第巻 は じ 第3号 め に 日本の農業総算出額は 1 98年の約11.7兆円をピークとしてその後年々下がり 201年 には8.兆円に減少している 農業総産出額の減少の主な産物は 米と牛肉である 一方 農産物の輸入は年々増え続けており 201年の輸入額は 9.兆円に増加し 同年における 輸出額は総額

Size: px
Start display at page:

Download "第巻 は じ 第3号 め に 日本の農業総算出額は 1 98年の約11.7兆円をピークとしてその後年々下がり 201年 には8.兆円に減少している 農業総産出額の減少の主な産物は 米と牛肉である 一方 農産物の輸入は年々増え続けており 201年の輸入額は 9.兆円に増加し 同年における 輸出額は総額"

Transcription

1 商経学叢 第64巻第3号 2018年3月 日本酒輸出のメリット 勝 要旨 田 英 紀 日本の農業総算出額は 201年に8.3 兆円に減少している 一方 農産物の輸入は増 え続けており 201年の輸入額は9. 2兆円 輸出額は07. 兆円であり 87. 7億円の輸入超過で あった 米の輸出入に関しては 輸入は数量ベースで77万トン 金額ベースで 13億円であっ た 輸出は重量ベースで7, 0トン 金額ベースで22億3,00万円と少額であるが 今後に期 待を持たせるものである 本稿では 日本の農産物生産における米の概況を検討し 輸出額が伸びている米加工品で ある日本酒の生産の現状 日本酒業界の概況並びに財務を検討する さらには 日本酒の製 造コストを考慮し 日本酒の国内流通と海外販売の概況から 輸出することは蔵元にリット をもたらしているのかどうかについて検討する Abstract In recent years, agriculture has been attracting the attention of many Japanese people and some groups have been striving to develop nationwide initiatives to revitalize agriculture. In Japan, the revised Agricultural Land Act has enabled more effective use of land, including abandoned farmland, used for agriculture. Outside Japan, negotiations are underway for the country to sign EPAs with Southeast Asian countries and the EU, while the agricultural market has been opened as a result of the effects of TPP, which was ratified by Japan. Although the future of the TPP is currently uncertain, Japanese agriculture is going through drastic changes. In light of these circumstances surrounding agricultural products in recent years, the objective of this paper is to focus on rice, a fundamental element of Japanese agriculture and food. The current state of its production, consumption, as well as import and export in Japan will be analyzed. By taking into account the decrease in demand resulting from population decline, we also consider measures needed to support the future development of Japanese agriculture and study the possibility of exporting Japanese sake as a processed rice product. キーワード 米の輸出入 農産物輸出 日本酒輸出 原稿受理日 2018年1月2日

2 第巻 は じ 第3号 め に 日本の農業総算出額は 1 98年の約11.7兆円をピークとしてその後年々下がり 201年 には8.兆円に減少している 農業総産出額の減少の主な産物は 米と牛肉である 一方 農産物の輸入は年々増え続けており 201年の輸入額は 9.兆円に増加し 同年における 輸出額は総額7,8億円であったことから 同年の農産物の貿易収支は 8.8兆円の輸入超 過であった 米に関しては 201年の輸入は数量ベースで77万トンであり 金額ベースで 13億円であった 同年の米の輸出は輸入に比べ少額であるが増加傾向にあり 前年比約 7 0 増の重量ベースで7,0トン 金額ベースで22.3億円であったが 今後の輸出に期待を 持たせるものである 次に米の加工品である日本酒について見ると 生産量が日本酒消費の激減により197年 に1,30千KL であったものが 2008年以降00千KL 以下に減少し 201年には 7千KL に減少している 海外の動向を見ると 韓国 米国 中国 台湾 ブラジルでは日本から の輸入量よりはるかに多量の日本酒を自国内で生産しており 日本酒の人気は高い 日本 政府の後押しもあり 2007年に70億円であった日本酒の輸出額が 201年に10億円 201 年に1億円に増加し 国内生産の救世主と期待されている 財務省等のデータによれば 普通酒の売上げは急速に減少しているが 純米酒以上の高級酒が海外および日本国内で若 い女性を中心として人気を博し 生産が増加しているといわれている 一方 明治時代以 降 蔵元の倒産 廃業が多く 明治時代初期には約3万千社あったといわれる蔵元も 190年には 7,000軒程度に減少し 戦後も減少し続け201年には 1,2社にまで減少し ている そこで 本稿では 日本の農産物生産における米の概況を検討し 米加工品である日本 酒の生産の現状を検証し さらに日本酒業界の概況並びに財務を検討する さらには 日 本酒の製造コストを考慮し 日本酒の国内流通と海外販売の概況から 輸出することは蔵 元にメリットをもたらしているのかどうかについて検討する これらの日本酒輸出に関する先行研究は 以下に引用している農林水産省の 米をめぐ を始めとして 日本酒の製造方法から蔵元の財務状況まで財務省 国税 る状況について 庁 農林水産省やジェトロのホームページで多数公開されている 輸出方法 実績に関し 農林水産省 米をめぐる状況について 平成27年3月 http ://

3 日本酒輸出のメリット 勝田 ても経済産業省の 日本産酒類の輸出促進に関する経済産業省の取り組みについて を始めとしてホームページで多数公開されている 書 ジェトロの 日本酒ハンドブック 籍では木村克己 2 010年 201年 上原浩 2 01年 日本醸造協会 2 01年 小林佳 太 2017年 らによる教科書的な書籍から これらの省庁のデータに基づいた種々の書籍 も多数出版されている Ⅰ 米及び米加工品 1 米の分類 日本において 一般に米の分類は その状態によりもみ 玄米 精米 砕米に分類され 製品の形状として 米粉 ひき割り ミール 米粉調製品 米菓生地 米こうじ等に分類 される 米の用途は 自宅での炊飯以外にも各種弁当 おにぎり 赤飯 おこわ 包装米 飯 発芽玄米 乾燥米飯類等の米飯類がある 米は加工品として もち だんご 米菓 清酒 焼酎 みりん 酢等に幅広く使用される穀物である そこで 米 米加工品に問題が生じた際に流通ルートを速やかに特定し 迅速な対応を とるために 生産から販売 提供までの各段階を通じ 取引等の記録を作成 保存するこ とを目的として 米トレーサビリティー法 が整えられ 米の産地情報の伝達が義務づけ られている この法律により産地偽装を罰し 特に輸入米を国産米として販売するという 不正あるいは食用に耐えない米の販売を禁ずるようにしているが 不正や違反が後を絶た ない 2 米の消費について 日本の米の消費は 19年の一人あたり消費量118.3kg/年をピークに 食生活の変化に より パン パスタ ラーメン うどん等の小麦を原料とするものが主流となり 米の消 経済産業省の 日本産酒類の輸出促進に関する経済産業省の取り組みについて 平成2年3月 ジェトロ 日本酒ハンドブック 木村克己 日本酒の教科書 新星出版社 2010年 木村克己 日本酒の基礎知識 新星出版社 201年 上原 浩 純米酒 匠の技と伝統 角川ソフィア文庫 201年 公益財団法人 日本醸造協会 日本酒学 洋泉社 201年 小林佳太 ロバート パーカー ワイン アドヴォケートが認めた 世界が憧れる日本酒78 CCC メディアハウス 2 017年 お米とご飯の基礎知識 農林水産省 米トレーサビリティー法の概要

4 第巻 第3号 年度におけ 費量は2013年には一人当たり.9kg/年まで減少している その結果 201 る水稲作付面積は1万ha にまで減少し 主食用米面積は1 7万ha に減少している この 減少を埋めるために 加工用米 新規需要米 備蓄米等の生産を行っている 米需要の 減少の打開策として 米および米加工品 精米 米菓 日本酒等 の輸出を日本政府 農 林水産省 経済産業省 ジェトロ等 が後押しして 生産量を維持しようとしている 3 米および米加工品の輸出目標 日本国政府は 2020年に農林水産物の輸出目標を1兆円にし 米および米加工品の目標 は00億円としている 米そのものに関しては 海外での精米の取り組みや炊飯ロボット と組み合わせた外食への販売などの取り組みを推進している 米菓については 相手国の ニーズに合った商品の開発 手軽なスナックとしてのプロモーションを強化している 日 本酒については 発信力の高いパリやニューヨーク等の重点市場でのイベント事業やセミ ナー等を通じて 日本酒の良さを PR している Ⅱ 米の輸出入について 1 米の世界生産 米の世界生産は 中国が第1位で約1億, 00万トン インドが第2位で約1億トンであ り 以下タイ ベトナムといったアジアが続き 米国 ブラジル エジプト イタリア等 で作られている 日本は米国とほぼ同量の約800万トンを作っている 世界最大の米生産国である中国では ジャポニカ米の生産が増加しており 1980年から 2011年までの31年間で作付面積は11.0 から28.0 へ 生産量は10.8 から32.2 へ増加し 作付面積は約2.倍 生産量はほぼ3倍になった しかし 中国の米の輸出入量はその生産 量 消費量と比べて非常に少なく おおむね1 未満である 2 日本の米の輸入 日本は原則米の輸入を禁止してきたが 高い販売価格を諸外国から指摘され GATT 関税及び貿易に関する一般協定 ウルグアイランドの交渉の中で 日本政府はミニマム 農林水産省 米をめぐる状況について 平成27年3月 農林水産省 米をめぐる状況について 平成27年3月

5 日本酒輸出のメリット 勝田 アクセス MA Minimum Access 米 として米市場を部分的に海外に開放することに 合意し 19 8 年から1988年までの3年間の平均消費量 玄米換算で約1千万トン の 約0万トン を199年に輸入し 基準年の消費量に対し0.8 約8万トン ずつ増加さ せ 2000年までに8 約80万トン にまで増加させることに合意し 輸入を実施してき た 財務省貿易統計によれば 201年の米の輸入は数量ベースで77万トンであり 金額 ベースで13億円であった 3 日本産米の輸出 日本の国内市場では今後の需要増加を見込めず 米の生産維持には 米の輸出が必須と なっている 日本産米は ①安全 ②高品質 ③おいしさ などの理由により海外で高い 評価を得ており 年々輸出量が伸びている さらに 2013年12月日に 和食 が ユネ スコの無形文化遺産に登録され 健康志向の高まりから世界的な日本食ブームがおこり 日本産食材の品質が高く評価され 輸出量および輸出金額が着実に増加している 米を主 食とする 台湾 香港 中国 シンガポールなどアジア諸国やアメリカなどへ米の輸出が 行われており おいしさと その品質の高さが評価され始めている 表1のとおり 精米 商業用 の輸出は 2011年に2,000トン 輸出金額約7億円 を越 え その後も順調に販売高が伸びており 201年には7,0トン 2 2.3億円 まで増加した 香港 シンガポール 台湾の3ヵ国で輸出の過半を占めるが これらの国では 日本産米 への理解と受け入れ準備ができており 輸出市場が順調に拡大している 今後の目標となる市場は 世界最大の米市場の中国である 中国は 年間約30万トンの 米をタイから輸入している 近年多くの中国人が日本を訪れ 日本産米を消費し 日本 産米を炊くための炊飯器を購入していることから 日本産米に対する好感度が高く 日本 産米の輸出を大幅に増加させることが可能な市場であると考える 201年の急激な販売額の増加に関しては 為替レートが大きく円安に振れたことが大き な要因と考えられるが 全体として 201年における前年比約70 の増加は 目を見張る ものがある ただし 米の輸出総量が7,0トン 輸出金額は22億3,00万円であり まだ 農林水産省によれば MA 米については 全量を基本的に政府が買い取り 売れ残った MA 米は 国産米とともに援助用途に充てられるほか 新規用途需要に充当するよう政府が在庫とし て管理している 日本においては 籾米は輸入禁止であり 輸入は全て精米である 病害虫がつきやすい籾米あ るいは玄米の状態での輸入は 他国においても非常に厳しい検疫条件が付与されることが一般的 である タイからの輸入米は インディカ米の中でも香りのよい 香り米 と呼ばれる米が輸入されて いる

6 第巻 表1 2010年 輸出合計 香 港 シンガポール 台 湾 中 国 アメリカ オーストラリア タ イ イギリス ベトナム モンゴル マレーシア その他 第3号 商業用の米の輸出数量等の推移 2011年 2012年 2013年 201年 201年 数量 金額 数量 金額 数量 金額 数量 金額 数量 金額 数量 金額 トン 百万円 トン 百万円 トン 百万円 トン 百万円 トン 百万円 トン 百万円 1,898 91 2,129 83 2,202 72 3,121 1,030,1 1,28 7,0 2,23 27 12 1 3 2 2 39 9 29 779 2 91 299 1,207 377 1,7 97 2,19 9 33 33 12 98 183 8 208 91 300 1,29 371 1,80 3 3 2 271 9 183 1 0 18 7 07 1 73 28 8 73 9 3 0 0 3 1 19 17 7 8 291 22 282 39 2 2 29 1 91 3 81 37 322 103 298 17 12 32 17 38 130 3 189 18 9 273 8 8 2 13 7 13 19 8 21 9 3 1 208 37 38 17 3 1 7 17 8 18 8 23 112 1 189 0 9 7 2 1 1 3 1 1 2 12 1 3,0 70 3 1 1 7 2 73 1 1 10 13 2 13 19 1 22 10 3 2 9 1 12 1 13 13 307 92 29 8 18 7 28 11 388 19 8 189 27 出典 農林水産省 米輸出関連ホームページ 資料 財務省 貿易統計 政府による食糧援助を除く 注1 内は対前年同期増減率である 注2 その他 には 201年については ドイツ カナダ インドネシアなどが含まれる 注3 数量1トン未満 金額20万円未満は計上されていない まだ少額であるが 今後に期待を持たせるものとなっている 速報値として 201年に は9,98トン 2017年1月期は,89トンの輸出となっている 米の輸出手続き 日本では 米は自由に商業的に輸出できる商品ではなく 販売等を目的とした輸出には 事前に地方農政局等へ 輸出数量の届出 を行うことが義務づけられている 一方 個人 的使用に供するために輸出される米穀は届出の必要はない 世界最大の米市場である中国向け輸出には 植物検疫上 指定精米工場での精米及び登 録くん蒸倉庫でのくん蒸処理が義務付けられている JA 全農は 2017年度よりみずから 農林水産省 米輸出関連ホームページ

7 日本酒輸出のメリット 勝田 中国に進出し販売する予定である 農林水産省では 精米工場の指定を受けるために必要 なトラップ調査 の支援を実施している また 中国は米の関税割当制度を導入しており 割当数量は年間 32万トンである 関 税割当枠を有する輸入業者であれば1 関税割当枠がない業者の場合は の関税がか かる また 輸入増値税という 物品の輸入を行う場合などに適用される税を 別途通関 に納めることになっており 米の場合は税率が13 となっている Ⅲ 日 本 酒 と は 1 日本酒の分類 定義 日本国内では 日本酒は酒税法 により 日本酒 清酒 は発泡性酒類 醸造酒類 蒸留酒 混成酒類の四種類に分類されている酒類のうちのワインやビールと同じ 醸造酒 類 に分類される 以下は酒税法における日本酒 清酒 の定義である 清酒 次に掲げる酒類でアルコール分が二十二度未満のものをいう イ 米 米こうじ 水を原料として発酵させて こしたもの ロ 米 米こうじ 水及び清酒かす その他政令で定める物品を原料として発酵さ せて こしたもの ハ 清酒に清酒かす 粕 を加えて こしたもの 2 日本酒の製造 醸造 について 世界の主要な酒については ①日本酒 ワイン ビールといった醸造酒 ②焼酎 ウィ スキー ウォッカといった蒸留酒 ③リキュール類といった混成酒に大きく分類される 醸造酒については ワインはブドウのみを原料として ブドウに含まれている糖分をその ままアルコール発酵させる 単発酵 で造られる ビールは水と麦芽を原料として 麦芽 に含まれるデンプンを糖化した後 アルコール発酵させる 単行複発酵 で造られる 日本酒は 水と米を原料として 米に含まれるデンプンを糖分に変える糖化とアルコー ル発酵を同時に行う発酵方法 平行複発酵 で造られるものであり ワインと異なり 穀 農林水産省 平成28年度の中国への米輸出拡大に向けた精米工場の条件整備について 国税庁 酒税法における 清酒 の定義

8 第巻 第3号 類に含まれるデンプンを 醸造工程の最初の段階で酵母が発酵できる糖分に分解しなけれ ばない 日本酒の製造工程は ①精米 ②蒸米 ③仕込み ④発酵 ⑤上槽 絞り ⑥濾過 ⑦加熱 ⑧貯蔵 ⑨火入れ 瓶詰め ⑩清酒の流れに沿って行われ 玄米から清 酒になるまでに約0日かかる 加えて その後の熟成に3 カ月を要する 食用米で日本酒を造る場合 米をいくら削っても 雑味 となるタンパク質や脂質が のこるため 高級な日本酒では 酒造好適米 を使用する 食用米は 精米歩合92 程 度の白米であるが 清酒の原料とする米は 精米歩合70 以下の白米が多く用いられ 特 定名称の清酒に使用する白米は 農産物検査法による3等以上に格付された玄米又はこれ に相当する玄米を精米したものに限られている 玄米1kg から取れる日本酒量を検討すると 製造技術 設備による差異が大きいが 表2のように計算することができる 普通酒は その玄米も一般のコシヒカリ等の米飯 用の米を使用しているため 原料価格が安い 一方純米酒には 酒造好適米を使用するた め原材料費が高い 近年 酒造好適米の生産が急増しており 2011年の.万トンから201年は10.万トン 201年には約1万トンに増加している 2011年における価格では 1俵 0kg あたり山田 錦は2万3,00円 39円/kg 五百万石は1万,00円 273円/kg であり 主食用米の 1万2,179円 203円/kg に比べ 高価な米である そこで 酒造好適米を原料に使用す る場合は 高い価格設定を行わないと 採算が取れない 表2 清酒の酒類 普通酒 清酒ではない 本醸造酒 純米酒 純米吟醸酒 特別純米酒 純米大吟醸酒 大吟醸酒 玄米 1kg でできる酒量 精米歩合 80 程度 70 以下 70 程度* 0 以下 0 以下 玄米1kg でできる酒量 約2升 3.L 約1升合 2.7L 約1升 1.8L 約8合 1.L 約合 0.7L きょうから飲み方が変わる 日本酒のいろは NHK テレビテキスト 201年及び和田美代子 日本酒の科学 講談社 201年を基に計算 作成 * 純米酒については 現行では精米度の制限は存在しない ぴあ MOOK 日本酒の本 ぴあ株式会社 2017年 23頁 日本酒造組合中央会 日本酒の製造工程 精米の精米歩合とは 白米のその玄米に対する重量の割合をいい 精米歩合0 というときに は 米の表層部を0 削り取ることを意味する 米のたんぱく質 脂肪 灰分 ビタミンなどが 多過ぎると清酒の香りや味を悪くするため これらの成分を少なくした白米 酒造好適米 を使 用する NHK テレビテキスト 日本酒のいろは 201年 NHK 出版 1 頁 きょうから飲み方が変わる 日本酒のいろは NHK テレビテキスト 201年 和田美代子 日本酒の科学 講談社 201年

9 日本酒輸出のメリット 勝田 3 清酒の製品品質表示基準 日本酒 清酒 は酒税法によって上記の通り定義づけられているが 日本酒は酒造技術 の発達や消費の多様化に伴って 品質や製法が異なる様々なタイプのものが販売されるよ うになった それらの表示には酒税法が定める法的なルールがなかったため 酒販店に並 ぶ日本酒の品質をラベルから判断することが難しかった そのような背景から1989年11月に中央酒類審議会によって 清酒の製法品質表示基準 が定められ その一部が改正され 200年1月1日から現行基準が適用されている 変 更の主な特徴は 以前は純米酒の精米歩合は7 0 以下であったが この基準が取り払われ たことである 純米酒は精米歩合が8 0 でも90 でもよくなり コストダウンが可能と なったが この場合 高精米歩合でもおいしい酒を醸造するための新たな技術 設備が必 要となる 表3 特定名称 吟醸酒 大吟醸酒 純米酒 純米吟醸酒 使用原料 特定名称の清酒の表示 精米歩合 米 米こうじ 0 以下 醸造アルコール 米 米こうじ 0 以下 醸造アルコール 米 米こうじ 基準無し 米 米こうじ 0 以下 こうじ米 使用割合 香味等要件 1 以上 吟醸造り 固有の香味 光沢が良好 1 以上 1 以上 1 以上 純米大吟醸酒 米 米こうじ 0 以下 特別純米酒 米 米こうじ 0 以下又は 1 以上 特別な製造方法 本醸造酒 特別本醸造酒 1 以上 米 米こうじ 70 以下 1 以上 醸造アルコール 米 米こうじ 0 以下又は 1 以上 醸造アルコール 特別な製造方法 吟醸造り 固有の香味 光沢が特に 良好 香味 光沢が良好 吟醸造り 固有の香味 光沢が良好 吟醸造り 固有の香味 光沢が特に 良好 香味 光沢が特に良好 香味 光沢が良好 香味 光沢が特に良好 国税庁 清酒の製法品質表示基準の概要 表中の麹米 こうじ米 とは 米麹 白米に麹菌を繁殖させたもので 白米のでんぷんを糖化させ るもの の製造に使用する白米をいう なお 特定名称の清酒は 麹米の使用割合 白米の重量に対 する麹米の重量の割合をいう が 1 以上のものに限られている 醸造アルコールとは でんぷん質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいう もろみにアル コールを適量添加すると 香りが高くスッキリした味となる さらに アルコール添加は 清酒の香 味を劣化させる乳酸菌 火落菌 の増殖を防止するという効果もある 清酒に使用できる醸造アル コールの量は 白米の重量の10 以下に制限されている 国税庁 清酒の製法品質表示基準の概要

10 第巻 Ⅳ 第3号 アルコール飲料に対する国内外の規制 1 TPP 協定の枠組みでの決定事項 201年度の日本酒の輸出総額約10億円のうち TPP 参加予定であったアメリカ シン ガポール オーストラリア ベトナムで約億円となり ほぼ半分を占める アメリカが 日本酒に課している輸入関税は 1L 当たり3セントであるが TPP の発効後即時撤廃さ れ カナダも発効後即時撤廃されると決まっていた 一方日本が他国からの輸入にかける 関税は10年間で段階的に撤廃することになっていた TPP 参加国では日本酒の需要が高く 日本酒輸出に有利な条件で合意したと考えられて いた また 2020年に米及び米加工品の売上で00億円を目標に掲げているが 和食 が 2013年に世界遺産登録され 世界中で日本食ブームに沸いており それに併せて日本酒も 人気となり輸出拡大となっている 一方 日本酒のライバルとなるワインの輸入関税は 1L 当たり12円 または1 のいずれか低い方が関税として課されるが 日本酒関税撤廃 の見返りとして協定の発効後8年目以降は関税が撤廃されることが決まっていた さらに 蒸留酒 焼酎 ウィスキー等 の容器容量規制の改正が行われ もともと日本 酒は米国に輸出する際 70mL 等に容量が限定されていたものが改正され 合瓶 720mL 等でそのまま輸出することができると TPP に先行して変更された また 日本が地理的 表示制度で指定している酒類と 米国における特産酒類 バーボン等 を 日米両国が適 切に保護するための手続を進めることに合意していた つまり 日米の関係法令に従って 製造されたもの以外は双方の国内において販売禁止とすることである カナダとの間でも 同様に合意していた 日本政府は日本酒を成長産業にするため輸出に力を入れており 関税が撤廃されれば追 い風となる 輸出を増やすため 政府や日本貿易振興機構 ジェトロ などが協力して海 外のバイヤーとの商談会を開催するなど積極的に取り組んでいる 2 日本の酒類の輸入関税について 日本に海外 WTO 加盟国 からの酒類を輸入する場合 ウィスキーとビールの関税は すでに撤廃されている ワインの輸入関税はシャンパン等の発泡性ワインが182円/L 70mL で約137円 で 非発泡性ワインは1 または12円/L 70mL で約9円 である 海外

11 日本酒輸出のメリット 勝田 表 日本における酒類に対する関税 ビール SP ワイン 発泡性ワイン ブドウ酒 10L 以下の非発泡性ワイン ぶどう果汁 ウィスキー 清酒 濁酒 焼酎 リキュール 無税 182円/L 1 または12円/L の低い方 円/L 無税 70.円/L 1 12円/L 税関 主な酒類にかかる税率 より作成 産の清酒 濁酒を持ってくると 70.円/L の関税が課される 例えば 焼酎の関税は 酒税抜きの価格が720mL で3 00円とすると1本あたり8円の関税が課される ワインは関 税が撤廃されると70mL 入りの価格が1本100円程度下がるので 安価な輸入ワインはさ らに安くなり 日本市場が活性化する可能性がある 日本が輸入しているワインなどについて 日本が課している関税の撤廃を要求される可 能性はある TPP ではないが チリとの二国間協定では 日本酒の関税を撤廃し チリの ワインも段階的に関税を撤廃することが決まっている 日本は TPP と並行して欧州連合との間で20 13年から続いていた日欧経済連携協定 EPA を2017年7月日に大筋合意した 発効すれば 世界の人口の8. 国内総生産 GDP では世界の28 を占める最大規模の自由貿易圏が誕生することになる 合意の具体的内容は EU からの輸入は ワイン パスタ 革製品などの関税が最終的 に撤廃する予定である カマンベールやモッツァレラチーズなどソフト系と呼ばれるチー ズは数量制限がかかるが関税が撤廃となる予定である 一方 日本から EU への輸出につ いては 主要品目である自動車の関税を段階的に下げ8年目でゼロに 自動車部品は大半 が即時撤廃となることが大きく報道されたが ワインの関税撤廃と現行0 に上る日本酒 に対する EU の関税も撤廃するということで大筋合意したため 日本酒の販路拡大に貢献 すると考える 3 酒税について アルコール飲料の輸入に対しては 関税に加えて 酒税 が課される 酒税法は アル コール分1度 重量パーセント濃度で1 以上の飲料 飲み物 が課税対象である 一 税関 主な酒類にかかる税率 財務省 酒税の税率

12 第巻 第3号 般に酒類にはタバコと同様 嗜好品としての観点 健康 道徳 社会面での観点 財政収 入の確保の観点などから 高率の税負担が課されており また諸外国でも付加価値税等の 一般的な消費税とは別に酒税が課される例が多い 酒税は原則として以下の2つの場合に課される 1 国内でお酒を製造した場所以外に移動させる場合 2 外国から輸入したお酒を保税地域から移動させる場合 しかし 実際は例外として以下の2つの場合 酒税が免除される 1 製造場から移出され又は引き取られた酒類であっても消費のための流通段階に入 らず その酒類を酒類製造者が他の酒類の原料として使用する場合 2 酒類製造者が外国に輸出する目的で酒類を製造場から移出する場合 酒税法では 酒類を 発泡性酒類 醸造酒類 蒸留酒類 及び 混成酒類 の 種類に分類し その分類ごとに異なる税率を適用することとしている 税率は1KL あた りで決められている Ⅴ 日本酒の生産 流通から見た輸出のメリット 1 蔵元 清酒生産業者 の数 次に 日本酒製造業者 蔵元 の財務はどのようになっているのかを検討する 近年 海外向けの輸出が伸びているが 日本国内では 若い女性が日本酒を再評価し 普通酒の 低迷をよそに 純米酒以上の高級酒が人気となり 高級酒の生産は増加傾向にある しか し 高級酒の販売については 金額ベースでも生産量ベースでも依然小さく 販売の中心 となっているのは普通酒であり 普通酒の販売低迷により倒産 廃業する蔵元が多く 蔵 元の数は大きく減少している 明治初期には 各村々には1軒の蔵元があるといわれ 日本全国で約3万千軒あまり の蔵元あったといわれていた しかし 図1のとおり第2次世界大戦が始まった190年に は7,000軒にまで急速に減少し 大戦中に軍令により統合を余儀なくされ3,10軒に大幅に 減少した その後 19年に,021軒にまで戻ったが 蔵元の数はさらに大幅に減少し201 年には1,1軒になった 次に規模別の蔵元の数を検討すると 大手酒造トップの白鶴酒造ですら年商30億円程

13 日本酒輸出のメリット 勝田 度であるため 表のとおり従業員数が300名を越える蔵元は201年に大企業で社 中 小企業で3社しかなく その他中小企業が総数で13, 7社であり 個人経営の蔵元が9社あ り 総数が1,1社となっている 2000年と201年を比較すると 大企業は10社から社 に 中小企業が1,837社から1,37社に 個人が130社から9社に減少している 特に中小企 業の約00社の減少が大きな問題となっている 大手の蔵元の生産量を見てみると 表のとおり 東京の世界鷹 オエノングループを 除くと 兵庫県の灘地域の白鶴 大関 菊正宗 日本盛 白鹿 京都府の伏見地域の月桂 冠 黄桜 松竹梅 酒蔵は灘と伏見の両方にある の関西地区にまとまっている 2 蔵元の財務状況 次にこれらの酒造業の業績を見てみると 表7より平均値は大企業に引っ張られ 業界 総売上は 約,30億円 売上総利益約1,00億円 営業利益 1億円であるが 業界全体の 業績は良くない その結果 201年度における欠損企業が3. 欠損企業と低収益企業 図1 清酒製造業者数の推移 多酒創論 日本酒を製造する酒蔵はどこまでへ居続けるのか を改訂 芋焼酎白霧島ライフ ちょっと気になるお酒の情報

14 第巻 第3号 を併せた経営状況の悪い会社が. を占めている これでは 現在約1,1社ある蔵元 が800社程度に減少してしまう可能性が高い この原因は 収益構造にあるのではないか と考える そこで日本酒の流通から見てみることにする 表 規模別の清酒製造業者数の推移 大企業 中小企業 法人 法人 資本金3億円超 3億円超 従業員300人超 300人以下 個人 3億円以下 3億円以下 300人超 300人以下 小計 300人以下 中小企業計 総合計 2000年 10 8 8 1,821 1,837 130 1,97 1,977 2001年 9 8 7 1,781 1,79 12 1,920 1,929 2002年 8 7 1,7 1,777 119 1,89 1,90 2003年 9 1,700 1,71 11 1,830 1,83 200年 7 8 1,3 1, 110 1,77 1,782 200年 7 1,13 1,22 108 1,730 1,737 200年 2 1,80 1,87 10 1,92 1,98 2007年 2 1,39 1, 9 1,39 1, 2008年 1 1,12 1,18 92 1,10 1,1 2009年 1,79 1,87 92 1,79 1,8 2010年 1,0 1,9 90 1,9 1, 2011年 1,1 1,0 8 1, 1,9 2012年 3 1,22 1,30 81 1,11 1,17 2013年 3 1,391 1,399 7 1,73 1,79 201年 3 1,39 1,37 9 1, 1,1 出所 国税庁 清酒製造業者数の推移 各事業年度10月1日付のデータ 表 銘柄 白鶴 松竹梅 月桂冠 世界鷹G 大関 オエノンG 黄桜 菊正宗 日本盛 白鹿 2012年 Kl 0,03 9,33 9,788 2,3 31,208 2, 19,3 18,021 22,098 11,20 大手酒造メーカーの生産量 2013年 Kl 9,19 9,83 9,788 2, 28,321 23,321 19,230 17,0 19,81 10,7 201年 Kl 7, 0,0 8,2 2,999 2,97 20,80 18,2 17,318 1,99 10,91 出所 芋焼酎白霧島ライフ ちょっと気になるお酒の情報 原典 日刊経済通信社調べ 対比 201/2013 201/2012 9. 9.9 101.1 102.2 97.3 97.3 102.1 102.1 91.7 83.2 87.2 80.2 9.9 9.3 98.1 9.1 8. 7.9 102 97.3 国税庁 清酒製造業者数の推移

15 日本酒輸出のメリット 勝田 表7 酒造製造業の業績の推移 単位100万円 2012年 2013年 201年 売上高 29,781 3,82 3,12 売上総利益 18,77 19,87 13,70 営業利益 企業数 3,99 1,2,17 1,28者 1,9者 1,者 出所 国税庁 清酒製造業者数の推移 各事業年度10月1日付のデータ seishu/201/pdf/01.pdf 3 日本酒の国内流通 日本酒については 図2のとおり アルコール添加の日本酒 アル添酒 が多数出回っ ている 全ての日本酒が純米酒であったものが第二次大戦後 アルコールを多量に添加す る 三増酒 三倍醸造酒 という粗悪品が低価格で販売されている このことが 日本 酒はまずい という考えを日本中にもたらした また 流通はアル添酒 三増酒 合成酒を中心に考えられていたため 蔵元からの出荷 図2 特定名称酒の製造比率の推移 出所 国税庁 清酒製造業者数の推移 各事業年度10月1日付のデータ pdf/01.pdf

16 第巻 第3号 価格は 定価の0 以下に下がっている 出荷量が下がらなければ まだまだ低級品を造 るだけでも十分成り立っていたが アル添酒や清酒と呼べない三増酒や合成酒の販売が急 速に下がってきたため 倒産 廃業する蔵元が多発した 近年 図2のごとく 純米酒の出荷が伸びてきており 201年度には20 を越えるよう になってきている よい酒が出回るのは良いことであるが 蔵元の出荷価格が 以前の普 通酒を中心とした流通体系であれば 純米酒の生産コストは普通酒に比べ大幅に増加し 収益を圧迫するようになると考える 日本酒の製造コスト試算 日本酒の製造コストを公開している資料はないため 以下の分析は種々のデータに基づ く推測である 例えば 一升瓶 1.8L の酒の生産に必要な玄米の量は 表2より普通酒 で 00g 食用米で約1 00円 であり 純米酒1kg 山田錦で3 9円/kg 五百万石で27円 /kg と原料重量で2倍 原料価格で2 3倍高くなる また 安価な食用の米を純米酒 に使うには高度な製造技術 設備が必要となり なかなか使えない 蔵人等の人件費は 地方の地酒の場合 生産の行われる11月から月までのか月で アルバイト料 1,000円/時間 を基本と考えて月額20万円/人 年額1 20万円/人 かかる その他に水や麹のみではなく 精米費用や蒸米費用として 電気料金 さらには1kL あ たり12万円の酒税がかかる 蔵そのものの固定資産税等も費用として必要である 一升瓶1本 1.8L あたりの原価試算 1,000石 10万本生産 180kL 普通酒 100円 玄米 麹費用 0円 人件費 20円 水道光熱費等 21円 酒税 39円 この結果 店頭価格が一升瓶 1.8L で1,000円の普通酒において 製造原価が00円で あれば 100円の営業利益を生み出し 00円での出荷では 薄利であるが利益が出ると推 察する しかし これらの費用以外にも建物の維持修理費用や自動車等の固定費がかかり 大きな収益は見込めない 製造工程からは一見普通酒と純米酒は同じような製造コストがかかるかに見える しか し アルコールを添加して防腐効果を高めるのと高めないのでは 腐造乳酸菌による腐造 に対する対応が異なるため アルコール無添加で製造するためには高い製造技術及び設備 が必要となる さらに 純米酒に見合う味わいのある酒を造れるのかどうかという重要な 製造技術の問題もある 普通酒しか造ってこなかった中小の蔵元では これらの製造技術

17 日本酒輸出のメリット 勝田 および設備が無く 純米酒を製造することが難しい これらの事情を考慮すると 国内での販売において 純米酒は普通酒の2 3倍の価格 で販売する必要がある さらに純米吟醸酒であれば 3 倍の価格にしないと国内の流 通慣行の中では 収益水準を上げることは非常に難しいと考える 現実には 大手酒造 メーカーが純米酒を 一升瓶 1.8L で2,000円程度販売しているため プレミアが付くよ うな地酒を除き 知名度の低い蔵元では単純な値上げは 難しそうである しかし 海外の酒類販売店は 一般に定価の70 で購入するため 純米酒以上の高級な 日本酒を製造する蔵元にとっては 海外市場は大きな収益源に変わる 純米酒以上の高級 な日本酒を定価の70 で販売できれば 十分な利益を獲得することができ 生産にゆとり が生まれる 生産に余裕が生まれれば 自社による販売に力を入れることができるように なり さらに生産量を上げることが可能となる 獺祭 を販売する山口県の旭酒造の最 近10年の活動がまさにそのことを物語っている 獺祭のみならず 十四代 や 黒龍 のようなプレミアが付くような地酒であれば なおさら利益水準が高くなるため 純米酒 以上の高級な日本酒を輸出するメリットが出てくる そこで 海外販売に力を入れてゆく蔵元は 伸びる要素が多分にあるが 現状のままの 蔵元は倒産してゆく運命となる 中小企業では純米酒以上の高級酒を製造でき かつ今ま で経験したことのない海外への販売へ踏み出せるかどうかに蔵元の命運がかかっている と考える お わ り に 日本の農業総算出額は 198年をピークとして 減少している 農業総産出額の減少の 主なものは 米と牛肉である そこで 米および米加工品の輸出に活路を見出そうとして いる 特に日本酒がクローズアップされているが 日本酒も生産量が197年に130千KL であったものが 2008年以降00千KL 以下に減少し 201年には00千KL を割り込み 7 千KL に減少している 海外では日本酒が人気となり 日本酒の輸出は数量 金額ともに増加傾向を示している 2007年に70億円であった日本酒の輸出額が201年に11億円 201年に10億円 201年に 1億円に増加し 日本酒生産の救世主となっている 日本各地で 純米酒以上の高級酒 の生産が増加している反面 倒産 廃業する蔵元も多く 日本酒輸出は蔵元にメリットを もたらしているのかについて検討した

18 第巻 第3号 日本酒の蔵元の財務状況は厳しく 欠損企業が依然として30 以上あり 低収益 欠損 企業の合計では の蔵元が厳しい状況にある 低価格品である普通酒の販売が大きく 減少し その生産の大半を占める小さな蔵元の財務状況が悪い そこで 純米酒以上の高 級酒を醸造しようと意気込む蔵元は生き残れるが 高級酒を醸造できない蔵元は倒産して ゆくしかないのが現状である 一方 海外の販売店あるいは卸業者は 定価の70 前後で蔵元から購入するのが一般的 であるため 蔵元にとっては 海外の販売店は上客となる 生産に余裕が生まれれば 販 売に力を入れ 生産量を上げることが可能となる そこで 海外販売に力を入れてゆく蔵 元は 伸びる要素が多分にあるが 現状のままの蔵元は倒産してゆく運命となる 中小企 業では純米酒以上の高級酒を製造でき かつ今まで経験したことのない海外への販売へ踏 み出せるかどうかに蔵元の命運がかかっている と考える 参 考 文 献 農林水産省 米をめぐる状況について 平成27年3月 http : // www. maff. go. jp / j / seisan / keikaku / soukatu / kome_antei_torihiki / pdf / sankou1 _10310.pdf 経済産業省の 日本産酒類の輸出促進に関する経済産業省の取り組みについて 平成2年3月 ジェトロ 日本酒ハンドブック 木村克己 日本酒の教科書 新星出版社 2010年 木村克己 日本酒の基礎知識 新星出版社 201年 上原 浩 純米酒 匠の技と伝統 角川ソフィア文庫 201年 公益財団法人 日本醸造協会 日本酒学 洋泉社 201年 小林佳太 ロバート パーカー ワイン アドヴォケートが認めた 世界が憧れる日本酒78 CCC メディアハウス 2017年 お米とご飯の基礎知識 農林水産省 米トレーサビリティー法の概要 農林水産省 米をめぐる状況について 平成27年3月 http: // www. maff. go. jp / j / seisan / keikaku / soukatu / kome_antei_torihiki / pdf / sankou1 _10310.pdf 農林水産省 米輸出関連ホームページ 農林水産省 平成28年度の中国への米輸出拡大に向けた精米工場の条件整備について 国税庁 酒税法における 清酒 の定義 07a.htm 3頁 ぴあ MOOK 日本酒の本 ぴあ株式会社 2017年 2

19 日本酒輸出のメリット ( 勝田 ) 日本酒造組合中央会 日本酒の製造工程, NHK テレビテキスト 日本酒のいろは,2015 年,NHK 出版,15 頁 きょうから飲み方が変わる! 日本酒のいろは,NHK テレビテキスト,2015 年和田美代子, 日本酒の科学, 講談社,2015 年国税庁 清酒の製法品質表示基準の概要 h t m 税関 主な酒類にかかる税率, 財務省 酒税の税率, h t m 芋焼酎白霧島ライフ & ちょっと気になるお酒の情報 国税庁 清酒製造業者数の推移 89( 685 )

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 日本酒をめぐる状況 平成 3 年 1 月農林水産省政策統括官 1 酒類別の出荷量の推移 アルコール飲料全体の出荷量は 消費者志向の変化等により 酒類間での移動はあるが 全体ではやや減少傾向で推移 近年では 日本酒 ビールなどが減少する一方で チューハイなどのリキュール 果実酒 ( ワイン ) ウイスキーなどは増加 ( 千kl ) 1, 酒類別の出荷量の推移 1, 8, その他 果実酒 6, リキュール

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 資料 4 日本酒をめぐる状況 平成 28 年 3 月 22 日農林水産省政策統括官 1 日本酒原料米の安定取引に向けた情報交換会 の開催について 情報交換会の開催に至る背景 原料となる酒造好適米の需要は 国内における特定名称酒の販売が堅調に推移していることや 輸出も増加傾向にあることから高まっている 政府では 農林水産物 食品の輸出拡大を推進しており 日本酒についても 関係者と一丸となって取り組んでいることから

More information

酒のしおり

酒のしおり 11 8 2 4 7 9 2 2 9 7 (1) 3 (2) (3) 清酒の製法品質表示基準 ( 概要 ) 1 特定名称の清酒の表示吟醸酒 純米酒 本醸造酒を特定名称の清酒といい 原料 製造方法等の違いによって8 酒類に分類されます それぞれ所定の要件に該当するものにその名称を表示することができます 特定名称使用原料精米歩合香味等の要件ぎんじょうしゅ米 米こうじ 醸造吟醸造り吟醸酒 60% 以下アルコール固有の香味

More information

現状 課題 海外の消費者ニーズを踏まえ 更なる高付加価値化を実現すべく 日本産酒類のブランド力と品質を向上させます 国内外で高い評価を受けた 高付加価値な酒類が輸出される傾向にある 今までの傾向を踏まえ 日本産酒類の高付加価値化を進めるとともに 海外において製造されている酒類との差別化を図ることが課

現状 課題 海外の消費者ニーズを踏まえ 更なる高付加価値化を実現すべく 日本産酒類のブランド力と品質を向上させます 国内外で高い評価を受けた 高付加価値な酒類が輸出される傾向にある 今までの傾向を踏まえ 日本産酒類の高付加価値化を進めるとともに 海外において製造されている酒類との差別化を図ることが課 アルコール飲料の輸出力強化に向けた対応方向 141 現状 課題 海外の消費者ニーズを踏まえ 更なる高付加価値化を実現すべく 日本産酒類のブランド力と品質を向上させます 国内外で高い評価を受けた 高付加価値な酒類が輸出される傾向にある 今までの傾向を踏まえ 日本産酒類の高付加価値化を進めるとともに 海外において製造されている酒類との差別化を図ることが課題 今後の取組 官民連携のうえ 以下の取組を進めていきます

More information

2 0 0 20 1800 65 43 44 45 46 47 48 杜氏の出身県別の数 0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 津軽杜氏 青森 山内杜氏 秋田 南部杜氏 岩手 会津杜氏 福島 新潟杜氏 新潟 長野杜氏 長野 能登杜氏 石川 越前糠杜氏 石川 大野杜氏 福井 丹後杜氏 京都 丹波杜氏 兵庫 但馬杜氏 兵庫 城崎郡杜氏 兵庫 南但杜氏 兵庫 備中杜氏 岡山

More information

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF> 目次 目的 EPA を結ぶと貿易量は増えるか 水産物での検証 まとめ 2 TPP 環太平洋経済連携協定 (TRANS-PACIFIC PARTNERSHIP) 環太平洋の各国で設定していた 関税をなくして もっと自由に貿易し 経済発展を促す目的 共通する貿易ルールを作成しよう 自国の産業を守るために政府が規制を 設けていたり 大きな関税を設定したりす るなどして企業の活動に一定の制限をか けているから

More information

1 海外における日本酒のニーズについて 平成 31 年 1 月 10 日 株式会社小堀酒造店 代表取締役社長吉田守

1 海外における日本酒のニーズについて 平成 31 年 1 月 10 日 株式会社小堀酒造店 代表取締役社長吉田守 1 海外における日本酒のニーズについて 平成 31 年 1 月 10 日 株式会社小堀酒造店 代表取締役社長吉田守 平成 29 年の酒類の輸出金額は約 545 億円 ( 前年比 126. 8%) 6 年連続で過去最高額輸出数量も 169,023kl( 前年比 135.5%) で過去最高 2 平成 29 年の国別輸出金額は 上位 10 ヶ国すべての輸出金額が増加 3 4 品目別輸出金額は 清酒 ウイスキー

More information

NTA presentation JP [Compatibility Mode]

NTA presentation JP [Compatibility Mode] 日本産酒類の振興等の取組について ( ワインの表示ルールの策定と地理的表示制度の改正 ) 平成 27 年 11 月 国税庁酒税課 1 ワインの表示ルールの策定 日本産酒類の振興等の取組について 国内における酒類消費が伸び悩んでいる中 ワインについては国内製造分も含め消費が拡大している成長産業である 特に 国産ぶどうのみから醸造されたいわゆる の中には 近年 国際的なコンクールで受賞するほど高品質なものも登場している

More information

イ果実果実 ( 濃縮果汁を除く 以下この項において同じ ) の名称を表示する なお 三種類以上の果実を使用した場合は 使用量が上位三位以下の果実の名称を その他果実 と表示することができる ロ濃縮果汁濃縮果汁を希釈したものは 濃縮還元 果汁 と 濃縮果汁を希釈していないものは 濃縮 果汁 と表示する

イ果実果実 ( 濃縮果汁を除く 以下この項において同じ ) の名称を表示する なお 三種類以上の果実を使用した場合は 使用量が上位三位以下の果実の名称を その他果実 と表示することができる ロ濃縮果汁濃縮果汁を希釈したものは 濃縮還元 果汁 と 濃縮果汁を希釈していないものは 濃縮 果汁 と表示する 果実酒等の製法品質表示基準を定める件 ( 国税庁告示第十八号 ) 酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律 ( 昭和二十八年法律第七号 以下 法 という ) 第八十六条の六第一項の規定に基づき 果実酒等の製法品質に関する表示の基準を次のように定め 平成三十年十月三十日以後に酒類の製造場 ( 酒税法 ( 昭和二十八年法律第六号 ) 第二十八条第六項又は第二十八条の三第四項の規定により酒類の製造免許を受けた製造場とみなされた場所を含む

More information

1. 沖縄県における牛肉の輸出動向 2015 年は 輸出額が過去最高 数量 金額 2015 年は数量が 18,424 KG( 前年比 97.0%) 金額が 87 百万円 ( 同 111.8%) となり 輸出額が過去最高を記録しました 沖縄県の輸出額シェアは 1.1% となっています 国別金額シェア

1. 沖縄県における牛肉の輸出動向 2015 年は 輸出額が過去最高 数量 金額 2015 年は数量が 18,424 KG( 前年比 97.0%) 金額が 87 百万円 ( 同 111.8%) となり 輸出額が過去最高を記録しました 沖縄県の輸出額シェアは 1.1% となっています 国別金額シェア 沖縄県における食料品の輸出 平成 28 年 5 月 23 日 沖縄地区税関 ( 牛肉 豚肉 豚肉調製品 砂糖 うこん かんしよ ) 近年 海外において日本食に対する健康的なイメージが定着し 日本の食材の安全性や品質に対する信頼度も高いことから 海外での需要が高まっているようです 沖縄県のPRにより県産品の認知度も向上しつつあり 年々国内外での取り扱いが伸びているようです 海外への安定した供給体制を整えることで

More information

平成 30 年度税制改正等要望項目 要望 1 ワインの酒税増税時における中小 零細ワイナリーの救済策の充実強化 1 頁 ワインに係る酒税については 醸造酒類間 の税率格差是正という名目で平成 15 年 平成 18 年の増税に続き 平成 29 年度税制改正においても平成 32 年 平成 35 年に増税

平成 30 年度税制改正等要望項目 要望 1 ワインの酒税増税時における中小 零細ワイナリーの救済策の充実強化 1 頁 ワインに係る酒税については 醸造酒類間 の税率格差是正という名目で平成 15 年 平成 18 年の増税に続き 平成 29 年度税制改正においても平成 32 年 平成 35 年に増税 平成 29 年 8 月 平成 30 年度 税制改正等要望書 日本ワイナリー協会 理事長 代野照幸 平成 30 年度税制改正等要望項目 要望 1 ワインの酒税増税時における中小 零細ワイナリーの救済策の充実強化 1 頁 ワインに係る酒税については 醸造酒類間 の税率格差是正という名目で平成 15 年 平成 18 年の増税に続き 平成 29 年度税制改正においても平成 32 年 平成 35 年に増税されることになりました

More information

< 目次 > 概要 1 1. 香港 2. 台湾 3. 韓国 4. 中国 5. シンガポール 6. マレーシア 7. ブルネイ 8. インドネシア 9. タイ 10. ベトナム ミャンマー 12. フィリピン 13. インド 14. 中

< 目次 > 概要 1 1. 香港 2. 台湾 3. 韓国 4. 中国 5. シンガポール 6. マレーシア 7. ブルネイ 8. インドネシア 9. タイ 10. ベトナム ミャンマー 12. フィリピン 13. インド 14. 中 資料 4 ( 別紙 1) 国 地域別の農林水産物 食品の輸出拡大戦略 < 目次 > 概要 1 1. 香港 2. 台湾 3. 韓国 4. 中国 5. シンガポール 6. マレーシア 7. ブルネイ 8. インドネシア 9. タイ 10. ベトナム 6 17 28 38 48 59 69 76 85 95 11. ミャンマー 12. フィリピン 13. インド 14. 中東 (UAEなど) 15. アフリカ

More information

71 平成 27 年度の SBS 米の輸入入札状況 ( 単位 : 実トン ) 全体 丸米 砕米 入札回数輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量 第 1 回 (27 年 9 月 16 日 ) 4, ,000 2, ,000 2

71 平成 27 年度の SBS 米の輸入入札状況 ( 単位 : 実トン ) 全体 丸米 砕米 入札回数輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量 第 1 回 (27 年 9 月 16 日 ) 4, ,000 2, ,000 2 70 MA 米の輸入状況 MA 米の主な輸入先国は 米国 タイ 豪州 中国など 輸入方式別の数量は 近年 一般輸入米が 66 万玄米トン SBS 米が 10 万実トン 国別の輸入数量は 国内における加工用の実需者のニーズ 輸出国の生産量及び作付品種の状況 輸出余力等を勘案しながら行う入札の結果として決定される MA 米の輸入数量 ( 輸入先国別及び輸入方式別 ) ( 単位 : 万玄米トン ) 平成

More information

資料3-8 日本貿易振興機構提出資料

資料3-8 日本貿易振興機構提出資料 ジェトロの 日本産酒類の輸出促進 平成 24 年度後半のジェトロの日本産酒類の輸出促進事業 海外見本市への出展 資料 3-8 平成 2 4 年 3 月 1 2 日日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) SIAL 2012(2012 年 10 月 21 日 ~25 日 ; フランスパリ ) 世界最大規模の国際食品見本市 約 15 万人が来場 日本からの出品は19 社 団体 ( うち日本酒 焼酎等は3 社

More information

42

42 海外展開に関する特別調査 海外展開に関する特別調査 結果概要... 43 1. 県内企業の海外展開の内容... 44 2. 現在行っている海外展開の相手国 地域... 46 3. 海外展開にあたっての課題... 47 4. 海外展開後に新たに発生した課題... 49 5. 今後の新たな海外展開の関心の高い相手国 地域... 50 6. 今後の新たな海外展開の内容... 51 7. 調査要領... 52

More information

1 海外原料の酒が増える? TPP に参加することで農産物の関税が撤廃された場合 日本の酒類 特に清酒は原料となる米の調達先の変化という形で直接的な影響が考えられます 図表 1に示したとおり米 大麦 小麦などには高率の関税がかかっています ビールや麦焼酎で使う大麦や麦芽は 関税割当制度や SBS 制

1 海外原料の酒が増える? TPP に参加することで農産物の関税が撤廃された場合 日本の酒類 特に清酒は原料となる米の調達先の変化という形で直接的な影響が考えられます 図表 1に示したとおり米 大麦 小麦などには高率の関税がかかっています ビールや麦焼酎で使う大麦や麦芽は 関税割当制度や SBS 制 NEWS LETTER 第 2 号 2013 年 2 月 28 日 TPP で日本の酒はどう変わる 輸出が伸びる日本の酒ウイスキーは 5 年で 1.7 倍 日本の酒 の定義づくりは急務 安倍政権は TPP( 環太平洋戦略的経済連携協定 ) の交渉のテーブルにつく方向で調整に入りました TPP はもともとシンガポール ブルネイ ニュージーランド チリなどの 4 つの小国が締結した自由貿易協定です これにアメリカ

More information

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA 資料 2 EPA に関する各種試算 平成 22 年 10 月 27 日 内閣官房 - EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA により 我が国経済全体にどのような影響が与えられるかを試算

More information

韓国における清酒 ( 日本酒 ) 市場の動向と輸出環境について 調査研究事業報告書 概要版 2016 年 3 月 一般社団法人全日本コメ コメ関連食品輸出促進協議会 1. 調査の目的 一般社団法人全日本コメ コメ関連食品輸出促進協議会 ( 以降 全米輸 ) は これまで世界各国へコメ コメ加工品の輸出に対する各種の取り組み ( ジャパンブランドの確立 ) を行い 具体的な成果を得ている 平成 27

More information

輸出食品展 ~MADE IN / BY JAPAN~ 6B10 純米雄町碧天 通年 1 年間 岡山県 ml 1188 円 12 本 常温 中 2 日以内に発送 1 ケース 縦 260mm 横 340mm 高さ 323mm (16kg) 商社 卸 日本酒飲酒歴がある程

輸出食品展 ~MADE IN / BY JAPAN~ 6B10 純米雄町碧天 通年 1 年間 岡山県 ml 1188 円 12 本 常温 中 2 日以内に発送 1 ケース 縦 260mm 横 340mm 高さ 323mm (16kg) 商社 卸 日本酒飲酒歴がある程 純米雄町碧天 通年 1 年間 岡山県 4980506382519 720ml 1188 円 12 本 常温 中 2 日以内に発送 1 ケース 縦 260mm 横 340mm 高さ 323mm (16kg) 商社 卸 日本酒飲酒歴がある程度長い消費者 燗酒好きな消費者 常温 もしくは燗酒がお勧めです 食中酒としてお料理の味を引き立てます 最初の一杯目から飲むよりも 3 杯目くらいからが美味しく感じられます

More information

(2) 酒税法第 28 条の3( 未納税引取 ) の規定を適用するために必要な酒税法上の手続 (10 点 ) 1 原則手続 ( 法 28の326) 税関長は 未納税引取の承認を与える場合には その承認の申請者に対し 相当の期限を指定して その酒類が所定の引取場所に引き取られたことについてのその場所の

(2) 酒税法第 28 条の3( 未納税引取 ) の規定を適用するために必要な酒税法上の手続 (10 点 ) 1 原則手続 ( 法 28の326) 税関長は 未納税引取の承認を与える場合には その承認の申請者に対し 相当の期限を指定して その酒類が所定の引取場所に引き取られたことについてのその場所の 036-8900-1092-17 税 16 第 6 6 回税理士試験酒税法 はじめに今年度の本試験は 難易度は高くなく ボリュームも少なかったため 合格ラインは高くなることが予想される まず 第一問の理論問題については 1 題形式でAランク理論である未納税移出と未納税引取が出題されたため 高得点を狙うことは十分可能である 次に 第二問の計算問題については 昨年度に引き続き 酒類の判定と税額計算が

More information

ワイン参考資料2019

ワイン参考資料2019 . ワイン消費数量推移 ( 年 ~ 年 ) -. 消費数量推移 -. 消費数量 ~. ワイン課税数量 ( 出荷数量 ) 推移 ( 年 ~ 年 ). ティルワインの輸入数量推移 ( 年 ~ 年 ) -. 国別輸入数量推移 -. 国別輸入数量一覧 4~5 4. パクリングワインの輸入数量推移 ( 年 ~ 年 ) ~ 4-. 国別輸入数量推移 4-. 国別輸入数量一覧 5. 主要ワイン消費国の人口一人当たりワイン消費量

More information

及び必要性 低税率を適用して需要者に安価な輸入品の供給を確保する一方 一定数量を超えた輸入分については高税率を適用することにより 国内の皮革産業及び革靴産業の保護を目的としている 2 政策目的達成時期我が国皮革産業及び革靴産業が構造改善を行い アジア諸国からの低価格品及び欧州からの高価格品と対抗しう

及び必要性 低税率を適用して需要者に安価な輸入品の供給を確保する一方 一定数量を超えた輸入分については高税率を適用することにより 国内の皮革産業及び革靴産業の保護を目的としている 2 政策目的達成時期我が国皮革産業及び革靴産業が構造改善を行い アジア諸国からの低価格品及び欧州からの高価格品と対抗しう 整理番号 : 経済産業省 6 平成 29 年度関税率 関税制度改正要望事項調査票 ( 延長 ) 要望元 : 経済産業省製造産業局生活製品課 品名 ( 関税率関係 ) 又は皮革 革靴の関税割当制度制度名 ( 関税制度関係 ) 改正要望の内容 改正を要する法令及び条項関税暫定措置法第 2 条第 1 項 ( 別表第 1) 関税割当制度に関する政令第 1 条第 2 項 ( 別表 ) 具体的な改正内容上記法令中の

More information

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ 平成 24 年度下半期消費者動向調査 食の志向等に関する調査結果 1 食に関する志向 2 国産品かどうかを気にかけるか 3 国産食品の輸入食品に対する価格許容度 4 プライベートブランド商品に関する意識 調査要領 調査時期平成 25 年 1 月 1 日 ~1 月 11 日調査方法インターネット調査全国の 2 歳代 ~7 歳代の男女 2, 人 ( 男女各 1, 人 ) インターネット調査であるため 回答者はインターネット利用者に限られる

More information

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料 1部第2章第 3 節 食料消費の動向と食育の推進 (1) 食料消費をめぐる動き ( 微減傾向で推移してきた食料消費支出は平成 24 年に 1% 増加 ) 近年 消費者世帯における実質消費支出が微減傾向で推移する中 平成 24(2012) 年における消費 者世帯 ( 二人以上の世帯 ) の実質消費支出 ( 全体 ) は 交通 通信 家具 家事用品 保健医療等の支出が増加したことから 前年に比べて1.1%

More information

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7 第 Ⅱ 部食料自給率 食料自給力 1. 私達の食卓における自給率 天ぷらそばの食料自給率 天ぷらそばは日本食ですが その食料自給率 ( カロリーベース ) は 22% です これは そばは中国産 えびはベトナム産など 多くの材料を輸入に頼っているためです 食料自給率 ( カロリーベース ) 22% 主な材料の輸入先 そば : 中国 アメリカ等 えび : タイ ベトナム インドネシア等 小麦 ( ころも

More information

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43 目で見る ASEAN -ASEAN 経済統計基礎資料 - 1.ASEAN 概要 1 2.ASEAN 各国経済情勢 9 3. 我が国と ASEAN との関係 13 平成 29 年 8 月 アジア大洋州局地域政策課 1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム

More information

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方 定温管理流通加工食品の日本農林規格に係る規格調査結果 独立行政法人農林水産消費安全技術センター 1 品質の現況 (1) 製品の概要民間の高度な流通管理を促進するとともに 流通方法に特色のある農林物資について消費者の選択に資するため 流通の方法についての基準を内容とする JAS 規格として 平成 21 年 4 月 16 日に定温管理流通加工食品の日本農林規格が制定された 定温管理流通加工食品の流通行程とは

More information

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド X. 世界における動物性食品の輸出入状況 各国の動物用医薬品に関する検出状況等の検討において特に注目すべき品目や原産国を把握するため 魚介類を中心に動物由来食品についての輸出入状況を調査した 1. わが国の動物由来食品の輸入状況 (JETRO の貿易統計データベースから ) JETRO( 日本貿易振興機構 ) の貿易統計データベース (2006 年度 ) から わが国の魚介類及び肉類の輸入状況を抜粋した

More information

特集 平成 2 5 年 5 月 2 2 日東京税関調査部調査統計課 金の輸出入 2012 年の世界の金需要は 4,405 トン 2012 年に合金も含む金を日本は 132 トン輸出し 11 トン輸入しています 日本の 2006 年から 2010 年の平均年間金産出量は 10 トン足らずですが 200

特集 平成 2 5 年 5 月 2 2 日東京税関調査部調査統計課 金の輸出入 2012 年の世界の金需要は 4,405 トン 2012 年に合金も含む金を日本は 132 トン輸出し 11 トン輸入しています 日本の 2006 年から 2010 年の平均年間金産出量は 10 トン足らずですが 200 特集 平成 2 5 5 月 2 2 日東京税関調査部調査統計課 金の輸出入 の世界の金需要は 4,45 トン に合金も含む金を日本は 132 トン輸出し 11 トン輸入しています 日本の 6 から 21 の平均間金産出量は 1 トン足らずですが 5 から までの間 毎 トンを超える輸出数量を記録しています 一方 1981 から 1999 まで トンを超えていた輸入数量は に 11 トンとなり過去最低を記録しました

More information

ビール系飲料の輸入

ビール系飲料の輸入 1 1993 年 94 年 95 年 96 年 97 年 98 年 99 年 2 年 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年 7 年 8 年 9 年 21 年 11 年 12 年 13 年 13 年 1 月 - 14 年 1 月 - 特集 ボトルワインの輸入 平成 26 年 3 日税関 港のシェアは 輸入数量 金額ともに全国の約 4 割を占め 第一位 (213 年 ) 例年 に輸入のピークを迎え

More information

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43 目で見る ASEAN -ASEAN 経済統計基礎資料 - 1.ASEAN 概要 1 2.ASEAN 各国経済情勢 9 3. 我が国と ASEAN との関係 13 平成 3 年 7 月 アジア大洋州局地域政策参事官室 1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ

More information

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号 ( 参考 ) 食品表示法( 平成 25 年法律第 70 号 ) ( 抜粋 ) ( 目的 ) 第一条この法律は, 食品に関する表示が食品を摂取する際の安全性の確保及び自主的かつ合理的な食品の選択の機会の確保に関し重要な役割を果たしていることに鑑み, 販売 ( 不特定又は多数の者に対する販売以外の譲渡を含む 以下同じ ) の用に供する食品に関する表示について, 基準の策定その他の必要な事項を定めることにより,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 酒米の価格決定要因に関する考察 - 兵庫県産山田錦を事例に - 2015/2/9 食料 環境政策学分野 大倉孝志 目次 1. 問題意識と課題 2. 兵庫産山田錦の概要 3. 兵庫産山田錦の価格決定要因 4. 分析モデルの検討 5. 結論 2 問題意識 1. 問題意識と課題 酒米生産は清酒需要の増減と米の需給調整政策に翻弄されながら今日に至っている その歴史の中で 酒米に対する政策的保護は無く 酒米生産者を支えてきたのは

More information

< F2D CF6955C925A8AFA8EF98B8B8CA992CA82B54850>

< F2D CF6955C925A8AFA8EF98B8B8CA992CA82B54850> 主要木材の短期需給見通し ( 平成 第 4 四半期及び平成 第 1 四半期 ) の概要 1 国産材 ( 製材用丸太 ) 製材用丸太の需要 ( 工場入荷量 ) は 平成 の新設住宅着工戸数がやや増加するものと見込まれることなどから 平成 第 4 四半期は320 万m3程度 ( 前年同期比 ( 以下同じ )101.4%) 平成 第 1 四半期は300 万m3程度 (100.3%) になるものと見通される

More information

我が国中小企業の課題と対応策

我が国中小企業の課題と対応策 資料 3 我が国中小 小規模企業を取り巻く環境と現状 平成 24 年 月 8 日 中小企業庁 本資料は 第 回法制検討ワーキンググループでの 2000 年以降の中小企業を取り巻く環境についての分析を行う必要があるのではないか との委員のご指摘等を受けて 経済社会環境の中長期的な動向 中小 小規模企業の財務 経営を中心とした状況をまとめたもの 目次. 中小 小規模企業を取り巻く経済社会環境 p. 2.

More information

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット 輸入バイオマス燃料の状況 19 年 1 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要... 2 2. PKS... 3 2.1. PKS の輸入動向... 3 2.2. 19 年の PKS の輸入動向... 4 2.3. PKS の輸入単価... 5 3. 木質ペレット... 6 3.1. 木質ペレットの輸入動向... 6 3.2. 18 年の木質ペレットの輸入動向... 7 3.3. 木質ペレットの輸入単価...

More information

特集 切花の輸入 平成 29 年 2 月 24 日東京税関 成田空港の輸入品にも春が来る! 輸入される切花は 菊 と カーネーション で 6 割を占める 毎年 3 月は ばら が輸入のピークを迎える 3 月が最初のピーク 春が近づき 花の話題が増える季節となりました 輸入品においても季節ごとの商品が

特集 切花の輸入 平成 29 年 2 月 24 日東京税関 成田空港の輸入品にも春が来る! 輸入される切花は 菊 と カーネーション で 6 割を占める 毎年 3 月は ばら が輸入のピークを迎える 3 月が最初のピーク 春が近づき 花の話題が増える季節となりました 輸入品においても季節ごとの商品が 特集 平成 29 年 2 月 24 日東京税関 の輸入品にも春が来る! 輸入される切花は 菊 と で 6 割を占める 毎年 3 月は ばら が輸入のピークを迎える 3 月が最初のピーク 春が近づき 花の話題が増える季節となりました 輸入品においても季節ごとの商品がありますが 春らしい商品の一つに 切花 があります 切花は生鮮品であることから航空便での輸入が多く 港別の輸入額ではが最も多くなっています

More information

目次 1. 国内酒類業界の概況 3 (1) 事業環境 4 (2) 酒類別需要動向 5 (3) 供給動向 7 2. 法規制の動向 8 (1) 酒販規制の強化 9 (2) 段階的な酒税の税率改正 中長期的な業界環境の変化に対する見方 ( 弊行想定 ) 11 2

目次 1. 国内酒類業界の概況 3 (1) 事業環境 4 (2) 酒類別需要動向 5 (3) 供給動向 7 2. 法規制の動向 8 (1) 酒販規制の強化 9 (2) 段階的な酒税の税率改正 中長期的な業界環境の変化に対する見方 ( 弊行想定 ) 11 2 国内酒類業界の動向 2018 年 6 月 株式会社三井住友銀行 コーポレート アドバイザリー本部企業調査部 本資料は 情報提供を目的に作成されたものであり 何らかの取引を誘引することを目的としたものではありません 本資料は 作成日時点で弊行が一般に信頼できると思われる資料に基づいて作成されたものですが 情報の正確性 完全性を弊行で保証する性格のものではありません また 本資料の情報の内容は 経済情勢等の変化により変更されることがありますので

More information

みかんの輸出 ( 生鮮及び乾燥したもの ) 門司税関の 2014 年輸出数量及び金額 全国第 1 位 平成 27 年 3 月 18 日 門司税関 はじめに 3 月になり 春の足音が聞こえてきますが まだまだ寒い日が続いています 寒い冬の日に コタツでみかんを食べるという日本人の姿はもはや遠い昔になり

みかんの輸出 ( 生鮮及び乾燥したもの ) 門司税関の 2014 年輸出数量及び金額 全国第 1 位 平成 27 年 3 月 18 日 門司税関 はじめに 3 月になり 春の足音が聞こえてきますが まだまだ寒い日が続いています 寒い冬の日に コタツでみかんを食べるという日本人の姿はもはや遠い昔になり みかんの輸出 ( 生鮮及び乾燥したもの ) 門司税関の 2014 年輸出数量及び金額 全第 1 位 平成 27 年 3 月 18 日 門司税関 はじめに 3 月になり 春の足音が聞こえてきますが まだまだ寒い日が続いています 寒い冬の日に コタツでみかんを食べるという日本人の姿はもはや遠い昔になりつつある昨今ですが みかんが日本から遠く離れたカナダにおいて クリスマスオレンジ と呼ばれ 愛されていることをご存知でしょうか

More information

がある 3 改正の必要性ア. あるべき姿と現状のギャップ我が国皮革製品産業は 高付加価値化やコスト削減などの構造改善を進めることにより 欧州から輸入される高価格の製品と 主にアジア諸国から輸入される低価格製品に対抗できる競争力の確保を図る必要がある しかしながら 近年 アジア諸国においては欧州及び米

がある 3 改正の必要性ア. あるべき姿と現状のギャップ我が国皮革製品産業は 高付加価値化やコスト削減などの構造改善を進めることにより 欧州から輸入される高価格の製品と 主にアジア諸国から輸入される低価格製品に対抗できる競争力の確保を図る必要がある しかしながら 近年 アジア諸国においては欧州及び米 整理番号 : 経済産業省 -7 平成 29 年度関税率 関税制度改正要望事項調査票 ( 延長 ) 要望元 : 経済産業省製造産業局生活製品課 品名 ( 関税率関係 ) 又は制度名 ( 関税制度関係 ) 改正要望の内容統計税番品細分 加工再輸入減税制度 改正を要する法令及び条項関税暫定措置法第 8 条第 1 項 ( 別表 ) 具体的な改正内容 1 上記法律中 平成 29 年 3 月 31 日 を 平成

More information

2017 電波産業調査統計

2017 電波産業調査統計 2.2.1 電気通信サービス (1) 加入電話我が国と海外主要国における加入電話回線数及び普及率 ( 人口 1 人あたりの加入数 ) の推移を表 221 及び図 221に示す 加えて 215 年の加入電話回線数と携帯電話加入数の普及率 ( 人口 1 人あたりの加入数 ) を合算した電気通信アクセス回線数の普及率 ( 人口 1 人あたりの加入数 ) を表 221に示す 表 221 加入電話回線数及び普及率の推移並びに電気通信アクセス回線数の普及率

More information

平成28年 成田空港貿易概況(速報)

平成28年 成田空港貿易概況(速報) 特集 平成 28 年成田空港貿易概況 ( 速報 ) 平成 29 年 1 月 25 日 ( 水 ) 東京税関 本資料を引用する場合 東京税関の資料による旨を注記して下さい 本資料に関するお問合せは東京税関調査部調査統計課 TEL:3-3599-6385 まで 1. 概況平成 28 年成田空港貿易概況 ( 速報 ) 輸出は4 年連続の増 輸入は5 年ぶりの減 輸入超過額は2 兆 2,743 億円で6 年連続の輸入超過

More information

ぶり ( 冷凍したフィレ ) の輸出 2011 年は 数量 価額ともに過去最高 平成 24 年 11 月 21 日 門司税関 はじめに ぶり は 刺身 寿司 照り焼きなど日本の食卓には欠かせない食材の一つですが 近年 その ぶり ( 冷凍したフィレ ) の輸出が増加しています 2011 年全国税関別

ぶり ( 冷凍したフィレ ) の輸出 2011 年は 数量 価額ともに過去最高 平成 24 年 11 月 21 日 門司税関 はじめに ぶり は 刺身 寿司 照り焼きなど日本の食卓には欠かせない食材の一つですが 近年 その ぶり ( 冷凍したフィレ ) の輸出が増加しています 2011 年全国税関別 ぶり ( 冷凍したフィレ ) の輸出 211 年は ともに過去最高 平成 24 年 11 月 21 日 門司税関 はじめに ぶり は 刺身 寿司 照り焼きなど日本の食卓には欠かせない食材の一つですが 近年 その ぶり ( 冷凍したフィレ ) の輸出が増加しています 211 年全国税関別輸出シェアをみると 門司税関のシェアはで77.% で76.6% を占め ともに全国第 1 位となっています ( 図

More information

<4D F736F F D EC090D196DA E5816A8251>

<4D F736F F D EC090D196DA E5816A8251> 実績目標 ( 大 )2: 酒類業の健全な発達の促進 1. 実績目標の内容国税庁においては 酒類業の業種所管庁として 酒税の保全及び酒類業の健全な発達を図るため 酒類の公正な取引環境の整備に取り組むほか 人口減少社会の到来 国民の健康 安全性志向の高まりや生活様式の多様化などの社会経済情勢の変化に対応し 消費者 製造業及び販売業全体を展望した総合的視点から必要な施策を行うとともに 未成年者飲酒防止や酒類容器のリサイクル等の社会的要請に的確に対応します

More information

Microsoft Word 製造業 収益構造

Microsoft Word 製造業 収益構造 食品製造業の収益構造 食品製造業の収益構造 (1) 収益構造の概要 () 資本金規模別にみた収益性 () 売上高規模別にみた収益性 (4) 地域別にみた収益性 (5) 製造特性類型別にみた収益性 () 業種別にみた収益性 - 9 - (1) 収益構造の概要ここでは 食品製造業,45 社の収益構造について概観する 11 年度の売上原価率は74.7% と対前年度比わずかに上昇したことから 売上高総利益率は

More information

ビール系飲料の輸入

ビール系飲料の輸入 特集 生鮮イチゴの輸入 平成 26 年 9 月 29 日東京税関 成田空港のシェアは第 1 位で 輸入数量 金額ともに全国の約 6 割を占める (213 年 ) 例年 9 月から 1 月に輸入のピークを迎える はじめに 甘酸っぱいフルーツ イチゴ そのまま食べたり ケーキ等のスイーツに用いるなど イチゴは最もポピュラーなフルーツのひとつと言え 主に冬場から初夏にかけて スーパー等で様々な品種のイチゴを目にすることが出来ます

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 1 糖価調整法の改正について 平成 30 年 7 月 1. 砂糖の価格調整について 砂糖及びでん粉の価格調整に関する法律( 糖価調整法 ) に基づき 国内産糖と輸入糖との大幅な内外価格差を調整するため ( 独 ) 農畜産業振興機構が 1 輸入糖からを徴収 ( 輸入者から平均輸入価格で買い入れ を上乗せして売り戻し ) するとともに 2 と国費を財源として 甘味資源作物 ( さとうきび てん菜

More information

Taro-892.$td.$td

Taro-892.$td.$td 本日の卓話 ウイスキー 洋酒の話 酒の定義アルコールを 1% 以上含んだ液体で 飲用可能のもの 醸造酒 ブドウなどの果汁 サトウキピなどの搾汁 蜂蜜などを原料とし それらに含まれる糖質のアルコール発酵によって作られるもの ワイン シャンパン 日本酒など 蒸留酒 原料を発酵させた後 それを加熱し 蒸気を冷却して液体に戻す ( 蒸留 ) することにより アルコール度数を高めて作られるもの スピリッツと呼ばれる

More information

1 酒税法改正関係 ⑴ 酒類の品目等の定義の改正酒類の品目等の定義の主な改正内容は 次のとおりです イ平成 29 年 4 月 1 日から改正されるもの改正の概要 旧酒税法 新酒税法 改正内容 連続式蒸留しようちゆう 連続式蒸留焼酎 名称を変更 ( 常用漢字化 ) 単式蒸留しようちゆう 単式蒸留焼酎

1 酒税法改正関係 ⑴ 酒類の品目等の定義の改正酒類の品目等の定義の主な改正内容は 次のとおりです イ平成 29 年 4 月 1 日から改正されるもの改正の概要 旧酒税法 新酒税法 改正内容 連続式蒸留しようちゆう 連続式蒸留焼酎 名称を変更 ( 常用漢字化 ) 単式蒸留しようちゆう 単式蒸留焼酎 平成 29 年 4 月 税務署 酒税法等の改正のあらまし この度 酒税法等が改正され 本年 4 月 1 日以降 順次施行されます このパンフレットは 主な改正事項とその具体的な取扱いを解説したものです 主な改正関係法令 所得税法等の一部を改正する等の法律 ( 平成 29 年法律第 4 号 ) 酒税法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 29 年政令第 110 号 ) 酒税法施行規則等の一部を改正する省令

More information

1/6 ページ ホーム > 税について調べる > 法令解釈通達 > 酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達 >5 酒類における有機等の表示基準の取扱い等 5 酒類における有機等の表示基準の取扱い等 酒類における有機等の表示基準 ( 平成 12 年 12 月 26 日付国税庁告示第 7 号 以下この 5 において 表示基準 という ) の取扱い等は 次による (1) 表示基準の意義 近年 消費者の食品に対する認識は

More information

合理性今要有望効に性関連する事項相当性回の政策体系における政策目的の位置付け 政策の達成目標租税特別措置の適用又は延長期間同上の期間中の達成目標 政策目標の達成状況 政策目標 23 酒類業の健全な発達の促進 酒類業の経営基盤の安定 5 年間の延長 ( 平成 35 年 3 月 31 日まで ) 酒類業

合理性今要有望効に性関連する事項相当性回の政策体系における政策目的の位置付け 政策の達成目標租税特別措置の適用又は延長期間同上の期間中の達成目標 政策目標の達成状況 政策目標 23 酒類業の健全な発達の促進 酒類業の経営基盤の安定 5 年間の延長 ( 平成 35 年 3 月 31 日まで ) 酒類業 税目酒税要望の内容設 拡充又は延長を必要とする理由平成 30 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名清酒等に係る酒税の税率の特例期間の延長 ( 国税庁酒税課 ) 清酒 合成清酒 連続式蒸留焼酎 単式蒸留焼酎 果実酒及び発泡酒 ( 以下 清酒等 という ) の製造者が 平成元年 4 月 1 日 ( 合成清酒及び発泡酒にあっては平成 15 年 4 月 1 日 )

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日 EU EPA 及び TPP11 の 原産地規則について 2018 年 5 月 18 日 財務省関税局 目次 日 EU EPA 1. 日 EU EPAについて 2. 日 EU EPA 原産地規則の概要 3. セクションA( 原産地基準 ) について 4. セクションB( 原産地手続 ) について 5. 品目別規則等の附属書について TPP11 6. TPP11 原産地規則の概要 1 1. 日 EU

More information

<4D F736F F D E DE096B193AE8CFC92B28DB D322090BB91A28BC6208EFB89768D5C91A2>

<4D F736F F D E DE096B193AE8CFC92B28DB D322090BB91A28BC6208EFB89768D5C91A2> 食品製造業の収益構造 食品製造業の収益構造 (1) 収益構造の概要 () 資本金規模別にみた収益性 () 売上高規模別にみた収益性 () 地域別にみた収益性 (5) 製造特性類型別にみた収益性 () 業種別にみた収益性 - 9 - (1) 収益構造の概要ここでは 食品製造業, 社の収益構造について概観する 1 年度の売上原価率は7.8% と対前年度比わずかに低下したことから 売上高総利益率は.% とわずかに上昇し

More information

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7% 日 経済情勢 217 年 7 月 外務省 1 1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7% 21.8% 41.1% 中国 11.3% 32.8% 米国

More information

第 3 章九州の産業別貿易動向 1. 自動車 自動車の部分品 2017 年の九州の自動車輸出額は 1 兆 7,006 億円 ( 前年比 27.4% 増 ) で前年より増加し 4 年連続の増加となった 輸出先は 米国が最も多く 次いで中国 アラブ首長国連邦等であった 2017 年の九州の自動車生産台数

第 3 章九州の産業別貿易動向 1. 自動車 自動車の部分品 2017 年の九州の自動車輸出額は 1 兆 7,006 億円 ( 前年比 27.4% 増 ) で前年より増加し 4 年連続の増加となった 輸出先は 米国が最も多く 次いで中国 アラブ首長国連邦等であった 2017 年の九州の自動車生産台数 第 3 章九州の産業別貿易動向 1. 自動車 自動車の部分品 217 年の九州の自動車輸出額は 1 兆 7,6 億円 ( 前年比 27.4% 増 ) で前年より増加し 4 年連続の増加となった 輸出先は が最も多く 次いで アラブ首長国連邦等であった 217 年の九州の自動車生産台数は 139 万台 ( 前年比 3.1% 増 ) で 日本全体の生産台数 (969 万台 ) の約 14% を占めた (

More information

酒類の地理的表示に関する表示基準 ( 案 ) 抜粋 ( 定義 ) 第 1 項次の各号に掲げる用語の定義は 当該各号に定めるところによる (3) 地理的表示 とは 酒類に関し その確立した品質 社会的評価又はその他の特性 ( 以下 酒類の特性 という ) が当該酒類の地理的な産地に主として帰せられる場

酒類の地理的表示に関する表示基準 ( 案 ) 抜粋 ( 定義 ) 第 1 項次の各号に掲げる用語の定義は 当該各号に定めるところによる (3) 地理的表示 とは 酒類に関し その確立した品質 社会的評価又はその他の特性 ( 以下 酒類の特性 という ) が当該酒類の地理的な産地に主として帰せられる場 保存期間 :10 年 ( 平成 3 7 年末 ) 平成 27 年 6 月 25 日 資料 6 参考資料 2 酒類の地理的表示に関する表示基準 ( 案 ) 抜粋 ( 定義 ) 第 1 項次の各号に掲げる用語の定義は 当該各号に定めるところによる (3) 地理的表示 とは 酒類に関し その確立した品質 社会的評価又はその他の特性 ( 以下 酒類の特性 という ) が当該酒類の地理的な産地に主として帰せられる場合において

More information

ワインの輸入 平成 27 年 10 月 29 日東京税関 2014 年の輸入額は 1998 年に次いで過去 2 位 2011 年以降 輸入額は増加 2014 年の輸入額は2010 年に比べ67.5% 増加 原産国はフランス イタリア チリ等 11 月にフランスが急増 輸入額は東京税関管内が全国の約

ワインの輸入 平成 27 年 10 月 29 日東京税関 2014 年の輸入額は 1998 年に次いで過去 2 位 2011 年以降 輸入額は増加 2014 年の輸入額は2010 年に比べ67.5% 増加 原産国はフランス イタリア チリ等 11 月にフランスが急増 輸入額は東京税関管内が全国の約 平成 27 年 1 月 29 日東京税関 214 年の輸入額は 1998 年に次いで過去 2 位 211 年以降 輸入額は増加 214 年の輸入額は21 年に比べ67.5% 増加 原産国はフランス イタリア チリ等 11 月にフランスが急増 輸入額は東京税関管内が全国の約 5 割を占め 全国税関で1 位 はじめに 国税庁の統計によれば 国内のワインを含む果実酒の販売 ( 消費 ) 数量は29 年度以降増加を続け

More information

TPP 農林水産物市場アクセス交渉の結果 1 米 : (1) 米及び米粉等の国家貿易品目 1 現行の国家貿易制度を維持するとともに 枠外税率 ( 米の場合 341 円 /kg) を維持 2 米国 豪州に SBS 方式の国別枠を設定 米国 :5 万 t( 当初 3 年維持 ) 7 万 t(13 年目以

TPP 農林水産物市場アクセス交渉の結果 1 米 : (1) 米及び米粉等の国家貿易品目 1 現行の国家貿易制度を維持するとともに 枠外税率 ( 米の場合 341 円 /kg) を維持 2 米国 豪州に SBS 方式の国別枠を設定 米国 :5 万 t( 当初 3 年維持 ) 7 万 t(13 年目以 TPP 大筋合意の概要 ( 林産物 ) 1. 林産物の合意内容について TPP が 全ての品目の関税撤廃 を原則とする中で 衆 参農林水産委員会の国会決議を踏まえ 交渉を行った 1 合板 製材輸入額が多い国 ( カナダ マレーシア ) や 輸入額の伸びが著しい国に対して 16 年目までの長期の関税撤廃期間と 輸入量が急増した場合に関税を TPP 協定の発効前の水準に戻すセーフガードを確保 ( 非農産品である林産物へのセーフガードの設定は初めて

More information

特許庁工業所有権保護適正化対策事業

特許庁工業所有権保護適正化対策事業 2010 年度模倣被害調査報告書調査分析結果の概要 平成 23 年 3 月特許庁 2010 年 9 月から 11 月にかけて実施した我が国企業 団体 8,031 社への模倣被害に関するアンケート結果 ( 有効回答数 4,304 社 被害企業数 1,059 社 ) をもとに 2009 年度 (2009 年 4 月 ~2010 年 3 月 ) における我が国産業界が受けた国内外での模倣被害の状況について

More information

2 政策目的達成時期我が国皮革産業及び革靴産業が構造改善を行い アジア諸国からの低価格品及び欧州からの高価格品と対抗しうる国際競争力が備わるまで 本制度を維持する必要がある 3 改正の必要性ア. あるべき姿と現状のギャップ国内皮革産業及び革靴産業は 高付加価値化やコスト削減などの構造改善を進めること

2 政策目的達成時期我が国皮革産業及び革靴産業が構造改善を行い アジア諸国からの低価格品及び欧州からの高価格品と対抗しうる国際競争力が備わるまで 本制度を維持する必要がある 3 改正の必要性ア. あるべき姿と現状のギャップ国内皮革産業及び革靴産業は 高付加価値化やコスト削減などの構造改善を進めること 整理番号 : 経済産業省 6 平成 30 年度関税率 関税制度改正要望事項調査票 ( 新設 / 一部改正 / 延長 / 廃止 ) 要望元 : 経済産業省製造産業局生活製品課 品名 ( 関税率関係 ) 又は 皮革 革靴の関税割当制度 制度名 ( 関税制度関係 ) 改正要望の内容 改正を要する法令及び条項 関税暫定措置法第 2 条第 1 項 ( 別表第 1) 関税割当制度に関する政令第 1 条第 2 項

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 車多酒造輸出倍増プロジェクト 天狗舞山廃仕込純米酒 と 輸出専用酒 で市場開拓 1 海外展開に取り組んだ理由 国内需要減少に伴う外需拡大 外国での日本酒ブーム計画時は若者の日本酒離れが続き 消費量 生産数量共に減少傾向であった ( 現在は業界を挙げて普及活動の効果もあり 若者に日本酒が飲まれる機会が増加し 需要も上向きとなっている ) 海外では 日本酒が爆発的な勢いで増加傾向にあり その流れを受けたもの

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 2 7 年 3 月 1 2 日財務省 報道発表 貿易統計 ( 確定 ) 総額 ( 原値 ) 平成 26 年 5 月平成 25 年 5 月 伸 率 輸 輸 差 出 入 引 5,606,009 5,765,204-2.8 6,523,232 6,756,526-3.5 917,223 991,322-7.5 ( 注 ) 1. 輸出はFOB 価格 輸入はCIF 価格 2. 輸出は当該輸出貨物を積載する船舶又は航空機の出港の日

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 2 7 年 3 月 1 2 日財務省 報道発表 貿易統計 ( 確定 ) 総額 ( 原値 ) 平成 26 年 7 月平成 25 年 7 月 伸 率 輸 輸 差 出 入 引 6,191,918 5,958,497 3.9 7,158,458 6,990,954 2.4 966,540 1,032,457-6.4 ( 注 ) 1. 輸出はFOB 価格 輸入はCIF 価格 2. 輸出は当該輸出貨物を積載する船舶又は航空機の出港の日

More information

Microsoft Word - 1

Microsoft Word - 1 第 725 回通関協議会 ( 本関地区 ) 1. 日時平成 31 年 1 月 9 日 ( 水 ) 12 時より 2. 場所横浜税関本関 7 階大会議室 3. 挨拶 (1) 藤田次長挨拶 4. 議題等 ( 敬称略 ) (1) 平成 31 年の延滞税等の割合について業務部山田収納課長 (2) 砂糖 でん粉及び加糖調製品を輸入する際の取扱いについて業務部永井統括審査官 ( 通関総括第 3 部門 ) (3)TPP11

More information

<4D F736F F F696E74202D A8E518D6C8E9197BF E95FB90E096BE89EF816A>

<4D F736F F F696E74202D A8E518D6C8E9197BF E95FB90E096BE89EF816A> 参考資料 要品より大きい拡大重交渉分野 論点 一般品目 WTO 農業交渉の主な構図 米国 途上国 より高い削減率 (75%) 以上 交渉の構図 ( 改訂議長テキスト ) 最高階層の削減率 66~73% 削減 平均削減率先進国 :54% 削減 ( 重要品目の削減率も計算に含む ) 改訂箇所は下線付き太字で記載 EC 日本 G10 より低い削減率 ( 1) 市場 アクセス 上限関税 数 米国 途上国 設定例外は代償

More information

原産地証明書の種類と内容 内容 用途 根拠協定 / 法律など 一般原産地証明書 原産地証明書発給の要請 : (1) 輸入国の法律 規則に基づく要請 (2) 契約や信用状の指定ただし 記載事項はあくまで発給機関の定める発給規則に基づいて作成される 契約および L/C 条件が発給規則に矛盾しないように注

原産地証明書の種類と内容 内容 用途 根拠協定 / 法律など 一般原産地証明書 原産地証明書発給の要請 : (1) 輸入国の法律 規則に基づく要請 (2) 契約や信用状の指定ただし 記載事項はあくまで発給機関の定める発給規則に基づいて作成される 契約および L/C 条件が発給規則に矛盾しないように注 経済連携協定の特定原産地証明書 50 原産地証明書の種類と内容 内容 用途 根拠協定 / 法律など 一般原産地証明書 原産地証明書発給の要請 : (1) 輸入国の法律 規則に基づく要請 (2) 契約や信用状の指定ただし 記載事項はあくまで発給機関の定める発給規則に基づいて作成される 契約および L/C 条件が発給規則に矛盾しないように注意必要 関税手続きの簡素化に関する国際条約 ( ジュネーブ条約

More information

ニュースリリース

ニュースリリース ニュースリリース 消費者 : 食の志向 平成 25 年 3 月 12 日株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高 特に 7 歳代の上昇顕著国産 安全 イメージは原発事故前水準まで回復 - 日本公庫 平成 24 年度下半期消費者動向調査結果 - 日本政策金融公庫 ( 日本公庫 ) 農林水産事業が1 月に実施した平成 24 年度下半期消費者動向調査で消費者の食の志向や国産品に対する意識について調査したところ

More information

Microsoft Word ミル消費報告2014

Microsoft Word ミル消費報告2014 2014 年度 ( 第 15 回 ) 化学繊維ミル消費量の調査結果について - 統計委員会報告 - 2015 年 7 月 1 日 1. はじめに統計委員会は 2014 年度 (2014 年 4 月 ~2015 年 3 月 ) の化学繊維ミル消費量調査結果をまとめましたのでご報告致します ミル消費とは 糸 わたメーカーの国内生産 ( 出荷 ) から輸出量を除き 海外からの糸 わたの輸入量を加えたものです

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 2 5 年 3 月 1 3 日財務省 報道発表 貿易統計 ( 確定 ) 総額 ( 原値 ) 平成 24 年 12 月 平成 23 年 12 月 伸 率 輸 輸 差 出 入 引 5,298,547 5,623,882-5.8 5,944,295 5,832,191 1.9 645,748 208,309 210.0 ( 注 ) 1. 輸出はFOB 価格 輸入はCIF 価格 2. 輸出は当該輸出貨物を積載する船舶又は航空機の出港の日

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 2 6 年 3 月 1 3 日財務省 報道発表 貿易統計 ( 確定 ) 総額 ( 原値 ) 平成 25 年 11 月 平成 24 年 11 月 伸 率 輸 輸 差 出 入 引 5,898,812 4,983,180 18.4 7,199,902 5,940,220 21.2 1,301,090 957,040 35.9 ( 注 ) 1. 輸出はFOB 価格 輸入はCIF 価格 2. 輸出は当該輸出貨物を積載する船舶又は航空機の出港の日

More information

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63 平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 116.0 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,631 億円で前年に比べ 2.5% の増加となった これは 全経済活動の 11.6% を占めている 部門別にみると

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 2 4 年 3 月 1 3 日財務省 報道発表 貿易統計 ( 確定 ) 総額 ( 原値 ) 平成 23 年 6 月平成 22 年 6 月 伸 率 輸 輸 差 出 入 引 5,774,613 5,867,220-1.6 5,710,161 5,196,697 9.9 64,452 670,523-90.4 ( 注 ) 1. 輸出はFOB 価格 輸入はCIF 価格 2. 輸出は当該輸出貨物を積載する船舶又は航空機の出港の日

More information

< F2D92B2979D97E B4B8A6992B28DB895F18D908169>

< F2D92B2979D97E B4B8A6992B28DB895F18D908169> 資料 7 調理冷凍食品の日本農林規格に係る規格調査結果 独立行政法人農林水産消費安全技術センター 1 品質の現況 (1) 製品の流通実態調理冷凍食品とは 農林畜水産物を調理し凍結したもので 簡便な調理をし 又はしないで食用に供されるものをいう その種類は フライ類 ( コロッケ 魚フライ等 ) 米飯類 ( ピラフ チャーハン等 ) めん類 ( うどん パスタ等 ) その他 ( ぎょうざ ハンバーグ

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 26 年 7 月 24 日財務省 報道発表 ( 速報 ) 総額 ( 原値 ) 輸出輸入差引 価額伸率価額伸率価額伸率 平成 21 年 54,170,614-33.1 51,499,378-34.8 2,671,236 29.5 22 年 67,399,627 24.4 60,764,957 18.0 6,634,670 148.4 23 年 65,546,475-2.7 68,111,187

More information

特集 平成 30 年分成田空港貿易概況 ( 速報 ) 平成 31 年 1 月 23 日 ( 水 ) 東京税関 本資料における 2018 年 の数値は速報値 本資料における 伸率 とは前年との比較によるもの 本資料における対中国の貿易額には対香港及び対マカオの貿易額を含む

特集 平成 30 年分成田空港貿易概況 ( 速報 ) 平成 31 年 1 月 23 日 ( 水 ) 東京税関 本資料における 2018 年 の数値は速報値 本資料における 伸率 とは前年との比較によるもの 本資料における対中国の貿易額には対香港及び対マカオの貿易額を含む 特集 平成 31 年 1 月 23 日 ( 水 ) 東京税関 本資料における 218 年 の数値は速報値 本資料における 伸率 とは前年との比較によるもの 本資料における対中国の貿易額には対香港及び対マカオの貿易額を含む 1. 概況 輸出は 6 年連続の増加 輸入は過去最大 (2 年連続の増加 ) 差引額は 2 兆 2,342 億円で輸入超過 (8 年連続 ) 主要国 地域別では 米国 中国および

More information

改 正 平成 17 年 10 月 27 日農林水産省告示第 1616 号 改 正 平成 17 年 12 月 27 日農林水産省告示第 1999 号 改 正 平成 18 年 1 月 11 日農林水産省告示第 26 号 改 正 平成 18 年 2 月 17 日農林水産省告示第 169 号 改 正 平成

改 正 平成 17 年 10 月 27 日農林水産省告示第 1616 号 改 正 平成 17 年 12 月 27 日農林水産省告示第 1999 号 改 正 平成 18 年 1 月 11 日農林水産省告示第 26 号 改 正 平成 18 年 2 月 17 日農林水産省告示第 169 号 改 正 平成 飲食料品及び油脂の格付の表示の様式及び表示の方法 制 定 昭和 54 年 8 月 18 日農林水産省告示第 1182 号 改 正 昭和 54 年 10 月 24 日農林水産省告示第 1472 号 改 正 昭和 55 年 2 月 25 日農林水産省告示第 208 号 改 正 昭和 55 年 10 月 3 日農林水産省告示第 1373 号 改 正 昭和 56 年 8 月 7 日農林水産省告示第 1155

More information

JNTO

JNTO 2017 年国籍別 / 目的別訪日外客数 ( 確定値 ) 総数 28,691,073 19.3 25,441,593 20.9 1,782,677 4.7 1,466,803 13.9 アジア 24,716,396 21.0 22,303,442 22.2 1,182,059 6.1 1,230,895 16.0 韓国 7,140,438 40.3 6,593,328 43.5 366,290 9.6

More information

The Sanwa Bank Limited

The Sanwa Bank Limited MICA (P) No. 205/06/2007 SINGAPORE - AREA Report 160 2008 年 4 月 8 日 日本 ASEAN 包括的経済連携協定 (AJCEP) の署名について 三菱東京 UFJ 銀行アジア法人業務部 日本政府は 3 月 28 日の閣議において 日本 ASEAN 包括的経済連携協定 (AJCEP:ASEAN-Japan Comprehensive Economic

More information

国内の皮革産業及び革靴産業は中小 小規模事業者が大部分を占めていることから業界の構造改善及び競争力強化を実施し アジア諸国をはじめとする海外から大量に輸入される製品と対抗しうる日本製品の優位性が備わるまで 本制度を維持する必要がある 3 改正の必要性ア. あるべき姿と現状のギャップ国内の皮革産業及び

国内の皮革産業及び革靴産業は中小 小規模事業者が大部分を占めていることから業界の構造改善及び競争力強化を実施し アジア諸国をはじめとする海外から大量に輸入される製品と対抗しうる日本製品の優位性が備わるまで 本制度を維持する必要がある 3 改正の必要性ア. あるべき姿と現状のギャップ国内の皮革産業及び 整理番号 : 経済産業省 5 平成 31 年度関税率 関税制度改正要望事項調査票 ( 新設 / 一部改正 / 延長 / 廃止 ) 要望元 : 経済産業省製造産業局生活製品課 品名 ( 関税率関係 ) 又 皮革 革靴の関税割当制度 は制度名 ( 関税制度関 係 ) 改正要望の内容 改正を要する法令及び条項 関税暫定措置法第 2 条第 1 項 ( 別表第 1) 関税割当制度に関する政令第 1 条第 2

More information

九五〇象となる産品に関係する場合に限る 二千九年七月十日の欧州委員会規則(EC)第六〇六 二〇〇九号(ぶどう産品の分類 醸造法及び適用される制限に関する閣僚理事会規則(EC)第四七九 二〇〇八号の実施のための細則を定めるもの)(二千九年七月二十四日の欧州連合の官報(OJL一九三)一ページ) ただし

九五〇象となる産品に関係する場合に限る 二千九年七月十日の欧州委員会規則(EC)第六〇六 二〇〇九号(ぶどう産品の分類 醸造法及び適用される制限に関する閣僚理事会規則(EC)第四七九 二〇〇八号の実施のための細則を定めるもの)(二千九年七月二十四日の欧州連合の官報(OJL一九三)一ページ) ただし 九四九附属書二-Eぶどう酒産品の輸出の促進第一編欧州連合第A節第二 二十五条1及び2に規定する欧州連合の法令(a) (a) 第二 二十五条1及び2に規定する欧州連合において承認される産品の定義及び醸造法並びに欧州連(a) (a) 合において適用される制限については 次に掲げる法令に定める 二千十三年十二月十七日の欧州議会及び閣僚理事会の規則(EU)第一三〇八 二〇一三号(農産品についての市場の共通体系について定め

More information

1 我が国の農産物輸入等の動向 (1) 概観 ( 海外依存を高めた我が国の食料供給 ) 我が国の農産物輸入は 2000 年を100として 1960 年の15.7から2015 年には165.3まで 金額ベースで10.5 倍と大幅に増加している 多様な食生活が実現される中 需要が拡大した畜産物や油脂類の

1 我が国の農産物輸入等の動向 (1) 概観 ( 海外依存を高めた我が国の食料供給 ) 我が国の農産物輸入は 2000 年を100として 1960 年の15.7から2015 年には165.3まで 金額ベースで10.5 倍と大幅に増加している 多様な食生活が実現される中 需要が拡大した畜産物や油脂類の 1 我が国の農産物輸入等の動向 (1) 概観 ( 海外依存を高めた我が国の食料供給 ) 我が国の農産物輸入は 2000 年を100として 1960 年の15.7から2015 年には165.3まで 金額ベースで10.5 倍と大幅に増加している 多様な食生活が実現される中 需要が拡大した畜産物や油脂類の生産に必要な飼料穀物や大豆等の油糧種子のほとんどは国土条件等の制約から輸入に依存せざるを得ない状況にある

More information

001_yasai1802_mokuji_3.indd

001_yasai1802_mokuji_3.indd 今月の野菜 たまねぎの需給動向 調査情報部 主要産地 ① 8月 5月中旬 ⑧群馬県 7月 たまねぎ 産 ④愛知県 4月 6月 ⑥栃木県 5月中旬 9月 ②県 5月 2月 ③佐賀県 2月 1月 ⑦静岡県 1月 4月 ⑩愛媛県 5月 1月 サラダたまねぎ 佐賀県産 ⑨熊本県 4月 6月 ⑤長崎県 3月中旬 9月 資料 農林水産省 平成28年産野菜生産出荷統計 注 図中の番号は収穫量の多い順番 期間は主な出荷期間を表している

More information

スライド 1

スライド 1 1 TPP 協定について ( 意義と特徴 ) 2013 年 7 月 日本が交渉参加 2015 年 10 月 アトランタでのTPP 閣僚会合にて大筋合意 2016 年 2 月 オークランドでのTPP 閣僚会合にて署名 2017 年 1 月 日本がTPP 協定を締結 21 世紀のアジア太平洋にフェアでダイナミックな 一つの経済圏 を構築する試み 世界の GDPの約 4 割 人口の1 割強を占める巨大な経済圏

More information

平成 30 年 1 月 ~12 月 統計表 今治市東門町 5 丁目 14 番 3 号 今治タオル工業組合

平成 30 年 1 月 ~12 月 統計表 今治市東門町 5 丁目 14 番 3 号 今治タオル工業組合 平成 30 年 1 月 ~12 月 統計表 今治市東門町 5 丁目 14 番 3 号 今治タオル工業組合 目次 ページ 全国地区別企業数及び織機台数 1 今治地区企業数 織機台数 生産数量等過去 10 年間の推移 2 平成 30 年今治地区綿糸受渡数量 3 今治地区綿糸受渡数量過去 10 年間の推移 3 平成 30 年綿糸現物相場 4 綿糸現物相場過去 10 年間の推移 4 平成 30 年タオルケット

More information

産業共同研究センターによせて

産業共同研究センターによせて 6-3 中国 香港 台湾などアセアン周辺国を対象とした日本酒ヒヤリング調査報告 滋賀大学社会連携研究センター特任教授近兼敏 日本の成人 1 人当たりの酒類消費は人口減少だけでなく高齢化による酒類消費量の減少も影響し 平成 4 年 101.4L をピークに平成 24 年は 82.2L と約 8 割に減少している 日本酒の製造業者は平成 10 年 2,073 者が平成 24 年には 1,517 者と減少し約

More information

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 約束草案の提出に関する各国の状況 (2015 年 4 月 28 日時点 ) 2015 年 4 月 28 日時点で 7 か国 1 地域 (EU28 カ国 ) が約束草案を提出

More information

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 (

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 ( 08 世界主要国の 2020 自動車需要予測 総合技研株式会社 目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 ( 16) ( 自動車保有状況による考察

More information

スライド 1

スライド 1 宝酒造株式会社広報課 6-8688 京都市下京区四条通烏丸東入 TEL.75-241-5122 13-8232 東京都中央区日本橋 2-15-1 TEL.3-3278-846 213 年 9 月 19 日 1 月 1 日はの日 に関する意識調査 213 に対するイメージはこの2 年で大きく変化や若い世代は スパークリングタイプ に高い飲用意向 宝酒造株式会社では 1 月 1 日の の日 を前に 2

More information

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガス 97.2% 鉄 鉱石 100.0% 羊 毛 100.0% 綿 花 100.0% 大 92% 豆 小 88% 麦 木材 72% 注 ) 食料需給表

More information

ビール系飲料の輸入

ビール系飲料の輸入 1 特集 平成 26 年 4 月 28 日東京税関 カーネーションの輸入 2013 年の輸入金額は 全国 ともに過去最大を記録 10 年前 (2003 年 ) と比較すると 2013 年は輸入量 金額ともに約 3 倍に増加 ( 全国 ) のシェアは 輸入量 金額ともに全国の約 6 割を占め 第 1 位 (2013 年 ) はじめに 5 月第 2 日曜日の 母の日 には 日頃の感謝を込めて 贈り物をする方も多いのではないでしょうか

More information

Microsoft Word - åł½éıłã…fiㇸㅓㇹå®�剎å®�ç¿™2017.doc

Microsoft Word - åł½éıłã…fiㇸㅓㇹå®�剎å®�ç¿™2017.doc 吉備国際大外国語学部外国学科 国際ビジネス実務実習 地方創生グローバル人材育成に必要な 貿易実務 を中心に学習します この授業では 1 国際ビジネスの基本原理や輸出入取引に関する基礎的事項を実務に即して学習する また 2 アジア諸国と取引する場合の基本をいくつかの国との具体的ビジネス事例などを示しながら理解を深めていく さらに 3 中国 四国の企業がアジア地域で事業展開し また当該地域の企業と取引関係を形成するには

More information

ドーハ ラウンド交渉の一分野である貿易円滑化については 平成 26 年 11 月のWTO 一般理事会において 貿易円滑化協定に関する改正議定書 が採択され 今後 3 分の2 以上の加盟国が受諾した時点で本協定は発効することになりました 各 WTO 加盟国がこの協定を実施することにより 貿易規則の透明

ドーハ ラウンド交渉の一分野である貿易円滑化については 平成 26 年 11 月のWTO 一般理事会において 貿易円滑化協定に関する改正議定書 が採択され 今後 3 分の2 以上の加盟国が受諾した時点で本協定は発効することになりました 各 WTO 加盟国がこの協定を実施することにより 貿易規則の透明 政策目標 5-2: 多角的自由貿易体制の維持 強化及び経済連携の推進並びに税関分野における貿易円滑化の推進 ( 平成 27 年 11 月一部改正 ) 1. 政策目標の内容自由貿易の推進は我が国の対外経済政策の柱であり 力強い経済成長を実現するためには 自由貿易体制を強化し 諸外国の活力を我が国の成長に取り込む必要があるというのが 政府全体としての基本的立場であること 日本再興戦略 ( 平成 25 年

More information

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477 2018 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,501,409 9.0 2,509,297 23.3 2,607,956 18.2 2,900,718 12.5 2,675,052 16.6 2,704,631 15.3 2,832,040 5.6 2,578,021 4.1 2,159,600-5.3 2,640,600 1.8 26,109,300 9.7

More information

1. 日本酒業界の動向 近年 低アルコール志向や若者の酒離れ傾向等により日本酒の売れ行きが苦戦している中 211 年度の日本酒の課税移出数量は 63 千klと 16 年ぶりに増加した ( 図表 1) この増加は東日本大震災後の蔵元応援の影響と言われており 国税庁のまとめによると 県別に宮城県は 36

1. 日本酒業界の動向 近年 低アルコール志向や若者の酒離れ傾向等により日本酒の売れ行きが苦戦している中 211 年度の日本酒の課税移出数量は 63 千klと 16 年ぶりに増加した ( 図表 1) この増加は東日本大震災後の蔵元応援の影響と言われており 国税庁のまとめによると 県別に宮城県は 36 213 年 4 月株式会社日本政策投資銀行関西支店 < 要旨 > 阪神間における酒造メーカーの高付加価値化戦略 - 灘五郷の事例を中心に - 近年 低アルコール志向や若者の酒離れ傾向等により日本酒の売れ行きが苦戦している 日本国内におけるアルコール全体の課税移出数量は 2 年頃を境に緩やかな減少傾向が続いており 211 年度は日本全体で 8,332 千klとなっている 日本酒の課税移出数量も落ち込んでおり

More information

主な国 地域別内訳 ( 単位 : 億円 ) 国 地域名 平成 27 年 平成 28 年 増減額 増減率 世界 7,451 7, % 香港 1,794 1

主な国 地域別内訳 ( 単位 : 億円 ) 国 地域名 平成 27 年 平成 28 年 増減額 増減率 世界 7,451 7, % 香港 1,794 1 農林水産物等輸出促進メールマガジン 29. 2.10 第 277 号 農林水産業の輸出力強化戦略について 平成 28 年 5 月 19 日に取りまとめられた農林水産業の輸出力強化戦略に基づいた取組として 農林水産物 食品輸出に関連する各省庁 関係機関等を取りまとめたページを作成しました ( 日本貿易振興機構 (JETRO)Web サイト内 ) また 都道府県や関係団体等が国内外で行う予定の輸出促進に関するイベント情報を掲載した

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332882DF82AE82E98E968FEE29>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332882DF82AE82E98E968FEE29> 資料 3 肥料及び肥料原料をめぐる事情 平成 21 年 8 月 目 次 主要化学肥料の製造工程 1 国内における肥料の需給動向 2 肥料の国際市況 輸入価格 国内価格の動向 3 肥料の価格高騰要因 4 世界の肥料消費量の動向 5 肥料原料をめぐる事情埋蔵量 6 国別輸入量 輸入価格 7 原料取引の実態 10 肥料原料産出国の特徴的な動き 11 配合肥料化成肥料主要化学肥料の製造工程 国内で使用される化学肥料は

More information

農林水産品の合意の概要 品目 合意の概要 米 除外 ( 米国枠は設けない )( 注 1) 小麦 TPP と同内容でマークアップ ( 政府が輸入する際に徴収している差益 ) を 45% 削減 ( 現行の国家貿易制度 枠外税率 (55 円 /kg) を維持 ) TPP と同内容の米国枠 (2019 年度

農林水産品の合意の概要 品目 合意の概要 米 除外 ( 米国枠は設けない )( 注 1) 小麦 TPP と同内容でマークアップ ( 政府が輸入する際に徴収している差益 ) を 45% 削減 ( 現行の国家貿易制度 枠外税率 (55 円 /kg) を維持 ) TPP と同内容の米国枠 (2019 年度 農林水産品の合意の概要 品目 合意の概要 米 除外 ( 米国枠は設けない )( 注 1) 小麦 TPP と同内容でマークアップ ( 政府が輸入する際に徴収している差益 ) を 45% 削減 ( 現行の国家貿易制度 枠外税率 (55 円 /kg) を維持 ) TPP と同内容の米国枠 (219 年度 12 万トン 224 年度 15 万トン 主要 3 銘柄 45% その他の銘柄 5% のマークアップ削減

More information

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8 原発事故に伴う諸外による輸 規制の 撤廃 緩和の動向 (54 ヵ ) ( コメ 野菜 果実 茶 薬 植物 乳 乳製品 産物 加 品 ) 平成 30 年 1 料産業局輸出促進課 目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8 原発事故に伴う諸外による輸入規制の撤廃 緩和の動向 (54 ヵ )(

More information

財務省貿易統計

財務省貿易統計 平成 26 年 3 月 13 日財務省 報道発表 ( 確定 ) 総額 ( 原値 ) 輸出輸入差引 価額伸率価額伸率価額伸率 平成 21 年 54,170,614-33.1 51,499,378-34.8 2,671,236 29.5 22 年 67,399,627 24.4 60,764,957 18.0 6,634,670 148.4 23 年 65,546,475-2.7 68,111,187

More information