7レッスンrev070804

Size: px
Start display at page:

Download "7レッスンrev070804"

Transcription

1 レッスン 7 シュール分解と QR 分解 Part I これ以降の 4 レッスンは固有値問題が主題である このレッスンと次のレッスンではシュール分解と QR 分解を扱い 続く レッスンではジョルダン分解を扱う シュール分解はユニタリ相似変換による三角行列化が可能であることを保証する 固有値問題に関する基礎的定理である これはジョルダン分解 ( レッスン 9-) 特異値分解( レッスン ) の基礎となる定理であるのみならず シュール分解によって対角化可能な行列 すなわち 正規行列 は応用上大切なエルミート行列 実対称行列を含む ジョルダン分解の数値計算は一般に困難であるが シュール分解に対しては QR 分解に基礎を置く QR 法による計算法が安定な算法として知られている ( 数値解析のテキスト参照 ) シュール分解は I. Schur (875 94) の論文 行列固有値問題とその積分方程式への応用について (Math.. 66, ,909, 原文はドイツ語 ) によって世に知られた = m QR 分解はユニタリ座標変換を表し 与えられた C ( m ) を QR(Q:m 次ユニタリ行列 R : m 上三角行列 ) に因数分解する これは 反射行列 ( ハウスホルダー行列 ) を用いるハウスホルダー法か グラム シュミット法の使用により実現できるため シュール分解 特異値分解 最小自乗法 ( 後述 ) の数値計算用として実用性が高い すでに行列式の幾何学的意味を議論するときにも現れている ( レッスン 節 ) 7. 固有値問題入門この節では 固有値 固有ベクトル 一般固有ベクトル 相似変換など 固有値問題全般 に関する基本概念の定義を行う 一般に 与えられた C に対して Iが非可逆行列となるような複素数 の値を の固有値 eigevalue という ゆえに 特定の複素数 が の固有値であるための必要十分条件は det( I) = 0 である これを の特性方程式 characteristic equatio という 左辺 det( ) I を展開すると ( ) + c + + c + c 型の次多項式となる こ れを の特性多項式 characteristic polyomial と呼ぶ 代数学の基本定理により これは det( I) = ( ) ( ) 形に因数分解可能である ここに,, は ( 順序を無視すれば ) によって一意的に定まる複素数を表す ゆえに 次行列の固有値は 重複するも のを重複する回数 ( 重複度 ) だけ数えることにすれば 必ず 個存在することになる これら はすべて相異なるとは限らないし たとえ が実行列であっても一般には複素数となる 0 例 = の特性多項式は 0 det( I) = det = + = ( + i)( i) ゆ えに の固有値は ±i である このように 実行列の固有値も一般に複素数である また 0 B = の特性多項式は det( B I) = det ( )( ) ゆえ B の 0 = = + Copyright 再履修線形代数研究会

2 固有値は ±である 例 = の特性多項式は 3 det( I) = det 0 = + + = ( ) ( ) 0 ゆえに の固有値は,, によって与えられる 例 3 三角行列の固有値は対角成分と一致する 実際 与えられた三角行列を とすれば 特性多項式は えに の固有値はt,, t t det( I) = det = ( t ) ( t ) 0 t t によって与えられる 3 例 4 f ( ) = + a + a+a3( a, a, a3は既知複素数 ) a a a3 = t t = 0 t となる ゆ とすれば det( I ) = f ( ) 行列 を f ( ) のコンパニオン行列 compaio matrix という ゆえ に f ( ) = 0の根はコンパニオン行列の固有値と一致する 3 いま を次行列 の固有値とすれば I,( I),( I), はすべて非可 逆行列だから 任意の自然数 に対して ( ) I v = 0を満たすが少なくとも 0 0 v C 個存在する ( ) ( 0 ) 0I v = 0, I v 0を満たすような v C を固有値 0 に対応す 0 る 階一般固有ベクトル geeralized eigevector of ra という ここに ( I) I と 既約している ゆえに 階一般固有ベクトルは必ず存在し 単に固有ベクトル eigevector と いう ゆえに v が 0 に対応する固有ベクトルであるとはち v = 0v ) であることをいう すべての固有値と対応する一般固有ベクトルの構造を解明 0 v 0かつ ( 0I) v = 0( すなわ Copyright 再履修線形代数研究会

3 する問題を固有値問題 eigevalue problem という 0 0 例 5 = 0 0 ( 例 の行列 ) V = 0 [ 3] とすれ v v v J = ば V = VJ が成立する これを展開すれば ( + I) v = 0, ( I) v = 0, ( I) v v ル は同じ固有値 に対応する 階一般固有ベクトルを表す また det V = 4ゆえ V = v 3 が得られるから v は固有値 対応する固有ベクトル は固有値 に対応する固有ベクト v 3 が 3 存在し { v, v, v3} はC の基底を表す ゆえに V = VJ は V V = Jと書いてよく 後者をのジョルダン分解といい J をジョルダン標準形という ( 詳しくは後述 ) ジョルダン 分解がわかれば固有値問題は解けている いま v を固有値 0 に対応する 階一般固有ベクトルとすれば 鎖列 chai {( I) v, ( I) v,,( I) v, v} は 第 階 第 階 第 階一般 固有ベクトルからなる一次独立な集合を表す これは一次結合 = 0 とおき 左から ( I) =,,, ( ) を乗じればわかる ゆえに 次行列の一般固有ベクトルの階数は高々 である ( これを否定すれば C 中に + 個以上の一次独立なベクトルが存在することにな り矛盾が起る ) 例 6 例 5 において 表す { } v は固有値 に対応する鎖列 { v, v } 3 は固有値 に対応する鎖列を 特定の固有値 0 に対して ( 0 ) I v =0を満たす v C 全体の集合はC の部分空間 を表す これを に対応する 0 階一般固有空間 geeralized eigespace of ra と呼び = の場合は単に固有空間 eigespace と呼ぶ これを N ( 0 ) で表せば 明らかに 0 = N0 0 < N 0 N 0 C が成り立つ ( < { } ( ) ( ) ( ) は左辺が右辺の真部分 集合であることを表す ) しかも 次行列の一般固有ベクトルの階数は高々 であるから { 0} = N ( ) < N ( ) < < N ( ) = N ( ) = を満たす自然数 l( ) が一意的に定ま l 0 l ることは明らかである 例 7 例 5 において 固有値 に対応する 階固有空間 N ( ) は spa{ v } 固有値 に対 v 応する 階固有空間 N () は spa{ } 階固有空間 N () は spa {, 3} である 0 一般の行列に対する固有値問題の解を記述するには相似変換の概念が必要となる 次行 列 B が適当な可逆行列 V を介して V V = B の関係にあるとき はに相似である v v B 0 Copyright 再履修線形代数研究会 3

4 similar といい B を の V による相似変換 similarity trasform という 相似関係は同値関 係を表す すなわち が B に相似であることを Bによって表すと 反射性 : 対称性 : なら 推移性: なら C が成り立つ この証明は練 B 習問題とする B B, B C 相似変換 V V = B を幾何学的に説明しよう 変換 y = x に座標変換 x= Vx', y = Vy ' を施すと y ' = V Vx' = B ' x となる すなわち B は の振舞いを単一の座標系 V から 見た姿である と解釈できる 固有値問題は 与えられた行列を相似変換によってどこまで簡 単化できるか という問題ともいえる これは 与えられた行列の振舞いは どんな座標系から見れば もっとも簡単に見えるか と同意義である とくに B が対角行列となるような V が存在する場合 は相似対角化可能といい 三角行列となる場合は相似三角化可能という 後述するシュール分解はユニタリ行列による相似三角化を保証する また ジョルダン分解は適当な可逆行列による相似ジョルダン標準形化 ( 相似三角化の特別の場合 ) を保証する定理であり 全く任意の行列の固有値問題に対するもっとも完全な答えを表す ( レッスン 9) 例 5 はその一例に過ぎない 以上の考察から 固有値は相似変換に対して不変である すなわち 特性多項式は相似変換に対して不変である ことが予想される これは真であることを実際に確認できる : det( V V I) = det V ( I) V = det V det( I)det V = det( V V)det( I) = det( I ) 例 8 相異なる固有値をもつ行列は相似対角化可能であることを示そう そこで 与えられた 次 行列を det( I ) = ( ) ( ) i ( i ) v i = i v i ( vi 0 0 i =,, ) とする V = [ v v ] とすれば 以上の関係は V = V VD と書 0 ける { v,, v は一次独立であることを示す 実際 v + + v = 0 とし 左から } ) ( I を乗じると c,, v c c ( I ) ( ) ( ) v =0が出る ( I, の可換性に注意 ) はすべて相異なり 0であるから これは c = 0 を意味する 同様に して c, も 0 となる ゆえに V は可逆行列を表し 先に得た V = VD は V V 値となり は確かに相似対角化可能である 相似対角化可能な行列は 階以上の一般固有ベ クトルをもち得ないことは腕試し問題 7.3 において示す = D と同 7. ユニタリ行列 反射行列 ( ハウスホルダー行列 ) 本節では QR 分解およびシュール分解導出に必要なユニタリ行列について説明する すで Q C はQQ= I Q = Q にのべたように がユニタリ行列であると ( ) であることをい Copyright 再履修線形代数研究会 4

5 う Q を列に分割 Q= [ q し q ] と書けばこれは i = δi (, i =,, )( i qq δ はクロネ q q ッカーのデルタ記号 ) と同値である このような性質をもつ{,, } は正規直交系 orthoormal system をなすという 実ユニタリ行列を直交行列 orthogoal matrix という ab とくに = 3 の場合は 任意の, 3 R ab a b cosθ (θ =, す に対して = ab のな 角 a = a a ) であるから ( レッスン 3) 3 次実正規直交系 {,, } は長 の互いに直 q q q さ 3 交する矢線ベクトルで表せる シュール分解の導出に必要となるのはユニタリ行列の特別の場合である反射行列である 0 c C のとき H I cc / c c 型の行列を反射行列 ( またはハウスホルダー行列 ) reflectio matrix or Householder matrix という この行列は次の性質をもつ : () H はエルミート行列である : H = H () H はユニタリ行列である : HH = I (3) H の逆行列はそれ自身である : H = H (4) すべての x C yc= 0 を満たすすべての y C に対して y ( x H x) = 0 (5) すべての x C に対して c ( x+ Hx ) = 0 (6) det H = (7) ab, C a = b a = ( ) a a ab= ba( abは実数 ) a b c= a b な ら Ha = b [ ] (8) (7) において a= e = 0 0 b = e b b の第 成分 = 実数 c= a b と He = b ゆえ H は与 b す すれば えられたを第 列とするユニタリ行列を表 証明は練習問題とする (4) は任意の y に対して y Hy は 平面 S : cx= 0 に直交することを意味し (5) は任意の x に対して x と Hx の中点 ( (/ )( x+ Hx ) ) は平面 S に属する ことを示す 以上より x と Hx は平面 S に関して互いに鏡像関係にあることがわかる これ が反射行列の名の由来である (6) の証明には a, b C なら det(i ab ) = a b ( レッ スン 6 6. 節 例 ) において a= c/( c c), b = cとすればよい (7) は QR 分解の証明に 必要となる (8) はシュール分解の証明で使う 0 0 例 a=, なら 0 b= c= a b= H= I cc / c c= 0 となり 0 x y x x Hx 0 y = x は 確かに直線 0= cx [ ] x y y = に関する x = y の鏡像 点を表している Copyright 再履修線形代数研究会 5

6 cosθ siθ 例 H = siθ cosθ I cc ここに c= [ si( θ / ) cos( θ / ) ], c c= ゆえ に H は反射行列を表す この場合 Hx は直線 0= cx= xsi( θ /) + ycos( θ /)( 原点 x を通り 傾き θ /の直線) に関する点 x = y の鏡像を表している 7.3 QR 分解 (I) 与えられた行列 0 = [ a a ] C ( ただし ) は r r r r r R = [ q q q] Q = r 0 [ q q ] R 0 0 の形に分解できる ここにQ は 次ユニタリ行列 は 次上三角行列を表し その対角成分 は r r,, 0 を満たす とくに ra( ) = 列も実行列に 以上を の QR 分解 R なら r,, r > 0である また が実行 なら Q と R とれる QR decompositio とい (II) 任意の l 次元部分空間 S C 内の正規直交系 {,, }( 0 < < l) は S の正規直交 q q, q 基底 {,,, l} に拡張できる l q q 証明 (I) 構成的証明を示す グラム シュミット法によっても構築できるが ( レッスン 3 内積とノルム Part I 参照) ここでは前節で学んだ反射行列を使う [ ] う まず = の場合は = a = a / a a Q R( a 0 ) でよい そこで l > とする a の形が = [ a ] a 0 0 a 0 の場合は Q a / a 0 とすれば 0 I = Q は明らかにユニタリ行列を表し () a x x 0 x x r x x [ ] Q= Qa Qa = ( r 0 ) 0 0 x x a 0 Q = I となる ならをとればやはりこの関係が成り立つ = Copyright 再履修線形代数研究会 6

7 a 次に a の形が a =, p 0 0 p a b = とれば a b a b = 実数 の条 a の場合は b = ± ( a / a ) 0 0 a を 件が満たされる ゆえに前節 (7) により Q Q = I cc /c c c = a b ) をとれば Qa = b が満たされる ゆ として反射行列 ( r x x えに Q = [ Qa Qa ] = となる ここに r = ± ( a / a ) a 0 上 0 式右辺は () の右辺の行列と同じ形であるが r は一般には複素数だから の r Q / r 倍を再 度 Q と呼べば Q のユニタリ性もQ の形も保存され Q の左 (,) 成分が r となる 0 最後にa =, p 0 の場合は p b = 0 0 p c = a b をとれば やはりQ の形は () 式右辺の行列と同じになる 同様の手続きを () 式右辺の右下偶の ( ) ( ) r x x () Q' = ( r 0 ) 0 行列 に対すれば して適用 が得られる ここにQ は 次ユニタリ行列である Q ' 0 = ' 0Q とおけば r x x x 0 r x x QQ = となる 同様の手続きを継続すれば 最終的に Q 0 3 R Q = 0 が得られることは明らかである ここにQ,, Q はすべてユニタリ行列 ( あるものは単位行 列でありうる ) R = ri は 上三角行列 ( r,, r 0) を表す Q= Q Q R けば = Q が出る ここにQ もユニタリ行列を表す これは QR 分解に他ならない 0 一般に ra( ) = ra( R ) ゆえ ra( ) = なら r,, 0 r > でなければならな と置 Copyright 再履修線形代数研究会 7

8 い が実行列の場合への特化は練習問題とする (II) 正規直交系はかならず一次独立であるから {,, } にl q q S [ ] 個のベクトル,, v を付加しての基底に拡張できる q q v v に(I) の QR 分解を適用すれば l + l R = Q = [ q q ql] R Q= [ q q ql q ] R = r i = l 次上三角行列 0 r,, r > 0) が得られる これより = [ q q ] R ( ll [ q q ] R l spa{ q ql} = spa{ q q, v+, vl} = Sl l = v + ゆえに l 7.4 複素行列のシュール分解 次の分解をシュール分解 Schur decompositio という : 与えられた C の特性多項式を I) = ( ) ( ) とすれば 適当なユニタリ行列 Q による相似変換が det(,, を主対角線成分とする上三角行列となる : () QQ= 0 あるいは = QQ とくに が実行列 その固有値もすべて実数なら Q も実直交行列にとれる 証明 I q = 0 q q まず ( ) = q 0 の第 成分 を満たすを一つとる ここ q で q なら 7. 節 (8) によりq を第 列とする反射行列 ( ユニタリ行列 ) が存在するから これを e = [ ] とすると Q = [ q ] = [ q ] = [ q ] Q q q となる ゆえに () q qq 0 Q Q = [ ] q q q = = 0 q q q 0 q = e e = e だからの第 列は最初から の場合は [ ] 0 0 の形をしている したがって この場合はQ = I をとれば ( これもユニタリ行列!)() が成り立つ れより さて () を使うと det( I) = det( Q Q I) = ( )det( I) となる こ 次行列 の特性多項式は det( I) = ( ) ( ) で与えられることが Copyright 再履修線形代数研究会 8

9 わかる これまでの手続きを に適用すれば適当な 次ユニタリ行列 P に対して P P = 0 (3) となる そして 次ユニタリ行列 Q det( I) = ( ) ( ) 3 0 = 0 P を定義すると (4) = 0 0 Q Q QQ 以下同様の作業を継続すれば結局 (5) Q Q Q Q = 0 が得られる ここにQ,, Q はすべてユニタリ行列である そして Q= Q Q とすれ Q ば もユニタリ行列を表し 直前の式は ならない QQ= となり これは のシュール分解に他 とくに が実行列 その固有値もすべて実数であれば これまでに出てきた もすべて実行列に取れる 従ってまた も実行列となる q,, Q, 7.5 実行列のシュール分解実行列の固有値は一般に複素数であるから 実行列のシュール分解も前節以上の結果は望めない しかし 実演算の世界に話しを限ってもシュール分解を多少変更した実用的な結果が得られる 本節ではこれについて説明しよう まず 実係数の多項式 f ( ) = a0 + + a+ a ( a,, 0 a は実数 ) の零点は実数であ るか 一対の共役複素数である 実際 f( 0) = a a 0 +a = 0とし 複素共役をと ると 0 = f( ) = a + + a a f = ( となる 実行列の特性多項式は実係数の多 0 ) 項式であるから 実行列の実数でない固有値は必ずα ± iβ ( α, β : 実数 ) という 対となって現れることがわかる Copyright 再履修線形代数研究会 9

10 実行列に対するユニタリ相似変換を実直交相似変換に限定すれば 次のシュール分解の変形版が得られる : 次実行列 ( > ) の特性多項式を det( I) = ( )( ) ( ) ただし 一対の複素共役固有値に対応する項は相隣るように書くものとする すると適当な ( 実 ) 直交行列 Q をとれば とする () QQ= 0 あるいは = QQ こブロック は または であり 後者の場合 その固有値 となる こに 対角,, は一対の共役複素数 α ± iβ ( α, β は実数 β 0 ) で ある 証明 : 複素行列のシュール分解にくらべて 共役複素固有値の扱いに差が生じる まず が実固有値の場合は複素行列に対する手続きと全く同じ手続きを踏み Q Q = 0 ある 次に B とする ここにQ は実直交行列 det( I) = ( ) ( ) で, = α ± iβ ( α, β は実数 β 0 ) なら = α + iβ に対応する固有ベクトル を z = x+iy ( x, y は実ベクトル ) とし z = z に代入して実部 虚部を等値すれば α β x y = β α が得られる ここに 右辺の [ ] [ x y] である 行列の固有値は, = α ± iβ また {, x y } は一次独立である 実際 まず だから{, z z} は一次独立である cz+ c z= 0に左から Iを乗じて c 0+ c ( ) z = 0 これに 0, z 0 ( を考慮すると c = 0 従ってまた c = 0 が得られる) 一方 x= ( z+ z)/, y = ( z z)/(i) を行列形 [ ] 一次独立ゆえ {, ここで x y i = (/ ) i i = i i 0 に注意すると {, z z} は x y } も一次独立であることがわかる [ x y] に前節の QR 分解を適用すれば [ x y] [ q q ] r r = ( r, r > 0) 0 r { q, q } { q, q } となる ここに は ( 実 ) 正規直交系をなす 前節 (II) により をの正 R Copyright 再履修線形代数研究会 0

11 [ ] 規直交基底 {,,, } に拡張し Q = q q q とおき これまでの結果を使うと q q q ゆえに r r Q = [ q q q] = [ x y] 3 0 r q q r r = [ x ] y q3 q 0 r = x [ ] α β r r y 3 β α q q 0 r r r α β r r = [ q q] 0 r β α 0 r q3 q [ ] = q q q Q = r Q ここに 左上 行列の固有値はα ± iβ ( =, ) det( I) = ( 3 ) ( ) で r r α β r r 0 r β α 0 r B 0 r r α β r r 0 0 r B β α 0 あることは明らかである 以上の結果を要約すれば 適当な直交行列 Q に対して () Q Q = 0 となる ここに, 数である は または 実行列であり後者の固有値は一対の実でない共役複素 P P = 0 () 式中の に対してこれまでと同じ作業を繰り返し ( : Copyright 再履修線形代数研究会

12 P または 実行列 実は直交行列 ) とし Q I 0 = を定義すれば 0 Q Q も直交行列 となり まとめれば Q Q QQ = となる ここに も直交行列を表 す 以上の作業を継続すれば シュール分解 () が得られることは明らかである 実行列の固有値問題数値解法用 QR 法は本節のシュール分解の近似計算を目指すものである ( 行列算法解説書参照 ) 本節以降はシュール分解の特化と応用例をのべる QQ 7.6 エルミート行列はユニタリ相似変換によって実対角化できる = を満たす C をエルミート行列 Hermite matrix という 実エルミート行列 ( = = を満たす行列 ) を実対称行列 real symmetric matrix という シュール分解をエルミート行列に特化すると応用の広い結果が得られる ( 応用例は次レッスンで学ぶ ): エルミート行列はユニタリ相似変換により実対角化できる すなわち を 次エルミート行列 特性多項式を det( I) = ( ) ( ) とすれば 適当なユニタリ行列 Q= [ q q ] 0 QQ= D 0 に対して = 実対角行列 となる ゆえに の固 有値,, はすべて実数であり = q q qq i = δi (, i =,, ) ゆえ Q の列は 正規直交固有ベクトル系を表す が実対称行列なら Q は実直交行列にとれる QQ= とし (Q リ行列 0 証明 のシュール分解をはユニタ ) 共役転置を QQ とると エルミート性により QQ= ( ) = = となる この 式より = が出る ゆえに (,, 0 i = i i= )( すなわち, 列でなければならない が実対称行列なら その固有値も実数でだから 前節の結果により は実数 ) であり は対角行 Copyright 再履修線形代数研究会

13 Q は実直交行列にとれる 7.7 シュール分解により対角化可能な行列は正規行列である前節ではエルミート行列はユニタリ相似対角化可能であることを学んだ では逆に ユニタリ相似対角化が可能であるための必要十分条件は何か? 答えは単純明快な 正規性 である = ( エルミー を満たす C = I) ト行列 ( = (I) 与えられた C 列であることである を正規行列 ormal matrix という これはユニタリ行列 ) を含むことは明らかである 次の事実が成り立つ : がユニタリ相似対角化可能であるための必要十分条件はそれが正規行 0 0 (II) を正規行列 シュール分解をQQ= D= 対角行列 ( はユニタリ行 q = q 列 ) とすれば q = q ( =,, ) が成り立つ すなわち および Q が の固有値なら は の固有値を表し 両者は固有ベクトルを共有する 証明 (I)( 必要性 ) QQ = D= 対角行列 (Q はユニタリ行列 ) あるいは 簡単な計算で = が出る ( DD = D D ) ( 十分性 ) を正規行列とする 特性多項式を = det( I) = ( ) ( ) QQ = t とする これに正規 性 0 ル分解を i = ( すなわち も正規行列 ) すなわち t t t t 0 t 0 t t t t t t t t t t t = 0 t t t t t t t 0 t QDQ なら とし シュー = を考慮すると が出る 対角成分を等置すれば t = ti, i =,, ( t 0, i > i ) となり これ i = = より t = 0, i が得られる すなわち は対角行列である i Copyright 再履修線形代数研究会 3

14 (II) QQ= D を Q = QD と書き直し 対応する列を等置すれば q = q が出る 他 方 QQ= Dの共役転置をとれば QQ= Dあるいは Q= QD が出る 対応する列 を等置すれば q = q が出る 7.8 ケイリー ハミルトンの定理 この節では有名なケイリー ハミルトンの定理 Cayleigh Hamilto heorem を次 複素行列 その特性多項式を f ( ) det( I) = ( ) ( ) とすれば f ( ) = ( I ) ( I ) = 0である を証明する 証明に進む前に定理の意味を説明しよう det( I ) 中の に を代入すれば 0 となる から 一見証明不要に見えるが f ( ) の意味は特性多項式 det( I) を展開した後に に を代入したもの という意味である 組織的な行列論の始まりとして有名なケイリーの論文. rthur Ca yley, Memoir o the heory of Matrices ( Roy. Soc. Lodo, Phil. ras. 48, 7-46, 859) の 3-4 ページにおいて ケイリーはこの定理を =, 3の場合について検算した 後 but I have ot thought it ecessary to udertae the labour of a formal proof of the theorem i the geeral case of a matrix of ay degree ( しかし 任意次の一般行列に対して正式な証明の労を払う必要があるとは考えていない ) とのべ 完全な証明を与えていない ケイリーはなぜそのように考えたのであろうか? 答えは永遠の謎である 証明 : 多くの証明法が知られているが シュール分解を使えば簡単である 実際 のシュー ル分解 QQ 0 = QQ= ( I) より f ( ) = Q( I ) ( I ) Q が 出る ここで行列積 ( I ) ( I ) を右から左へ計算して行けば 0 となる この定理からの結果として 次行列 の任意の多項式および分数式は の高々 次 多項式として表せる ことが出る これは 腕試し問題 中で示すことにする 7.9 トレースと固有値局所化定理定義から始める = a i の対角成分の和をトレース trace といい trace( ) で表す : trace( ) = a + + a トレースの重要性は次の性質に由来する : 任意の 次行列 B, に対して trace( B) = trace( B) ( 証明は練習問題とする ) ゆえに 任意の可逆行列 V に対 して trace( V V) = trace( VV ) = trace( ) すなわち トレースは相似変換下で不変 に保たれる これは簡単な事実だが 以下に示すように面白い応用がある ( これはこのレッス Copyright 再履修線形代数研究会 4

15 ンの最初に挙げた Shur の論文に報告されている ) = a i C とし 特性多項式を () + + = a + + a( = trace( )) () + + ai f ( ) det( I) = ( ) ( ) とすれば とくに のシュール分解が対角行列の場合 ( すなわち が正規行列の場合 ) は等号が成立 する : (3) i, + + = a i, i ()-(3) は行列のトレースの性質とシュール分解を使えば簡単に出るが 直接検証は 場合でさえ簡単ではない 不等式 () は を特定している意味において固有値の局所化を表す 証明 のシュール分解を Q ( ) Q= ( QQ)( QQ)= が出る ここで ある ゆえに i, i = max a / を意味し 固有値の存在範囲 QQ= t i 0 trace( ) = a i i, ゆえ トレースをとると ( QQ = I) とすれば trace の ( ) = trace( ) trace( ) = ti = ti で t = a i, が得られる これから不等式 () が従う i i i< i, が対角行列なら t = 0(, i =,, ) だから (3) が出る 例 = a b b a i とすれば det( I) = ( a+ b )( a b ) ゆえ の固有値は, = a± bで与えられる Q = (/ ) とおけば QQ = a+ b 0 QQ= 0 a b が成り立つ ゆえに ( 対角行列 ) は のシュール分解を表す I i< a+ b 0 Q = Q 0 a b 上の結果によれば + = ( a + b ) すなわち ( ) a+ b + a b = a + b が 成立しているはずである これは直接検算で確かめることができる Copyright 再履修線形代数研究会 5

16 最後にひとことこのレッスンの核心は QR 分解とシュール分解である 両分解の応用は広 く このレッスンでのべた特化例と応用例は一部に過ぎない 次のレッスンで別の応用例を語ることにする 腕試し問題 問題 7. 次の各式は V = VJ の形に書かれている 各式および det V 0 を確かめ の特 性多項式 固有値 固有ベクトルを読み取れ : () 0 0 = 0 3 () i i i 0 0 i i = i 0 (3) 0 = ( 略解相似変換を行っても特性多項式は不変であることを利用する () 特性多項式 = ( )(3 ) 固有値: 0,3 固有ベクトル, i () 特性多項式 = ( )( ) 固有値 0, 固有ベクトル, i (3) 特性多項式 = ( )( ) 固有値,, 固有ベクトル [ ],[ 0 ],[ ] ) 問題 = の固有値問題を解け { e, e, e } ( 略解固有値は 0(3 重固有値 ) 3 が対応する一般固有ベクトルの鎖列を表す 階数はこの順に,, 3 である ) 問題 7.3 ( 部分空間に関する反射と正射影 ) R ( < ) ra( ) = S = { : = x R x 0} とする dim S = > 0 に注意 (I) 次の性質を満たす写像 H を S に関する反射と呼ぼう : () 任意の x R に対して x と Hx の中点は S 上にある : {(/ )( x+ Hx )} = 0 () 任意の x と Hx を結ぶ線分は S に直交する : H は ( ) H= I y = 0 ならかならず y ( x Hx ) = 0 によって与えられることを示し あわせて H= H = H Copyright 再履修線形代数研究会 6

17 が成り立つことを示せ また の場合 H は第 7. 節で定義した反射行列に他ならないこ とを示せ = (II) 次の条件を満たす写像 P: R S を S 上への正射影という (3) 任意の x R に対して Px は S 上にある (4) 任意の x と Px を結ぶ線分は S に直交する : 次式を証明せよ : (5) ( ) P= I (6) P = P= P (7) H = P I (III) S が y = 0 ならかならず y ( x Px ) = 0 S = { x : x R } R ( < ) r a( ) = (8) H= I ( 略解 (I) ( ) は の形で表現されて は次式とを示せ : いる場合は S に関する反射および S 上への正射影で与えられるこ (9) ( ) ( ) P= y = 0ならかならず y ( x Hx) = 0 すなわち は解を もつ ことに同値であることを使う ( レッスン 4 行列方程式の可解条件 ) また 次行列 は可逆である( w = 0 w w = 0 ( w) ( w) = 0 w = 0 w =0 ) (II) 反射の応用として Px = (/ )( x + Hx) と考えるのが一番早い (III) 反射および正射影 に要請される性質が満足されることを直接検算せよ ) 問題 7.4 次行列 の特性多項式を det( I) = ( ) ( ) t( α I) = ( α ) ( α ) を示せ また β を用いて de β,, β によって与えられることを示せ ( 略証シュール分解の直接利用で解決する ) 問題 7.5 次の行列のうち エルミート行列はどれか? () i i () i i (3) 3 (4) 3 (5) z= x Hx とする シュール分解 I の固有値は i i = i i i ( 解 () ( 複素対称 ) () ( エルミート ) (3) ( 実対称 )(4) ( 実非対称行列 ) (5) ( 複素対称 ) ) = ) とし μ を任意の固有値 を対応する固有 問題 7.6 をエルミーと行列 ( トルとする ( v = μv, v 0 ) シュール分解を使わないで以下を示せ : (a) μ は実数である μ, μ v, v 0 (b) を異なる固有値 を対応する固有ベクトルとすれば v v = である v ベク = ( v) v = v ( v) ( 略証 (a) μ vv= μvv μ μ = ( ) (b) vv> 0 = v ( v ) = ( v ) v ( v v = v v, は実数 ) v v = 0 Copyright 再履修線形代数研究会 7

18 ) ) ( 問題 7.7 実対称行列 = B = のシュール分解を求めよ,, を計算し ついで対応する正規直交固有ベ q q q を計算 がすべて異な ( 略解まず 特性方程式を解いて固有値 3 せよ 固有値れば 固有ベクトルは自動的に直交してい クトル系,, 3 る 多重固有値に対応する固有ベクトルは直交するように工夫しなければならない シュール 分解は以上の結果を q [ q q] = [ q q q] に書いたものに他ならない 行列, B は反射行列を用いて次のような手続きで作ったものである : c = [ ] H= I cc / c c = (/3) = H H B = H H 最後の 式がシュール分解に相当する ) 問題 7.8 ( 次正規行列 ) a b (a) = 型の行列が正規行列であるための必要十分条件は c a b c a b (b) = ( a d ) が正規行列であるための必要十分条件は ( a d) c= ( a d) bであ c d ることを示せ = ( 略証 (a) の成立条件を調べる i ( + i ) = であることを示せ はエルミート行列でない正規行 列の例である (b) 同様 a d ゆえ ( a d) c= ( a d) bは b = c を意味する ) 問題 7.9 を 次正規行列とする (a) 任意の複素数 α に対して αiも正規行列であることを示せ (b) μ を の固有値 v を対応する固有ベクトルとすれば ( v = μv, v 0 ) v = μ vも 真であることを示せ (c), をの異なる固有値とすれば 対応する固有ベクトル v, v は直交することを示せ Copyright 再履修線形代数研究会 8

19 ( 略証 (a) とおき を検算すればよい (b) B= αi BB= BB 0= ( μi) v x 0 = x x= v ( μi) ( μi) v= v ( μi)( μi) v ((a) による ) 0= ( μi) v = v μ v ( 別法 ) シュール分解 QQ= を μ がの 左上対角成分に集中した形にとる すると μ に対応する固有ベクトルは,, ( は μ の 重複度 ) の一次結合として表せることがわかる の各列 ( Q q q q =,, ) に対して q = μq 成立しているから ( 本文参 が照 ) v = μvも成立する (c) の各辺を別々に評価し v ( v ) = ( v ) v ((b) 参照 ) ( ) v v = 0を導け ) 問題 7.0 ケイリー ハミルトンの定理を 次行列について検算せよ : 性多項式 a b = c d I a b c d + d bc 中の f( ) = ( a+ d ) ( ad bc) I = f ( ) det( ) = det = ( a+ d) a をその特 に代入し たものがゼロ行列に等しいこと すなわち 0 が成立す ることを検算せよ 問題 7. を任意の次行列とする ケイリー ハミルトンの定理を用いて次を示せ : (a) は の高々 次多項式として表せる (b) の任意の多項式は高々 次多項式として表せる (c) は の高々 次多項式として表せる (d) の任意の分数式 p( ) q ( )( = q ( ) p( )) ( p( ), q( ) は多項式 ) は の高々 次多項式として表せる = ( 略解 (a) 特性方程式をについて解く (b) (a) の応用 (c) の場合は det( I ) = ( )( ) = ( ) ( ) = { + ( )} ケイリー ハミルトンの定理により 0= I { I+ ( I )} は可逆行列ゆえ det = 0 すると 最後の式より I = { ) I+ ( I )}/( となり これより = { I + ( I )}/( ) = I + I が出る 右辺はの 次式であ以 化し 次行列に対しては次式が成立することを導け : ( ) ( ) = I + I I I + + ) る 上を一般 問題 実対称行列 = B = の固有値は それぞれ 3, 6,9 お Copyright 再履修線形代数研究会 9

20 よび 3,3, 6 によって与えられる( 問題 7.7) これらの行列に対して 7.9 節の公式 + + = a を検算せよ i, i 問題 7.3 相似対角化可能な行列は 階以上の一般固有ベクトルをもたないことを示せ 0 ( 略証 V V = とする D 0 対して ( I) v= 0と v C α = = α の場合は = α かである そこで これ以外の場合を考え 仮に I ゆえ 任意 のなり 階以上の一般固有ベクトルが存在しないことは明ら ( I) w = 0, ( I) w 0を満たす w が存在したとし w = Vc= c v + + c v とおく 両辺に左から ( I) Π ( I) を 乗じると Π ( ) x= 0となる ここに x= ( I) w 0 他方 Π ( ) 0 ゆえ 上式は x= 0を意味する これは矛盾である ) Copyright 再履修線形代数研究会 0

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx m u. 固有値とその応用 8/7/( 水 ). 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 行列による写像から固有ベクトルへ m m 行列 によって線形写像 f : R R が表せることを見てきた ここでは 次元平面の行列による写像を調べる とし 写像 f : を考える R R まず 単位ベクトルの像 u y y f : R R u u, u この事から 線形写像の性質を用いると 次の格子上の点全ての写像先が求まる

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx 0. 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 2 行列による写像から固有ベクトルへ m n A : m n n m 行列によって線形写像 f R R A が表せることを見てきた ここでは 2 次元平面の行列による写像を調べる 2 = 2 A 2 2 とし 写像 まず 単位ベクトルの像を求める u 2 x = v 2 y f : R A R を考える u 2 2 u, 2 2 0 = = v 2 0

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 付録 2 2 次元アフィン変換 直交変換 たたみ込み 1.2 次元のアフィン変換 座標 (x,y ) を (x,y) に移すことを 2 次元での変換. 特に, 変換が と書けるとき, アフィン変換, アフィン変換は, その 1 次の項による変換 と 0 次の項による変換 アフィン変換 0 次の項は平行移動 1 次の項は座標 (x, y ) をベクトルと考えて とすれば このようなもの 2 次元ベクトルの線形写像

More information

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx 9. 線形写像 ここでは 行列の積によって 写像を定義できることをみていく また 行列の積によって定義される写像の性質を調べていく 行列演算と写像 ( 次変換 3 拡大とスカラー倍 p ' = ( ', ' = ( k, kk p = (, k 倍 k 倍 拡大後 k 倍拡大の関係は スカラー倍を用いて次のように表現できる ' = k ' 拡大前 拡大 4 拡大と行列の積 p ' = ( ', '

More information

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1> 3 三次における行列 要旨高校では ほとんど 2 2 の正方行列しか扱ってなく 三次の正方行列について考えてみたかったため 数 C で学んだ定理を三次の正方行列に応用して 自分たちで仮説を立てて求めていったら 空間における回転移動を表す行列 三次のケーリー ハミルトンの定理 三次における逆行列を求めたり 仮説をたてることができた. 目的 数 C で学んだ定理を三次の正方行列に応用する 2. 概要目的の到達点として

More information

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx 9/7/8( 水 9. 線形写像 ここでは 行列の積によって 写像を定義できることをみていく また 行列の積によって定義される写像の性質を調べていく 拡大とスカラー倍 行列演算と写像 ( 次変換 拡大後 k 倍 k 倍 k 倍拡大の関係は スカラー倍を用いて次のように表現できる p = (, ' = k ' 拡大前 p ' = ( ', ' = ( k, k 拡大 4 拡大と行列の積 拡大後 k 倍

More information

レッスン15  行列とグラフ

レッスン15  行列とグラフ レッスン 15 行列とグラフ このレッスンでは行列のグラフを定義し 簡単な応用例として 行列のグラフの強連結性 ( 各頂点から他のすべての頂点に至る道が存在する ) 行列の既約性 ( 順列行列相似変換による ブロック三角行列化が不可能 ) およびこの事実の 2 次元境界値問題の差分法による解法への応用をのべる グラフ理論入門のつもりで読んで頂きたい 15.1 行列のグラフ 与えられた次正方行列 =

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 線形代数 演習 (008 年度版 ) 008/5/6 線形代数 演習 Ⅰ コンピュータ グラフィックス, 次曲面と線形代数指南書第七の巻 直交行列, 実対称行列とその対角化, 次曲線池田勉龍谷大学理工学部数理情報学科 実行列, 正方行列, 実対称行列, 直交行列 a a N A am a MN 実行列 : すべての成分 a が実数である行列 ij ji ij 正方行列 : 行の数と列の数が等しい (

More information

DVIOUT-17syoze

DVIOUT-17syoze 平面の合同変換と相似変換 岩瀬順一 要約 : 平面の合同変換と相似変換を論じる いま大学で行列を学び始めている大学一年生を念頭に置いている 高等学校で行列や一次変換を学んでいなくてもよい 1. 写像 定義 1.1 X, Y を集合とする X の各元 x に対し Y のただ一つの元 y を対応させる規則 f を写像とよび,f : X! Y のように書く f によって x に対応する Y の元を f(x)

More information

レッスン6part

レッスン6part 再履修線形代数 分解定理を主軸に整理整頓レッスン ジョルダン分解 Pa II レッスン ジョルダン分解 Pa II このレッスンでは ジョルダン分解の応用として 行列関数の定義 スペクトル写像定理 微分方程式解法を扱う 行列関数 f ( の定義には 最初の節で定義する M 演算による方法がわかりやすい 直接代入形 ジョルダン分解代入形である M 演算形 コーシーの積分公式 f ( f( λ( λ π

More information

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt 演算子の行列表現 > L いま 次元ベクトル空間の基底をケットと書くことにする この基底は完全系を成すとすると 空間内の任意のケットベクトルは > > > これより 一度基底を与えてしまえば 任意のベクトルはその基底についての成分で完全に記述することができる これらの成分を列行列の形に書くと M これをベクトル の基底 { >} による行列表現という ところで 行列 A の共役 dont 行列は A

More information

レッスン1part

レッスン1part 再履修線形代数 分解定理を主軸に整理整頓レッスン 特異値分解 レッスン 特異値分解 レッスン の主題は m 行列 の特異値分解 U {,,, } V dag ここに, ak, > ( ), U U V V である これは または のシ ュール分解をいくらか変形したものと見なせる そして の最大特異値 は の - 演算子ノルムに等しい が 次可逆行列なら を中心とする半径 の開球は可逆行列のみを含む

More information

Microsoft Word - Chap11

Microsoft Word - Chap11 第 章 次元回転群とそのリー代数. SO のリー代数. 節でリー代数を定義したが 以下にその定義を再録する なお 多くの教科書に従って本章以降は ep t A の代わりに ep t と書くこととする 定義.. G を 次の線型リー群とすると 任意の実数 t に対して ep t G となる gl C の全体をGのリー代数 またはリー環 という 例えば ep t が 次の特殊直交群 SO の元であれば

More information

2018年度 筑波大・理系数学

2018年度 筑波大・理系数学 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ < < とする 放物線 上に 点 (, ), A (ta, ta ), B( - ta, ta ) をとる 三角形 AB の内心の 座標を p とし, 外心の 座標を q とする また, 正の実数 a に対して, 直線 a と放物線 で囲まれた図形の面積を S( a) で表す () p, q を cos を用いて表せ S( p) () S(

More information

2010年度 筑波大・理系数学

2010年度 筑波大・理系数学 00 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ f( x) x ax とおく ただしa>0 とする () f( ) f() となるa の範囲を求めよ () f(x) の極小値が f ( ) 以下になる a の範囲を求めよ () x における f(x) の最小値をa を用いて表せ -- 00 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ つの曲線 C : y six ( 0

More information

航空機の運動方程式

航空機の運動方程式 可制御性 可観測性. 可制御性システムの状態を, 適切な操作によって, 有限時間内に, 任意の状態から別の任意の状態に移動させることができるか否かという特性を可制御性という. 可制御性を有するシステムに対し, システムは可制御である, 可制御なシステム という言い方をする. 状態方程式, 出力方程式が以下で表されるn 次元 m 入力 r 出力線形時不変システム x Ax u y x Du () に対し,

More information

経済数学演習問題 2018 年 5 月 29 日 I a, b, c R n に対して a + b + c 2 = a 2 + b 2 + c 2 + 2( a, b) + 2( b, c) + 2( a, c) が成立することを示しましょう.( 線型代数学 教科書 13 ページ 演習 1.17)

経済数学演習問題 2018 年 5 月 29 日 I a, b, c R n に対して a + b + c 2 = a 2 + b 2 + c 2 + 2( a, b) + 2( b, c) + 2( a, c) が成立することを示しましょう.( 線型代数学 教科書 13 ページ 演習 1.17) 経済数学演習問題 8 年 月 9 日 I a, b, c R n に対して a + b + c a + b + c + a, b + b, c + a, c が成立することを示しましょう. 線型代数学 教科書 ページ 演習.7 II a R n がすべての x R n に対して垂直, すなわち a, x x R n が成立するとします. このとき a となることを示しましょう. 線型代数学 教科書

More information

2011年度 大阪大・理系数学

2011年度 大阪大・理系数学 0 大阪大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a a を自然数とする O を原点とする座標平面上で行列 A= a の表す 次変換 を f とする cosθ siθ () >0 および0θ

More information

線型代数試験前最後の 3 日間 できるようになっておきたい計算問題 ( 特に注意 まぁ注意 ) シュミットの直交化とその行列表示 (P5) ユニタリ行列による行列の対角化 (P8) 数列, 微分方程式の解法 対角可能な条件もおさえておきたい とりあえず次の問題を ( まだやっていない人は ) やって

線型代数試験前最後の 3 日間 できるようになっておきたい計算問題 ( 特に注意 まぁ注意 ) シュミットの直交化とその行列表示 (P5) ユニタリ行列による行列の対角化 (P8) 数列, 微分方程式の解法 対角可能な条件もおさえておきたい とりあえず次の問題を ( まだやっていない人は ) やって 線型代数試験前最後の 日間 できるようになっておきたい計算問題 特に注意 まぁ注意 シュミットの直交化とその行列表示 P ユニタリ行列による行列の対角化 P8 数列 微分方程式の解法 対角可能な条件もおさえておきたい とりあえず次の問題を まだやっていない人は やってください 8 年 月 日 理二三 組の線型代数担当志甫先生の過去問から持ってきました 結構計算が大変だったと思います これが難なくできる人は以下の総復習編はさらっと目を通すだけで

More information

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説 05 次数学セレクション解答解説 [ 筑波大 ] ( + より, 0 となり, + から, ( (,, よって, の描く図形 C は, 点 を中心とし半径が の円である すなわち, 原 点を通る円となる ( は虚数, は正の実数より, である さて, w ( ( とおくと, ( ( ( w ( ( ( ここで, w は純虚数より, は純虚数となる すると, の描く図形 L は, 点 を通り, 点 と点

More information

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft Word - thesis.doc 剛体の基礎理論 -. 剛体の基礎理論初めに本論文で大域的に使用する記号を定義する. 使用する記号トルク撃力力角運動量角速度姿勢対角化された慣性テンソル慣性テンソル運動量速度位置質量時間 J W f F P p .. 質点の並進運動 質点は位置 と速度 P を用いる. ニュートンの運動方程式 という状態を持つ. 但し ここでは速度ではなく運動量 F P F.... より質点の運動は既に明らかであり 質点の状態ベクトル

More information

20~22.prt

20~22.prt [ 三クリア W] 辺が等しいことの証明 ( 円周角と弦の関係利用 ) の の二等分線がこの三角形の外接円と交わる点をそれぞれ とするとき 60 ならば であることを証明せよ 60 + + 0 + 0 80-60 60 から ゆえに 等しい長さの弧に対する弦の長さは等しいから [ 三クリア ] 方べきの定理 接線と弦のなす角と円周角を利用 線分 を直径とする円 があり 右の図のように の延長上の点

More information

4レッスンrev070711

4レッスンrev070711 レッスン 4 同値分解と LDU 分解 Part I 導出 このレッスンでは同値分解とその一種である LDU 分解の導出をまとめて行う 次のレッスンで示すように これらの分解定理は 行列の階数 逆行列 ベクトル空間の基底 次元 行列方程式 などに関する基本的事実の導出用のエンジンとして機能する とくに LDU 分解は行列方程式の数値解法としての価値が高い ( 実際には前処理つきの LU 分解として使うことが多い

More information

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 = / 平成 9 年 月 日 ( 金 午前 時 5 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (.8 より ˆ ( ( ( q -, ( ( c ( H c c ë é ù û - Ü + c ( ( - に限る (. である 一方 フェルミ型は 成分をもち その成分を,,,,

More information

12レッスン070108

12レッスン070108 再履修線形代数 分解定理を主軸に整理整頓レッスン C 分解 レッスン C 分解 このレッスンでは特異値分解の応用として Paige-aunder 型 C 分解を学ぶ これはユニタリ行列 ( このレッスンでは便宜上実直交行列 ) を任意に 4 分割し すべてのブロックを (8 個ではなく )4 個の直交行列によって同時特異値分解するものである 結果は 各ブロック間の特異値はすべて と の間にあり これらが単純な関係で結ばれていることを示す

More information

Chap2

Chap2 逆三角関数の微分 Arcsin の導関数を計算する Arcsin I. 初等関数の微積分 sin [, ], [π/, π/] cos sin / (Arcsin ) 計算力の体力をつけよう π/ π/ E. II- 次の関数の導関数を計算せよ () Arccos () Arctan E. I- の解答 不定積分あれこれ () Arccos n log C C (n ) n e e C log (log

More information

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364> 4 1 平面上のベクトル 1 ベクトルとその演算 例題 1 ベクトルの相等 次の問いに答えよ. ⑴ 右の図 1 は平行四辺形 である., と等しいベクトルをいえ. ⑵ 右の図 2 の中で互いに等しいベクトルをいえ. ただし, すべてのマス目は正方形である. 解 ⑴,= より, =,= より, = ⑵ 大きさと向きの等しいものを調べる. a =d, c = f d e f 1 右の図の長方形 において,

More information

数学の世界

数学の世界 東京女子大学文理学部数学の世界 (2002 年度 ) 永島孝 17 6 行列式の基本法則と効率的な計算法 基本法則 三次以上の行列式についても, 二次の場合と同様な法則がなりたつ ここには三次の場合を例示するが, 四次以上でも同様である 1 単位行列の行列式の値は 1 である すなわち 1 0 0 0 1 0 1 0 0 1 2 二つの列を入れ替えると行列式の値は 1 倍になる 例えば a 13 a

More information

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A> 群論はじめの一歩 (6) 6. 指数 2の定理と2 面体群 命題 H を群 G の部分群とする そして 左剰余類全体 G/ H 右剰 余類全体 \ H G ともに指数 G: H 2 と仮定する このとき H は群 G の正規部分群である すなわち H 注意 ) 集合 A と B があるとき A から B を引いた差集合は A \ B と書かれるが ここで書いた H \ Gは差集合ではなく右剰余類の集合の意味である

More information

重要例題113

重要例題113 04_ 高校 数学 Ⅱ 必須基本公式 定理集 数学 Ⅱ 第 章式の計算と方程式 0 商と余り についての整式 A をについての整式 B で割ったときの商を Q, 余りを R とすると, ABQ+R (R の次数 ) > 0

More information

DVIOUT-SS_Ma

DVIOUT-SS_Ma 第 章 微分方程式 ニュートンはリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見した という有名な逸話があります 無重力の宇宙船の中ではリンゴは落ちないで静止していることを考えると 重力が働くと始め静止しているものが動き出して そのスピードはどんどん大きくなる つまり速度の変化が現れることがわかります 速度は一般に時間と共に変化します 速度の瞬間的変化の割合を加速度といい で定義しましょう 速度が変化する, つまり加速度がでなくなるためにはその原因があり

More information

2018年度 東京大・理系数学

2018年度 東京大・理系数学 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ関数 f ( ) = + cos (0 < < ) の増減表をつくり, + 0, 0 のと sin きの極限を調べよ 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ n+ 数列 a, a, を, Cn a n = ( n =,, ) で定める n! an qn () n とする を既約分数 an p として表したときの分母

More information

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt 講義内容 講義内容 次元ベクトル 関数の直交性フーリエ級数 次元代表的な対の諸性質コンボリューション たたみこみ積分 サンプリング定理 次元離散 次元空間周波数の概念 次元代表的な 次元対 次元離散 次元ベクトル 関数の直交性フーリエ級数 次元代表的な対の諸性質コンボリューション たたみこみ積分 サンプリング定理 次元離散 次元空間周波数の概念 次元代表的な 次元対 次元離散 ベクトルの直交性 3

More information

レッスン1part

レッスン1part 再履修線形代数 分解定理を主軸に整理整頓レッスン 4 ノルム レッスン 4 ノルム このレッスンでは行列解析理解の基礎となる事項を学ぶ これらは代数と解析の境界領域にある話題であり 行列計算の誤差解析を理解するための基礎知識である 主題は実または複素有限次元ノルム空間上のノルムと線形変換である このような線形変換の具体例として m 行列を念頭において頂くのがよい このレッスンのキーワードは 線形変換の連続性

More information

Microsoft PowerPoint - Eigen.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Eigen.ppt [互換モード] 固有値解析 中島研吾 東京大学情報基盤センター同大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻数値解析 ( 科目番号 58) 行列の固有値問題 べき乗法 対称行列の固有値計算法 Eige Eige A 行列の固有値問題 標準固有値問題 (Stdrd Eigevle Problem を満足する と を求める : 固有値 (eigevle) : 固有ベクトル (eigevetor) 一般固有値問題 (Geerl

More information

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図 数学 Ⅱ < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 大小関係の公理 順序 >, =, > つ成立 >, > > 成立 順序と演算 > + > + >, > > 図形の公理 平行線の性質 錯角 同位角 三角形の合同条件 三角形の合同相似 量の公理 角の大きさ 線分の長さ < 空間における座漂とベクトル > ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 ベクトルの成分表示 平面ベクトル

More information

2011年度 筑波大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ O を原点とするy 平面において, 直線 y= の を満たす部分をC とする () C 上に点 A( t, ) をとるとき, 線分 OA の垂直二等分線の方程式を求めよ () 点 A が C 全体を動くとき, 線分 OA の垂直二等分線が通過する範囲を求め, それ を図示せよ -- 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ

More information

2014年度 信州大・医系数学

2014年度 信州大・医系数学 4 信州大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 3 個の玉が横に 列に並んでいる コインを 回投げて, それが表であれば, そのときに中央にある玉とその左にある玉とを入れ替える また, それが裏であれば, そのときに中央にある玉とその右にある玉とを入れ替える この操作を繰り返す () 最初に中央にあったものが 回後に中央にある確率を求めよ () 最初に右端にあったものが 回後に右端にある確率を求めよ

More information

線形代数とは

線形代数とは 線形代数とは 第一回ベクトル 教科書 エクササイズ線形代数 立花俊一 成田清正著 共立出版 必要最低限のことに限る 得意な人には物足りないかもしれません 線形代数とは何をするもの? 線形関係 y 直線 yもも 次式で登場する (( 次の形 ) 線形 ただし 次元の話世の中は 3 次元 [4[ 次元 ] 次元 3 次元 4 次元 はどうやって直線を表すの? ベクトルや行列の概念 y A ベクトルを使うと

More information

åłºæœ›å•¤ï¼„åłºæœ›ã…Žã‡¯ã…‹ã…«ã†®æ±‡ã‡†æŒ¹

åłºæœ›å•¤ï¼„åłºæœ›ã…Žã‡¯ã…‹ã…«ã†®æ±‡ã‡†æŒ¹ 固有値と wxmaxima を使うと簡単に求めることができます. この頁 その他 固有値 固有ベクトル練習用の問題 (1) 2 次の正方行列が異なる 2 つの実固有値を持つ場合 引用元 : ラング 線形代数学 ( 下 ) ( 芹沢正三訳 / ちくま学芸文庫 )p.078 (2) 2 次の正方行列が 1 つの実固有値 (2 重解 ) を持つ場合 引用元 : ラング 線形代数学 ( 下 ) ( 芹沢正三訳

More information

Microsoft Word - 微分入門.doc

Microsoft Word - 微分入門.doc 基本公式 例題 0 定義式 f( ) 数 Ⅲ 微分入門 = の導関数を定義式にもとづいて計算しなさい 基本事項 ( f( ), g( ) が微分可能ならば ) y= f( ) g( ) のとき, y = y= f( ) g( ) h( ) のとき, y = ( f( ), g( ) が微分可能で, g( ) 0 ならば ) f( ) y = のとき, y = g ( ) とくに, y = のとき,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) いろいろな式 学習指導要領紅葉川高校学力スタンダードア式と証明展開の公式を用いて 3 乗に関わる式を展開すること ( ア ) 整式の乗法 除法 分数式の計算ができるようにする 三次の乗法公式及び因数分解の公式を理解し そ 3 次の因数分解の公式を理解し それらを用いて因数れらを用いて式の展開や因数分解をすること また 分解することができるようにする 整式の除法や分数式の四則計算について理解し

More information

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1 代数 幾何 < ベクトル > ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 ベクトルの成分表示 平面ベクトル :, 空間ベクトル : z,, z 成分での計算ができるようにすること ベクトルの内積 : os 平面ベクトル :,, 空間ベクトル :,,,, z z zz 4 ベクトルの大きさ 平面上 : 空間上 : z は 良く用いられる 5 m: に分ける点 : m m 図形への応用

More information

2016年度 筑波大・理系数学

2016年度 筑波大・理系数学 06 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ k を実数とする y 平面の曲線 C : y とC : y- + k+ -k が異なる共 有点 P, Q をもつとする ただし点 P, Q の 座標は正であるとする また, 原点を O とする () k のとりうる値の範囲を求めよ () k が () の範囲を動くとき, OPQ の重心 G の軌跡を求めよ () OPQ の面積を S とするとき,

More information

2013年度 九州大・理系数学

2013年度 九州大・理系数学 九州大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a> とし, つの曲線 y= ( ), y= a ( > ) を順にC, C とする また, C とC の交点 P におけるC の接線をl とする 以下 の問いに答えよ () 曲線 C とy 軸および直線 l で囲まれた部分の面積をa を用いて表せ () 点 P におけるC の接線と直線 l のなす角を ( a) とき, limasin θ(

More information

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X ( 第 週ラプラス変換 教科書 p.34~ 目標ラプラス変換の定義と意味を理解する フーリエ変換や Z 変換と並ぶ 信号解析やシステム設計における重要なツール ラプラス変換は波動現象や電気回路など様々な分野で 微分方程式を解くために利用されてきた ラプラス変換を用いることで微分方程式は代数方程式に変換される また 工学上使われる主要な関数のラプラス変換は簡単な形の関数で表されるので これを ラプラス変換表

More information

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe Matr ad summato covto Krockr dlta δ ( ) ( ) prmutato symbol k (v prmutato) (odd prmutato) (othrs) gvalu dtrmat dt 6 k rst r s kt opyrght s rsrvd. No part of ths documt may b rproducd for proft. 行列 行 正方行列

More information

vecrot

vecrot 1. ベクトル ベクトル : 方向を持つ量 ベクトルには 1 方向 2 大きさ ( 長さ ) という 2 つの属性がある ベクトルの例 : 物体の移動速度 移動量電場 磁場の強さ風速力トルクなど 2. ベクトルの表現 2.1 矢印で表現される 矢印の長さ : ベクトルの大きさ 矢印の向き : ベクトルの方向 2.2 2 個の点を用いて表現する 始点 () と終点 () を結ぶ半直線の向き : ベクトルの方向

More information

2011年度 東京大・文系数学

2011年度 東京大・文系数学 東京大学 ( 文系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ x の 次関数 f( x) = x + x + cx+ d が, つの条件 f () =, f ( ) =, ( x + cx+ d) dx= をすべて満たしているとする このような f( x) の中で定積分 I = { f ( x) } dx を最小にするものを求め, そのときの I の値を求めよ ただし, f ( x) は f ( x)

More information

DVIOUT

DVIOUT 最適レギュレータ 松尾研究室資料 第 最適レギュレータ 節時不変型無限時間最適レギュレータ 状態フィードバックの可能な場合の無限時間問題における最適レギュレータについて確定系について説明する. ここで, レギュレータとは状態量をゼロにするようなコントローラのことである. なぜ, 無限時間問題のみを述べるかという理由は以下のとおりである. 有限時間の最適レギュレータ問題の場合の最適フィードバックゲインは微分方程式の解から構成される時間関数として表現される.

More information

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt 制御工学 I 第 回 安定性 ラウス, フルビッツの安定判別 平成 年 6 月 日 /6/ 授業の予定 制御工学概論 ( 回 ) 制御技術は現在様々な工学分野において重要な基本技術となっている 工学における制御工学の位置づけと歴史について説明する さらに 制御システムの基本構成と種類を紹介する ラプラス変換 ( 回 ) 制御工学 特に古典制御ではラプラス変換が重要な役割を果たしている ラプラス変換と逆ラプラス変換の定義を紹介し

More information

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位 http://totemt.sur.ne.p 外積 ( ベクトル積 ) の活用 ( 面積, 法線ベクトル, 平面の方程式 ) 3 次元空間の つのベクトルの積が つのベクトルを与えるようなベクトルの掛け算 ベクトルの積がベクトルを与えることからベクトル積とも呼ばれる これに対し内積は符号と大きさをもつ量 ( スカラー量 ) を与えるので, スカラー積とも呼ばれる 外積を使うと, 平行四辺形や三角形の面積,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 絶対値の意味を理解し適切な処理することができる 例題 1-3 の絶対値をはずせ 展開公式 ( a + b ) ( a - b ) = a 2 - b 2 を利用して根号を含む分数の分母を有理化することができる 例題 5 5 + 2 の分母を有理化せよ 実数の整数部分と小数部分の表し方を理解している

More information

2013年度 信州大・医系数学

2013年度 信州大・医系数学 03 信州大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ () 式 + + a a a3 を満たす自然数の組 ( a, a, a3) で, a a a3とな るものをすべて求めよ () r を正の有理数とする 式 r + + a a a を満たす自然数の組 ( a, a, a3) で, 3 a a a3となるものは有限個しかないことを証明せよ ただし, そのよう な組が存在しない場合は 0 個とし,

More information

( 最初の等号は,N =0, 番目は,j= のとき j =0 による ) j>r のときは p =0 から和の上限は r で十分 定義 命題 3 ⑵ 実数 ( 0) に対して, ⑴ =[] []=( 0 または ) =[6]+[] [4] [3] [] =( 0 または ) 実数 に対して, π()

( 最初の等号は,N =0, 番目は,j= のとき j =0 による ) j>r のときは p =0 から和の上限は r で十分 定義 命題 3 ⑵ 実数 ( 0) に対して, ⑴ =[] []=( 0 または ) =[6]+[] [4] [3] [] =( 0 または ) 実数 に対して, π() 伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊 伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊 数研通信 70 号を読んで チェビシェフの定理の精密化 と.5 の間に素数がある 伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊 さい才 の 野 せ瀬 いちろう 一郎 伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊 0. はじめに このたび,

More information

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70 Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 図形の性質 線分 に対して, 次の点を図示せよ () : に内分する点 () : に外分する点 Q () 7: に外分する点 R () 中点 M () M () Q () () R 右の図において, 線分の長さ を求めよ ただし,R//Q,R//,Q=,=6 とする Q R 6 Q から,:=:6=: より :=: これから,R:=: より :6=:

More information

09.pptx

09.pptx 講義内容 数値解析 第 9 回 5 年 6 月 7 日 水 理学部物理学科情報理学コース. 非線形方程式の数値解法. はじめに. 分法. 補間法.4 ニュートン法.4. 多変数問題への応用.4. ニュートン法の収束性. 連立 次方程式の解法. 序論と行列計算の基礎. ガウスの消去法. 重対角行列の場合の解法項目を変更しました.4 LU 分解法.5 特異値分解法.6 共役勾配法.7 反復法.7. ヤコビ法.7.

More information

2017年度 金沢大・理系数学

2017年度 金沢大・理系数学 07 金沢大学 ( 理系 前期日程問題 解答解説のページへ 次の問いに答えよ ( 6 z + 7 = 0 を満たす複素数 z をすべて求め, それらを表す点を複素数平面上に図 示せよ ( ( で求めた複素数 z を偏角が小さい方から順に z, z, とするとき, z, z と 積 zz を表す 点が複素数平面上で一直線上にあることを示せ ただし, 偏角は 0 以上 未満とする -- 07 金沢大学

More information

Microsoft Word - 補論3.2

Microsoft Word - 補論3.2 補論 3. 多変量 GARC モデル 07//6 新谷元嗣 藪友良 対数尤度関数 3 章 7 節では 変量の対数尤度を求めた ここでは多変量の場合 とくに 変量について対数尤度を求める 誤差項 は平均 0 で 次元の正規分布に従うとする 単純化のため 分散と共分散は時間を通じて一定としよう ( この仮定は後で変更される ) したがって ij から添え字 を除くことができる このとき と の尤度関数は

More information

複素数平面への誘い

複素数平面への誘い いざな複素数平面への誘い GRS による複素数平面の表現 複素数平面への第一歩 - 複素数モード - 点と複素数 -3 複素数の四則演算 -4 絶対値と偏角, 共役複素数 -5 絶対値と偏角による複素数の表現 複素数平面の変換 4 - 回転移動と相似拡大 - 直線 に関する対称変換 -3 単位円に関する反転変換 -4 複素数平面の変換と曲線 3 入試問題に挑戦 6 3- 陰関数を利用した図形の表示

More information

2018年度 神戸大・理系数学

2018年度 神戸大・理系数学 8 神戸大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ t を < t < を満たす実数とする OABC を 辺の長さが の正四面体とする 辺 OA を -t : tに内分する点を P, 辺 OB を t :-tに内分する点を Q, 辺 BC の中点を R とする また a = OA, b = OB, c = OC とする 以下の問いに答えよ () QP と QR をt, a, b, c を用いて表せ

More information

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc 数学 Ⅰ 評価規準の作成 ( 単元ごと ) 数学 Ⅰ の目標及び図形と計量について理解させ 基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り それらを的確に活用する機能を伸ばすとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識できるようにする 評価の観点の趣旨 式と不等式 二次関数及び図形と計量における考え方に関 心をもつとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識し それらを事象の考察に活用しようとする 式と不等式 二次関数及び図形と計量における数学的な見

More information

DVIOUT

DVIOUT 第 3 章 フーリエ変換 3.1 フーリエ積分とフーリエ変換 第 章では 周期を持つ関数のフーリエ級数について学びました この章では 最初に 周期を持つ関数のフーリエ級数を拡張し 周期を持たない ( 一般的な ) 関数のフーリエ級数を導きましょう 具体的には 関数 f(x) を区間 L x L で考え この L を限りなく大きくするというアプローチを取ります (L ) なお ここで扱う関数 f(x)

More information

Microsoft Word - 断面諸量

Microsoft Word - 断面諸量 応用力学 Ⅱ 講義資料 / 断面諸量 断面諸量 断面 次 次モーメントの定義 図 - に示すような形状を有する横断面を考え その全断面積を とする いま任意に定めた直交座標軸 O-, をとり また図中の斜線部の微小面積要素を d とするとき d, d () で定義される, をそれぞれ与えられた横断面の 軸, 軸に関する断面 次モーメント (geometrcal moment of area) という

More information

行列、ベクトル

行列、ベクトル 行列 (Mtri) と行列式 (Determinnt). 行列 (Mtri) の演算. 和 差 積.. 行列とは.. 行列の和差 ( 加減算 ).. 行列の積 ( 乗算 ). 転置行列 対称行列 正方行列. 単位行列. 行列式 (Determinnt) と逆行列. 行列式. 逆行列. 多元一次連立方程式のコンピュータによる解法. コンピュータによる逆行列の計算.. 定数項の異なる複数の方程式.. 逆行列の計算

More information

2011年度 東京工大・数学

2011年度 東京工大・数学 東京工業大学前期日程問題 解答解説のページへ n n を自然数とする 平面上で行列 n( n+ ) n+ の表す 次変換 ( 移動とも いう ) を n とする 次の問いに答えよ () 原点 O(, ) を通る直線で, その直線上のすべての点が n により同じ直線上に移 されるものが 本あることを示し, この 直線の方程式を求めよ () () で得られた 直線と曲線 (3) を求めよ n Sn 6

More information

2014年度 千葉大・医系数学

2014年度 千葉大・医系数学 04 千葉大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 袋の中に, 赤玉が 3 個, 白玉が 7 個が入っている 袋から玉を無作為に つ取り出し, 色を確認してから, 再び袋に戻すという試行を行う この試行を N 回繰り返したときに, 赤玉を A 回 ( ただし 0 A N) 取り出す確率を p( N, A) とする このとき, 以下の問いに答えよ () 確率 p( N, A) を N と

More information

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数 . 三角関数 基本関係 t cot c sc c cot sc t 還元公式 t t t t t t cot t cot t 数学 数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数 数学. 三角関数 5 積和公式 6 和積公式 数学. 三角関数 7 合成 t V v t V v t V V V V VV V V V t V v v 8 べき乗 5 6 6

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 千早高校学力スタンダード 自然数 整数 有理数 無理数の用語の意味を理解す る ( 例 ) 次の数の中から自然数 整数 有理 数 無理数に分類せよ 3 3,, 0.7, 3,,-, 4 (1) 自然数 () 整数 (3) 有理数 (4) 無理数 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など

More information

Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�)

Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�) Cellulr uo nd heir eigenlues 東洋大学総合情報学部 佐藤忠一 Tdzu So Depren o Inorion Siene nd rs Toyo Uniersiy. まえがき 一次元セルオ-トマトンは数学的には記号列上の行列の固有値問題である 固有値問題の行列はふつう複素数体上の行列である 量子力学における固有値問題も無限次元ではあるが関数環上の行列でその成分は可換環である

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 応用数学 Ⅱ (7) 7 連立微分方程式の立て方と解法. 高階微分方程式による解法. ベクトル微分方程式による解法 3. 演算子による解法 連立微分方程式 未知数が複数個あり, 未知数の数だけ微分方程式が与えられている場合, これらを連立微分方程式という. d d 解法 () 高階微分方程式化による解法 つの方程式から つの未知数を消去して, 未知数が つの方程式に変換 のみの方程式にするために,

More information

2017年度 長崎大・医系数学

2017年度 長崎大・医系数学 07 長崎大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 以下の問いに答えよ () 0 のとき, si + cos の最大値と最小値, およびそのときの の値 をそれぞれ求めよ () e を自然対数の底とする > eの範囲において, 関数 y を考える この両 辺の対数を について微分することにより, y は減少関数であることを示せ また, e< < bのとき, () 数列 { } b の一般項が,

More information

2016年度 京都大・文系数学

2016年度 京都大・文系数学 06 京都大学 ( 文系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ xy 平面内の領域の面積を求めよ x + y, x で, 曲線 C : y= x + x -xの上側にある部分 -- 06 京都大学 ( 文系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ ボタンを押すと あたり か はずれ のいずれかが表示される装置がある あたり の表示される確率は毎回同じであるとする この装置のボタンを 0 回押したとき,

More information

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63> 力学 A 金曜 限 : 松田 微分方程式の解き方 微分方程式の解き方のところが分からなかったという声が多いので プリントにまとめます 数学的に厳密な話はしていないので 詳しくは数学の常微分方程式を扱っているテキストを参照してください また os s は既知とします. 微分方程式の分類 常微分方程式とは 独立変数 と その関数 その有限次の導関数 がみたす方程式 F,,, = のことです 次までの導関数を含む方程式を

More information

線積分.indd

線積分.indd 線積分 線積分 ( n, n, n ) (ξ n, η n, ζ n ) ( n-, n-, n- ) (ξ k, η k, ζ k ) ( k, k, k ) ( k-, k-, k- ) 物体に力 を作用させて位置ベクトル A の点 A から位置ベクトル の点 まで曲線 に沿って物体を移動させたときの仕事 W は 次式で計算された A, A, W : d 6 d+ d+ d@,,, d+ d+

More information

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - 1B2011.doc 第 14 回モールの定理 ( 単純梁の場合 ) ( モールの定理とは何か?p.11) 例題 下記に示す単純梁の C 点のたわみ角 θ C と, たわみ δ C を求めよ ただし, 部材の曲げ 剛性は材軸に沿って一様で とする C D kn B 1.5m 0.5m 1.0m 解答 1 曲げモーメント図を描く,B 点の反力を求める kn kn 4 kn 曲げモーメント図を描く knm 先に得られた曲げモーメントの値を

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領 数と式 (1) 式の計算二次の乗法公式及び因数分解の公式の理解を深め 式を多面的にみたり目的に応じて式を適切に変形したりすること 東京都立町田高等学校学力スタンダード 整式の加法 減法 乗法展開の公式を利用できる 式を1 つの文字におき換えることによって, 式の計算を簡略化することができる 式の形の特徴に着目して変形し, 展開の公式が適用できるようにすることができる 因数分解因数分解の公式を利用できる

More information

2015年度 信州大・医系数学

2015年度 信州大・医系数学 05 信州大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 放物線 y = a + b + c ( a > 0) を C とし, 直線 y = -を l とする () 放物線 C が点 (, ) で直線 l と接し, かつ 軸と共有点をもつための a, b, c が満 たす必要十分条件を求めよ () a = 8 のとき, () の条件のもとで, 放物線 C と直線 l および 軸とで囲まれた部

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

ベクトル公式.rtf

ベクトル公式.rtf 6 章ラプラシアン, ベクトル公式, 定理 6.1 ラプラシアン Laplacian φ はベクトル量である. そこでさらに発散をとると, φ はどういう形になるであろうか? φ = a + a + a φ a + a φ + a φ = φ + φ + φ = 2 φ + 2 φ 2 + 2 φ 2 2 φ = 2 φ 2 + 2 φ 2 + 2 φ 2 = 2 φ したがって,2 階の偏微分演算となる.

More information

Microsoft Word - Chap17

Microsoft Word - Chap17 第 7 章化学反応に対する磁場効果における三重項機構 その 7.. 節の訂正 年 7 月 日. 節 章の9ページ の赤枠に記載した説明は間違いであった事に気付いた 以下に訂正する しかし.. 式は 結果的には正しいので安心して下さい 磁場 の存在下でのT 状態のハミルトニアン は ゼーマン項 と時間に依存するスピン-スピン相互作用の項 との和となる..=7.. g S = g S z = S z g

More information

喨微勃挹稉弑

喨微勃挹稉弑 == 全微分方程式 == 全微分とは 変数の関数 z=f(, ) について,, の増分を Δ, Δ とするとき, z の増分 Δz は Δz z Δ+ z Δ で表されます. この式において, Δ 0, Δ 0 となる極限を形式的に dz= z d+ z d (1) で表し, dz を z の全微分といいます. z は z の に関する偏導関数で, を定数と見なし て, で微分したものを表し, 方向の傾きに対応します.

More information

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc - ピタゴラス数の代数と幾何学 津山工業高等専門学校 菅原孝慈 ( 情報工学科 年 ) 野山由貴 ( 情報工学科 年 ) 草地弘幸 ( 電子制御工学科 年 ) もくじ * 第 章ピタゴラス数の幾何学 * 第 章ピタゴラス数の代数学 * 第 3 章代数的極小元の幾何学の考察 * 第 章ピタゴラス数の幾何学的研究の動機 交点に注目すると, つの曲線が直交しているようにみえる. これらは本当に直交しているのだろうか.

More information

2019年度 千葉大・理系数学

2019年度 千葉大・理系数学 9 千葉大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a, a とし, のとき, a+ a + a - として数列 { a } () のとき a+ a a a - が成り立つことを証明せよ () åai aaa + が成り立つような自然数 を求めよ i を定める -- 9 千葉大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 三角形 ABC は AB+ AC BCを満たしている また,

More information

2015年度 金沢大・理系数学

2015年度 金沢大・理系数学 05 金沢大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ四面体 OABC において, 3 つのベクトル OA, OB, OC はどの つも互いに垂直で あり, h > 0 に対して, OA, OB, OC h とする 3 点 O, A, B を通る平面上の点 P は, CP が CA と CB のどちらとも垂直となる点であるとする 次の問いに答えよ () OP OA + OB とするとき, と

More information

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0 /7 平成 9 年 月 5 日 ( 土 午前 時 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 年次秋学期向 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 (,t の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ ö ç å è = 0 c + ( t =, 0 (. = 0 ì æ = = = ö æ ö æ ö ç ì =,,,,,,, ç 0 = ç Ñ 0 = ç Ñ 0 Ñ Ñ

More information

2016年度 九州大・理系数学

2016年度 九州大・理系数学 0 九州大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 座標平面上の曲線 C, C をそれぞれ C : y logx ( x > 0), C : y ( x-)( x- a) とする ただし, a は実数である を自然数とするとき, 曲線 C, C が 点 P, Q で交わり, P, Q の x 座標はそれぞれ, + となっている また, 曲線 C と直線 PQ で囲まれた領域の面積を S,

More information

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード] 0 章数学基礎 1 大学では 高校より厳密に議論を行う そのために 議論の議論の対象を明確にする必要がある 集合 ( 定義 ) 集合 物の集まりである集合 X に対して X を構成している物を X の要素または元という 集合については 3 セメスタ開講の 離散数学 で詳しく扱う 2 集合の表現 1. 要素を明示する表現 ( 外延的表現 ) 中括弧で 囲う X = {0,1, 2,3} 慣用的に 英大文字を用いる

More information

1999年度 センター試験・数学ⅡB

1999年度 センター試験・数学ⅡB 99 センター試験数学 Ⅱ 数学 B 問題 第 問 ( 必答問題 ) [] 関数 y cos3x の周期のうち正で最小のものはアイウ 解答解説のページへ 0 x 360 のとき, 関数 y cos3x において, y となる x はエ個, y となる x はオ 個ある また, y sin x と y cos3x のグラフより, 方程式 sin x cos3x は 0 x 360のときカ個の解をもつことがわかる

More information

学力スタンダード(様式1)

学力スタンダード(様式1) (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 稔ヶ丘高校学力スタンダード 有理数 無理数の定義や実数の分類について理解し ている 絶対値の意味と記号表示を理解している 実数と直線上の点が一対一対応であることを理解 し 実数を数直線上に示すことができる 例 実数 (1) -.5 () π (3) 数直線上の点はどれか答えよ

More information

2014年度 筑波大・理系数学

2014年度 筑波大・理系数学 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ f ( x) = x x とする y = f ( x ) のグラフに点 P(, ) から引いた接線は 本あるとする つの接点 A (, f ( )), B(, f ( )), C(, f ( )) を頂点とする三角形の 重心を G とする () + +, + + および を, を用いて表せ () 点 G の座標を, を用いて表せ () 点 G

More information

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用 チェビシェフ多項式の 変数への拡張と公開鍵暗号 Ell 暗号 への応用 Ⅰ. チェビシェフ Chbhv Chbhv の多項式 より であるから よって ここで とおくと coθ iθ coθ iθ iθ coθcoθ 4 4 iθ iθ iθ iθ iθ i θ i θ i θ i θ co θ co θ} co θ coθcoθ co θ coθ coθ したがって が成り立つ この漸化式と であることより

More information

2015年度 岡山大・理系数学

2015年度 岡山大・理系数学 5 岡山大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ を 以上の自然数とし, から までの自然数 k に対して, 番号 k をつけたカードをそれぞれ k 枚用意する これらすべてを箱に入れ, 箱の中から 枚のカードを同時に引くとき, 次の問いに答えよ () 用意したカードは全部で何枚か答えよ () 引いたカード 枚の番号が両方とも k である確率を と k の式で表せ () 引いたカード 枚の番号が一致する確率を

More information

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ 以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (e. d d, dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( や, などがすべて 次で なおかつそれらの係数が定数であるような微分方程式 ) に対して安定性の解析を行ってきた しかしながら 実際には非線形の微分方程式で記述される現象も多く存在する

More information

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 37 分第 7 章 : 量子力学とディラック方程式 ( 学部 4 年次向 ) 第 7 章量子力学とディラック方程式 Ⅰ. クライン ゴルドン方程式の完全平方化 素粒子場 : y ( x,t ) の従うクライン ゴルドン方程式は

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 37 分第 7 章 : 量子力学とディラック方程式 ( 学部 4 年次向 ) 第 7 章量子力学とディラック方程式 Ⅰ. クライン ゴルドン方程式の完全平方化 素粒子場 : y ( x,t ) の従うクライン ゴルドン方程式は /7 平成 9 年 月 5 日 ( 土 ) 午前 時 7 分第 7 章 : 量子力学とディラック方程式 ( 学部 4 年次向 ) 第 7 章量子力学とディラック方程式 Ⅰ. クライン ゴルドン方程式の完全平方化 素粒子場 : y ( x,t ) の従うクライン ゴルドン方程式は 素粒子を質量 とすると ì x : ( ct, x, y, z) :,,, ì c ct ç + y (, t) ç å

More information

2015年度 京都大・理系数学

2015年度 京都大・理系数学 05 京都大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ つの関数 y= si( x+ ) と y = six のグラフの 0 x の部分で囲まれる領域 を, x 軸のまわりに 回転させてできる立体の体積を求めよ ただし, x = 0 と x = は領域を囲む線とは考えない -- 05 京都大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ次の つの条件を同時に満たす四角形のうち面積が最小のものの面積を求めよ

More information

DVIOUT-OCTbook201

DVIOUT-OCTbook201 第 3 章 ヒルベルト空間 本節では, 量子系の理解のために必要な無限次元線形空間の理論であるヒルベルト空間の基本的事柄を概説する. 0.1 基本定理数体 K ( 実数体 R または複素数体 C; これらをスカラー体ともいう ) 上の線形空間の任意の元 x, y, z X と任意の λ K に対して, 1. hx, xi 0, = 0 x =0, 2. hx, yi = hy, xi, 3. hx,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実数 の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい ア イ 無理数 整数 ウ 無理数の加法及び減法 乗法公式などを利用した計 算ができる また 分母だけが二項である無理数の 分母の有理化ができる ( 例 1)

More information

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63> 1/8 平成 3 年 3 月 4 日午後 6 時 11 分 10 複素微分 : コーシー リーマンの方程式 10 複素微分 : コーシー リーマンの方程式 9 複素微分 : 正則関数 で 正則性は複素数 z の関数 f ( z) の性質として導き出しまし た 複素数 z は つの実数, で表され z i 数 u, v で表され f ( z) u i 複素数 z と つの実数, : z + i + です

More information

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx 数理計画法第 2 回 塩浦昭義情報科学研究科准教授 shioura@dais.is.tohoku.ac.jp http://www.dais.is.tohoku.ac.jp/~shioura/teaching 前回の復習 数理計画とは? 数理計画 ( 復習 ) 数理計画問題とは? 狭義には : 数理 ( 数学 ) を使って計画を立てるための問題 広義には : 与えられた評価尺度に関して最も良い解を求める問題

More information