筆者らは NOx に関する統合アセスメントモデル開発の第一歩としてその枠組みを提案した (Yamashita et al., 2007) が, その各ステップの詳細はまだ開発されていなかった. 本論文では, この NOx に関する統合アセスメントモデルの ii),iii) について, 酸性物質の沈着

Size: px
Start display at page:

Download "筆者らは NOx に関する統合アセスメントモデル開発の第一歩としてその枠組みを提案した (Yamashita et al., 2007) が, その各ステップの詳細はまだ開発されていなかった. 本論文では, この NOx に関する統合アセスメントモデルの ii),iii) について, 酸性物質の沈着"

Transcription

1 GIS- 理論と応用 Theory and Applications of GIS, 2009, Vol. 17, No.1, pp 原著論文 アジア地域における窒素酸化物の排出による酸性雨の生態系への影響 山下研 伊藤史子 Adverse effects of acid deposition on ecosystems by the emission of nitrogen oxides in Asia Ken YAMASHITA, Fumiko ITO Abstract: The purpose of this study is to estimate the adverse effects on ecosystems by the acid deposition of nitrogen oxides (NOx)in the Asian region. The source-receptor relationships of the model of long-range transportation, ATMOS-N, were used to calculate the wet/dry deposition of the nitrogen (N)in Asia with the emission inventory, REAS. Critical loads of N deposition in Asia were calculated from the relationships between the critical load of sulfur (S)and balance of N in and out using the data of critical load of S of RAINS-ASIA, the digital vegetation data of Global Land Cover Characteristics Database of USGS and the digital soil data of FAO Digital Soil Map of the World. In order to assess the environmental impact, the gaps between N deposition and critical load of N were calculated. Keywords: 酸性雨 (acid deposition), 窒素酸化物 (nitrogen oxides), 発生源インベントリ (emission inventory), 生態系 (ecosystem), 臨界負荷量 (critical load) 1. はじめに欧州や北米では,1960 年代頃より, 酸性雨による森林の衰退や湖中の生物の消滅などの生態系に対する深刻な影響が明らかになり, 酸性雨等の観測体制の整備や原因と結果を解析するシミュレーションモデルの開発と併せて, 原因となる大気汚染物質排出量の削減等の対策が, 国際条約 協定などの国際的な枠組みが設立される中で行われてきている ( 環境庁,1997). 一方アジアでは, 急速な経済成長による化石燃料の燃焼の増加に伴い, 今後酸性雨の原因となる二酸化硫黄, 窒素酸化物などの大気汚染物質排出量の増大が予想されており, その影響が深刻な 山下 : 新潟県新潟市西区曽和 1182 日本環境衛生センター酸性雨研究センター Acid Deposition and Oxidant Research Center kyamashita@adorc.gr.jp ものとなる恐れがあることから, 対策が急がれている. 欧州地域では, 酸性雨などの越境大気汚染問題対策のための議定書締結の過程において, その原因物質である二酸化硫黄 (SO 2 ), 窒素酸化物 (NOx), アンモニア, 揮発性有機化合物 (VOCs) などを費用効果的に削減するための科学的根拠となる統合アセスメントモデルとして RAINS が使用された (Alcamo et al., 1990). このモデルは,i) 原因物質の発生状況を示す発生源インベントリ,ii) 原因物質の化学変化を含む長距離輸送と沈着,iii) 生態系への影響評価,iv) 原因物質の排出削減方法とその費用, を統合的に解析するためのツールである. アジアにおいては,SO 2 に対する統合アセスメントモデルとして RAINS-ASIA が開発されているが (Downing et al., 1997), その他の物質については開発されていない

2 筆者らは NOx に関する統合アセスメントモデル開発の第一歩としてその枠組みを提案した (Yamashita et al., 2007) が, その各ステップの詳細はまだ開発されていなかった. 本論文では, この NOx に関する統合アセスメントモデルの ii),iii) について, 酸性物質の沈着量と生態系影響の将来推計を含む詳細な地域分布の算出を行い, アジアにおける統合アセスメントモデルの開発に資することを目的とする. 以下, 第 2 章で NOx の排出状況の地域分布を示し, 第 3 章では拡散 長距離輸送された NOx の沈着量を計算する. 第 4 章と第 5 章で酸性物質の沈着量の生態系影響が現れる閾値 ( 臨界負荷量 ) の推定と超過量の推計を行い, 最後に第 6 章でまとめを述べることとする. ギー節約, クリーンエネルギーへの転換, 新エネルギー技術の穏やかな展開や新しい排出抑制技術に伴った抑制されたエネルギー消費による中程度の排出率の持続可能なシナリオとされている. 図 1は,2000 年,2010 年及び2020 年 (PSC,REF, PFC シナリオ ) の発生源インベントリである.2000 年から 2020 年にかけて,PFC シナリオでは特に中国東部と南部, 日本の関東関西地域, 東南アジアの大都市地域とインドの一部で排出量が増大することがわかる. しかし,PSC シナリオにおいては, 年にかけての増大は PFC シナリオに比べて顕著ではない. また 2010 年と 2020 年の図では, それぞれの年で PSC,REF,PFC シナリオの順に, 排出量が増大していることが示されている. 2. 窒素酸化物の発生状況酸性雨の原因となる大気汚染物質等がどこからどれだけ排出されているかを表す発生源インベントリについては, これまでいくつかの研究成果が発表されているが, ここでは Regional Emission Inventory in Asia :REAS(Ohara et al.,2007) の窒素酸化物 (NOx) の 2000 年,2010 年及び 2020 年の発生源インベントリを利用して, 解析を行った. REAS は緯度経度 のグリッド毎の, 燃料の燃焼と産業活動による発生源からの SO 2,NOx, 一酸化炭素 (CO), 非メタン炭化水素 (NMVOC), ブラックカーボン (BC), 有機炭素 (OC) の発生源インベントリであるが, 本研究で使用した長距離輸送モデルは1 1 のグリッドに対応したモデルなので,REAS の NOx データを 1 1 のグリッドデータに変換して使用した. また2010 年,2020 年の排出量予測は経済成長や汚染物質の排出規制によって大きく変化するが,REAS では中国に関して次の 3つのシナリオが想定されて, 計算されている. 1. 対策強化型 : Policy Success Case (PSC) 2. 持続可能性追求型 : Reference Case (REF) 3. 現状推移型 : Policy Failure Case (PFC) このうち, 持続可能性追求型シナリオは, エネル 3. 長距離輸送モデルによる酸性物質沈着量分布推計酸性雨と総称される酸性物質の地表への沈着は 雨等に含まれて降下してくる湿性沈着とガスやエアロゾルとして沈着する乾性沈着に分けられる. 一旦排出された SO 2,NOx, アンモニア等の物質は, 湿性沈着或いは乾性沈着として地上に戻ってくるまでに, 大気中を時には数千キロも輸送される. 大気中での輸送の間には, 複雑な化学的, 光化学的過程が存在する.NOx は一酸化窒素 (NO), 二酸化窒素 (NO 2 ), 硝酸 (HNO 3 ) として地上に到達する. 長距離輸送モデルは排出源情報, 気象情報, 地理情報を入力データとして, 大気中に排出された大気汚染物質が長距離輸送され, 化学反応を経て到着地に沈着するまでを推定 予測するためのモデルである. ATMOS-N 1) は, アジア地域において NOx が化学反応をしながら発生源から沈着地へと運ばれる長距離輸送をシミュレーションするモデルであり (Holloway et al.,2002), 気象場としては 1990 年のアメリカ環境予測センター (NCEP) のデータを使用して 緯度 1 経度 1 のグリッド毎に発生源 - 沈着地関係 (Source-receptor relationships: SRRs) が示されている. 前章の発生源インベントリから, この ATMOS-N を用いて, アジア地域の N の沈着量分布を推計し, 図示した結果が図 2である

3 2000 年 2010 年 2020 年 PSC REF PFC PSC:対 策 強 化 型 シ ナ リ オ REF:持 続 可 能 性 追 求 型 シ ナ リ オ PFC:現 状 推 移 型 シ ナ リ オ 図 年 2010 年 2020 年の NOx 排出量 REAS Ohara et al., 2007 データより作成 図 2 は湿性沈着量と乾性沈着量の合計であるが 量の合計値は蟠竜湖と伊自良湖でそれぞれ 990 eq/ ATMOS-N では地域全体としてはその比は概ね 1 1 ha/yr と 1, 010 eq/ha/yr で あ っ た 図 2 で 計 算 さ となっている ここでは前述の 3 つのシナリオ別に れた 2000 年の蟠竜湖と伊自良湖が含まれるグリッ 年次変化の将来推計を行うため ATMOS-N の SRRs ドの窒素酸化物沈着量はそれぞれ 533 eq/ha/yr と 及び REAS とも年間値ベースでの結果を使用して年 553 eq/ha/yr であり 図 2 の計算結果の方が小さい 間総量を算出している またガス状窒素酸化物の 値となっている 2 乾性沈着は直接測定による研究事例は少なく 特に 図 2 によると PFC シナリオでは 2000 年から 2020 東アジアにおいてはほとんど報告されていない 松 年へと沈着量が増加していくが PSC シナリオでは 田他 2007 しかし 2000 年 4 月から 2001 年 3 月ま 増加の割合が緩やかである また図 1 と比較して で蟠竜湖 島根県 と伊自良湖 岐阜県 において 発生源の周囲にも沈着が拡がっていく様子が示され NO 3 硝酸 の湿性沈着量と乾性沈着量が測定され ている ており 酸性雨対策検討会 2004 湿性 乾性沈着 45

4 2000 年 2010 年 2020 年 PSC REF PFC PSC:対 策 強 化 型 シ ナ リ オ REF:持 続 可 能 性 追 求 型 シ ナ リ オ PFC:現 状 推 移 型 シ ナ リ オ 図 年 2010 年 2020 年の窒素沈着量 REAS Ohara et al., 2007 データ及び ATMOS-N Holloway et al., 2002 の SRRs より算出した値をもとに作成 4 生態系への影響の推定 窒素酸化物の臨界 負荷量 いる 例えば 低い臨界負荷量の地域は 他の地域 に比べて早く土壌の緩衝能力を使い果たし 酸性化 酸性雨の環境への影響には i 大気汚染物質の直 する高い危険性があるということを意味している 接的な影響 ii 土壌と地表水の酸性化 iii 窒素循 RAINS -ASIA は アジアの硫黄酸化物による酸性雨 環の歪み に分けられる 酸性物質沈着の臨界負荷 の生態系への影響と その対策として二酸化硫黄の 量とは ii について それ以上の酸性物質の沈着が 排出削減費用を解析する統合アセスメントモデルで あると生態系に悪影響が現れるとされる境界値の あるが 筆者らは RAINS -ASIA で計算された硫黄酸 ことであり 地形 土壌 生態系の特質によって定 化物の臨界負荷量マップから アジアにおける窒素 まるので地域毎に異なる値となる 臨界負荷量は 酸化物の臨界負荷量マップを作成する方法の概略を その地域の土壌が酸性化している度合いを示して 示した Yamashita et al 本章ではさらに植 いるものではなく 土壌の緩衝能力の限界を示して 生と土壌のデジタルデータを利用して 臨界負荷量 46

5 分布の地域毎の詳細を算出する 窒素酸化物沈着の臨界負荷量の計算硫黄沈着の臨界負荷量 (CL max (S)) と窒素沈着の臨界負荷量 (CL(N)) の間には, 式 (1)~(3) で示される関係がある (Posch et al., 1995). CL max (N)=CL min (N)+CL max (S)/(1-f de ) (1) CL min (N)=Nu+Ni (2) CL nut (N)=Nu+Ni+N le(crit) /(1-f de ) (3) ここで, Nu: 植物による正味窒素吸収量 (Nu(net)) Ni: 腐食などの安定な有機物としての窒素の長期的な不動化量 CL min (N): 窒素に対する最小臨界負荷量 CL max (N): 窒素に対する最大臨界負荷量 CL nut (N): 窒素の富栄養化に対する臨界負荷量 CL max (S): 硫黄に対する最大臨界負荷量 (RAINS-ASIA) 3) N le(crit) : 窒素の臨界浸出量 : 脱窒係数 (0~1) f de 一般に貧栄養で酸性的な環境 ( 例 : 高層湿原 ) では, 大気からの窒素負荷は酸性化よりも富栄養化において重要な影響を及ぼすと推定される. しかし, アジアにおける窒素の臨界浸出量 (N le(crit) ) の推定に関する情報が少ないことから, 本研究では窒素負荷の酸性化の側面のみを考慮することとし,(3) 式の窒素の富栄養化に対する臨界負荷量 (CL nut (N)) は扱わないこととした. 富栄養化の影響については, 対象となる地域の特性によって大きく異なることなどから東アジアでは研究が進んでおらず, 詳細な調査研究は今後の検討課題である. CL max (N) と CL min (N) を求めるが,CL min (N) を求めるためには (2) 式より Nu+Ni が必要であり,CL max (N) を求めるためには (1) 式より CL min (N),f de 及び CL max (S) が必要である. 以下の4.2では植生データより Nu と Ni を,4.3 では土壌データより f de を算出する 植生データによる窒素バランスの推定 Nu と Ni については,RAINS-ASIA PhaseII(Shindo et al.,2000) より, 主に日本国内の植生データを以下の森林分類毎に平均したものを使用した. 欧州では, Ni は 2 ~ 5 kg/ha/yr (Posch et al.,1995) としているが, アジアでは同様な情報は見当たらないので, 日本での計算例 ( 林他,2003) を参考にして, 欧州の最低値 2kg/ha/yr を採用した. また,Nu(total)- リター量 4) =Nu(net) の関係より, リターについても森林分類毎の平均値 (Shindo et al.,2000) を使用した. 結果を表 1に示す 5). ここで, 森林分類は次のとおりである. EB(Evergreen broad-leaved forest): 常緑広葉樹 DB(Deciduous broad-leaved forest): 落葉広葉樹 EN(Evergreen needle-leaved forest): 常緑針葉樹 DN(Deciduous needle-leaved forest): 落葉針葉樹 表 1 森林分類毎の窒素吸収量 (Nu), リター及び不動化量 (Ni) 森林分類 窒素収支 Nu total kg/ha/yr Litter kg/ha/yr Nu net kg/ha/yr Ni kg/ha/yr Nu net +Ni kg/ha/yr EB DB EN DN 平均 83.5 (52.9) アメリカ地質調査所 (USGS) では,1km 1 km の解像度で世界の植生デジタルデータ (GLCC) が いくつか用意されている 6). これらのうち最も区 分の単純な Vegetation Lifeforms(VL)(Running et al., 1994) を使用して,1 1 の各グリッドにおける 植生区分の最頻値を求め, それを図示したのが図 3 である. 図 3 から, 日本では常緑針葉樹が主な植生 であることや, 東南アジアでは常緑広葉樹が主な植 生であり, 中国では様々な植生が見られるが 1 年生 草地がかなりの面積を占めていることなどがわか る. ここで,VL の植生の区分分類コード 7) は 1~7 まであるが, 表 1 の森林分類にそれぞれ表 2 のよう に対応させ,Nu+Ni の値を決定した

6 表2 VL 森林分類 Nu net +Ni kg/ha/yr VL と森林分類 表 1 の対応 ,6,7 EN EB DN DB 4 3 土壌データを利用した脱窒係数の推定 fde 脱窒係数 は 欧州では土壌型ごとに固定値と して設定している例が多い Posch et al 他 本 研究では 1 式の f de を決定するために 欧州と日本 での研究例を参考にして 国連食糧農業機関 FAO 図4 アジアの土壌分類 の The Digital Soil Map of the World FAO/UNESCO, 2003 を利用して 各グリッド毎に最も面積の大きい 土壌の型をそのグリッドの土壌型とした 4 4 窒素の最大臨界負荷量の計算 RAINS-ASIA では アジア地域の 1 1 のグリッ この結果を表示したものが図 4 である ここでは S が 作 成 さ れ て お り Hettelingh et ド 毎 の CLmax 土壌の最上位の分類型 表 3 に示す 26 型 で色分け al., 1995 対象とするグリッドの生態系の何パーセ を行っている 例えば Af 鉄質アクリソル Ah 湿 ントがダメージを受けるかによって数値が異なって 潤アクリソルは A アクリソルにまとめて分類して いる 各グリッドの中には CLmax S の値に影響を いる 及ぼす植生 土壌型その他の多くのファクターが存 図 4 を見ると 北日本ではリソゾル 西日本では 在するが ここでは 25 値 25 の生態系がダメー アクリソルが主な土壌型であり 中国の南部から東 ジを受ける すなわち 75 の生態系を保護 を使用 南アジアにかけてもアクリソルが多いが 中国の北 した 前 2 節では各グリッド毎に Nu+Ni の値と fde 部はリソゾルに加えて様々な土壌型が混在してい の値を決定したので 1 式により 各グリッド毎 る インド近辺はヴァーティソルやルビソルなどの の CLmax N が計算できる 図 5 図 5 より 中国南 土壌型が混在する様子がわかる 東部 インドシナ半島 マレー半島などで 臨界負 ここで 参考文献 林他 2003 等から fde につい て表 3 のとおり 湿潤な種類の土壌については 0. 5 荷量が小さい すなわち窒素の沈着に対して感受性 が高い地域が存在することがわかる そうでない土壌については 0. 1 と決める 図3 アジアの植生分類 図5 48 窒素の臨界負荷量マップ

7 表 3 土壌型分類別の脱窒率 (f de ) f de =0.5 f de =0.1 シンボル 土壌型 シンボル 土壌型 C CHERNOZEM A ACRISOL D PODZOLUVISOL B CAMBISOL E RENDZINA I LITHOSOL F FERRALSOL N NITOSOL G GLEYSOL Q ARENOSOL H PHAEOZEM R REGOSOL J FLUVISOL S SOLONETZ K KASTANOZEM T ANDOSOL L LUVISOL U RANKERT M GRYZEM V VERTISOL O HISTOSOL X XEROSOL P PODZOL Y YERMOSOL W PLANOSOL Z SOLONCHAK 5. 生態系への影響 : 窒素 (N) の超過沈着量 臨界負荷量を超過した S( 硫黄 ) と N( 窒素 ) の 沈着量 ( 以下 超過沈着量 :Ex) の関係は, 次のよ うに表すことができる. Ex(S+N)=S dep +N dep -CL(S+N) (4) ここで Ex(S+N): 臨界負荷量を超過した S と N の沈着量 S dep :S の沈着量 N dep :N の沈着量 CL(S+N):S と N の臨界負荷量 図 6 では,(4) 式の Ex 0 となる領域がハッチン グされて表されている.S dep と N dep の値の組合せ がこの領域内にあるとき (E0), 生態系への影響は ない. 本研究では,S dep >CL max (S) の場合は N dep の CL min (N) までの削減量 (E2 E2'),S dep CL max (S) の場合は N dep の Ex 0 の領域までの削減量 (E1 E1') を臨界負荷量からの超過量とする (E1, E2からの S dep の削減 (E1 E1'',E1''',E2 E2'') は考慮しない ). ここで,S dep は RAINS-ASIA で計算 した値を使用した (SO 2 の発生源インベントリシナ リオ :Base line,current emission and fuel standards in all countries) CLmax(S) Sdep 500 E2' E1' E CLmin(N) E2'' E2 E1'' E1''' CLmax(N) 図 6 N と S の沈着量と臨界負荷量の関係 Ndep 2 章で計算された各グリッド毎の N の沈着量が, 4.4 で設定された各グリッド毎の臨界負荷量を越えていれば, 生態系に影響が出ることになる. 窒素沈着の臨界負荷量からの超過量を計算した結果を図 7 に示す.PFC シナリオでは中国南東部, 朝鮮半島, 東南アジア及びインドの一部等で N の沈着量が臨界負荷量を超過している地域とその超過量が年を追うごとに増加するのが明らかであるが,REF シナリオではその増加がより穏やかであり,PSC シナリオでは 2010 年から 2020 年への地域的な拡がりは顕著ではない. いずれの年, シナリオにおいても, 中国における超過地域と超過量が最も多いことがわかるが, これは窒素酸化物の排出量に関係して沈着量が多いことと, 臨界負荷量がそれに比べて低い地域が多いことが理由である. なお, 図 8 は図 1,2,7 のそれぞれ NOx 排出量, 窒素の沈着量, 窒素の臨界負荷量に対する超過沈着量を対象領域全体で積算した結果である.2010 年, 2020 年と排出量の増加とそれに伴う沈着量の増加に従って臨界負荷量を超過する窒素酸化物の量が増加し, 生態系への負荷が高まっている. 特に2020 年においては,PFC シナリオと PSC シナリオを比較すると, 臨界負荷量を超過する窒素酸化物の量は約 3 倍程度の差が生じている. E1 (Posch et. al.,1995 より作成 )

8 2000 年 2010 年 2020 年 PSC REF PFC PSC:対 策 強 化 型 シ ナ リ オ REF:持 続 可 能 性 追 求 型 シ ナ リ オ PFC:現 状 維 持 型 シ ナ リ オ 図 年 2010 年 2020 年の窒素酸化物の臨界負荷量に対する超過沈着量 6 まとめ 本稿では 2000 年から 2020 年までのアジア地域 における窒素酸化物の排出 沈着により生態系への 影響がどのように変化するかを GIS を用いて解析 を行った 本研究の結果により 窒素酸化物排出が 増加するに従って 生態系への影響が現れる地域が 増大していき 有効な対策が取られない場合のシナ リオでは さらに生態系への影響が現れる地域が広 がることがわかった また地域の特性によって 影 響が表れやすい地域とそうでない地域の分布が 明 らかにされた 今後は 気象条件等の将来予測を含 図8 シ ナリオ別の地域全体の NOx 排出量 窒素酸化物 むより精密な輸送モデルの結果による分析 硫黄酸 沈着量及び臨界負荷量を超過した窒素酸化物沈着量 化物などの酸性物質全体と窒素による富栄養化を含 50

9 めた解析, 解像度の精緻化などと併せて, 原因物質の削減を視野に入れた検討が課題である. 同時に, 容易ではないこれらの科学的な課題を克服することは, アジア地域の酸性雨等の地球環境問題の解決の確かな第一歩となるものと思われる. 欧州では, 臨界負荷量を利用した統合アセスメントモデル (RAINS) が, 長距離越境大気汚染条約に基づく排出規制の科学的根拠となっており, さらに最近では, 地球温暖化ガスも含めたモデル (GAINS) が開発されている. アジアでは, 酸性雨問題に対処するために, 東アジア酸性雨モニタリングネットワーク (Acid Deposition Monitoring Network in East Asia: EANET) の活動が 1998 年から開始され, 必要な対策への第一歩として, 東アジアの酸性沈着及び生態系への影響のモニタリングを実施してきている 8). アジア地域でも有効な対策を早急に実施するために, 統合アセスメントモデルの開発 利用が望まれるが, 本研究がその一助となれば幸いである. 謝辞本研究をおこなうにあたり, 国立環境研究所大原利眞研究室長, ウィスコンシン大学 Tracey Holloway 教授からはそれぞれ発生源インベントリデータ (REAS) と長距離輸送モデル (ATMOS-N) の計算結果を提供いただいた. 農業環境技術研究所林健太郎主任研究員からは臨界負荷量について, 中央グループ GIS 事業部からは GIS の利用について重要な示唆をいただいた. また新潟大学芹澤伸子教授からは貴重なコメントをいただいた. ここに謹んで感謝の意を表します. なお, 本研究は平成 18 年度住友財団環境研究助成金の交付を受けた. 注 1) ATMOS-N の元になったモデルの ATMOS のフルネームは Atmospheric Transport and Deposition 2) 年内の季節変動については SRRs に関する月別値等の詳細な時系列データを入手することにより推定が可能となろう (REAS には年内の時間変動のデータはない ). 例えば東南アジアでは 湿性沈着量は雨季には多く乾季には少ないこと 季節により偏西風の影響が強く現れる地域があることなどの詳細な状況が表現できると考えられる. 3) 生態系に影響を及ぼさないと考えられる最大の窒素浸出量 4) 植物の葉などが地面に落ちる量. 一旦植物によって取り込まれた窒素等は, リターによって地表に戻る. 5) EB は EB と EBN(Natural evergreen broad-leaved forest) を,DB は DB,DBN(Natural deciduous broad-leaved forest),dbs(substitutional deciduous broad-leaved forest) を,EN は EN と ENP(Planted evergreen needle-leaved forest) を合わせた分類とした. また DN のリターのデータはなかったので,EB と DB の比を EN にかけたものを DN の Nu の値とした. 6) USGS GLCC の web-site 2.usgs.gov/glcc/glcc.php 7) 1: 常緑針葉樹,2: 常緑広葉樹,3: 落葉針葉樹,4: 落葉広葉樹,5:1 年生広葉植物,6:1 年生草地, 7: 植物のない土地,8: 水 8) EANET の web-site 参考文献環境庁地球環境部編 (1997) 酸性雨 : 地球環境の行方, 中央法規出版. 酸性雨対策検討会 (2004) 酸性雨対策調査総合とりまとめ報告書. 林健太郎 岡崎正規 (2003) 酸性沈着による森林衰退の可能性に関する地域スクリーニング手法の開発 - BC/ Al 比を指標とした南関東におけるケーススタディ-. 環境科学会誌,16(5), 松田和秀 高橋章 林健太郎 反町篤行 (2007) 東アジアにおける乾性沈着フィールド研究. 大気環境学会誌,42(5), Alcamo, J., Shaw, R., Hordijk, L. (1990)The RAINS Model of Acidification: Science and strategies in Europe. Dor trecht/ Boston/ London: Kluwer Academic Publishers. Downing, R.J., Ramankutty, R., Shah, J.J. (1997)RAINS

10 ASIA: an assessment model for acid deposition in Asia. The World Bank, Washington, FAO/UNESCO (2003)Digital Soil Map of the World and Derived Soil Properties. CD-ROM. Hettelingh, J.-P., Sverdrup, H., Zhao, D. (1995)Deriving Critical Loads for Asia. Water, Air and Soil Pollution, 85, Holloway, T., Levy II, H., Carmichael, G. (2002)Transfer of reactive nitrogen in Asia: development and evaluation of a source-receptor model. Atmospheric Environment, 36, Ohara, T., Akimoto, H., Kurokawa, J., Horii, N., Yamaji, K., Yan, X., Hayasaka, T. (2007)An Asian emission inventory of anthropogenic emission sources for the period Atmospheric Chemistry and Physics, 7, Posch, M., De Vries, W., Hettelingh, J.-P. (1995)Critical Loads of Sulfur and Nitrogen. In: Posch, M., De Smet, P.A.M., Hettelingh, J.-P., Downing, R.J. (Eds.), Calculation and Mapping of Critical Loads in Europe, Status Report 1995, Coodination Center for Effects (RIVM)Bilthoven, The Netherlands, Running, S.W., Loveland, T.R., and Pierce, L.L. (1994)A vegetation classification logic based on remote sensing for use in Global Biogeochemical Models. Ambio, 23 (1), Shindo, J., Hettelingh, J.-P. (eds.)(2000)impact Module, RAINS-ASIA Phase II Workshop, Tsukuba, Yamashita, K., Ito, F., Kameda, K., Holloway, T., Johnston, M.P. (2007)Cost-effectiveness analysis of reducing the emission of nitrogen oxides in Asia. Water, Air and Soil Pollution: Focus, 7, (2008 年 7 月 9 日原稿受理,2009 年 2 月 20 日採用決定, 2009 年 4 月 27 日デジタルライブラリ掲載 )

DE0087−Ö“ª…v…›

DE0087−Ö“ª…v…› 酸性雨研究センター 2 アジアで増え続けるNOxとVOCs 増え続けるNO2濃度 衛星観測結果 アジアでは 急速な経済発展に伴って オゾ ンの原因物質であるNOx排出量が著しく増え ていると考えられる これを示す証拠として 最 近 対流圏観測衛星GOMEによるNO 2の対 流圏カラム濃度分布の結果が発表された (Richterら, 2005) 図2-1は 東アジアにおけ る1996年と2002年の1月のNO2対流圏濃度

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション REDD+ Reducing Emission from Deforestation and Forest Degradation-plus 平成 24 年度 応用講習 2 第 4 章 森林炭素変化量の推定について 一般社団法人日本森林技術協会鈴木圭 1 目次 1. 森林炭素変化量の推定方法について 2. 参照排出レベルの設定について 3. まとめ 4. 実習 (GISによる2 時点地図の合成 ~マトリックスによる変化量の解析

More information

Prof.Otoshi_JPabstract

Prof.Otoshi_JPabstract 酸性雨の環境影響と東アジア酸性雨モニタリングネットワーク (EANET) 東北公益文科大学公益学部長教授大歳恒彦 はじめに大気に関する地球環境問題とはどのようなものか? この質問への解答としては その原因や影響が国内にとどまらず 国境を越え 場合によっては半球または地球規模に及ぶ大気汚染 といえる このような地球環境問題の例として 酸性雨 オゾン層の破壊 気候変動 ( 温暖化 ) 残留性有機汚染物質

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation アジアの石炭火力発電からの排出増大に起因する疾病の問題 国際シンポジウム 気候変動とエネルギー : 石炭火力発電の問題に迫る 2015 年 5 月 29 日 シャノン コプリッツ 1 ダニエル ヤコブ 1 ラウリ ミリビルタ 2 メリッサ サルプリツィオ 1 1 ハーバード大学 2 グリーンピース インターナショナル 石炭火力発電からの排出は人間の健康に有害 微細粒子状物質 (PM 2.5 ) 二酸化硫黄

More information

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy 技術資料 176 OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiyoshi ITO 1. はじめに自動車排出ガスの環境影響は, 道路沿道で大きく, 建物など構造物が複雑な気流を形成するため, 沿道大気中の自動車排出ガス濃度分布も複雑になる.

More information

Report of Special Research from the National Institute for Environmental Studies, Japan NATIONAL INSTITUTE FOR ENVIRONMENTAL STUDIES

Report of Special Research from the National Institute for Environmental Studies, Japan NATIONAL INSTITUTE FOR ENVIRONMENTAL STUDIES Report of Special Research from the National Institute for Environmental Studies, Japan NATIONAL INSTITUTE FOR ENVIRONMENTAL STUDIES ) V O Cvolatile organic compounds V O C V O C 1940 10 1 1 N Ox V

More information

Executive summary

Executive summary WMO 温室効果ガス年報和訳 ( 仮訳 ) 2004 年 12 月までの世界の観測結果を用いた大気中の温室効果ガスの状況 1983~2004 年の大気中の二酸化炭素濃度の緯度分布の立体表示図 ここでは 例えば 380ppm は 100 万個の空気分子の中に 380 個の二酸化炭素分子があることを意味する 要旨 WMO 世界気象機関 WMO-GAW 温室効果ガス世界監視ネットワークのデータを用いた最新の解析によると

More information

CO CO2 1 CO2 CO2 CO2 CO CO2 CO2 CO2 9 3CO2 CO2 a, b2 a a1 a2 a3 a4 b a 3 ELC-CO2 CO2 CO2 CO2 Vol.2 No Spring 3

CO CO2 1 CO2 CO2 CO2 CO CO2 CO2 CO2 9 3CO2 CO2 a, b2 a a1 a2 a3 a4 b a 3 ELC-CO2 CO2 CO2 CO2 Vol.2 No Spring 3 CO2 CO2 CO2 LCA HAYASHI, Yoshitsugu KATO, Hirokazu UENO, Yoichi 1 CO2 2 CO2 1 3 2 1 1 8 6 4 2 4 2 % 89 1975 198 199 CO2 CO2 2 CO2 1 1989 35,7 CO2 21 26. 5 1 15 19971 19.4 115. 12.6 117.2 1,5cc1,2kg15 12km/l1,km1

More information

untitled

untitled 48 B 17 4 Annuals of Disas. Prev. Res. Inst., Kyoto Univ., No. 48 B, 2005 (CO 2 ) (2003) Sim-CYCLE(Ito and Oikawa, 2000) CO 2 CO 2 Figure 1 CO 2 0 (Denning et al., 1995) CO 2 (2004) Sim-CYCLE CO 2 CO 2

More information

国立環境研究所・地球環境研究センター 富士北麓 熱・水・CO2フラックス、分光放射、植生指標データ

国立環境研究所・地球環境研究センター 富士北麓 熱・水・CO2フラックス、分光放射、植生指標データ 国立環境研究所 地球環境研究センター富士北麓熱 水 CO2 フラックス 分光放射 植生指標データ 1. 識別情報 名称 略称 メタデータ ID 国立環境研究所 地球環境研究センター富士北麓熱 水 CO2 フラックス 分光放射 植生指標データ Fuji Hokuroku Flux Dataset Fuji_Hokuroku_Flux20181218142821-DIAS20180903143952-ja

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 2000kW 定格風車の設備利用率として表示させたものです 数値は風車の定格出力 (2000kW)

More information

NO2/NOx(%)

NO2/NOx(%) NO2/NOx(%) NMHC\NOx 比 濃度 (ppm) 資料 5 大気環境の現状 1 測定項目ごとの濃度の推移 現在常時監視を行っている各測定項目の年平均濃度の推移については 以下のとおりとなっている (1) 二酸化窒素 (NO 2 ) 一般局と自排局における二酸化窒素濃度の年平均値の経年変化は 図 1 のとおりである 一般局 自排局とも年平均濃度は低下傾向にあり その濃度差も縮まってきている.6

More information

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書のを 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された (2015 年 4 月 17 日版 ) http://www.climatechange2013.org/images/report/wg1ar5_errata_17042015.pdf

More information

別 紙 2

別 紙 2 別紙 1 29 大気環境の状況について 県並びに大気汚染防止法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市及び藤沢市は 同法に基づいて 二酸化窒素等の大気汚染物質についての常時監視測定と ベンゼン等の有害大気汚染物質モニタリング調査を行いました 1 大気汚染物質の常時監視測定結果の概要 注 1) 県内 92 の常時監視測定局 ( 及び注 2) ) で 大気汚染状況を確認するための測 定を行いました

More information

Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture

Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture August 31, 2011 Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture The results of airborne monitoring survey by MEXT and Ibaraki prefecture released on August 30 contained

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 TECHNICAL NOTE of National Institute for Land and Infrastructure Management No.141 December 2003 Calculation Base of Motor Vehicle Emission Factors Road Environment Division NAMIKAWA Yoshiharu. TAKAI Yoshichika

More information

< F2D94AD90B68CB992B28DB895F18D90955C8E E9197BF8254>

< F2D94AD90B68CB992B28DB895F18D90955C8E E9197BF8254> 資料 5 スギ花粉発生源の推定の概要 スギ花粉発生源調査については 平成 17 年シーズン (2 月 ~4 月 ) 及び平成 18 年シーズン (2 月 ~4 月 ) の2カ年間の調査を行い 首都圏では東京駅 中京では名古屋駅 京阪神では大阪駅を中心とする半径 10km 圏内の都市部に到達した花粉の発生源をシミュレーションし推定しました ( 注 1) 2カ年の平均データから 一般的に広く用いられている評価ランクを活用し

More information

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC CH 4 8.4 23 N 2 O 120 296 CFC-11 45 4600 CFC-12 100 10600 CFC-113 85 6000 HCFC-141b 9.3 700 HCFC-142b 19 2400 SF6 3200 22200 IPCC 2001 SF 5 CF 3 1000 17500 CO 50 2 1 100 IPCC 2001 CO 2 IPCC 2001 CH 4 6

More information

問 2 環境基本法に関する記述中 ( ア ) ( カ ) の中に挿入すべき語句 (a h) の組み合わせとして 正しいものはどれか この法律において 地球環境保全 とは 人の活動による ( ア ) 又は ( イ ) ( ウ ) ( エ ) その他の地球の全体又はその広範囲な部分の環境に影響を及ぼす事

問 2 環境基本法に関する記述中 ( ア ) ( カ ) の中に挿入すべき語句 (a h) の組み合わせとして 正しいものはどれか この法律において 地球環境保全 とは 人の活動による ( ア ) 又は ( イ ) ( ウ ) ( エ ) その他の地球の全体又はその広範囲な部分の環境に影響を及ぼす事 公害防止管理者受験対策 kougai.net (http://www.kougai.net) 平成 18 年度公害防止管理者過去問題 ミス等を発見された方は報告していただけると幸いです ご迷惑をおかけしております kougainet@gmail.com 公害総論 問 1 環境基本法に関する記述中 ( ア ) ( カ ) の中に挿入すべき語句 (a f) の組合わ せとして 正しいものはどれか この法律は

More information

放水の物理的火災抑制効果に着目した地域住民の消火活動モデル

放水の物理的火災抑制効果に着目した地域住民の消火活動モデル A Model for Fire Fighting Activities of Community Residents Considering Physical Impacts of Fire Suppression of Water Application Keisuke HIMOTO*, Kenji IKUYO**, Yasuo AKIMOTO***, Akihiko HOKUGO****, Takeyoshi

More information

スライド 1

スライド 1 環境省環境研究総合推進費 S-7 一般公開シンポジウム越境大気汚染への挑戦平成 25 年 11 月 1 日ソラシティカンファレンスセンター 越境大気汚染対策の促進に向けた 国際的取組 金沢大学環境保全センター長 教授鈴木克徳 電話 / ファックス :076-234-6899 E-mail:suzukik@staff.kanazawa-u.ac.jp 1~4 の成果報告からの提言 PM 2.5 やオゾンなどの大気汚染については

More information

Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar

Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Narong TOUCH and Tadashi HIBINO Aggravation of water qualities

More information

Slide sem título

Slide sem título 気候変動に関する国際連合枠組条約 (UNFCCC) に基づくブラジル国の第二回国別報告書 2011 年 8 月 横浜 気候変動に関する国際連合枠組条約 (UNFCCC) 条約のすべての締約国は 締約国会議が合意する比較可能な方法を用い 温室効果ガス ( モントリオール議定書によって規制されているものを除く ) について 発生源による人為的な排出及び吸収源による除去に関する自国の目録 ( インベントリ

More information

A: B: C: D: E: a: b: 1: 2: 3: 4: 5: 6: 7: Figure 1. Land-use around the Songkhla Lakes A: Rice field B: Urban area C: Fish/Shrimp ponds D: I

A: B: C: D: E: a: b: 1: 2: 3: 4: 5: 6: 7: Figure 1. Land-use around the Songkhla Lakes A: Rice field B: Urban area C: Fish/Shrimp ponds D: I I (Kates et al., 1990) Rigg (1995) (1997) (Srivardhana, 1993) Hirai et al.(1999) 1,182 km 2 Somboon and Paphavasit (1993), (1997), (1995, 1999, 2000) 4 10 km 3 81 14 2001 1 A: B: C: D: E: a: b: 1: 2: 3:

More information

日本の酸性雨の状況について

日本の酸性雨の状況について 日本の酸性雨の状況について ~ 全国環境研協議会酸性雨全国調査結果から ~ 1. はじめに酸性雨という言葉がマスコミを賑わし始めてから 年近くの年月が経ちます 当初は 健康被害や建築物 樹木への影響など様々な情報がありましたが 現在では 多くの方にとって 何となく知っているけれど あまり身近に感じることのない言葉ではないかと思います この間 環境省をはじめ 各都道府県等の研究機関が酸性雨の実態について様々な研究を積み重ねてきています

More information

RTM RTM Risk terrain terrain RTM RTM 48

RTM RTM Risk terrain terrain RTM RTM 48 Risk Terrain Model I Risk Terrain Model RTM,,, 47 RTM RTM Risk terrain terrain RTM RTM 48 II, RTM CSV,,, RTM Caplan and Kennedy RTM Risk Terrain Modeling Diagnostics RTMDx RTMDx RTMDx III 49 - SNS 50 0

More information

第2章

第2章 2 IPCC SRES 2.1 1 2000 3 15 IPCC 1990 1992 IPCC 8 IPCC 1992 Houghton et al, 1992 IS92aIPCC 1992 a 6 1985 1990 1990 1992 1994 IPCC Alcamo et al, 1994 IPCC 1996 IPCC IPCC 3 IPCC IPCC 3 3 IPCC 3 Special Report

More information

877 スギ花粉の放出と拡散過程に関する研究 第6図 関東地方におけるスギ花粉飛散量分布のシミュレーション 点の多い所ほど 花粉濃度が高く計算 された地域 果 これらの花粉が遠く離れたアフリカ南端や さら 4 1 スギ花粉の発生と拡散過程のモデル化 に遠い南アメリカから 卓越する西風によって輸送さ わが国には 世界的にも他に類を見ない空間的に密 れたものであることを明らかにした スギ花粉の拡散 な気象観測システムであるアメダス

More information

Title 東南アジア熱帯林における土壌酸性の変動とその規定要因 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 山下, 尚之 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

Title 東南アジア熱帯林における土壌酸性の変動とその規定要因 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 山下, 尚之 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL Title 東南アジア熱帯林における土壌酸性の変動とその規定要因 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 山下, 尚之 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2010-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/120484 Right Type Thesis or Dissertation Textversion

More information

10_細川直史.indd

10_細川直史.indd GIS Theory and Applications of GIS, 2010, Vol. 18, No.1, pp.79-85 電子タグによる屋内測位を利用した携帯電話からの通報システム 細川直史 * 高梨健一 ** 滝澤修 *** Emergency Call System by Cellular-phone equipped with RFID Positioning Masafumi HOSOKAWA*,

More information

An Assessment of Health Impact by Climatic Change Yuzuru MATSUOKA õ, Shinichi MASIJDA ö and Keiko KAI Abstract -Global warming affects human morbidity, mortality and health. We describe shortly the effects

More information

Monitoring National Greenhouse Gases

Monitoring National Greenhouse Gases Task Force on National Greenhouse Gas Inventories 温室効果ガスインベントリー : パリ協定の下の温暖化対策の 進捗評価への関連性 エドワルド カルボ ブエンディア (IPCC インベントリータスクフォース共同議長 ) 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 公開シンポジウム 神戸 2016 年 1 月 28 日 内容 温室効果ガスインベントリ その重要性

More information

RIETI Highlight Vol.66

RIETI Highlight Vol.66 2 0 1 7 F A L L 66 1 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL 3 Interviewer 4 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL DPNo No. 17-E-082-0 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/17e082.pdf RIETI HIGHLIGHT

More information

Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc

Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc WMO 温室効果ガス年報 ( 気象庁訳 ) 2005 年 12 月までの世界の観測結果を用いた大気中の温室効果ガスの状況 1984~2005 年の緯度帯毎に平均した大気中のメタン濃度の経年変化 ( 濃度は ppb で表される 例えば 1800 ppb は 10 億個の空気分子の中に 1800 個のメタン分子があることを意味する ) 要旨 WMO 世界気象機関 第 2 号 2006 年 11 月 1

More information

‚æ4“ƒ.ren

‚æ4“ƒ.ren 69 1 1 13 14 70 2 3 1972 4 5 1992 6 7 1980 100 1997 71 226 2100 8 100 50 9 21 21 21 21 10 11 2 1968 12 13 72 1980 14 15 16 17 73 18 18 20 5 2002 12 9 19 1964 1980 20 21 22 74 23 100 10 10 100 101 1 101

More information

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 農学 ) 氏名根田遼太 Spatial structures of nitrous oxide fluxes from soil and its determining factors in Acacia mangium plantation 論文題目 (Acac

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 農学 ) 氏名根田遼太 Spatial structures of nitrous oxide fluxes from soil and its determining factors in Acacia mangium plantation 論文題目 (Acac Spatial structure of nitrous oxide Titledetermining factors in Acacia mangi Abstract_ 要旨 ) Author(s) Konda, Ryota Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2011-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/142333

More information

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書 第 3 節 地球規模の持続可能性への影響 指標群 日本国内の自然資本や経済活動の状況が 地球規模の持続可能性に直接的にどのよう な影響を与えているかを測る指標群である (1) 他の指標群と重複する指標 自然資本の状態 指標群と 資源消費と資源効率 指標群は 基本的には 日本社会の持続可能性と関わる指標を中心に選んだものだが この中には 同時に地球規模の持続可能性に貢献するものも含まれている これらを再掲すると

More information

Microsoft PowerPoint 森林総研REDDシンポジウム-Awaya-HP用.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint 森林総研REDDシンポジウム-Awaya-HP用.ppt [互換モード] 衛星データを利用した森林モニタリング -REDD+ への貢献の可能性 - 岐阜大学流域圏科学研究センター粟屋善雄 概要 1. 衛星リモートセンシング (RS) の概要光学センサと合成開口レーダ 2.RS による森林モニタリングの問題点 RS に影響を及ぼす要因 天気 大気 地形 季節変化 RS の解析精度を考える 3. モニタリングの事例インドネシア中央カリマンタン州大規模な変化の判読変化の数値解析

More information

npg2018JP_1011

npg2018JP_1011 環境に関わる責任 日本製紙グループでは バリューチェーンの各段階で発生する 環境負荷を可能な限り小さくすることを目指し 持続可能な循環型社会の構築に貢献していきます 評価指標 重要課題 日本製紙 株 斜里社有林 目標 達成状況 2017 年度 気候変動問題への取り組み 温室効果ガス排出量 2020年度までに2013年度比で10%削減する 3.9 削減 2020年度までに98%以上とする 98.6 自社林の森林認証取得率

More information

Microsoft PowerPoint - 第4章(koime).ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第4章(koime).ppt [互換モード] 第 2 部 環境問題の発生メカニズム 本章の概要 立命館大学経済学部 寺脇 拓 多くの環境問題は外部性の存在によって引き起こされるものと解釈される 本章では特に生産に伴って生じる外部費用に焦点を当て それが存在するときに市場メカニズムが非効率な資源配分をもたらすこと ( 市場の失敗 ) を理解する 加えてその処方箋としてのピグー税の考え方を学ぶ 2 11 1.1 外部性 外部性 (externalities)

More information

untitled

untitled Trade and Trade Finance in the 200809 Financial Crisis, IMF Working Paper WP/11/16., Understanding the Great Trade Collapse of 200809 and the Subsequent Trade Recovery, Economic Perspectives, 2Q/2011.

More information

4 平成23年 ノート●○/ノート2(086‐092)

4 平成23年 ノート●○/ノート2(086‐092) Bull, Natl. Inst. Health Sci.,, μ μ μ μ μ μ μ m z μ μ P P μ μ P Δμ Δ Δ μ μ μ μ μ μ μ μ μ 木製大型家具からの揮発性有機化合物の放散に関する研究 フラックス発生量測定法による放散速度予測 9 1 Fig. 1 The emission rates of acetaldehyde from five areas of

More information

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5> 1-1. 1-2. 1-3. 1-4. 1-5. 1-6. 1-7. 1-8. 1-9. 1-10. 1-11. 京都メカニズムとはクリーン開発メカニズム (CDM) とは CDMプロジェクト活動の分類項目 ( スコープ ) 新規植林 / 再植林 CDM(A/R CDM) プロジェクト活動とは A/R CDMプロジェクト活動の適格地クレジット獲得量の算定方法クレジット期間 A/R CDMにおいて発行される期限付きクレジット

More information

4. モニタリング結果 (1) 大気モニタリングの結果 <ポイント1> 降水の酸性度 (ph) [ 本編 3.1.1] [ 本編 3.1.3] 日本の降水は引き続き酸性化した状態にあり 日本の降水 ph は 欧米及び EANET 各国と比べて低いが 中国の大気汚染物質排出量の減少とともに ph の上

4. モニタリング結果 (1) 大気モニタリングの結果 <ポイント1> 降水の酸性度 (ph) [ 本編 3.1.1] [ 本編 3.1.3] 日本の降水は引き続き酸性化した状態にあり 日本の降水 ph は 欧米及び EANET 各国と比べて低いが 中国の大気汚染物質排出量の減少とともに ph の上 資料 2-1 越境大気汚染 酸性雨長期モニタリング報告書 ( 平成 25 29 年度 ) の概要 ( 案 ) 1. この報告書について環境省 ( 庁 ) では昭和 58 年度 (1983 年度 ) から酸性雨モニタリングを実施している オゾンやエアロゾルも対象に越境大気汚染を監視することを明確にする観点から 現在は 越境大気汚染 酸性雨長期モニタリング計画 ( 平成 26 年 3 月改訂 ) に基づき

More information

Sato, A, [4] R = Val Haz Vul (1) R: Val: Haz: ( ) Vul: () 0 1 / / (1) [5] [6] (preparedness) (JIS X0410)

Sato, A, [4] R = Val Haz Vul (1) R: Val: Haz: ( ) Vul: () 0 1 / / (1) [5] [6] (preparedness) (JIS X0410) /Review 1 Disaster Risk Assessment for Resilience Improvement Aki-Hiro SATO 1 Abstract This article discusses how to assess disaster risks by using grid square statistics regarding socioeconomic data and

More information

インターンシップ報告書

インターンシップ報告書 インターンシップ報告書 高爽 1. 研修機関株式会社リコー社会環境本部環境経営企画室環境技術グループ 2. 研修期間 8 月 28 日 ( 月 )~9 月 19 日 ( 火 )* ゼミ合宿除く 2 週間 3. 目的 EPS 評価方法のSO2の評価 ( 英文 ) について勉強する 4. 内容と成果 4-1. 全体の研修内容 EPS 評価方法と LIME 評価方法の二つの方法を利用し デジタルカメラの

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

090108

090108 地球温暖化と食糧問題食糧問題からから見るバイオバイオ燃料 R105027 岩田瞬 1. 問題の背景 P.2 2. 報告の目的 P.2 3. バイオ燃料燃料とはとは何か P.2 4. バイオ燃料燃料に期待期待されているされている点 P.3 5. バイオ燃料燃料が引き起こすこす問題点 P.3-P.6 6. 考察 P.6 7. 結論 P.6 8. 参考文献 P.7 1/7 1. 問題の背景化石燃料が枯渇の危機に直面し

More information

事例2_自動車用材料

事例2_自動車用材料 省エネルギーその 1- 自動車用材料 ( 炭素繊維複合材料 ) 1. 調査の目的自動車用材料としての炭素繊維複合材料 (CFRP) は 様々な箇所に使用されている 炭素繊維複合材料を用いることにより 従来と同じ強度 安全性を保ちつつ自動車の軽量化が可能となる CFRP 自動車は 車体の 17% に炭素繊維複合材料を使用しても 従来自動車以上の強度を発揮することができる さらに炭素繊維複合材料を使用することによって機体の重量を低減することができ

More information

豚における簡便法を用いた産子数の遺伝的改良量予測 ( 独 ) 農業 食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所 石井和雄 豚の改良には ある形質に対し 優れた個体を選抜してその個体を交配に用 いることで より優れた個体を生産することが必要である 年あたりの遺伝的改良量は以下に示す式で表すことができる 年

豚における簡便法を用いた産子数の遺伝的改良量予測 ( 独 ) 農業 食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所 石井和雄 豚の改良には ある形質に対し 優れた個体を選抜してその個体を交配に用 いることで より優れた個体を生産することが必要である 年あたりの遺伝的改良量は以下に示す式で表すことができる 年 豚における簡便法を用いた産子数の遺伝的改良量予測 ( 独 ) 農業 食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所 石井和雄 豚の改良には ある形質に対し 優れた個体を選抜してその個体を交配に用 いることで より優れた個体を生産することが必要である 年あたりの遺伝的改良量は以下に示す式で表すことができる 年あたりの遺伝的な改良量 = 選抜強度 選抜の正確度 遺伝分散の平方根 / 世代間隔 この式によると 年あたりの改良量を増すためには

More information

4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度

4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度 第 4 章将来予測 79 4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度及び 2030 年度における排出 吸収量の将来見通しを推計した 4.2 予測シナリオ

More information

OECD INVEST JAPAN jp/ij/index.htm

OECD INVEST JAPAN   jp/ij/index.htm Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) Title OECD 諸国における経営資源の収益率の推計 Sub Title Rates of return on managerial resources : the case of OECD countries Author 遠藤, 正寛 (Endoh, Masahiro) Publisher 慶應義塾大学出版会 Publication

More information

KuniJiban 1000 GIS i

KuniJiban 1000 GIS i GIS Study on Geological Structure in the Hokusei area of Mie prefecture using 3D-GIS analysis 509M234 ( ) KuniJiban 1000 GIS i 1 1 1.1................................. 1 1.2...................................

More information

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア地域とアメリカ地域においてそれらの関係を調べたところ 赤道異常高度とプラズマ バブルの出現頻度に強い相関が見られたのは

More information

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc 3.1 湖沼に対する負荷の内訳 第 3 章湖沼水質に影響を及ぼす負荷の把握 湖沼水質に影響を与える負荷には 外部負荷 内部負荷及び直接負荷がある 最近の調査研究では面源負荷 ( 外部負荷の一部 ) の寄与がこれまでの見積もりより大きいことが指摘されている また これにより 湖沼の水質改善を推進するためには 流入負荷対策と合わせて これまで湖沼内に蓄積してきた底泥からの溶出負荷 ( 内部負荷の一部 )

More information

GDP GDP 1 98% 2

GDP GDP 1 98% 2 2016 2016 4 6 [ ] 1 1.1 1.1.1 1. 2. 3. 2 1 4. 1 700-800 1 GDP GDP 1 98% 2 1.1.2 BOD Biochemical Oxygen Demand BOD COD Chemical Oxygen Demand COD DO DO PM2.5 eg.1 GDP CO 2 eg.2 Life Cycle Assessment 3 eg.

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 () - 1 - - 2 - - 3 - - 4 - - 5 - 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57

More information

4. 国有林 GIS の活用 4. 1 国有林 GIS 本業務において, 解析に利用した国有林 GIS の諸元は表 のとおりである 表 国有林 GIS の諸元 国有林 GIS の諸元 バージョン 4.2 データセット 2009 年 3 月版 4-1

4. 国有林 GIS の活用 4. 1 国有林 GIS 本業務において, 解析に利用した国有林 GIS の諸元は表 のとおりである 表 国有林 GIS の諸元 国有林 GIS の諸元 バージョン 4.2 データセット 2009 年 3 月版 4-1 4. 国有林 GIS の活用 4. 1 国有林 GIS 本業務において, 解析に利用した国有林 GIS の諸元は表 4. 1-1 のとおりである 表 4. 1-1 国有林 GIS の諸元 国有林 GIS の諸元 バージョン 4.2 データセット 2009 年 3 月版 4-1 4. 2 国有林 GIS データを利用した解析 4. 2. 1 GIS データの処理手順 GIS データ ( 等高線 : ラインデータ

More information

4c_CGER-I (和文)_本文.indd

4c_CGER-I (和文)_本文.indd CGER-I101-2011, CGER/NIES 別添 1 キーカテゴリー分析の詳細 別添 (nnex)1. キーカテゴリー分析の詳細 1.1. キーカテゴリー分析の概要 インベントリ報告ガイドライン 1 では 温室効果ガスインベントリにおけるグッドプラクティスガイダンス及び不確実性管理報告書 ( 以下 GPG(2000) ) を適用することとされており 同ガイダンスに示されたキーカテゴリー (key

More information

site_18(日本語版).xls

site_18(日本語版).xls 安全 環境報告書 218 サイト別データ データについて エネルギー使用量は重油 軽油 灯油 ガソリン LP ガスなどを原油換算したものです リサイクル率は廃棄物総排出量のうち 売却および再資源化している量の割合です 大気データは排気口 水質データは最終放流口での数値です PRTR 対象物質は特定第一種 =.5t/ 年以上 第一種 =1t/ 年以上を記載しています (.1t 未満四捨五入 ) 記載データは

More information

陸域環境研究センター

陸域環境研究センター No.53 12 2004 Palmer Drought Severity Index PDSI An Analysis of Drought in Mongolia Using Palmer Drought Severity Index PDSI * ** Kazumi SUZUKI * and Tsutomu YAMANAKA ** 2002 1951 1990 Yatagai and Yasunari,

More information

Development and Field Test of a Portable Camera System for Long Term Observation of Natural Dam Ken AKIYAMA (Tohoku Univ.), Genki YAMAUCHI (Tohoku Uni

Development and Field Test of a Portable Camera System for Long Term Observation of Natural Dam Ken AKIYAMA (Tohoku Univ.), Genki YAMAUCHI (Tohoku Uni Development and Field Test of a Portable Camera System for Long Term Observation of Natural Dam Ken AKIYAMA (Tohoku Univ.), Genki YAMAUCHI (Tohoku Univ.), Shoya HIGA (Tohoku Univ.), Keiji NAGATANI (Tohoku

More information

森林総合研究所 フラックス観測ネットワーク 安比森林気象試験地観測データ

森林総合研究所 フラックス観測ネットワーク 安比森林気象試験地観測データ 森林総合研究所フラックス観測ネットワーク安比森林気象試験地観測データ 1. 識別情報 名称 略称 メタデータ ID 森林総合研究所フラックス観測ネットワーク安比森林気象試験地観測データ FFNET API FFPRI_fluxnet_API20170313235900-ja 2. 問い合わせ先 2.1 データセットに関する問い合わせ先 名前 山野井克己 組織名 森林総合研究所北海道支所寒地環境保全研究グループ

More information

「産業上利用することができる発明」の審査の運用指針(案)

「産業上利用することができる発明」の審査の運用指針(案) 1 1.... 2 1.1... 2 2.... 4 2.1... 4 3.... 6 4.... 6 1 1 29 1 29 1 1 1. 2 1 1.1 (1) (2) (3) 1 (4) 2 4 1 2 2 3 4 31 12 5 7 2.2 (5) ( a ) ( b ) 1 3 2 ( c ) (6) 2. 2.1 2.1 (1) 4 ( i ) ( ii ) ( iii ) ( iv)

More information

6 発生源の状況大気汚染物質の発生源は 工場 事業場の固定発生源と自動車 船舶等の移動発生源の二つに大別される 本県の固定発生源は東京湾に面する浦安市から富津市に至る臨海工業地帯とその周辺に 移動発生源は東葛 葛南 千葉地域に集中している 6-1 固定発生源 (1) 発生源の状況と対応千葉市から富津

6 発生源の状況大気汚染物質の発生源は 工場 事業場の固定発生源と自動車 船舶等の移動発生源の二つに大別される 本県の固定発生源は東京湾に面する浦安市から富津市に至る臨海工業地帯とその周辺に 移動発生源は東葛 葛南 千葉地域に集中している 6-1 固定発生源 (1) 発生源の状況と対応千葉市から富津 6 発生源の状況大気汚染物質の発生源は 工場 事業場の固定発生源と自動車 船舶等の移動発生源の二つに大別される 本県の固定発生源は東京湾に面する浦安市から富津市に至る臨海工業地帯とその周辺に 移動発生源は東葛 葛南 千葉地域に集中している 6-1 固定発生源 (1) 発生源の状況と対応千葉市から富津市までの千葉南部地域には 電力 鉄鋼 石油精製 石油化学等の基幹産業が また 市川市 船橋市等の千葉北部地域には

More information

Microsoft Word 後藤佑介.doc

Microsoft Word 後藤佑介.doc 課題アプローチ技法 Ⅲ 73070310 後藤佑介テーマ 住宅用太陽光発電システムの利用効果 1. はじめに近年 地球温暖化問題に関心が集まっている その要因である二酸化炭素は私たちの生活を支える電力利用から排出される 二酸化炭素の排出を削減するためには再生可能エネルギー利用の技術が必要である その技術の一つである太陽光発電システム (PV システム ) はクリーンで無公害なエネルギーとして大きな期待が寄せられている

More information

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より : 宮城県土砂災害 警戒情報システム 操作マニュアル 平成 22 年 9 月 宮城県土木部防災砂防課 土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/index.html

More information

3 2 2 (1) (2) (3) (4) 4 4 AdaBoost 2. [11] Onishi&Yoda [8] Iwashita&Stoica [5] 4 [3] 3. 3 (1) (2) (3)

3 2 2 (1) (2) (3) (4) 4 4 AdaBoost 2. [11] Onishi&Yoda [8] Iwashita&Stoica [5] 4 [3] 3. 3 (1) (2) (3) (MIRU2012) 2012 8 820-8502 680-4 E-mail: {d kouno,shimada,endo}@pluto.ai.kyutech.ac.jp (1) (2) (3) (4) 4 AdaBoost 1. Kanade [6] CLAFIC [12] EigenFace [10] 1 1 2 1 [7] 3 2 2 (1) (2) (3) (4) 4 4 AdaBoost

More information

確認テスト解答_地理 indd

確認テスト解答_地理 indd 解答 編 No. 1 ❶ 私たちが生活する地球をとらえる 教科書 P.2~3 1 A B C D E F No. 2 ❷ 世界の国を知る1 教科書 P.4~5 1 No. 3 ❸ 世界の国を知る2 教科書 P.6~7 1 3 No. 4 ❹ 緯度 経度のしくみを知る 教科書 P.8~9 1 No. 5 ❺ 地球儀と地図を活用する 教科書 P.10~11 1 2 C A B エ ウ No. 6 ❶ アジア州の自然環境

More information

Microsoft PowerPoint - 5. Katsunori Suzuki_co-benefit.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 5. Katsunori Suzuki_co-benefit.ppt [互換モード] Internatioanl Forum for Sustainable Asia and the Pacific 26 June 2009 Hayama, Japan Co-benefits from Air Pollution Viewpoints 大気汚染の観点からみたコベネフィット アプローチの意義 Kastsunori Suzuki Professor, Frontier Science Organization

More information

Powered by TCPDF ( Title 地理情報科学を用いた外国人観光客向け観光防災地図と政策提案 : 鎌倉市をケーススタディーとして Sub Title Geographical Information Science in tourism/evacuatio

Powered by TCPDF (  Title 地理情報科学を用いた外国人観光客向け観光防災地図と政策提案 : 鎌倉市をケーススタディーとして Sub Title Geographical Information Science in tourism/evacuatio Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) Title 地理情報科学を用いた外国人観光客向け観光防災地図と政策提案 : 鎌倉市をケーススタディーとして Sub Title Geographical Information Science in tourism/evacuation map for foreign visitors and its policy implication

More information

Hansen 1 2, Skinner 5, Augustinus 6, Harvey 7 Windle 8 Pels 9 1 Skinner 5 Augustinus 6 Pels 9 NL Harvey ML 11 NL

Hansen 1 2, Skinner 5, Augustinus 6, Harvey 7 Windle 8 Pels 9 1 Skinner 5 Augustinus 6 Pels 9 NL Harvey ML 11 NL HANAOKA, Shinya 1 3 Hansen1, 2 1 2 3 Hansen 2 3 4 5 2 2.1 002 Vol.5 No.4 2003 Winter 3 4 2.2 Hansen 1 2, Skinner 5, Augustinus 6, Harvey 7 Windle 8 Pels 9 1 Skinner 5 Augustinus 6 Pels 9 NL Harvey 10 2.3

More information

012 27-28 29 3 3 2 2 19 29 3 1 2 27-28,, 5 19 5 1 275 7,643 1 1 2 3 1 2 Class size Motivation -0.016 p =.036 1 0 2 Student level (Level 1) Class level (Level 2) Item 3 Item 13 Item 23 Item 33 Item 43

More information

福島第一原子力発電所周辺の高濃度に放射能汚染された森林の物質量の推定 (Hashimoto et al. 2012, Scientific Reports)

福島第一原子力発電所周辺の高濃度に放射能汚染された森林の物質量の推定 (Hashimoto et al. 2012, Scientific Reports) 福島第一原子力発電所周辺の高濃度に放射能汚染された森林の物質量の推定 橋本昌司 鵜川信 南光一樹 志知幸治 ( 森林総合研究所立地環境研究領域 ) 1 2012 年 2 月 2012 年 4 月更新 研究の背景と目的 福島第一原子力発電所の周辺から北西方向に 高濃度に汚染された地域が存在する 例えば 文部科学省 : 放射線量等分布マップ拡大サイト その地域の主要な土地利用は森林である 農地などと違い

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 日中大気汚染セミナー 2013.4.18 北京 EANET における 大気モニタリングの概要 佐藤啓市 日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター 1 EANET の目的 背景 1. 東アジア地域の酸性雨の状況に関する共通理解の形成促進 2. 酸性雨防止対策に向けた政策決定に当たっての基礎情報の提供 3. 東アジア地域における酸性雨問題に関する協力の推進 (EANET の活動開始に至る経緯 )

More information

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf 四国大学紀要! B4 2 3 3 82 4 B4 2 3 3 82 4 Bull. Shikoku Univ.! 看護師のユニフォームの汚染や管理に関する研究内容の分析 3 22年に発表された文献をとおして 松尾恭子 Analysis of researches on nursing uniform about contamination and management Articles Published

More information

12 13 10 1 12 18 12 12 18 13 10 13 11 1 18 8 21 14:0016:00 H12 18 9 21 9:0010:30 3 4 19 2 23 13:3016:00 19 3 6 () 12:0013:00 2 (a)(b) (c) (a)(b)(c) (b)(c) (a) (a) 3 17 11 (1) (2) (3) (4) 578mm 51 6 17

More information

site_17(日本語版).xls

site_17(日本語版).xls 安全 環境報告書 2017 サイト別データ データについて エネルギー使用量は重油 軽油 灯油 ガソリン LP ガスなどを原油換算したものです リサイクル率は廃棄物総排出量のうち 売却および再資源化している量の割合です 大気データは排気口 水質データは最終放流口での数値です PRTR 対象物質は特定第一種 =0.5t/ 年以上 第一種 =1t/ 年以上を記載しています (0.1t 未満四捨五入 )

More information

A4パンフ

A4パンフ Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

Microsoft Word - cjs63B9_ docx 日本人の年齢別推算糸球体濾過量 (egfr) の検討 ~ 協会けんぽ東京支部 76 万人の健診データから ~ 渋谷区医師会 望星新宿南口クリニック院長高橋俊雅 協会けんぽ東京支部保健グループ岡本康子 尾川朋子 目的 企画総務グループ馬場武彦 概要 推算糸球体濾過量 (egfr) は 慢性腎臓病 (CKD) の診断 治療に広く利用さ れているが 個々人の egfr を比較できる年齢別 egfr( 標準値

More information

‰gficŒõ/’ÓŠ¹

‰gficŒõ/’ÓŠ¹ The relationship between creativity of Haiku and idea search space YOSHIDA Yasushi This research examined the relationship between experts' ranking of creative Haiku (a Japanese character poem including

More information

14 2012 3 Newsome and Dowling, 2006 a) 3 1990 Frey et al., 20062001 2007 5 3 Newsome and Dowling (2006 b)2008) 2011 ) 2001 2 3 2008 6

14 2012 3 Newsome and Dowling, 2006 a) 3 1990 Frey et al., 20062001 2007 5 3 Newsome and Dowling (2006 b)2008) 2011 ) 2001 2 3 2008 6 Rikkyo University Bulletin of Studies in Tourism 14 No.14 March 2012 2012 3 Rikkyo University Bulletin of Studies in Tourism No.14 March 2012 pp. 5-17. A New Type of a Geopark as a Group of Earth Heritages

More information

Microsoft Word - mitomi_v06.doc

Microsoft Word - mitomi_v06.doc MSS mitomi@edm.bosai.go.jp matsuoka@edm.bosai.go.jp yamazaki@edm.bosai.go.jp taniguchi@manage.nitech.ac.jp 1 MSS MSS 2 2 1 m MSS CCT CCT Fig.1 CCT b02-b0 b0-b0b-b b-b1 CCT Landsat/TM MSS S/N 21x21 21x21

More information

森林の健康度を判定する新しい指標を発見! 名古屋大学環境学研究科の中川書子准教授 角皆潤教授らの研究グループは アジア大気汚染研究センターの佐瀨裕之部長らと 森林域から渓流水などを通じて流出する硝酸 (NO3 注 ) 1 の中の酸素の同位体組成注 2 を測定することで 降水などを通じて大気から森林に

森林の健康度を判定する新しい指標を発見! 名古屋大学環境学研究科の中川書子准教授 角皆潤教授らの研究グループは アジア大気汚染研究センターの佐瀨裕之部長らと 森林域から渓流水などを通じて流出する硝酸 (NO3 注 ) 1 の中の酸素の同位体組成注 2 を測定することで 降水などを通じて大気から森林に 森林の健康度を判定する新しい指標を発見! 名古屋大学環境学研究科の中川書子准教授 角皆潤教授らの研究グループは アジア大気汚染研究センターの佐瀨裕之部長らと 森林域から渓流水などを通じて流出する硝酸 (NO3 注 ) 1 の中の酸素の同位体組成注 2 を測定することで 降水などを通じて大気から森林に沈着した硝酸 ( 大気硝酸 と呼ばれる) の中で 森林に利用されずに直接森林域の外に流出する硝酸の比率

More information

スライド 1

スライド 1 September 12, 2011 Results of Airborne Monitoring Survey by MEXT in the Western Part of Fukushima Prefecture The results of the airborne monitoring survey by MEXT in Fukushima prefecture (announced on

More information

CKTB-3103 東芝スーパー高効率菜種油入変圧器 2014 スーパー高効率菜種油入変圧器 シリーズ

CKTB-3103 東芝スーパー高効率菜種油入変圧器 2014 スーパー高効率菜種油入変圧器 シリーズ CKTB-313 東芝 21 シリーズ 東芝 は 環境への配慮 地球温暖化防止を目 指して 菜種油を採用した地球にやさしい変 圧器です 省エネ法特定機器の使命である地球環境保護のための省エネはもとより 化石燃料を使用しない 環境 調 和性 環境調和性と安全性を追求しました CO の削減 (カーボンニュートラル) ² 土壌汚染の防止 (生分解性があり 毒性がない) 難燃性に優れている 安全性 長寿命化が期待できる

More information

中期目標期間の業務実績報告書

中期目標期間の業務実績報告書 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73

More information

Foresight

Foresight Foresight 46 460m 20 2cm 200 0.02mm 20501 0.01mm 2050 1 1 Foresight 2050 EDGE PRISM 2 EDGE EDGE Economy DemographicsGeoenvironmentEnergy PRISM PRISM Politics Religion InnovationSocial Movement EDGE EDGE

More information

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

木村の理論化学小ネタ   熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関係を扱う化学の一部門を熱化学という 発熱反応反応前の物質のエネルギー 大ネルギ熱エネルギーー小エ反応後の物質のエネルギー 吸熱反応 反応後の物質のエネルギー 大ネルギー熱エネルギー小エ反応前の物質のエネルギー

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 F-19-1 Z-19 CK-19( 共通 ) 1. 研究開始当初の背景 CH 4 の発生源 ( ソース ) には 発生要因によって自然的発生と人為的発生に区別できる 自然的発生には沼や湿地から発生するものが最も多く シロアリや植物からも発生する (Lelieveld et al., 1998; IPCC, 2007) 人為的発生は主に水田や家畜 廃棄物処理過程や化石燃料の採掘や使用などがある

More information

LCC LCC INOUE, Gaku TANSEI, Kiyoteru KIDO, Motohiro IMAMURA, Takahiro LCC 7 LCC Ryanair 1 Ryanair Number of Passengers 2,000,000 1,800,000 1,

LCC LCC INOUE, Gaku TANSEI, Kiyoteru KIDO, Motohiro IMAMURA, Takahiro LCC 7 LCC Ryanair 1 Ryanair Number of Passengers 2,000,000 1,800,000 1, LCC LCC INOUE, Gaku TANSEI, Kiyoteru KIDO, Motohiro IMAMURA, Takahiro 1 23 LCC 7 LCC Ryanair 1 Ryanair Number of Passengers 2,, 1,8, 1,6, 1,4, 1,2, 1,, 8, 6, 4, 2, 1985 1987 199 1993 1996 1998 Barrett

More information

Title2011 年タイ洪水とその被害 : 実地調査に基づく報告 Author(s) 木口, 雅司 ; 中村, 晋一郎 ; 小森, 大輔 ; 沖, 一雄 ; 沖, 治, 光一郎 第 7 回南アジアにおける自然環境と人間活動に関する研 Citation 究集会 : インド亜大陸 インドシナの自然災害

Title2011 年タイ洪水とその被害 : 実地調査に基づく報告 Author(s) 木口, 雅司 ; 中村, 晋一郎 ; 小森, 大輔 ; 沖, 一雄 ; 沖, 治, 光一郎 第 7 回南アジアにおける自然環境と人間活動に関する研 Citation 究集会 : インド亜大陸 インドシナの自然災害 Title2011 年タイ洪水とその被害 : 実地調査に基づく報告 Author(s) 木口, 雅司 ; 中村, 晋一郎 ; 小森, 大輔 ; 沖, 一雄 ; 沖, 治, 光一郎 第 7 回南アジアにおける自然環境と人間活動に関する研 Citation 究集会 : インド亜大陸 インドシナの自然災害と人間活動 (2012) Issue Date 2012-02-05 URL http://hdl.handle.net/2433/155851

More information

Prediction of Future Changes in Climate and Water Cycle by Using Step-Wise Regression Method Huaxia YAO Michio HASHINO Hiromu YOSHIDA Faculty of Engin

Prediction of Future Changes in Climate and Water Cycle by Using Step-Wise Regression Method Huaxia YAO Michio HASHINO Hiromu YOSHIDA Faculty of Engin Prediction of Future Changes in Climate and Water Cycle by Using Step-Wise Regression Method Huaxia YAO Michio HASHINO Hiromu YOSHIDA Faculty of Engineering, The University of Tokushima In this paper,

More information

わが国における女性管理職研究の展望 Research on Women in Management Positions in Japan Kieko HORII 5 Abstract Japanese society is struggling with a low percentage of wo

わが国における女性管理職研究の展望 Research on Women in Management Positions in Japan Kieko HORII 5 Abstract Japanese society is struggling with a low percentage of wo わが国における女性管理職研究の展望 Research on Women in Management Positions in Japan Kieko HORII 5 Abstract Japanese society is struggling with a low percentage of women in management positions. The appointment of female

More information

123 25 3 20 3 45 7 31 ISSN 0387-6012 Journal of the Japanese Society of Soil Physics 123 2013 3 Japanese Society of Soil Physics 514-8507 1577 Tel. 059-231-9588 Fax. 059-231-9684 E-mail kibyosi@ml.affrc.go.jp

More information

And Business

And Business Discussion Papers In Economics And Business Discussion Paper 03-06 Graduate School of Economics and Osaka School of International Public Policy (OSIPP) Osaka University, Toyonaka, Osaka 560-0043, JAPAN

More information

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 つの質量は? 水素原子は,0.167 10-23 g 酸素原子は,2.656 10-23 g 炭素原子は,1.993 10-23 g 原子の質量は,

More information

...v..&.{..&....

...v..&.{..&.... 8 pp.- 2006 * h ** *** An empirical analysis on the efficiency of the M&A among the non-financial companies based on DEA Hidetoshi KOKUBO*, Koichi MIYAZAKI**, Tomohiko TAKAHASHI*** Abstract Using DEA (Data

More information

JAXA前半_PDF用.indd

JAXA前半_PDF用.indd 2015 Explore to Realize 02 04 06 08 FEATURE 01 11 FEATURE 02 12 FEATURE 03 CONTENTS 14 16 18 26 34 36 37 38 01 02 03 Research and Development 01 02 03 04 05 04 05 01 02 03 04 05 06 07 FEATURE 01 08 09

More information