表 を基本として 渓床勾配の区分に応じて 流木災害対策を中心とする配置計画の目安を示したものが図 である 治山事業においては 発生区域から堆積区域に至るまで 多様な渓流生態系の保全に留意しながら 森林整備と治山施設整備を可能な限り一体として実施していくよう留意する 図 6.1

Size: px
Start display at page:

Download "表 を基本として 渓床勾配の区分に応じて 流木災害対策を中心とする配置計画の目安を示したものが図 である 治山事業においては 発生区域から堆積区域に至るまで 多様な渓流生態系の保全に留意しながら 森林整備と治山施設整備を可能な限り一体として実施していくよう留意する 図 6.1"

Transcription

1 6. 森林整備や治山施設の配置 工種についての留意事項 6.1 流木災害対策を中心とする配置計画のあり方 林野庁(2012) 土石流 流木対策の手引き (p28) では 渓床勾配に応じて工種 工法及び施設配置を検討することが効率的であるとされている ( 表 6.1.1) 流木災害対策を中心とする計画は 流木の発生源対策を進めるとともに 適宜 透過型治山ダムを配置することを検討し 出水時の捕捉に努めるものとする 表 土石流 流木の対策工種と渓床勾配等の目安 土石流堆積区域 土石流流下区域 土石流発生区域 10 程度以下 10 ~20 程度 15 程度以上 広い集水面積 1 次谷が集合した流域 0 次谷の小渓流 山腹 森林整備 森林整備 発生源対策 山腹工護岸工 山腹工流木止 遮水型治山ダム 流下抑制対策 遮水型治山ダム 透過型治山ダム 遮水型治山ダム 透過型治山ダム 遮水型治山ダム 護岸工 護岸工 氾濫対策 導流堤遊砂地 導流堤 渓畔林造成 ( 出典 : 土石流 流木対策の手引き P28 林野庁 2012) 治山技術基準 (p146) では 治山ダムの型式は その機能から遮水型 透水型 透過型に大別されている 一方 土石流 流木対策の手引き (p27) では 鋼製枠等の透水型は コンクリートダムと同様に平常時の堆砂面があることから遮水型 ( 不透過型 ) に含まれている 本調査は 流木災害対策を対象とすることから 土石流 流木対策の手引き に則り 鋼製枠等の透水型は遮水型に含めることとする 表 治山ダムの機能による型式区分 土石流 流木対策の治山技術基準手引き総則 山地治山編 治山施設の例 遮水型 遮水型 コンクリートダム 透水型 鋼製枠ダム 透過型 透過型 スリットダム 6-1

2 表 を基本として 渓床勾配の区分に応じて 流木災害対策を中心とする配置計画の目安を示したものが図 である 治山事業においては 発生区域から堆積区域に至るまで 多様な渓流生態系の保全に留意しながら 森林整備と治山施設整備を可能な限り一体として実施していくよう留意する 図 渓床勾配に応じた配置計画の目安 6-2

3 6.2 配置 工種についての留意事項の検討 整理 (1) 発生区域 森林整備 ( 本数調整伐 ) 本数調整伐により 林内の光環境の改善と下層植生の発達成長を促し 土砂流出を防止する 樹木根系の発達を促すことで 土壌緊縛力が大きく土砂崩壊防止機能が期待できる針広混交林に誘導針広混交林に誘導し 0 次谷や渓岸の崩壊を起源とする土石流 流木の発生を防止する 積極的な針広混交林化は 周辺に広葉樹の母樹がある場合を前提とする 機能が低下した針葉樹人工林を多様な機能を有する針広混交林に誘導することは 周辺 に母樹がない場合は早期には困難と考えられるが 本数調整伐を繰り返すことにより草本 低木の侵入を促し 階層構造の発達した森林に誘導していくことを目標とする 土砂崩壊防止機能が高いとされる立木密度 1,000~1,200 本 /ha 程度を目標に本数調整伐 を実施し 肥大成長 根系の発達を促す 伐採は段階的に実施し 気象害に留意する 本数調整伐 土壌を保全し下層植生 木本植物の 過密な針葉樹人工林 侵入を促進 立木の肥大成長 根系の発達を促進 過密な常緑広葉樹林 ( 中低木が株立し密生 ) 本数調整伐 土砂崩壊防止機能が大きな 深根性の大径高木林に誘導 図 発生区域における森林整備方針 ( 本数調整伐 ) 6-3

4 治山施設整備 ( 山腹 ) 森林の機能を補完するかたちで 施工条件に応じて対応を検討する 森林整備と一体として間伐材を利用した簡易土留工間伐材を利用した簡易土留工を設置し 土砂流出を防止する 地山補強土工地山補強土工により荒廃危険斜面の安定を図る 凹斜面では階段状に土留工土留工を設置し 堆積土砂の移動を防止する 必要に応じて湧水処理湧水処理を行う ( 渓流 ) 階段状に遮水型ダムを設置階段状に遮水型ダムを設置し 渓床勾配の緩和 山脚の固定を図り土石流 流木の発生を防止する 発生区域の 0 次谷斜面については 施工が困難な箇所が多いため 森林整備を主体とし た対応を優先し 施工条件に応じて治山施設の配置を検討する 樹木を保全しつつ斜面の安定を図ることが可能な地山補強土工をはじめ予防的な治山施 設は 発生源対策として有効な工種と考えられるが 施工上の制約がありかつ工事費も大 きくなることから 特に下流に重要な保全対象がある場合に対応を検討する 簡易土留工 ( 森林整備と一体実施 ) 地山補強土工 ( 山腹平滑斜面 ) 土留工 ( 山腹凹斜面 ) 谷止工 (1 次谷渓流縦横侵食防止 山脚固定 ) 図 発生区域において検討する治山施設の例 6-4

5 (2) 流下区域 森林整備 ( 樹種転換 ) 土石流による流木化防止のため 土石流流下幅内の針葉樹林は 立木材積の小さい広葉樹等に転換する 渓畔森林がもつ恒常的な侵食防止機能を維持恒常的な侵食防止機能を維持するため 転換は段階的に行う 極度な改変は控え 多様な渓流生態系の保全にも留意多様な渓流生態系の保全にも留意する 各地の事例から 更新幅は渓岸からおおむね 20m m 程度とする 渓畔域に生育している樹木が土石流に巻き込まれると流木化する 特に幹材積の大きな 針葉樹が流木化した場合 多量の流木が発生する 幹材積の大きな針葉樹林の流木化を防止するため 土石流の流下幅内の針葉樹は 段階 的に立木材積の小さい広葉樹等に転換することが有効と考えられる 渓畔森林がもつ平常時の渓岸侵食防止機能 生態系保全機能に留意する 流下区域の過密人工林 段階的に伐採 広葉樹等へ転換 図 流下区域における森林整備方針 ( 樹種転換 ) 6-5

6 森林整備 ( 危険木除去 ) 渓流沿いに過去に流出した流木や倒伏木が堆積し 危険木となっている場合は 豪雨時に流出し流木となる 堆積木 倒伏木は渓流沿いから除去堆積木 倒伏木は渓流沿いから除去し 林内で筋置きするなどして安定化を図る 通水断面内に植栽された人工林や根の浮き上がった不安定な立木は伐採 除去不安定な立木は伐採 除去する 渓流沿いから除去することが困難な場合は 有害な流木とならないように玉切りする 過去の流出木の堆積 通水断面内の植栽木 倒伏木 除去 林内筋置き 除去 林内筋置き 図 流下区域における森林整備方針 ( 危険木除去 ) 危険木の例 ( 渓床堆積木 ) 危険木の例 ( 渓岸倒伏木 ) 6-6

7 治山施設整備 階段状に遮水型ダムを設置階段状に遮水型ダムを設置し 渓床勾配の緩和 縦横侵食防止を図り 土石流 流木の発生量とエネルギーの軽減を図る 崩壊地や不安定堆積末端 合流下等の渓流の要所にダム工を設置渓流の要所にダム工を設置し 渓床の安定 山脚の固定及び土砂 流木の流出の抑止 調節を図る 緩勾配区間においては 既設への流木止めの付加 透過型ダムの新設既設への流木止めの付加 透過型ダムの新設により 流木を捕捉する 水衝部では護岸工を設置護岸工を設置し 渓岸侵食や崩壊に伴う流木の発生を予防する 流木が異常堆積した透過型ダムや流木止めは 次期出水前に堆積物の除去を行う必要が ある そのため その後の管理方法も検討する 遮水型 遮水型 遮水型 透過型 流木止付加 遮水型 護岸工 縦横侵食防止 山脚固定 ( 遮水型ダムを階段状に配置 ) 流木 土砂捕捉 山脚固定 ( 要所に配置 ) 図 流下区域における治山ダム配置模式図 既設ダムに流木止めを付加した例 流下区域での階段状配置例 ( 梅ヶ島国有林 ) 6-7

8 (3) 堆積区域 森林整備 ( 大径木化 混交林化 ) 渓床勾配の緩い堆積区域末端に樹林帯があると 立木群が緩衝林帯となって堆砂の促進 流木の捕捉効果を発揮する場合がある 本数調整伐本数調整伐により立木の肥大成長と根系の発達を促し 樹幹抵抗力が大きな大径木大径木林に誘導する 主林木の胸高直径は 30 cm以上を目標とし 土石流の緩衝 土砂 流木の捕捉を期待する 肥大成長が見込まれない林分 気象害を受けやすい林分では計画しない 緩衝林は渓床勾配 10 程度以下の堆積区域下流に配置し 林帯幅はおおむね 20m m 以上を確保する 治山施設と組み合わせて配置治山施設と組み合わせて配置することで 機能の補完を図る 大規模な土石流のおそれがある流域では計画しない 肥大成長が見込まれず 気象害に対する耐性の低い立木 ( 樹冠長率 20% 以下 形状比 90 以上等 ) は 必要に応じて部分伐採を行い 樹幹の抵抗力が大きな樹種 ( ケヤキ コナ ラ等 ) に転換する 植栽による樹種転換では シカ食害に留意する 樹木の緩衝機能には限界があるため 必要に応じて治山施設と組み合わせて計画する 堆積区域の過密人工林 堆積区域の過密人工林 本数調整伐 大径木化 部分皆伐 樹種転換 図 堆積区域における森林整備方針 ( 大径木化 混交林化 ) 6-8

9 立木群 ( ヒノキ ) が土砂堆砂を促進している例 立木群 ( ヒノキ ) が流木を抑止している例 立木群 ( スギ ) が流木を抑止している例 立木群 ( スギ ケヤキ ) が流木を抑止している例 立木群 ( ケヤキ ) が土砂堆砂を促進している例 ケヤキ樹幹 < 堆積区域における森林の緩衝効果例 > 6-9

10 治山施設整備 大きな捕捉量が確保できる透過型ダム透過型ダムにより 効率的に土石流及び流木を捕捉し 下流への影響を防止及び軽減する 緩衝林帯としての森林の維持及び機能の強化を図るとともに 最下流は基幹的な遮水型ダムを設置し 捕捉土砂の再流出による被害を防止する 堆積区域では 透過型ダムにより効率的に流木を捕捉することが可能であるが 流木が 異常堆積した施設は次期出水前に堆積物の除去を行う 透過型ダムは 捕捉土砂の再流出による被害を防止するため 保全対象の直上に設置す ることは避け 基幹的な遮水型ダムの上流側に設置するように検討する 透過型 遮水型 遮水型 流木 土砂捕捉 透過型ダムの例 (R 型スリットダム ) 図 堆積区域における治山ダム配置模式図 6-10

11 6-11

12 (4) 検討 整理結果 区分 山腹工 渓間工 森林整備 土石流堆積区域 10 程度以下 ( 広い集水面積 ) 土石流 流木捕捉 溢流防止 新規に透過型ダムを設置新規に透過型ダムを設置又は既設工に流木止 め等を設置し 効率的に流木を捕捉すること で 下流への影響を防止及び軽減する 最下流は基幹的な遮水型ダム基幹的な遮水型ダムを設置し 捕捉 土砂の再流出による被害を防止する 大径木化 : 本数調整伐 針葉樹人工林を対象に立木の肥大成長を促す ための本数調整伐を実施し 樹幹の抵抗力が大 きな大径木林に誘導大径木林に誘導する 広葉樹林化 : 部分伐採 広葉樹植栽 肥大成長が見込まれない林分は 必要に応じて 針葉樹人工林の部分皆伐を行い 土石流に対す る抵抗力が大きな樹種 ( ケヤキ コナラ等 ) に 転換する 土石流流下区域 10~20 程度 (1 次谷が集合した流域 ) 崩壊予防 渓岸斜面については 発生区域と同様の対策とする 渓床勾配緩和 縦横侵食防止 有効高の低い遮水型ダムを階段状に配置有効高の低い遮水型ダムを階段状に配置し 渓床勾配の緩和 縦横侵食の防止を図る その ことにより 土石流の発生量とエネルギーを軽 減する あるいは 崩壊や不安定堆積末端 合 流下等の渓流の要所にダム工を設置渓流の要所にダム工を設置し 土砂 流木の流出を抑止 調節する 山脚固定 ダムの山脚固定効果により 土石流流下時の 渓岸侵食とそれに起因する山腹崩壊 流木の発 生を防止する 渓岸侵食防止 水衝部に護岸工を水衝部に護岸工を設置設置し 土石流流下時の渓 岸侵食とそれに起因する山腹崩壊 流木の発生 を防止する 流木捕捉 当該区間の下流で 渓床勾配が緩く 多くの 捕捉量が確保できる箇所では 新規に透過型ダ ムを設置あるいは既設工に流木止めを設置既設工に流木止めを設置し 効率的に流木を捕捉する 樹種転換 : 部分伐採 天然更新 恒常的な水土保全機能の維持 多様な渓流生 態系の保全と合わせて 土石流の発生時には立 木が巻き込まれて流木化することを防止する ために 想定される土石流の流下幅内の針葉樹 人工林は段階的に広葉樹広葉樹等に転換に転換する 渓岸斜面の森林については 発生区域と同様 の対策とする 土石流発生区域 15 程度以上 ( 山腹 0 次谷の小渓流 ) 崩壊予防 森林整備と一体として 間伐材を利用した簡 易土留工を斜面に設置し土砂流出を防止する 荒廃危険斜面を対象に 地山補強土工法地山補強土工法によ り 森林を維持しかつ樹木根系の機能を補完す ることで 斜面の安定を図る 凹型斜面では階段状に土留工階段状に土留工を設置し 堆積 土砂の移動を防止する 渓床勾配緩和 縦横侵食防止 遮水型ダム工を遮水型ダム工を階段状に階段状に配置配置し 渓床勾配 を緩和することで不安定土砂の土石流化とそ の拡大を抑止する 山脚固定 崩壊地や崩壊危険斜面の脚部を固定すること で 山腹崩壊に起因する流木の発生を予防す る 土砂崩壊防止機能強化 : 本数調整伐 森林の土砂崩壊防止機能の向上を図るため 広葉樹二次林も含め 適正な密度として 1,000 ~1,200 本 /ha を目標に本数調整伐を実施し 下層植生の侵入促進 樹木根系の発達を促す 母樹の分布も勘案しつつ 多様な樹種からな る針広混交林に誘導針広混交林に誘導する 備考 既設工に流木止め等を設置する場合は 必要に応じて 増厚 嵩上げを行う 当面未満砂であることが見込まれる遮水型ダムの場合は 土石流直撃による堤体の破損や流木の溢流を防止するために 必要に応じて増厚や流木止めを設置する 流木が異常堆積した施設は 次期出水前に堆積物の除去をする必要があるため 維持管理を考慮した配置を検討する 本数調整伐により肥大成長が見込まれない林分 気象害を受けやすい林分 ( 樹冠長率 20% 以下 形状比 90 以上等 ) では計画しない 6-12

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20 2. 流木災害の事例分析 2.1 本調査で対象とする流木の形態流木の発生原因は 大きく 立木の流出 過去に発生した倒木等の流出 伐木 原木の流出 用材の流出 の 4 種類に分類される ( 石川 1994) 流木の起源 それぞれの発生原因及び主な発生場所を表 2.1.1 に示す このうち 通常の治山事業で対象とする流木は 1 山腹崩壊や土石流による立木の滑落や 渓岸 渓床侵食による立木の流出 2 気象害や病虫害により発生した倒木等の流出

More information

平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを 超える豪

平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを 超える豪 資料 2-1 平成 29 年 7 月九州北部豪雨から 1 年 ~ これまでの林野庁の取組について ~ 平成 30 年 7 月 平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを

More information

土石流 流木対策の事例 ( 佐賀県楠地区 ) 保安林種 : 水源涵養保安林 土砂流出防備保安林 山地災害危険地区 : 山腹崩壊危険地区 2 箇所 崩壊土砂流出危険地区 6 箇所 保全対象 : 人家 83 戸 消防署 1 箇所 鉄道 500m 国県道 :700m 田畑 :10.4ha 一級河川厳木川

土石流 流木対策の事例 ( 佐賀県楠地区 ) 保安林種 : 水源涵養保安林 土砂流出防備保安林 山地災害危険地区 : 山腹崩壊危険地区 2 箇所 崩壊土砂流出危険地区 6 箇所 保全対象 : 人家 83 戸 消防署 1 箇所 鉄道 500m 国県道 :700m 田畑 :10.4ha 一級河川厳木川 土石流 流木対策の事例 ( 新潟県胎内市鼓岡地区 ) 保安林種 : 土砂流出防備保安林 山地災害危険地区 : 崩壊土砂流出危険地区 保全対象 : 人家 34 戸 県道 800m 市道 1,500m 田 1.4ha 既存施設 : 谷止工 2 基 森林の現況 : 主要樹種 ( スギ 広葉樹 ) 林齢 (42~63 年 ) 人天比率 ( 人 14% 天 86%) 粗密度 ( 中 ) 荒廃状況 : 昭和 42

More information

(6) 災害原因荒廃渓流の源頭部にある0 次谷の崩壊は 尾根付近から発生している 尾根部は山腹斜面に比べ傾斜が緩やかであるが 記録的な集中豪雨 (24 時間雨量 312.5mm( 平成 30 年 7 月 6 日 6 時 ~ 平成 30 年 7 月 7 日 6 時まで ) 累積雨量 519.5mm(

(6) 災害原因荒廃渓流の源頭部にある0 次谷の崩壊は 尾根付近から発生している 尾根部は山腹斜面に比べ傾斜が緩やかであるが 記録的な集中豪雨 (24 時間雨量 312.5mm( 平成 30 年 7 月 6 日 6 時 ~ 平成 30 年 7 月 7 日 6 時まで ) 累積雨量 519.5mm( 平成 30 年 8 月 6 日 平成 30 年 7 月豪雨に伴い広島県及び愛媛県で発生した山地災害の 学識経験者による現地調査結果 調査日: 平成 30 年 7 月 26 日 ( 木 )~29 日 ( 日 ) 調査者: 阿部和時 ( 日本大学教授 )27 日石川芳治 ( 東京農工大学名誉教授 )26 日 ~29 日岡田康彦 ( 森林総研山地災害研究室長 )26 日 ~29 日笹原克夫 ( 高知大学教授

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 3 節土石流 流木処理計画 土石流 流木処理計画は 計画基準点等において 計画規模の土石流 および土 砂とともに流出する流木等を合理的かつ効果的に処理するよう土石流危険渓流ごと に策定するものである 解説土石流 流木処理計画は 計画で扱う土砂量を 砂防設備等 ( 以後 土石流 流木対策施設と呼ぶ ) による計画捕捉量 ( 計画捕捉土砂量 計画捕捉流木量 ) 計画堆積量 ( 計画堆積土砂量 計画堆積流木量

More information

1 山海堂土木施工 2005 年 6 月 Vol.46 No.6 寄稿 豪雨対策の調査結果と今後の対策平成 16 年 7 月福井豪雨災害 1. はじめに 平成 16 年 7 月福井豪雨 は 平成 16 年 7 月 18 日未明から 日本海から福井県に延びる梅雨前線の活発化に伴い 福井県北部の足羽川流域を中心に局地的に記録的な豪雨となり 多くの土砂災害や洪水が発生し 甚大な被害をもたらしました 福井県では

More information

3.1 治山事業の具体的な適応策 2. 気候変動への適応策の検討 整理 では 気候変動の主たる影響を類型化して それぞれに必要となる適応策を表 のように整理した ここでは それぞれの適応策の具体的内容について例示し 既存の知見や効果の試算についてとりまとめる また ソフト対策や土地利用規

3.1 治山事業の具体的な適応策 2. 気候変動への適応策の検討 整理 では 気候変動の主たる影響を類型化して それぞれに必要となる適応策を表 のように整理した ここでは それぞれの適応策の具体的内容について例示し 既存の知見や効果の試算についてとりまとめる また ソフト対策や土地利用規 3. 適応策の具体的内容の検討及び規模の試算平成 22 年度調査では治山事業における適応策を体系化した 治山事業においては 治山施設整備と森林整備が大きな二つの方向となるが 個々の適応策の具体的内容は単独的にあるものではなく 治山計画の策定などにおいては 気候変動への適応の視点を含めて いくつかの適応策を組み合わせて 総合的な対応を図ることで 複合的に発現することが予想される気候変動の影響に対応していくべきものと考えられる

More information

目 次 はじめに 第 1 被災状況及び課題 被災状況

目 次 はじめに 第 1 被災状況及び課題 被災状況 流木災害等に対する治山対策検討チーム 中間取りまとめ 平成 29 年 11 月 林野庁 目 次 はじめに -----------------------------------------------------1 第 1 被災状況及び課題 ---------------------------------------2 1 被災状況 -----------------------------------------------2

More information

平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182, ,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成

平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182, ,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成 平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182,734 180,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成長産業化と森林資源の適切な管理を実現するため 新たな森林管理システムが導入される地域 を中心に 間伐や路網整備

More information

付属資料

付属資料 付属資料 資料 01 検討委員会討議資料 目次 平成 27 年度流域山地災害等対策調査 ( 流木災害対策手法検討調査 ) 委託事業 第 1 回検討委員会討議資料 平成 27 年 10 月 20 日 1. 調査の概要 (P3~11) 2. 平成 26 年度調査結果と課題の整理 (P12~34) 3. 森林の土砂崩壊防止機能の判定の精度向上 (P3~43) 4. 倒木や渓床内の堆積木 ( 危険木 ) の推定手法の検討

More information

平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 人工造林等 (1ha 当り ) 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 刈り払い機全ての樹種 272,335 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 機械地拵え : グラップル全ての樹種 76,751 拡大造林 再造林スギ ヒノキ 2,000~ 394,804 ( 植栽のみ ) 2,500~ 493,505 3,000~ 592,206

More information

平成 30 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

平成 30 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 平成 30 年度 森林整事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 人工造林等 (1ha 当り ) 区分標準単価前生樹等植栽樹種植栽本数 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 刈り払い機 全ての樹種 281,039 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 機械地拵え : グラップル 全ての樹種 79,087 拡大造林 再造林 スギ ヒノキ 2,000~ 418,304 ( 植栽のみ ) (

More information

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378> 費用対効果分析集計表等 資料 9 資料 9- () 分析事例 便益集計表 指標年における費用対効果分析算定事例 事業地の概要 () 対象地 (2) 契約件数 面積 (3) 事業対象区域面積 神通 庄川広域流域 30 年経過分 ( 昭和 56 年度契約地 ) 4 件 66ha 96ha( スギ 84ha ヒノキ ha) 2 総費用 区 分 総費用 ( 千円 ) 植 下 栽 刈 430,07 342,22

More information

萩地域森林計画書

萩地域森林計画書 岩徳地域森林計画変更書 ( 岩徳森林計画区 ) 平成 30 年 12 月変更 計画期間 自平成 29 年 4 月 1 日 至平成 39 年 3 月 31 日 山口県 変更の理由 森林法第 5 条第 5 項の規定に基づき 地域森林計画に定める次に揚げる事項について変更する なお 下記以外については 従前の計画書のとおりである 変更する計画事項 1 Ⅱ 計画事項 第 2 森林の整備及び保全に関する基本的な事項

More information

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で 近年の短時間豪雨の頻度の増加などもあり 路線近傍の自然斜面崩壊やこれを原因とする土砂流入などによる被害割合が増加傾向にある こうした被害を少しでも減少させるためには危険個所の抽出と箇所ごとの特性に合った対策が求められる

More information

<4D F736F F F696E74202D20819A DC48F4390B3816A5F97D190AD90528E9197BF81698BE38F42966B95948D8B894A816A202E >

<4D F736F F F696E74202D20819A DC48F4390B3816A5F97D190AD90528E9197BF81698BE38F42966B95948D8B894A816A202E > 平成 29 年 7 月九州北部豪雨に係る対応状況について 平成 29 年 9 月 平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 期間降水量500ミリを超える豪雨が 降り始めから 10数時間のうちに集中的に降った

More information

皆伐と更新に関する指針(案)

皆伐と更新に関する指針(案) 皆伐と更新に関する指針 平成 2 4 年 9 月 高知県林業振興 環境部 1 本指針の目的 本県の民有人工林の面積は約 30 万 ha に達し 民有林の 63% に及んでいます その齢級構成においては 10 齢級 (46~ 50 年生 ) 以上の面積が 60% 特に 9~ 11 齢級 (41 年生 ~ 55 年生 ) の人工林が全体の 54% を占めています 現在の齢級構成の不均衡 並びに市場が求める木材需要への対応を考えますと

More information

(資料3) 奄美大島・徳之島におけるスギ人工林の広葉樹林復元の検討

(資料3) 奄美大島・徳之島におけるスギ人工林の広葉樹林復元の検討 資料 3 奄美大島 徳之島におけるスギ人工林の広葉樹林復元の検討 目次 1. 調査の目的... 2 2. 調査の内容... 2 (1) スギ人工林箇所の概況把握調査... 2 1 森林調査簿によるスギ人工林の把握... 2 2 航空写真を活用したスギ人工林の把握... 4 3 現地調査によるスギ人工林の概況把握... 7 (2) スギ人工林の各種ポテンシャルの把握... 10 1 生物多様性に係るポテンシャル...

More information

国有林における生物多様性の定量化について 林野庁国有林野部経営企画課国有林野生態系保全室兼光修平 1 はじめに生物多様性保全に対する関心や期待の高まりの中 林野庁は平成 21 年 7 月に 森林における生物多様性の保全及び持続可能な利用の推進方策 をまとめ 森林計画策定プロセスの一層の透明化等の観点

国有林における生物多様性の定量化について 林野庁国有林野部経営企画課国有林野生態系保全室兼光修平 1 はじめに生物多様性保全に対する関心や期待の高まりの中 林野庁は平成 21 年 7 月に 森林における生物多様性の保全及び持続可能な利用の推進方策 をまとめ 森林計画策定プロセスの一層の透明化等の観点 国有林における生物多様性の定量化について 林野庁国有林野部経営企画課国有林野生態系保全室兼光修平 1 はじめに生物多様性保全に対する関心や期待の高まりの中 林野庁は平成 21 年 7 月に 森林における生物多様性の保全及び持続可能な利用の推進方策 をまとめ 森林計画策定プロセスの一層の透明化等の観点から 生物多様性の評価軸となる指標の設定を通じた科学的分析の必要性を示しました しかし 生物多様性の指標は

More information

目 次 1 はじめに 1 2 山地災害対策を巡る現状及び課題 2 (1) 短時間強雨など極端現象の頻発や森林の高齢級化に伴う山地災害の発生形態の変化 (2) 山地災害の激甚化に伴う人的 物的被害の拡大 (3) 国土保全の拠点となる農山漁村における生活基盤の脆弱化 (4) 山地災害危険地区の把握精度の

目 次 1 はじめに 1 2 山地災害対策を巡る現状及び課題 2 (1) 短時間強雨など極端現象の頻発や森林の高齢級化に伴う山地災害の発生形態の変化 (2) 山地災害の激甚化に伴う人的 物的被害の拡大 (3) 国土保全の拠点となる農山漁村における生活基盤の脆弱化 (4) 山地災害危険地区の把握精度の 今後の山地災害対策の強化に向けて ( 中間とりまとめ ) 山地災害対策に関する検討委員会 平成 27 年 3 月 目 次 1 はじめに 1 2 山地災害対策を巡る現状及び課題 2 (1) 短時間強雨など極端現象の頻発や森林の高齢級化に伴う山地災害の発生形態の変化 (2) 山地災害の激甚化に伴う人的 物的被害の拡大 (3) 国土保全の拠点となる農山漁村における生活基盤の脆弱化 (4) 山地災害危険地区の把握精度の向上の必要性

More information

22年5月 目次 .indd

22年5月 目次 .indd 6 第 731 号 防 災 平 成 22 年 5 月 1 日 2 被災の状況 かり 被災延長は約60mで 崩壊予想面積は約900 平成19年 2 月17日 土 早朝 6 時に この国道108 法面の滑動も確認されたため 同日16時から緊急車 号 大崎市鳴子温泉字大畑地内で 崖崩れが発生し 両 路線バスを除き 全面通行止めを実施したもの ました です 崩れた土砂は約10 で少なかったこともあり 同 法面の観測以降

More information

地区名 所在地 表 4.1 天然力を活用した森林施業の事例調査地の概要 調査地番号 植栽木 林齢 整備面積 (ha) 所管 宮崎宮崎県宮崎市 J1 スギ 40 年生 2.2 宮崎森林管理署 長崎長崎県大村市 J2 スギ 53 年生 14.9 長崎森林管理署 佐賀佐賀県武雄市 J3 ヒノキ 53 年生

地区名 所在地 表 4.1 天然力を活用した森林施業の事例調査地の概要 調査地番号 植栽木 林齢 整備面積 (ha) 所管 宮崎宮崎県宮崎市 J1 スギ 40 年生 2.2 宮崎森林管理署 長崎長崎県大村市 J2 スギ 53 年生 14.9 長崎森林管理署 佐賀佐賀県武雄市 J3 ヒノキ 53 年生 4. 天然力を活用した森林施業の事例調査 成功又は失敗の原因 地況 林況等の各種条件が天然更新に与える影響等について評価分 析を行うため 水源林造成事業の契約地以外において天然力を活用した森林施業の事例の収 集を行った I. 対象地の選定 平成 26 年度の事例調査は西日本 東日本から各 1 地方の計 2 地方から成功事例及び天然力を活用した森林整備を実施したが成功には至らなかったものの参考とすべき取組事例を原則

More information

 

  防災 保全部門 No.15 国道306号土石流災害対応について 安達 1滋賀県湖東土木事務所 2滋賀県南部土木事務所 篤志1 長坂 道路計画課 道路計画課 典昭2 522-0071滋賀県彦根市元町4番1号 525-8525滋賀県草津市草津三丁目14-75 近年 梅雨前線などに伴う集中豪雨 ゲリラ豪雨 による被害が発生している 当所管轄内においても 2010年6月17日からの梅雨前線により滋賀県犬上郡多賀町佐目

More information

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 小河川緊急治水対策プロジェクト として 今後概ね 3 年間 ( 平成 32 年度目途 ) で土砂 流木捕捉効果の高い透過型砂防堰堤等の整備

More information

様式 1 資料調査及び更新可能性 1 次判定 (1/4) 林小班名 林班 小班 調査年月 年 月 1. 施業要件の確認 森林調査簿記載内容 検討 機能類型 山地災害防止 ( 土砂 ) 山地災害防止 ( 気象 ) 自然維持 森林空間利用 快適環境形成 水源涵養 施業方法 育成単層林 育成複層林 天然生

様式 1 資料調査及び更新可能性 1 次判定 (1/4) 林小班名 林班 小班 調査年月 年 月 1. 施業要件の確認 森林調査簿記載内容 検討 機能類型 山地災害防止 ( 土砂 ) 山地災害防止 ( 気象 ) 自然維持 森林空間利用 快適環境形成 水源涵養 施業方法 育成単層林 育成複層林 天然生 野帳様式集 70 様式 1 資料調査及び更新可能性 1 次判定 (1/4) 林小班名 林班 小班 調査年月 年 月 1. 施業要件の確認 森林調査簿記載内容 検討 機能類型 山地災害防止 ( 土砂 ) 山地災害防止 ( 気象 ) 自然維持 森林空間利用 快適環境形成 水源涵養 施業方法 育成単層林 育成複層林 天然生林 法指定等 ( 制限林 ) 無 保安林 国立公園 国定公園特別保護地区 特別地域

More information

平成 29 年 7 月九州北部豪雨における流木被害 137 今回の九州北部における豪雨は 線状降水帯 と呼ばれる積乱雲の集合体が長時間にわたって狭い範囲に停滞したことによるものである この線状降水帯による記録的な大雨によって 図 1 に示す筑後川の支流河川の山間部の各所で斜面崩壊や土石流が発生し 大

平成 29 年 7 月九州北部豪雨における流木被害 137 今回の九州北部における豪雨は 線状降水帯 と呼ばれる積乱雲の集合体が長時間にわたって狭い範囲に停滞したことによるものである この線状降水帯による記録的な大雨によって 図 1 に示す筑後川の支流河川の山間部の各所で斜面崩壊や土石流が発生し 大 136 トレンド レビュー 平成 29 年 7 月九州北部豪雨における流木被害 山口大学大学院創成科学研究科准教授赤松良久 1. はじめに 2017 年 7 月 5 日から 6 日にかけて福岡県朝倉市 大分県日田市の狭い地域において 500mm / 日以上の記録的な大雨があり 各地で河川氾濫 斜面崩壊 土石流が発生し 福岡県 33 名 大分県 3 名の死者を出す大災害となった ( 福岡県 2017

More information

(4) 横断面形調査要領では メッシュの中心点と 中心点を通る等高線が内接円に交わる 2 点を結んだ 2 直線の山麓側の角度 ( メッシュの中心点を通る等高線がない場合は 中心点に最も近接している等高線から類推する角度 ) を計測し 10 度括約で求める とされている 横断面形の概念図を図 4.4

(4) 横断面形調査要領では メッシュの中心点と 中心点を通る等高線が内接円に交わる 2 点を結んだ 2 直線の山麓側の角度 ( メッシュの中心点を通る等高線がない場合は 中心点に最も近接している等高線から類推する角度 ) を計測し 10 度括約で求める とされている 横断面形の概念図を図 4.4 (4) 横断面形調査要領では メッシュの中心点と 中心点を通る等高線が内接円に交わる 2 点を結んだ 2 直線の山麓側の角度 ( メッシュの中心点を通る等高線がない場合は 中心点に最も近接している等高線から類推する角度 ) を計測し 10 度括約で求める とされている 横断面形の概念図を図 4.4 に示す 凹地形 (~150 ) 等斉斜面 (151 ~210 ) 凸地形 (211 ~) 図 4.4

More information

平成 24 年度期中の評価実施地区一覧表 中部森林管理局 整理番号 都道府県 事業実施主体 事業名 事業実施地区名 総便益 B ( 千円 ) 総費用 C ( 千円 ) 分析結果 B/C 実施方針 1 富山富山森林管理署民有林直轄治山事業常願寺川じょうがんじがわ 41,617,999 11,895,0

平成 24 年度期中の評価実施地区一覧表 中部森林管理局 整理番号 都道府県 事業実施主体 事業名 事業実施地区名 総便益 B ( 千円 ) 総費用 C ( 千円 ) 分析結果 B/C 実施方針 1 富山富山森林管理署民有林直轄治山事業常願寺川じょうがんじがわ 41,617,999 11,895,0 平成 24 年度期中の評価実施地区一覧表 中部森林管理局 整理番号 都道府県 事業実施主体 事業名 事業実施地区名 総便益 B ( 千円 ) 総費用 C ( 千円 ) 分析結果 B/C 実施方針 1 富山富山森林管理署民有林直轄治山事業常願寺川じょうがんじがわ 41,617,999 11,895,030 3.50 継続 期中の評価個表 整理番号 1 事業名民有林直轄治山事業事業計画期間平成 9 年度

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 ISSN 1346-7328 国総研資料第 364 号平成 1 9 年 3 月 国土技術政策総合研究所資料 TECHNICAL NOTE of National Institute for Land and Infrastructure Management No.364 March 2007 砂防基本計画策定指針 ( 土石流 流木対策編 ) 解説 危機管理技術研究センター砂防研究室 Manual

More information

Microsoft PowerPoint - 【配布用】河川技術流木発表.pptx

Microsoft PowerPoint - 【配布用】河川技術流木発表.pptx 話題提供 河川への流木流出特性と対策案 PROPOSED COUNTERMEASURES AGAINST DEBRIS-WOOD DAMAGE CONSIDERING RUNOFF CHARACTERISTICS 原田紹臣三井共同建設コンサルタント株式会社河川 砂防事業部 ( 京都大学大学院農学研究科研究員, 立命館大学理工学部客員教授 ) 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 奈良ヶ谷川下流域 出典

More information

欄の記載方法について 原則として 都道府県毎の天然更新完了基準に定められた更新調査 ( 標準地調査 ) の結果を元に造林本数欄に更新本数を記載する ただし 調査せずとも天然更新完了基準を明らかに満たしていると判断できる場合 ( 例えば 小面積の伐採等 ) には 造林地の写真その他の更新状況のわかる資

欄の記載方法について 原則として 都道府県毎の天然更新完了基準に定められた更新調査 ( 標準地調査 ) の結果を元に造林本数欄に更新本数を記載する ただし 調査せずとも天然更新完了基準を明らかに満たしていると判断できる場合 ( 例えば 小面積の伐採等 ) には 造林地の写真その他の更新状況のわかる資 1 報告書の記載要領 森林法施行規則の規定に基づき 申請書等の様式を定める件 ( 昭和 37 年 7 月 2 日農林省告示第 851 号 ) 6の2 規則第 14 条の2の報告書の様式 伐採 造林に係る森林が所在する市町村の長あてとなっているか? 市町村長殿 記載の内容と森林簿情報に齟齬はないか? 住所報告者氏名 年月日 年月日に提出した伐採及び伐採後の造林の届出書に係る森林につき次のとおり伐採及び伐採後の造林を実施したので

More information

平成 30 年度造林補助事業 (1- 四半期 ) の標準単価適用にあたっての留意事項 ( 共通事項等 ) 1 (1) ア イ ウ (2) アイウ エ (3) ア イ (4) 単価は 請負施行 請負施行以外 及び 消費税抜き の 3 通りとし その適用については次による 請負施行市町村 おかやまの森整

平成 30 年度造林補助事業 (1- 四半期 ) の標準単価適用にあたっての留意事項 ( 共通事項等 ) 1 (1) ア イ ウ (2) アイウ エ (3) ア イ (4) 単価は 請負施行 請負施行以外 及び 消費税抜き の 3 通りとし その適用については次による 請負施行市町村 おかやまの森整 平成 30 年度 1- 四半期 造林事業標準単価表 岡山県 平成 30 年度造林補助事業 (1- 四半期 ) の標準単価適用にあたっての留意事項 ( 共通事項等 ) 1 (1) ア イ ウ (2) アイウ エ (3) ア イ (4) 単価は 請負施行 請負施行以外 及び 消費税抜き の 3 通りとし その適用については次による 請負施行市町村 おかやまの森整備公社 森林法施行令第 11 条第 8 号に規定する団体

More information

<4D F736F F D C7689E682CC91E58D6A2091E E78BC890EC89BA97AC8C7689E68BE682CC8A548BB B835782C882B5816A>

<4D F736F F D C7689E682CC91E58D6A2091E E78BC890EC89BA97AC8C7689E68BE682CC8A548BB B835782C882B5816A> 第 6 計画量等 1 伐採立木材積地域特性 木材の需要動向 資源構成等を勘案しながら資源予測を行い 伐採から植林 森林整備に至る再生循環の仕組みが持続する地域林業の構築を目指し 伐採量を計画しました 区 分 総数主伐間伐 ( 単材積 : 千 m3) 総数針葉樹広葉樹総数針葉樹広葉樹総数針葉樹広葉樹 総数 2,179 1,808 371 500 406 94 1,679 1,402 277 うち前半

More information

スライド 1

スライド 1 平成 23 年台風第 12 号災害 ( 奈良 和歌山 三重 ) 平成 23 年 8 月 30 日から 9 月 4 日にかけて 台風 12 号に伴う集中豪雨により 年平均総雨量の半分に相当する降雨 ( 多いところで 1,800mm 超 ) が集中するなど各地で降雨量の記録を更新し 紀伊半島全域で大規模な深層崩壊が多発した 奈良県 和歌山県 三重県において激甚な山地災害が発生 死者 行方不明者 85 名

More information

00表紙目次はじめに

00表紙目次はじめに 2015 3 11 2326 4 23 24 25 26 2006 45 ID GPS ID 2014 286 142 86 36 19 25-80~90 100 47 -DBH- - 1 - DBH30~40cm DBH50cm 30 286 285 H 50m H25~30m - 200~400 /ha 1,000 /ha - 0.2~0.3-20 006 - - -DB BH - - - -

More information

目 次 はじめに 第 1 平成 30 年 7 月豪雨による被災状況及び課題 被災状況

目 次 はじめに 第 1 平成 30 年 7 月豪雨による被災状況及び課題 被災状況 平成 30 年 7 月豪雨を踏まえた治山対策検討チーム 中間取りまとめ 平成 30 年 11 月 林野庁 目 次 はじめに------------------------------------------------------ 1 第 1 平成 30 年 7 月豪雨による被災状況及び課題 ----------------- 2 1 被災状況 ------------------------------------------------

More information

2 渓畔林の歴史 現状 課題 県内の森林にある渓流の中下流には 相模湖 津久井湖 宮ケ瀬湖 丹沢湖などのダム湖が位置しており 渓流沿いにある渓畔林を保全し その機能を十分に保つことは良好な水源環境の保全 再生の観点からも必要である しかし 県内の渓畔林は過去に関東大震災などの自然攪乱に度々あい 大き

2 渓畔林の歴史 現状 課題 県内の森林にある渓流の中下流には 相模湖 津久井湖 宮ケ瀬湖 丹沢湖などのダム湖が位置しており 渓流沿いにある渓畔林を保全し その機能を十分に保つことは良好な水源環境の保全 再生の観点からも必要である しかし 県内の渓畔林は過去に関東大震災などの自然攪乱に度々あい 大き 資料 8 渓畔林整備の手引き ( 案 ) はじめに 1 本手引きの位置づけ 本手引きは 渓畔林の機能を向上させるための森林整備方法について 県や市町村 森林組合等の現場の設計または施業計画等の担当者が判断するためのものである を反映させる計画の見直し (Act) を行うことにより 整備の内容や効果検証手法の見直しを行いながら事業を実行することである そのため 整備実施後のモニタリングとして 付属資料の様式

More information

<4D F736F F D C594928F915F91E682518FCD20938C8A438D8B894A82A982E F944E C93638E7382CC905882C382AD82E882F08D6C8

<4D F736F F D C594928F915F91E682518FCD20938C8A438D8B894A82A982E F944E C93638E7382CC905882C382AD82E882F08D6C8 第 2 章 東海豪雨から 10 年 豊田市の森づくりを考える 矢作川流域の地質は右図のとおり 約 8 割の地域を風化し崩れやすい花崗岩が占めているうえ 急傾斜地が多いことから 昭和 34 年 ( 1959 ) の伊勢湾台風 昭和 47 年 (1972) の昭和 47 年豪雨を始めとして 何度も大きな山地崩壊が発生してきました 平成 12 年 (2000)9 月 11 日にも集中豪雨により矢作川上流域を主として多数の沢抜けなどの山地崩壊が発生しました

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年 7 月豪雨災害を踏まえた今後の水害 土砂災害対策のあり方検討会第 2 回砂防部会 資料 5 今後の土砂災害対策について 平成 30 年 11 月 29 日 広島県砂防課 7 月豪雨災害を踏まえた今後の土砂災害対策のイメージ 7 月豪雨により被災をうけ, 緊急的に対応が必要な箇所については, 渓流内にある不安定な土砂の流出を防止するための砂防ダム等の緊急的な整備に取り組む必要がある 緊急的な対応が必要

More information

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に 平成 28 年熊本地震による土砂災害に関する緊急調査に基づく提言 熊本県熊本地方を震源として平成 28 年 4 月 14 日に M=6.5 の前震に続き 4 月 16 日に M=7.3 の本震が発生し いずれも最大震度 7を記録した 特に熊本県の阿蘇地域およびその周辺ではこの地震により多数の斜面崩壊 地すべり 土石流等が発生し人命 家屋 道路 鉄道等に大きな被害が発生した 8 月 26 日現在 土砂災害による死者は

More information

Microsoft PowerPoint - 奈良井国有林での収穫調査へのICTドローン活用Ver1

Microsoft PowerPoint - 奈良井国有林での収穫調査へのICTドローン活用Ver1 奈良井国有林での収穫調査の ICT ドローン活用 林野庁中部森林管理局中信森林管理署 岩塚伸人 中部森林管理局の概要 中部森林管理局は 富山県 長野県 岐阜県 愛知県の 4 県にまたがる国有林を管理しています 国有林の管轄面積は 65 万 6 千 ha におよび 太平洋側の海岸縁から 日本の屋根 と言われる日本アルプスの山岳地帯まで分布し その多くは地形が急峻な脊梁山脈や河川の源流域に分布しています

More information

5. 既存の研究成果等の収集 分析 検討委員会での助言をもとに 既存の研究成果等を収集し 活用可能性について分析等を実施した 既存の研究成果は 広葉樹林化ハンドブック 2010,2012( 独立行政法人森林総合研究所 ) をはじめ 学会誌等により公開されている文献などから本事業に関係すると考えられる

5. 既存の研究成果等の収集 分析 検討委員会での助言をもとに 既存の研究成果等を収集し 活用可能性について分析等を実施した 既存の研究成果は 広葉樹林化ハンドブック 2010,2012( 独立行政法人森林総合研究所 ) をはじめ 学会誌等により公開されている文献などから本事業に関係すると考えられる 5. 既存の研究成果等の収集 分析 検討委員会での助言をもとに 既存の研究成果等を収集し 活用可能性について分析等を実施した 既存の研究成果は 広葉樹林化ハンドブック 2010,2012( 独立行政法人森林総合研究所 ) をはじめ 学会誌等により公開されている文献などから本事業に関係すると考えられる資料を収集した 収集した文献は 広葉樹の植生帯 植栽木の樹種の違いにより更新状況が異なると予測されるため

More information

<8C9F93A288CF88F589EF95F18D908F915F915391CC2E786477>

<8C9F93A288CF88F589EF95F18D908F915F915391CC2E786477> 4. 大金沢における今後の土砂災害対策 4.1 今後の土砂災害対策の概要 1. 平成 25 年 10 月 16 日に発生した土砂災害の実態を踏まえた対策計画を検討する 2. ハード対策の計画規模は 100 年超過確率 24 時間雨量とし 平成 25 年末までの雨量を追加して水文統計解析を実施する 3. ソフト対策では 警戒避難体制の整備や監視体制の強化 防災意識の向上を実施する 4. 土砂災害対策を実施する場合は

More information

補助林道開設事業 108,737 効率的な林業経営の展開や森林の適正な維持管 理を図るための林道の開設や改良を行う 1 事業主体 市町 2 事業実施箇所 新規 (4) 継続(3) 3 事業内容 林道の開設 改良 橋梁点検 診断 路線名 市町名 事業内容 負担区分 大奴田 岩国市 林道開設 L=100

補助林道開設事業 108,737 効率的な林業経営の展開や森林の適正な維持管 理を図るための林道の開設や改良を行う 1 事業主体 市町 2 事業実施箇所 新規 (4) 継続(3) 3 事業内容 林道の開設 改良 橋梁点検 診断 路線名 市町名 事業内容 負担区分 大奴田 岩国市 林道開設 L=100 少花粉スギ等優良種苗供給対策事業 8,991 少花粉スギ採種園を整備するとともに 松くい虫抵抗性マツ等の採種園を適正管理することにより 林業用苗木の供給体制を強化する 林木育種園管理費 2,362 優良な種苗を確保するための林木育種園の整備及び管理を行う 1 事業内容 (1) むつみ林木育種園の管理 ( 県 ) (2) 広葉樹苗木の県内供給体制の整備 ( 県樹苗生産農業協同組合 ) 2 負担区分 [1

More information

ISBN 978-4-905304-35-7 森林と水の謎を解く (2) 間伐と水流出 独立行政法人 森林総合研究所 Forestry and Forest Products Research Institute 秋田県森林技術センター Akita Prefecture Forest Technology Center 森林総合研究所 第 3 期中期計画成果 15( 森林機能発揮 -9) はじめに

More information

<4D F736F F D CB48D65817A90E195F68CBB8FDB82CC8AEE916282C98AD682B782E98B5A8F708E9197BF816988C4816A5F >

<4D F736F F D CB48D65817A90E195F68CBB8FDB82CC8AEE916282C98AD682B782E98B5A8F708E9197BF816988C4816A5F > 1.... 1-1 1.1... 1-1 1.2... 1-2 2.... 2-1 2.1... 2-1 2.2... 2-5 2.2.1... 2-5 2.2.2... 2-7 2.2.3... 2-8 2.3... 2-18 2.3.1... 2-18 2.3.2... 2-19 3.... 3-1 3.1... 3-2 3.2... 3-4 3.3... 3-17 4.... 4-1 4.1...

More information

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林 再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林を進めていくことを基本としています しかしながら 植栽から 50 年生までの造林 保育に要する経費は

More information

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流 近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流が発生する恐れがあります 奈良県十津川流域内及び和歌山県日置川流域に形成された河道閉塞について 上流の湛水が越流することによって

More information

航空レーザ計測による効率的な森林資源の把握

航空レーザ計測による効率的な森林資源の把握 発表 1 航空レーザ計測による効率的な森林資源の把握 北海道森林管理局計画課佐々木貢 アジア航測株式会社空間情報事業部大野勝正 森林の適切な管理経営のため 森林資源の把握は重要 森林調査簿等のデータベース 森林計画等の策定 間伐等の事業発注 調査 研究 その他 夏のパイロット フォレスト 新たな森林調査の手法を導入 航空レーザ計測技術の活用 これまでは 必要の都度 人手による森林調査を実施 主として標準地等によるサンプル調査

More information

(2)里山の整備

(2)里山の整備 森林の現状と課題 1 森林を取り巻く状況の変化 戦後 荒廃した国土の復興と急増した木材需要に応えるため 昭和 30 年代には 盛んに木材生産が行われるとともに 成長が早く利用価値の高い針葉樹の造林や木材の輸入自由化等の対策が進められました こうした状況を背景に 木材生産の量的拡大に向けて林業振興を図ることを目指した林業基本法が昭和 39 年に制定されました この法律では 森林の持つ公益的機能は 基本的には

More information

(1) 森林の状況 森林蓄積の推移蓄積1 森林の現状と課題 我が国は世界有数の森林国 森林面積は国土面積の 3 分の 2 にあたる約 2,500 万 ha( 人工林は約 1,000 万 ha) 森林資源は人工林を中心に蓄積が毎年約 7 千万 m³ 増加し 現在は約 52 億 m³ 人工林の半数が一般

(1) 森林の状況 森林蓄積の推移蓄積1 森林の現状と課題 我が国は世界有数の森林国 森林面積は国土面積の 3 分の 2 にあたる約 2,500 万 ha( 人工林は約 1,000 万 ha) 森林資源は人工林を中心に蓄積が毎年約 7 千万 m³ 増加し 現在は約 52 億 m³ 人工林の半数が一般 (1) 森林の状況 森林蓄積の推移蓄積1 森林の現状と課題 我が国は世界有数の森林国 森林面積は国土面積の 3 分の 2 にあたる約 2,5 万 ha( 人工林は約 1, 万 ha) 森林資源は人工林を中心に蓄積が毎年約 7 千万 m³ 増加し 現在は約 52 億 m³ 人工林の半数が一般的な主伐期である 5 年生を超えており 資源を有効活用すると同時に 循環利用に向けて計画的に再造成することが必要

More information

Taro-08緊急間伐最終.jtd

Taro-08緊急間伐最終.jtd (3-1) スギ ヒノキ花粉削減に関する総合研究 課題名 E 花粉間伐実施後のモニタリング 1 調査年度 平成 2 年度 2 予算区分 県単 ( 県有林事業 ) 3 担当者 越地 正 毛利敏夫 三橋正敏 齋藤央嗣 ( 平成 14 年度 ~ 平成 16 年度実施 ) 4 目的スギ花粉症は大きな社会問題になっており 山側でも緊急の花粉発生源対策が求められている 神奈川県ではこれまでに花粉の少ないスギ品種を選抜し実用化している

More information

目 次 平成 27 年度九州森林管理局重点取組事項 1 公益重視の管理経営の一層の推進 1 森林資源の循環利用による多面的機能の維持増進 ページ 1 2 国民生活の安全 安心の確保に向けた取組 (1) 民国連携した治山事業 (2) 海岸防災林の整備に向けた検討 (3) 木材の利用推進及び生物多様性保

目 次 平成 27 年度九州森林管理局重点取組事項 1 公益重視の管理経営の一層の推進 1 森林資源の循環利用による多面的機能の維持増進 ページ 1 2 国民生活の安全 安心の確保に向けた取組 (1) 民国連携した治山事業 (2) 海岸防災林の整備に向けた検討 (3) 木材の利用推進及び生物多様性保 目 次 平成 27 年度九州森林管理局重点取組事項 1 公益重視の管理経営の一層の推進 1 森林資源の循環利用による多面的機能の維持増進 ページ 1 2 国民生活の安全 安心の確保に向けた取組 (1) 民国連携した治山事業 (2) 海岸防災林の整備に向けた検討 (3) 木材の利用推進及び生物多様性保全に資する治山事業の推進 2 3 生物多様性の保全等に向けた取組 (1) 奄美 琉球における生物多様性保全の取組

More information

かん水源涵養便益洪水防止便益事業対象区域 38,731,178 千円 T-1 Y 1 (f1-f2) α A U B= Σ + Σ T (1+i) = 1 =T (1+i) 360 U: 治水ダムの単位雨量流出量当たりの年間減価償却費 ( 円 / m3 /sec) 出典 : ダム年鑑 2016 f1

かん水源涵養便益洪水防止便益事業対象区域 38,731,178 千円 T-1 Y 1 (f1-f2) α A U B= Σ + Σ T (1+i) = 1 =T (1+i) 360 U: 治水ダムの単位雨量流出量当たりの年間減価償却費 ( 円 / m3 /sec) 出典 : ダム年鑑 2016 f1 事業名 : 森林環境保全整備事業都道府県名 : 岐阜県地区名 : 事業内容 : 費用集計表 ( 森林整備事業 ) 郡上市森林整備 ( 単位 : 千円 ) 年度 事業費事業費年度事業費割引率デフレーター現在価値額事業費割引率デフレーター現在価値額 2005 H17 1.5395 2066 H78 1,269 0.1407 179 2006 H18 835,083 1.4802 102.5 1,150,468

More information

第 8 回社会資本整備等 WG 説明資料 平成 28 年 2 4

第 8 回社会資本整備等 WG 説明資料 平成 28 年 2 4 府省庁名 関係府省庁 改革工程に沿った取組の評価シート ( 案 ) 農林水産省部局名大臣官房 農村振興局整備部 林野庁森林整備部 水産庁漁港漁場整備部総務省 厚生労働省 国土交通省 農林水産省 環境省 関係省庁 資料 3 ( 農水省 ) 改革項目 KPI( 第 1 階層 ) KPI( 第 2 階層 ) 2 地方公共団体による公共施設等総合管理計画の策定促進と ストック適正化に向けた国の積極的な役割

More information

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464> 平成 2 1 年 2 月 2 4 日豪雨災害に関する関係首長会議 意見交換資料中部地方整備局 1. 災害時における情報収集 共有について資料 1 2. 道路冠水 ( アンダーパス部 ) における対応について資料 2 3. 中小河川における浸水対策の取り組み資料 3 4. 総合的な流木災害対策の推進資料 4 5. 堆積土砂の除去対応について資料 5 6. 豪雨災害から地方を守る広域支援について ( 河川関係

More information

<4D F736F F D D E836A834E83588E968BC68EC090D18E9697E18F575F76322E646F6378>

<4D F736F F D D E836A834E83588E968BC68EC090D18E9697E18F575F76322E646F6378> 治 山 1. 崩壊地整備 2 ページ 2. 荒廃渓流整備 14 ページ 3. その他 21 ページ 事業名復旧治山事業支店名札幌支店 発 注 者北海道森林管理局宗谷森林管理署 納入期日平成 24 年 1 月 施工時期 平成 25 年 10 月 ~ 平成 26 年 2 月 事業概要 ちかっぷ平成 23 年 7 月 近布 2の沢右岸側斜面の崩壊に伴い 既設コンクリート土留工の一部が崩落し た 土留工の残存部は

More information

用語用語育成単層林 ( 単層林 ) 育成複層林 ( 複層林 ) 天然生林目標林型針広混交林広葉樹林天然更新目的樹種 ( 目的木 ) 前生稚樹散布種子埋土種子更新完了順応的管理散光 ( 散乱光 ) 直達光相対照度 GLI rppfd 本マニュアルにおける意味単一の樹冠層を構成する森林 主として人為によ

用語用語育成単層林 ( 単層林 ) 育成複層林 ( 複層林 ) 天然生林目標林型針広混交林広葉樹林天然更新目的樹種 ( 目的木 ) 前生稚樹散布種子埋土種子更新完了順応的管理散光 ( 散乱光 ) 直達光相対照度 GLI rppfd 本マニュアルにおける意味単一の樹冠層を構成する森林 主として人為によ 第 1 章 天然更新の基本 1-1. はじめに 天然力を活用した施業実行マニュアルの目的国有林野事業では 平成 25 年 4 月の一般会計化等を踏まえ 公益重視の管理経営の一層の推進 林業の成長産業化への貢献等に取り組んでいます 平成 25 年 12 月に策定した 国有林野の管理経営に関する基本計画 においては 森林の取扱いについては 森林生態系全般に着目して公益的機能の向上に配慮するため 小面積

More information

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 資料 -8 木津川 桂川 宇治川圏域河川整備計画検討委員会第 19 回資料 ( 代替案立案等の可能性の検討 ) 平成 29 年 11 月 13 日京都府 目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 代替案立案等の可能性 ( 桂川本川 ) 河道改修 流出量すべてを河道で流下させる 他の案より安価であり現実性が高い

More information

自然災害に見舞われやすい日本の国土 IPCC 第 5 次評価報告書 において 地球温暖化により極端な降水がより強く 頻繁となる可能性が非常に高いこと等が指摘されており 山地災害の発生リスクが高まることが懸念されています 日本では 1 時間降水量 80mm 以上となる集中豪雨が増加傾向にあるほか 72

自然災害に見舞われやすい日本の国土 IPCC 第 5 次評価報告書 において 地球温暖化により極端な降水がより強く 頻繁となる可能性が非常に高いこと等が指摘されており 山地災害の発生リスクが高まることが懸念されています 日本では 1 時間降水量 80mm 以上となる集中豪雨が増加傾向にあるほか 72 Chisan Forest Conservation 長野県西部地震 ( 昭和 59 年 ) による崩壊地の復旧状況 ( 長野県王滝村 ) 自然災害に見舞われやすい日本の国土 IPCC 第 5 次評価報告書 において 地球温暖化により極端な降水がより強く 頻繁となる可能性が非常に高いこと等が指摘されており 山地災害の発生リスクが高まることが懸念されています 日本では 1 時間降水量 80mm 以上となる集中豪雨が増加傾向にあるほか

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

モニタリング調査のガイドライン - 改訂版 - 平成 31 年 4 月 林野庁

モニタリング調査のガイドライン - 改訂版 - 平成 31 年 4 月 林野庁 - 改訂版 - 平成 31 年 4 月 林野庁 目 次 1. モニタリング調査の目的と必要性について 1 1-1 モニタリング調査の目的 1 1-2 モニタリング調査の必要性 1 1-3 モニタリング調査を実施することの意義 3 2. モニタリング調査の進め方 4 1 目標林型 ( 森づくりの目標 ) と調査方法を決める 5 2 初回調査を行う 5 3 数値目標を決める 6 4 交付金の活動を行う

More information

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県 第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地質は 大部分が第三紀の堆積岩と第四紀の火山噴出物からなり 一部には花崗岩地帯もあるなど 非常にもろく崩れやすい地質となっています

More information

森林の放射性セシウム分布の現状と今後の見通し 国立研究開発法人森林研究 整備機構 森林総合研究所三浦覚 平成 30 年 11 月 17 日平成 30 年度 福島の森林 林業再生に向けたシンポジウム 1 本日の内容 放射性セシウム分布の現状 1) 7 年間の推移と現状 2) 木材の汚染 3) 野生の山

森林の放射性セシウム分布の現状と今後の見通し 国立研究開発法人森林研究 整備機構 森林総合研究所三浦覚 平成 30 年 11 月 17 日平成 30 年度 福島の森林 林業再生に向けたシンポジウム 1 本日の内容 放射性セシウム分布の現状 1) 7 年間の推移と現状 2) 木材の汚染 3) 野生の山 森林の放射性セシウム分布の現状と今後の見通し 国立研究開発法人森林研究 整備機構 森林総合研究所三浦覚 平成 30 年 11 月 17 日平成 30 年度 福島の森林 林業再生に向けたシンポジウム 1 本日の内容 放射性セシウム分布の現状 1) 7 年間の推移と現状 2) 木材の汚染 3) 野生の山菜の汚染 4) 今後の見通し 2 7 森林総合研究所の取り組み 森林内における放射性物質実態把握調査事業

More information

変化に伴って植生がどのように変化してきたのか. また, 現在の植生にどのように影響を与えているのかを知ることが二次林の適切な保全対策を考える上で重要であると考えられる. 本研究では,1) こんぶくろ池周辺における過去の森林の取り扱いの履歴を復元し, それが現在の森林構造にどのように反映しているのかを

変化に伴って植生がどのように変化してきたのか. また, 現在の植生にどのように影響を与えているのかを知ることが二次林の適切な保全対策を考える上で重要であると考えられる. 本研究では,1) こんぶくろ池周辺における過去の森林の取り扱いの履歴を復元し, それが現在の森林構造にどのように反映しているのかを 千葉県生物多様性センター研究報告 7:96-100. Feb.2014 千葉県柏市こんぶくろ池周辺における森林の履歴と現在の林分構造 稲岡哲郎 1 福田健二 東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻 1 ( 現所属 ) 日本製紙株式会社 はじめにかつて人為的な植生管理によって維持されてきた里山林と呼ばれる人里周辺の二次林では, 管理放棄による植生の変化とそれにともなう生物の多様性低下が深刻化している.

More information

平成 21 年度から あいち森と緑づくり税 を活用し 森林 里山林 都市の緑の整備 保全等に取り組んできた結果 第 4 章に示したとおり 一定の成果を上げることができました しかしながら 本県の森と緑を健全な状態で将来に引き継ぐためには 依然としてさまざまな課題があります 次ページ以降に 森と緑づく

平成 21 年度から あいち森と緑づくり税 を活用し 森林 里山林 都市の緑の整備 保全等に取り組んできた結果 第 4 章に示したとおり 一定の成果を上げることができました しかしながら 本県の森と緑を健全な状態で将来に引き継ぐためには 依然としてさまざまな課題があります 次ページ以降に 森と緑づく 第 6 章課題と今後の方向性 < 課題 > < 今後の方向性 > 林(人工林里)山林都市の緑環境活動 学習推進普及啓発 PR 効果の高い施設や用途森 間伐対象森林は依然として多く存在 道路沿いや集落周辺の危険木への対策が必要 流木対策や間伐材の有効活用が必要 高齢化した人工林の若返りが必要 これまでのモデル的な取組を県内各地へと展開 波及が必要 多様なニーズを捉え 県民協働の取組の促進が必要 都市の緑の減少が続いており

More information

7 制御不能な二次災害を発生させない 7-1) 市街地での大規模火災の発生 7-2) 海上 臨海部の広域複合災害の発生 7-3) 沿線 沿道の建物倒壊による直接的な被害及び交通麻痺 7-4) ため池 ダム 防災施設 天然ダム等の損壊 機能不全による二次災害の発生 7-5) 有害物質の大規模拡散 流出

7 制御不能な二次災害を発生させない 7-1) 市街地での大規模火災の発生 7-2) 海上 臨海部の広域複合災害の発生 7-3) 沿線 沿道の建物倒壊による直接的な被害及び交通麻痺 7-4) ため池 ダム 防災施設 天然ダム等の損壊 機能不全による二次災害の発生 7-5) 有害物質の大規模拡散 流出 起きてはならない最悪の事態 7 制御不能な二次災害を発生させない 南海トラフ地震により 市街地の各所で火災が発生し また 石油タンクから流出した油に引火し 津波による漂流物に燃え移るなど大規模な火災が発生する 沿線や沿道の建物等が倒壊し 避難路が塞がれ避難の支障となり 道路に車が放置され交通麻痺が発生する ダムに大量の土砂や流木が流入し 洪水調節機能が低下 また 山腹崩壊により天然ダムが形成され その後の豪雨等により決壊し

More information

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ Q1 なぜ最上小国川ダムが必要なのですか? A1 流水型ダムが 最も早く 最も安くできる治水対策だからです 最上小国川は山形県の北東部に位置し 宮城県境の山々を源とし 最上町と舟形町を貫流して最上川に合流します この川の流域では これまでたびたび大きな洪水被害が発生しています 特に最上町赤倉地区では 近年だけでも平成 10 年と 18 年に床上 床下浸水を伴う洪水被害が発生しています 平成 24 年や平成

More information

(11) 主要機器 計測及びデータ作成に使用した機器は下表のとおりである 表 Ⅱ-5-(11)-1 主要機器一覧 作業工程 名称 数量 計測 撮影用固定翼機レーザ測距装置 GPS/IMU 装置 セスナ社製 208 型 LeicaGeosystems 社 ALS70 LeicaGeosystems 社

(11) 主要機器 計測及びデータ作成に使用した機器は下表のとおりである 表 Ⅱ-5-(11)-1 主要機器一覧 作業工程 名称 数量 計測 撮影用固定翼機レーザ測距装置 GPS/IMU 装置 セスナ社製 208 型 LeicaGeosystems 社 ALS70 LeicaGeosystems 社 (11) 主要機器 計測及びデータ作成に使用した機器は下表のとおりである 表 Ⅱ-5-(11)-1 主要機器一覧 作業工程 名称 数量 計測 撮影用固定翼機レーザ測距装置 GPS/IMU 装置 セスナ社製 208 型 LeicaGeosystems 社 ALS70 LeicaGeosystems 社 IPAS10 1 台 1 台 1 台 LeicaGeosystems 社 IPAS Pro/IPAS

More information

モニタリング調査のガイドライン - 改訂版 - 平成 30 年 4 月 林野庁

モニタリング調査のガイドライン - 改訂版 - 平成 30 年 4 月 林野庁 - 改訂版 - 平成 30 年 4 月 林野庁 目 次 1 モニタリング調査の目的と必要性について 1 1 1 モニタリング調査の目的 1 1 2 モニタリング調査の必要性 1 1 3 モニタリング調査を実施することの意義 3 2 モニタリング調査の進め方 4 ① 目標林型 森づくりの目標 と調査方法を決める 5 ② 初回調査を行う 5 ③ 数値目標を決める 6 ④ 交付金の活動を行う 6 ⑤ 年次調査を行う

More information

Microsoft Word - 005_第4章_工法(作業済)

Microsoft Word - 005_第4章_工法(作業済) 第 4 章工 法 第 1 節土台工及び根入れ 1 土台工 土台高は 原則として H=0.25m 以上を標準とする ただし特殊な場合 ( 基礎土質軟弱の場合 前 面構造物に合わせる場合 法勾配との関連等 ) は 別途検討して決定すること 2 根入れ 根入れは 構造物 維持の基礎となるものであるため 地山の土質 地形の状態 河床の構成材料 水衝部の有無 上下流の河床勾配 及び既設との関係等 箇所ごとの状況を十分調査して

More information

2 6.29災害と8.20災害 空中写真による災害規模の比較 5 土石流流出位置 災害時の空中写真 3 3 平成26年8月豪雨による広島土砂災害 三入の雨量グラフ 災害時の空中写真 可部地区 山本地区 八木 緑井地区 三 入 では雨量 強度 8

2 6.29災害と8.20災害 空中写真による災害規模の比較 5 土石流流出位置 災害時の空中写真 3 3 平成26年8月豪雨による広島土砂災害 三入の雨量グラフ 災害時の空中写真 可部地区 山本地区 八木 緑井地区 三 入 では雨量 強度 8 目次 8.20 災害後の広島県の基礎調査 1. 土砂災害防止法 2. 6.29 災害と8.20 災害 3. 平成 26 年 8 月豪雨による広島土砂災害 4. 広島県の基礎調査マニュアル 5. 土砂の発生量 6. 8.20 災害前後の区域指定の事例 7. まとめ 平成 28 年 4 月 11 日復建調査設計株式会社永井瑞紀 1. 土砂災害防止法 ~ 土砂災害防止法の概要 ~ 土砂災害防止法 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律

More information

22年2月 目次 .indd

22年2月 目次 .indd 平 成 22 年 2 月 1 日 防 災 第 728 号 5 4 佐用町内における河川の被害状況 大量の流木等が橋梁にひっかかることによる河積の 記録的な豪雨により現況河川の流下能力を大幅に 阻害により各所で溢水し 護岸の被災 堤防浸食等 超過したことや 斜面の崩壊等に伴う土砂 土石や が多数発生するとともに 越流にともなう裏法面の 図 8 河川施設被害状況 防 平 成 22 年 2 月 1 日

More information

平成 27 年度流域山地災害等対策調査 ( 保安林配備状況調査 ) 委託事業報告書 平成 28 年 3 月 林野庁 目次 1. 調査目的... 1 1.1. 調査の背景と目的... 1 1.2. 調査内容... 1 1.3. 調査体制... 1 2. 治山事業施行地に係る保安林解除における農林水産大臣同意協議の見直しに関する検討... 3 2.1. 目的と概要... 3 2.2. 調査結果...

More information

第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地

第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地 第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地質は 大部分が第三紀の堆積岩と第四紀の火山噴出物からなり 一部には花崗岩地帯もあるなど 非常にもろく崩れやすい地質となっています

More information

<967B95B6>

<967B95B6> 第3回 門島地すべり対策検討委員会 本文資料 第3回 門島地すべり対策検討委員会資料 (平成 25 年 7 月 16 日) 1 地すべり観測結果 静岡県雨量計 川竹 かわたけ 下記に 現時点での観測結果について整理する 1.1 門島 かどしま 雨量 2013/3/21 に住民より変状発生の通報があり 崩壊発生の誘因としては 3/13 3/14 の 64mm の降 雨 及び 3/18 の 93mm の降雨が想定される

More information

モニタリングのガイドライン 交付金の効果の調査 確認方策について 目次 1 なぜ調査を行うのか 1 2 調査の流れ 2 3 目標設定の進め方 4 4 調査場所の決め方について 8 5 初回調査 11 地域環境保全タイプ 里山林保全活動 11 地域環境保全タイプ 侵入竹除去 竹林整備 16 森林資源利

モニタリングのガイドライン 交付金の効果の調査 確認方策について 目次 1 なぜ調査を行うのか 1 2 調査の流れ 2 3 目標設定の進め方 4 4 調査場所の決め方について 8 5 初回調査 11 地域環境保全タイプ 里山林保全活動 11 地域環境保全タイプ 侵入竹除去 竹林整備 16 森林資源利 モニタリングのガイドライン 交付金の効果の調査 確認方策について 目次 1 なぜ調査を行うのか 1 2 調査の流れ 2 3 目標設定の進め方 4 4 調査場所の決め方について 8 5 初回調査 11 地域環境保全タイプ 里山林保全活動 11 地域環境保全タイプ 侵入竹除去 竹林整備 16 森林資源利用タイプ 17 6 交付金取得 3 年目あるいは終了後の数値目標 20 7 年次調査 25 地域環境保全タイプ

More information

調査地 ( 千葉 403 号 ) 図 4.10 位置図 ( 千葉 403 号 )(1/25,000) 調査地 ( 千葉 403 号 ) a 畑雑草群落 b 水田雑草群落 12 シイ カシ二次林 16 クリ コナラ群集 34 スギ ヒノキ サワラ植林 38 竹林 図 4.11 植生区分図 ( 千葉 4

調査地 ( 千葉 403 号 ) 図 4.10 位置図 ( 千葉 403 号 )(1/25,000) 調査地 ( 千葉 403 号 ) a 畑雑草群落 b 水田雑草群落 12 シイ カシ二次林 16 クリ コナラ群集 34 スギ ヒノキ サワラ植林 38 竹林 図 4.11 植生区分図 ( 千葉 4 (3) 千葉 403 号 1) 調査地概況調査地は 千葉県君津市南部の丘陵地の標高 120~230m にある契約地で 植栽木は 49 ~50 年生のスギ ヒノキ人工林となっている 調査地内に林道 作業道は無く 北側の公園より歩道が契約地東側の稜線を通っている 調査地周辺はクリコナラ林が広く分布しているが 現地では萌芽枝の発達したシイ類が多く見られた 表 4.14 概況整理表 ( 千葉 403 号 )

More information

NMM-DDAによる弾塑性解析 およびその適用に関する研究

NMM-DDAによる弾塑性解析 およびその適用に関する研究 第 2 回調査報告会 2018 年 9 月 6 日 土石流 土砂災害班の報告 広島大学 土田孝 橋本涼太 Hiroshima Univ. Geotechnical Engineering lab. 1 1. 基礎調査で想定した流出土砂量と実際に発生した土砂量の関係 2. 昭和入口交差点上流からの土砂流出の全体像と同様の危険がある道路の条件 Hiroshima Univ. Geotechnical Engineering

More information

< F2D C8EAE A EC08E7B A8385>

< F2D C8EAE A EC08E7B A8385> 平成 23 年度 実施メニュー実施結果表 No.22 東北森林管理局 取組名間伐材の利用促進と木材の安定供給 ( 継続 ) 流域名馬淵川上流流域 森林管理署名 実施箇所及び 平成 23 年度素材 立木販売意見交換会 実施日 平成 23 年 4 月 21 日 ( 木 ) 取組の背景及び必要性取組の内容国有林担当部局 役割 森林整備に伴う間伐材の利用促進収入の拡大を確保する必要があること また関係事業体のニーズ

More information

森林整備事業では 国土の保全 水源の涵養 自然環境の保全 林産物の供給の森林の有する多面的機能の維持 増進を目的に 対象森林に応じた 以下の2つの方針に基づき 造林や間伐の森林整備への支援を行っています 条件不利地や気象害の被害森林では 森林所有者との協定に基づき市町村が行う森林整備を支援 森林の多

森林整備事業では 国土の保全 水源の涵養 自然環境の保全 林産物の供給の森林の有する多面的機能の維持 増進を目的に 対象森林に応じた 以下の2つの方針に基づき 造林や間伐の森林整備への支援を行っています 条件不利地や気象害の被害森林では 森林所有者との協定に基づき市町村が行う森林整備を支援 森林の多 都道府県問い合わせ先一覧 造林 間伐関係 林道関係 都道府県 担当課 ( 室 ) 電話番号 都道府県 担当課 ( 室 ) 電話番号 北海道 森林整備課 0112045505 北海道 森林整備課 0112045496 青森県 林政課 0177349513 青森県 林政課 0177349513 岩手県 森林整備課 0196295790 岩手県 森林保全課 0196295800 宮城県 森林整備課 0222112921

More information

Microsoft Word - 01.K.C.h.u.b.N.\...doc

Microsoft Word - 01.K.C.h.u.b.N.\...doc 里山活動によるちばの森づくり 竹林の拡大防止と竹材利用 平成 20 年 2 月 はじめに ちばの森のほとんどは 人々の暮らしと深く関わり活用されてきた里山です しかし 最近ではしだいに活用されず 放置されたことにより森が変化しつつあります 雑木林は常緑樹林化やアズマネザサの繁茂を招き また 竹林は周囲の森を枯らして勢力を拡大しています こうした里山の変化により 生活環境の悪化や災害の発生さえも心配されています

More information

モウソウチク・マダケの侵入がスギ・ヒノキ人工林の水分生理状態に及ぼす影響

モウソウチク・マダケの侵入がスギ・ヒノキ人工林の水分生理状態に及ぼす影響 モウソウチク マダケの侵入がスギ ヒノキ人工林の水分生理 状態に及ぼす影響 誌名 日本森林学会誌 N 著者 巻 / 号 今治, 安弥上田, 正文和口, 美明田中, 正臣上松, 明日香糟谷, 信彦池田, 武文 巻 号 掲載ページ -6 発行年月 年 6 月 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター T B-A C C, A, F F R C べての調査地でタケ類の根密度はスギあるいはヒノキよりも

More information

Taro-H28 地域別変更計画(一斉変更)_281115

Taro-H28 地域別変更計画(一斉変更)_281115 最上村山国有林の地域別の森林計画書 ( 案 ) ( 第一次変更計画 ) ( 最上村山森林計画区 ) 計画期間 自 至 平成 27 年 4 月 1 日 平成 37 年 3 月 31 日 ( 第一次変更平成 28 年 12 月 ) 東北森林管理局 変更理由 次の理由から森林法 ( 昭和 26 年法律第 249 号 ) 第 7 条の 2 第 3 項により準用する法第 5 条 第 5 項に基づき変更するものである

More information

かかり木の処理の作業における労働災害防止のためのガイドライン 第 1 目的等 1 目的 本ガイドラインは 近年の人工林における間伐作業の増加等を背景に かかり木の処理の作業における死亡災害が増加する傾向にあること等を踏まえ 労働安全衛生関係法令と相まって かかり木の処理に係る事前の実地調査の実施 新

かかり木の処理の作業における労働災害防止のためのガイドライン 第 1 目的等 1 目的 本ガイドラインは 近年の人工林における間伐作業の増加等を背景に かかり木の処理の作業における死亡災害が増加する傾向にあること等を踏まえ 労働安全衛生関係法令と相まって かかり木の処理に係る事前の実地調査の実施 新 かかり木の処理の作業における労働災害防止のためのガイドライン 第 1 目的等 1 目的 本ガイドラインは 近年の人工林における間伐作業の増加等を背景に かかり木の処理の作業における死亡災害が増加する傾向にあること等を踏まえ 労働安全衛生関係法令と相まって かかり木の処理に係る事前の実地調査の実施 新たに開発された機械器具等の使用等安全な作業方法の徹底 かかり木を一時的に放置する場合の措置の徹底等安全対策として必要な措置を講ずることにより

More information

オーストリア林業から学ぶ 長野県林業大学校 いとう 2 学年伊藤 ひらさわ平沢 ほりべ堀部 けいすけ圭介 きみひこ公彦 たいせい 泰正 要旨私たち長野県林業大学校では 昨年の 7 月にオーストリアで 8 日間 森林 林業の研修を行なって来ました オーストリアは日本よりも狭い国土面積 低い森林率であり

オーストリア林業から学ぶ 長野県林業大学校 いとう 2 学年伊藤 ひらさわ平沢 ほりべ堀部 けいすけ圭介 きみひこ公彦 たいせい 泰正 要旨私たち長野県林業大学校では 昨年の 7 月にオーストリアで 8 日間 森林 林業の研修を行なって来ました オーストリアは日本よりも狭い国土面積 低い森林率であり オーストリア林業から学ぶ 長野県林業大学校 いとう 2 学年伊藤 ひらさわ平沢 ほりべ堀部 けいすけ圭介 きみひこ公彦 たいせい 泰正 要旨私たち長野県林業大学校では 昨年の 7 月にオーストリアで 8 日間 森林 林業の研修を行なって来ました オーストリアは日本よりも狭い国土面積 低い森林率でありながら 環境に配慮した森林施業や持続的な森林利用 低コストな森林施業などを実現し 先進的な林業を行なっていました

More information

Ⅰ 農業関係ストック効果の最大化を図る社会資本整備の推進 農業農村整備事業は その実施により 食料の安定供給の確保や農業の持続的発展に関する効果を発揮 農業用水を確保し利用しやすいように 水路のパイプライン化やスプリンクラーの整備を行い 適時適切にかん水可能にすること等による増収及び品質向上の効果や

Ⅰ 農業関係ストック効果の最大化を図る社会資本整備の推進 農業農村整備事業は その実施により 食料の安定供給の確保や農業の持続的発展に関する効果を発揮 農業用水を確保し利用しやすいように 水路のパイプライン化やスプリンクラーの整備を行い 適時適切にかん水可能にすること等による増収及び品質向上の効果や 資料 1 社会資本整備等 WG 提出資料 Ⅰ 農業関係 Ⅱ 林業関係 Ⅲ 産業関係 平成 28 年 9 21 Ⅰ 農業関係ストック効果の最大化を図る社会資本整備の推進 農業農村整備事業は その実施により 食料の安定供給の確保や農業の持続的発展に関する効果を発揮 農業用水を確保し利用しやすいように 水路のパイプライン化やスプリンクラーの整備を行い 適時適切にかん水可能にすること等による増収及び品質向上の効果や

More information

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 文部科学省 農林水産省 環境省 第 1 事業の目標 アマミノクロウサギは 奄美大島及び徳之島にのみ生息する 1 属 1 種の我が国固有の種である 本種は 主に原生的な森林内の斜面に巣穴を作り これに隣接した草本類等の餌が多い沢や二次林等を採食場所として利用している

More information

土砂災害対策の強化に向けて 提言 平成 26 年 7 月 土砂災害対策の強化に向けた検討会

土砂災害対策の強化に向けて 提言 平成 26 年 7 月 土砂災害対策の強化に向けた検討会 土砂災害対策の強化に向けて 提言 平成 26 年 7 月 土砂災害対策の強化に向けた検討会 目次 1. はじめに 1 2. 火山地域等の土砂災害対策強化 1 3. 気候変動等を踏まえた国土監視 維持管理等の強化 4 4. 警戒避難体制の強化 6 5. 市町村等の自治体支援の強化 9 6. おわりに 11 1. はじめに平成 25 年 10 月の伊豆大島における土砂災害は数多くの教訓を残した 24 時間降水量

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20819B322D302D318E9197BF33814090AD8DF489EF8B639770955C8E862E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20819B322D302D318E9197BF33814090AD8DF489EF8B639770955C8E862E646F63> () 17 加古川流域 西脇市板波 和布地区 S=1 10 000 板波下井堰の改築 河積を阻害 加古川激特事業 杉原川 L=600m H16 H21 合流部の河床掘削 築堤 護岸 橋梁改築1橋 加古川激特事業 野間川 L=1,300m H16 H21 引堤 築堤 護岸 河床掘削 橋梁改築3橋 井堰改築 5 重国橋 重国橋 JR 加古川線 橋梁 岩井橋の改築 流水阻害橋梁の改 築 西脇大橋の補強 流水阻害橋梁の改築

More information

森林計画書

森林計画書 国有林の地域別の森林計画書 ( 大阪森林計画区 ) [ 変更 ] 計画期間 自平成 22 年 4 月 1 日至平成 32 年 3 月 31 日 ( 平成 23 年 12 月 26 日変更 ) 近畿中国森林管理局 まえがき 森林法第 7 条の 2 第 1 項の規定により樹立した既定計画を 同条の 2 第 3 項の規定において準用する第 5 条第 4 項の規定に基づき 次の とおり変更します ( 変更理由

More information

砂防基本計画策定指針 ( 土石流 流木対策編 ) および 土石流 流木対策設計技術指針に基づく計画 設計事例の解説 < 第 2 版 > 平成 29 年 9 月 1 日 一般財団法人砂防 地すべり技術センター

砂防基本計画策定指針 ( 土石流 流木対策編 ) および 土石流 流木対策設計技術指針に基づく計画 設計事例の解説 < 第 2 版 > 平成 29 年 9 月 1 日 一般財団法人砂防 地すべり技術センター 砂防基本計画策定指針 ( 土石流 流木対策編 ) および 土石流 流木対策設計技術指針に基づく計画 設計事例の解説 < 第 版 > 平成 9 年 9 月 日 一般財団法人砂防 地すべり技術センター 目次. はじめに -. 指針改定事項について -. 土砂 流木量の取扱いについて - 4.3 掲載ケースについて - 8. ケース : 整備率 00% 渓流の最下流に計画する透過型砂防堰堤 -. 流域概要

More information

< F2D91E6824F82568FCD816989FC816A2E6A7464>

< F2D91E6824F82568FCD816989FC816A2E6A7464> 第 7 章 と採択事例 災害復旧事業は他の土地改良事業とその目的を異にするため 工法についても自ずと限界があることは今まで述べてきたとおりである 従って 災害復旧事業の申請にあたっては 暫定法等の事業制度をよく理解し それに基づいて復旧事業として取り得る工法の限界について理解しておく必要がある 災害復旧事業では 都道府県から提出された計画概要書に基づいて農林水産省の災害査定官 ( 調査官 ) と財務省の立会官が

More information

.....u..

.....u.. 研究報告 新潟県中越地震による信濃川の河川堤防被害調査について 折敷秀雄 調査第一部 河川流域管理室長 防のうち 今回 再度被災した区間があったこと S39年新潟地震で被災して原型復旧し その後に緩 傾斜堤防とした区間が今回無被災であったこと 本稿では 上記被災堤防について調査 研究した以下 研究の背景と目的 の事項について記述している 本復旧工法の提案に関する事項 平成16年10月23日 日 17時56分頃

More information

条件不利地や気象害の被害森林では 我が国の人工林が利用期を迎える中 森林施業の集約化や路網整備を通じて施業の 低コスト化を図りつつ 森林所有者による適切な森林整備を進めることにより 森林の 有する多面的機能の発揮を図りつつ 林業の成長産業化を実現していくことが重要です 一方 奥地の条件不利地や 気象

条件不利地や気象害の被害森林では 我が国の人工林が利用期を迎える中 森林施業の集約化や路網整備を通じて施業の 低コスト化を図りつつ 森林所有者による適切な森林整備を進めることにより 森林の 有する多面的機能の発揮を図りつつ 林業の成長産業化を実現していくことが重要です 一方 奥地の条件不利地や 気象 都道府県問い合わせ先一覧 造林 間伐関係 林道関係 都道府県 担当課 ( 室 ) 電話番号 都道府県 担当課 ( 室 ) 電話番号 北海道 森林整備課 0112045505 北海道 森林整備課 0112045496 青森県 林政課 0177349513 青森県 林政課 0177349513 岩手県 森林整備課 0196295790 岩手県 森林保全課 0196295800 宮城県 森林整備課 0222112921

More information

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について 参考資料 中小河川に関する 河道計画の技術基準について (H20.3 に通知された主な部分 ) H20.3 通知のポイント 中小河川に関する河道計画の技術基準について ( 平成 20 年 3 月 31 日付国土交通省河川局河川環境課長 治水課長 防災課長通知 ) 中小河川の河道計画作成に当たっての基本的な考え方及び留意事項をとりまとめ 流域面積が概ね対象河川 200km 2 未満 河川の重要度が C

More information

1 次期計画の策定の基本的考え方 県民会議は 県民参加による水源環境保全 再生のための新たな仕組みづくり として 設置され 現在まで 3 年にわたり 県民フォーラム等により県民参加を図りながら 各年度の点検を行い 県に報告してきたところである その中において 現行計画の各施策は 水源環境の保全 再生

1 次期計画の策定の基本的考え方 県民会議は 県民参加による水源環境保全 再生のための新たな仕組みづくり として 設置され 現在まで 3 年にわたり 県民フォーラム等により県民参加を図りながら 各年度の点検を行い 県に報告してきたところである その中において 現行計画の各施策は 水源環境の保全 再生 資 料 かながわ水源環境保全 再生の 次期実行 5 か年計画に対する 意見書 ( 仮称 ) ( 案 ) 平成 22 年 月 水源環境保全 再生かながわ県民会議 - 0 - 1 次期計画の策定の基本的考え方 県民会議は 県民参加による水源環境保全 再生のための新たな仕組みづくり として 設置され 現在まで 3 年にわたり 県民フォーラム等により県民参加を図りながら 各年度の点検を行い 県に報告してきたところである

More information

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら 平成 29 年度 既設洪水吐撤去跡に築造した新設堤体の安全性について 当麻ダムの試験湛水結果報告 旭川開発建設部旭川農業事務所第 1 工事課 山王萌菊池裕貴今西智幸 1. はじめに 国営総合農地防災事業 とうま地区 では 流域内の開発等に起因する洪水流出形態の変化に対応するため 当麻ダムの洪水吐を移設 改修し洪水流下能力を増強した 改修にあたり 堤体に隣接する既設洪水吐を撤去し その跡に既設堤体と連続した新設堤体を築造した

More information

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2 都市を襲った洪水 流砂災害 2012 年京都府南部豪雨災害で発生した水理現象と得られた教訓 竹林洋史 京都大学防災研究所流域災害研究センター はじめに 2012 年 8 月 13 日から 14 日にかけて近畿中部で発生した豪雨によって, 河川の増水や住宅の浸水が発生し, 大阪府で死者 1 名, 京都府で死者 2 名となったほか, 斜面崩壊による土砂流入により, 京滋バイパスで通行止めとなる等, 甚大な被害を発生させた.

More information

目次 1. はじめに. 十勝川流域の特徴 -1 十勝川流域の気象 河川の特徴 1 流域の気象の特徴 十勝川の特徴 - 地形的な特徴 - 地質的な特徴. 平成 年 月出水の概要 -1 豪雨の概要 - 被害の概要 1 出水による被害状況 砂防設備の被害状況 - 砂防設備の

目次 1. はじめに. 十勝川流域の特徴 -1 十勝川流域の気象 河川の特徴 1 流域の気象の特徴 十勝川の特徴 - 地形的な特徴 - 地質的な特徴. 平成 年 月出水の概要 -1 豪雨の概要 - 被害の概要 1 出水による被害状況 砂防設備の被害状況 - 砂防設備の 資料 - 1 1 1 1 1 0 1 十勝川流域における今後の土砂災害対策のあり方 ( 案 ) ~ 十勝川流域の特徴を踏まえた今後の方向性 ~ 平成 年 月十勝川流域砂防技術検討会 0 1 1 1 1 1 1 0 1 0 1 目次 1. はじめに. 十勝川流域の特徴 -1 十勝川流域の気象 河川の特徴 1 流域の気象の特徴 十勝川の特徴 - 地形的な特徴 - 地質的な特徴. 平成 年 月出水の概要

More information