離の限度 1.0m 1.0m 建築物の敷地面積の最低限度 165

More information

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 3. 老人ホームは, 工業専用地域以外のすべての用途地域内において建築することができる 4. 図書館は,

More information

03都市計画Ⅰ地域地区

03都市計画Ⅰ地域地区 八尾市の都市計画 都市計画区 都市計画とは 都市の健全な発展と秩序ある整備を図るための土利用 都市施設の整備及 び市街開発事に関する計画です また 都市計画区とは 自然的及び社会的条件や人口 土利用 交通量等の現況及び推 移を勘案し 一体の都市として総合的に整備 開発 保全する必要のある区です 本市においては 昭和 4 年 月 7 日の八尾町 竜華町及び久宝寺村の都市計画法適用によ る都市計画区の指定以来

More information

Microsoft Word - ●P0表紙・はじめに・目次

Microsoft Word - ●P0表紙・はじめに・目次 3 地下水の水質測定結果表 - 149 - 注 ) 表中の は以下を意味し 例えば 0.0003 とは 0.0003 以下 のことを表す 表中の < は未満を意味し 例えば

More information

<4D F736F F F696E74202D F819A93738E738C7689E690528B6389EF90E096BE8E9197BF BC205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F819A93738E738C7689E690528B6389EF90E096BE8E9197BF BC205B8CDD8AB B83685D> 資料 3 JR 島本駅西地区の都市計画 島本町 平成 30 年 10 月 本日の説明内容 1. 前回の都市計画審議会から現在までの経過 2. JR 島本駅西地区の都市計画の概要 3. 今後の予定 1. 前回の都市計画審議会から 現在までの経過 3 1. 前回の都市計画審議会から現在までの経過第一回都市計画審議会7/26 8/9~11 8 月末 9/19 10/2 タウンミーティング開催(計6回)タウンミーティングでいただいた意見等を踏まえ

More information

「様式(体裁原案)」

「様式(体裁原案)」 第 1 章 都市計画法の概要 1-1 都市計画法の目的等 1-1-1 都市計画法の目的と基本理念 (1) 目的都市計画法は 都市の健全な発展と秩序ある整備を図るため 広域的見地から定められる国土全体あるいは地方全体の開発計画や利用計画等の上位計画に沿った 当該都市の 土地利用 都市施設 市街地開発事業 に関する計画を総合的かつ一体的に定めることにより 国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与することを目的としている

More information

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6 甲府市市街化調整区域における工業系の地区計画制度要綱平成 21 年 6 月 1 日都第 1 号 ( 目的 ) 第 1 この要綱は 本市の市街化調整区域における地区計画制度の運用及び地区計画の原案を作成するための案 ( 以下 地区計画の素案 という ) の作成に関し必要な事項を定めることにより 良好な工業用地環境の形成及び維持に寄与し 周辺環境と調和した本市にふさわしい市街化調整区域の土地利用を図ることを目的とする

More information

4. 地区計画の基本的な考え方 1. 市街化を抑制すべき区域 という市街化調整区域の基本理念は 地区計画の策定によってその性格が変わるものではないこと 2. 開発行為を伴う地区計画については いたずらに市街地を拡大しないよう その必要性 周辺の公共施設の整備状況 自然環境 景観や農林業との調和等の観

4. 地区計画の基本的な考え方 1. 市街化を抑制すべき区域 という市街化調整区域の基本理念は 地区計画の策定によってその性格が変わるものではないこと 2. 開発行為を伴う地区計画については いたずらに市街地を拡大しないよう その必要性 周辺の公共施設の整備状況 自然環境 景観や農林業との調和等の観 市街化調整区域における地区計画のガイドライン ( 改正案 ) 1. 市街化調整区域における地区計画のガイドライン策定の趣旨 〇平成 18 年 5 月の都市計画法改正により 市街化調整区域における大規模開発を許可できる規定が廃止され 法改正後は 地区計画の内容に適合したものに限り開発許可されることとなる 地区計画は 市街化調整区域における大規模な開発や広域的な都市機能の立地などを可能とするものであり

More information

Microsoft Word - 10.問題Ⅳ-1-用

Microsoft Word - 10.問題Ⅳ-1-用 < 問題 -Ⅳ-(2): 都市計画及び地方計画 > 1. 小学校区を日常生活圏とする 近隣住区論 を唱えた人物の名称として 正しいものを a~d のなかから選びなさい a. C.A. ペリー b. ケビン リンチ c. パトリック ゲデス d. エベネザー ハワード 2. 第 2 次世界大戦後 東京の戦災復興都市計画を立案の責任者となった人物のうち 正しいものを a~d のなかから選びなさい a.

More information

< E8BE68C7689E696BC8FCC A2E6169>

< E8BE68C7689E696BC8FCC A2E6169> 区域の整備 開発及び保全に関する方針 名称五月台地区地区計画 位 置 川崎市麻生区五力田 1 丁目 五力田 2 丁目 五力田 3 丁目 片平 1 丁目 片平 2 丁目及び片平 5 丁目 面積約 24.6 ha 地区計画の目標 本地区は 小田急多摩線五月台駅に近接した地区であり 土地区画整理事業によって道路や公園などの基盤施設が整備され 低層の住宅を中心とした良好な居住環境が形成されている 本計画によって

More information

Microsoft Word - 岡崎駅南リーフレット案【最終】

Microsoft Word - 岡崎駅南リーフレット案【最終】 岡崎駅南 おかざきえきみなみ 地区計画のしおり Okazaki eki minami 良好な住環境と利便性の高い市街地の形成をめざして 地区計画の目標 当地区は JR 岡崎駅より 1km 圏に位置し 一部の区域が都心ゾーンに含まれ 商業 業務を始めとして土地の高度利用が期待される地区です また 土地区画整理事業の施行により 住宅地を主体としつつ医療施設や商業施設などの生活に必要な機能を備えた市街地の形成を目標に

More information

<4D F736F F D B756B65696B616B752D31332D3293E096EC81458CB48E528BDF97D7835A E815B926E8BE6>

<4D F736F F D B756B65696B616B752D31332D3293E096EC81458CB48E528BDF97D7835A E815B926E8BE6> 地区計画運用基準 内野 原山近隣センター地区 印西市都市計画課 平成 30 年 4 月 - 目 次 1 建築物等の用途の制限 1 2 建築物の敷地面積の最低限度 6 3 壁面の位置の制限 7 - 1. 建築物等の用途の制限 良好な市街地環境を維持 保全するため 用途地域による制限に加え 以下の建築物等の用途について制限しています 地区名用途地域建築してはならない建築物 近隣センター地区 公益的施設地区

More information

Microsoft Word 八尾市市街化調整区域における地区計画のガイト

Microsoft Word 八尾市市街化調整区域における地区計画のガイト 八尾市市街化調整区域における地区計画のガイドライン 平成 24 年 1 月 八尾市建築都市部都市政策課 目 次 1. 市街化調整区域における地区計画のガイドライン策定の趣旨 1 2. 市街化調整区域の地域づくりの基本的な考え方 1 3. 地区計画の基本的な考え方 2 4. 地区計画の策定にあたっての留意点 2 5. 対象外区域 3 6. 対象区域の類型 基準 4 7. 附則 6 1. 市街化調整区域における地区計画のガイドライン策定の趣旨

More information

東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域 /10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷

東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域 /10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷 東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域.1 116.1 458.4 634.6 15/10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷地面積の最低限度 85 70 2 2 建築物の高さの限度 10 10 10 備 7.4 29.4 40.7

More information

条例解説6~11条

条例解説6~11条 第三章特殊建築物の敷地 構造及び建築設備第一節通則 ( 第 6 条 ~ 第 11 条 ) 第三章特殊建築物の敷地 構造及び建築設備第一節通則 解説 一本条は 本章の規定が適用される 特殊建築物 の範囲を定めたものである 二第一号は 法別表第一( い ) 欄( 一 ) 項の劇場 映画館 演芸場 観覧場 公会堂 集会場その他これらに類するもので政令で定めるもの 法別表第一( い ) 欄( 二 ) 項の病院

More information

南部地区 地区の名称 南部地区建築物の用途の制限 ( ほなみ町 桜新町 ) 敷地面積の最低限度 ( 東原町 苗津町 長者町の各一部 ) 22.5ha 沿道業務地区 17.6ha 合計 40.1ha 建築物等の形態又は意匠の制限 沿道業務地区には 次に掲げる建物は建築してはならない マージャン屋 ぱち

南部地区 地区の名称 南部地区建築物の用途の制限 ( ほなみ町 桜新町 ) 敷地面積の最低限度 ( 東原町 苗津町 長者町の各一部 ) 22.5ha 沿道業務地区 17.6ha 合計 40.1ha 建築物等の形態又は意匠の制限 沿道業務地区には 次に掲げる建物は建築してはならない マージャン屋 ぱち 伊勢横内地区 地区の名称 建築物の用途の制限 なし 伊勢横内 敷地面積の最低限度 230m2 ( 伊勢原町 ) 原則として盛土は行わないこととする ただし 盛土を行う場合は前面道路より0.5m 以下とする 道路界から1.5m 以上 軒高 2.3m 以下の場合道路界から1m 以上 21.3ha 隣地界から1.2m 以上 軒高 2.3m 以下の場合隣地界から0.5m 以上 道路の角切り部分は外壁等の中心線の長さの合

More information

_senkyo_sangi16hireikaihyou

_senkyo_sangi16hireikaihyou 届出番号 比例 様式 2 平成 16 年 7 月 11 日執行 参議院比例代表選出議員選挙開票結果 ( 総括表 ) 時分発表 新潟県選挙管理委員会 開票率 100.00% 得票総数開票内訳票数 [ ア + イ ] 政党等の得票総数名簿登載者の得票総数 (A) 得票総数 [(a)+(b)] 1,184,541.669 得票率 [ ア ] [ イ ] (a) 政党等の得票総数 845,678 1 みどりの会議

More information

届出の手引き

届出の手引き 届出の手引き 地区計画は 従来の用途地域を中心とした広域的な都市計画では十分に対応できなかった 地区レベルでのきめ細やかなまちづくりを行う都市計画の制度です 地区の良好な生活環境とまちづくりを進めるため 地区の特性に応じた区画道路 公園などの地区施設や 建物の用途 形態 敷地の規模などに関する詳細な計画を定め これをもとに開発行為や建築行為を規制誘導していきます 地区計画の区域内において 建築行為や土地の区画形質の変更などを行う場合

More information

新千里西町B団地地区地区計画

新千里西町B団地地区地区計画 千里中央地区地区計画 このパンフレットは 千里中央地区地区計画 の概要を説明したものです 詳しくは 計画書 計画図 条例をご覧ください 千里中央東地区. 建築物等の用途の制限 東 A 地区 階又は 階に住戸等を設けることはできない 容積率が300% を超える建築物は建築してはならない 住戸等住戸等住戸等住戸等 住戸等 附属駐車場共用部分 住戸等住戸等住戸等住戸等の共用部分附属駐車場

More information

★0-2_配付資料表紙.doc

★0-2_配付資料表紙.doc 青森都市計画地区計画の変更 ( 青森市決定 ) 諮問第 2 号 都市計画石江地区計画を次のように変更する 名称 位置 区域 面積 地区計画の目標 石江地区計画 青森市大字石江字高間 大字新城字平岡 字福田 大字新田字忍の各一部計画図表示のとおり約 47.3 ha 本地区は 本市のみならず津軽地域をも見据えた広域交通 交流拠点としての機能並びに本市西部地域における生活交流拠点としての機能が求められている地区である

More information

◎白本H22継続監視調査全県まとめ

◎白本H22継続監視調査全県まとめ 井戸の緒元井戸の深度 (m) 調査担当機関分析担当機関 1 1 1 2 4 4 5 5 6 10 10 2120012 2120035 2120002 3100001 3110001 3070024 2060030 3030001 2180008 3220001 村上市 村上市 村上市 胎内市 胎内市 聖籠町 新発田市 阿賀野市 五泉市 五泉市 安良町 坪根 岩船上町 東本町 黒川 東港 城北町 中央町

More information

2 平成 24 年 12 月 10 日 建築基準法等の規定により特定行政庁が指定する事項等について 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下法という ) 及び建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下令という ) の規定により特定行政庁が定めることとされる事項等をまとめています 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下都計法という ) の規定による 都市計画

More information

目次 Ⅰ 背景 目的 1 Ⅱ 運用指針 1 1 基本的事項 2 2 対象地の要件 3 3 対象地の区域 4 4 地区施設等に関する事項 5 5 建築物等に関する事項 6 Ⅲ 附則 6 別表 -A 対象地区の要件 7 別表 -B 建築物等の制限 8

目次 Ⅰ 背景 目的 1 Ⅱ 運用指針 1 1 基本的事項 2 2 対象地の要件 3 3 対象地の区域 4 4 地区施設等に関する事項 5 5 建築物等に関する事項 6 Ⅲ 附則 6 別表 -A 対象地区の要件 7 別表 -B 建築物等の制限 8 稲沢市 市街化調整区域内地区計画 運用指針 平成 28 年 11 月 稲沢市 1 目次 Ⅰ 背景 目的 1 Ⅱ 運用指針 1 1 基本的事項 2 2 対象地の要件 3 3 対象地の区域 4 4 地区施設等に関する事項 5 5 建築物等に関する事項 6 Ⅲ 附則 6 別表 -A 対象地区の要件 7 別表 -B 建築物等の制限 8 Ⅰ 背景 目的これまでの拡大成長を前提とするまちづくりのあり方を転換し

More information

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要 新たな高度地区のあらまし 平成 18 年 4 月 3 日に都市計画変更の告示を行った調布都市計画高度地区の概要 です 平成 18 年 4 月 調布市 高度地区対象表 用途地域種別 建ぺい率 (%) 容積率 (%) 高度地区 ( 変更前 ) 新高度地区 ( 変更後 ) 第一種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 第二種中高層住居専用地域 30 50 30 60 40 80 50 100 50 100

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

Ⅰ 用途地域指定の基本方針 1 用途地域別 市街地像 と指定の基本方針 1 2 境界の設定 4 3 用途地域見直しの時期 5 4 その他の地域地区や地区計画の活用 6 Ⅱ 用途地域の指定基準 第一種低層住居専用地域 7 第二種低層住居専用地域 9 第一種中高層住居専用地域 11 第二種中高層住居専用

Ⅰ 用途地域指定の基本方針 1 用途地域別 市街地像 と指定の基本方針 1 2 境界の設定 4 3 用途地域見直しの時期 5 4 その他の地域地区や地区計画の活用 6 Ⅱ 用途地域の指定基準 第一種低層住居専用地域 7 第二種低層住居専用地域 9 第一種中高層住居専用地域 11 第二種中高層住居専用 越谷市用途地域指定の基本方針 指定基準 平成 25 年 3 月 18 日策定 Ⅰ 用途地域指定の基本方針 1 用途地域別 市街地像 と指定の基本方針 1 2 境界の設定 4 3 用途地域見直しの時期 5 4 その他の地域地区や地区計画の活用 6 Ⅱ 用途地域の指定基準 第一種低層住居専用地域 7 第二種低層住居専用地域 9 第一種中高層住居専用地域 11 第二種中高層住居専用地域 13 第一種住居地域

More information

1 敦賀市 土地利用調整計画 平成 21 年 8 月 敦賀市 目 次 1 敦賀市土地利用調整計画の概要 1 (1) 敦賀市土地利用調整計画策定の目的 1 (2) 敦賀市土地利用調整計画の位置付けと役割 1 2 敦賀市土地利用調整計画 2 (1) 土地利用区分 2 (2) 土地利用区分ごとの計画 2 3 地区ごとの土地利用調整のルールづくり 5 (1) 地区まちづくり協議会 5 (2) 地区まちづくり計画

More information

1 市街化調整区域における地区計画の手引き 田園都市産業ゾーン編 平成 29 年 5 月 埼玉県都市整備部 都市計画課 目 次 1. 本手引きの目的 1 2. 対象地域 2 3. 県の協議の観点 2 4. 地区計画策定に当たっての考え方 3 1. 本手引きの目的 埼玉県では 高速道路ネットワークの充実により 圏央道沿線に限らず圏央道以北などにおいても 各高速道路インターチェンジ周辺や幹線道路沿道への企業立地ニーズが高まっています

More information

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除 相楽都市計画精華台地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例平成 8 年 7 月 1 日条例第 19 号改正平成 17 年 12 月 26 日条例第 35 号平成 20 年 6 月 30 日条例第 21 号平成 26 年 9 月 30 日条例第 21 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の2 第 1 項の規定に基づき

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 平成 25 年 8 月 大阪府豊能郡能勢町 目 次 1. ガイドラインの趣旨 1 2. 地域づくりの基本的な考え方 1 3. 地区計画の基本的な考え方 1 4. 地区計画策定にあたっての留意点 2 5. 対象外区域 2 6. 地区計画の内容 3 1) 地区計画において定める内容 3 (1) 地区計画の目標 3 (2) 区域の整備 開発及び保全に関する方針

More information

流域番号 阿賀野市 阿賀町 新潟市 新潟市 新潟市 加茂市 飯山新 平堀 南区白根 秋葉区新保 江南区横越中央 八幡 その他の井戸 生活用水井戸 生活用水井戸 生活用水井戸 生活

流域番号 阿賀野市 阿賀町 新潟市 新潟市 新潟市 加茂市 飯山新 平堀 南区白根 秋葉区新保 江南区横越中央 八幡 その他の井戸 生活用水井戸 生活用水井戸 生活用水井戸 生活 流域番号 1 2 4 5 6 6 2120041 5830030 3100013 2060046 2060109 3020011 村上市 村上市 胎内市 新発田市 新発田市 阿賀野市 瀬波上町 宿田 倉敷町 五十公野 本田 曽郷 その他の井戸 一般飲用井戸 工業用水井戸 生活用水井戸 その他の井戸 その他の井戸 43 4 37.18 8 55 91.5 村上 坂町 中条 新発田 天王 水原 新発田地域振興局新発田地域振興局新発田地域振興局新発田地域振興局新発田地域振興局新発田地域振興局

More information

P19-20.ai

P19-20.ai 第 3 章 / 土地利用計画 土地利用計画は 住宅 店舗 事務所 工場等 競合するさまざまな土地利用を秩序立て 効率的な都市活動の増進 優れた環境の保護 特色ある街並みの形成等を図ることを目的として 土地利用のルールを定めるものです 都市計画法において土地利用計画を定めるものには 市街化区域及び市街化調整区域や地域地区及び地区計画等があります 区域区分 ( 市街化区域と市街化調整区域 ) ( 参照

More information

工業地域用途地域の一つで 主として工業の業務の利便の増進を図る地域のこと 住宅や店舗は建てられるが 学校や病院 ホテルなどは建てられない 高次都市機能行政 教育 文化 情報 商業 交通 レジャーなど都市自体が持つ住民生活や企業の経済活動に対する各種のサービス機能のうち 受益圏が広域にわたる質の高い機

工業地域用途地域の一つで 主として工業の業務の利便の増進を図る地域のこと 住宅や店舗は建てられるが 学校や病院 ホテルなどは建てられない 高次都市機能行政 教育 文化 情報 商業 交通 レジャーなど都市自体が持つ住民生活や企業の経済活動に対する各種のサービス機能のうち 受益圏が広域にわたる質の高い機 用語解説 あ IC カード情報 ( データ ) の記録や演算をするために集積回路 (IC) を組み込んだカードのこと か 可住地都市計画基礎調査実施要領 ( 国土交通省 ) において 水面 その他自然地 ( 原野 牧野 荒れ地を除く ) 道路用地 交通施設用地 公共空地 公益施設用地 その他公的施設用地 商業用地 工業用地 などの土地の区域を除いた土地のことを想定し 土地の区域の実態に応じて判断することが望ましいとされている

More information

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分 区域の整備 開発及び保全の方針 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分 区分の名称 区分の面積 ( 平成 24 年 7 月 6 日城陽市告示第 78 号 ) ( 平成 27 年 6 月

More information

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23 参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23 24 1. 区域区分の二次検討 (1) 検討の手順と一次検討の結果 1 人口 10 万人未満の区域区分非設定区域における検討手順人口 10 万人に達しない非線引き都市計画区域にあっても 人口 土地利用 産業活動等の拡大が顕著である場合 及び開発プロジェクト等の影響で市街地拡大が予想される場合及び郊外部における自然的環境の保全の必要性がある場合においては

More information

honpen.doc

honpen.doc 市街化調整区域における地区計画のガイドライン 平成 24 年 3 月 大阪府都市整備部総合計画課 目 次 1. 市街化調整区域における地区計画のガイドライン策定の趣旨 1 2. 都市計画区域マスタープランが目指す都市の将来像と基本方針 1 3. 市街化調整区域の地域づくりの基本的な考え方 1 4. 地区計画の基本的な考え方 2 5. 地区計画の策定にあたっての留意点 2 6. 対象外区域 3 7.

More information

スライド 1

スライド 1 誘導施設を整備した事業者が当該誘導施設とともに整備した公共施設等に係る課税標準の特例 ( 固定資産税 都市計画税 ) 誘導 集積した医療 福祉 商業等の都市機能が十分に効果を発揮するためには 活動人口の増加に対応して公共施設等の充実を図ることが必要 市町村が必要と考える都市機能の整備に民間事業者が協力する際に あわせて公共施設等を民間事業者が自発的に整備 管理することを促すため 保有コストの負担を軽減する固定資産税等に係る特例を措置するもの

More information

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B >

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B > 枚方市市街化調整区域における地区計画のガイドライン 平成 25 年 4 月 枚方市都市整備部都市計画課 目 次 策定および改正の趣旨 1 1. 地区計画の基本的な考え方 1 2. 地区計画の策定にあたっての留意点 2 3. 対象外区域 3 4. 対象区域の類型 基準 4 5. 附則 6 策定および改正の趣旨平成 18 年 5 月に改正された都市計画法では 人口減少 超高齢社会を迎える中 都市機能の無秩序な拡散に歯止めをかけ

More information

Microsoft PowerPoint PPT

Microsoft PowerPoint PPT 東近江市都市計画 マスタープラン策定委員会 都市計画と都市計画マスタープラン 東近江市都市整備課計画 gr 1 そもそも都市計画って 都市の健全な発展と秩序ある整備を図り もって国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与する ( 都市計画法第 1 条 ) 土地の利用方法 建物の建て方のルールや 道路 公園の位置 開発の方法などを秩序あるまちづくりのため総合的に定めること 2 都市計画の内容は 土地利用に関する計画

More information

伊勢原市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例 ( 素案 ) 伊勢原市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例 ( 昭和 63 年伊勢原市条 例第 5 号 ) の一部を次のように改正する 別表第 1に次のように加える 横浜伊勢原線沿道地区 都市計画法第 20 条

伊勢原市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例 ( 素案 ) 伊勢原市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例 ( 昭和 63 年伊勢原市条 例第 5 号 ) の一部を次のように改正する 別表第 1に次のように加える 横浜伊勢原線沿道地区 都市計画法第 20 条 伊勢原市地区計画区域内における建築物制限に関する条例一部を改正する条例 ( 素案 ) 伊勢原市地区計画区域内における建築物制限に関する条例 ( 昭和 63 年伊勢原市条 例第 5 号 ) 一部を次ように改正する 別表第 1に次ように加える 横浜伊勢原線沿道地区 都市計画法第 20 条第 1 項規定により告示された伊勢原 地区整備計画区域 都市計画横浜伊勢原線沿道地区地区計画区域うち 地 区整備計画が定められた区域

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】 (2) 土地利用の状況 1) 土地利用状況神奈川県及び対象事業実施区域を含む周辺市町村の土地利用の現況を 表 4-2-2-4 に示す 神奈川県の総面積は 241,586ha であり 対象事業実施区域を含む周辺市町村全体の行政区域面積は その 42.0% に相当する 101,449ha である また 地目別土地利用状況では 川崎市 横浜市では宅地が 50% 以上を占めているのに対して 相模原市では約

More information

食のガイドブック.indb

食のガイドブック.indb A B C D 山形 秋田 羽越本線 1 粟島浦村 内浦港 にいがた MAP 村上市 朝日まほろばIC 村上駅 岩船港 2 坂町駅 下越エリア 米坂線 胎内市 日本海東北 自動車道 両津港 関川村 白新線 中条IC 聖籠町 新発田駅 新潟空港 佐渡空港 新潟港 新潟市 新潟駅 東区 中央区 佐渡市 新潟中央Jct 佐渡エリア 江南区 阿賀野市 越後線 西区 新発田市 北区 南区 新津駅 赤泊港 津川IC

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

平方・中野久木物流施設地区

平方・中野久木物流施設地区 平方 中野久木物流施設地区のまちづくり 地区計画のルールブック 地区整備計画の運用について 流山市 目 次 平方 中野久木物流施設地区地区計画計画書 平方 中野久木物流施設地区地区計画計画図 平方 中野久木物流施設地区地区計画 地区整備計画 の内容の解説 1P 3P 4P (1) 建築物等の用途の制限 5P (2) 建築物の敷地面積の最低限度 6P (3) 建築物等の高さの最高限度 6P (4) 壁面の位置の制限

More information

第3章 附置義務駐車場の台数                     

第3章 附置義務駐車場の台数                      第 3 章附置義務駐車場の台数 1 乗用車駐車場の附置について (1) 対象となる建築物 条例第 4 条及び第 6 条 下表 1に掲げる地区又は地域内において 2に掲げる面積が 3に掲げる面積を超える場合 対象となります また 同一敷地内の2 以上の建築物は一の建築物とみなし ( 駐車場法第 20 条 第 3 項 ) 台数算定時も同様とします 周辺地区又は自動車ふくそう地区 1 駐車場整備地区又は市域の1

More information

立川市絶対高さを定める高度地区指定に関する検討方針 平成 26 年 5 月 立川市 0

立川市絶対高さを定める高度地区指定に関する検討方針 平成 26 年 5 月 立川市 0 立川市絶対高さを定める高度地区指定に関する検討方針 平成 26 年 5 月 立川市 0 高度地区 とは都市計画法に基づく地域地区の一種で 市街地の環境の維持又は土地利用の増進を図るために 建築物の高さの最高限度又は最低限度を定めるものです 絶対高さ とは 建てることができる建築物の高さの最高限度のことをいいます 1 背景 市は 無秩序な開発の抑制や適切な土地利用の誘導など計画的な市街地の形成を図るため

More information

市街化調整区域における地区計画の県同意指針(案)

市街化調整区域における地区計画の県同意指針(案) 市街化調整区域における地区計画 の知事同意又は協議にあたっての判断指針 平成 17 年 10 月第 1 版平成 19 年 11 月第 2 版平成 24 年 2 月第 3 版平成 30 年 4 月第 4 版 茨城県土木部都市局都市計画課 目 次 1 判断指針策定の趣旨 1 2 本判断指針が対象とする地区計画 1 3 県が判断するにあたっての基本方針 2 4 地区計画の対象となる区域 3 5 地区計画の区域の形状

More information

1 奈良市の都市計画 大正 8 年 (1919 年 ) に 近代的な都市建設を目的として ヨーロッパ諸国の例にならった都市計画法と現在の建築基準法にあたる市街地建築物法が公布されました しかしその後多くの新しい都市問題が発生したことにより これまでの法律では対処できないため 昭和 43 年 (196

1 奈良市の都市計画 大正 8 年 (1919 年 ) に 近代的な都市建設を目的として ヨーロッパ諸国の例にならった都市計画法と現在の建築基準法にあたる市街地建築物法が公布されました しかしその後多くの新しい都市問題が発生したことにより これまでの法律では対処できないため 昭和 43 年 (196 奈良市の都市計画に関する情報は 奈良市ホームページからご覧いただけます 奈良市都市計画情報公開システム に関するページ http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1418038977539/index.html ( 奈良市トップページ > 各課のページ > 都市整備部 > 都市計画課 > 奈良市都市計画情報公開システム ) 1 奈良市の都市計画 大正 8 年 (1919

More information

旧(現行)

旧(現行) 基本的なチェックポイント ここをチェック 3 建物の建ぺい率や容積率の制限について 建ぺい率 建ぺい率 とは 建物の建築面積 ( 注 1) の敷地面 積に対する割合のことです 建物の敷地内に空地を一定の割合で確保すること により 通風 日照 採光 防災など市街地の環境 を確保し 緑化や日常生活のための空間を確保する ために 建ぺい率 に関する規定があります 建物 の建ぺい率は原則として都市計画に定められた限度

More information

はじめに

はじめに 朝霞市の都市計画 ~ 用途地域 ~ 平成 21 年 6 月 朝霞市 1. 用途地域の概要 私たちの住むまちは 住宅や商店 工場など多種多様なものから構成されています そして 一般的にそれぞれの建築物により求められる環境が異なります 例えば 建築物を自由に建てることができると 住宅と工場が隣り合ったり 学校と娯楽施設が近いところに建てられるなど 様々な種類の建築物が混在し お互いに生活環境の悪化や業務の利便に不都合をきたすことがあります

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける 地区計画の手引き 第 Ⅱ ゾーンにおけるまちづくりのルール 中央区 第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により 1 1.25 または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設けることで容積率が緩和されます 全ての敷地で活用できます

More information

<8CF582AA8B F38DFC816A D32>

<8CF582AA8B F38DFC816A D32> 光が丘地区地区計画 光が丘地区では 緑豊かで良好な住環境を将来にわたり維持 保全していくとともに 社会状況の変化に対応したまちづくりを推進していくため 一団地の住宅施設 を廃止し 地区計画 を平成 23 年 月に都市計画決定しました 練馬区 光が丘地区地区計画の基本的な考え方 本地区の 地区計画 は 従前の都市計画である 一団地の住宅施設 の内容の多くを継承するものです 一団地の住宅施設 で形成された現状の公園

More information

Microsoft Word - æ›‰æŁ°æŒŽ.docx

Microsoft Word - æ›‰æŁ°æŒŽ.docx 省エネ適合性判定業務料金表 モデル建物法 延べ面積 ( m2 ) 用途種別 ( 別表 1 による ) 料金 ( 円 税込 ) A 種 B 種 C 種 2,000 m2未満 90,000 円 72,000 円 135,000 円 2,000 m2~3,000 m2未満 108,000 円 90,000 円 180,000 円 3,000 m2~4,000 m2未満 135,000 円 108,000

More information

2. 都市計画とは 松本都市計画地域一般図 (S15 年風致決定図書添付 ) 用途地域部分抜粋 S46 年 7 月 5 日都市計画図 ( 線引き決定後 ) S 59 年 4 月都市計画図 ( 第 2 回定期見直し後 ) H10 年 8 月都市計画図 ( 第 4 回定期見直し後 ) 都市計画とは 3

2. 都市計画とは 松本都市計画地域一般図 (S15 年風致決定図書添付 ) 用途地域部分抜粋 S46 年 7 月 5 日都市計画図 ( 線引き決定後 ) S 59 年 4 月都市計画図 ( 第 2 回定期見直し後 ) H10 年 8 月都市計画図 ( 第 4 回定期見直し後 ) 都市計画とは 3 2 都市計画とは (1) 松本市の都市計画に関する主なできごと 奈良時代末期 ~ 平安時代初期 1582 年 1593 4 年 1871 年 11 月 (M 4 年 ) 1876 年 8 月 (M 9 年 ) 1889 年 4 月 (M 22 年 ) 1907 年 5 月 (M 40 年 ) 1925 年 4 月 (T 14 年 ) 1927 年 1 月 (S 2 年 ) 1932 年 7 月 (S

More information

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ 立川都市計画地区計画の決定 ( 立川市決定 ) 都市計画西国立駅西地区地区計画を次のように決定する 名称 位置 面積 地区計画の目標 区域の整備 開発及び保全に関する方針 土地利用の方針 西国立駅西地区地区計画 立川市錦町一丁目 錦町三丁目 錦町四丁目及び羽衣町三丁目各地内 約 9.7ha 本地区は 立川市の南東部に位置し 地区の南側及び西側には立川南通り及び立川通りの地区幹線道路 東側には JR

More information

公津西地区地区計画運用基準

公津西地区地区計画運用基準 公津西地区地区計画運用基準 1. 目的この運用基準は 成田市公津西地区地区計画 ( 以下 地区計画 という ) の都市計画決定に伴い 地区整備計画に規定する事項に関する運用の基準を定めることにより 適正な都市機能と健全な都市環境 良好な居住環境の形成及び保持を図ることを目的とする 2. 適用区域 この運用基準は 地区計画を定める区域内について適用する 3 建築物等の用途の制限本地区は 東側に隣接する成田ニュータウンと一体となった住宅地として

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図 戸田都市計画 ( 戸田市 ) 都市再開発の方針 埼玉県 都市計画の決定平成 30 年 8 月 3 日から案の縦覧平成 30 年 8 月 17 日まで都市計画の決定平成 30 年 12 月 11 日告示埼玉県 1 目 次 1 基本方針... 1 2 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図...

More information

<4D F736F F D2081A195BD90AC E C >

<4D F736F F D2081A195BD90AC E C > 沖縄市都市計画 用途地域等を見直しました 用途地域等見直しの経緯 沖縄市は 昭和 6 年に旧コザ市で初めて用途地域を決定し 昭和 9 年の合併後に新用途地域を決定以降 必要に応じて一部見直しを行いながら市街地の秩序ある土地利用の規制と誘導に取り組んできました 近年 社会 経済情勢の変化等に伴い 用途地域見直しの必要性が高まっています そのため 平成 5 年度より今後の土地利用 用途地域のあり方について検討を始め

More information

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx 区域の整備 開発及び保全に関する方針立川都市計画地区計画の変更 ( 決定 ) 都市計画立川基地跡地昭島地区地区計画を次のように変更する 名称立川基地跡地昭島地区地区計画 位置 面積 地区計画の目標 土地利用の方針地区施設の整備の方針 及び上砂町一丁目各地内 約 9.5ha 本地区は 東側を国営昭和記念公園 北側を都営住宅及び住宅地に囲まれた昭島市に隣接する地区であり 多摩地域の核として発展している核都市

More information

H :00~15:00 糸魚川市 寺町 糸魚川商工会議所 80 名 改正消費税法説明会 ( 軽減税率制度について ) 糸魚川税務署 要事前登録 9 月 15 日 ( 金 )17 時までにお電話で登録願います 糸魚川税務署調査部門 ( 法人担当 )

H :00~15:00 糸魚川市 寺町 糸魚川商工会議所 80 名 改正消費税法説明会 ( 軽減税率制度について ) 糸魚川税務署 要事前登録 9 月 15 日 ( 金 )17 時までにお電話で登録願います 糸魚川税務署調査部門 ( 法人担当 ) 現在 開催が予定されている説明会は以下のとおりです ( 今後 随時更新することを予定していますので 適宜ご確認ください ) 留意事項 欄に 要事前登録 と表示されている説明会につきましては その説明会の連絡先にお電話で事前登録をお願いします なお 登録の申込状況等により ご希望に添えない可能性がありますことを予めご了承ください 事前登録の必要がない説明会につきましても 混雑の状況等により 受講いただけない場合がありますので予めご了承ください

More information

地区計画について用途地域等の都市計画に加えて 地区単位で建物等の用途や形態 敷地などに対する制限を総合的に計画し 規制 誘導することにより 地区の特性を活かした良好な市街地環境の形成を図る制度です 野中地区地区計画の目的野中地区では 道路や公園等の都市基盤施設を一体的に整備改善し 健全で良好な住宅地

地区計画について用途地域等の都市計画に加えて 地区単位で建物等の用途や形態 敷地などに対する制限を総合的に計画し 規制 誘導することにより 地区の特性を活かした良好な市街地環境の形成を図る制度です 野中地区地区計画の目的野中地区では 道路や公園等の都市基盤施設を一体的に整備改善し 健全で良好な住宅地 野中地区地区計画 大利根町 地区計画について用途地域等の都市計画に加えて 地区単位で建物等の用途や形態 敷地などに対する制限を総合的に計画し 規制 誘導することにより 地区の特性を活かした良好な市街地環境の形成を図る制度です 野中地区地区計画の目的野中地区では 道路や公園等の都市基盤施設を一体的に整備改善し 健全で良好な住宅地の形成を図るとともに 地域住民の公共の福祉の増進に資することを目的として

More information

1 東駿河湾広域都市計画地区計画の変更 ( 沼津市決定 ) 都市計画町方町 大門町 通横町地区計画を次のように変更する 名称 町方町 大門町 通横町地区計画 位置 沼津市町方町 大門町 通横町 面積 約 2.1ha 区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区計画の目標 本地区は JR 沼津駅南口より南へ約 600mに位置し 近隣 8つの商店街の南端にある 昭和 29 年 日本で初めての防火建築 共同建築様式による商店街として誕生し発展してきたが

More information

2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象

2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象 市街化調整区域における区域指定の許可基準等について (H30.3 改訂 ) 1 背景 ( 1) ( 2) 取手市では, 都市計画法の規定に基づき昭和 45 年から市内を市街化区域と市 ( 3) 街化調整区域に区分 ( 線引き ) し, 市街化調整区域では, 原則, 市街化を抑制する区 ( 4) ( 5) 域として, 開発行為等の際には開発許可制度に基づき適正な規制誘導を行ってきました こうした中で,

More information

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80> 枚方市都市整備部都市計画課 枚方市市街化調整区域における地区計画のガイドラインに関する 運用基準 策定の目的等 この 枚方市市街化調整区域における地区計画のガイドラインに関する運用基準 ( 以下 運用基準 という ) は 枚方市市街化調整区域における地区計画のガイドライン ( 平成 25 年 4 月策定以下 ガイドライン という ) に基づき 本市が具体的に地区計画を策定するにあたって 地区計画に定める事項や地区整備計画の技術的基準等を定め

More information

Microsoft Word - 別添資料

Microsoft Word - 別添資料 別添資料 富士見村の 用途地域の指定のない区域 における建築形態規制の変更 ( 案 ) について 1. 白地地域の建築形態規制について平成 12 年 5 月 19 日に 都市計画法及び建築基準法の一部を改正する法律 ( 平成 12 年法律第 73 号 以下 改正法 といいます ) が公布され 平成 13 年 5 月 18 日に施行されました 改正法の経過措置により 特定行政庁 ( 1) は平成 16

More information

<4D F736F F D2090E797A2836A B835E CC82DC82BF82C382AD82E88E77906A B8C91CE8FC6955C F97702E646F63>

<4D F736F F D2090E797A2836A B835E CC82DC82BF82C382AD82E88E77906A B8C91CE8FC6955C F97702E646F63> ( 下線部は改正部分 ) (p7) 改正後 千里ニュータウンのまちづくり指針改正新旧対照表 (p7) Ⅱ2 高さ 容積率 建ぺい率について Ⅱ2 高さ 容積率 建ぺい率について 2(4) 容積率について ( 第一種 第二種中高層住居専用地域 ) 2(4) 容積率について ( 容積率 200% 以上の住居系の地域 ) 容積率は 150% 以下を標準とします 容積率は 150% 以下を標準とします (p8)

More information

大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン(案)

大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン(案) 大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン 平成 29 年 4 月 大阪狭山市 大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン 平成 10 年 5 月の都市計画法の改正により 市街化調整区域においても市町村が定める地区計画の内容に適合するものであれば開発が可能となった 本市においては 市街化区域に近隣接している市街化調整区域のうち 業務機能の低下 耕作放棄地の増大などによる低 未利用地の発生がもたらす無秩序な土地利用等の課題を有している地区について

More information