指定特定相談支援事業所における-2

Size: px
Start display at page:

Download "指定特定相談支援事業所における-2"

Transcription

1 佐伯市のサービス等利用計画の進め方について 佐伯市役所社会福祉課障がい福祉係神河宏明

2 今日お話すること 1 基本的な ながれ について 2 提出しなきゃいけない書類って何? 3 支給決定する担当者ってどの部分を見てる ( 重要視してる )? 1

3 1 基本的な ながれ について 2

4 3

5 4

6 5

7 H24 以降の計画相談支援 ( 障害児相談支援 ) の流れ 指定特定事業者 が基本的に行う業務 利用者本位の徹底とチームアプローチの実施 契約後の本人 家族等への支援( 緊急時等の対応含む ) 関係機関( 指定一般 ( 佐伯市委託分 ) 医療機関 サービス提供事業所 行政等 ) との情報共有 連携体制の確立 サービス利用計画案の作成 モニタリングの実施等 福祉サービス事業 佐伯市 利用者 ( 申請者 ) 10 指定一般相談支援事業者 ( 佐伯市委託分 ) 6 6 サービス担当 4 7 者会議 福祉サービス利用の無 6 い 4 7 特定指定相談支援事業者指定障害児相談支援事業者 サービス利用支援 指定特定事業所 1 市が障害福祉サービスの申請者に対し サービス利用計画案の提出を依頼 2 申請者と相談支援事業所間で計画相談支援の提供についての利用契約を締結 使用する書類等 サービス利用計画案 障害児支援利用計画案提出依頼書 利用契約書 重要事項説明書 3 相談員によるアセスメント ( 居宅訪問等 ) により サービス等利用計画案サービス等利用計画案の作成 ( モニタリングに係る提案も記載 ) 申請者へ提示 4 相談員から申請者へサービス等利用計画 案 の交付及び市へ 案 計画相談支援 障害児相談支援給付費申請 契約した指定相談支援事業所の届出 の提出 サービス等利用計画案 計画相談支援給付費 障害児相談支援支給申請書 計画相談支援 障害児相談支援 ( 変更 ) 届出書 情報提供 情報の共有支援の連携 指定一般事業所 佐伯市委託分の 基本相談 を行う事業所 10 基本的な相談の受付及びサービス利用等の意向聴取指定特定事業所の紹介 ( つなぎ ) 事業所等の見学 体験等についての支援アセスメントの実施関係機関 ( 指定特定 医療機関 サービス提供事業所 行政等 ) との情報共有 連携体制の確立 サービス利用が無い人への支援 連絡調整等 調整会議への参加情報の共有支援の連携 参加 5 市から申請者へ 障害福祉サービス 地域相談支援給付決定 計画相談支援 障害児相談支援給付費支給決定 ( モニタリングの期間含む ) の支給決定を行い 必要事項を受給者証に記載のうえ 交付 6 相談支援事業所が サービス担当者会議を開催し 案 及び支給決定された内容に基づき 各事業所担当者等との調整 ( 利用事業所 日程等 ) を実施 7 相談支援事業所が 担当者会議の結果を受け サービス等利用計画 の作成 申請者へ提示 市へ提出 サービスの利用開始 8 相談支援事業所が国保連経由で 計画相談支援給付費を請求 9 市から相談支援事業所へ国保連経由で 計画相談支援支援給付費を支払 障害福祉サービス受給者証 サービス等利用計画案 サービス等利用計画 サービス担当者会議 報告書 計画相談支援給付費請求書 モニタリング ( 継続サービス利用支援 ) 左記 5で市が定めたモニタリング期間 ( 毎月 6ヶ月ごと 1 年ごと等 ) に基づき モニタリングを相談支援事業所は必ず実施 実施した結果をふまえ モニタリング報告書 を作成し 市に提出 8 相談支援事業所が国保連経由で 計画相談支援給付費を請求 9 市から相談支援事業所へ国保連経由で 計画相談支援支援給付費を支払 モニタリング報告書 サービス等利用計画案 期間内最終のモニタリング時及びサービスの内容 量が著しく変更する場合は 左記 4~7の手続きが必要となることに留意 この場合においては サービス継続利用支援給付費 (13,000 円 ) ではなく サービス作成給付費 (16,000 円 ) を請求することとなる 計画相談支援給付費請求書 6

8 7

9 2 提出しなきゃならない書類 って何 8

10 大分県佐伯市 福祉サービス利用申請 の様式 支給決定後 支給決定後 事業所変更の 場合のみ 事業所変更の 場合のみ ト 週 間 ー ビ ス 等 利 用 計 画 ー 週 間 特に変更がない場合 サービスの更新月に実施し 引き続き サービスを更新する場合 期間内最終モニタリング モサ ニ タ ビ リ ス ン担 ク当 ゙ 者 会会 議議 報 告 書 ー 事業所変更の 場合のみ 継 続 サ ニ独 自 ズの 整様 理式 票ア セ ス メ ン ト シ 曜日や時間帯 事業者のみが 変更になる場合 モ ニ タ リ ン グ 報 告 書 事業所変更の 場合のみ 様式 4 1 障害福祉サービスの 量 が 変更になる場合 様式 3 2 週 間 基 本 情 報 様式 3 1 ー ビ ス 等 利 用 計 画 ー ビ ス 等 利 用 計 画 基 本 情 報 様式 2 2 サ ③ 届 出 書 サ 支給決定後 障害福祉サービスの 種類 が変更になる場合 モ ニ タ リ ン グ 支給決定前 ② 利 用 計 画 週 間 申 請 者 の 状 況 ー ビ ス 等 利 用 計 画 案 申 請 者 の 状 況 ビ ス 等 利 用 計 画 案 様式 2 1 サ ビ ス 変 更 申 請 書 計 画 相 談 支 援 依 頼 サ ビ ス 支 給 申 請 書 計 画 相 談 給 付 費 申 請 書 別紙 2 障 害 福 祉 サ 別紙 1 障 害 福 祉 サ 変 更 様式 1 2 ー 様式 1 1 ー 様式 18号 様式 17号 ー 様式 7号 ー ① サービス等利用計画 の様式 様式 1号 支給決定プロセス 平成25年11月現在 支給決定後 必須提出 必要に応じて提出 従来からサービスを利用しており 改正法に伴い新規にサービス等利用計画を作成する場合で 支給決定の更新に伴い新たに計画を作成する場合は①と同様に扱う 従来からサービス利用計画作成費の支給対象となっていて 改正法に伴い引き続きサービス等 利用計画作成費の給付対象となる場合は③と同様に扱う 佐伯市内における該当者なし 9

11 10

12 11

13 12

14 別紙1 申請者の現状 基本情報 作成日 平成25年6月21日 相談支援事業者名 障がい福祉係 計画作成担当者 小平 指定特定相談支援事業所 恵里子 1 概要(支援経過 現状と課題等) 障害者支援施設 よりサービス等利用計画の作成依頼がある 小学生 3年 の頃よりトンネル工事に関わる仕事を始め 20歳頃に造船へ転職する その時期に 結婚をしている 運搬業へ 転職し 妻との間に長女を授かる 両親との折り合いが悪く 離婚 その後は 一切 関わりはとっていない 離婚後 昭和00年に へ入所 平成0年から グループホーム に入寮し 現在へ至る グループホーム入寮中 株式会社 に障害者雇用で就職 H25年3月に退職後 日中は散歩やサイクリングをして過ごしているが 本人は まだ仕事がしたい と思っており就労意欲が高い 身体を動かすような仕事を好む 体調面に留意しながら 日中の活動を本人が無理なく行えるような場の提供 ならびに 人と話すことが本人の楽しみの一 つであるため 他者と活動を通して関わりあえる環境作りが必要である 過去には様々な仕事を経験していたことから就労能力は高い 本人の弟との関係は良好で 年に2 3回は帰省をしている 帰省の連絡も自分で行い 単独での帰省が可能である 弟が住む福岡などは単独でいけるが 東京などの遠出は一人では不安という思いが本人にはある そのため 本人も支援者を希望 2 利用者の状況 氏 名 住 所 神河 宏明 生年月日 昭和 30年2月13日 佐伯市中村南町1番1号 58歳 齢 電話番号 [持家 借家 グループ/ケアホーム 入所施設 医療機関 その他( 精神障がい 障害または疾患名 年 障害程度区分 家族構成 年齢 職業 主たる介護者等を記入 )] なし FAX番号 性別 男 女 社会関係図 本人と関わりを持つ機関 人物等 役割 父 義父 S00死去 母 父 弟 本 妻 母 S0生まれ 本人がグループ ホーム入寮中に死去 母親は再婚 S30 弟 S30生まれ 結婚して家庭あり 北九州在住 両親再婚後の子 前妻 娘に関して 離婚後は全く連絡を とれていないため 所在等不明 娘 病院 医院 精神科病院 家 障害者支援施設 本人 共同生活援助 相談支援事業所 病院 生活歴 受診歴等含む 受診歴 てんかんのため 精神科病院を受診 現在は医院 H1年から定期的通院 腰痛のため医院へ定期通院 H.16 糖尿病ため病院へ定期通院 H.16 現在は にて定期通院中 生育歴 小学 弥生小学校 3年生時より 住み込みでトンネル 工事の仕事をする 20歳頃 結婚 造船へ転職 30歳頃 に入るまで 運搬業をする 娘が誕生する 入所前に離婚 入所 S.00 グループホーム入寮 株 にて就労 H00 H00 本人の主訴 意向 希望 本当は弟と暮らしたいが 家庭もあるので今のままグループホームでの 生活を続けたい 仕事をしたい もっと身体を動かしたい グループホームでの生活は楽しい お出かけに参加するのではなく 1人で ゆっくりと散歩をするなどして過ごしたい スカイツリー 世界遺産になった富士山に行きたい 1人では遠出は出来ないので誰か一緒に行ってほしい 医療の状況 受診科目 頻度 主治医 疾患名 服薬状況等 定期通院 精神科病院 てんかん 医院 病院 年1回 大分 自立支援医療 てんかん 精神障がい者保健福祉手帳 3級 家族の主訴 意向 希望 今まで長いこと お世話になっている施設で本人も気にいっているようなので このまま楽しく暮らしていければ良いと思っている 任せている 本人は気に入らなければ 出ていける人なので気にいっていると思う 本人らしい生活が出来たら良い 一昨年 病気になった時も親身になって関わってくれ 感謝している 今は元気だが 今後も住み慣れた地域で生活出来れば 知っている人たちが 多いので良いなあ と思っている 3 支援の状況 名称 公的支 援 障害 福祉 共同生活援助 サービ ス 介護 保険等 共同生活援助 その他の 相談 余暇の計画 支援 帰省 提供機関 提供者 支援内容 頻度 事業所名 生活全般の支援 GH ボーリング カラオケ等の余暇活動 月1回程度 相談支援事業所 余暇の提案 提供 随時 家族 GH 帰省小遣い等の準備 随時 備考 各月日数 13

15 14 火 20:00 20:00 20:00 18:30 金 20:00 18:30 土 20:00 18:30 日 祝 帰省時の小遣いは30,000円 金銭管理については GH職員対応 月に数回パチンコをする 小遣いは13,000円程度 たばこ 食事代込み 週単位以外のサービス 市内の散歩 サイクリング 共同生活援助 各月日数 生活全般の支援 主な日常生活上の活動 指定特定相談支援事業所 4:00 2:00 帰省 弟のもとへ帰省 北九州 本人が直接 弟と連絡を取る 本人単独で帰省する 20:00 20:00 18:30 木 小平 計画作成担当者 恵里子 障がい福祉係 相談支援事業者名 0:00 18:30 水 障害程度区分 墓参り 年1回 両親の墓参りのため 日帰りで 帰省する 本人単独 18:30 18:30 宏明 月 神河 別紙2 22:00 20:00 18:00 16:00 14:00 12:00 10:00 8:00 6:00 利用者氏名 児童氏名 申請者の現状 基本情報 現在の生活

16 15 利用者氏名 児童氏名 神河 2年 1年 6ヶ月 本人の趣味的要素を含んだ ような活動を模索 提案 提供 していく 定期的な通院と服薬を行い 本人が体調管理に意識しできる よう支援をする 定期的に帰省をして 本人の 気分転換をはかる 2 働きたい 3 健康に暮らしたい 4 帰省をしたい 5 余暇を楽しみたい 本人と一緒に計画をしながら スカイツリ 希望に沿った旅行をする 富士山に行きたい 6ヶ月 1年 グループホームでの生活を 続けていきたい 日中活動を行いながら 本人に とって毎日の生活がより充実 したものとなるようにする 1 達成 時期 移動支援 新規に利用申請 旅行の同行支援をする 共同生活援助 GH職員 帰省時の保護者との連絡調整 共同生活援助 GH職員 世話人対応 定期通院の介助 毎日の本人の健康チェック 就労継続B型事業 本人が他の利用者とも話し合いながら 意欲的な活動が行なえるような環境づくりをする 共同生活援助 就労継続B型事業 今後 施設訪問をして本人に合った事業所を 探していく 体調を考慮しながら 作業日数を決めていく 日中活動の場を提供する 本人の興味がある余暇活動の提供 種類 内容 量 頻度 時間 福祉サービス等 体調管理を意識しながら 体に無理のない活動や就労を考えていく スカイツリ 富士山に行く 短期目標 日中活動の場を提供し 本人が有意義にグループホームでの生活を続けられるようにする 本人が意欲をもてるような活動を提供し 生活サイクルを確立していく 解決すべき課題 本人のニーズ 6ヶ月ごと 平成25年7月 利用者同意署名欄 計画作成担当者 相談支援事業者名 小平 行先の希望を伝える 行程を支援者と確認する 帰省時の話を報告する 帰省の準備をする 具合が悪い時には職員や 世話人に報告する 体調管理をする 趣味を見つける 他の利用者と話す 自分に合った作業を探す 意欲的に作業に取り組む 課題解決のための 本人の役割 3ヶ月 6ヶ月 6ヶ月 2ヶ月 6ヶ月 評価 時期 その他留意事項 指定特定相談支援事業所 定期通院 精神科病院 医院 病院 就労継続支援B型については 3カ所を見学し 近いうちに利用開始となる 予定 就労継続支援B型については 3カ所を見学し 近いうちに利用開始となる 予定 恵里子 障がい福祉係 家族 今まで長いこと お世話になっている施設で本人も気にいっているようなので このまま楽しく暮らしていければ良いと思っている 任せている 本人は気に入らなければ 出ていける人なので気にいっていると思う 本人らしい生活が出来たら良い 一昨年 病気になった時も親身になって関わってくれ 感謝している 今は元気だが 今後も住み慣れた地域で生活出来れば 知っている人たちが多いので良いなあ と思っている 支援目標 優 先 順 位 モニタリング期間 開始年月 通所受給者証番号 障害程度区分 本人 グループホームでの生活は楽しいし 生活は続けたい 弟と暮らしたいという気持ちもあるが 弟には家族があるから現状は厳しい と思う 退職はしたが まだまだ身体を動かすような仕事がしたい みんなと話をするのは好きだが お出かけではなく家でゆっくりと話す方が良い スカイツリ 世界遺産になった富士山に行きたい 1人では遠出は出来ないので 誰か一緒に行ってほしい 平成25年6月21日 宏明 長期目標 総合的な援助の方針 利用者及びその家族の 生活に対する意向 希望する生活 計画案作成日 地域相談支援受給者証番号 障害福祉サービス受給者証番号 サービス等利用計画案 障害児支援利用計画案

17 16 利用者氏名 児童氏名 :00 火 平成25年7月 宏明 :00 水 通所受給者証番号 障害程度区分 :00 木 :00 金 :00 土 計画作成担当者 相談支援事業者名 :00 日 祝 小平 主な日常生活上の活動 指定特定相談支援事業所 帰省 墓参り 年1回 両親の墓参りのため 日帰りで 帰省する 本人単独 帰省時の小遣いは30,000円 金銭管理については GH職員対応 月に数回パチンコをする 小遣いは13,000円程度 たばこ 食事代込み 移動支援 20時間 月 東京など遠出の場合に利用する 週単位以外のサービス 就労継続B型 今後 本人と見学を行い 利用をする予定である 市内の散歩 サイクリング 共同生活援助 生活全般の支援 恵里子 障がい福祉係 今のグループホームでの暮らしを継続することで 本人のしたいこと やりたいことがより実現しやすくなる 本人もグループホームの生活を楽しいと思っている :00 月 神河 サービス提供 によって実現 就労意欲が高いため 日中の就労の場を提供することで 今まで以上に本人の生活が充実したものになる する生活の 定年退職後は 人と関わる機会が減っていたが 今回の就労が利用可能となれば 再び人と関わる機会も増え 本人の楽しみが増えることが期待できる ヘルパー利用をすることで 本人が 旅行に行きたい という希望を実現できる 全体像 4:00 2:00 0:00 22:00 20:00 18:00 16:00 14:00 12:00 10:00 8:00 6:00 計画開始年月 地域相談支援受給者証番号 障害福祉サービス受給者証番号 サービス等利用計画案 障害児支援利用計画案 週間計画表

18 3 支給決定する担当者ってどこ を見てる 重要視してる 17

19 印鑑の有無 シャチハタは不可 必要なサービスにチェック が入っているか 印鑑の有無 シャチハタは不可 18

20 印鑑の有無 シャチハタは不可 19

21 印鑑の有無 シャチハタは不可 事業所名の記載漏れは無いか 20

22 別紙1 申請者の現状 基本情報 作成日 平成25年6月21日 相談支援事業者名 障がい福祉係 計画作成担当者 小平 指定特定相談支援事業所 恵里子 1 概要(支援経過 現状と課題等) 障害者支援施設 よりサービス等利用計画の作成依頼がある 小学生 3年 の頃よりトンネル工事に関わる仕事を始め 20歳頃に造船へ転職する その時期に 結婚をしている 運搬業へ 転職し 妻との間に長女を授かる 両親との折り合いが悪く 離婚 その後は 一切 関わりはとっていない 離婚後 昭和00年に へ入所 平成0年から グループホーム に入寮し 現在へ至る グループホーム入寮中 株式会社 に障害者雇用で就職 H25年3月に退職後 日中は散歩やサイクリングをして過ごしているが 本人は まだ仕事がしたい と思っており就労意欲が高い 身体を動かすような仕事を好む 体調面に留意しながら 日中の活動を本人が無理なく行えるような場の提供 ならびに 人と話すことが本人の楽しみの一 つであるため 他者と活動を通して関わりあえる環境作りが必要である 過去には様々な仕事を経験していたことから就労能力は高い 本人の弟との関係は良好で 年に2 3回は帰省をしている 帰省の連絡も自分で行い 単独での帰省が可能である 弟が住む福岡などは単独でいけるが 東京などの遠出は一人では不安という思いが本人にはある そのため 本人も支援者を希望 2 利用者の状況 氏 名 住 所 神河 宏明 生年月日 昭和 佐伯市中村南町1番1号 アセスメントがしっかりと実施出来ているか 本人の現状やこれまでの経過が概ね網羅さ れており 本人を知らない人でも理解できる程 30年2月13日 58歳 年 齢 度か 課題が抽出できているか 電話番号 [持家 借家 グループ/ケアホーム 入所施設 医療機関 その他( 精神障がい 障害または疾患名 障害程度区分 家族構成 年齢 職業 主たる介護者等を記入 )] なし FAX番号 性別 男 女 社会関係図 本人と関わりを持つ機関 人物等 役割 父 義父 S00死去 母 父 弟 本 妻 母 S0生まれ 本人がグループ ホーム入寮中に死去 母親は再婚 S30 弟 S30生まれ 結婚して家庭あり 北九州在住 両親再婚後の子 前妻 娘に関して 離婚後は全く連絡を とれていないため 所在等不明 娘 病院 医院 精神科病院 家 障害者支援施設 本人 共同生活援助 相談支援事業所 病院 生活歴 受診歴等含む 受診歴 てんかんのため 精神科病院を受診 現在は医院 H1年から定期的通院 腰痛のため医院へ定期通院 H.16 糖尿病ため病院へ定期通院 H.16 現在は にて定期通院中 医療の状況 受診科目 頻度 主治医 疾患名 服薬状況等 生育歴 定期通院 小学 弥生小学校 3年生時より 住み込みでトンネル 精神科病院 てんかん 工事の仕事をする 医院 20歳頃 結婚 造船へ転職 病院 年1回 大分 30歳頃 に入るまで 運搬業をする 娘が誕生する 自立支援医療 てんかん 入所前に離婚 精神障がい者保健福祉手帳 3級 本人 家族等からの意向や希望が確認出来 入所 S.00 グループホーム入寮 ているか 株 にて就労 H00 H00 本人の主訴 意向 希望 本当は弟と暮らしたいが 家庭もあるので今のままグループホームでの 生活を続けたい 仕事をしたい もっと身体を動かしたい グループホームでの生活は楽しい お出かけに参加するのではなく 1人で ゆっくりと散歩をするなどして過ごしたい スカイツリー 世界遺産になった富士山に行きたい 1人では遠出は出来ないので誰か一緒に行ってほしい 家族の主訴 意向 希望 今まで長いこと お世話になっている施設で本人も気にいっているようなので このまま楽しく暮らしていければ良いと思っている 任せている 本人は気に入らなければ 出ていける人なので気にいっていると思う 本人らしい生活が出来たら良い 一昨年 病気になった時も親身になって関わってくれ 感謝している 今は元気だが 今後も住み慣れた地域で生活出来れば 知っている人たちが 多いので良いなあ と思っている 3 支援の状況 名称 公的支 援 障害 福祉 共同生活援助 サービ ス 介護 保険等 共同生活援助 その他の 相談 余暇の計画 支援 帰省 提供機関 提供者 支援内容 頻度 事業所名 生活全般の支援 GH ボーリング カラオケ等の余暇活動 月1回程度 相談支援事業所 余暇の提案 提供 随時 家族 GH 帰省小遣い等の準備 随時 備考 各月日数 21

23 別紙2 申請者の現状 基本情報 現在の生活 神河 利用者氏名 児童氏名 月 6:00 宏明 障害程度区分 火 福祉サービスのみでなく その他のスケジュ ールも記載されているか 水 木 金 相談支援事業者名 障がい福祉係 計画作成担当者 小平 土 日 祝 指定特定相談支援事業所 恵里子 主な日常生活上の活動 共同生活援助 各月日数 生活全般の支援 市内の散歩 サイクリング 8:00 10:00 12:00 14:00 16:00 18:00 20:00 18:30 18:30 18:30 18:30 18:30 18:30 18:30 20:00 20:00 20:00 20:00 20:00 20:00 20:00 月に数回パチンコをする 小遣いは13,000円程度 たばこ 食事代込み 金銭管理については GH職員対応 帰省時の小遣いは30,000円 墓参り 年1回 両親の墓参りのため 日帰りで 帰省する 本人単独 22:00 0:00 週単位以外のサービス その他 不定期なスケジュールが記載されて いるか 帰省 弟のもとへ帰省 北九州 本人が直接 弟と連絡を取る 本人単独で帰省する 2:00 4:00 22

24 本人の署名押印 記名押印 があるか 本人が記載出来ない場合は 障がい福祉係 指定特定相談支援事業所 代理人 保護者 相談支援員等 小平 恵里子 サービス等利用計画案 障害児支援利用計画案 利用者氏名 児童氏名 作成日の記載があるか 神河 宏明 作成日の属する月 サービス提供月となる 障害程度区分 モニタリングの頻度 開始月= サービス利用開始月 の記載があるか 障害福祉サービス受給者証番号 地域相談支援受給者証番号 平成25年6月21日 計画案作成日 利用者及びその家族の 生活に対する意向 希望する生活 総合的な援助の方針 6ヶ月ごと 平成25年7月 生年月日 昭和 30年2月13日 (平成) 利用者同意署名欄 家族 今まで長いこと お世話になっている施設で本人も気にいっているようなので このまま楽しく暮らしていければ良いと思っている 任せている 本人は気に入らなければ 出ていける人なので気にいっていると思う 本人らしい生活が出来たら良い 一昨年 病気になった時も親身になって関わってくれ 感謝している 今は元気だが 今後も住み慣れた地域で生活出来れば 知っている人たちが多いので良いなあ と思っている 別紙1 本人 家族の意向 との相違点は 無いか 別紙1 概要 で抽出された課題解決の 方針や目標設定が為されているか 下段 支援目標 との相違点はないか 日中活動の場を提供し 本人が有意義にグループホームでの生活を続けられるようにする 長期目標 本人が意欲をもてるような活動を提供し 生活サイクルを確立していく 短期目標 体調管理を意識しながら 体に無理のない活動や就労を考えていく スカイツリ 富士山に行く グループホームでの生活を 続けていきたい 2 働きたい 達成 時期 福祉サービス等 種類 内容 量 頻度 時間 日中活動を行いながら 本人に とって毎日の生活がより充実 したものとなるようにする 1年 共同生活援助 就労継続B型事業 今後 施設訪問をして本人に合った事業所を 探していく 体調を考慮しながら 作業日数を決めていく 日中活動の場を提供する 本人の興味がある余暇活動の提供 本人の趣味的要素を含んだ ような活動を模索 提案 提供 していく 2年 就労継続B型事業 本人が他の利用者とも話し合いながら 意欲的な活動が行なえるような環境づくりをする 3 健康に暮らしたい 定期的な通院と服薬を行い 本人が体調管理に意識しできる よう支援をする 4 帰省をしたい 定期的に帰省をして 本人の 気分転換をはかる 5 モニタリング期間 開始年月 計画作成担当者 本人 グループホームでの生活は楽しいし 生活は続けたい 弟と暮らしたいという気持ちもあるが 弟には家族があるから現状は厳しい と思う 退職はしたが まだまだ身体を動かすような仕事がしたい みんなと話をするのは好きだが お出かけではなく家でゆっくりと話す方が良い スカイツリ 世界遺産になった富士山に行きたい 1人では遠出は出来ないので 誰か一緒に行ってほしい 優 別紙1 本人 家族の主訴 意向 希望 が 先 解決すべき課題 本人の言葉 で表現されているか 支援目標 順 本人のニーズ 別紙1 概要 で抽出された課題の解決策が 位 含まれているか 1 通所受給者証番号 相談支援事業者名 余暇を楽しみたい 本人と一緒に計画をしながら スカイツリ 希望に沿った旅行をする 富士山に行きたい 1年 6ヶ月 6ヶ月 共同生活援助 GH職員 世話人対応 定期通院の介助 毎日の本人の健康チェック 共同生活援助 GH職員 帰省時の保護者との連絡調整 移動支援 新規に利用申請 旅行の同行支援をする 課題解決のための 本人の役割 評価 時期 意欲的に作業に取り組む 自分に合った作業を探す その他留意事項 6ヶ月 就労継続支援B型については 3カ所を見学し 近いうちに利用開始となる 予定 2ヶ月 就労継続支援B型については 3カ所を見学し 近いうちに利用開始となる 予定 他の利用者と話す 趣味を見つける 体調管理をする 定期通院 精神科病院 本人 家族のニード 課題解決の為の福祉サービ 6ヶ月 医院 具合が悪い時には職員や スの利用が検討されているか 病院 世話人に報告する 必要なサービス フォーマル インフォーマル 及び 必要な量や時間が全て記載されているか 帰省の準備をする 記載無きサービスの決定は出来ないので 6ヶ月 今後使う予定 分についても記載が望ましい 帰省時の話を報告する 行先の希望を伝える 行程を支援者と確認する 3ヶ月 23

25 サービス等利用計画案 障害児支援利用計画案 週間計画表 利用者氏名 児童氏名 障害福祉サービス受給者証番号 福祉サービスの開始月が記載されているか 障害程度区分 神河 宏明 月途中から開始であれば 年月日まで 地域相談支援受給者証番号 相談支援事業者名 障がい福祉係 計画作成担当者 小平 生年月日 通所受給者証番号 昭和 30年2月13日 (平成) 平成25年7月 計画開始年月 月 火 水 木 金 土 日 祝 福祉サービスのみでなく その他のスケジュ ールも記載されているか 6:00 指定特定相談支援事業所 恵里子 主な日常生活上の活動 共同生活援助 生活全般の支援 市内の散歩 サイクリング 8:00 10:00 12:00 14:00 16:00 18: : : : : : : :00 20:00 22:00 今後 使う予定の福祉サービスも記載されて いるか 0:00 週単位以外のサービス 就労継続B型 今後 本人と見学を行い 利用をする予定である 移動支援 20時間 月 東京など遠出の場合に利用する 月に数回パチンコをする 小遣いは13,000円程度 たばこ 食事代込み 金銭管理については GH職員対応 帰省時の小遣いは30,000円 2:00 本人の今後の生活スタイルが描けているか サービスをを使うことにより 本人の生活が充実 した 改善された ものとなっているか 墓参り 年1回 両親の墓参りのため 日帰りで 帰省する 本人単独 4:00 帰省 今のグループホームでの暮らしを継続することで 本人のしたいこと やりたいことがより実現しやすくなる 本人もグループホームの生活を楽しいと思っている サービス提供 によって実現 就労意欲が高いため 日中の就労の場を提供することで 今まで以上に本人の生活が充実したものになる する生活の 定年退職後は 人と関わる機会が減っていたが 今回の就労が利用可能となれば 再び人と関わる機会も増え 本人の楽しみが増えることが期待できる ヘルパー利用をすることで 本人が 旅行に行きたい という希望を実現できる 全体像 24

26 一 二 介護給付費の支給決定内容 障害福祉サービス受給者証 受給者番号 支 給 決 定 障 害 者 等 居住地 フリガナ 氏 名 大佐伯市中村南町1番1号 分 県臼 杵市大 字戸 室10 26 14 グ ル ー プ ホー ムもみ の木 カ ワ ノカミカワ タケオ ヒロアキ 河 神河 野 武 夫 宏明 8月16日 昭和30年2月13日 生 年 月 日 昭和19年 フリガナ 児 氏 童 年 生年月日 交付年月日 男 障害程度区分 認定有効期間 サービス種別 なし 年 月 日 から 年 月 日 まで 1 知的 月 2 平成25年 7月 442053 支給量等 支給決定期間 サービス種別 から まで から まで サービス種別 支給量等 支給決定期間 から まで 支給量等 支給決定期間 サービス種別 名 障 害 種 別 三 日 ③ 1日 支給量等 支給決定期間 から まで から まで サービス種別 支給市町村名 及び印 大分県佐伯市中村南町1番1号 支給量等 支給決定期間 佐伯市 社会福祉課 予備欄 WPSP5050

27 四 五 六 訓練等給付費の支給決定内容 計画相談支援給付費の支給内容 利用者負担に関する事項 サービス種別 共同生活援助 支給期間 当該月の日数 月 さ ぽ ー と セ ン タ ー 風 車 平成24年10月 1日 から 平成27年 9月30日 まで 平成25年7月1日から平成28年6月30日まで 適用期間 0 円 支給量等 モニタリング期間 7 適用期間 年 月 日 から 年 月 日 まで 利用者負担上限額管理対象者該当の有無 利用者負担上限額管理事業所名 予備欄 から 平成25年 7月 1日 から 平成26年 6月30日 まで 食事提供体制加算対象者 当 初 3 月ご ヶ 月と は 1 毎 月 2月 6 以 降 6月 ヶ 月 ご と 平 成 2 5 年 6ヶ 月 平 成 2 75 年 年79 月 平成2 月 平成2 8 年6 月 サービス種別 支給決定期間 負担上限月額 指定特定相談支援事業所名 支給量等 支給決定期間 平成25年6月21日から平成28年6月30日まで 平成25年 6月21日 から 平成27年 9月30日 まで まで サービス種別 特定障害者特別給付費の支給内容 特記事項欄 施設入所支援 支給量等 支給決定期間 支給額 から まで 適用期間 から 円 日 まで 共同生活介護 共同生活援助又は重度障害者等包括支援 予備欄 支給額 適用期間 1 0, 円 月 平成25年 7月 1日 から 平成26年 6月30日 まで 予備欄 予備欄 WPSP5060 26

28 神河 利用者氏名 児童氏名 障害福祉サービス受給者証番号 サービス担当者会議 開催以降の日付が記 サービス等利用計画 障害児支援利用計画 載されているか 障害程度区分 宏明 ここまで作成した時点で 報酬の請求が可 利用者負担上限額 能となるため 記入及び提出は必須 地域相談支援受給者証番号 利用者及びその家族の 生活に対する意向 希望する生活 総合的な援助の方針 長期目標 短期目標 優 先 順 位 小平 モニタリング期間 開始年月 6ヶ月ごと 平成25年7月 指定特定相談支援事業所 恵里子 昭和 30年2月13日 (平成) 利用者同意署名欄 本人 グループホームでの生活は楽しいし 生活は続けたい 弟と暮らしたいという気持ちもあるが 弟には家族があるから現状は厳しい と思う 退職はしたが まだまだ身体を動かすような仕事がしたい みんなと話をするのは好きだが お出かけではなく家でゆっくりと話す方が良い スカイツリ 世界遺産になった富士山に行きたい 1人では遠出は出来ないので 誰か一緒に行ってほしい 家族 今まで長いこと お世話になっている施設で本人も気にいっているようなので このまま楽しく暮らしていければ良いと思っている 任せている 本人は気に入らなければ 出ていける人なので気にいっていると思う 本人らしい生活が出来たら良い 一昨年 病気になった時も親身になって関わってくれ 感謝している 今は元気だが 今後も住み慣れた地域で生活出来れば 知っている人たちが多いので良いなあ と思っている 日中活動の場を提供し 本人が有意義にグループホームでの生活を続けられるようにする 本人が意欲をもてるような活動を提供し 生活サイクルを確立していく 体調管理を意識しながら 体に無理のない活動や就労を考えていく スカイツリ 富士山に行く サービス担当者会議 時に決定した事項 利 用する事業所名及び担当者名 が記載されて 解決すべき課題 本人のニーズ 達成 時期 支援目標 いるか 福祉サービス等 種類 内容 量 頻度 時間 グループホームでの生活を 続けていきたい 日中活動を行いながら 本人 1年 に とって毎日の生活がより充実 したものとなるようにする 共同生活援助 相談支援事業所 体調を考慮しながら 作業 日数を決めて行く 日中活動の場を提供する 本人の興味のある余暇活動 の提供 働きたい 本人の趣味的要素を含んだ 2年 ような活動を模索 提案 提 供 していく 相談支援事業所 日中活動の場を本人と 見学 同行する 健康に暮らしたい 定期的な通院と服薬を行い 1年 本人が体調管理に意識しでき る よう支援をする 共同生活援助 定期通院の介助 毎日の本人の健康チェック 帰省をしたい 定期的に帰省をして 本人の 6ヶ月 気分転換をはかる 共同生活援助 帰省時の保護者との 連絡調整 障がい福祉係 計画作成担当者 生年月日 通所受給者証番号 平成25年6月29日 計画作成日 相談支援事業者名 本人と一緒に計画をしなが 余暇を楽しみたい ら スカイツリ 希望に沿った旅行をする 5 富士山に行 きたい 6ヶ月 移動支援 ホームヘルプサービス センター 旅行の同行支援をする 課題解決のための 本人の役割 提供事業者名 担当者名 電話 意欲的に作業に取り組む サービス提供管理 者 自分に合った作業を探す 相談支援専門員 評価 時期 その他留意事項 6ヶ月 就労継続支援B型については 3カ所を見学し 近いうちに利用開始と なる予定 2ヶ月 就労継続支援B型については 3カ所を見学し 近いうちに利用開始と なる予定 体調管理をする サービス提供管理 具合が悪い時には職員や 者 世話人に報告する ヶ月 定期通院 精神科病院 帰省の準備をする サービス提供管理 帰省時の話を報告する 者 ヶ月 相談支援専門員 他の利用者と話す 趣味を見つける ホームヘルプ 行先の希望を伝える サービス 行程を支援者と確認する センター ヶ月 27

29 サービス等利用計画 障害児支援利用計画 週間計画表 神河 宏明 障害程度区分 相談支援事業者名 障がい福祉係 障害福祉サービス受給者証番号 利用者負担上限額 計画作成担当者 小平 地域相談支援受給者証番号 通所受給者証番号 生年月日 利用者氏名 児童氏名 昭和 30年2月13日 (平成) 平成25年7月 計画開始年月 月 6:00 指定特定相談支援事業所 恵里子 火 水 木 金 土 日 祝 主な日常生活上の活動 共同生活援助 生活全般の支援 16:00 18: : : : : : : :00 市内の散歩 サイクリング 8:00 10:00 12:00 14:00 20:00 22:00 0:00 2:00 週単位以外のサービス 就労継続B型 今後 本人と見学を行い 利用をする予定である 移動支援 20時間 月 東京など遠出の場合に利用する 月に数回パチンコをする 小遣いは13,000円程度 たばこ 食事代込み 金銭管理については GH職員対応 帰省時の小遣いは30,000円 墓参り 年1回 両親の墓参りのため 日帰りで 帰省する 本人単独 帰省 弟のもとへ帰省 北九州 本人が直接 弟と連絡を取る 本人単独で帰省する 4:00 今のグループホームでの暮らしを継続することで 本人のしたいこと やりたいことがより実現しやすくなる 本人もグループホームの生活を楽しいと思っている サービス提供 によって実現 就労意欲が高いため 日中の就労の場を提供することで 今まで以上に本人の生活が充実したものになる する生活の 定年退職後は 人と関わる機会が減っていたが 今回の就労が利用可能となれば 再び人と関わる機会も増え 本人の楽しみが増えることが期待できる ヘルパー利用をすることで 本人が 旅行に行きたい という希望を実現できる 全体像 28

30 作成年月日 平成 25 年 6 月 25 日 作成者 担当者 氏名 障がい福祉相談支援事業所 小平 恵里子 サービス担当者会議 モニタリング会議 報告書 神河 宏明 利用者氏名 児童氏名 開催日 開催時間 会 議 出席者 生年月日 昭和 30年2月13日 性別 男 月 24 日 開催場所 佐伯市役所 会議室 14:00 15:30 計画案 作成日 開催日 計画作成日 開催回数 1回目 平成 25 年 6 所属 職種 氏名 所属 職種 氏名 申請者 神河 宏明 移動支援事業所さしすせ 一般相談 疋田 秀美 市保健師 GHあいうえ サビ菅 就労B事業所かきくけ サビ菅 特定相談専門員 小平 恵里子 検討項目 会議 サービス担当者 モニタリング 時に 何故そのような支給量としたの か 等を確認するための資料として作成をお願いしていますので 左記項目 及びサービス量等決定の際の確認事項と同等程度の内容が確認出来る物で あれば 事業所等で使用している様式で問題ありません 検討内容 結論 残った課題 基本は 次回モニタリング開催予定月 備考 次回の開催時期 平成 年 月 日 記載欄不足の場合は 適宜 行 用紙の追加等行うこと 29

31 サービスの内容や量の変更はモニタリング実施後のみ 保 護者が急遽入院した等の予測出来ない事項は除く のみ可能 である よって 状態の不安定等によりサービスの量等が頻回 に変更となることが予想される場合には 標準期間 での設定 ではなく 細かいモニタリング期間の設定が必要 30

32 計画相談支援給付費の支給期間は 次のとおりとなる 支給期間開始月 計画作成日の属する月 更新の場合は 更新後の決定期間の開始月 支給期間終了月 サービスの支給決定の有効期間のうち最長の有効期間の終了月 モニタリング期間 実施すべき月 のイメージは 次のとおり 例1 今回の例 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計画作成日 6/21 相談支援 支給期間 平成25年6月21日 平成26年6月30日 サービス利用開始 平成25年7月1日 平成26年6月30日 ② プランorモニタリング プラン モニタ ① 支給決定終了月にモニタリングを実施するように設定 ② ①による最後のモニタリング実施月をふまえ 6ヶ月ごとに実施するように設定 4月 例2 福祉サービスの利用が以前までに全く無い場合 新規 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 計画作成日 6/21 相談支援 支給期間 平成 25年6月21日 平成26年6月30日 サービス利用開始 平成25年8月1日 平成26年7月31日 ③ ③ ③ ② プランorモニタリング プラン モニタ モニタ モニタ モニタ ① 支給決定終了月にモニタリングを実施するように設定 ② ①による最後のモニタリング実施月をふまえ 6ヶ月ごとに実施するように設定 ③ 利用開始後の3ヶ月にモニタリングを実施するように設定 5月 6月 7月 8月 9月 7月 8月 9月 8月 9月 ① モニタ 5月 例題 福祉サービスの利用が既にあり 支給更新の際に計画を作成する場合 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 計画作成日 相談支援 支給期間 サービス利用開始 平成25年9月1日 平成26年8月31日 プランorモニタリング 問1 計画作成はいつ いつまでに 行うか 問2 計画作成の支給期間はいつからいつまでか 問3 モニタリングの実施月はいつか 6月 ① モニタ 6月 7月 31

就労移行サービス等利用計画 障害児支援利用計画 利用者氏名 ( 児童氏名 ) 山口太郎障害支援区分区分 相談支援事業者名相談支援センターひまわり障害福祉サービス受給者証番号 000XXX### 利用者負担上限額 0 計画作成担当者中村次郎地域相談支援受給者証番号 000XXX??? 計画作成日平成

就労移行サービス等利用計画 障害児支援利用計画 利用者氏名 ( 児童氏名 ) 山口太郎障害支援区分区分 相談支援事業者名相談支援センターひまわり障害福祉サービス受給者証番号 000XXX### 利用者負担上限額 0 計画作成担当者中村次郎地域相談支援受給者証番号 000XXX??? 計画作成日平成 現在の生活申請者の現状 ( 基本情報 ) 現在の生活 山口太郎区分 相談支援センターひまわり計画作成担当者中村次郎 利用者氏名障害支援区分相談支援事業者名 月火水木金土日 祝主な日常生活上の活動 6:00 8:00 0:00 :00 4:00 6:00 西村病院に入院中 西村病院に入院中 西村病院に入院中西村病院に入院中西村病院に入院中西村病院に入院中西村病院に入院中 週単位以外のサービス 8:00

More information

申請者の現状 ( 基本情報 ) アセスメント様式 1 作成日 相談支援事業者名 計画作成担当者 1. 利用者の状況 氏名 住所 性別 男 / 女 年齢 [ 持家 借家 GH 入所施設 医療機関 その他 ] 生年月日 電話 携帯 FAX 障がい名疾患名 手 帳 身体 有無申請中総合級詳細 : 視覚聴覚

申請者の現状 ( 基本情報 ) アセスメント様式 1 作成日 相談支援事業者名 計画作成担当者 1. 利用者の状況 氏名 住所 性別 男 / 女 年齢 [ 持家 借家 GH 入所施設 医療機関 その他 ] 生年月日 電話 携帯 FAX 障がい名疾患名 手 帳 身体 有無申請中総合級詳細 : 視覚聴覚 計画相談支援 障がい児相談支援参考様式集 申請者の現状 ( 基本情報 ) アセスメント様式 1 作成日 相談支援事業者名 計画作成担当者 1. 利用者の状況 氏名 住所 性別 男 / 女 年齢 [ 持家 借家 GH 入所施設 医療機関 その他 ] 生年月日 電話 携帯 FAX 障がい名疾患名 手 帳 身体 有無申請中総合級詳細 : 視覚聴覚肢体内部他 療育精神級 障がい支援区分 経済状況 障がい年金

More information

継続サービス利用支援 ( いわゆる モニタリング ) (1) 支給決定の有効期間内において これらのサービスが適切に利用できるようサービス等利用計画が適切であるかどうかを省令で定める期間ごとに利用状況を検証し その結果や心身の状況 環境 利用に関する意向 その他の事情を勘案し サービス等利用計画の見

継続サービス利用支援 ( いわゆる モニタリング ) (1) 支給決定の有効期間内において これらのサービスが適切に利用できるようサービス等利用計画が適切であるかどうかを省令で定める期間ごとに利用状況を検証し その結果や心身の状況 環境 利用に関する意向 その他の事情を勘案し サービス等利用計画の見 平成 2 8 年 3 月横浜市健康福祉局障害福祉課 障害者総合支援法のサービス提供のプロセスにおける相談支援専門員の役割 ここでは 障害者総合支援法におけるサービス提供の一連のプロセスとそのプロセスにおける相談支援専門員の役割及び留意事項を確認します 詳細については 横浜市のホームページ に掲載している 横浜市指定特定相談支援事業者 業務ガイドライン をご覧ください 横浜市相談支援 と検索していただくと

More information

<4D F736F F D208FE38CC08A7A8AC7979D82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208FE38CC08A7A8AC7979D82C982C282A282C42E646F63> 上限額管理について 1. 上限額管理とは支給決定障害者等のうち一月あたりの利用者負担額が負担上限月額を超過することが予測される者については 当該支給決定障害者等の利用者負担の上限額の管理が必要となる この場合 サービス事業者が利用者負担上限額管理者となって 支給決定障害者等の利用者負担額の上限額管理事務を行うこととなる 2. 利用者負担上限額管理対象者利用者負担額の上限額管理が必要となる者 ( 以下

More information

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 ) 市町村番号 助成自治体番号 請受給者証番号求事業者及び 児童デイサービス 旧法施設支援 を削

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 ) 市町村番号 助成自治体番号 請受給者証番号求事業者及び 児童デイサービス 旧法施設支援 を削 ( 様式第一 ) 介護給付費 訓練等給付費等請求書 旧様式からの変更点 ( 地域相談支援給付費 欄を追加 請求先 ) 処遇改善助成金 欄を削除 下記のとおり請求します 殿 住所 ( 所在地 ) 電話番号 名称 職 氏名 請求金額 百万 千 円 区分件数 単位数 費用 給付費請求額 特別対策費請求額 利用者負担額 自治体助成額 介護給付費 訓練等給付費 地域相談支援給付費 欄を追加 支地援域給相付談費

More information

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 就労定着支援 自立生活援助 ) 市町村番号 助成自治体番号 事業者及び支給決定障害者等その事業所

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 就労定着支援 自立生活援助 ) 市町村番号 助成自治体番号 事業者及び支給決定障害者等その事業所 ( 様式第一 ) 介護給付費 訓練等給付費等請求書 ( 請求先 ) 旧様式からの変更点 様式変更なし 下記のとおり請求します 殿 住所 ( 所在地 ) 電話番号 名称 職 氏名 請求金額 百万 千 円 区 分 件数 単位数 費用合計 給付費請求額 利用者負担額 自治体助成額 介護給付費 訓練等給付費 支地援域給相付談費 小 計 特定障害者特別給付費 合 計 ( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書

More information

 

  サービス等利用計画 作成の手引き 新宿区立障害者福祉センター ( 指定特定相談事業所 ) 指定年月日 : 平成 27 年 4 月 1 日 1. サービス等利用計画 って 何ですか? サービス等利用計画とは 新宿区の指定を受けた指定特定相談支援事業所の相談専門員が障害福祉サービスの利用を希望するご本人 ( 保護者 ) に面接を行い 心身の状況 置かれている環境 ご自身の希望する暮らしの目標やその実現に必要なサービスの利用意向等を伺い

More information

計画相談支援 障がい児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録 ( 保存用 ) 平成年月サービス提供分 異動等区分 1 新規 2 継続 3 変更 4 廃止 加算の区分 1 特定事業所加算 (Ⅰ) 2 特定事業所加算 (Ⅱ) 3 特定事業所加算 (Ⅲ) 4 特定事業所加算 (Ⅳ)

計画相談支援 障がい児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録 ( 保存用 ) 平成年月サービス提供分 異動等区分 1 新規 2 継続 3 変更 4 廃止 加算の区分 1 特定事業所加算 (Ⅰ) 2 特定事業所加算 (Ⅱ) 3 特定事業所加算 (Ⅲ) 4 特定事業所加算 (Ⅳ) 計画相談支援 障がい児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録 ( 保存用 ) 平成年月サービス提供分 異動等区分 1 新規 2 継続 3 変更 4 廃止 加算の区分 1 特定事業所加算 (Ⅰ) 2 特定事業所加算 (Ⅱ) 3 特定事業所加算 (Ⅲ) 4 特定事業所加算 (Ⅳ) 1 相談支援専門員 ( 常勤 専従 ) の状況 相談支援専門員数 1 主任相談支援専門員の状況 2

More information

様式集 申請書等 様式第 16 号 ( 計画案提出依頼書 ) 様式第 17 号 ( 計画相談支援給付費支給申請書 ) 様式第 18 号 ( 計画相談支援依頼 ( 変更 ) 届出書 ) 様式第 1 号 ( 障害福祉サービス支給申請書 ) 様式第 1 号 ( 児童通所給付費支給申請書 ) 特定相談支援

様式集 申請書等 様式第 16 号 ( 計画案提出依頼書 ) 様式第 17 号 ( 計画相談支援給付費支給申請書 ) 様式第 18 号 ( 計画相談支援依頼 ( 変更 ) 届出書 ) 様式第 1 号 ( 障害福祉サービス支給申請書 ) 様式第 1 号 ( 児童通所給付費支給申請書 ) 特定相談支援 別冊 3 相談支援事業の手引き 様式集 しっかり食べよう朝ごはん 区立保育園食育キャラクターぱくどん 福祉部障害者福祉課健康部保健予防課平成 29 年 4 月 様式集 申請書等 様式第 16 号 ( 計画案提出依頼書 ) 様式第 17 号 ( 計画相談支援給付費支給申請書 ) 様式第 18 号 ( 計画相談支援依頼 ( 変更 ) 届出書 ) 様式第 1 号 ( 障害福祉サービス支給申請書 ) 様式第

More information

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 ) 市町村番号 分 助成自治体番号 及び支給決定障害者等事その事業所業の者支給決定に係る障害児就

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 ) 市町村番号 分 助成自治体番号 及び支給決定障害者等事その事業所業の者支給決定に係る障害児就 ( 様式第一 ) 介護給付費 訓練等給付費等請求書 職 分 百万 千 円 区分件数費用合計 給付費請求額 利用者負担額 自治体助成額 介護給付費 訓練等給付費 支地援域給相付談費 小 計 特定障害者特別給付費 合 計 ( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援

More information

居宅介護支援事業者向け説明会

居宅介護支援事業者向け説明会 介護予防ケアマネジメントの類型 介護予防サービス計画 ( 現行プラン ) ケアマネジメント A ( 原則的プラン ) ケアマネジメント B ( 簡略化プラン ) ケアマネジメント C ( 初回のみプラン ) 予防給付のみ予防給付と総合事業 総合事業のみ総合事業のみ総合事業のみ 介護予防サービス 介護予防サービスに相当事業 訪問型 (A B C) 通所型 (A B C) 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合

More information

<4D F736F F D F8FE38CC08A7A8AC7979D8E9696B1837D836A B2E646F63>

<4D F736F F D F8FE38CC08A7A8AC7979D8E9696B1837D836A B2E646F63> 平成 21 年 4 月改訂版 利用者負担上限額管理事務マニュアル 名古屋市利用者負担上限額管理事務マニュアル 平成 21 年 4 月提供分より 利用者負担上限額管理加算については 利用者負担額の合計が上限月額以下 ( 管理結果 2 の場合 および上限管理事業所のみで上限月額を超過した場合( 管理結果 1 ) も 算定可能な取り扱いとなります また 上限額管理の調整事務ついては 平成 21 年 4 月提供分以降は

More information

児童福祉法に基づく障害児通所支援利用者 負担上限額管理務マニュアル 平成 29 年 10 月版 名古屋市役所子ども青少年局子育て支援部子ども福祉課

児童福祉法に基づく障害児通所支援利用者 負担上限額管理務マニュアル 平成 29 年 10 月版 名古屋市役所子ども青少年局子育て支援部子ども福祉課 児童福祉法に基づく障害児通所支援利用者 負担上限額管理務マニュアル 平成 29 年 10 月版 名古屋市役所子ども青少年局子育て支援部子ども福祉課 目次 1 利用者負担上限額管理事務とは (P1) 2 上限額管理の流れ (P1) 3 上限額管理事業所の決定 (P2~) 4 上限額管理者になる優先順位 ( フローチャート )(P4) 5 上限額管理事業所の登録手続き (P5) 6 上限額管理事務のスケジュール

More information

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2> 4. 児童福祉法によるサービスの仕組み (1) 児童福祉法が改正されました 児童福祉法とは 18 歳未満の児童に対する福祉に関する規定や 福祉の施設や事業 費用について定められている法律です 18 歳未満の障害者 ( 障害児 ) については 障害者総合支援法による福祉サービスと併せて 児童福祉法に規定されている障害児向けサービスを利用することができます サービスの種類は 平成 24 年の法改正に伴い

More information

221 新潟県長岡市 齋藤氏【自治体における組織横断的な連携~精神障害者の地域移行を通して~】

221 新潟県長岡市 齋藤氏【自治体における組織横断的な連携~精神障害者の地域移行を通して~】 1 2 3 4 H27.6.1 5 6 7 8 H27.4.1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 物件紹介依頼シート 住むところを探しています! 紹介してください! 様 記入日 : 平成年月日 所属 : 注 : 個人情報が含まれますので お取り扱いに十分お気を付け下さい 担当者名

More information

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc 新 継続サービス利用支援 継続障害児支援利用援助のモニタリング期間 ( 案 ) 1 基本的な考え方 対象者の状況に応じて柔軟に設定すべきものであることから 市町村が対象者の状況等を勘案して個別に定める仕組みとする 一定の目安として 国において対象者ごとの標準期間を示すこととする 2 モニタリング期間の設定 ( 案 )( 省令事項 ) 市町村が 特定相談支援事業者 障害児相談支援事業者 ( 計画作成担当

More information

- 目次 - 相談支援利用の流れ... 1 サービスの利用開始まで... 1 支給決定内容に変更が生じたとき... 2 支給更新するとき... 3 留意事項... 4 提出書類チェックリスト... 5 児童通所支援の支給量の考え方... 6 支給量とは... 6 支給量と契約支給量... 6 支給量

- 目次 - 相談支援利用の流れ... 1 サービスの利用開始まで... 1 支給決定内容に変更が生じたとき... 2 支給更新するとき... 3 留意事項... 4 提出書類チェックリスト... 5 児童通所支援の支給量の考え方... 6 支給量とは... 6 支給量と契約支給量... 6 支給量 相談支援事業マニュアル 平成 27 年度版 問い合わせ先障害児相談支援 子ども相談課 04-7185-1111 児童発達支援担当 ( 内線 848) 障害者計画相談 障害福祉支援課 04-7185-1111 サービス調整担当 ( 内線 385) 障害者相談担当 ( 内線 350 381 421) 本マニュアルは指定障害児相談支援事業所及び指定特定相談支援事業所が利用者に対し 相談支援を実施する際に必要となる事務要領です

More information

簡易入力Ver2.11(障害者編)報酬改定入力例

簡易入力Ver2.11(障害者編)報酬改定入力例 国民健康保険中央会 国民健康保険中央会の許可なく複製 改変を行うことはできません 本書の内容に関しては将来予告なしに変更することがあります また 本システムにより生じたいかなる損害についても本会では責任を負いかねますのであらかじめご了解のうえ システムをご使用ください 1 1. 2 2. 5 2.1. 居宅介護... 5 2.2. 重度障害者等包括支援... 8 2.3. 短期入所... 13 2.4.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 別添 1 審査支払事務の見直しにおける審査内容の拡充等に係るエラーコード一覧等 ( 平成 30 年 5 月審査対応 ) 平成 30 年 10 月 30 日 社会 援護局障害保健福祉部企画課 このページは空白です 1. チェック要件等の見直し 1. チェック要件等の見直し (1) チェック要件等の見直しについて 平成 30 年 5 月審査より 以下のとおりチェック要件等の見直しを行いました チェック項目

More information

(別紙1)

(別紙1) 第 1 表 居宅サービス計画書 (1) 作成年月日年月日 初回 紹介 継続 認定済 申請中 当該事業所で初めて居宅介護を利用者名様生年月日年月日住所受ける場合 初回 他の事業者ま居宅サービス計画作成者氏名サービス提供前にたは介護保険施設で居宅支援を居宅介護支援事業者 事業所名及び所在地作成されているか 受けていたら 紹介 過去に一度居宅サービス計画作成 ( 変更 ) 日年月日初回居宅サービス計画作成日年月日でも当該事業所で居宅介護支援認定日年月日認定の有効期間年月日

More information

Microsoft PowerPoint - ₣仉è�·çµ¦ä»Ÿè²»ç�›ã†®è«‰æ±‡ä¸−ㆮ注旑燹ㆫㆤ㆗ㆦ.ppt [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

Microsoft PowerPoint - ₣仉è�·çµ¦ä»Ÿè²»ç�›ã†®è«‰æ±‡ä¸−ㆮ注旑燹ㆫㆤ㆗ㆦ.ppt [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›] 介護給付費等の請求上の注意点について 1 共通事項 請求の流れ エラーと警告 返戻と過誤 契約期間 支給量 利用者負担 相談支援専門員との調整 介護保険との違い 日報の作成 よく見られるエラー等 2 請求の流れ ( 共通 ) 月事業所国保連柏市 概ね 1 週目 前月までに入力した支給決定情報を送信 台帳点検 前月までに入力した支給決定情報 ( 台帳 ) 前月までに受け付けた過誤情報を送信 台帳エラー

More information

<4D F736F F D208FE18A518ED28EA997A78E A89DF8CEB92B290AE8F88979D82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208FE18A518ED28EA997A78E A89DF8CEB92B290AE8F88979D82C982C282A282C42E646F63> 過誤調整処理について 1. 基本的な考え方 市町村に対する請求確定額及びサービス事業所等に対する支払確定額を国保連合会で審査決定した後に 請求誤り ( 洩れや一部変更等 ) が生じた場合は サービス事業所等からの過誤調整として過誤申立書を市町村に提出します 市町村は 事業所から提出のあった申立情報を国保連合会に送信し 国保連合会で調整処理を行います 2. 過誤の発生するもの (1) 請求実績の取下げ等によるもの

More information

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知) 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて ( 抄 )( 平成 12 年 3 月 3 日老企第 55 号 ) 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知 ) 別紙 17 傍線の部分は改正部分 新 1 ( 略 ) 2 訪問看護計画書等の記載要領 (1) 訪問看護計画書及び訪問看護報告書の様式は 別紙様式 1 及び別紙様式 2を標準として作成するものであること (2) 訪問看護計画書に関する事項 1

More information

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用 通所リハビリテーション事業所における リハ部門の業務手順書 一般社団法人 京都府理学療法士会 社会局保険部 Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ

More information

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464> 第 3 表 ( 週間サービス計画 ) -51- 質問 1 週間サービス計画表の活用方法やサービスの組み立て方について どのように考えていますか? 質問 2 本人の主な日常生活について どのように把握しましたか? またその人らしい生活がイメージされていますか? 質問 3 週間サービスには 利用者 家族の状況 ( 意向 事情等 ) にあった計画になりましたか? 質問 4 週単位以外のサービス の欄には何を記載していますか?

More information

事務連絡 令和元年 8 月 2 日 各都道府県障害保健福祉主管課御中 厚生労働省社会 援護局 障害保健福祉部企画課 障害福祉サービス等報酬改定等に係るインタフェース仕様書 確定版 等の提示について 障害保健福祉行政の推進については 平素よりご尽力を賜り厚く御礼申し上げます 令和元年 10 月に実施さ

事務連絡 令和元年 8 月 2 日 各都道府県障害保健福祉主管課御中 厚生労働省社会 援護局 障害保健福祉部企画課 障害福祉サービス等報酬改定等に係るインタフェース仕様書 確定版 等の提示について 障害保健福祉行政の推進については 平素よりご尽力を賜り厚く御礼申し上げます 令和元年 10 月に実施さ 事務連絡 令和元年 8 月 2 日 各都道府県障害保健福祉主管課御中 厚生労働省社会 援護局 障害保健福祉部企画課 障害福祉サービス等報酬改定等に係るインタフェース仕様書 確定版 等の提示について 障害保健福祉行政の推進については 平素よりご尽力を賜り厚く御礼申し上げます 令和元年 10 月に実施される障害福祉サービス等報酬改定等を踏まえ インタフェース仕様書等について これまで案としてお示ししている資料を確定版として作成するとともに

More information

藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立

藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立 藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立訓練施設 という ) 及び同条第 17 項に規定する共同生活援助を提供する施設 ( 以下 グループホーム

More information

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合 平成 28 年 2 月からの総合事業移行に伴う事業者の対応について ( 一部委託先指定居宅介護支援事業所分 ) 1. 概要 大川市では 要介護状態の予防と自立に向けた支援 多様で柔軟な生活支援のある地域づくりをできるだけ早期に推進していくために 平成 28 年 2 月から介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業 という ) を実施します 円滑な移行を図るため 移行当初は現行相当サービス等を実施し

More information

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス) 介護支援専門員実務研修 3 日目 13:45~15:45 第 6 章 ケアマネジメントのプロセス 1 本科目の目的と修得目標 目的 ケアマネジメントプロセスの全体像を理解する 修得目標 1. ケアマネジメントプロセスの構成と流れについて説明 できる 2. 各プロセスの意義について説明できる 3. 各プロセスの目的について説明できる 4. 各プロセスの関連性を述べることができる 5. ケアマネジメントプロセスの全体像について説明できる

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

07体制届留意事項(就労継続支援A型) 体制届 ( 一覧表及び別表等 ) の作成に係る留意事項について ( 就労継続支援 A 型 ) 1 概要 ( 主なもの ) 区分 届出 加算等 主なポイント 新設 平均労働時間区分 専ら通常の事業所に雇用されることが困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が可能である者のうち65 歳未満のもの若しくは65 歳以上のもの (65 歳に達する前

More information

( 参考様式 3)~ 記入例 ~ 指定を受ける障害福祉サービス事業所名を記入してください サービス管理責任者経歴書 事業所の名称 フリガナヤマグチサブロウ氏名山口三郎 ( 郵便番号 - ) 住所 生年月日 昭和 年 月 日 電話番号 - - 主な職歴等 年月 ~ 年 月 勤務先等 職務内容 昭和 年

( 参考様式 3)~ 記入例 ~ 指定を受ける障害福祉サービス事業所名を記入してください サービス管理責任者経歴書 事業所の名称 フリガナヤマグチサブロウ氏名山口三郎 ( 郵便番号 - ) 住所 生年月日 昭和 年 月 日 電話番号 - - 主な職歴等 年月 ~ 年 月 勤務先等 職務内容 昭和 年 ( 参考様式 3)~ 記入例 ~ サービス管理責任者経歴書 事業所の名称 フリガナヤマグチサブロウ氏名山口三郎 ( 郵便番号 - ) 住所 生年月日 電話番号 - - 主な職歴等 年月 ~ 年 月 勤務先等 職務内容 昭和 年 4 月 ~ 平成 年 3 月 指導員 平成 年 4 月 ~ 平成 年 3 月 同上 指導係長 平成 年 4 月 ~ 現在 同上 指導課長 サービス管理責任者は 実務経験が必要となります

More information

<8D4C95F195F392428E75908592AC368C8E8D862E696E6464>

<8D4C95F195F392428E75908592AC368C8E8D862E696E6464> 水 ワキ 自 然 ウルオイ 人 ヨロコブ 家族の支援が得られず ① ⑥に当て はまる人です 歳以上の日中に一人か二人で暮らし 関係者への情報公開への同意が必要です ① ている人 ②介護保険認定要介護3 5の人 ③身体障害者手帳交付1 2級の人 ④療育手帳A B判定の人 健康福祉課 地域包括支援センター 協力者 に登録を かりません 障害者や高齢者などは避難 忘れたころにやってくる と言われ ている災害は

More information

( 障害福祉サービス 障害児通所支援をご利用の皆様へ ) サービス利用には 計画 サービス等利用計画 障害児支援利用計画 の作成が必要です サービス等利用計画とは? サービス等利用計画 障害児支援利用計画は サービス利用者を支援するための中心的な総合計画 ( トータルプラン ) です 計画には 本人

( 障害福祉サービス 障害児通所支援をご利用の皆様へ ) サービス利用には 計画 サービス等利用計画 障害児支援利用計画 の作成が必要です サービス等利用計画とは? サービス等利用計画 障害児支援利用計画は サービス利用者を支援するための中心的な総合計画 ( トータルプラン ) です 計画には 本人 ( 障害福祉サービス 障害児通所支援をご利用の皆様へ ) サービス利用には 計画 サービス等利用計画 障害児支援利用計画 の作成が必要です サービス等利用計画とは? サービス等利用計画 障害児支援利用計画は サービス利用者を支援するための中心的な総合計画 ( トータルプラン ) です 計画には 本人の解決すべき課題 その支援方針 利用するサービスなどが記載されます 利用するサービスについても 福祉

More information

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介 6 訪問介護における通院介助及び院内介助の取扱い 訪問介護サービスは 利用者の 居宅において 提供されるサービスのため 居宅以外の場所だけで行われる介助は介護保険サービスとして認められません 居宅サービスとして認められるには 居宅において行われる外出先へ行くための準備行為を含む一連のサービス行為とみなされることが必要です そのため居宅介護支援事業所や訪問介護事業所の役割として確認すること 記録すること

More information

障害福祉計画資料 3 障害福祉サービスの目標 1 成果目標 柱 No. 事業 単位 2020 年度 解説 3 暮らしを支えるサービスの充実 3 1 福祉施設の入所者の地域生活への移行 目標値 年度末までに地域生活へ移行する施設入所者数 ( 移行率 ) 年度末時点の施設入所者数

障害福祉計画資料 3 障害福祉サービスの目標 1 成果目標 柱 No. 事業 単位 2020 年度 解説 3 暮らしを支えるサービスの充実 3 1 福祉施設の入所者の地域生活への移行 目標値 年度末までに地域生活へ移行する施設入所者数 ( 移行率 ) 年度末時点の施設入所者数 障害福祉計画資料 3 障害福祉サービスの目標 1 成果目標 3 暮らしを支えるサービスの充実 3 1 福祉施設の入所者の地域生活への移行 目標値 12020 年度末までに地域生活へ移行する施設入所者数 ( 移行率 ) 22020 年度末時点の施設入所者数削減見込み ( 削減率 ) 3 2 地域生活支援拠点等の整備 目標値 12020 年度末までに整備する地域生活支援拠点の数 4 誰もが働きやすく,

More information

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長通知 ) ( 以下 基準の解釈通知 という ) の 第 Ⅱ 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準 の 3 運営に関する基準 の (7) 指定居宅介護支援の基本取扱方針及び具体的取扱方針

More information

介護給付費の請求について

介護給付費の請求について 居宅療養管理指導費算定について 給管鳥ソフトで居宅療養管理指導のサービスを請求されたい場合の 操作方法のご案内です ~ 目次 ~ 基本情報登録 事業所登録... 3 保険者登録... 4 利用者登録... 5 サービス登録 請求書 明細書の出力 操作手順...9 実績管理 ( サービス ( 居宅療養管理指導費 ) の登録 )... 0 実績確定 請求データ作成 ( 集計処理 )... 2 請求書出力

More information

介護給付費等単位数サービスコードについてサービスコードの構成 : サービス種類 サービス種類コード : サービス種類 居宅介護重度訪問介護同行援護行動援護療養介護生活介護経過的生活介護短期入所重度包括施設入所支援経過的施設入所支援自立訓練 ( 機能訓練 ) 自立訓練 ( 生活訓練 ) 宿泊型自立訓練

介護給付費等単位数サービスコードについてサービスコードの構成 : サービス種類 サービス種類コード : サービス種類 居宅介護重度訪問介護同行援護行動援護療養介護生活介護経過的生活介護短期入所重度包括施設入所支援経過的施設入所支援自立訓練 ( 機能訓練 ) 自立訓練 ( 生活訓練 ) 宿泊型自立訓練 介護給付費等単位数サービスコード ( 平成 27 年 4 月施行版 ) 1 居宅介護サービスコード表 1 2 重度訪問介護サービスコード表 83 3 同行援護サービスコード表 88 4 行動援護サービスコード表 112 5 療養介護サービスコード表 114 6 生活介護サービスコード表 120 7 経過的生活介護サービスコード表 155 8 短期入所サービスコード表 170 9 重度障害者等包括支援サービスコード表

More information

れに準じるものであることを要件とし あらかじめ部長に対して事業者登録を行うものとする ( 利用契約 ) 第 8 条支給決定障害者等は 部長が登録を認めた事業者 ( 以下 登録事業者 という ) と支給決定の範囲内で利用契約を行い 日中一時支援事業を利用するものとする ( 日中一時支援給付費 ) 第

れに準じるものであることを要件とし あらかじめ部長に対して事業者登録を行うものとする ( 利用契約 ) 第 8 条支給決定障害者等は 部長が登録を認めた事業者 ( 以下 登録事業者 という ) と支給決定の範囲内で利用契約を行い 日中一時支援事業を利用するものとする ( 日中一時支援給付費 ) 第 苫小牧市障害者等日中一時支援事業実施要綱 ( 平成 18 年 10 月 1 日施行 ) ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 77 条の規定による地域生活支援事業のうち 同条第 3 項に規定する事業として 障害者等の日中の活動の場を確保し 障害者等の家族の就労支援及び日常介護している家族の一時的な負担軽減を図ることを目的とする

More information

3 報酬関係 報酬関係 Q1 本計画について 利用者の同意をもらう日が 支給決定の翌月 ( 例 :4 月 ) ではなく翌々月 ( 例 :5 月 ) になってしまった 給付費はどのように請求すればよいか A1 利用者の同意を得た月の翌月 10 日までに請求してください この場合は 5 月分として 6

3 報酬関係 報酬関係 Q1 本計画について 利用者の同意をもらう日が 支給決定の翌月 ( 例 :4 月 ) ではなく翌々月 ( 例 :5 月 ) になってしまった 給付費はどのように請求すればよいか A1 利用者の同意を得た月の翌月 10 日までに請求してください この場合は 5 月分として 6 計画相談支援 障がい児相談支援に関する Q&A( よくある質問編 ) 1 利用計画 利用計画案 平成 27 年 7 月豊田市障がい福祉課 Q1 利用計画案はいつまでに提出すればよいか? A1 新規は利用予定日の2 週間前まで 継続は支給決定が終了する月の前月末日まで サービスの新規 変更 継続申請の際に提出が必要 ( 地域生活支援事業のみの申請の場合は不要です ) 2 モニタリング モニタリング Q1

More information

資料 4-1 請求方法について 愛知県国民健康保険団体連合会 1. 新しい総合事業の審査支払の国保連合会の活用 新しい総合事業においても 市町村の審査支払に関する事務が軽減できるよう 現行の給付と同様 国保連合会の審査支払を活用できるよう規定が設けられている ( 法第 115 条の 45 の 3)

資料 4-1 請求方法について 愛知県国民健康保険団体連合会 1. 新しい総合事業の審査支払の国保連合会の活用 新しい総合事業においても 市町村の審査支払に関する事務が軽減できるよう 現行の給付と同様 国保連合会の審査支払を活用できるよう規定が設けられている ( 法第 115 条の 45 の 3) 資料 4-1 請求方法について 愛知県国民健康保険団体連合会 1. 新しい総合事業の審査支払の国保連合会の活用 新しい総合事業においても 市町村の審査支払に関する事務が軽減できるよう 現行の給付と同様 国保連合会の審査支払を活用できるよう規定が設けられている ( 法第 115 条の 45 の 3) 国保連合会において給付管理の審査を行う場合には 給付管理票を作成する必要がある 予防給付と新しい総合事業を併せて利用している要支援者は

More information

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】 変更届のについて 山形市福祉推進部長寿支援課 届出の内容により 必要な書類やが異なりますので 以下をよく確認の上 提出漏れ等のないように書類を作成してください みなし指定事業所の変更届については 平成 30 年 3 月 31 日までの間 提出先が山形県 ( 村山総合支庁 ) の担当課となりますので 山形市への提出は不要です 必要書類等は県担当課へご確認ください 変更届一覧表 ( 必要書類 ) 訪問型サービス

More information

Microsoft Word - 29yoryou

Microsoft Word - 29yoryou 平成 9 年度愛知県サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者研修実施要領 1 目的障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 以下 障害者総合支援法 という ) 及び児童福祉法の適切かつ円滑な運用に資するため サービス等の質の確保に必要な知識 技能を有するサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の養成を図ることを目的とする 実施主体愛知県 研修対象者愛知県内に所在する事業所で

More information

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63> 障害福祉サービス ( 居宅介護等 ) 契約書 ( 以下 利用者 といいます ) と ( 以下 事業者 といいます ) は 事業者が利用者に対して行う居宅介護 重度訪問介護 行動援護又は移動 ( 外出 ) 支援 ( 以下 居宅介護等 といいます ) について 次のとおり契約します 第 1 条 ( 契約の目的 ) 事業者は 利用者に対し 障害者自立支援法令の趣旨にしたがって 利用者が可能な限りその居宅において

More information

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 ) 第 1 号様式の 5( 第 4 条関係 ) ( 表 ) 支給認定申請内容変更申請書 1 号認定用 H30 教育変更 久留米市長宛て申請 ( 申込 ) 日平成 次のとおり 施設型給付費 地域型保育給付費に係る ( 支給認定の変更を申請 申請内容の変更を届出 ) します 保護者 ( 申請者 ) 名 児童名 性別 平成男 平成 30 年 4/1 時点 ( ) 歳女 現住所久留米市 保護者 ( 申請者 )

More information

11総法不審第120号

11総法不審第120号 答 申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した精神障害者保健 福祉手帳 ( 以下 福祉手帳 という ) の障害等級認定に係る審査請 求について 審査庁から諮問があったので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件審査請求の趣旨は 東京都知事 ( 以下 処分庁 という ) が請求人に対して 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律

More information

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱 熊取町地域生活支援事業に係る事業者の登録取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) に基づく 移動支援事業及び日中一時支援事業 ( 以下 事業 という ) を行う事業者 ( 以下 事業者 という ) の登録に関し必要な事項を定めるものとする ( 事業者の登録 ) 第 2 条事業者の登録は

More information

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予防ケアマネジメント 総合相談 支援 権利擁護 虐待早期発見 防止 地域の介護支援専門員などの支援 被保険者 65 歳以上の人 ( 第

More information

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて 元気向上通所サービスにおける 久留米市独自加算の算定要件 留意事項 久留米市介護保険課 元気向上通所サービスにおける口腔ケア加算の算定要件 1. 加算の目的元気向上通所サービスにおける口腔ケアの実施により 利用者の口腔状態の改善及び悪化を防止するとともに 利用者が口腔ケアの重要性を認識し 日常的に口腔ケアを行うようになることを目的として設定する 2. 算定要件口腔ケア加算 15 単位 / 日次に掲げるいずれの基準にも適合しているものとして久留米市に届け出た元気向上通所サービスの利用者に対して

More information

申請日以降に暫定ケアプランを作成した場合には 暫定ケアプランの作成日までしか遡ることはできません 2 要支援認定の場合ア ) 給付管理業務を行う事業者介護予防支援事業者が 介護予防サービス計画 を作成し 給付管理業務を行うので 暫定ケアプランを作成した居宅介護支援事業者は 利用者を介護予防支援事業者

申請日以降に暫定ケアプランを作成した場合には 暫定ケアプランの作成日までしか遡ることはできません 2 要支援認定の場合ア ) 給付管理業務を行う事業者介護予防支援事業者が 介護予防サービス計画 を作成し 給付管理業務を行うので 暫定ケアプランを作成した居宅介護支援事業者は 利用者を介護予防支援事業者 暫定ケアプランの取扱いについて Ⅰ 暫定ケアプランの作成と確定ケアプランとの関連について要介護 要支援の新規申請 区分変更申請など 認定申請後に要介護度 ( 要支援度 ) が確定するまでの間に居宅 ( 介護予防 ) サービス計画 ( 以下 暫定ケアプラン という ) を作成した際には 認定結果が出た時に暫定ケアプランを確定させた居宅 ( 介護予防 ) サービス計画 ( 以下 確定ケアプラン という

More information

年度途中に減免要件に該当することとなった場合 申請書および添付書類を福井県税事務所へ来所のうえ提出してください 申請のあった月の翌月から月割で減免を行います 申請に必要な書類 継続で申請する場合を除く 運転区分 提出 提示 書類 身体障が い者等本 人が運転 する場合 生計を一 にする方 が運転す る場合 常時介護 する方が 運転する 場合 ① 減免申請書 ② 身体障がい者等であることを証する書面

More information

Microsoft Word - Ⅳ-10_(資料10)市町村版介護予防・日常生活支援総合事業単位数マスタインタフェース_

Microsoft Word - Ⅳ-10_(資料10)市町村版介護予防・日常生活支援総合事業単位数マスタインタフェース_ 位数マタ登録単位数台帳送信事業所請求インタフェー Ⅳ- 資料 10 介護予防 日常生活支援事業について 適切なの利用とケアマネジメントを行うために ( 市町村 ) は利用者や事業所 地域包括支援センターへ実施する内容を周知する必要がある また 請求を委託する国保連合会へその内容を提供する必要がある 当資料では 周知の流れと総合事業単位数マタの作成について 以下にインタフェーを示す 1. コード周知の流れ分類

More information

< C7689E6918A926B F4390B C789C1816A2E786C7378>

< C7689E6918A926B F4390B C789C1816A2E786C7378> 1 児童区分や適用する支給決定基準 ( 者 Ⅰ~Ⅲ 児 Ⅰ Ⅱ) について どのように特定相談支援事業所に伝えるのか 基本的にサービス等利用計画案の作成においては 利用者の支援にあたり必要な支給量を計画案に記載することとなるため 必ずしも児童区分や支給決定基準が作成にあたり必要ではありませんが 基準によっては支給量が定型外となる場合については 実際に区で適用する基準を特定相談支援事業所で把握した上で計画案を作成する必要があるケースもあり得ます

More information

2 適用年月平成 26 年 2 月暫定支給決定有効期間終期到達分から適用とする 上記 1⑵については 平成 26 年 3 月新規申請分から適用とする 3 訓練等給付費に係る暫定支給決定について ( 変更後本市取扱い ) 別紙のとおり 4 指定特定相談支援事業所管理者あて通知別添 1のとおり 5 その

2 適用年月平成 26 年 2 月暫定支給決定有効期間終期到達分から適用とする 上記 1⑵については 平成 26 年 3 月新規申請分から適用とする 3 訓練等給付費に係る暫定支給決定について ( 変更後本市取扱い ) 別紙のとおり 4 指定特定相談支援事業所管理者あて通知別添 1のとおり 5 その 札障第 4727 号 平成 26 年 (2014 年 )2 月 7 日 指定自立訓練事業所 指定就労移行支援事業所 管理者様 指定就労継続支援 A 型事業所 札幌市保健福祉局障がい保健福祉部長 天田 孝 ( 公印省略 ) 訓練等給付費に係る暫定支給決定の取扱いについて 平素より 札幌市の障がい福祉行政にご理解とご協力をいただいておりますことにお礼を申し上げます さて 本市では 平成 26 年 1 月から計画相談支援の対象者を拡大しましたが

More information

居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画計画の自己作成の手引手引き 平成 27 年 12 月 健康部介護保険課 Ⅰ 趣旨 要介護認定を受けた方は 居宅介護支援事業所を選んで どのようなサービスが必要か相談し ケアマネジャーに居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画 ( ケアプラン ) を作ってもらい

居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画計画の自己作成の手引手引き 平成 27 年 12 月 健康部介護保険課 Ⅰ 趣旨 要介護認定を受けた方は 居宅介護支援事業所を選んで どのようなサービスが必要か相談し ケアマネジャーに居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画 ( ケアプラン ) を作ってもらい 居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画計画の自己作成の手引手引き 平成 27 年 12 月 健康部介護保険課 Ⅰ 趣旨 要介護認定を受けた方は 居宅介護支援事業所を選んで どのようなサービスが必要か相談し ケアマネジャーに居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画 ( ケアプラン ) を作ってもらいます また 利用者自身やその家族で居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画を作成することもできます この手引きでは

More information

利用者基本情報 基本情報 作成担当者 : 相談日年月日 ( ) 来 所 電話 その他 ( ) 初回 再来 ( 前 / ) 本人の現況在宅 入院又は入所中 ( ) フリガナ 本人氏名 男 女 M T S 年月日生 ( ) 歳 Tel ( ) 住 所 Fax ( ) 日常生活 障害高齢者の日常生活自立度

利用者基本情報 基本情報 作成担当者 : 相談日年月日 ( ) 来 所 電話 その他 ( ) 初回 再来 ( 前 / ) 本人の現況在宅 入院又は入所中 ( ) フリガナ 本人氏名 男 女 M T S 年月日生 ( ) 歳 Tel ( ) 住 所 Fax ( ) 日常生活 障害高齢者の日常生活自立度 利用者基本情報 基本情報 作成担当者 : 相談日 ( ) 来 所 電話 その他 ( ) 初回 再来 ( 前 / ) 本人の現況在宅 入院又は入所中 ( ) フリガナ 本人氏名 男 女 M T S 生 ( ) 歳 Tel ( ) 住 所 Fax ( ) 日常生活 障害高齢者の日常生活自立度自立 J1 J2 A1 A2 B1 B2 C1 2 自立度認知症高齢者の日常生活自立度自立 Ⅰ Ⅱa Ⅱb Ⅲa

More information

介護給付費の請求及び受領に関する届

介護給付費の請求及び受領に関する届 介護給付費の請求及び受領に関する書類等の取扱いについて < 新規事業所の場合 > 三重県より本会に対し通知が届き次第 介護給付費の請求及び受領に関する届 等を送付いたしますので 記載例を参考にしてすべてご記入いただき 本会介護保険課宛に郵送でご返送ください なお 振込み処理を正確に期すため 通帳のコピー等振込先の確認ができる書類を添付してください また 介護給付費等を伝送で請求される事業所は別紙 介護給付費等伝送にかかる

More information

(2) 事業所関係 事業所の住所 山形市内の移転 必ず事前にご相談ください 来庁 届出用紙変更届出書 必要書類添付書類 事業所の平面図( 各部屋の用途 面積等を明示した図面 ) 設備 備品等に係る一覧表( 参考様式 5) 事業所の外観 各部屋及び設備等がわかる写真 運営規程 土地 建物に係る賃貸借契

(2) 事業所関係 事業所の住所 山形市内の移転 必ず事前にご相談ください 来庁 届出用紙変更届出書 必要書類添付書類 事業所の平面図( 各部屋の用途 面積等を明示した図面 ) 設備 備品等に係る一覧表( 参考様式 5) 事業所の外観 各部屋及び設備等がわかる写真 運営規程 土地 建物に係る賃貸借契 山形市福祉推進部長寿支援課 変更届のについて 届出の内容により 必要な書類やが異なりますので 以下をよく確認の上 提出もれ等のないように書類を作成してください 変更届一覧表 ( 必要書類 ) 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 提出期限 ( 加算関係除く ) が 変更後 10 日以内 来庁 変更日以前 は来庁での提出も可です 来庁は 前日までに電話で連絡の上 来庁してください (1) 法人関係 提出必要書類方法届出用紙添付書類

More information

<87408E9197BF32955C8E862E786C73>

<87408E9197BF32955C8E862E786C73> の見方について の見方について 1. 返戻について国保連合会では事業所から提出された給付管理票 請求明細書 ( サービス計画費 ) について 1 給付管理票の記載内容 ( 一次チェック ) 受給者の資格確認 事業所の情報確認( 資格チェック ) 2 請求明細書 ( サービス計画費 ) の記載内容 ( 一次チェック ) 受給者の資格確認 事業所の情報確認( 資格チェック ) 3それぞれの審査後に給付管理票と請求明細書

More information

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464>

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464> 行動援護に要する費用の額の算定方法 ( 傍線部分は改正部分 ) 改 正 案 現 行 第 3 行動援護 第 3 行動援護 1 行動援護サービス費 1 行動援護サービス費 イ 所要時間 30 分未満の場合 254 単位 イ 所要時間 30 分未満の場合 230 単位 ロ 所要時間 30 分以上 1 時間未満の場合 402 単位 ロ 所要時間 30 分以上 1 時間未満の場合 400 単位 ハ 所要時間

More information

新総合事業移行に係る延岡市 Q&A( 平成 29 年 1 月 4 日版 ) 1/1 ページ 利用回数 問 1 現在 家族や本人の希望により 要支援 1で週に2~3 回 要支援 2で週 3 回利用している方が数名いる 移行後は利用回数を減らす等の対応を行うべきか 答介護予防支援又は介護予防ケアマネジメ

新総合事業移行に係る延岡市 Q&A( 平成 29 年 1 月 4 日版 ) 1/1 ページ 利用回数 問 1 現在 家族や本人の希望により 要支援 1で週に2~3 回 要支援 2で週 3 回利用している方が数名いる 移行後は利用回数を減らす等の対応を行うべきか 答介護予防支援又は介護予防ケアマネジメ 新総合事業移行に係る延岡市 Q&A( 平成 29 年 1 月 4 日版 ) 1/1 ページ 利用回数 問 1 現在 家族や本人の希望により 要支援 1で週に2~3 回 要支援 2で週 3 回利用している方が数名いる 移行後は利用回数を減らす等の対応を行うべきか 介護予防支援又は介護予防ケアマネジメントにより 自立支援 介護予防に資するために必要な回数を決定する 契約書 問 3 契約書の追加記載や文言変更が必要か?

More information

サービス管理責任者研修について

サービス管理責任者研修について 平成 0 年度愛知県サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者研修実施要領 1 目的障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 以下 障害者総合支援法 という ) 及び児童福祉法の適切かつ円滑な運用に資するため サービス等の質の確保に必要な知識 技能を有するサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の養成を図ることを目的とする 実施主体愛知県 研修対象者愛知県内に所在する事業所等

More information

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受 健康保険 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請者 情報 記号証の フリガナ - 住所 番号 生 年 月 日 年 月 日 事 業 所 名 電話番号 日中の連絡先 TEL の受取については事業主に委任します 委任する場合は 在職中の方は事業主への委任払いにご協力願います 受取代理人の欄 事業主への委任欄 申請者 受取代理人 口座名義人事業所の 事業主様 本申請に基づく給付金に関する受領を下記の代理人に委任します

More information

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書 1 3000 2 1 2 14.7 12.3 1 1.4 2 1 5 1 31 2 7 1 31 3 12 1 31 4 2 1 1 0.3 2 1 600 2 0.25 1 3000 2 1 2 14.7 12.7 1 1.4 2 1 5 1 31 2 7 1 31 3 12 1 28 4 2 1 1 0.2 2 1 8 (1) 4 (2) 5 (3) 6 (1) 4 (2) 4 4 8 8 3

More information

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_ 留意事項について Ⅰ- 資料 7 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表及び介護予防 日常生活支援総合事業費算定に 係る体制等状況一覧表 介護サービス事業所は 今回の報酬改定に伴い新たな加算の追加や変更について 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 を都道府県等に 今回の制度改正に伴い新たな届出様式として追加された 介護予防 日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表 を市町村にそれぞれ提出が必要となる

More information

ⅩⅩⅩ

ⅩⅩⅩ 操作マニュアル 48 栄養ケアマネジメント ( 新様式 ) - 目次 - 1. 新規登録 2 (1) 栄養スクリーニング 2 (2) 栄養アセスメント モニタリング 9 (3) 栄養ケア計画 13 2. 修正 18 3. 削除 20 4. 印刷 22 ( 注 1) マニュアル中に 例えばデイサービスの場合等と特に記述がない場合は 全ての施設形態に共通するものとしてあります ( 注 2) 有料老人ホーム

More information

Microsoft Word - 01介護報酬請求の留意点

Microsoft Word - 01介護報酬請求の留意点 介護報酬請求の留意点留意点等について 介護報酬の請求にあたっては 介護給付費単位数表に基づき 提供サービスごとの基本算定項目と加算項目で構成される単位数を算定して行うことになっています また ご承知のとおり 単位数は施設基準等を満たす場合に算定できる加算や 満たさない場合に行わなければならない減算がありますが 解釈の違いなどから算定要件を満たさずに請求しているケースが見受けられます ここでは 事業所の皆様から問い合わせの多いもの

More information

介護保険制度改正にかかる事業所説明会

介護保険制度改正にかかる事業所説明会 資 料 3 予 防 生 活 支 援 サー 事 業 へ 移 行 時 のポイント 杉 並 区 役 所 保 健 福 祉 部 高 齢 者 施 策 課 総 合 事 業 整 備 係 1 利 用 者 の 総 合 事 業 への 移 行 時 期 予 防 給 付 予 防 生 活 支 援 サー 事 業 給 付 平 成 27 年 度 平 成 28 年 度 平 成 29 年 度 保 険 法 改 正 予 防 生 活 支 援 サー

More information

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A 厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する &A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 &A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A1 訪問看護ステーションの理学療法士等がリハビリを提供しているケースについては 訪問看護計画作成にあたり 訪問看護サービスの利用開始時及び利用者の状態の変化等に合わせ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 別添 3 警告 から エラー ( 返戻 ) へ移行するエラーコード一覧等 ( 平成 30 年 11 月審査対応 ) 平成 30 年 10 月 30 日 社会 援護局障害保健福祉部企画課 このページは空白です 1. 警告からエラーへの移行 ( 第一段階 ) について 1. 警告からエラーへの移行 ( 第一段階 ) について (1) 概要 効果的 効率的な審査支払事務の実施に向け 国保連合会で実施する一次審査において

More information

【神河説明用】~別冊~「作成・提出する書類-2

【神河説明用】~別冊~「作成・提出する書類-2 ~ 別冊 ~ 作成 提出する書類 大分県佐伯市 平成 25 年 11 月現在 1 1 号障害福祉サービス支給申請書 7 号障害福祉サービス変更申請書 17 号計画相談給付費申請書 18 号計画相談支援依頼(変 更)届出書 1-1 サービス等利用計画案 モニ ビス等利用計 タリング報告書 週 継続 モサーニ タ リス ビス等利用計 ン担ク当 者会会議議 会議週禄 1 利支給決定前 用計 2 画支給決定後

More information

( ) 要介護1 5の人が利用できるサービスです 自宅でリハビリを受けたい 訪問リハビリテーション 介護保険で利用できるサービス 介護サービス 在宅サービス 理学療法士や作業療法士 言語聴覚士が居宅を 訪問し リハビリテーションを行います 在宅サービスには 居宅を訪問してもらう訪問系サービスや施設に通って受ける通所系サー ビスなどがあります サービスは組み合わせて利用することができます 変わりました

More information

平成15年度東京都身体障害者デイサービス事業補助要綱

平成15年度東京都身体障害者デイサービス事業補助要綱 東京都障害者 ( 児 ) 短期入所事業取扱要領 29 福保障地第 1944 号 平成 30 年 4 月 1 日 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 区市町村が支出する障害者 ( 児 ) 短期入所事業等に要する経費に対し 東京都がその一部を補助し もって事業の円滑な執行を図ることを目的とする ( 補助対象事業 ) 第 2 条この補助金は 次の事業 ( 以下 補助事業 という ) を交付の対象とする (1)

More information

別紙様式 3( 付表 1) 平成 年度介護職員処遇改善加算実績報告書積算資料 薄い黄色のセルに必要事項を入力してください 1. 加算受給額 ( 現行の加算 Ⅰと 現行の加算 Ⅱの比較額について ) 別紙様式 3の56を記載する場合のみ記載 別紙様式 3の34により報告した場合は記載不要です 単位 :

別紙様式 3( 付表 1) 平成 年度介護職員処遇改善加算実績報告書積算資料 薄い黄色のセルに必要事項を入力してください 1. 加算受給額 ( 現行の加算 Ⅰと 現行の加算 Ⅱの比較額について ) 別紙様式 3の56を記載する場合のみ記載 別紙様式 3の34により報告した場合は記載不要です 単位 : 別紙様式 3 山形県知事殿 介護職員処遇改善実績報告書 ( 平成 年度 ) 薄い黄色のセルに必要事項を入力してください 事業所等情報 介護保険事業所番号 事業者 開設者 主たる事業所の所在地 フリガナ名称 電話番号 FAX 番号 事業所等の名称 フリガナ 名称 提供するサービス 事業所の所在地 電話番号 FAX 番号 事業所等情報については 複数の事業所ごとに一括して提出する場合は 別紙一覧表による

More information

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074> 利用者負担の更なる軽減 通所施設 在宅サービス利用者 通所施設 在宅サービス利用者の負担軽減措置の拡充について 通所施設 在宅サービス利用者に対する負担軽減措置について 在宅の方の場合 稼得能力のある家族と同居していることが多く 軽減の適用が少ないといった課題や 授産施設など工賃収入のある通所者について 工賃より利用料が大きい との指摘があることを踏まえ 次の措置を講じる 平成 19 年度実施 1

More information

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医 様式第 1 号 1 ふりがな氏名 救済給付申請書 (PMDA 既請求分 ) 男 女 2 生 年 月 日 3 現住所電話番号 電話番号 ( 自宅 ) ( 携帯 ) PMDA から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医療の期間が示されている方のみ 4~11 も記入 4 世帯主氏名 5 受けた予防接種の種類 7 医療保険等の種類 9 医療を受けた医療機関の名称及び所在地 健保 国保その他 6

More information

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔 介護サービス事業に係る事務手続 書類等の見直しについて 厚生労働省からの各基準 通知等の改正内容 ( 新旧対照表 ) は神戸市ホームページ 神戸ケアネット 国等からの通知 文 (http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/carenet/hiroba/tsuchi-index.html) を参照すること リハビリテーション 個別機能訓練関係 1. リハビリテーションマネジメント加算

More information

目 次 第 1 支給決定プロセス 1 1 相談支援の概要 1 2 計画相談支援と障害児相談支援の対象者 2 (1) 計画相談支援 (2) 障害児相談支援 3 支給決定に係るプロセスと手順 3 (1) 計画相談支援 障害児相談支援を利用した場合の流れ (2) サービス等利用計画等と個別支援計画の関係

目 次 第 1 支給決定プロセス 1 1 相談支援の概要 1 2 計画相談支援と障害児相談支援の対象者 2 (1) 計画相談支援 (2) 障害児相談支援 3 支給決定に係るプロセスと手順 3 (1) 計画相談支援 障害児相談支援を利用した場合の流れ (2) サービス等利用計画等と個別支援計画の関係 障害者総合支援法 児童福祉法に基づく 計画相談支援 障害児相談支援の取扱い及び 事業者の指定申請について 平成 30 年 7 月 仙台市健康福祉局障害福祉部障害者支援課 本資料は平成 30 年 7 月時点での計画相談支援等についての手順等をまとめたものです 今後も 制度改正等に伴い 変更される場合がありますので 仙台市や厚生労働省のホームページを適宜ご確認ください 目 次 第 1 支給決定プロセス

More information

置することとする (1) ファイナンシャルプランナーの資格を有する者 (2) その他 (1) に掲げる者と同等の能力または実務経験を有する者 ( 支援回数等 ) 第 9 条事業者は 事業を原則として月 2 回程度実施するものとし 1 回当たりの実施時間は4 時間を基準とする ( 支援の期間 ) 第

置することとする (1) ファイナンシャルプランナーの資格を有する者 (2) その他 (1) に掲げる者と同等の能力または実務経験を有する者 ( 支援回数等 ) 第 9 条事業者は 事業を原則として月 2 回程度実施するものとし 1 回当たりの実施時間は4 時間を基準とする ( 支援の期間 ) 第 郡山市生活困窮者家計相談支援事業実施要綱平成 27 年 4 月 1 日制定 [ 保健福祉部保健福祉総務課 ] ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 生活困窮者自立支援法 ( 平成 25 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 6 項に規定される生活困窮者家計相談支援事業 ( 以下 事業 という ) の実施について必要な事項を定めるものとする ( 実施主体 ) 第 2 条事業の実施主体は 郡山市とし 事業の全部を社会福祉法人

More information

<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C >

<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C > 介護支援専門員業務に関するチェックリスト H29 年 9 月 20 日年月日年月日 1 ケアマネジメントの開始 (20 項目 ) (1) 利用申込みとケアマネジメント開始の手続き 1 被保険者証の内容 ( 要介護度 有効期間 意見欄 給付制限 ) を確認していますか 2 利用申込者が要介護認定等を受けていない場合 申請の有無を確認していますか 要介護認定等の申請が行われていない場合 利用者の意向を確認し

More information

1 堺市短期集中通所サービス委託契約について ( 堺市介護予防 日常生活支援総合事業 ) 堺市健康福祉局長寿社会部 地域包括ケア推進課 ( 平成 30 年 3 月作成 ) 目 次 1 堺市短期集中通所サービスの概要 1 2 委託契約の手続きについて 4 3 参考資料 契約 マニュアル関係 1 委託要件確認書 2 堺市短期集中サービス実施予定事業所一覧 3 短期集中通所サービ実施マニュアル 4 堺市短期集中通所サービス運営業務仕様書

More information

緊急に措置すべき事項

緊急に措置すべき事項 -15- 障害者自立支援法の抜本的な見直し に向けた緊急措置 2008 年 1 月 障害者自立支援法の抜本的な見直しに向けた緊急措置 障害者自立支援法は 施行後 1 年半が経過 平成 18 年 改革に伴う軋みに丁寧に対応するため 国費 1,200 億円の 特別対策 ( 平成 20 年度まで ) を決定し 利用者負担の更なる軽減や事業者に対する激変緩和措置などを実施 今回 障害者自立支援法の抜本的な見直し

More information

中のコピー

中のコピー 28 2 1. P4 2. P5 3. P5 4. P6 5. P6 6. P7 P26 7. P7 P24 8. P8 3 1. 4 2. 3. 5 4. 5. 6 6. 7. 7 8. 8 9 10 11 12 P15 P17 13 10 F0 F1 F2 F3[ ] F4 F5 F6 F7 F8 F9< > ICF Health condition Body function structure

More information

場に結び付けていきます 利用者のための目標設定がポイント 利用者自身がその生活課題に気付き 状況が改善されたときのイメージをもつことが必要です 利用者が主体的になれるよう支援します 非現実的な目標ではなく 実現可能で具体的な目標設定を行ない 利用者が実際に行動に移せるよう支援します 一定期間取り組ん

場に結び付けていきます 利用者のための目標設定がポイント 利用者自身がその生活課題に気付き 状況が改善されたときのイメージをもつことが必要です 利用者が主体的になれるよう支援します 非現実的な目標ではなく 実現可能で具体的な目標設定を行ない 利用者が実際に行動に移せるよう支援します 一定期間取り組ん 介護予防ケアマネジメントマニュアル 1 介護予防ケアマネジメントとは 総合事業における介護予防ケアマネジメント ( 第 1 号介護予防支援事業 )( 以下 介護予防ケアマネジメント という ) は 要支援認定者及び事業対象者に対して 介護予防及び日常生活支援を目的として 心身の状況 置かれている環境 その他の状況に応じて 利用者本人の選択に基づき 訪問型サービス 通所型サービス その他の生活支援サービスのほか

More information

平成30年度 障害福祉サービス費等の 請求について

平成30年度 障害福祉サービス費等の 請求について 平成 30 年度障害福祉サービス費等の請求について 平成 30 年 5 月 愛知県国民健康保険団体連合会 介護福祉室 目 次 1. 契約情報 ( 契約内容報告書 ) の提出について P.3 2. 通知書類について P.6 1 通知書類の種類 P.6 2 通知書類の取得方法 P.7 3 返戻等一覧表のレイアウト変更 P.11 3. 送信済データの取下げについて P.13 1 請求期間内の取下げ P.14

More information

ファーストケアチーム 事業実施マニュアル 阿南市保健福祉部福祉事務所 介護 ながいき課 平成 28 年 6 月作成

ファーストケアチーム 事業実施マニュアル 阿南市保健福祉部福祉事務所 介護 ながいき課 平成 28 年 6 月作成 ファーストケアチーム 事業実施マニュアル 阿南市保健福祉部福祉事務所 介護 ながいき課 平成 28 年 6 月作成 初期集中支援のフローチャート 認知症が疑われる人 認知症の人 その家族 相談 高齢者お世話センター相談受付 情報収集 3 職種での協議 依頼 様式第 1 号支援依頼書 様式第 2-1 号基本情報 (2 枚 ) 様式第 2-2 号チェック票 様式第 3 号同意書 介護 ながいき課 ファーストケアチームへ連絡

More information

作成年月日年月日居宅サービス計画書 (1) 第 1 表認定の始期 ( 初回であれば申請日 ) 初回 紹介 継続認定済 申請中 * システム上 被保険者利用者名殿生年月日年月日住所証の 認定年月日 が印居宅サービス計画作成者氏名字される場合は 修正の 1. 必要事項を全て記載し 記載する日付等の整合性

作成年月日年月日居宅サービス計画書 (1) 第 1 表認定の始期 ( 初回であれば申請日 ) 初回 紹介 継続認定済 申請中 * システム上 被保険者利用者名殿生年月日年月日住所証の 認定年月日 が印居宅サービス計画作成者氏名字される場合は 修正の 1. 必要事項を全て記載し 記載する日付等の整合性 ******************************* 居宅サービス計画作成の手引き ( ケアプラン ) ******************************* 平成 28 年 3 月 ( 修正 ) 香川県長寿社会対策課 作成年月日年月日居宅サービス計画書 (1) 第 1 表認定の始期 ( 初回であれば申請日 ) 初回 紹介 継続認定済 申請中 * システム上 被保険者利用者名殿生年月日年月日住所証の

More information

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照 年金 手当1 3 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 国民年金加入中や 20 歳前に初診日がある病気やけがにより一定以上の障がいが残った場合に支給されます 総社市役所健康医療課保険年金係 ( 窓口 5 番 ) 92-8257 倉敷東年金事務所お客様相談室 (086)423-6150( 代表 ) 障害基礎年金を受けるための要件 1 初診日 ( 病気やけがで初めて医師の診療を受けた日 ) に国民年金に加入している人が障がい者になった場合

More information

電子請求について

電子請求について 資料 (6) 障害福祉サービス費等の請求システムについて 東予会場 平成 24 年 10 月 24 日 ( 水 ) 南予会場 平成 24 年 10 月 26 日 ( 金 ) 中予会場 平成 24 年 11 月 20 日 ( 火 ) 愛媛県国民健康保険団体連合会 目次 Ⅰ 電子請求についての概要 P2 1. 電子請求受付システム P3 2. 電子証明書 P3 3. 通知文書 P4 Ⅱ 電子請求受付システム利用にあたって行う準備作業

More information

Microsoft PowerPoint 訪問サービス事業所向け研修会資料

Microsoft PowerPoint 訪問サービス事業所向け研修会資料 2016 年 2 月 23 日訪問サービス事業所向け研修会 大東市の新総合事業について 平成 28 年 4 月 1 日移行決定 大東市公認キャラクターダイトン 大東市保健医療部高齢支援課 1. 新総合事業に移行する目的は何? 3 年間介護予防通所 訪問介護利用者の変化 通所のみ利用者 訪問のみ利用者 このような状況を生んでしまったのは みんなが 介護保険の正しい使い方を知らなかったのかも??? 利用者

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

申請する全てのサービス種類で作成が必要です 表法者人 様式第 1 号で入力した情報が自動的に反映されます 直接入力はできません 入力不要 不明な場合はご利用の金融機関にご確 口座の名義は このフリカ ナ名義で登録しますので 通帳のフリカ ナ欄をご確認のうえ 正確に入力 ( 半角カタカナ ) 申請者と

申請する全てのサービス種類で作成が必要です 表法者人 様式第 1 号で入力した情報が自動的に反映されます 直接入力はできません 入力不要 不明な場合はご利用の金融機関にご確 口座の名義は このフリカ ナ名義で登録しますので 通帳のフリカ ナ欄をご確認のうえ 正確に入力 ( 半角カタカナ ) 申請者と 申請する全てのサービス種類で作成が必要です マクロを有効にする必要があります まず最初にここを選んでください 上記の A 部分を選択すると自動表示されます A 事業の種類を選択すると対応した付表シートが表示 各々 ボタンをクリックすると プルダウンメニューが表示されます 該当するものを選択してください 提出日を入力 入力不要です 表法者人 法人代表者印を押印 ハイフン (-) はつけず 連続 7 桁の数字で入力

More information

小児_各論1の2_x1a形式

小児_各論1の2_x1a形式 6 2 1 医療機関の連携 在宅医と病院主治医 8 3 地域連携の形 地域 主治医の病院 広域 行政 在宅 医療系 定期受診 基幹病院 保育 教育 連携体制 訪問診療 連携会議 子どもと 家族 医療系 コーディ ネーター 療育系 ショートステイ レスパイト入院 福祉系 在宅医 在宅小児の疾患の希少性から 健康管理をするためには専門知識をもった検査 治療などのフォローが必要であり 小児 在宅患者は2人の主治医が必要である

More information

障害福祉サービス費等の請求及び受領に関する書類等の取扱いについて < 新規事業所の場合 > 三重県より本会に対し通知が届き次第 障害福祉サービス費等の請求及び受領に関する届 等を送付いたしますので 記載例を参考にしてすべてご記入いただき 本会介護保険課宛に郵送でご返送ください また 予め印字されてい

障害福祉サービス費等の請求及び受領に関する書類等の取扱いについて < 新規事業所の場合 > 三重県より本会に対し通知が届き次第 障害福祉サービス費等の請求及び受領に関する届 等を送付いたしますので 記載例を参考にしてすべてご記入いただき 本会介護保険課宛に郵送でご返送ください また 予め印字されてい 障害福祉サービス費等の請求及び受領に関する書類等の取扱いについて < 新規事業所の場合 > 三重県より本会に対し通知が届き次第 障害福祉サービス費等の請求及び受領に関する届 等を送付いたしますので 記載例を参考にしてすべてご記入いただき 本会介護保険課宛に郵送でご返送ください また 予め字されている内容は 貴事業所が県へ届出を行った際の情報に基づいて出力されています 出力されている内容に誤りがないかご確認ください

More information

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予 留意事項について Ⅰ- 資料 6 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 今回の報酬改定に伴う新たな加算の追加や変更について 介護サービス事業所は 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 を都道府県等に提出する必要がある さらに 都道府県等は 介護サービス事業所の届出に基づき作成された事業所台帳を国保連合会に提出する必要がある 都道府県等における事業所台帳の不備や整備の遅れは 不当な請求の返戻及び審査スケジュールの遅延等につながりかねない

More information

7 障がい福祉サービス等の利用について (1) 障がい福祉サービス等の対象者 身体障がい者知的障がい者精神障がい者 ( 発達障がい者も含む ) 障がい児難病患者等 1 身体障がい者手帳を取得されている方 1 療育手帳を取得されている方 2 知的障がい者更正相談所または児童相談所に知的障がいと判定され

7 障がい福祉サービス等の利用について (1) 障がい福祉サービス等の対象者 身体障がい者知的障がい者精神障がい者 ( 発達障がい者も含む ) 障がい児難病患者等 1 身体障がい者手帳を取得されている方 1 療育手帳を取得されている方 2 知的障がい者更正相談所または児童相談所に知的障がいと判定され 障がい福祉サービス等の利用について (1) 障がい福祉サービス等の対象者 身体障がい者知的障がい者精神障がい者 ( 発達障がい者も含む ) 障がい児難病患者等 1 身体障がい者手帳を取得されている方 1 療育手帳を取得されている方 2 知的障がい者更正相談所または児童相談所に知的障がいと判定された方 1 精神障がい者保健福祉手帳を持っている方 2 精神障がいのために障がい年金を受給されている方 3

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 手当 年金 貸付等の諸制度 1. 手当及び年金制度 (1) 特別障害者手当 ( 国制度 ) 20 歳以上の在宅の方で 重度の重複障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 重度の障害が重複している方及びこれに準ずる方 ( 医師が作成した所定の診断書に基づいて判定します ) 1 本人 配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合 2 施設に入所しているとき又は病院等に 3 か月以上継続して入院している場合

More information

請求時効について

請求時効について 請求時効について このページは空白です 1. 請求時効の概要 1. 請求時効の概要 1.1. 基本的な考え方 障害福祉サービス費及び障害児給付費の請求権の消滅時効の基本的な考え方については 障害者自立支援法及び児童福祉法に特別の規定がないことから 地方自治法第 236 条第 1 項に基づき 5 年の消滅時効が適用されます また 市町村 ( 以下 障害児給付費の場合 市町村は都道府県等のこととします

More information