表紙

Size: px
Start display at page:

Download "表紙"

Transcription

1 製造部御中山田太朗様 平成 28 年 1 月 17 日 在職老齢年金と高年齢雇用継続給付金の 社会保険労務士 鈴木一郎 小牧市 町 丁目 番地 TEL FAX

2 製造部山田太朗様 給与と年金雇用継続給付金の手取シミュレーション 平成 28 年 1 月 17 日 登録データ 報酬比例部分 1,158,000 加給年金 0 基金 0 60 歳到達時賃金 280,000 定額部分 0 基礎年金 0 代行部分 0 直近 1 年標準賞与 300,000 給与月額 基本その他雇用合計その他差引年金計社会保険所得税控除計年金額年金継続給付支給額控除手取額 = = = ,000 86, ,150 23, ,850 24, ,000 29, , ,000 86, ,150 23, ,000 24, ,000 29, , ,000 86, ,150 24, ,150 24, ,000 30, , ,000 86, ,150 24, ,300 24, ,000 30, , ,000 86, ,150 24, ,450 24, ,000 30, , ,000 86, ,150 24, ,600 24, ,000 30, , ,000 86, ,150 24, ,750 24, ,000 30, , ,000 80, ,550 24, ,300 25, ,000 31, , ,000 80, ,550 24, ,450 25, ,000 31, , ,000 80, ,550 25, ,600 25, ,000 31, , ,000 80, ,550 25, ,750 25, ,000 31, , ,000 80, ,550 25, ,900 25,816 1,050 5,000 31, , ,000 80, ,550 25, ,050 25,821 1,050 5,000 31, , ,000 80, ,550 25, ,046 25,826 1,110 5,000 31, , ,000 80, ,550 24, ,386 25,831 1,110 5,000 31, , ,000 80, ,550 24, ,718 25,836 1,170 5,000 32, , ,000 80, ,550 23, ,092 25,841 1,170 5,000 32, , ,000 77, ,911 22, ,783 27,315 1,170 5,000 33, , ,000 77, ,911 22, ,122 27,320 1,170 5,000 33, , ,000 77, ,911 21, ,487 27,325 1,240 5,000 33, , ,000 77, ,911 20, ,826 27,330 1,240 5,000 33, , ,000 77, ,911 20, ,173 27,335 1,300 5,000 33, , ,000 77, ,911 19, ,513 27,340 1,300 5,000 33, , ,000 77, ,911 18, ,861 27,345 1,360 5,000 33, , ,000 77, ,911 18, ,202 27,350 1,360 5,000 33, , ,000 77, ,911 17, ,552 27,355 1,430 5,000 33, , ,000 77, ,911 17, ,912 27,360 1,430 5,000 33, , ,000 75, ,524 16, ,859 28,834 1,430 5,000 35, , ,000 75, ,524 15, ,203 28,839 1,500 5,000 35, , ,000 75, ,524 15, ,540 28,844 1,500 5,000 35, , ,000 75, ,524 14, ,906 28,849 1,570 5,000 35, , ,000 75, ,524 13, ,245 28,854 1,570 5,000 35, , ,000 75, ,524 13, ,596 28,859 1,640 5,000 35, , ,000 75, ,524 12, ,958 28,864 1,640 5,000 35, , ,000 75, ,524 11, ,293 28,869 1,720 5,000 35, , ,000 75, ,524 11, ,640 28,874 1,720 5,000 35, , ,000 75, ,524 10, ,980 28,879 1,790 5,000 35, , ,000 73, ,137 9, ,945 30,353 1,720 5,000 37, , ,000 73, ,137 9, ,290 30,358 1,790 5,000 37, , ,000 73, ,137 8, ,627 30,363 1,790 5,000 37, , ,000 73, ,137 7, ,997 30,368 1,860 5,000 37, , ,000 73, ,137 7, ,320 30,373 1,860 5,000 37, , ,000 73, ,137 6, ,677 30,378 1,930 5,000 37, , ,000 73, ,137 5, ,006 30,383 1,930 5,000 37, , ,000 73, ,137 5, ,368 30,388 2,000 5,000 37, , ,000 73, ,137 4, ,704 30,393 2,000 5,000 37, , ,000 73, ,137 3, ,053 30,398 2,070 5,000 37, , ,000 73, ,137 3, ,417 30,403 2,070 5,000 37, , ,000 73, ,137 2, ,753 30,408 2,140 5,000 37, , ,000 73, ,137 1, ,103 30,413 2,140 5,000 37, ,550 年金 給付金とも月額で表示しています また計算の過程で端数処理を行っていますので実際の手取額とは異なります この計算結果は目安としてご利用ください はこの表の 最適給与 ( 雇用継続給付金が受けられる範囲で給与 年金 雇用継続給付金の手取額が最高となる給与月額 ) を表示しています

3 製造部山田太朗様 在職老齢年金シミュレーション 平成 28 年 1 月 17 日 登録データ報酬比例部分 a 1,158,000 加給年金 c 0 基金 e 0 60 歳到達時賃金 g 280,000 定額部分 b 0 基礎年金 d 0 代行部分 f 0 直近 1 年標準賞与 h 320,000 給与月額 標準報総報酬月在職老齢雇用継続基金基金基本その他合計調整酬月額額相当額年金停止額給付調整調整率 % 調整額年金額年金 年金計 h/ = =(e-f)*6 8=(a+b+f)/ =8+9 90,000 98, ,666 5,880 5,880 90, ,620 98,000 98, ,666 5,880 5,880 90, , , , ,666 6,240 6,240 90, , , , ,666 7,080 7,080 89, , , , ,666 7,560 7,560 88, , , , ,666 8,040 8,040 88, , , , ,666 8,520 8,520 87, , , , ,666 9,000 9,000 87, , , , ,666 9,000 9,000 87, , , , ,666 1,583 9,600 11,183 85, , , , ,666 6,583 10,200 16,783 79, , , , ,666 11,583 7,839 19,422 77, , , , ,666 16,583 5,226 21,809 74, , , , ,666 16,583 5,226 21,809 74, , , , ,666 21,583 2,613 24,196 72, , , , ,666 31,583 31,583 64, , , , ,666 31,583 31,583 64, , , , ,666 31,583 31,583 64, , , , ,666 41,583 41,583 54, , , , ,666 41,583 41,583 54, , , , ,666 51,583 51,583 44, , , , ,666 51,583 51,583 44, , , , ,666 51,583 51,583 44, , , , ,666 61,583 61,583 34, , , , ,666 61,583 61,583 34, , , , ,666 71,583 71,583 24, , , , ,666 71,583 71,583 24, , , , ,666 71,583 71,583 24, , , , ,666 81,583 81,583 14, , , , ,666 81,583 81,583 14, , , , ,666 91,583 91,583 4, , , , ,666 91,583 91,583 4, , , , ,666 91,583 91,583 4, , , , , ,583 96, , , , ,583 96, , , , ,583 96, , , , ,583 96, , , , ,583 96, , , , ,583 96, , , , ,583 96, , , , ,583 96, , , , ,583 96, , , , ,583 96, , , , ,583 96, , , , ,583 96, , , , ,583 96, , , , ,916 96, , , , ,916 96, , , , ,916 96, , , , ,916 96,

4 製造部 山田太朗様 平成 28 年 1 月 17 日 最適給与と年金 雇用継続給付金 ( 直近 1 年の賞与 320,000 円 ) 高年齢雇用継続給付は 60 歳以上 65 歳未満の雇用保険の被保険者で 賃金月額が60 歳到達時の賃金額の75% 未満に低下した人に対し支給されます ( 被保険者期間 5 年以上必要 ) 在職老齢年金は厚生年金被保険者に支給される特別支給の老齢厚生年金が総報酬月額相当額に応じ年金の一部が調整される仕組みとなっています そして65 歳未満の老齢厚生年金の受給権者が高年齢雇用継続給付の支給を受けられる場合には 在職老齢年金による調整に加えて 高年齢雇用継続給付と年金額の支給調整が行われます 下記は 高年齢雇用継続給付が受けられる範囲で 手取額が最高となる月額給与 ( 交通費などを含みます ) と その給与に対する在職老齢年金と高年齢雇用継続給付金の明細です 在職老齢年金 年額 雇用継続給付金 月額 給与と年金 給付金 報酬比例部分 1,158, 歳到達時賃金 B 280,000 給与月額 A 174,000 定額部分 0 2 低下率 62.14% 年金 D 79,717 基金の代行部分 0 3 (=A/B) (=16+20) 基本年金額 1,158,000 4=1+2+3 雇用継続給付金 23,542 加給年金額 0 5 (=C) 老齢基礎年金額 0 6 総合計 277,259 標準報酬月額等 参考 健康保険 8,474 標準報酬月額 170, 歳到達日 H 介護保険 1,343 標準賞与額の総額 320, 歳到達日 H 厚生年金 15,154 総報酬月額相当額 196,666 9=7+8/12 年金基金 0 支給停止額 以下月額 雇用保険 870 在老支給停止額 6, 社会保険計 E 25,841 雇用継続給付金調整 10, 給与所得税 F 1,170 計 ( 調整含む ) 16,783 12=10+11 支給率 13.53% 年金所得税 G 0 支給年金額 雇用継続給付金 C 23,542 その他控除 H 5,000 在職老齢年金額 79,717 13=4/12-12 控除計 32,011 加給年金額 0 14=5/12 手取合計額 245,248 老齢基礎年金額 0 15=6/12 年金支給額 ( 月額 ) 79,717 16= 上記計算のとおり 給与を月額 174,000 円 にすると 基金プラスα 月額 在職老齢年金 D 79,717 基金プラスα 0 17 高年齢雇用継続給付金 C 23,542 調整率 0.00% 18 給与月額 A 174,000 調整額 0 19=17 18 合計収入 277,259 調整後基金プラス α 0 20=17-19 社会保険料 E 25,841 所得税 F+G 1,170 控除計 ( その他控除含む ) 32,011 手取額 245,248 となります 在職老齢年金は年金額と 総報酬月額相当額 により計算を行いますが 標準報酬月額は 随時改定 または 定時決定 により変更されるため 給与変更後しばらくは 上記標準報酬月額とはならない場合があります 上記は, すべて 月額 に換算してあります 実際の支給は在職老齢年金 雇用継続給付とも2ヶ月単位の支給です また 計算過程で端数処理を行っていますので 実際の支給額と異なります 実際の支給額については 高年齢雇用継続給付金は公共職業安定所 在職老齢年金は年金事務所でご確認ください また 基金がある場合 その支給停止方式は国に準じた調整をおこなっています 実際の調整方式はその基金の規約によります この計算結果は目安としてご利用ください

5 製造部山田太朗様 平成 28 年 1 月 17 日 高年齢雇用継続基本給付金シミュレーション この表の給付金最高額 あなたの60 歳到達時登録賃金は 原則 60 歳賃金の61% が最高になります 170,800 円 (61% 賃金 ) 280,000 円です この場合の給付金は 25,620 円が支給されます 賃金月額が 210,000 円 (60 歳時の75%) 低下率 給与 給付金 支給率 給与 給付計 未満に低下した場合に支給の対象となり 75.00% 210, ,000 ます 73.21% 205,000 3, % 208, % 200,000 6, % 206, % 195,000 9, % 204, % 190,000 13, % 203,072 高年齢雇用継続基本給付金 66.07% 185,000 16, % 201, % 180,000 19, % 199, 歳以上 65 歳未満の被保険者であっ 62.50% 175,000 22, % 197,872 て 各暦月 (= 支給対象月 ) の賃金額 60.71% 170,000 25, % 195,500 が60 歳到達時の賃金月額の75% 未満 58.93% 165,000 24, % 189,750 に低下した状態で雇用されている方に 57.14% 160,000 24, % 184,000 支給されます ただし 被保険者で 55.36% 155,000 23, % 178,250 あった期間が5 年以上あることが必要 53.57% 150,000 22, % 172,500 です 51.79% 145,000 21, % 166, % 140,000 21, % 161,000 高年齢再就職給付金 48.21% 135,000 20, % 155, % 130,000 19, % 149, 歳に達した後に求職者給付の基本 44.64% 125,000 18, % 143,750 手当の支給を受け その支給残日数 42.86% 120,000 18, % 138,000 が100 日以上ある受給資格者が 再就 41.07% 115,000 17, % 132,250 職して 被保険者となった場合におい 39.29% 110,000 16, % 126,500 て 再就職後の各暦月の賃金額が直 37.50% 105,000 15, % 120,750 前の離職時の賃金月額と比べて75% 35.71% 100,000 15, % 115,000 未満に低下した状態で雇用されている 33.93% 95,000 14, % 109,250 ときその被保険者の方に支給されま 32.14% 90,000 13, % 103,500 す ただし その基本手当の受給資 30.36% 85,000 12, % 97,750 格に係わる離職の日において被保険 28.57% 80,000 12, % 92,000 者であった期間が5 年以上あることが 26.79% 75,000 11, % 86,250 必要です 25.00% 70,000 10, % 80, % 65,000 9, % 74,750 雇用継続基本給付金の支給期間 21.43% 60,000 9, % 69,000 原則 60 歳に達した月から 65 歳に達する月 です 高年齢雇用継続基本給付金の計算式 19.64% 55,000 8, % 63, % 50,000 7, % 57, 歳後の賃金 A 60 歳到達時賃金 B 低下率 A/B 100 C( 小数点以下 2 桁未満を四捨五入 ) Cが61 以下の場合支給額 =A 15% Cが61を超え75 未満の場合支給額 =- ( ) A+( ) B この計算により支給額が 支給限度額 を超えた場合支給額 = 支給限度額 -A Cが75 以上の場合は 支給はありません また 支給限度額 は毎年 8 月に変更されます

6 製造部 山田太朗様 給与 在職老齢年金 高年齢雇用継続給付手取額のシミュレーション 報酬比例 定額部分 加給年金 基金 基礎年金 60 歳賃金 1,158, ,000 手取額 350, , , , , ,000 50,000 手取額シミュレーション 給付金年金手取給与手取 0 単位 : 万円 月額給与 このグラフは給与を 9 万円から 36 万円とした場合の給与 年金 給付金の手取額の推移を表示しています 給与が上がれば年金額が逓減 雇用継続給付金は一定の額までは増えますが それ以上は下降します 最適給与 ( 雇用継続給付が受けられる範囲で手取り額の合計が最高となる給与 ) 174,000 円給与手取 141,989 年金手取 79,717 給付金手取 23,542 手取り計 245,248 手取額 300,000 最適給与とほぼ同じ手取額給付金年金手取給与手取 250, , , ,000 50,000 0 単位 : 万円月額給与 このグラフは最適給与 円 の場合の年金と給付金の合計手取額 円 と同じ位の手取額に対する 給与 を少ない順に表示しています

7 製造部 山田太朗様分 平成 28 年 1 月 17 日 60 歳時と変更後給与の比較 下記は 60 歳時の給与と在職老齢年金 高年齢雇用継続給付金が併給された場合の本人手取り比較と 事業所の人件費 ( 給与 法定福利費 ) の比較です 本人手取 ( 給与月額には交通費など全ての手当を含んでいます ) 項 目 60 歳 時 変更給与 差 額 備 考 R[52]C= 給与月額 280, , , ]C 健康保険 13,958 8,474-5, ]C 介護保険 2,212 1, ]C 給控厚生年金 24,959 15,154-9, ]C 基金 ]C 雇用保険 1, ]C 社会保険計 42,529 25,841-16, ]C 与除所得税 4,380 1,170-3, ]C その他控除 5,000 5, M(R[-3] 控除計 51,909 32,011-19,898 10= ]C-R 差引額 228, ,989-86,102 11=1-10 0]C 給 雇用継続給付金 0 23,542 23, ]C+R[6年在職老齢年金 0 79,717 79, ]C 年金源泉税 ]C-R[- 金差引年金額 0 79,717 79,717 15= ]C+R[- 月額手取計 228, ,248 17,157 16= 計 AND(DA 年額手取計 3,002,947 3,208, ,884 給与を 174,000 円 にすると給与の手取りは 60 歳時に比べ 86,102 円 の減少となりますが 高年齢雇用継続給付金が 23,542 円 在職老齢年金が 79,717 円 発生するため トータルの手取額としては 17,157 円 の増加となります 年収では 205,884 円 の増加となります 会社人件費 ( 賞与は年間の標準賞与額を月額換算 社会保険控除もその賞与分を含んでいます ) 22]C 項 目 60 歳 時 変更給与 月額負担差年間負担差 22]C 給 給与 280, , ,000-1,272,000 DATA!R 与 賞与 26,666 26, T((R[38]C人法健康保険 15,287 9,804-5,483-65,796 T((R[37]C 介護保険 2,423 1, ,440 T((MAX( 定厚生年金 27,336 17,531-9, ,660 T((MAX( 件 福 基金 T((MAX( 利子供子育拠出金 ,980 T((R[-7]C 雇用保険 2,606 1, ,812 T((R[-8]C費費労災保険 ,816 R[21]C= その他会社負担 M(R[-10 人 件 費 計 355, , ,542-1,482,504 会社の人件費では 60 歳時の法定福利費を含めた月負担 ( 賞与の 12 分の 1 を含む ) は 355,696 円 変更後の給与では 232,154 円 となり 月額 123,542 円 の負担減 年間では 1,482,504 円の負担減となります

8 製造部山田太朗 様 年収による年金 雇用継続給付金の手取額シミュレーション 報酬比例部分 1,158,000 加給年金額 0 基金 0 60 歳時賃金 280,000 他所得控除 0 その他控除 5,000 定額部分 0 基礎年金 0 基金代行部 0 扶養人数 1 税額控除 0 非課税手当 4,100 雇用継続給付金が受けられる範囲で手取りが一番多くなるベスト33 ( 標準賞与は年額 320,000 円で設定 ) 給 与 標準賞与額 年間収入 総報酬月額基本年金相当額 ( 含基金代行 ) その雇用支給給与 賞与給与 賞与他年金年金計継続給付合計社会保険料年金所得税 控除計 手取合計 1 2 3= = = , ,000 2,276, ,666 1,023, ,023, ,400 3,593, ,408 30, ,038 3,162, , ,000 2,288, ,666 1,023, ,023, ,200 3,607, ,468 31, ,506 3,175, , ,000 2,348, , , , ,200 3,608, ,396 28, ,239 3,161, , ,000 2,360, , , , ,000 3,622, ,456 29, ,707 3,174, , ,000 2,372, , , , ,952 3,634, ,516 29, ,227 3,186, , ,000 2,384, , , , ,032 3,638, ,576 30, ,695 3,189, , ,000 2,396, , , , ,016 3,642, ,636 30, ,163 3,193, , ,000 2,408, , , , ,504 3,647, ,696 30, ,683 3,197, , ,000 2,432, , , , ,532 3,623, ,444 29, ,746 3,157, , ,000 2,444, , , , ,912 3,627, ,504 29, ,215 3,161, , ,000 2,456, , , , ,980 3,631, ,564 30, ,734 3,165, , ,000 2,468, , , , ,144 3,636, ,624 30, ,202 3,168, , ,000 2,480, , , , ,224 3,640, ,684 30, ,671 3,172, , ,000 2,492, , , , ,400 3,644, ,744 31, ,190 3,176, , ,000 2,504, , , , ,492 3,648, ,804 31, ,659 3,179, , ,000 2,516, , , , ,692 3,652, ,864 32, ,127 3,183, , ,000 2,528, , , , ,012 3,656, ,924 32, ,647 3,187, , ,000 2,576, , , , ,584 3,644, ,792 32, ,851 3,158, , ,000 2,588, , , , ,652 3,648, ,852 32, ,319 3,161, , ,000 2,600, , , , ,864 3,653, ,912 32, ,788 3,165, , ,000 2,612, , , , ,208 3,657, ,972 33, ,307 3,169, , ,000 2,624, , , , ,228 3,661, ,032 33, ,776 3,172, , ,000 2,636, , , , ,392 3,665, ,092 34, ,295 3,176, , ,000 2,648, , , , ,472 3,669, ,152 34, ,763 3,180, , ,000 2,708, , , ,648 86,196 3,661, ,080 34, ,436 3,154, , ,000 2,720, , , ,648 78,480 3,666, ,140 34, ,956 3,158, , ,000 2,732, , , ,648 70,428 3,670, ,200 35, ,424 3,161, , ,000 2,744, , , ,648 62,772 3,674, ,260 35, ,892 3,165, , ,000 2,756, , , ,648 54,804 3,678, ,320 36, ,412 3,169, , ,000 2,768, , , ,648 46,992 3,682, ,380 36, ,880 3,172, , ,000 2,780, , , ,648 39,360 3,687, ,440 36, ,349 3,176, , ,000 2,792, , , ,648 31,392 3,691, ,500 37, ,868 3,180, , ,000 2,804, , , ,648 23,592 3,695, ,560 37, ,337 3,183,903 計算の過程で端数処理をしていますので実際の手取額を保証していません この計算結果は目安としてご利用ください

9 山田太朗様 平成 28 年 1 月 17 日 給与月額 200,000 円の場合の在職老齢年金 ( 直近 1 年の賞与 0 円 ) 65 歳以後の在職老齢年金は 60 歳 ~64 歳までの場合に比べて年金カットの仕組みは緩やかになっています 支給額は総報酬月額相当額 ( 標準報酬月額と 直近 1 年間の標準賞与額を 12 で割った額 を合算した額 ) と基本月額 ( 老齢厚生年金の 12 分の 1 の額 ) との合計額が 47 万円以下のときは 支給停止されません 合計額が 47 万円を超えるときは 超えた額の 1/2 の額が支給停止されます また 平成 19 年 4 月以降 70 歳になる人はこの在職老齢年金の仕組が適用されます ただし 厚生年金の資格は喪失するため この年金保険料は発生しません 在職老齢年金の計算 給与と年金手取額の計算 老齢年金 年額 備考 項目 月額 備考 報酬比例部分 1,273,000 1 給与月額 200,000 a 基金の代行部分 0 2 支年金 168,582 b=15+19 基本年金額 1,273,000 3=1+2 給加給年金額 0 4 総合計 368,582 c=a+b 経過的加算部分 50,000 5 健康保険 9,970 d 老齢基礎年金額 700,000 6 厚生年金 17,828 e 標準報酬月額等控年金基金 0 f 標準報酬月額 200,000 7 社会保険計 27,798 g=d~f 標準賞与額の総額 0 8 給与所得税 2,000 h 総報酬月額相当額 200,000 9=7+8/12 年金所得税 12,909 i 支給停止額以下月額除その他控除 5,000 j 在老支給停止額 0 k 調整後停止額 0 10 控除計 47,707 l=g~k 支給年金額 計手取合計額 320,875 m=c-l 在職老齢年金額 106,083 11=3/12-10 加給年金額 0 12=4/12 経過的加算部分 4,166 13=5/12 上記計算のとおり 給与を月額 200,000 円 老齢基礎年金額 58,333 14=6/12 にすると 年金支給額 ( 月額 ) 168,582 15=11~14 在職老齢年金 b 168,582 給与月額 a 200,000 基金プラスα 月額 合計収入 368,582 基金プラスα 0 16 調整率 0.00% 17 社会保険料 g 27,798 調整額 0 18=16 17 所得税 h+i 14,909 調整後基金プラスα 0 19=16-18 控除計 ( その他控除含む ) l 47,707 手取額 m 320,875 上記は すべて 月額 に換算してあります 年金の支給は2ヶ月単位です また 計算過程で端数処理を行っていますので 実際の支給額と異なります 実際の支給額については 在職老齢年金は年金事務所でご確認ください また 基金がある場合 その支給停止方式は国に準じた調整をおこなっています 実際の調整方式はその基金の規約によります この計算結果は目安としてご利用ください

10 山田太朗様 65 歳からの在職老齢年金 ( 月額シミュレーション ) 報酬比例部分 1,273,000 加給年金 0 基金 0 標準賞与 0 経過的加算 50,000 基礎年金 700,000 代行部分 0 給与月額 総報酬月報酬比例加給経過的老齢基金給与給与年金計額相当額基金代行部年金額加算部分基礎年金プラス α 年金計社会保険 所得税 その他控除 控除計 手取合計 =2~6 8= =9~ ,000 98, , ,166 58, , ,582 13,123 12,909 5,000 31, , ,000 98, , ,166 58, , ,582 13,621 12,909 5,000 31, , , , , ,166 58, , ,582 15,288 12,909 5,000 33, , , , , ,166 58, , ,582 16,401 12,909 5,000 34, , , , , ,166 58, , ,582 18,625 12,909 5,000 36, , , , , ,166 58, , ,582 19,737 12,909 5,000 37, , , , , ,166 58, , ,582 20,848 13,339 5,000 39, , , , , ,166 58, , ,582 22,238 13,749 5,000 40, , , , , ,166 58, , ,582 23,628 14,019 5,000 42, , , , , ,166 58, , ,582 25,018 14,269 5,000 44, , , , , ,166 58, , ,582 26,408 14,629 5,000 46, , , , , ,166 58, , ,582 27,798 14,909 5,000 47, , , , , ,166 58, , ,582 30,578 15,199 5,000 50, , , , , ,166 58, , ,582 30,578 15,549 5,000 51, , , , , ,166 58, , ,582 33,358 15,769 5,000 54, , , , , ,166 58, , ,582 33,358 16,129 5,000 54, , , , , ,166 58, , ,582 36,137 16,409 5,000 57, , , , , ,166 58, , ,582 36,137 16,769 5,000 57, , , , , ,166 58, , ,582 38,917 16,969 5,000 60, , , , , ,166 58, , ,582 38,917 17,399 5,000 61, , , , , ,166 58, , ,582 41,697 17,619 5,000 64, , , , , ,166 58, , ,582 41,697 18,049 5,000 64, , , , , ,166 58, , ,582 44,477 18,259 5,000 67, , , , , ,166 58, , ,582 44,477 18,579 5,000 68, , , , , ,166 58, , ,582 47,257 18,899 5,000 71, , , , , ,166 58, , ,582 47,257 19,219 5,000 71, , , , , ,166 58, , ,582 50,036 19,429 5,000 74, , , , , ,166 58, , ,582 50,036 19,889 5,000 74, , , ,000 98, ,166 58, , ,541 52,816 19,523 5,000 77, , , ,000 98, ,166 58, , ,541 52,816 20,013 5,000 77, , , ,000 98, ,166 58, , ,541 52,816 20,383 5,000 78, , , ,000 83, ,166 58, , ,541 56,985 19,514 5,000 81, , , ,000 83, ,166 58, , ,541 56,985 20,254 5,000 82, , , ,000 83, ,166 58, , ,541 56,985 20,984 5,000 82, ,572

11 年齢別シミュレーション 製造部 山田太朗様分 60 歳データ 報酬比例部分 1,158,000 加給年金 0 基金 0 60 歳時賃金 280,000 定額部分 0 基礎年金 0 代行部分 0 扶養人数 1 65 歳データ 報酬比例部分 1,273,000 加給年金 0 基金 0 経過的加算 50,000 基礎年金 代行部分 0 本人手取額満額 ( 定額部分 ) 受給年齢 65 歳 項 目 60 歳前 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 給与月額 280, , , , , , ,000 健康保険 13,958 8,474 8,474 8,474 8,474 8,474 9,970 介護保険 2,212 1,343 1,343 1,343 1,343 1,343 0 給控厚生年金 24,959 15,154 15,154 15,154 15,154 15,154 17,828 基金 雇用保険 1, 社会保険計 42,529 25,841 25,841 25,841 25,841 25,841 27,798 与除所得税 4,380 1,170 1,170 1,170 1,170 1,170 2,000 その他控除 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 控除計 51,909 32,011 32,011 32,011 32,011 32,011 34,798 差引額 228, , , , , , ,202 給 雇用継続給付金 0 23,542 23,542 23,542 23,542 23,542 0 年 金 計 在職老齢年金年金源泉税差引年金額 月額手取計年額手取計 0 79,717 79,717 79,717 79,717 79, , , ,717 79,717 79,717 79,717 79, , , , , , , , ,875 3,002,947 3,208,831 3,208,831 3,208,831 3,208,831 3,208,831 4,120,398 会社人件費 人 件 費 項 目 60 歳前 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 給与 280, , , , , , ,000 賞与 26,666 26,666 26,666 26,666 26,666 26,666 26,666 健康保険 15,287 9,804 9,804 9,804 9,804 9,804 11,299 介護保険 2,423 1,554 1,554 1,554 1,554 1,554 0 厚生年金 27,336 17,531 17,531 17,531 17,531 17,531 20,205 基金 児童手当拠出金 雇用保険 2,606 1,705 1,705 1,705 1,705 1,705 0 労災保険 その他会社負担 給与 法 定 福 利 費 人件費計 60 歳前との月額差額 60 歳前との年間差額 355, , , , , , , , , , , ,541-96, ,482,492-1,482,492-1,482,492-1,482,492-1,482,492-1,158,096 標準賞与 320, , , , , , ,000

12 年齢別本人手取 会社人件費比較 山田太朗様分 設定データ 60 歳前 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 給与 280, , , , , , ,000 賞与 320, , , , , , ,000 本人手取額 月額 350, , , , , ,000 50,000 給与手取年金手取雇用継続給付年収手取 60 歳前 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 年収手取用 4,500,000 4,000,000 3,500,000 3,000,000 2,500,000 2,000,000 1,500,000 1,000, ,000 0 会社人件費 ( 年間 ) 給与計 賞与計 社会保険会社負担 労働保険会社負担 その他会社負担 4,500,000 4,000,000 3,500,000 3,000,000 2,500,000 2,000,000 1,500,000 1,000, , 歳前 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳

( 第 1 段階 ) 報酬比例部分はそのまま定額部分を段階的に廃止 2 年ごとに 1 歳ずつ定額部分が消える ( 女性はすべてプラス 5 年 ) 報酬比例部分 定額部分 S16 S16 S18 S20 S22 4/1 前 4/2 ~4/2 4/2 4/2 4/2 ~~~

( 第 1 段階 ) 報酬比例部分はそのまま定額部分を段階的に廃止 2 年ごとに 1 歳ずつ定額部分が消える ( 女性はすべてプラス 5 年 ) 報酬比例部分 定額部分 S16 S16 S18 S20 S22 4/1 前 4/2 ~4/2 4/2 4/2 4/2 ~~~ 報酬比例部分経過的な措置8. 老齢給付 ( 厚生年金保険 ) 老齢厚生年金の全体像 前提条件 老齢基礎年金の受給資格期間 (25 年 ) を満たしていること 原則 65 歳以後に支給 老齢厚生年金 ( 条件 ) 1 ヶ月以上の厚生年金加入期間 老齢基礎年金 65 (S36.4.2 以後生の男性の場合 ) 60 歳から支給される場合があるただし 生年月日に応じて 段階的に支給年齢を引き上げて最終的には廃止特別支給の老齢厚生年金

More information

問題の背景 高齢者を取り巻く状況の変化 少子高齢化の急速な進展 2015 年までの労働力人口の減少 厚生年金の支給開始年齢の段階的引き上げ 少なくとも 年金開始年齢までは働くことのできる 社会 制度づくり ( 企業への負担 ) 会社にとっての問題点 そしてベストな対策対策が必要に!! 2

問題の背景 高齢者を取り巻く状況の変化 少子高齢化の急速な進展 2015 年までの労働力人口の減少 厚生年金の支給開始年齢の段階的引き上げ 少なくとも 年金開始年齢までは働くことのできる 社会 制度づくり ( 企業への負担 ) 会社にとっての問題点 そしてベストな対策対策が必要に!! 2 高年齢者雇用安定法 ( 目的 ) この法律は 定年の引上げ 継続雇用制度の導入等による高年齢者の安定した雇用の確保の促進 高年齢者等の再就職の促進 定年退職者その他の高年齢退職者に対する就業の機会の確保等の措置を総合的に講じ もつて高年齢者等の職業の安定その他福祉の増進を図るとともに 経済及び社会の発展に寄与することを目的とする ( 高年者等の雇用の安定に関する法律 ) 平成 18 年 4 月からの

More information

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx 第 1 問 X 株式会社 ( 以下 X 社 という ) に勤務するAさん (58 歳 ) は 妻 Bさん (55 歳 ) との2 人暮らしである X 社は 65 歳定年制を採用しているが 再雇用制度が設けられており その制度を利用して同社に再雇用された場合 最長で 70 歳まで勤務することができる Aさんは 65 歳になって定年退職した後に他社で再就職する場合と再雇用制度を利用してX 社に勤務し続けた場合における雇用保険からの給付や公的年金制度からの老齢給付について理解したいと思っている

More information

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE>

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE> 社労士講座 資格の大原 年金克服 得点アップセミナー第 3 回目 ( 年金克服 得点アップセミナー 全 3 回 ) 第 1 回 国民年金法 第 2 回 厚生年金保険法 第 3 回 確認テスト 社労士試験の最大の難関は 年金科目 です これは 1 仕組みについて理解が必要であるこ と 2 他の科目に比べて経過措置が多く情報量が膨大であることにあります ただし 本試験において問われていることは 基本的事項

More information

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金 1 2016 年弾丸メールセミナー 33 雇用保険法高年齢再就職給付金 第 33 回は 雇用保険法の高年齢再就職給付金について 解説をしていきます 高年齢再就職給付金は 受給資格者が 基本手当を受給した後に安定した職業に再就職 した場合に支給されます ただし 基本手当の支給残日数が 100 日以上残っていることが前提になります 支給期間 1 年間又は 2 年間 算定基礎期間 5 年以上 基本手当受給

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 在職老齢年金と雇用継続給付金シミュレーション 最適給与 マニュアル Cells 485-0014 愛知県小牧市安田町 190 営業時間午前 9 時 ~ 午後 5 時 ( 午前 12 時 ~ 午後 1 時は除く ) サポートセンターお問合せ E-mail info@cells.co.jp FAX 0568-76-7432 もくじ 1. 各画面共通ボタンについて 4 2. 60 歳台前半のシミュレーション

More information

スライド 1

スライド 1 私と年金額 和歌山東年金事務所 1 100 80 60 40 20 0 歳 平均寿命および平均余命 ( ) の推移 44.30 43.20 42.80 42.06 49.63 46.92 15 年から 20 年超ある老後の生活 53.96 50.06 62.97 59.57 67.75 63.60 72.92 67.74 11.40 11.10 11.88 12.22 13.36 14.13 14.56

More information

一元化後における退職共済年金および老齢厚生年金の在職支給停止 65 歳未満の場合の年金の支給停止計算方法 ( 低在老 ) 試算表 1 年金と賃金の合算額が 28 万を超えた場合に 年金額の支給停止 ( これを 低在老 といいます ) が行われます 年金と賃金の合算額 (c) が 28 万以下の場合は

一元化後における退職共済年金および老齢厚生年金の在職支給停止 65 歳未満の場合の年金の支給停止計算方法 ( 低在老 ) 試算表 1 年金と賃金の合算額が 28 万を超えた場合に 年金額の支給停止 ( これを 低在老 といいます ) が行われます 年金と賃金の合算額 (c) が 28 万以下の場合は 働きながら当組合の退職の年金を受給されている皆様へ退職 ( 老齢 ) 給付の在職支給停止 現在の厚生年金保険制度においては 老齢厚生年金を受給されている方が再就職により厚生年金保険の被保険者等となって 年金 賃金 の月額が一定の金額 (65 歳未満の方は 28 万 65 歳以上の方は 47 万 ) を超えた場合 年金の一部または全部が支給停止となります 一方 一元化前の共済年金制度においては 再就職先の年金制度の適用が共済年金か厚生年金保険かにより

More information

再任用と年金加入の関係をまとめると次のようになる ( 都道府県によって勤務形態は異なる ) 再任用の勤務形態フルタイム勤務 3/4 1/2 週の勤務時間 38 時間 45 分 29 時間 19 時間 15 分 共済年金 厚生年金 (2016 年 9 月 30 日まで ) 加入する年金 (2015 年

再任用と年金加入の関係をまとめると次のようになる ( 都道府県によって勤務形態は異なる ) 再任用の勤務形態フルタイム勤務 3/4 1/2 週の勤務時間 38 時間 45 分 29 時間 19 時間 15 分 共済年金 厚生年金 (2016 年 9 月 30 日まで ) 加入する年金 (2015 年 被用者年金一元化 被用者年金一元化と 在職支給停止 について 2015 年 10 月 1 日から被用者年金 ( 共済年金と厚生年金 ) が一元化されました 退職してすぐに年金の受給が始まるわけではありません 今年度末定年退職者は 62 歳になってはじめて 特別支給の厚生年金 ( 旧 特別支給の共済年金 に相当 ) の受給権が発生します 今後の経過は次の図のとおりです (65 歳になるといわゆる 満額

More information

年金・社会保険セミナー

年金・社会保険セミナー 老齢年金知っておきたい 3 つのこと 豊かな未来創り研究所 www.kinyuchishiki.jp 1. 年金制度のしくみ 3 階部分 2 階部分 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 ) 確定拠出年金 ( 企業型 ) 確定給付企業年金 厚生年金保険 厚生年金基金 代行部分 年金払い退職給付 1 階部分 国民年金 ( 基礎年金 ) 自営業者など 会社員 第 2 号の公務員など被扶養配偶者 1805

More information

年金・社会保険セミナー

年金・社会保険セミナー 老齢年金知っておきたい 3 つのこと 年金研究所コンシリウス www.kinyuchishiki.jp < 年金制度のしくみ > 3 階部分 2 階部分 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 ) 確定拠出年金 ( 企業型 ) 確定給付企業年金 厚生年金保険 厚生年金基金 代行部分 年金払い退職給付 1 階部分 国民年金 ( 基礎年金 ) 自営業者など 会社員 第 2 号の公務員など被扶養配偶者 1805

More information

問 2 1 〇 3 〇問 ,347( 円 ) 21,459,005 ( 円 ) < 賃金低下率 > < 支給率 > 61% 以下 15% 65% 10.05% 70% 4.67% 75% 以上 0% 1 適切 適切 A さんが厚生年金保険の被保険者でなくなった 場合 妻 B さんは 60

問 2 1 〇 3 〇問 ,347( 円 ) 21,459,005 ( 円 ) < 賃金低下率 > < 支給率 > 61% 以下 15% 65% 10.05% 70% 4.67% 75% 以上 0% 1 適切 適切 A さんが厚生年金保険の被保険者でなくなった 場合 妻 B さんは 60 一発合格!FP 技能士 2 級 AFP 完全攻略実戦問題集 18-19 年版 別冊 FP 技能士 2 級 AFP2018 年 5 月実施試験 解答 & 解説 実技試験生保顧客資産相談業務 ( 金融財政事情研究会 ) 問題 解答 解説 第 1 問問 1 1ト 2ニ 3ヌ 4ロ Ⅰ 昭和 33 年 8 月生まれのAさんは 原則として (163) 歳から報酬比例部分のみの特別支給の老齢厚生年金を受給することができます

More information

政策課題分析シリーズ16(付注)

政策課題分析シリーズ16(付注) 基本月額+総報酬月額相当額 が28 万円超付注 付注 1: 在職老齢年金制度の仕組みについて既述の通り 在職老齢年金制度とは 60 歳以降に厚生年金保険に加入しつつ老齢厚生年金を受給する場合において 基本月額 74 と総報酬月額相当額 75 に応じ 老齢厚生年金の受給額の一部あるいは全部が支給停止される制度である 支給停止額が決定される仕組みは 60 歳から 64 歳までの場合と 65 歳以上の場合で異なっており

More information

<4D F736F F D208DA1944E348C8E95AA82A982E782CC944E8BE08A7A82C982C282A282C FA967B944E8BE08B408D5C816A2E646F6378>

<4D F736F F D208DA1944E348C8E95AA82A982E782CC944E8BE08A7A82C982C282A282C FA967B944E8BE08B408D5C816A2E646F6378> 平成 29 年 4 月分からの年金額について 平成 29 年 4 月分 (6 月 15 日支払分 1) からの年金額は 法律の規定により 平成 28 年度から 0.1% の引下げとなります また 平成 29 年度の在職老齢年金 ( 2) に関して 60 歳台前半 (60 歳 ~64 歳 ) の支給停止調整変更額と 60 歳台後半 (65 歳 ~69 歳 ) と 70 歳以降の支給停止調整額については

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 誕生月に送付されます ~ 年金記録と金額が確認できます ~ 35 歳 45 歳 59 歳の節目年齢には封書 それ以外の方ははがきで届きます 平成 24 年 4 月より ねんきんネット でも閲覧できるようになりました ( 電子版ねんきん定期便 ) 年金加入履歴や標準報酬月額についてチェックしましょう 定期便でお知らせする内容 1 年金加入期間 2 年金見込み額 3 保険料の納付額 4 年金加入履歴 5

More information

はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大き

はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大き はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大きなテーマとされています 定年により会社を退職し セカンドライフを迎えられる方 会社の継続雇用制度によっては定年後も仕事を続けられる方なども多くいらっしゃるかと思います

More information

Microsoft Word - 雇用継続制度

Microsoft Word - 雇用継続制度 特定社会保険労務士 行政書士津田豊事務所 定年退職後 (60 歳以降 ) の雇用継続制度 関連法令と基礎的実務 特定社会保険労務士津田豊 2011/04/21 定年退職後に再雇用として働き続けてもらうことは 従前から行われている しかし 年金の支給開始年齢が引き上げられることに伴い 定年退職後の雇用継続措置を義務とされるに至っている こうした義務化に対し その根拠となる法令及び求められる諸手続きについて認識把握しておくことが必要である

More information

スライド 1

スライド 1 1 FP3 級資格 ( 国家資格 ) 合格対策講座 明治大学リバティーアカデミー 第 3 章年金 社会保険 小林労務管理事務所社会保険労務士小林優美子 保険者と被保険者 ( 健康保険 ) 保険者 保険給付 ( 現物給付 : 病院で診察を受ける ) ( 現金給付 : お金が振り込まれる ) 保険料を納める 会社協会けんぽの被保険者の保険料の半額を負担して納める 組合管掌の健康保険の被保険者の保険料の決められた負担割合の額を納める

More information

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 30 年 1 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない 1. 総括 (1) 適用状況 平成 30 年 1 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,295 万人で あり 前年同月に比べて 5

More information

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 30 年 2 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない 1. 総括 (1) 適用状況 平成 30 年 2 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,297 万人で あり 前年同月に比べて 7

More information

2909_0 概要

2909_0 概要 1. 総括 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 29 年 9 月現在 ) この統では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない (1) 適用状況 平成 29 年 9 月末の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,295 万人で あり 前年同月に比べて 15

More information

CL.J.......Q.\.eps

CL.J.......Q.\.eps + 税 I. II. III. I. II. III. I. II. III. 第1編 従業員の手続きに関すること 抜粋 第1章 従業員を採用したときの手続き I. 採用手続き 3 子を育てるために休業するときの手続き 社会保険 3の2 子を育てるために短時間勤務するときの手続き 1 従業員の採用と社会保険 労働保険の適用 4 子を育てるために休業するときの手続き 雇用保険 2 従業員の採用と労働条件の明示

More information

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号 そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 年金 雇用保険 健康保険 税金について手続きの概要と知っておきたいことをまとめました 1 公的年金 年金を受け取る資格ができたときには 自分で年金を受け取るための手続き ( 年金請求 ) をする必要があります 年金を受け取るための手続き 年金手帳 1997 年 1 月以降に発行された青色の表紙の年金手帳には

More information

問 28 高年齢雇用継続給付との調整難度 A 70 問 29 特例老齢年金難度 B 72 問 30 経過的加算難度 B 74 問 31 老齢厚生年金の支給の繰下げ難度 B 76 問 32 老齢厚生年金の支給の繰上げ難度 B 80 問 歳以後の在職老齢年金難度 A 84 問 34 障害厚生

問 28 高年齢雇用継続給付との調整難度 A 70 問 29 特例老齢年金難度 B 72 問 30 経過的加算難度 B 74 問 31 老齢厚生年金の支給の繰下げ難度 B 76 問 32 老齢厚生年金の支給の繰上げ難度 B 80 問 歳以後の在職老齢年金難度 A 84 問 34 障害厚生 選択式トレーニング問題集 厚生年金保険法 目次 法改正は 改正箇所の問題です 難度 A ~C は 問題の難度ランクです 第 1 章厚生年金保険法問 1 目的等難度 A 2 問 2 適用事業所難度 B 4 問 3 高齢任意加入被保険者難度 B 6 問 4 適用除外難度 B 8 問 5 被保険者期間 (1) 難度 C 12 問 6 被保険者期間 (2) 難度 B 14 問 7 標準報酬月額 標準賞与額難度

More information

はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大き

はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大き はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大きなテーマとされています 定年により会社を退職し セカンドライフを迎えられる方 会社の継続雇用制度によっては定年後も仕事を続けられる方なども多くいらっしゃるかと思います

More information

目 次 1 平成 30 年度の年金額について 問 1 今年度は年金額の改定はないのですか 1 問 2 年金が下がっているのですが なぜですか 1 問 3 マクロ経済スライドとは どういうものですか 3 問 4 マクロ経済スライドによる年金額調整とは どういうものですか また 平成 30 年度の年金額

目 次 1 平成 30 年度の年金額について 問 1 今年度は年金額の改定はないのですか 1 問 2 年金が下がっているのですが なぜですか 1 問 3 マクロ経済スライドとは どういうものですか 3 問 4 マクロ経済スライドによる年金額調整とは どういうものですか また 平成 30 年度の年金額 NO.90 年金受給者だよりに関する Q&A 平成 30 年 6 月 地方職員共済組合 目 次 1 平成 30 年度の年金額について 問 1 今年度は年金額の改定はないのですか 1 問 2 年金が下がっているのですが なぜですか 1 問 3 マクロ経済スライドとは どういうものですか 3 問 4 マクロ経済スライドによる年金額調整とは どういうものですか また 平成 30 年度の年金額に影響はあるのですか

More information

1 平成 29 年分 在職等補償年金算定結果のお知らせ に関する Q&A 平成 30 年 7 月 目次 在職等補償年金算定結果のお知らせに関する概要 Q1. 在職等補償年金算定結果のお知らせとはどのようなものですか Q2. 在職等補償年金の決定結果が 0 円であり実際の支給は無いのに なぜ送付するのですか 在職等補償年金申請手続き Q3. 平成 29 年分の在職等補償年金について期限内に申請できなかったが

More information

平成 28 年 9 月度実施実技試験 損保顧客資産相談業務 139

平成 28 年 9 月度実施実技試験 損保顧客資産相談業務 139 平成 28 年 9 月度実施実技試験 損保顧客資産相談業務 139 実技試験 ( 損保顧客資産相談業務 ) 次の設例に基づいて 下記の各問 ( 問 1 ~ 問 3 ) に答えなさい 設例 株式会社 ( 以下 X 社 という ) に勤務するAさん (59 歳 ) は 妻 Bさん (57 歳 ) との2 人暮らしである Aさんは 平成 28 年 12 月 13 日に定年を迎えるが X 社は最長 65 歳まで勤務することができる継続雇用制度を導入している

More information

スライド 1

スライド 1 1 FP3 級資格 ( 国家資格 ) 合格対策講座 明治大学リバティーアカデミー 第 3 章年金 社会保険 小林労務管理事務所社会保険労務士小林優美子 老齢基礎年金の受給資格期間の改正 ( 平成 29 年 8 月 1 日より ) 国民年金の保険料納付済期間 + 保険料免除期間 + 合算対象期間 ( カラ期間 ) = 10 年以上 重要 受給資格期間が 25 年 10 年 に短縮されました 受給資格期間が

More information

信用事業業務検定試験 試験問題と解説 年金基礎 本書の利用にあたって 1. 本書には, 平成 29 年 2 月 4 日実施の第 40 回信用事業業務検 定試験 年金基礎 に出題した試験問題がすべて収録され ています 2. 解説は, 原則として, 選択肢の順序にあわせて記述してあ りますが, 説明の都合上必ずしもこの順序になっていない ものもあります 3. なお, この試験問題と解説は, 試験実施日を基準にしてお

More information

障害基礎年金 障害厚生年金 労災補償年金の属性別受給内容 以下の表に 個人事業主 法人経営者 個人事業の労働者 法人会社の労働者別に障害基礎年金 障害厚生年金 障害補償年金を受給できるか できないかを一覧表にしてみました 国民年金厚生年金労災 障害基礎年金障害厚生年金障害補償年金 1 個人事業主 2

障害基礎年金 障害厚生年金 労災補償年金の属性別受給内容 以下の表に 個人事業主 法人経営者 個人事業の労働者 法人会社の労働者別に障害基礎年金 障害厚生年金 障害補償年金を受給できるか できないかを一覧表にしてみました 国民年金厚生年金労災 障害基礎年金障害厚生年金障害補償年金 1 個人事業主 2 1 個人事業の事業主と労働者 法人会社の経営者と労働者の障害年金受給額の比較 2 障害厚生年金 障害基礎年金と労災の障害年金との二重受給について 個人事業主 法人経営者 個人事業の労働者 法人会社の労働者が障害 1 級になった場合に 国民年金の 障害基礎年金 厚生年金の 障害厚生年金 労災の 障害補償年金 のどれから受給できるのでしょうか? また どのくらいの受給額でしょうか? それを収入 家族構成が同一条件で比較してみました

More information

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378>

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378> 2015 社会保険労務士 独学用問題集基本チェック 2 4 雇用保険法 5 労働保険の保険料の徴収等に関する法律 6 労務管理その他の労働に関する一般常識 この問題集で 基本ができているか 確認しましょう 基本を確実にすると いろんな知識がつながってきます 学習方法 1 まず左ページ 要点 を読みます 2 それから 右ページの 確認テスト を行ってください 3 あとは 確認テスト を繰り返します 社労士独学塾

More information

2906_0 概要

2906_0 概要 1. 総括 (2) 給付状況 平成 29 年 6 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者数 ( 同一 の年金種別を除く延人数 ) は 4,409 万人であり 前年同月に比べて 4 万人 (0.1%) 増加している 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 29 年 6 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合

More information

34(30) 等級の 報酬月額 欄は 厚生年金保険の場合 605,000 円以上 と読み替えて下さい 4. 平成 27 年度における協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額の上限は 280,000 円です 5. 健康保険組合に加入する方の健康保険料額については 加入する健康保険組合へお問い合わせ下

34(30) 等級の 報酬月額 欄は 厚生年金保険の場合 605,000 円以上 と読み替えて下さい 4. 平成 27 年度における協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額の上限は 280,000 円です 5. 健康保険組合に加入する方の健康保険料額については 加入する健康保険組合へお問い合わせ下 社会保険料一覧表 平成 27 年 9 月分 (10 月納付分 ) からの健康保険 厚生年金保険の保険料額 ( 単位 : 円 ) 全国健康保険協会管掌健康保険料厚生年金保険料 ( 厚生年金基金加入者を除く ) 標準報酬報酬月額 介護保険に該当しない被保険者 介護保険に該当する被保険者 一般坑内員 船員 等級月額日額 全 額折半額全 額折半額全 額折半額全 額折半額 円以上 円未満 ( 9.97%) (

More information

【作成中】2903_0 概要

【作成中】2903_0 概要 厚生年金保険 国民年金事業の概況 ( 平成 29 年 3 月現在 ) この統計では基本的に 被用者年金一元化により新たに厚生年金保険の適用対象となった 国家公務員共済組合 地方公務員共済組合及び日本私立学校振興 共済事業団の情報を含まない 1. 総括 (1) 適用状況 の国民年金と厚生年金保険 ( 第 1 号 ) の被保険者数は 6,286 万人で あり 前年同月に比べて 17 万人 (0.3%)

More information

電子申請ご利用のおすすめ 事業主が雇用する労働者に関して雇用保険関係手続きを行う場合 各種届出書を公共職業安定所長に提出する必要があります 提出方法には ハローワーク窓口に書類を提出していただく方法に加えて インターネットによる 電子申請 があります ぜひ電子申請をご利用ください 電子申請のメリット

電子申請ご利用のおすすめ 事業主が雇用する労働者に関して雇用保険関係手続きを行う場合 各種届出書を公共職業安定所長に提出する必要があります 提出方法には ハローワーク窓口に書類を提出していただく方法に加えて インターネットによる 電子申請 があります ぜひ電子申請をご利用ください 電子申請のメリット ( 事業主の方へ ) 雇用保険関係手続き 電子申請のご案内 ~ 電子申請の利用向上を目指しています ~ 目次 電子申請ご利用のおすすめ 2 電子申請ができる雇用保険関係手続き 3 手続例 雇用保険被保険者資格取得届 4 手続例 雇用保険被保険者資格喪失届 6 手続例 高年齢雇用継続基本給付金の申請 8 提出書類に必要な署名について ( 電子署名がない場合 ) 10 厚生労働省職業安定局雇用保険課 都道府県労働局

More information

目 次 最新データ更新ページ 本誌該当ページ更新内容ページ P7 P15 P17 平成 25 年 10 月時点の老齢基礎年金の年金額および厚生年金の保険料率等の修正 平成 25 年 10 月時点の厚生年金の保険料率および毎月の保険料額の修正 平成 25 年 10 月時点の厚生年金の保険料率および賞与

目 次 最新データ更新ページ 本誌該当ページ更新内容ページ P7 P15 P17 平成 25 年 10 月時点の老齢基礎年金の年金額および厚生年金の保険料率等の修正 平成 25 年 10 月時点の厚生年金の保険料率および毎月の保険料額の修正 平成 25 年 10 月時点の厚生年金の保険料率および賞与 目 次 最新データ更新ページ 本誌該当ページ更新内容ページ P7 P15 P17 平成 25 年 10 月時点の老齢基礎年金の年金額および厚生年金の保険料率等の修正 平成 25 年 10 月時点の厚生年金の保険料率および毎月の保険料額の修正 平成 25 年 10 月時点の厚生年金の保険料率および賞与に対する保険料額の修正 P30 平成 25 年 10 月時点の老齢基礎年金の年金額の修正 4 P41

More information

8-1 雇用保険 雇用保険の適用基準 1 31 日以上引き続き雇用されることが見込まれること 31 日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き この要件に該当することとなります このため 例えば 次の場合には 雇用契約期間が31 日未満であっても 原則として 31 日以上の雇用が見込まれるもの

8-1 雇用保険 雇用保険の適用基準 1 31 日以上引き続き雇用されることが見込まれること 31 日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き この要件に該当することとなります このため 例えば 次の場合には 雇用契約期間が31 日未満であっても 原則として 31 日以上の雇用が見込まれるもの 8-1 雇用保険 第 8 章 雇用保険と健保 年金 8-1 雇用保険 雇用保険は 労働者が失業したときに 失業中の生活を心配することなく新しい仕事を探して 1 日も早く再就職することができるようにするための給付を行う保険です また 失業者を対象とする給付だけではなく 育児 介護休業を取得する労働者を対象とした育児休業給付や介護休業給付 一定の条件を満たした在職者及び離職者を対象に 教育訓練経費の一部を補助する教育訓練給付なども

More information

Microsoft Word - 退職後の年金ver15_最終版HP用_231216

Microsoft Word - 退職後の年金ver15_最終版HP用_231216 退職後の年金手続きガイド ~ 年金加入や年金受け取りのために ~ 11111012007 目 次 退職後の年金加入 1 厚生年金保険の適用事業所に再就職する 3 2 国民年金の第 1 号被保険者となる 4 3 国民年金の第 3 号被保険者となる 5 4 国民年金に任意加入する 6 5 厚生年金保険に任意加入する 6 退職後の年金の受取り 1 年金を受けるために必要な期間 ( 受給資格期間 ) 7 2

More information

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

介護保険・高齢者福祉ガイドブック 4. 年金 手当 (1) 年金 事業内容 来訪による年金相談 年金事務所所在地は P110 をご覧ください 街角の年金相談センター名古屋 名古屋市中村区椿町 1-16 井門名古屋ビル 2 階 街角の年金相談センター千種 名古屋市東区葵 3-15-31 千種ビル 6 階 街角の年金相談センター は 全国社会保険労務士会連合会が運営してい ます 街角の年金相談センター は対面による年金相談を行っています

More information

Microsoft PowerPoint - ⑥資料5 ねんきんセミナー ~年金加入受け取りについて [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ⑥資料5 ねんきんセミナー ~年金加入受け取りについて [互換モード] 資料 5 名古屋西年金事務所 本日のテーマ 1 年金加入について ~ いつまで保険料を納めないといけないのか 2 年金を受け取るにあたって ~ 年金の受給開始年齢や給料と年金との調整のしくみなど 年金のけ受け取りについて 1 退職後の年金加入 2 3 4 POINT 60歳になるまでは 公的年金制度 国民 年金 厚生年金保険 共済年金 に加入しな ければなりません 正社員 もしくは正社員同様の勤務時間

More information

Microsoft Word -

Microsoft Word - 平成 27 年 10 月 1 日に被用者年金制度が一元化 共済組合員は厚生年金に加入 1 改正の趣旨これまでの 民間被用者の厚生年金 公務員の共済年金と負担割合や給付割合が異なっていたものを将来に向けて 同一の報酬であれば同一の保険料を負担し 同一の公的年金給付を受けるという公平性を確保することにより 公的年金全体に対する国民の信頼を高め公的年金制度の安定を図る 具体的には 厚生年金に公務員及び私学教職員も加入することとし

More information

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

介護保険・高齢者福祉ガイドブック 4. 年金 手当 (1) 年金 事業内容 来訪による年金相談 年金相談は事前に予約が必要となります 予約受付専用ダイヤル 0570-05-4890 へお問い合わせください 年金事務所所在地は P112 をご覧ください 街角の年金相談センター名古屋 名古屋市中村区椿町 1-16 井門名古屋ビル 2 階 街角の年金相談センター千種 名古屋市東区葵 3-15-31 千種ビル 6 階 街角の年金相談センター

More information

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま 職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用共済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄15 退職後のよくあるケース (1) 定年退職 その後無職の場合正規職員 共済組合員 無職 定年退職老齢厚生年金受給開始年齢 1 年金待機者登録 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますので 年金待機者登録を行います ( 年金待機者登録 ) P 40 参照 2 60

More information

図 1 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 生年月日 60 歳到達年度 特別支給の 男性 S24.4.2~S 平成 21~24 年度 女性 S29.4.2~S 平成 26~29 年度 男性 S28.4.2~S 女性 S33.4.2~S35.

図 1 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 生年月日 60 歳到達年度 特別支給の 男性 S24.4.2~S 平成 21~24 年度 女性 S29.4.2~S 平成 26~29 年度 男性 S28.4.2~S 女性 S33.4.2~S35. 委託者御中 三井住友信託の年金 e-news ( の支給繰上げに伴う 代行返上 DBの及びプラスアルファ給付の取扱について ) (DB) 20121102 2012 年 11 月 2 日三井住友信託銀行年金信託部制度管理グループ 平成 25 年 4 月 1 日から ( ) の支給開始年齢が段階的に引きあがることとなりますが それに伴い 厚生年金基金から代行返上して DB に移行した ( 以下 代行返上

More information

問 ,088( 円 ) 21,084,995 ( 円 ) 3662( 円 ) 41,475,457 ( 円 ) 最長で2 年間 全国健康保険協会管掌健康保険に任意継続被保険者として加入することができる 任意継続被保険者の保険料は Aさんが全額負担することになる 1. 老齢基礎年金の年金額

問 ,088( 円 ) 21,084,995 ( 円 ) 3662( 円 ) 41,475,457 ( 円 ) 最長で2 年間 全国健康保険協会管掌健康保険に任意継続被保険者として加入することができる 任意継続被保険者の保険料は Aさんが全額負担することになる 1. 老齢基礎年金の年金額 一発合格!FP 技能士 2 級 AFP 完全攻略実戦問題集 18-19 年版 別冊 FP 技能士 2 級 AFP 2018 年 9 月実施試験 解答 & 解説 実技試験個人資産相談業務 ( 金融財政事情研究会 ) 問題解答解説 問 1 1へ 2リ 3ロ問 2 1 2 〇 3 〇 Ⅰ 昭和 34 年 2 月生まれのAさんは 原則として (163) 歳から報酬比例部分のみの特別支給の老齢厚生年金を受給することができます

More information

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢 みずほインサイト 政策 218 年 6 月 8 日 年金繰下げ受給の効果 7 歳超の繰下げ拡大で高齢者の就業促進期待 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 3-3591-138 naoko.horie@mizuho-ri.co.jp 年金の支給開始年齢は原則 65 歳だが 66~7 歳からの繰下げ受給を選択すると年金額は繰下げ 1 カ月につき.7% 増える 今後 繰下げ制度の周知と 7 歳超の受給開始に関する検討が行われる

More information

3 老齢厚生年金に係る年金額誤りの概要について 平成 16 年 8 月 6 日公表 概要 老齢厚生年金の受給権発生月に厚生年金保険の資格喪失及び同日付の資格取得があった場合でかつ当該日に賞与が支給された場合の年金額計算のプログラム誤り ( 社会保険業務センターの指示誤り ) のため 未払い 過払いが

3 老齢厚生年金に係る年金額誤りの概要について 平成 16 年 8 月 6 日公表 概要 老齢厚生年金の受給権発生月に厚生年金保険の資格喪失及び同日付の資格取得があった場合でかつ当該日に賞与が支給された場合の年金額計算のプログラム誤り ( 社会保険業務センターの指示誤り ) のため 未払い 過払いが 参考資料 年金の給付誤り関係について 社会保険庁社会保険業務センター 1 厚生年金保険等の給付誤りについて 平成 15 年 6 月 27 日公表 厚生年金保険等の給付誤りについて ( 第二報 ) 平成 15 年 7 月 17 日公表 概要 1 年金給付システム変更の際のプログラム誤り ( 委託業者によるミス ) により 老齢厚生年金の受給権者の一部について 支給を停止すべき加給年金額を支給していたため

More information

加入の手続きは 社会保険 : 年金事務所 ( 健康保険 厚生年金を同時に手続き ) 雇用保険 : 公共職業安定所で行っておりますので 未加入の場合はご相談ください 加入手続きに不安がある場合は 社会保険労務士にご相談ください 社会保険労務士は どのように社会保険の加入手続を行っていいかわからない と

加入の手続きは 社会保険 : 年金事務所 ( 健康保険 厚生年金を同時に手続き ) 雇用保険 : 公共職業安定所で行っておりますので 未加入の場合はご相談ください 加入手続きに不安がある場合は 社会保険労務士にご相談ください 社会保険労務士は どのように社会保険の加入手続を行っていいかわからない と 社会保険加入について 社会保険 ( 健康保険 厚生年金 雇用保険 ) の加入については会社と労働者が条件を満たしている必要があります 別紙フロー図 ( 資料 1~2) に基づき 強制適用となる場合は社会保険に加入しなくてはなりません 社会保険加入による主なメリットは 健康保険 ( 協会けんぽ ) 資料 7 保険料負担が安い ( 会社が半額負担 ) ( 扶養者による増額がない ) けがや病気 出産で働けなくなった場合給付が受けられる

More information

年金支給開始年齢図 特別支給の ( 給料比例部分 ) 昭和 29 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 特別支給の退職共済年金 昭和 25 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 退職共済年金 経過的職域加算額 ( 旧職域部分 ) 退職等年金給付 ( 年金払い退職給付 ) 平成 27 年 9 月までの組合

年金支給開始年齢図 特別支給の ( 給料比例部分 ) 昭和 29 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 特別支給の退職共済年金 昭和 25 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 退職共済年金 経過的職域加算額 ( 旧職域部分 ) 退職等年金給付 ( 年金払い退職給付 ) 平成 27 年 9 月までの組合 年 金 1 年金制度の概要 1 厚生年金と基礎年金の種類組合員又は組合員であった方が 一定の年齢に達したとき 病気やけがによって障害の状態になったとき 死亡したときなどに給付され 組合員又は組合員であった方とその家族の生活の安定を図ることを目的としています 厚生年金 ( 共済組合等 ) 基礎年金 ( 国民年金 ) 支給 公立学校共済組合等 支給 日本年金機構 老齢給付 一定の年齢に達したとき の給付

More information

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A 脱退一時金受給にあたってのご案内 2007.1.10 改定 このたび あなたは当基金 ( サンヨー連合厚生年金基金 ) を脱退されましたので お支払させていただきます 基本年金 及び 脱退一時金 についてご案内させていただきます 下記の説明をよく読んで 別添の 基本年金及び加算給付 ( 脱退一時金 ) 選択申出書 により当基金へお申し出ください 基本年金について 1. 基本年金のお取扱いについて基本年金については

More information

Microsoft Word - 表紙.doc

Microsoft Word - 表紙.doc 育児休業給付受給資格確認票 ( 初回 ) 育児休業基本給付金支給申請書 帳票種別 000 被保険者番号 0 0 事業所番号 0 育児休業開始 被保険者の住所 ( カタカナ ) 被保険者の住所 続き ( カタカナ ) 安定所番号 被保険者となった年月 出産 ( 元号 年月 ): 被保険者の住所 ( 郵便番号 ) 00 アイチケンナコ ヤシナカクカナヤマ ハ ンチ 0 00 0 被保険者の電話番号 支給対象期間その

More information

環境教育テキスト

環境教育テキスト 定年後 ~ 年金前 対策 6 0 歳の選択 CFP 遠藤芳之 yoshiyuki endou 1 主な内容 1, 定年とは 2, 特別支給の老齢厚生年金について 3, 定年後 ~ 年金前の時期とは 4,60 歳の選択 - 空白期間を以下に過ごすか 5.60 歳の選択 選択 -1 働かない ( 働けない ) 選択 -2 働く選択 選択 -3 働きたい ( 生活目的以外 ) ので働く 選択 -4 起業

More information

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが 年金や医療保険は 安心して退職後の生活を送るために欠かせないものです このコーナーでは 退職後の年金や医療保険制度についてお知らせします 職域部分は 経過的職域加算額として支給されます! 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金一元化法が施行され 公務員も厚生年金保険制度の被保険者となり 施行日以降に年金受給権が発生する方の年金は全て厚生年金の名称で支給されています また 一元化に伴い共済年金の

More information

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378> 参考 : 電子申請における一覧表 ( 厚生労働省作成 ) 1 健康保険 厚生年金 一般的なは以下のとおりです なお 別途 をお願いすることがあります 手続名 原則として必要ありません ただし 以下の 1~ に当てはまる場合は それぞれの場合に応じてが必要となります 1 資格取得年月日 が届書の受付年月日から 60 日以上遡る場合 賃金台帳のコピー及び出勤簿のコピー 電子 株主総会の議事録または役員変更登記の記載がある登記簿謄本のコピー

More information

JA バンク JF マリンバンク年金アドバイザー 第 1 回予想問題 (2018 年 3 月実施分 ( 一部修正 )) [ 問 -1] わが国の最近の人口動向等について, 正しいものは次のうちどれですか (1) 平成 28 年の簡易生命表によると, 日本人の平均寿命は, 女性が男性を7 歳以上上回っ

JA バンク JF マリンバンク年金アドバイザー 第 1 回予想問題 (2018 年 3 月実施分 ( 一部修正 )) [ 問 -1] わが国の最近の人口動向等について, 正しいものは次のうちどれですか (1) 平成 28 年の簡易生命表によると, 日本人の平均寿命は, 女性が男性を7 歳以上上回っ JA バンク JF マリンバンク 年金アドバイザー 予想問題 第 1 回予想問題 JA バンク JF マリンバンク年金アドバイザー 第 1 回予想問題 (2018 年 3 月実施分 ( 一部修正 )) [ 問 -1] わが国の最近の人口動向等について, 正しいものは次のうちどれですか (1) 平成 28 年の簡易生命表によると, 日本人の平均寿命は, 女性が男性を7 歳以上上回っている (2) 平成

More information

別紙 1 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料 子ども 子育て拠出金 1. 複数資金間での負担配分について (1) 複数の外部資金間での負担配分当該外部資金管理者間の調整により任意に負担割合等を決定する (2) 外部資金と経常費間での負担配分 A. 外部資金による常勤の雇用者に経常費による手当支給

別紙 1 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料 子ども 子育て拠出金 1. 複数資金間での負担配分について (1) 複数の外部資金間での負担配分当該外部資金管理者間の調整により任意に負担割合等を決定する (2) 外部資金と経常費間での負担配分 A. 外部資金による常勤の雇用者に経常費による手当支給 教職員各位 2018 年 7 月 人事部給与厚生担当 複数資金における社会保険料等の負担配分について 2016 年度に社会保険の適用要件が拡大されたこと またひとりのものが慶應義塾のなかで複数の雇用契約のもと業務に従事するケースが増えたことを受け ひとりにかかる事業主負担の社会保険料等を複数の資金にて負担するケースが増加している この状況をふまえ 複数資金による社会保険料等の負担配分の運用方針を 別紙のとおり確認する

More information

情報提供サービスのご案内.pdf

情報提供サービスのご案内.pdf 情報提供サービスのご案内 平成 29 年度 年金サービスセンター企画調整課 1. 企業年金連合会から提供される情報 企業年金連合会では 企業年金に対し 加入員 受給者に係る様々な情報を提供するサービスを行っています 情報提供サービスの種類 用途 提供情報 登録名 データ提出締切 内 容 1 支給停止情報 在職による老齢厚生年金との調整が行われた情報 基本手当 高年齢雇用継続基本給付金等の受給による老齢厚生年金との調整が行われた情報

More information

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 ) 8 入居収入基準 市営住宅の申込みには, 世帯全員の課税対象の収入が, 公営住宅法で定める一定の基準内 ( ) にあることが必要です (1) 市営住宅の収入基準 ( ) は, 次の表のとおりです 住宅種別一般世帯裁量階層世帯 ( ) 公営住宅 158,000 以下 214,000 以下 改良住宅 114,000 以下 139,000 以下 公営住宅 公営住宅法により建設された市営住宅改良住宅 住宅地区改良法などにより建設された市営住宅

More information

Microsoft Word - 平成30年北海道胆振地方中東部を震源とする地震被害に伴う雇用保険の特別措置に関するQ&A.docx

Microsoft Word - 平成30年北海道胆振地方中東部を震源とする地震被害に伴う雇用保険の特別措置に関するQ&A.docx 平成 30 年北海道胆振地方中東部を震源とする地震被害に伴う 雇用保険の特別措置に関する Q&A ( 平成 30 年 9 月 6 日版 ) 平成 30 年 9 月 6 日に発生した平成 30 年北海道胆振地方中東部を震源とする地震被害に伴い 雇用保険の特別措置等を実施しているところです このQ&Aには 当該特別措置等に関する考え方や取扱いを記載しておりますので ご参照いただければと考えております なお

More information

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの 14 退職後のよくあるケース (1) 定年退職 その後無職の場合正規職員無職 共済組合員 定年退職老齢厚生年金受給開始年齢 1 年金待機者登録 3 年金決定請求 2 被扶養配偶者 (60 歳未満 ) は公的年金加 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますので 年金待機者登録を行います ( 年金待機者登録 ) 2 60 歳になるまでは 公的年金に加入することが法的に定められているので 60

More information

第14章 国民年金 

第14章 国民年金  第 17 章 国民年金 国民年金は すべての国民を対象として 老齢 障害 死亡について年金を 支給し 健全な国民生活の維持 向上に寄与することを目的としています - 151 - 国民年金のしくみ 1 被保険者 国民年金に必ず加入しなければならない人は 日本国内に住所がある 20 歳以 上 60 歳未満の人たちです 被保険者は次の 3 種類となります ⑴ 第 1 号被保険者 日本国内に住所のある 20

More information

電子申請ご利用のおすすめ 事業主が雇用する労働者に関して雇用保険関係手続きを行う場合 各種届出書を公共職業安定所長に提出する必要があります 提出方法には ハローワーク窓口に書類を提出していただく方法に加えて インターネットによる 電子申請 があります ぜひ電子申請をご利用ください 電子申請のメリット

電子申請ご利用のおすすめ 事業主が雇用する労働者に関して雇用保険関係手続きを行う場合 各種届出書を公共職業安定所長に提出する必要があります 提出方法には ハローワーク窓口に書類を提出していただく方法に加えて インターネットによる 電子申請 があります ぜひ電子申請をご利用ください 電子申請のメリット ( 事業主の方へ ) 雇用保険関係手続き 電子申請のご案内 ~ 電子申請の利用向上を目指しています ~ 目次 電子申請ご利用のおすすめ 2 電子申請ができる雇用保険関係手続き 3 手続例 雇用保険被保険者資格取得届 4 手続例 雇用保険被保険者資格喪失届 6 手続例 高年齢雇用継続基本給付金の申請 8 提出書類に必要な署名について ( 電子署名がない場合 ) 10 厚生労働省職業安定局雇用保険課 都道府県労働局

More information

JA バンク JF マリンバンク年金アドバイザー 第 2 回予想問題 (2017 年 10 月実施分 ( 一部修正 )) [ 問 -1] わが国の最近の人口動向等について, 正しいものは次のうちどれですか (1) 平成 27 年の簡易生命表によると, 日本人の平均寿命は, 女性が男性を8 歳以上上回

JA バンク JF マリンバンク年金アドバイザー 第 2 回予想問題 (2017 年 10 月実施分 ( 一部修正 )) [ 問 -1] わが国の最近の人口動向等について, 正しいものは次のうちどれですか (1) 平成 27 年の簡易生命表によると, 日本人の平均寿命は, 女性が男性を8 歳以上上回 JA バンク JF マリンバンク 年金アドバイザー 予想問題 第 2 回予想問題 JA バンク JF マリンバンク年金アドバイザー 第 2 回予想問題 (2017 年 10 月実施分 ( 一部修正 )) [ 問 -1] わが国の最近の人口動向等について, 正しいものは次のうちどれですか (1) 平成 27 年の簡易生命表によると, 日本人の平均寿命は, 女性が男性を8 歳以上上回っている (2) 平成

More information

年金・社会保険セミナー

年金・社会保険セミナー 障害年金知っておきたい 3 つのこと 年金研究所コンシリウス www.kinyuchishiki.jp < 年金制度のしくみ > 3 階部分 2 階部分 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 ) 確定拠出年金 ( 企業型 ) 確定給付企業年金 厚生年金保険 厚生年金基金 代行部分 年金払い退職給付 1 階部分 国民年金 ( 基礎年金 ) 自営業者など 会社員 第 2 号の公務員など被扶養配偶者 1805

More information

老齢基礎年金 老齢基礎年金は 国民年金の加入者であった方の老後の保障として給付され 65 歳になったときに支給されます 老齢基礎年金は 保険料納付済期間 ( 厚生年金保険や共済組合の加入期間を含む ) と保険料免除期間などを合算した資格期間が 10 年以上ある場合に 終身にわたって受け取ることができ

老齢基礎年金 老齢基礎年金は 国民年金の加入者であった方の老後の保障として給付され 65 歳になったときに支給されます 老齢基礎年金は 保険料納付済期間 ( 厚生年金保険や共済組合の加入期間を含む ) と保険料免除期間などを合算した資格期間が 10 年以上ある場合に 終身にわたって受け取ることができ 老齢年金ガイド 老齢年金ガイド 平成 30 年度版 老齢基礎年金 1 ~ 4 年金を受け取るために必要な資格期間 1 老齢基礎年金の年金額 ( 平成 30 年度の額 ) 2 老齢基礎年金の受給開始年齢 3 振替加算 4 老齢厚生年金 5 ~ 17 特別支給の老齢厚生年金 の受給資格 5 60 歳台前半 (65 歳未満 ) の老齢厚生年金の額 9 老齢厚生年金の繰上げ受給 11 65 歳以降の老齢厚生年金の額

More information

の合計 ( ただし 20 歳以上 60 歳未満の期間 ) なお 保険料免除期間がある場合 本人は保険料を支払っていなくても 一定の期間が分子に加算される A さんの場合 保険料納付済月数は 国民年金保険料納付済期間 35 月 + 厚生年金保険被 保険者期間 398 月 + 厚生年金保険被保険者期間

の合計 ( ただし 20 歳以上 60 歳未満の期間 ) なお 保険料免除期間がある場合 本人は保険料を支払っていなくても 一定の期間が分子に加算される A さんの場合 保険料納付済月数は 国民年金保険料納付済期間 35 月 + 厚生年金保険被 保険者期間 398 月 + 厚生年金保険被保険者期間 平成 26 年 5 月 3 級 FP 技能検定 / 実技試験 < 保険顧客資産相談業務 > 解答と解説 合格基準 50 点満点で 30 点以上 第 1 問 番号 問 1 問 2 問 3 正解 2 2 3 配点 3 4 3 < 問 1> 正解 2 2) が正しい 学生でも 20 歳以上であれば 国民年金の第 1 号被保険者として国民年金保険料を支払わなければならないが ( 親などの世帯主ではなく )

More information

源泉徴収税額について 年金課年金給付担当 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 をお送りしました 平成 28 年中に年金を受給された方に 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 を 平成 29 年 1 月 12 日 ( 木 ) にお送りしました 今回下記のように様式が改正されております 裏面に記載

源泉徴収税額について 年金課年金給付担当 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 をお送りしました 平成 28 年中に年金を受給された方に 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 を 平成 29 年 1 月 12 日 ( 木 ) にお送りしました 今回下記のように様式が改正されております 裏面に記載 ねんきんだより 平成 29 年 2 月号 117 主な項目 源泉徴収税額について (P2) こんなときはご連絡ください (P4) 雇用保険の失業給付を受給すると年金の支給が停止されます (P6) ( この ねんきんだより は一年間保存していただくと便利です ) 源泉徴収税額について 年金課年金給付担当 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 をお送りしました 平成 28 年中に年金を受給された方に

More information

2010年金7号_H1

2010年金7号_H1 2 3 4-5 6-7 8 年金受給権者の みなさまへの お 知らせ 平成22年度の年金額について 平成22年度の年金額は据え置き 平成21年度と同じ額 となります 総務省から平成21年平均の全国消費者物価指数が発表され 物価変動率 は 前年比 1 4 でした 本年度の場合 物価変動率がマイナスとなりましたが 改定された本来の年金額 よりも 現在支給されている物価スライド特例水準の年金額の方が高いため

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日医工 MPI 行政情報 http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/ 高額療養費制度 (70 歳以上の負担上限改訂 ) 日医工株式会社学術部作成 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 6345 寺坂裕美日医工医業経営研究所 ( 日医工 MPI) 監修 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4463 菊地祐男 資料 No.20170825-459

More information

中小企業の退職金制度への ご提案について

中小企業の退職金制度への ご提案について 中小企業のための選択制の制度設計について SBI ベネフィット システムズ株式会社 2013/7/4 確定拠出年金 (DC) とは 事業主が毎月掛金を拠出 加入者の確定拠出年金口座に入金します 加入者は自身の判断で運用商品の選択 変更を行うことができます 受取金額は運用成果によって異なります 原則 60 歳で受給権を取得 ( ) し 年金又は一時金で受け取ります ( ) 通算加入者等期間が 10 年に満たない場合

More information

スライド 1

スライド 1 事例 1 一元化後に はじめて両方の受給権が発生した場合 < 市役所で短時間勤務再任用 61 歳男性 /1 号厚年被保険者 > 昭和 29 年 11 月 30 日生まれ 民間企業勤務を経て市役所に入庁 平成 26 年 11 月 29 日に 60 歳となり 平成 27 年 3 月 31 日に市役所を定年退職 平成 27 年 4 月 1 日より 市役所で 短時間勤務で再任用 厚生年金保険の被保険者となる

More information

特例法による年金記録修正における想定問

特例法による年金記録修正における想定問 2018 年分在職等補償年金の請求手続きのご案内 Q&A 2018 年 12 月 目次 Q1 就業していて給与収入があった とは具体的にはどのような状況をいうのですか Q2 失業給付または高年齢雇用継続給付を受給していた とは具体的にはどのような状況をいうのですか Q3 配偶者の遺族厚生年金を受給していた とは具体的にはどのような状況をいうのですか Q4 障害厚生年金を受給していた とは具体的にはどのような状況をいうのですか

More information

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標 収入基準について 公営住宅入居収入基準について 入居にあたり その世帯の収入月額が収入基準の範囲内にあることが必要な資格要件とされています その基準は下記の通りです 申込区分 一般世帯 裁量世帯 収入月額 158,000 円以下 14,000 円以下 裁量世帯については P6 参照 収入月額の算出 1 世帯の年間所得金額 公営住宅法で定める控除額申込者本人の年間所得金額 + 家族の年間所得金額 P5

More information

kentei_kakomon_2kyu_

kentei_kakomon_2kyu_ 給与計算実務能力検定 (2 級 ) 試験問題 厚生労働省認可財団法人職業技能振興会 ( 注意 ) 1 係員の指示があるまで この問題用紙を開かないでください 2 解答は 別紙解答用紙に記載してください 3 全問マークシート方式です 各問ごとに 解答用紙の所定の欄の 正解と思うものの符号を 1 つだけ塗りつぶしてください 4 この問題は 平成 26 年 1 月 1 日に施行されている法令等により解答

More information

ていたものと推定されるので 所定の手続により, 雇用保険から基本手当を 150 日分 受給することができる < 問 3> 正解 3 1) 不適切 老齢厚生年金は 65 歳からの受給が原則であるが 男性の場合 昭和 36 年 4 月 1 日以前生まれの人は 65 歳前から特別支給の老齢厚生年金を受給す

ていたものと推定されるので 所定の手続により, 雇用保険から基本手当を 150 日分 受給することができる < 問 3> 正解 3 1) 不適切 老齢厚生年金は 65 歳からの受給が原則であるが 男性の場合 昭和 36 年 4 月 1 日以前生まれの人は 65 歳前から特別支給の老齢厚生年金を受給す 平成 27 年 5 月 3 級ファイナンシャル プランニング技能検定 / 個人 解答と解説 第 1 問 番号 問 1 問 2 問 3 正解 2 3 3 配点 3 点 4 点 3 点 < 問 1> 正解 2 2) の語句の組み合わせが適切である 設例のAさんの退職後の公的医療保険制度への加入方法としては 現在加入している健康保険に任意継続被保険者として加入する方法や国民健康保険への加入などがある 任意継続被保険者になる場合には

More information

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日 月収額の計算のしかた 月収額を計算する前に 次のことを確かめてください (1) あなたの同居親族 または同居しようとする親族と扶養親族の数は (2) あなたの世帯の総収入金額 または総所得金額は (3) あなたの世帯の収入基準にあってますか (1) 同居親族 扶養家族の数は? (2) あなたの総収入金額 または総所得入居しようとする親族 ( 本人を除く ) 及金額がいくらであるか調べましょう び 入居しない遠隔地扶養親族のことをいいます

More information

障害福祉制度あらまし目次

障害福祉制度あらまし目次 4 年金 手当 障害基礎年金 次の要件をすべて満たす人に障害基礎年金が支給されます 要 件 1 初診日が 20 歳前であるか 初診日において国民年金に加入中の人 もしくは国民年金 に加入したことのある 60 歳以上 65 歳未満で日本国内に住所がある人 2 初診日の属する月の前々月までの被保険者期間のうち 保険料納付済期間と免除期間 等を合算した期間が 2/3 以上あること ただし 平成 38 年

More information

労災年金のスライド

労災年金のスライド 労災年金額の改定について 給付基礎日額の最低保障額 スライド率 及び 年金給付基礎日額の年齢階層 別の最低 最高限度額 が改定されました ( 平成 17 年 7 月 15 日 厚生労働省告示第 339 号 第 340 号及び第 341 号 ) 1 スライド制の趣旨労災保険の給付は 被災した労働者が失った稼得能力を補填することを目的としたものです したがって 被災した時点でその方がどの程度の所得であったかを基準として

More information

1 どこに相談すればよいのでしょう?

1 どこに相談すればよいのでしょう? 4 手当や年金は 支給されるのでしょうか? 手帳をお持ちの方及びその家族の方には 手帳の区分及び等級に応じ 手当や年金が支給される場合があります なお 一部の手当や年金は 支給対象であっても所得制限などのため 支給されないことがあります 1 障害者の方へ 事業内容対象者 特別障害者手当 障害児福祉手当 次のいずれかに該当する 20 歳以上の障害者 ( 施設入所者及び長期入院者を除く ) に手当が支給されます

More information

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c 3 老齢給付 (1) 老齢厚生 ( 退職共済 ) 年金 ( 以下 老齢厚生年金 ) 老齢厚生年金は 組合員が退職した場合に安定した生活を送るため 支給される給付です ( そのうち一定の要件を満たした方が 6064 歳で受給できるものを特別支給の老齢厚生年金といい 施行日以降も一般厚年被保険者 ( 民間会社等の厚生年金 ) の女性の支給開始年齢とは異なります ) ア本来支給の老齢厚生年金本来 年金は65

More information

<4D F736F F D208ED089EF A93AD95DB8CAF82CC8AEE D8EAF2E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF A93AD95DB8CAF82CC8AEE D8EAF2E646F63> 社会 労働保険の基礎知識 1. 事業所が加入しなければならない保険 (1) 労働者災害補償保険 ( 労災保険 ) 業務上の事由または通勤による労働者の負傷 疾病 傷害または死亡等に対して 労働者やその遺族のために必要な保険給付を行う制度 (2) 雇用保険労働者が失業した場合等に 労働者の生活及び雇用の安定を図るとともに 再就職を促進するために必要な保険給付を行う制度 (3) 健康保険病気や負傷 出産

More information

Microsoft Word - (差替)170620_【総務部_厚生課_櫻井望恵】論文原稿

Microsoft Word - (差替)170620_【総務部_厚生課_櫻井望恵】論文原稿 老齢厚生年金の在職支給停止について 櫻井望恵 総務部厚生課 ( 950-8801 新潟市中央区美咲町 1-1-1 ). 現在の日本社会において年金だけで老後の生活を送ることは難しいといわれている中で 年金を受給しながら働く人が増えている ただ この場合 年金の一部または全部が支給停止される いわゆる在職支給停止の制度があることに気をつける必要がある 本稿では現在の年金制度 老齢厚生年金 在職支給停止の仕組みについて整理し

More information

年金・社会保険セミナー

年金・社会保険セミナー 遺族年金知っておきたい 3 つのこと 年金研究所コンシリウス www.kinyuchishiki.jp < 年金制度のしくみ > 3 階部分 2 階部分 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 ) 確定拠出年金 ( 企業型 ) 確定給付企業年金 厚生年金保険 厚生年金基金 代行部分 年金払い退職給付 1 階部分 国民年金 ( 基礎年金 ) 自営業者など 会社員 第 2 号の公務員など被扶養配偶者 1805

More information

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日 入居収入基準と計算方法 月収額の計算のしかた 月収額を計算する前に 次のことを確かめてください (1) あなたの同居親族 または同居しようとする親族と扶養親族の数は (2) あなたの世帯の総収入金額 または総所得金額は (3) あなたの世帯の収入基準にあってますか (1) 同居親族 扶養家族の数は? (2) あなたの総収入金額 または総所得入居しようとする親族 ( 本人を除く ) 及金額がいくらであるか調べましょう

More information

2 高年齢雇用継続給付の基本的な流れ雇用継続給付(1) 高年齢雇用継続基本給付金 ( 以下の図は 事業主を経由して手続を行うという 流れを示しています ) 60 歳時点で雇用保険被保険者であった期間が 5 年以上である場合 引き続き働く 賃金が 60 歳時点の 75% 未満に低下するしないにかかわら

2 高年齢雇用継続給付の基本的な流れ雇用継続給付(1) 高年齢雇用継続基本給付金 ( 以下の図は 事業主を経由して手続を行うという 流れを示しています ) 60 歳時点で雇用保険被保険者であった期間が 5 年以上である場合 引き続き働く 賃金が 60 歳時点の 75% 未満に低下するしないにかかわら 雇用継続給付第 10 章高年齢雇用継続給付について 1 高年齢雇用継続給付とは高齢化の進む中で 働く意欲と能力のある高年齢者について 60 歳から 65 歳までの雇用継続を援助 促進することを目的に創設され 平成 7 年 4 月 1 日から施行されました ( 雇用保険法第 61 条 ~ 第 61 条の3) 具体的には 60 歳以上 65 歳未満の被保険者が 原則として 60 歳時点に比べて賃金が 75%

More information

2/5 ヘ ーシ Q1. 年金通算とは何ですか? A. これまで各企業や基金では 加入者の老後の安定の一助となるよう さまざまな年金制度をつくり運営してきました しかし 従来の終身雇用を前提とした制度では 現代のライフスタイルに対応することが難しくなってきています 転職など雇用の流動化に対応し これ

2/5 ヘ ーシ Q1. 年金通算とは何ですか? A. これまで各企業や基金では 加入者の老後の安定の一助となるよう さまざまな年金制度をつくり運営してきました しかし 従来の終身雇用を前提とした制度では 現代のライフスタイルに対応することが難しくなってきています 転職など雇用の流動化に対応し これ 選択選択1/5 ヘ ーシ 確定給付企業年金 Q&A 確定給付企業年金とは 退職までの勤続年数に基づき勤続ポイントの累計によって決まる額のことです 勤続年数によって 受け取り方の選択肢が異なりますので まず下表でご確認ください 確定給付企業年金の受け取り方について 勤続年数 3 年以上 20 年未満の方 A へ 勤続年数 20 年以上の方 B へ A を受ける Q2 へ 移換 Q1 へ

More information

99321-FP知年金_-D-_[本文].indb

99321-FP知年金_-D-_[本文].indb ISBN978-4-86254-171-0 9784862541710 定価 : 本体1,500円 税 FP知識シリーズ C2036 1500E FP知識シリーズ 1922036015003 プランニング必須の知識を学ぶ プランニング必須の知識を学ぶ 年金編 年 金 編 セ ールス 手 帖 社 保 険 FPS 研 究 所 141219_FP知識年金_-D-_H14.indd 1 セールス手帖社保険FPS研究所

More information

表紙

表紙 第 10 章高年齢雇用継続給付について 1 高年齢雇用継続給付とは高齢化の進む中で 働く意欲と能力のある高年齢者について 60 歳から 65 歳までの雇用継続を援助 促進することを目的に創設され 平成 7 年 4 月 1 日から施行されました ( 雇用保険法第 61 条 ~ 第 61 条の3) 具体的には 60 歳以上 65 歳未満の被保険者が 原則として 60 歳時点に比べて賃金が 75% 未満の賃金に低下した状態で働いている場合に

More information

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb もくじ はじめに (2) 被保険者が行う申出 届出等 20 (3) 保険者等の通知 20 公的医療保険制度の基礎知識 5 (4) 保険医療機関等の指定 20 (5) 保健事業 福祉事業 21 1 医療保険の概要 5 2 医療保険の種類 ( 健康保険 国民健康保険 ) 5 3 高年齢者の医療保険制度 6 (1) 高齢者医療制度 6 5 保険給付 21 (1) 病気やけがをしたときの保険給付 ( 被保険者

More information

1

1 Ⅴ 補足資料 関連データ 遺族年金 遺族基礎年金 遺族厚生年金 支給要件 ①短期要件または長期要件に該当すること 短期要件 被保険者が死亡したとき または被保 険者であった60歳以上65歳未満の人で国内に 住所を有する人が死亡したとき 長期要件 老齢基礎年金の受給権者または受給 資格期間を満たしている人が死亡したとき ①短期要件または長期要件に該当すること 短期要件 a 被保険者が死亡したとき b

More information

H30_離職された皆様へ.indd

H30_離職された皆様へ.indd 受給手続きに必要なもの 1. 離職票 1 氏名や口座番号などを記入してください ( 下の記入例を参照 ) ただし 個人番号欄はハローワークに来所してから 窓口でご本人様が記載してください 下記 3 の書類を必ず持参してください 2. 離職票 2 離職票 1 2 を複数枚お持ちの方は 短期間の離職票であっても全て提出してください 3. マイナンバーカード マイナンバーカードをお持ちでない方は 次の1

More information

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の 被扶養者の具体的な取扱い 1 夫婦共同扶養の場合夫婦が共同して扶養している場合の被扶養者の認定に当たっては 次に掲げることを参考として 家計の実態 社会通念等を総合的に勘案して判断します 1 被扶養者とすべき員数にかかわらず 年間収入 ( 当該被扶養者届が提出された日の属する年の前年分の年間収入とする 以下同じ ) の多い方の被扶養者とすることを原則とする 2 夫婦双方の年間収入が同程度 ( 差が

More information

被用者年金一元化法

被用者年金一元化法 資料 3 被用者年金一元化法 平成 27 年 12 月 和歌山東年金事務所 ( 和歌山県代表事務所 ) 目次 1. 目的 3 P 2. 制度の概要 (1) 年金給付 4~17P (2) 適用 徴収 18~19P (3) ワンストップサービス 20~21P 3. 年金相談窓口 22~27P 2 目的 平成 24 年 2 月 17 日の閣議決定 社会保障 税一体改革大綱 に基づき 公的年金制度の一元化を展望しつつ

More information

2016年 弾丸メールセミナー № 36回 雇用保険法 育児休業給付金

2016年 弾丸メールセミナー № 36回 雇用保険法 育児休業給付金 1 2016 年弾丸メールセミナー 36 回雇用保険法育児休業給付金 第 36 回は 第 32 回の雇用保険法の雇用継続給付に戻って育児休業給付の解説を進めてい きます 高年齢雇用継続給付 一般被保険者 高年齢継続被保険者 高年齢雇用継続基本給付金 高年齢再就職給付金 雇用継続給付 育児休業給付 一般被保険者 介護休業給付 一般被保険者 労働者は 育児休業や介護休業を取得することが可能ですが その根拠になる法律が

More information

短期給付の掛金率の改定について

短期給付の掛金率の改定について 平成 27 年 10 月京都市職員共済組合 222-3240 共済企画担当年金担当 222 3239 保健担当 平成 27 年 10 月から共済年金は厚生年金に統一されます ~ 手当率制から標準報酬制へ移行します ~ ポイント 地方公務員も厚生年金の被保険者 ( 加入者 ) となります 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 により, 平成 27 年 10 月から厚生年金に加入することになりました

More information

しくみ2 厚生年金は基礎年金に上乗せ 厚生年金保険が適用されている事業所に勤めるサラリーマン等は 国民年金と厚生年金保険の2つの年金制度に加入することになります 厚生年金保険から支給される年金は 加入期間とその間の平均収入に応じて計算される報酬比例の年金となっていて 次のように基礎年金に上乗せするか

しくみ2 厚生年金は基礎年金に上乗せ 厚生年金保険が適用されている事業所に勤めるサラリーマン等は 国民年金と厚生年金保険の2つの年金制度に加入することになります 厚生年金保険から支給される年金は 加入期間とその間の平均収入に応じて計算される報酬比例の年金となっていて 次のように基礎年金に上乗せするか 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 2 1 2 3 1 2 3 4 5 6 7 しくみ2 厚生年金は基礎年金に上乗せ 厚生年金保険が適用されている事業所に勤めるサラリーマン等は 国民年金と厚生年金保険の2つの年金制度に加入することになります 厚生年金保険から支給される年金は 加入期間とその間の平均収入に応じて計算される報酬比例の年金となっていて 次のように基礎年金に上乗せするかたちで3

More information

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ 退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金2 老齢給付 (1) 老齢厚生 ( 退職共済 ) 年金 ( 以下 老齢厚生年金 ) 老齢厚生年金は 組合員が退職した場合に安定した生活を送るため 支給される給付 です ( そのうち一定の要件を満たした方が6064 歳で受給できるものを特別支給の老齢厚生年金といいます

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

EU、製品包装容量・サイズ規制を緩和

EU、製品包装容量・サイズ規制を緩和 フランスの定年退職制度 パリ センター フランスでは 雇用主は 従業員に老齢年金の満額受給資格があれば 本人が承諾することを条件に65 歳から定年退職させることができる 満額受給資格がない場合 本人が勤続を希望すれば70 歳まで定年退職させることができない ジェトロは 在フランスの日系企業を対象に 定年退職 をテーマにした労務セミナーをこのほど開催した ( 講師は税理士法人コンタプリュスのマルシアノ公認会計士

More information