Microsoft Word - _1_表紙.docx

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - _1_表紙.docx"

Transcription

1 2in1Win 相続管理システム ~ お試し版入力編 ~ 平成 25 年 12 月 株式会社ビービーシー 東京本社 : 東京都新宿区西新宿六丁目 5 番 1 号新宿アイランドタワー 6 階サポート専用 TEL

2

3 目次 パターン 入力フロー... 1 システムの起動... 1 新規データの入力 被相続人の入力 相続人の入力... 3 入力例 : 妻 1 子 財産の入力 市街地農地 土地 ( 路線価方式 )/ 小規模宅地 建物 上場株式 現金 預貯金 家庭用財産 生命保険金等 債務 葬式費用 財産分割 申告データの作成 申告書の印刷 パターン 入力フロー システムの起動 新規データの入力 被相続人の入力 相続人の入力 入力例 : 子 5( うち養子 2) 財産の入力 土地 ( 路線価方式 )/ 小規模宅地 山林 建物... 45

4 目次 4 取引相場のない株式 現金 預貯金 家庭用財産 立木 生命保険金等 債務 葬式費用 財産分割 申告データの作成 申告書の印刷 その他の機能 法定相続分等の自動計算 登記情報取込 証券コードから銘柄自動取込 評価額自動計算及び再計算機能 シミュレーション 蔭地計算システム 入力補助機能... 83

5 パターン 1 入力フロー 1. 被相続人の入力 2. 相続人の入力 3. 財産の入力 4. 財産の分割 5. 申告書の出力 ~システムの起動 ~ デスクトップのアイコンをダブルします ~ 新規データの入力 ~ 利用者 ID とパスワードを入力します ( 初期設定は ) ログインをします 2 1 入力 受託事件一覧が表示されます 画面下の新規ボタンをします 1

6 パターン 1 生前か相続開始の選択画面が表示されます 相続開始を選択後 決定をします 1 選択 2 1. 被相続人の入力 1 氏名 2 職業 3 最後の住所 4 生年月日 5 死亡日を入力します 事件名は任意で入力可能です 2 生年月日を入力すると 自動で年齢が計算されます 2

7 パターン 1 2. 相続人の入力 1 氏名 2 続柄 3 相続形態 4 生年月日 5 住所を入力します 相続分の入力画面下の 法定相続分等自動計算 ボタンをすると続柄と相続形態から自動で相続分を計算します 計算結果が表示されます ( 変更がある場合には直接変更してください ) 今回の入力例は農業相続人が存在する為 詳細ボタンをして農業相続人を選択します 詳細画面が表示されます 農地等の納税猶予特例にチェックをし 登録ボタンをします 1 チェック 中略 2 3

8 パターン 1 3. 財産の入力各相続財産を入力します 財産等のタブを選択 該当の詳細ボタンをします 1 土地 ( 市街地農地 ) の入力土地一覧画面の評価額計算ボタンをします 土地の明細書の種類選択画面が表示されます 市街地農地等の評価を選択します 土地の情報を入力します 農地等の区分から評価額等必要な箇所を入力していきます 4

9 パターン 1 平坦地の整地費等を入力します 計算後の評価額が画面下に表示されます 入力後 決定ボタンをすると 内容を登録し入力画面を終了します 評価明細書を確認する場合には 印刷プレビューボタンをします 明細書が表示されますので 画面上で確認後 印刷も可能です 5

10 パターン 1 2 市街地農地等以外の土地を入力します A 整形地 ( 正面 側方 裏面路線価あり ) 土地一覧画面の評価額計算ボタンをします 土地の明細書の種類選択画面が表示されます 土地及び土地の上に存する権利の評価を選択します 必要な情報を入力もしくは選択します 路線価方式で評価する場合には 所在を入力すると税務署名が自動で表示されます 倍率方式の場合は税務署名は自動で表示されません 倍率方式の場合は不要です 入力及び選択が完了しましたら 評価額計算ボタンをします 6

11 パターン 1 評価明細書の第 1 表の登録画面が表示されます 所有者 使用者 正面路線価等を入力します 整形地の場合は決定ボタンをします B 間口が狭小な宅地等 ( 正面 側方路線価あり ) 新規ボタンをします 確認画面が表示されるので はいをします 2 1 7

12 パターン 1 新規入力画面が表示されます 新たな土地の情報を入力します 評価額計算ボタンをします 所有者 使用者 正面路線価等を入力します 整形地の場合は決定ボタンをします 間口が狭小の土地については 狭小の文字が表示されます 画面の表示位置を変更し 5-1 間口が狭小な宅地等にチェックをします 自動で1m2当たりの価額等の数値が表示されますので 決定をします 中略 8

13 パターン 1 C 不整形地及び無道路地 ( 正面路線価あり ) A B と違う土地の場合 B の土地を入力後 新規ボタンをします 確認画面が表示されるので はいをします 2 1 新規入力画面が表示されます 新たな土地の情報を入力します 評価額計算ボタンをします 9

14 パターン 1 所有者 使用者 正面路線価等を入力します 画面をスクロールして 5-2 不整形地にチェックをします 想定整形地の間口距離 想定整形地の奥行距離を入力します ( 自動計算します ) 1 チェック 2 入力 10

15 パターン 1 画面をスクロールして 6 無道路地にチェックをします 通路部分の地積を入力します 決定ボタンをします D 貸家建付地の入力 ( 正面路線価あり ) 新規ボタンをして新規入力画面を表示します 利用区分に貸家建付地を選択し 評価額計算ボタンをします 所有者 使用者 正面路線価等を入力し 決定ボタンをします 中略 11

16 パターン 1 第 2 表の入力をします 貸家建付地の入力箇所が画面上に表示されるので 自用地の評価額か (S) を選択します 借地権割合 借家権割合 賃貸割合を入力し 決定をします E セットバックを必要とする宅地の入力 ( 正面路線価あり ) 新規ボタンをして新規入力画面を表示します 評価額計算ボタンをします 所有者 使用者 正面路線価等を入力し 決定ボタンをします 中略 12

17 パターン 1 第 2 表の入力をします セットバックを必要とする宅地の評価額にチェックをします 次に該当地積に数値を入力して 決定ボタンをします 小規模宅地に該当する土地の情報の入力を行います 一覧画面の左下の小規模宅地ボタンをします 13

18 パターン 1 該当物件を選択し 課税価格計算ボタンのボタンをします 取得者選択ボタンをします 取得割合を入力し 決定をします 特例適用のチェック後 相続開始直前の利用区分 宅地等番号 小規模宅地の対象面積を入力し 決定をします 14

19 パターン 1 次の土地の入力を行います 課税価格計算ボタンのボタンをします 取得者選択ボタンをします 取得割合を入力し 決定をします 同じ様に必要な情報を入力し 決定をします 15

20 パターン 1 3 建物の入力 (2 棟を連続して入力 = 貸家 居宅 ) 財産等タブの建物の詳細をします 評価額計算ボタンをします 種類 評価方法 ( 貸家 ) を選択し 所在 家屋番号 構造 床面積を入力 選択します 評価額を入力し 借家権割合を入力し 新規ボタンをします 割合は % で入力 メッセージが表示されますので はいをします 新規画面が開きますので 必要な情報を入力し 決定をします 評価方法 : 家屋 利用区分 : 自用家屋を選択します 16

21 パターン 1 4 上場株式の入力 財産等タブの有価証券の詳細をします 有価証券の選択画面が表示されますので 上場株式を選択します 上場株式の入力画面が表示されます 細目 銘柄等を入力し 決定をします 証券コードを入力 2 最終価額 月平均額を算出ボタンをしますと 銘柄 終値を自動で検索し算出します 2 自動計算のチェックが入っている場合には 自動で評価額計算を行います 17

22 パターン 1 5 現金 預貯金の入力財産等タブの現金 預貯金の詳細をします 現金と預貯金が上下に表示されています ( 現金の場合 ) 現金の詳細ボタンをします 入力画面が表示されます 所在場所等 邦貨 外貨の選択 金額を入力し 決定をします 外貨を選択しますと 通貨単位など入力が出来ない箇所に入力することが出来ます 18

23 パターン 1 ( 預貯金の場合 ) 預貯金の詳細ボタンをします 入力画面が表示されます 金融機関名 支店名 預金種目 残高を入力します 続けて入力する場合には新規ボタンをします 評価額については画面右上の自動計算にチェック をした場合には入力内容から自動計算します メッセージが表示されますので はいをします 19

24 パターン 1 新規入力画面が表示されます 同じ様に必要な項目を入力して 決定ボタンをします 評価額については画面右上の自動計算にチェック をした場合には入力内容から自動計算します 6 家庭用財産の入力財産等タブの一般動産及び船舶の詳細をします 入力画面が表示されます 必要な項目を入力し 決定をします 売買実例価額が明らかでない場合には こちらにチェックを変更し 入力します 20

25 パターン 1 7 生命保険金等の入力財産等タブの生命保険金 死亡退職金等の詳細をします ( 生命保険金の場合 ) 詳細ボタンをします 入力画面が表示されます 必要項目を入力します 受取人のボタンをして 受取人を選択します 番号が太枠になってい る箇所が選択中です 21

26 パターン 1 ( 退職手当金の場合 ) 財産等タブの生命保険金 死亡退職金等の詳細をします 死亡退職金の詳細ボタンをします 入力画面が表示されますので 必要項目を入力し 決定をします 8 債務 葬式費用の入力財産等タブの債務 葬式費用の詳細をします ( 債務 < 税金 >の場合 ) 詳細ボタンをします 22

27 パターン 1 入力画面が表示されます 必要項目を入力し 続けて違う税金を入力するので新規をします 新規画面が起動しますので 必要な情報を入力し 決定をします 選択候補に無い細目は入力にチェック をして直接入力します ( 葬式費用の場合 ) 財産等タブの債務 葬式費用の詳細をします 詳細ボタンをします 入力画面が表示されます 必要項目を入力し 続けて違う税金を入力するので新規をします 23

28 パターン 1 新規画面が起動しますので 必要な情報を入力し 新規をします 再度 新規画面が起動しますので 必要な情報を入力し 新規をします 再度 新規画面が起動しますので 最後の葬式費用の入力後 決定をします 以上で財産の入力は完了です 24

29 パターン 1 4. 財産分割 相続人 財産の入力が完了しましたら 財産分割を行います 財産等のタブの右下にある財産分割ボタンをします 財産分割の画面が表示されます 1. 画面上部の債務 葬式費用分割 ( 第 13 表 ) 及び退職手当金等分割 ( 第 11 表 ) ボタンをし 負担する人などを選択します 25

30 パターン 1 債務 葬式費用分割 ( 第 13 表 ) の場合 (1) 債務の明細 財産等で入力した債務の情報が表示されます 財産の金額上でダブルをします 各金額上でダブル 個別財産分割画面が表示されます 取得割合を入力し 決定をします 単独の場合は 1/1 と入力 同様にもう一つの財産も負担人を選択します 負担する人の氏名と金額に選択した相続人が表示されます 26

31 パターン 1 (2) 葬式費用の明細 財産等で入力した葬式費用の情報が表示されます 財産の金額上でダブルをします 各金額上でダブル 個別財産分割画面が表示されます 取得割合を入力し 決定をします 単独の場合は 1/1 と入力 同様にもう一つの財産も負担人を選択します 負担する人の氏名と金額に選択した相続人が表示されます 債務及び葬式費用の合計額のタブで各人の債務 葬式費用の合計が確認できます 27

32 パターン 1 退職手当金等分割 ( 第 10 表 ) の場合 金額もしくは受取人のセルをダブルします ダブル 個別財産分割画面が表示されます 取得割合を入力し 決定をします 単独の場合は 1/1 と入力 受取人の氏名に選択した相続人が表示されます 28

33 パターン 1 3. 取得者の設定各財産の取得者を設定します (1) 相続人 1 人にすべての財産を一括指定する場合 (2) 法定相続分 ( 指定割合 ) ですべての財産を一括指定する場合 (3) 財産毎に指定する場合 (1) (2) (3) (1) 相続人 1 人にすべての財産を一括指定する場合画面右上の取得者指定分割ボタンをします メッセージが表示されますので OK をします 29

34 パターン 1 対象者選択画面が表示されます 対象者を選択 ( 太枠が選択中です ) し 決定を します 選択中 選択した対象者が取得者に表示されます (2) 法定相続分 ( 指定割合 ) ですべての財産を一括指定する場合 画面右上の割合指定分割ボタンをします メッセージが表示されますので OK をします 分割割合設定画面が表示されます 分割割合を指定して決定をします 30

35 パターン 1 指定した割合ですべての財産 ( 小規模宅地等を除く ) に取得者が表示されます (3) 財産毎に指定する場合各財産の取得者のセル上で右し 財産分割をします 1 右 2 選択 個別財産分割画面が表示されます 対象となる財産の割合 数量 取得価額を入力して決定をします 選択した財産に合わせた内容の画面が表示されます 31

36 パターン 1 指定した財産のみ取得者が表示されます 最後に分割の日を入力し 登録をします 分割区分は合計表の内容から自動でプログラムが該当する区分を表示します 32

37 パターン 1 5. 申告データの作成申告書のデータは財産登録時に作成されています 但し 第 3 表など財産だけでは作成が出来ない申告書もあります 申告 納付タブより 申告書の内容確認 作成と税理士法第 30 条の書面の作成を行います 申告情報を入力します 1 管轄局税務署 2 提出日 3 作成税理士を選択 ( 入力 ) します 未定の場合は未入力 (1) 相続税申告書の確認と作成あん分割合小数点以下桁数を選択します 小数点第 1 位から第 10 位まで選択可能です 選択後 控除入力 申告情報確認 ボタンをします 初期表示は 4 桁 33

38 パターン 1 申告書の選択画面が表示されます 確認する表及び作成する表を選択します 今回の相続財産では 第 12 表 第 14 表のみ作成します ( それ以外の申告書については財産の登録と分割で完了しています ) 第 12 表の作成 第 12 表納税猶予の適用を受ける特例農地等の明細書ボタンをします 申告書第 12 表の画面が表示されます 1~4を選択します ( 選択できる土地の条件は 農地に該当する地目もしくは市街地農地として登録された土地で 取得者が農地相続人である必要があります ) 単価を入力し 登録をします 34

39 パターン 1 第 14 表の作成 第 14 表純資産価額に加算される贈与財産などの明細書ボタンをします 今回は暦年課税分の贈与財産明細のみ作成します 1 受贈者氏名 2 贈与年月日 3 種類 4(1) 価額を入力し 登録をします 数量と価額の入力は上下 2 段になっています 35

40 パターン 1 6. 申告書の印刷申告書の印刷を行います 書類作成タブを選択します 書類種類選択の相続申告書を選択します 全表の表示ボタンをすると 今回の入力した情報によって作成される申告書すべてが一括で表示されます 各表の表示ボタンをすると選択した表のみ表示されます 印刷ボタンをすると印刷が開始します お試し版の申告書には 見本 と印字されます 36

41 パターン 2 入力フロー 1. 被相続人の入力 2. 相続人の入力 3. 財産の入力 4. 財産の分割 5. 申告書の出力 ~システムの起動 ~ デスクトップのアイコンをダブルします ~ 新規データの入力 ~ 利用者 ID とパスワードを入力します ( 初期設定は ) ログインをします 2 1 入力 受託事件一覧が表示されます 画面下の新規ボタンをします 37

42 パターン 2 生前か相続開始の選択画面が表示されます 相続開始を選択後 決定をします 1 選択 2 1. 被相続人の入力 1 氏名 2 職業 3 最後の住所 4 生年月日 5 死亡日を入力します 事件名は任意で入力可能です 2 生年月日を入力しますと 自動で年齢が自動で計算され表示されます 38

43 パターン 2 2. 相続人の入力 1 氏名 2 続柄 3 相続形態 4 生年月日 5 住所を入力します 相続分の入力画面下の 法定相続分等自動計算 ボタンをすると続柄と相続形態から自動で相続分を計算します 変更がある場合には直接変更してください 未成年者は行に色が付きます 配偶者の税額軽減や未成年者控除 農地等の納税猶予の特例などに該当する相続人がいる場合は詳細ボタンをして選択します 2 1 該当するものにチェック 2 39

44 パターン 2 3. 財産の入力各相続財産を入力します 財産等のタブを選択 該当の詳細ボタンをします 1 土地 ( 小規模宅地 ) の入力土地の詳細ボタンをし 土地一覧画面の評価額計算ボタンをします 土地の明細書の種類選択画面が表示されます 土地及び土地の上に存する権利の評価を選択します 土地の情報を入力して 評価額計算 をすると計算画面が表示されます 選択した評価方式に合わせた画面が表示されます 40

45 パターン 2 他の土地も同様に入力して 小規模宅地 ボタンをします 地目 : 宅地として登録された土地が表示されます 課税価格計算ボタンをします 1 相続開始直前の利用区分を選択します 2 取得者選択をします 1 選択 2 41

46 パターン 2 登録した相続人が表示されます 当該土地を取得する相続人の取得割合を入力して決定を します 入力 取得割合を入力した相続人が反映します 白い欄に必要事項を入力して決定をします 42

47 パターン 2 2 土地 ( 山林 ) の入力 土地の詳細ボタンをし 土地一覧画面の評価額計算ボタンをします 土地の明細書の種類選択画面が表示されます 土地及び土地の上に存する権利の評価を選択します 土地の情報を入力して 評価額計算 をすると計算画面が表示されます 選択した評価方式に合わせた画面が表示されます 43

48 パターン 2 評価明細書を確認する場合には 印刷プレビューボタンをします 明細書が表示されますので 画面上で確認後 印刷も可能です 44

49 パターン 2 3 建物の入力 財産等タブの建物の詳細をします 評価額計算ボタンをします 所在 家屋番号 構造等を入力し 評価額を入力して決定をします 45

50 パターン 2 4 取引相場のない株式の入力財産等タブの有価証券の詳細をします 詳細をして取引相場のない株式をします 第 1 表をします 46

51 パターン 2 第 1 表タブ 会社の情報を入力し 株主及び評価方式の判定欄に相続人 株式数等を入力します 議決権数 評価会社発行済株式又は議決権の総数 欄は右メニュー 手入力 を選択するとセルが白くなり 入力可能になります 画面を下にスクロールして少数株式所有者の評価方式の判定に氏名等を入力 選択します 47

52 パターン 2 第 1 表の2タブ Lの割合の判定に必要な事項を入力して決定をします 第 4 表をします 48

53 パターン 2 類似業種比準価額等の計算明細に関する情報を入力します 画面を下にスクロールしながら順番に入力していき 決定をします 第 5 表をします 49

54 パターン 2 1 株当たりの純資産価額 ( 相続評価額 ) の計算明細を入力し 決定をします 2. 評価差額に対する法人税額等相当額の計算欄の 入力 にチェックを入れると手入力可能です 第 2 表をします 50

55 パターン 2 特定の評価会社の判定明細に関する情報を入力します 1~3の項目はこれまでの入力により自動で反映します 画面を下にスクロールして4~7の項目を入力 選択して決定をします 第 3 表をします 51

56 パターン 2 一般の評価会社の株式及び株式に関する権利の価額の計算明細の内容を入力して決定を します 印刷プレビューをすると明細書のプレビューの確認 印刷ができます 52

57 パターン 2 5 現金 預貯金の入力財産等タブの現金 預貯金の詳細をします 現金と預貯金が上下に表示されています ( 現金の場合 ) 現金の詳細ボタンをします 入力画面が表示されます 所在場所等 邦貨 外貨の選択 金額を入力し 決定をします 外貨を選択しますと 通貨単位など入力が出来ない箇所に入力することが出来ます 53

58 パターン 2 ( 預貯金の場合 ) 預貯金の詳細ボタンをします 入力画面が表示されます 金融機関名 支店名 預金種目 残高を入力します 続けて入力する場合には新規ボタンをします 評価額については画面右上の自動計算にチェックをした 場合には入力内容から自動計算します メッセージが表示されますので はいをします 54

59 パターン 2 新規入力画面が表示されます 同じ様に必要な項目を入力して 決定ボタンをします 評価額については画面右上の自動計算にチェックをした 場合には入力内容から自動計算します 6 家庭用財産の入力財産等タブの一般動産及び船舶の詳細をします 入力画面が表示されます 必要な項目を入力し 決定をします 売買実例価額が明らかでない場合には こちらにチェック を変更し 入力します 55

60 パターン 2 7 立木の入力財産等タブのその他の財産の詳細をします 詳細をして立木を選択します 所在地欄の をして登録済みの土地を選択します 現況 用途区分を選択して枠線内に必要事項を入力して決定をします 56

61 パターン 2 立木がない場合は 立木なし にチェックを入れて下さい 8 生命保険金等の入力財産等タブの生命保険金 死亡退職金等の詳細をします 詳細ボタンをします 入力画面が表示されます 必要項目を入力します 受取人のボタンをして 受取人を選択します 番号が太枠になっている箇所が選択中です 57

62 パターン 2 9 債務 葬式費用の入力財産等タブの債務 葬式費用の詳細をします ( 債務 < 税金 >の場合 ) 詳細ボタンをします 入力画面が表示されます 必要項目を入力して決定をします ( 葬式費用 < 税金 >の場合 ) 財産等タブの債務 葬式費用の詳細をします 詳細ボタンをします 入力画面が表示されます 必要項目を入力して決定をします 58

63 パターン 2 4. 財産分割 相続人 財産の入力が完了しましたら 財産分割を行います 財産等のタブの右下にある財産分割ボタンをします 財産分割の画面が表示されます 1 分割区分を選択します 全部分割と一部分割の場合には 分割の日を入力してください 59

64 パターン 2 2 画面左下の債務 葬式費用分割 ( 第 13 表 ) 及び退職手当金等分割 ( 第 11 表 ) ボタンをし 負担する人などを選択します 債務 葬式費用分割( 第 13 表 ) の場合 (1) 債務の明細タブ財産等で入力した債務の情報が表示されます 財産の金額上でダブルをします 各金額上でダブル 個別財産分割画面が表示されます 取得割合を入力し 決定をします 単独の場合は 1/1 と入力 60

65 パターン 2 (2) 葬式費用の明細タブ 財産等で入力した葬式費用の情報が表示されます 財産の金額上でダブルをします 各金額上でダブル 個別財産分割画面が表示されます 取得割合を入力し 決定をします 単独の場合は 1/1 と入力 同様にもう一つの財産も負担人を選択します 負担する人の氏名と金額に選択した相続人が表示されます 債務及び葬式費用の合計額のタブで各人の債務 葬式額の合計が確認できます 61

66 パターン 2 (3) 債務及び葬式費用の合計額タブ (1)(2) で入力した内容の合計が表示されます 3 取得者の設定各財産の取得者を設定します (1) 相続人 1 人にすべての財産を一括指定する場合 (2) 法定相続分 ( 指定割合 ) ですべての財産を一括指定する場合 (3) 財産毎に指定する場合 (1) (2) (3) 62

67 パターン 2 (1) 相続人 1 人にすべての財産を一括指定する場合 画面右上の取得者指定分割ボタンをします メッセージが表示されますので OK をします 対象者選択画面が表示されます 対象者を選択 ( 太枠が選択中です ) し 決定をします 選択中 63

68 パターン 2 (2) 法定相続分 ( 指定割合 ) ですべての財産を一括指定する場合 画面右上の割合指定分割ボタンをします メッセージが表示されますので OK をします 分割割合設定画面が表示されます 分割割合を指定して決定をします (3) 財産毎に指定する場合各財産の取得者のセル上で右し 財産分割をします 64

69 パターン 2 個別財産分割画面が表示されます 対象となる財産の割合 数量 取得価額を入力して決定をします 選択した財産に合わせた内容の画面が表示されます 65

70 パターン 2 5. 申告データの作成申告書のデータは財産登録時に作成されています 但し 第 3 表など財産だけでは作成が出来ない申告書もあります 申告 納付タブより 申告書の内容確認 作成と税理士法第 30 条の書面の作成を行います 申告情報を入力します 1 管轄局税務署 2 提出日 3 作成税理士を選択 ( 入力 ) します 未定の場合は入力しない (1) 初期表示は 4 桁 (1) 相続税申告書の確認と作成あん分割合小数点以下桁数を選択します 小数点第 1 位から第 10 位まで選択可能です 選択後 控除入力 申告情報確認 ボタンをします 申告書の選択画面が表示されます 確認する表及び作成する表を選択します 今回の相続財産では 第 8の3 表 第 14 表のみ作成します ( それ以外の申告書については財産の登録と分割で完了しています ) 66

71 パターン 2 第 8 の 3 表の作成 第 12 表納税猶予の適用を受ける特例農地等の明細書ボタンをします 申告書第 8の3 表の画面が表示されます 林業経営相続人欄から相続人を選択します 相続人タブの詳細画面で特定計画山林の特例の該当にチェックが入っている相続人が選択できます 67

72 パターン 2 チェック 68

73 パターン 2 第 14 表の作成 第 14 表純資産価額に加算される贈与財産などの明細書ボタンをします 今回は暦年課税分の贈与財産明細のみ作成します 1 受贈者氏名 2 贈与年月日 3 種類 4(1) 価額を入力し 登録をします 数量と価額の入力は上下 2 段になっています 69

74 パターン 2 6. 申告書の印刷申告書の印刷を行います 書類作成タブを選択します 書類種類選択の相続申告書を選択します 全表の表示ボタンをすると 今回の入力した情報によって作成される申告書すべてが一括で表示されます 各表の表示ボタンをすると選択した表のみ表示されます 印刷ボタンをすると印刷が開始します お試し版の申告書には 見本 と印字されます 70

75 その他の機能 1. 法定相続分等の自動計算相続人の情報 ( 続柄 相続形態 ) から ボタンをすると法定相続分等を自動で算出します データの入力によって相続分の計算をしますので 相続形態等を変更したり 放棄などのチェックを追加した場合にも 再度ボタンをするだけで 相続分等の計算をします 1 続柄 相続形態を入力します 2 税法上の法定相続分 民法上の相続割合を自動で計算します 71

76 その他の機能 2. 登記情報取込 民亊法務協会の登記情報提供サービスから取得した登記情報の全部事項証明書から不動産に 関する情報を 自動でソフトに取り込むことができます 財産等タブを開いて 登記情報取込 ( 不動産 ) ボタンをします 1 請求物件入力タブを開きます

77 その他の機能 2 物件の区分 請求種別 所在 地番 / 家屋番号を入力して選択欄の にチェックを入れます 請求種別は 全部事項 所有者事項 地図 所在図 / 測量図 地役権図面 が選択可能で提供サービスから自動で取得できますが 情報を取り込むことができるのは 全部事項 のみです 3 共同担保目録 信託目録 照会番号の要 不要のチェックを確認します 4 登録をします 5 請求実行をするとソフトが自動で提供サービスへ請求し 該当する登記情報を取得して中を解析 取込します 件数及び課金される金額のメッセージが表示されます はい をします OK をします 取込済一覧タブを開くと請求した物件が表示されています 73

78 その他の機能 財産に反映させたい物件にチェックを入れて 財産土地 建物転記 をします 転記した旨のメッセージが出ます 財産タブの土地 建物等の詳細画面を開いて転記された情報の内容を確認します 74

79 その他の機能 ( 取得した登記情報を印刷したい場合 ) PDF 一覧タブを開きます 取得した登記情報が一覧で出てきます 表示ボタンをすると PDF が表示されますので印刷して下さい 取得した登記情報が一覧で出てきます 表示ボタンをすると PDF が表示されますので印刷して下さい 75

80 その他の機能 3. 証券コードから銘柄自動取込 評価額自動計算及び再計算機能入力したデータから 評価額を自動で計算する機能です 変更したデータがある場合には 再計算ボタンをして 変更分から再度計算することも可能です 例 ) 上場株式では 証券コードを入力するだけで 銘柄を取込み 評価額を自動計算します 1 証券コードを入力します 2 自動計算にチェックをします 3 最終価額 月平均額を算出ボタンをします 76

81 その他の機能 4. シミュレーション 1 小規模宅地減額シミュレーション小規模宅地の減額シミュレーションの機能です 財産等で入力した土地の中で小規模宅地に該当する土地を選択して 上位 3パターンを自動算出します 複数のパターンで計算することが出来ます 財産等のタブを選択します 画面下の小規模宅地減額シミュレーションボタンをします 操作手順 1 対象となる土地にチェックを入れます 2 各対象となる土地の小規模宅地の種類を選択します 3 適用税制を選択し 計算ボタンをします 4 登録もしくは続けて違うパターンでシミュレーションする場合には 新規をします 登録時に 任意のタイトルを入力しておきますと タイトルで選択可能です 任意のタイトルを入力 登録毎に番号が変わります 3 適用税制を選択し 計算を 2 小規模宅地の種類を選択 1 対象となる土地を選択 計算結果が表示されます 新規 or 登録を 77

82 その他の機能 2 財産分割シミュレーション 財産分割のシミュレーション機能です 複数のシミュレーションを作成出来ます 財産等のタブを選択します 財産分割シミュレーションボタンをします 金額表示単位と端数処理を選択し 決定をします 1 金額表示単位を選択 2 端数処理を選択 金額表示単位で円を選択し た場合には 端数処理はで きません 3 決定を 操作手順 1 適用税制を選択します 2 分割方法を選択します 3 登録もしくは続けて違うパターンでシミュレーションする場合には 新規をします 登録時に 任意のタイトルを入力しておきますと タイトルで選択可能です 任意のタイトルを入力 登録毎に番号が変わります 1 適用税制を選択 2 分割方法を選択 新規 or 登録を * 分割方法についてはパターン 1 のマニュアル P25 を参照ください 78

83 その他の機能 3 現金 預貯金合算分割機能 財産分割 / 財産分割シミュレーション 現金 預貯金を合算して相続分を算出する機能です 合算する現金 預貯金を選択して 決定ボタンをするだけです また 合算する現金 預貯金をグループ分けして分割することも出来ます 財産等のタブを選択します 財産分割もしくは財産分割シミュレーションボタンをします 現金 預貯金の一覧が表示されます (1) 全て合算する場合全て合算ボタンをして 決定ボタンをします グループが同じ番号に (2) 一部合算する場合合算する財産に数字を入力し 決定ボタンをします グループを別々にしても分割できます 79

84 その他の機能 5. 蔭地計算システム不整形地である土地の公図や測量図などの PDF をなぞるだけで 想定整形地を自動で作成し 想定間口距離や奥行距離も算出して 該当箇所へ取り込むことができます 操作手順 15-2 不整形地にチェックをします 2 蔭地計算システム起動ボタンをします 3 蔭地計算システムが起動します 画像読み込みを選択し 該当の PDF ファイルを選択します 該当ファイルをダブル PDF ファイルが画面に表示されます 80

85 その他の機能 4 該当の土地の境界点をなぞっていきます 間口から開始します 順番に境界点をなぞります 最後までなぞっていくと 画面上に不整形地と想定整形地が表示されます 5 作成終了ボタンをします 6 保存先の画面が表示されます 保存をします 7 明細書の入力画面に戻りますので 計算結果取込ボタンをします 81

86 その他の機能 想定整形地の間口距離と奥行距離に自動で数値が表示されます 蔭地計算システムで計算した結果を取込 82

87 その他の機能 6. 入力補助機能 2in1 相続管理システムで既に登録されているデータを参照したり 入力補助機能が標準装備されています 補助機能は多種多様揃えていますので ボタンをすると補助画面が表示されますので マウス操作のみで入力も可能です 1カレンダー日付を入力する箇所にはカレンダー入力補助機能を用意しています 受託日等 生年月日 2 住所辞書被相続人の住所や相続人の住所や財産の所在等の入力時に 該当の所在を選択していくだけです 所在入力 地番等 83

88 その他の機能 3 数字入力 金額入力数字や金額を入力する際の補助機能です 金額の入力では 000 や 0,000( 万 ) などのボタンで複数のゼロを入力できます 数字入力 金額入力 電話番号入力 時刻入力 持分入力 84

89 その他の機能 4 各種マスタ都道府県税事務所や金融機関 保険会社等を入力する際に マスタから検索して貼り付けることができます また 付き合いがあるなどで関係者としてよく入力する方々を得意先台帳や会社マスタに登録して呼び出すこともできます 都道府県税事務所 金融機関 生命保険会社 85

90 その他の機能 会社マスタ 得意先台帳 86

91 2in1/Win 相続管理システム ( お試し版 ) 操作マニュアル 発行平成 25 年 12 月 発行所株式会社ビービーシー 東京都新宿区西新宿 新宿アイランドタワー 6 階 ご注意 本書の内容の一部または全部を無断転載することは禁止されています 本書の内容に関しては訂正 改善のため 将来予告なしに変更することがあります 乱丁 落丁はお取り換えいたします

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編 配偶者控除の特例 ( 暦年課税 ) の適用を受ける財産がある場合の申告書作成の操作手順を説明します 1 贈与税の申告書の作成を開始する前に 01 2 作成開始 02 3 提出方法の選択等 03 4 取得財産の入力 04 5 贈与税の配偶者控除の特例要件チェック 05 6 配偶者控除の入力 ( 贈与者情報の入力 ) 06 7 配偶者控除の入力 ( 受贈財産の入力 ) 07 ⑴ 財産を取得した日 種類等の入力

More information

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編 配偶者控除の特例 ( 暦年課税 ) の適用を受ける財産がある場合の申告書作成の操作手順を説明します 1 贈与税の申告書の作成を開始する前に 01 2 作成開始 02 3 提出方法の選択等 03 4 取得財産の入力 04 5 贈与税の配偶者控除の特例要件チェック 05 6 配偶者控除の入力 ( 贈与者情報の入力 ) 06 7 配偶者控除の入力 ( 受贈財産の入力 ) 07 ⑴ 財産を取得した日 種類等の入力

More information

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編 相続時精算課税の適用を受ける財産がある場合の申告 書作成の操作手順を説明します 1 贈与税の申告書の作成を開始する前に 01 2 作成開始 02 3 提出方法の選択等 03 4 取得財産の入力 04 5 特定贈与者 ( 財産をあげた方 ) 等の入力 5 6 入力中の特定贈与者からの贈与について過去に相続時精算課税を適用している場合 7 7 過去の申告状況の入力 ( 申告書第二表 ) 0 8 8 相続時精算課税適用財産の入力

More information

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編 相続時精算課税の適用を受ける財産がある場合の申告 書作成の操作手順を説明します 1 贈与税の申告書の作成を開始する前に 01 2 作成開始 02 3 提出方法の選択等 03 4 取得財産の入力 04 5 特定贈与者 ( 財産をあげた方 ) 等の入力 5 6 入力中の特定贈与者からの贈与について過去に相続時精算課税を適用している場合 7 7 過去の申告状況の入力 ( 申告書第二表 ) 0 8 8 相続時精算課税適用財産の入力

More information

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編 配偶者控除の特例 ( 暦年課税 ) の適用を受ける財産がある場合の申告書作成の操作手順を説明します 1 贈与税の申告書の作成を開始する前に 01 2 作成開始 02 3 提出方法の選択等 03 4 取得財産の入力 04 5 贈与税の配偶者控除の特例要件チェック 05 6 配偶者控除の入力 ( 贈与者情報の入力 ) 06 7 配偶者控除の入力 ( 受贈財産の入力 ) 07 ⑴ 財産を取得した日 種類等の入力

More information

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成 おき 太郎様 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 2 日作成 家族構成 続柄 氏名 法定相続分 2 割加算特例贈与制度 配偶者の有無配偶者以外の相続人の数法定相続人以外の数 法定相続人の数 あり 3 人 人 4 人 4 人 妻長男長女二男 おきおきおきおき 花子新太郎良子幸太郎 1/2 1/6 1/6 1/6 資産情報 現金 預貯金 1 億 5,2 万円 土 地 1 億 1,36

More information

暦年課税の贈与を毎年する人のデータ 暦年課税の贈与は 現金を贈与するのか不動産を贈与するのかで違ってきます 土地は路線価方式または倍率方式で評価し建物は固定資産税評価額で評価しますので 現金での贈与の場合よりも税率は低くなります ただし不動産の贈与では 土地や建物の贈与または共有持分の贈与になります

暦年課税の贈与を毎年する人のデータ 暦年課税の贈与は 現金を贈与するのか不動産を贈与するのかで違ってきます 土地は路線価方式または倍率方式で評価し建物は固定資産税評価額で評価しますので 現金での贈与の場合よりも税率は低くなります ただし不動産の贈与では 土地や建物の贈与または共有持分の贈与になります 暦年課税の贈与を毎年する人の相続税シミュレーション 資産家が子供や孫に現金や不動産を贈与することは 相続財産を減らすために昔から有効な相続税対策です 贈与には暦年課税と相続時精算課税がありますが このうち 2,500 万円まで贈与税が課税されない相続続時精算課税の贈与を選択すると 相続財産を減らすことはできません さらに相続時精算課税を選択した贈与者の死亡まで その人からの暦年課税の贈与は利用できなくなります

More information

配偶者がいる人の一次相続と二次相続のデータ 被相続人に配偶者がいる一次相続と 配偶者がいない二次相続の相続税シミュレーションを行います 配偶者の税額軽減は その節税効果が大きいために一次相続で相続税を大幅に減額することができますが 次の二次相続では想定外の相続税が発生することがあります 配偶者がいる

配偶者がいる人の一次相続と二次相続のデータ 被相続人に配偶者がいる一次相続と 配偶者がいない二次相続の相続税シミュレーションを行います 配偶者の税額軽減は その節税効果が大きいために一次相続で相続税を大幅に減額することができますが 次の二次相続では想定外の相続税が発生することがあります 配偶者がいる 配偶者がいる人の一次相続と二次相続の相続税シミュレーション 相続税は 遺言または遺産分割協議による相続人への相続財産の分割により税額が大きく変動する税金です これは 節税効果の大きい小規模宅地等の特例と配偶者の税額軽減の適用により 相続税が 0 円から数百万円まで大きく増減するからです このうち配偶者の税額軽減は 配偶者が取得する相続財産が 1 億 6 千万円まで 1 億 6 千万円を超えると配偶者の法定相続分まで相続税が課税されません

More information

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編 相続時精算課税の適用を受ける財産がある場合の申告書作成の操作手順を説明します 1 贈与税の申告書の作成を開始する前に 01 2 作成開始 02 3 提出方法の選択等 03 4 取得財産の入力 04 5 特定贈与者 ( 財産をあげた方 ) 等の入力 05 6 入力した特定贈与者からの贈与について過去に相続時精算課税を適用している場合 06 7 過去の申告状況の入力 ( 申告書第二表 ) 006 8 相続時精算課税適用財産の入力

More information

1.一般の贈与の場合(暦年課税)編

1.一般の贈与の場合(暦年課税)編 一般の贈与 ( 暦年課税 ) がある場合の申告書作成の操作手順を説明します 1 贈与税の申告書の作成を開始する前に 01 2 作成開始 02 3 提出方法の選択等 03 4 取得財産の入力 04 5 一般の贈与がある方の入力 ( 贈与者情報の入力 ) 05 6 一般の贈与がある方の入力 ( 取得財産の入力 ) 06 ⑴ 財産を取得した日 種類等の入力 06 ⑵ 贈与により取得した財産が不動産 株式等の場合の入力

More information

一戸建ての自宅を所有している人のデータ 東京都内やその近郊など路線価の高い宅地に一戸建ての自宅を所有し その他に預貯金や有価証券を保有している人の相続税シミュレーションになります 路線価が高いと自宅の敷地の面積が広くなくても その宅地の評価額は高額になりますので この宅地に対して小規模宅地等の特例が

一戸建ての自宅を所有している人のデータ 東京都内やその近郊など路線価の高い宅地に一戸建ての自宅を所有し その他に預貯金や有価証券を保有している人の相続税シミュレーションになります 路線価が高いと自宅の敷地の面積が広くなくても その宅地の評価額は高額になりますので この宅地に対して小規模宅地等の特例が 一戸建ての自宅を所有している人の相続税シミュレーション 相続税は 税制改正前までは多くの土地や株式 多額の預貯金や有価証券を所有する富裕層の人が納める税金でした しかし平成 27 年 1 月からの相続税の税制改正により 富裕層から普通の人へと相続税の対象者が拡大することになります これからは サラリーマンや年金生活者の人で東京 大阪 名古屋などの大都市圏に少し広い土地を所有していると相続税を納めることになります

More information

自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人のデータ 自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人の 法定相続人の数と相続財産および債務のデータから相続税を試算します 賃貸マンションについては全室が賃貸用かどうか 駐車場については舗装がしてあるかどうかで評価額が違ってくることがあります また

自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人のデータ 自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人の 法定相続人の数と相続財産および債務のデータから相続税を試算します 賃貸マンションについては全室が賃貸用かどうか 駐車場については舗装がしてあるかどうかで評価額が違ってくることがあります また 自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人の相続税シミュレーション 使用していない土地に賃貸マンションや貸家を借入金で新築することで土地の評価額を減らす方法は 昔からある相続税の節税対策です 賃貸マンションや貸家の建築によりその土地の敷地は 貸家建付地として路線価方式または倍率方式の土地の評価額から減額することができます 賃貸マンションの建物は 実際の建築価額より低い固定資産税評価額で評価した上で借家権割合の

More information

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成 東京太郎様 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 3 年 8 月 2 日作成 平成 25 年度税制改正 1. 基礎控除額の引き下げ 改正前 5, 万円 + 1, 万円 3 人 5, 万円 + 1, 万円 法定相続人の数 = 8, 万円 改正後 3, 万円 + 6 万円 法定相続人の数 = 3, 万円 + 6 万円 3 人 4,8 万円 基礎控除額が 3,2 万円 減少 2. 最高税率の引き上げ

More information

1.修正申告書を作成する場合の共通の手順編

1.修正申告書を作成する場合の共通の手順編 贈与税の更正の請求書 修正申告書作成コーナーで 修正申告書を作成する場合の全体の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面とは異なる場合があります 1 作成開始 01 2 提出方法の選択等 03 3 修正申告書第三表の入力 (2の1) 04 4 修正申告書第三表の入力 (2の2) 06 5 申告書選択 - 入力前の状態 07 6 申告書第一表の入力 (2の1) 08 7 申告書第一表の入力

More information

達人操作研修会(相続税編)

達人操作研修会(相続税編) 達人操作研修会 ( 相続税編 ) 2014 年 10 月 Copyright 2014 NTT DATA Corporation 2 INDEX Ⅰ. 相続税申告書の作成手順 Ⅱ. 財産評価明細書の作成 Ⅲ. 相続税申告書の作成 Ⅳ. 延納 物納申請書の作成 Ⅴ. 遺産分割協議書の作成 3 Ⅰ. 相続税申告書の作成手順 相続税の達人と財産評価の達人 ( 達人が考える相続税申告に至るながれ ) 相続発生

More information

第 5 章 N

第 5 章 N 第 5 章 相続税 N 相続税は原則として 相続や遺贈により取得し た次に掲げるような財産のすべてに対して課税されます 500 500 相続財産のなかで その財産の性質や社会政策的な見地などから相続税の課税対象から除かれ 非課税となるものもあります 30 1000 39 第 5 章 N 59 60 3000600 26123150001000 93 40 第 5 章 r t r 20 100 40q

More information

2 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 項目対象者計算過程金額 答案用紙 Chapter2 問題 3 課税価格の計算 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 分割財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 2 みなし取得財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額

2 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 項目対象者計算過程金額 答案用紙 Chapter2 問題 3 課税価格の計算 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 分割財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 2 みなし取得財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 コピー又は web からダウンロードしてご使用ください 答案用紙 Chapter1 問題 1 個人とみなされる納税義務者 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 2 生前贈与加算される贈与財産の額の計算 ( 単位 : 千円 ) 贈与年受贈者計算過程金額 3 各人の課税価格の計算 ( 単位 : 千円 ) 相続人等 項

More information

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算 相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算計算である旨を伝えてください ) Menu No.(21~29)? 21 eentere メニュー選択

More information

<4D F736F F D D8D878C768E5A96E291E88F E291E A88C497708E >

<4D F736F F D D8D878C768E5A96E291E88F E291E A88C497708E > 問題 1 分割の総合問題 得点記入欄 /50 点 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1. 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 - 1 - 2. 分割財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 - 2 - 3. 小規模宅地等の特例の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 特例適用対象財産取得者課税価格から減額される金額 4. 相続又は遺贈によるみなし財産価額の計算

More information

1. 贈与税のながれ はじめに行う作業 1 データの 新規追加 2 税理士登録 3 受贈者登録 4 贈与者登録 贈与税申告書の作成 5 贈与税申告書 の作成 その他の帳票作成 印刷 6 税務代理権限証書 の作成 印刷 2

1. 贈与税のながれ はじめに行う作業 1 データの 新規追加 2 税理士登録 3 受贈者登録 4 贈与者登録 贈与税申告書の作成 5 贈与税申告書 の作成 その他の帳票作成 印刷 6 税務代理権限証書 の作成 印刷 2 Quick Biz WEB 贈与税申告書 取扱説明書 目次 目次... 1 1. 贈与税のながれ... 2 2. データの新規追加... 3 3. 税理士登録... 4 4. 受贈者登録... 5 5. 贈与者登録... 6 6. 贈与税申告書... 7 6-1. 贈与税第 1 表... 9 6-2. 贈与税第 1 表の 2... 13 6-3. 贈与税第 2 表... 18 6-4. 農地等の納税猶予税額計算書...

More information

コピー又は web からダウンロードしてご使用ください 答案用紙 Chapter1 問題 1 個人とみなされる納税義務者 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 2 生前贈与加算される贈与財産の額の計算 ( 単位 :

コピー又は web からダウンロードしてご使用ください 答案用紙 Chapter1 問題 1 個人とみなされる納税義務者 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 2 生前贈与加算される贈与財産の額の計算 ( 単位 : 答用紙案 コピー又は web からダウンロードしてご使用ください 答案用紙 Chapter1 問題 1 個人とみなされる納税義務者 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 2 生前贈与加算される贈与財産の額の計算 ( 単位 : 千円 ) 贈与年受贈者計算過程金額 3 各人の課税価格の計算 ( 単位 : 千円 ) 相続人等

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡損失が算出される場合の特例 ( 措法 41 条の5 又は 41 条の5の2) を適用した確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 29 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 3( 措法 41 条の5 適用 ) に準じて作成していますが 措法 41 条の5の2を適用する場合にも

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡益が算出される場合 ( 新たに自宅を買い換えない場合 ) の確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 26 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HP からダウンロードすることができます ) の事例 2 に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています

More information

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同 税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン28 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金 相続があったら? 43 相続の税金 相続税はどのような税金ですか また 遺産がいくらあったら申告が必要ですか 相続税は 死亡した人の財産を相続したときや 遺言によって財産を取得したときに 取得した人が納める 税金です 下の図の正味の遺産額が基礎控除額を超えない場合 相続税はかかりませんが

More information

磁気ディスクを提出する方法による申請における申請書様式と申請書のPDFファイルの作成手順について

磁気ディスクを提出する方法による申請における申請書様式と申請書のPDFファイルの作成手順について 磁気ディスクを提出する方法による申 請における申請書様式と申請書の PD F ファイルの作成手順について 第 3.0 版 平成 26 年 6 月 法務省民事局 版数 変更日 変更ページ 変更理由 内容 1.0 - 初版発行 1.1 2006. 07 2.0 2011. 02 登記 供託オンライン申請システムの稼動に伴う全体的な手順の見直しを行いました 3.0 2014. 06 画像の差替え及び文言の修正を行いました

More information

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編 土地 ( 共有 ) を売却して譲渡益があり 特例を適用しない場合の確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 27 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 1に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください

More information

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点 平成 30 年 9 月 22 日 相続税 贈与税の基礎と 近年の改正点 拓殖大学商学部袴田裕二 1. 相続税 相続税の課税割合 (%) 10.0 8.0 6.0 8.0 8.1 4.0 2.0 0.0 4.1 4.2 4.1 4.2 4.3 4.4 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 28 年 出典 : 国税庁 HP 平成 29 年 12 月平成 28 年分の相続税の申告状況について

More information

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編 土地 ( 共有 ) を売却して譲渡益があり 特例を適用しない場合の確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 30 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 1に準じて作成しています 土地 ( 共有 ) を売却して譲渡益が算出される場合について 次の事例を用いて 確定申告書及 び譲渡所得の内訳書等の作成の操作手順を説明します

More information

路線価図

路線価図 財産評価基本通達による不動産の評価について 1. はじめに平成 27 年 1 月 1 日以降の相続等から適用される相続税法の改正により 相続税を支払う人の数が増加し 今まで相続税を考えなくてよかった方も対象になると言われています 相続にあたっては通常被相続人 ( 亡くなられた方 ) のすべての資産及び負債の額を確定し それに応じて相続税額が決定されます そこで 今回の豆知識では 相続における資産のうち不動産についてどのような評価により資産額が決定されるかについての基本的な内容をまとめます

More information

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編 土地 ( 共有 ) を売却して譲渡益があり 特例を適用しない場合の確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 29 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 1に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください

More information

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編 住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合の申告書作成の操作 手順を説明します 1 贈与税の申告書の作成を開始する前に 01 2 作成開始 02 3 提出方法の選択等 03 4 適用する特例の選択 04 5 非課税の適用要件チェック ( その1) 05 ⑴ 住宅取得等資金の使途について 新築又は取得 を選んだ場合 06 ⑵ 住宅取得等資金の使途について 増改築等 を選んだ場合 07 6 非課税の適用要件チェック

More information

1 ログインし, 請求書を選択します ( 登記 供託オンライン申請システムトップページ ) クリック 登記 供託オンライン申請システムトップページの かんたん証明書請求 をクリックします 初めての方は, 申請者情報登録 を行ってください ( ログイン画面 ) 申請者情報登 録 の際に登録し た申請者

1 ログインし, 請求書を選択します ( 登記 供託オンライン申請システムトップページ ) クリック 登記 供託オンライン申請システムトップページの かんたん証明書請求 をクリックします 初めての方は, 申請者情報登録 を行ってください ( ログイン画面 ) 申請者情報登 録 の際に登録し た申請者 第 2.4 版 目次 ( 請求の流れ ) 1 ログインし, 請求書を選択します 2 請求情報を入力します 2-1 不動産の物件情報をオンラインで検索します 2-2 会社 法人の情報をオンラインで検索します 3 証明書の交付情報を入力します 4 請求内容を確認し, 送信します 5 処理状況を確認し, 手数料を電子納付します 1 ログインし, 請求書を選択します ( 登記 供託オンライン申請システムトップページ

More information

税法入門コース 相続税 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 4 回 第 4 回 第 1 章 第 2 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 4 章 第 5 章 テーマ 1 相続税 贈与税とは? テーマ 2 用語の説明 テーマ 1 相続人となれる人は? テ

税法入門コース 相続税 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 4 回 第 4 回 第 1 章 第 2 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 4 章 第 5 章 テーマ 1 相続税 贈与税とは? テーマ 2 用語の説明 テーマ 1 相続人となれる人は? テ 税法入門コース 相続税 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 1 回 2 回 3 回 4 回 4 回 1 2 2 3 4 4 5 テーマ 1 相続税 贈与税とは? テーマ 2 用語の説明 テーマ 1 相続人となれる人は? テーマ 2 相続人となれない人は? テーマ 3 どれだけ財産をもらえるの? テーマ 4 どんな財産に課税されるの? テーマ 5 みなし相続 遺贈財産とは? テーマ 6 課税されない財産とは?

More information

事例 父 ( ) が 年 5 月 9 日に亡くなり ( 亡くなられた人のことを 被相続人 といいます ) 母 ( 国税花子 ) 私 ( 国税一郎 ) 妹 ( 税務幸子 ) の 人で父の財産を相続しました 父が残した財産は 自宅のある土地と家屋 上場株式 現金 預金 生命保険金です 父が亡くなった年分

事例 父 ( ) が 年 5 月 9 日に亡くなり ( 亡くなられた人のことを 被相続人 といいます ) 母 ( 国税花子 ) 私 ( 国税一郎 ) 妹 ( 税務幸子 ) の 人で父の財産を相続しました 父が残した財産は 自宅のある土地と家屋 上場株式 現金 預金 生命保険金です 父が亡くなった年分 この記載例は 父が死亡し 母と子 2 人の 人で父の遺産を相続し 小規模宅地等の特例 及び 配偶者の税額軽減 の適用を受ける事例について 相続税申告書の作成手順と記載方法を説明したものです ( この記載例の事例以外の場合及び相続税の仕組みの解説については 国税庁ホームページに掲載している 相続税の申告のしかた をご覧ください ) 目次( 作成順序 ) 事例 相続税がかかる財産の記載 2 2 債務及び葬式費用の記載

More information

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 一般課税用 ) を作成する場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 1.1 作成開始 2 1.2 一般課税 簡易課税の条件判定等 3 1.3 特別な売上計上基準 4 1.4 所得区分の選択 5 1.5 所得区分ごとの売上 ( 収入 ) 金額等の入力 6

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たに家屋を新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 入力方法選択 画面において 収入が給与 1 か所のみ ( 年末調整済み ) の方 を選択した場合と 左記に該当しない方 を選択した場合で異なります 収入が給与 1 か所のみ

More information

1. 主な新機能 1 2 新機能 一つの相続関係から 遺産分割の割合ごとに 複数の相続関係説明図を自動で作成できます 相続データをコピーし 被相続人を他の相続関係者に変更した相続関係説明図を作成することができます 項番 財産ごとに記載する遺産分割協議書も作成できます 25 4 法定相

1. 主な新機能 1 2 新機能 一つの相続関係から 遺産分割の割合ごとに 複数の相続関係説明図を自動で作成できます 相続データをコピーし 被相続人を他の相続関係者に変更した相続関係説明図を作成することができます 項番 財産ごとに記載する遺産分割協議書も作成できます 25 4 法定相 相続関連書類作成システムをご利用のみなさまへ 相続財産管理システム ( 新相続 ) のご案内 ( サムポローニア 8 8CLOUD) 2017.6 版 ここでは 新システム 相続財産管理システム ( 新相続 ) の操作方法について 従来の 相続関連書類作成システム との相違点を中心に説明します 項番 項目名 参照ページ 1 主な新機能 2ページ 2 新機能に伴う主な変更点 2ページ 3 相続財産管理システム

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

である 12 遺留分とは 遺言の内容にかかわらず一定の相続人が確実に受け取ることができる一定の 割合のことである 直系尊属のみが相続人である場合は 被相続人の財産の 1/3 その 他の場合には 被相続人の財産の 1/2 である ただし 兄弟姉妹には遺留分はない 13 相続の放棄は 被相続人の生前に行

である 12 遺留分とは 遺言の内容にかかわらず一定の相続人が確実に受け取ることができる一定の 割合のことである 直系尊属のみが相続人である場合は 被相続人の財産の 1/3 その 他の場合には 被相続人の財産の 1/2 である ただし 兄弟姉妹には遺留分はない 13 相続の放棄は 被相続人の生前に行 FP3 級試験対策とポイント < 相続 事業承継 > 1. 相続と法律 1 被相続人の配偶者は 常に相続人となる 第一順位 ( 子 ) 第二順位 ( 直系尊属 ) 第三順 位 ( 兄弟姉妹 ) がある場合は それらの者と同順位で相続する 2 養子縁組には普通養子縁組と特別養子縁組がある 普通養子縁組は実方の血族の相続 権 養親の相続権の両方を有するが 特別養子の場合 実方の血族の相続権は失われ る

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たにマイホームを新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 申告書選択 画面において 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合と 左記に該当しない方 ボタンを選択した場合で異なります 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合

More information

目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組

目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組 平成 21 年 11 月 5 日 資料 ( 資産税 ) 目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組み 7 相続税が課税される財産等 8 我が国の相続税の計算方法のイメージ

More information

62_建物の見積・請求・領収書の作成

62_建物の見積・請求・領収書の作成 建物の見積 請求 領収書の作成 建物の見積 請求 領収書の作成の操作を簡単なサンプルを用いて解説します 解説内容がオプションプログラムの説明である場合があります ご了承ください 目次 建物の見積 請求 領収書の作成. 建物の事件データ作成 - 建物の事件データを作成する - 年計業務区分を設定する. 見積 請求 領収書の設定 - 振込金融機関を設定する - 報酬額運用基準を設定する - 確定時に事件の情報を更新するかを設定する

More information

不動産登記オンライン申請補正方法 ( サムポローニア 7 7CLOUD) 版 ここでは サムポローニア 7 7CLOUD を使って不動産登記オンライン申請の補正を行う手順を説明します 登記識別情報提供様式の補正手順は別紙 不動産登記オンライン申請補正方法 [ 登記識別情報提供様式 ]

不動産登記オンライン申請補正方法 ( サムポローニア 7 7CLOUD) 版 ここでは サムポローニア 7 7CLOUD を使って不動産登記オンライン申請の補正を行う手順を説明します 登記識別情報提供様式の補正手順は別紙 不動産登記オンライン申請補正方法 [ 登記識別情報提供様式 ] 不動産登記オンライン申請補正方法 ( サムポローニア 7 7CLOUD) 2018.10 版 ここでは サムポローニア 7 7CLOUD を使って不動産登記オンライン申請の補正を行う手順を説明します 登記識別情報提供様式の補正手順は別紙 不動産登記オンライン申請補正方法 [ 登記識別情報提供様式 ]( サムホ ローニア 7 7CLOUD) マニュアルを参照してください 以下に補正手順全体の流れを示します

More information

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編 年金 2 か所以上の給不 事業 丌動産 配当 譲渡等 ( 株 式 土地建物等 ) 雑 退職所得等 損失 予定納税などがあ る場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax

More information

土地の調査報告書作成

土地の調査報告書作成 土地の調査報告書 作成 土地の調査報告書作成の操作を簡単なサンプルを用いて解説します 解説内容がオプションプログラムの説明である場合があります ご了承ください 目次 土地の調査報告書作成. 土地の調査報告書作成の入力例の説明. 画像情報の入力 - 写真を取り込む - 写真の情報を入力する - 写真を調整する - 写真を編集する 8 - 調査報告書の画像情報を入力する 0. 調査図の入力 - 調査図を取り込む

More information

61_土地の見積・請求・領収書の作成

61_土地の見積・請求・領収書の作成 土地の見積 請求 領収書の作成 土地の見積 請求 領収書の作成の操作を簡単なサンプルを用いて解説します 解説内容がオプションプログラムの説明である場合があります ご了承ください 目次 土地の見積 請求 領収書の作成. 土地の事件データ作成 - 土地の事件データを作成する - 年計業務区分を設定する. 見積 請求 領収書の設定 - 振込金融機関を設定する - 報酬額運用基準を設定する - 確定時に事件の情報を更新するかを設定する

More information

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たにマイホームを新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法です 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 申告書選択 画面において 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合と 左記に該当しない方 ボタンを選択した場合で異なります 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合

More information

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編 事業 不動産 配当 譲渡等 ( 株式 土地建物等 ) 雑 退 職所得等 損失 予定納税などがある場合の確定申告書作成の 操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通

More information

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編 住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合の申告書作成 の操作手順を説明します 1 贈与税の申告書の作成を開始する前に 01 2 作成開始 02 3 提出方法の選択等 03 4 適用する特例の選択 04 5 非課税の適用要件チェック ( その1) 05 ⑴ 住宅取得等資金の使途について 新築又は取得 を選んだ場合 06 ⑵ 住宅取得等資金の使途について 増改築等 を選んだ場合 07 6 非課税の適用要件チェック

More information

1. 主な新機能 1 2 新機能 一つの相続関係から 遺産分割の割合ごとに 複数の相続関係説明図を自動で作成できます 相続データをコピーし 被相続人を他の相続関係者に変更した相続関係説明図を作成することができます 項番 財産ごとに記載する遺産分割協議書も作成できます 25 4 法定相

1. 主な新機能 1 2 新機能 一つの相続関係から 遺産分割の割合ごとに 複数の相続関係説明図を自動で作成できます 相続データをコピーし 被相続人を他の相続関係者に変更した相続関係説明図を作成することができます 項番 財産ごとに記載する遺産分割協議書も作成できます 25 4 法定相 相続関連書類作成システムをご利用のみなさまへ 相続財産管理システム ( 新相続 ) のご案内 ( サムポローニア 8 8CLOUD) 2018.10 版 ここでは 新システム 相続財産管理システム ( 新相続 ) の操作方法について 従来の 相続関連書類作成システム との相違点を中心に説明します 項番 項目名 参照ページ 1 主な新機能 2ページ 2 新機能に伴う主な変更点 2ページ 3 相続財産管理システム

More information

<918A91B190C F0939A91AC95F BD90AC E A>

<918A91B190C F0939A91AC95F BD90AC E A> 第 66 回税理士試験 解答速報 相続税法 本解答は平成 28 年 8 月 12 日 13 時に学校法人大原学園が独自に作成したもので 予告なしに内容を変更する場合があります また 本解答は学校法人大原学園が独自の見解で作成 / 提供しており 試験機関による本試験の結果等について保証するものではありません 本解答の著作権は学校法人大原学園に帰属します 無断転用 転載を禁じます 本試験模範解答 相続税法

More information

相続財産の評価P64~75

相続財産の評価P64~75 18 相続財産の評価 1 相続財産の評価額は国税庁が決めた評価の仕方 財産 評価基本通達 で行う 1 路線価方式とは 路線価とは国税庁が道路に設定する 1 当たりの土地の 相続財産の金銭価値を見積もる方法には いろいろなや 金額のことです 毎年 1 月 1 日時点で評価されている公 に公平さが保てません そこで 国税庁は相続財産の評価 線価をもとにその形状 接道状況によって決められている り方があります

More information

一括請求 Assist Ver.2 操作マニュアル 連携編 ( 蔵奉行 i8) 第 2.1 版

一括請求 Assist Ver.2 操作マニュアル 連携編 ( 蔵奉行 i8) 第 2.1 版 一括請求 Assist Ver.2 操作マニュアル 連携編 ( 蔵奉行 i8) 第 2.1 版 目次はじめに...2 1 連携の概要...3 1.1 連携の概要... 3 1.2 連携可能な蔵奉行のバージョンについて... 4 1.3 連携の流れ... 8 2 連携事前設定...9 2.1 蔵奉行 i8 事前設定... 9 2.1.1 暦表示を確認する... 9 2.1.2 仕入先を確認する...

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 年金のみ の方で 入力方法選択 画面で 給 与 年金の方 を選択された場合の確定申告書作成の入力例を 説明します 1 作成開始 ---------------------------------------------------------------------- 1 2 作成の流れや画面の案内 操作方法について ---------------------------------------

More information

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「1  所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編 既に提出した所得税及び復興特別所得税の確定申告の申告額に誤りがあった場合で 納める税金が多すぎた場合や還付される税金が少なすぎた場合に提出する更正の請求書や申告をした税額等が実際より少なすぎた場合や還付される税金が多すぎた場合に これらの金額を正しい額に訂正するために提出する修正申告書の作成の操作手順を説明します 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります ~ この操作の手引きをご利用になる前に

More information

相続税に関するチェックリスト

相続税に関するチェックリスト 相続税に関するチェックリスト 松葉税理士事務所松葉孝宏 このチェックリストは大雑把に 相続税がかかるかどうか を調べる事にお使いください 財産は預金 上場株 自宅だけである人を前提としています アパート等をお持ちの方は別途ご相談ください まず第 1 段階 1. 相続税の基礎控除額を計算しましょう 基礎控除額は 5000 万円と 1000 万円 法定相続人の合計金額です 例えば法定相続人が妻と子供 2

More information

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編 年金 2 か所以上の給与 事業 不動産 配当 譲渡等 ( 株 式 土地建物等 ) 雑 退職所得等 損失 予定納税などがあ る場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax

More information

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「2  所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編 既に提出した所得税及び復興特別所得税の確定申告の申告額に誤りがあった場合で 納める税金が多すぎた場合や還付される税金が少なすぎた場合に提出する更正の請求書や申告をした税額等が実際より少なすぎた場合や還付される税金が多すぎた場合に これらの金額を正しい額に訂正するために提出する修正申告書の作成の操作手順を説明します 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります ~ この操作の手引きをご利用になる前に

More information

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 簡易課税用 ) を作成される場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 1 1.1. 作成開始 1 1.2. 一般課税 簡易課税の条件判定等 2 1.3. 特別な売上計上基準 4 1.4. 所得区分の選択 5 1.5. 事業区分の選択 6 1.6. 所得区分ごとの売上

More information

_00

_00 各保険料率の初期値を変更しました ~4 ページ 各保険料率の初期値を平成 9 年 4 月時点の保険料率に変更しました 設定方法は ~4 ページをご覧ください 平成 8 年 3 月分 (4 月納付分 ) からの健康保険料率に変更しました ~4 ページ 平成 8 年 3 月分 (4 月納付分 ) から健康保険料率が変更になりました 会社の保険料負担率と従業員 人ずつの健康保険等級表を再設定してください

More information

JOCAR操作マニュアル アウダセブン連動

JOCAR操作マニュアル アウダセブン連動 C O N T E N T S 初期設定 01 アウダセブン側での初期設定事項 02 JOCAR 側での初期設定事項 (1) 03 JOCAR 側での初期設定事項 (2) 1 3 5 基本操作 01 アウダセブンの整備データを取込む ( 一括取込 ) 02 取込んだ整備データ ( 伝票 ) を確認する 03 JOCAR を介してアウダセブンで整備伝票を作成 6 7 8 初期設定 アウダセブン側での初期設定事項

More information

土地の概要 - 1 事例 A 8, m2 正面路線価 150 千円 借地権割合 70% 地区区分 ビル街地区 5.0 m m 地形 (: 計算方法 ) 旗状地 同説明 旗地 敷地延長とも言われる 狭小 奥行長大が適用されることが多い 路線価 ( 千円 ) 奥行補正 狭小 奥行

土地の概要 - 1 事例 A 8, m2 正面路線価 150 千円 借地権割合 70% 地区区分 ビル街地区 5.0 m m 地形 (: 計算方法 ) 旗状地 同説明 旗地 敷地延長とも言われる 狭小 奥行長大が適用されることが多い 路線価 ( 千円 ) 奥行補正 狭小 奥行 土地相続税評価計算 ( 路線価方式 簡易計算 ) 現在 下記の土地のデータが入力されています ( m2 ) 利用区分評価額 物件 (1) 事例 A 8,000.00 自用地 1,140,000,000 旗状地 物件 (2) 事例 B 700.00 自用地 108,500,000 方形 角地 広大 地形 計算方法 物件 (3) 事例 C 700.00 自用地 110,558,000 方形 三方 ( 四方

More information

<TAC> 無断複写 複製を禁じます ( 税 18) 相上 (8)C10-1 相続税法 上級 演習 8 テキスト 2 第 8 回 - 解答 点 - 第一問 問 1 持分の定めのない法人に対し財産の贈与又は遺贈があった場合において 税負担の不当減少を防 止

<TAC> 無断複写 複製を禁じます ( 税 18) 相上 (8)C10-1 相続税法 上級 演習 8 テキスト 2 第 8 回 - 解答 点 - 第一問 問 1 持分の定めのない法人に対し財産の贈与又は遺贈があった場合において 税負担の不当減少を防 止 税 18 この解答速報の著作権は TAC( 株 ) のものであり 無断転載 転用を禁じます 問 1(25 点 ) 1 人格のない社団等及び持分の定めのない法人に対する課税 ⑴ 人格のない社団等に対する課税 ( 法 661)3 人格のない社団等に対し財産の贈与又は遺贈があった場合においては その社団等を個人とみなして これに贈与税又は相続税を課する ⑵ 持分の定めのない法人に対する課税 (

More information

28 6 zouyo.xls

28 6 zouyo.xls 納税者名 ( 受贈者 ) 平成 贈与者 ( 続柄 ) 平成 贈与者 ( 続柄 ) 法 33 条の 2 年分 年分 業務チェックリスト 贈与税用 ( 贈与日 ) 平成 年 月 日 ( 贈与日 ) 平成 年 月 日 有 無 税理士 年月日 申告準備に関する事項科目等 No. 主な項目チェック摘要 複数の者から贈与を受けていないか確認した 001 か 002 003 004 005 贈与者と受贈者との関係をもとに適用法令を確認したか

More information

(7) 手順 1 の (5) で保存した定款をダブルクリックして開きます ダブルクリック (8) 電子定款の Word 文書が表示されますので 内容を確認します Point 定款認証の事前確認について 申請前に指定公証役場と連絡をとり 定款の案をファックスやメールで送付するなどして 事前の打ち合わせ

(7) 手順 1 の (5) で保存した定款をダブルクリックして開きます ダブルクリック (8) 電子定款の Word 文書が表示されますので 内容を確認します Point 定款認証の事前確認について 申請前に指定公証役場と連絡をとり 定款の案をファックスやメールで送付するなどして 事前の打ち合わせ 2018.12 版 電子定款作成 電子署名 オンライン申請方法 ( サムポローニア 7 7CLOUD) 1. サムポローニアから電子定款 (Word 文書 ) を作成します (1) 申請書作成から設立登記のデータを入力し 登記申請書 タブをクリックします (2) 申請一覧 で 本店 の行をクリックして選択し [ 印刷 ] ボタンをクリックします (3) 印刷 画面が表示されますので 作成する文書 から

More information

帳票の編集編集する帳票を選択し 数値等を入力して編集します e-tax ソフトには帳票作成の支援として 以下の機能が用意されています 帳票作成のためのヘルプ : 帳票の作成方法等の説明を表示するヘルプ 入力支援機能 : 合計値の自動計算などを行う機能 詳しくは以下を参照してください 112 ページ

帳票の編集編集する帳票を選択し 数値等を入力して編集します e-tax ソフトには帳票作成の支援として 以下の機能が用意されています 帳票作成のためのヘルプ : 帳票の作成方法等の説明を表示するヘルプ 入力支援機能 : 合計値の自動計算などを行う機能 詳しくは以下を参照してください 112 ページ 7 7 帳票を作成する 帳票とは 税務署に提出する書類 ( 様式 ) に相当するものです 例えば 所得税確定申告書 異動届出書をはじめ 各種明細書 計算書 内訳書など様々な書類 ( 様式 ) があります この章では 帳票の作成について説明します 7-1 帳票を編集する... 110 入力支援機能を利用する... 113 次葉を追加 / 削除する... 115 次葉の追加... 115 次葉の削除...

More information

不動産請求の 所有者事項 情報は, 当該不動産の登記事項のうち, 現在の所有者の氏名又は名称及び住所並びに所有者が2 人以上いる場合は所有者ごとの持分に関する情報の提供を受けることができます なお, 登記所で交付を受けることができる 登記事項要約書 とは異なります また, 所有者事項 情報請求では,

不動産請求の 所有者事項 情報は, 当該不動産の登記事項のうち, 現在の所有者の氏名又は名称及び住所並びに所有者が2 人以上いる場合は所有者ごとの持分に関する情報の提供を受けることができます なお, 登記所で交付を受けることができる 登記事項要約書 とは異なります また, 所有者事項 情報請求では, 提供を受けることができる登記情報登記情報提供サービスは, 登記所が保有する不動産や会社 法人の登記情報を, インターネットを利用して, 利用される方が自宅や事務所等のパソコンで確認できる有料サービスです 当サービスの登記情報は, 登記官による認証がないため法的証明力はありませんが, 登記所で交付される不動産 ( 土地 建物 ) の全部事項証明書, 不動産の登記事項のうち, 現在の所有者の氏名又は名称及び住所並びに所有者が2

More information

やってみようINFINITY-報酬額計算書 土地 編-

やってみようINFINITY-報酬額計算書 土地 編- 目次 やってみよう for Wingneo INFINITY 報酬額計算書作成までの作成手順は次の通りです やってみよう for Wingneo INFINITY... 1 目次... 1 作成する報酬額計算書の内容... 1 ステップ 1: 条件の設定 ( 基準額やテンプレートの設定 )... 2 ステップ 2: 土地の報酬額計算書の作成 ( 分筆登記 )... 5 ステップ 3: 出力した計算書を確認する...

More information

<4D F736F F D20837D ED0984A96B298418C6790DD92E8288F4390B329815B2E646F6378>

<4D F736F F D20837D ED0984A96B298418C6790DD92E8288F4390B329815B2E646F6378> マイナ de 社労夢連携設定 マイナ de 社労夢のマイナンバー連携手順 (P.2) マイナ de 社労夢 CL のマイナンバー連携手順 (P.8) 参考 :CSV ファイルからのマイナンバー取り込み方法 (P.11) 株式会社エムケイシステム 平成 30 年 3 月 1 マイナンバー連携条件 社労夢とマイナ de 社労夢の 事業所コードと従業員コード が桁数を含めて一致する必要があります < 事業所コード

More information

達人シリーズfrom勘定奉行クラウド 運用ガイド

達人シリーズfrom勘定奉行クラウド 運用ガイド 達人シリーズ from 勘定奉行クラウド運用ガイド このマニュアルでは 勘定奉行クラウド に標準装備されている連動プログラムの操作手順について説明しています 本プログラムを使うことにより 株式会社オービックビジネスコンサルタントの 勘定奉行クラウド の会計データを 達人シリーズ に取り込めます 目次 1. 対応製品 3 2. 運用方法 4 3. 操作方法 5 4. 連動対象項目 10 勘定奉行クラウド

More information

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記 < 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,5 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 第 1 の相続が開始し, その相続の登記が未了の間に, その相続人が 死亡して第 2の相続が開始した場合のものです なお, 最終の相続以外の相続について, 共同相続人数名が権利を取得している場合には, 一件の申請では登記することができません 受付シールを貼るスペースになります, この部分には何も記載しないでください

More information

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 文書 1 租税特別措置法施行令 40 条の 2 ( 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 ) 第四十条の二法第六十九条の四第一項に規定する事業に準ずるものとして政令で定めるものは 事業と称するに至らない不動産の貸付けその他これに類する行為で相当の対価を得て継続的に行うもの ( 第六項において 準事業 という ) とする 2 法第六十九条の四第一項に規定する居住の用に供することができない事由として政令で定める事由は

More information

フリーウェイ 相続税 操作マニュアル

フリーウェイ 相続税 操作マニュアル フリーウェイ 相続税 操作マニュアル はじめに このたびは フリーウェイ相続税 をご利用いただき 誠にありがとうございます 本書は フリーウェイ相続税 の操作方法について説明しています 本システムをご使用になる前 また必要に応じて本書を参照してください なお本書のは 本システムの操作に関するものが中心になっておりますので パソコン Windows の操作については それぞれの専門の書籍等をご参照くださいますようお願いいたします

More information

不動産ホームページ作成支援システム(不動産UPLS)

不動産ホームページ作成支援システム(不動産UPLS) 不動産ホームページ作成支援システム ( 不動産 UPLS) 操作マニュアル 目次 目次 1 概要............4 2 各画面の基本操作.........5 2-1 メインメニュー... 5 2-1-1 このウィンドウで行う作業... 5 2-1-2 お知らせを入力 更新する... 6 2-1-3 賃貸物件一覧を呼び出す... 6 2-1-4 売買物件一覧を呼び出す... 7 2-1-5 削除済売買物件一覧を呼び出す...

More information

03_税理士ラスパ_相続税法_答案用紙-1.indd

03_税理士ラスパ_相続税法_答案用紙-1.indd 平成 26 年度税理士試験 相続税法ラストスパート模試 < 答案用紙 > 答案用紙ご利用時の注意 1. 実際の税理士試験では この表紙はありません 答案用紙のみが配布されます 2. 実際の税理士試験の答案用紙は B4サイズです 3. この答案用紙は ミシン目に沿ってカッターナイフ等で切り取り ご利用ください なお 切り取りのさいの損傷についてのお取り替えはご遠慮願います 4. 弊社ホームページでは

More information

ステップ1.家族構成の入力

ステップ1.家族構成の入力 平成 25 年度税制改正対応版新 相続対策マスター - ユーザーマニュアル - 株式会社シャフト 1 はじめに はじめに 新 相続対策マスター ( 以下本ソフト ) をご利用いただくにあたって下記についてあらかじめ承諾した上で本ソフトを利用するものとします 本ソフトの計算結果はあくまでも概算ですので実際の税額等を保証するものではありません 詳しくは税理士等の専門家ににご相談ください 本ソフトに起因して利用者及びその他第三者に損害が発生しても

More information

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 簡易課税用 ) を作成される場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 3. 確定申告書作成 ( 簡易課税 ) 編 1 3.1. 一般課税 簡易課税の条件判定等 2 3.2. 特別な売上計上基準 4 3.3. 所得区分の選択 5 3.4. 事業区分の選択

More information

7: 1 ページ手順 5 で保存した定款をダブルクリックして開きます ダブルクリック 8: 電子定款の Word 文書が表示されるので 内容を確認します Point 定款認証の事前確認について 申請前に指定公証役場と連絡をとり 定款の案をファックスやメールで送付するなどして 事前の打ち合わせを行いま

7: 1 ページ手順 5 で保存した定款をダブルクリックして開きます ダブルクリック 8: 電子定款の Word 文書が表示されるので 内容を確認します Point 定款認証の事前確認について 申請前に指定公証役場と連絡をとり 定款の案をファックスやメールで送付するなどして 事前の打ち合わせを行いま 電子定款作成 電子署名 オンライン申請方法 ( サムポローニア 8 8CLOUD) 2018.12 版 サムポローニアから電子定款 (Word 文書 ) を作成します 1: 申請書作成から設立登記のデータを入力し 登記申請書 タブをクリックします 2: 申請一覧 で 本店 の行をクリックして選択し [ 印刷 ] ボタンをクリックします 3: 印刷 画面が表示されるので 作成する文書 から 定款 (

More information

具体的な申告書の入力はどのように始めるの? ここでは 24 ページから 54 ぺージに記載の事例について どのような流れで入力を開始するかを説明します 作成開始画面 1 選択 2 選択 ここに注意!! 贈与を受けた財産について 住宅取得等資金の非課税の適用を受ける財産とそれ以外の財産がある場合には

具体的な申告書の入力はどのように始めるの? ここでは 24 ページから 54 ぺージに記載の事例について どのような流れで入力を開始するかを説明します 作成開始画面 1 選択 2 選択 ここに注意!! 贈与を受けた財産について 住宅取得等資金の非課税の適用を受ける財産とそれ以外の財産がある場合には Ⅱ 申告書の記載例等 1 申告書の書きかた (1) 国税庁ホームページを利用した贈与税の申告書作成のしかた ご自宅のパソコンで贈与税の申告書が作成できます! 贈与税の申告書作成コーナーで申告書を作成するには ここでは 贈与税の申告書作成コーナーの利用を開始するまでの画面の流れについて説明します STEP1 国税庁ホームページ www.nta.go.jp から 確定申告書等作成コーナー をクリック 国税庁ホームページのトップ画面の

More information

株式等の譲渡(特定口座を利用していない場合)編

株式等の譲渡(特定口座を利用していない場合)編 一般口座を利用して上場株式等を売却し 相対取引で一般株式等を売却した場合の確定申告書の作成の操作手順を説明します なお この操作の手引きは 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 1に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に

More information

yukarik

yukarik ワイド WEB システム 操作手順書 Ver1.0.1.2-1 - - 目次 - ワイド WEB システム操作手順書... 4 1. ワイド WEB システムの起動と終了... 4 1-1. ワイド WEB システムを起動する... 4 (1) ログイン 画面を表示する... 4 (2) 仮パスワード発行 を行う... 5 (3) プロキシサーバ情報 を設定する... 5 1-2. ワイド WEB

More information

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30 農地等に対する課税制度について 参考資料 3 土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30% となる 注 1) 土地等の譲渡所得は 他の所得と分離して課税される

More information

納税証明書のオンライン請求 ( 署名省略分 ) マニュアル ( はじめに ) 利用者識別番号を確認します 利用者識別番号とは 利用者識別番号とは e-tax を利用するために必要な 16 桁の番号です 以前に ご本人又は税務代理を委任した税理士が申告書を提出する際に e-tax( 電子申告 ) をご利用になられた場合は 番号を取得した際に印刷した 利用者識別番号等の通知 又は個人の方は税務署からの

More information

<4D F736F F D208C6F89638FEE95F182A082EA82B182EA E34816A>

<4D F736F F D208C6F89638FEE95F182A082EA82B182EA E34816A> 経営情報あれこれ 平成 30 年 4 月号 民法 ( 相続 ) 改正案と税制改正 平成 30 年 3 月 28 日 平成 30 年度税制改正法が国会で可決されました また 平成 30 年 3 月 15 日 民法の相続関係改正案が国会に提出され 今国会で成立する見込みです 民法の相続関係法令の改正は 高齢化社会に対応した改正であり その影響は相続税にも大きな影響を与えます 今月は 相続に焦点を当て 相続関係の民法改正案と

More information

目 次 1. ログイン システムの操作 データ検索 検索 CSV 出力 台帳表示 位置確認 詳細表示 データ編集

目 次 1. ログイン システムの操作 データ検索 検索 CSV 出力 台帳表示 位置確認 詳細表示 データ編集 橋梁マネジメントシステム 操作マニュアル 平成 24 年 3 月 公益財団法人兵庫県まちづくり技術センター 目 次 1. ログイン...1 2. システムの操作...3 2.1. データ検索... 4 2.1.1. 検索... 4 2.1.2. CSV 出力... 6 2.1.3. 台帳表示... 7 2.1.4. 位置確認... 9 2.1.5. 詳細表示... 10 2.2. データ編集...

More information

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編 特定口座 ( 源泉徴収なし ) の譲渡益と一般口座の譲渡益を申告する場合の確定申告書の作成の操作手順を説明します ( 特定口座 ( 源泉徴収なし ) を申告する場合の操作手順は 操作の手引き 株式等の譲渡 ( 特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し ) 編 を併せてご覧ください ) なお この操作の手引きは 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) (

More information

目次 マークは おすすめする機能アップ内容や 注目していただきたい変更内容になります 全般 [ 会社運用設定 ] や [ 会計期間設定 ] メニューなどの設定内容を 他の利用者が資産登録などの作業中でも確認できるようになりました 3 メニュー体系 償却資産申告関連のメニュー体系が変更になりました 3

目次 マークは おすすめする機能アップ内容や 注目していただきたい変更内容になります 全般 [ 会社運用設定 ] や [ 会計期間設定 ] メニューなどの設定内容を 他の利用者が資産登録などの作業中でも確認できるようになりました 3 メニュー体系 償却資産申告関連のメニュー体系が変更になりました 3 機能アップガイド Ver.2.50 目次 マークは おすすめする機能アップ内容や 注目していただきたい変更内容になります 全般 [ 会社運用設定 ] や [ 会計期間設定 ] メニューなどの設定内容を 他の利用者が資産登録などの作業中でも確認できるようになりました 3 メニュー体系 償却資産申告関連のメニュー体系が変更になりました 3 導入処理 マイナンバー制度 ( 社会保障 税番号制度 ) の導入に伴い

More information

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 簡易課税用 ) を作成される場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 1 3. 確定申告書作成 ( 簡易課税 ) 編 1 3.1. 一般課税 簡易課税の条件判定等 2 3.2. 特別な売上計上基準 4 3.3. 所得区分の選択 5 3.4. 事業区分の選択

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 給与のみ 年金のみ 給与と年金のみ の 方で 入力方法選択 画面で 給与 年金の方 を選択さ れた場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は

More information

Microsoft Word - uchida_report_24++.doc

Microsoft Word - uchida_report_24++.doc 2014 年 6 月 第 24 回相続税の申告状況 ( 平成 24 年分 ) および相続税の申告に関する基礎知識と注意点 税理士内田麻由子 概要平成 27 年 1 月から相続税の基礎控除が 4 割縮小されます この改正により 相続税の課税割合は 4% 台から 6~7% 台に増えるとされています 今回は 国税庁から平成 25 年 12 月に発表された平成 24 年分の相続税の申告状況に関するデータを紹介するとともに

More information

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 一般課税用 ) を作成する場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 2. 確定申告書作成 ( 一般課税 ) 編 1 2.1 作成開始 2 2.1.1 作成開始 2 2.1.2 作成開始 ( 決算書 収支内訳書データを引き継ぐ場合 ) 3 2.2 一般課税

More information

souzoku

souzoku 第 68 回税理士試験 相続税法 本解答は平成 30 年 8 月 0 日 3 時に学校法人大原学園が独自に作成したもので 予告なしに内容を変更する場合があります また 本解答は学校法人大原学園が独自の見解で作成 / 提供しており 試験機関による本試験の結果等について保証するものではありません 本解答の著作権は学校法人大原学園に帰属します 無断転用 転載を禁じます 本試験模範解答 相続税法 第一問 -50

More information

一括請求 Assist Ver.2 操作マニュアル 連携編 ( 商奉行 i8) 第 2.1 版

一括請求 Assist Ver.2 操作マニュアル 連携編 ( 商奉行 i8) 第 2.1 版 一括請求 Assist Ver.2 操作マニュアル 連携編 ( 商奉行 i8) 第 2.1 版 目次はじめに...2 1 連携の概要...3 1.1 連携の概要... 3 1.2 連携条件について... 4 1.3 連携の流れ... 8 1.4 使用フォーマットについて... 9 2 連携事前設定...10 2.1 商奉行 i8 の事前設定... 10 2.1.1 得意先を確認する... 10 2.1.2

More information

確定申告書作成システム ~ 支援者向けテキスト ~ 操作手順書 平成 27 年 1 月 JA 長野県営農センター ( 株 ) 長野県協同電算 目 次 1. システムの起動... 1 2. ログインとログアウト... 2 ... 2 ... 2 3. 申告書作成対象者の選択... 3 < 申告者選択 >... 3 < 申告者情報登録 >... 5 4. 所得税申告書の基本情報の登録...

More information

確定申告書作成システム ~ 個人向けテキスト ~ 操作手順書 平成 26 年 1 月 ( 株 ) 長野県協同電算 目 次 1. システムの起動... 1 ... 1 ... 2 2. ログインとログアウト... 3 ... 3 ... 3 3. 申告者情報登録... 4 < 申告者情報登録 >... 4 4. 所得税申告書の基本情報の登録...

More information

目 次 1. はじめに ソフトの起動と終了 環境設定 発助 SMS ファイルの操作 電話番号設定 運用条件 回線情報 SMS 送信の開始と停止 ファイル出力... 16

目 次 1. はじめに ソフトの起動と終了 環境設定 発助 SMS ファイルの操作 電話番号設定 運用条件 回線情報 SMS 送信の開始と停止 ファイル出力... 16 発助 SMS 操作マニュアル Ver1.2 2018.7.21 ソフトプラン合同会社 1/18 目 次 1. はじめに... 3 2. ソフトの起動と終了... 3 3. 環境設定... 5 4. 発助 SMS ファイルの操作... 7 5. 電話番号設定... 9 6. 運用条件... 11 7. 回線情報... 12 8.SMS 送信の開始と停止... 13 9. ファイル出力... 16 10.

More information

2) データの追加 一番下の行までスクロールしていき * のある行をクリックすると 新しいデータを入力できます その他の方法 Access では様々な使い方が用意されています その一例としては 右クリックを使用する方法もあります 画面の左端の部分にマウスを持っていくと が表示されます の上でクリック

2) データの追加 一番下の行までスクロールしていき * のある行をクリックすると 新しいデータを入力できます その他の方法 Access では様々な使い方が用意されています その一例としては 右クリックを使用する方法もあります 画面の左端の部分にマウスを持っていくと が表示されます の上でクリック 管理データ編集画面の基本的な使い方を説明いたします 1) プロジェクト 取得ボタン カーソルが * のある空欄行にあるとき クリックするとプロジェクト の最大値に 1 加算した番号を プロ ジェクト 列に入力します カーソルが最終行にないときは処理を行いません 画面を下にスクロールしていき 最終行の下にある * の行にカーソルを置きます プロジェクト 取得 をクリックします * が鉛筆のアイコンに変化し

More information

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編 一般口座での上場株式等の譲渡損失と一般株式等の譲渡益がある場合について 上場株式等の譲渡損失を翌年以降へ繰り越すときの操作手順を説明します なお 特定口座 ( 源泉徴収なし ) の申告の場合の操作手順は 操作の手引き 株式等の譲渡 ( 特定口座 ( 源泉徴収なし ) と一般口座 ) 編 を 特定口座 ( 源泉徴収あり ) を申告する場合の操作手順は 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた

More information

Microsoft Word 常発041号 改正相続税法等の周知について(・

Microsoft Word 常発041号 改正相続税法等の周知について(・ 日司連常発第 41 号 平成 27 年 (2015 年 )7 月 10 日 司法書士会会長 殿 日本司法書士会連合会 常務理事蒔山明宏 改正相続税法等に関する周知について ( お知らせ ) 時下ますますご清祥のこととお慶び申しあげます 今般 国税庁資産課税課長から連合会に対し 改正相続税法等に関し別紙のとおり司法書士会会員への周知依頼がありましたので お知らせいたします つきましては 貴会会員にご周知くださるようお願いいたします

More information