コピーH29④ ホームページ掲載用会議録(確定版)

Size: px
Start display at page:

Download "コピーH29④ ホームページ掲載用会議録(確定版)"

Transcription

1 名 称 会議録 平成 29 年度第 4 回中央区都市計画審議会 開催年月日 場所 委員 平成 30 年 2 月 1 日 ( 木 ) 午前 10 時から正午まで中央区役所 10 階第 1 委員会室 陣内秀信会長 広瀬盛行委員 苦瀬博仁委員 松川淳子委員 伊東功委員 森山照明委員 小坂敬委員 橋本敬委員 三田芳裕委員 礒野忠委員 田中広一委員 木村克一委員 中島賢治委員 志村孝美委員 青木かの委員 渡部博年委員 出席者の氏名 幹事 吉田不曇幹事 ( 副区長 ) 平林治樹幹事 ( 企画部長 ) 濱田徹幹事 ( 企画部参事 ) 田中武幹事 ( 総務部長 ) 望月秀彦幹事 ( 環境土木部長 ) 松岡広亮幹事 ( 都市整備部長 ) 松永武志幹事 ( 企画部副参事 ) 吉原利明幹事 ( 総務課長 ) 草場勝彦幹事 ( 総務部副参事 ) 中野良彦幹事 ( 環境推進課長 ) 溝口薫幹事 ( 水とみどりの課長 ) 三留一浩幹事 ( 道路課長 ) 斎藤公一幹事 ( 都市計画課長 ) 菅沼雅広幹事 ( 地域整備課長 ) 栗村一彰幹事 ( 都市整備部副参事 ) 暮田富代幹事 ( 建築課長 ) 木村敏行幹事 ( 久松警察署交通課長 ) 江藤定生幹事 ( 築地警察署交通課長 ) 押名秀芳幹事 ( 月島警察署交通課長 ) 佐藤雄二幹事 ( 京橋消防署予防課長 ) 関正子幹事 ( 日本橋消防署予防課長 ) 脇本緑幹事 ( 臨港消防署予防課長 ) 1 開会 2 議題審議 議事の要旨等 (1) 諮問第 15 号 東京都市計画地区計画の変更について ( 月島三丁目地区地区計画 ) (2) 諮問第 16 号 東京都市計画高度利用地区の変更について ( 月島三丁目南地区 ) (3) 諮問第 17 号東京都市計画第一種市街地再開発事業の決定について ( 月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業 ) 3 閉会 審議の経過 別紙のとおり

2 平成 3 0 年 2 月 1 日開催 中央区都市計画審議会 審議の経過 1 開会 会長から 平成 29 年度第 4 回中央区都市計画審議会の開会が宣言された 2 議題 〇諮問第 15 号から第 17 号については月島三丁目南地区に関する案件であるため 一括して 説明を受け 審議も一括して行い 採決については案件ごとに行うこととした 幹事 ( 都市整備部副参事 ) から 諮問第 15 号から第 17 号までの都市計画についてスクリーン及び資料を用い説明がなされた 諮問内容について委員が審議を行った ( 主な意見の内容 ) 今回の再開発は 地域危険度ランク4という部分も含まれており その再開発の必要性について認めているが なぜこれだけの保留床が必要であるのか 開発をしながらも どういう形でこの月島 佃特有の街並みを残していくのか その方策について具体的に教えてほしい 今回の開発は平成 36 年竣工予定となっており 東京 2020オリンピック パラリンピック後の選手村の再開発と竣工が重なってくる 月島地域での住宅供給が過剰になるのではないか その上で マンションの資産価値が下がるのではないかと懸念している方もたくさんいる 私たちは行政サービスなどとともに 資産価値も守っていく必要がある この資産価値という点から 説明してほしい 保留床がこれだけ必要になる理由について 今回の市街地再開発事業の中で 地権者の共同建替えを行うとともに 1,500m2弱の広場や低層部の商業施設等の必要となる整備を行っていくと 中心のほうに地権者の住宅再建のための住宅をつくっていかなければならないということで 開発のフォルムができてくる その中で 再開発事業の仕組みとしては必要な事業費を保留床で相対させていくものであり 建物ボリュームに対して地権者の生活再建を差し引いた分が保留床になるため 結果として今回の保留床が必要となる どのように月島の路地の街並みを残していくのかについて 月島地区まちづくりガイドラインのところで説明したとおり 個別建替えと面的整備の両方で月島のまちづくりは進めてきている 面的整備を進めていくエリアは 今回の計画も同様であるが 通りに面してなるべく周辺の高さと合わせていく 月島三丁目南地区については 賑 1

3 わい軸の沿道で低層に抑えた形としている 本計画では 広場を多く整備しているため区域内の路地を廃止しているが 月島全体の街並みについては両輪で進めていく 賑わい軸では 沿道に即した景観としていく こうした中で 月島の雰囲気を少しでも残していくということを デザインの中で区としても指導している 住宅の供給量が過剰ではないかということについて 月島三丁目南地区では約 750 戸 これまでも月島地域では1,800 戸強 勝どき地域では6,500 戸強の超高層マンションが建ってきている 今後も再開発事業が予定されており 晴海も含めると1 万戸近い住宅が予定されている 現在の月島 勝どきに建っているタワーマンションの住民登録世帯数を集計しているが 登録割合は92% であり 目立って空き家が多い状況ではない 今後も増えていくことについても 住宅販売をしていくデベロッパーからは 住宅の供給が過剰となり売れなくなるといった不安の声は聞いていない状況である 区としても 今回 そして今後も幾つか建っていく超高層マンションの住宅供給については そうした状況の中では きちんと供給がなされていくと認識している 中央区としても人口ビジョンで示す23 万人までは しっかりとこの まち マンションだけではなく商業地も含めて 資産価値が落ちないような対策をお願いしたい 街並みについて この月島 佃でこの部分の路地だけは残していく 手を入れないという部分 場所はあるのか 路地をここだけは残していくという部分を 区として指定していくことは なかなか難しいと思っている ただ 月島地域の全てを面的整備で整備していくという方針を持っているものではない 個別建替えもあわせて促進をしているところであり 残っていくもの あるいは面的整備が必要なところは面的整備をやっていくという 2 つのめりはりをつけて 区としてはまちづくりを進めていくということになるかと思う 本当に1つのエリアだけでもいいので 残していく それが重要な中央区の財産にもなっていくと思うので 要望しておく 愛する月島を守る会 から都市計画審議会委員宛てに文書が郵送されてきた その内容も含めて質問させていただく 権利者について 同意率が78.4% と ほかと比べて低い理由について 区はどう考えているのか 月島一丁目 番地区が90.7% 勝どき五丁目地区が94.3% 月島一丁目西仲通り地区が89.8% 勝どき東地区 88% 豊海地区 97.3% という数字がある 同意率が これらの地域で9 割前後である理由を区はどう考えているのか 同意率の違いについて 他地区と月島三丁目南地区のどこに違いがあって このような差が生まれていると考えているのか 同意率 78.4% の理由について 今回 102 名の権利者のうち80 名の同意書が出ており 残りの22 名が同意書を出されていないが 個人によってさまざまな理由がある その 2

4 中で 今回は再開発事業については反対ではない 進めてもらって構わないが まだ再開発の具体的な計画が見えないと同意書は出せないといった方や 今の段階ではまだ保留をさせてほしいといった方が半分ぐらいである 同意率について これは地区によってさまざまな時代やその地区特有の事情があるものと認識をしている これまで月島で行われてきた 例えば月島一丁目西仲通り地区については 地区内で地上げ活動が行われ 地区のみなさんの目指す方向として早急にしないといけないという緊急事態的なものがあったなど 地区それぞれで異なる事情があったと理解している 月島三丁目南地区については 具体的な計画を待ってみないとといった方や 地区にお住まいでなく数字として判断したいといった方が それなりにいらっしゃった結果としてこうなっているというのが 区として認識している状況である 残り22 名の方のご意見も一つ一つ 区としては聞いて判断させていただいた上で 問題ないと認識している 同意率についていろいろな事情があり 地域によって違うのは当然である その場所その場所で 共通認識のもとで事業を進めようと一致するわけでしょう そういったことができているところもあるのに 半分は保留の段階だという この違いは何があるのか しっかりと見ないといけないと思う 党区議団として 昨年 この月島三丁目南地区を全戸訪問して 聞き取りの面談で話を聞いた この事業に賛同している人も 反対している人も いろいろな思いで どっちも不安であるという実態がわかった 今の状況で 賛成する人も反対する人も 権利者の方たちの合意形成が十分に得られているのかどうか このあたりの区の認識はいかがか 月島三丁目南地区のこれまでの合意形成の経緯は 平成 20 年 4 月から10 年間 まちづくりの検討 再開発事業の検討を行ってきている 平成 21 年から始まった協議会の中で 地権者の世話人の方々が全戸を回ってアンケートや聞き取りなどもしている そうした中で 中には聞いていない方もいたかもしれないが アンケートの中では大多数の方が再開発 共同建替えを進めていくことについて 賛意を示してきたと伺っている 今回 昨年の8 月に8 割弱の同意者をもって 都市計画を進めてほしいと言ってきたときにも 反対の方も再開発を進めることについては特に反対ではないが 同意書は出せないと言ってきた方も確認をしている そのため さまざまな意見の方がいるのは承知しているが 大多数の方は進めることについては了承し これから個々に先ほどの管理費の話や数字の話は進めていき その中で判断していきたいという状況だということであるので 区としては 都市計画の手続に入るタイミングになっていると判断してきた 配布資料の意見書の要旨で 賛成の方は住宅の課題という不安で 反対の方は 超高層のタワーマンションに関わるいろいろな問題ということである 賛成の方の中には 3

5 超高層マンションに対し 積極的に住みたいとか こういうのを建ててほしいという意見はない 新しいマンションという言い方はあるが 190mのマンションを建ててほしいという意見はない 住民の利害の一応のはっきりしている対立点は タワーマンションではないかと思う まちの課題 住宅の課題を タワーマンションの手法ではなく解決していくことが大事だと思う 区は本当に老朽家屋の持っている課題を本気になって解決しようとしているのかが問われている 月島ルールをつくっても 利用者が少ない現状をどう解決していくのか どのように面的な整備を進めようとしていくのかということだと思う 月島の全てをタワーマンションでやっていくことは現実的ではない コーポラティブハウスなどの手法や 保存していく地区などの工夫をして 公的支援ができる仕組みを 今回の事業を含めて タワーマンションに頼らないまちづくりに正面から取り組まなければならないと思っている 本日の本題ではないが 大事なところであるため 指摘させていただく 守る会 から送られてきた書面の中には 話し合いを拒否したとの記述がある 個別に話を聞くことにしたということを準備組合で決めたという 準備組合事務局長からの資料も添付されてきた 中央区まちづくり基本条例第 8 条には 区民 開発事業者及び区は まちづくりを推進するため相互に理解を深めるよう努めるものとする とある 住民から要望があれば どんな形であれ対応すべきだと思う これは第 8 条に反すると思うが 区の見解はいかがか 守る会 と月島三丁目南地区再開発準備組合との話し合いについては 準備組合から 昨年 12 月 27 日に 守る会 の共同代表と準備組合の理事長 理事との初めての意見交換 会談が行われたと聞いている 準備組合から聞いている話では 守る会 から今度は大勢の方も入れた中で意見交換したいというお話を伺い その後 準備組合として理事会に諮った中で 今までの 守る会 で行ってきたさまざまな活動について 地区の地権者の中から心配 不安を訴える声が準備組合に届けられたことから 組織同士でやっていくよりも それぞれ 心配に思っている 質問を抱えている方々に一人一人丁寧に対応していくほうがいいという 理事会としての 準備組合としての結論を出し その中で 守る会 に対し そういったご意見 あるいはご心配ある方については対応を個別にしていくとの返信をしたと聞いている 話し合いを拒否したということではなく 準備組合として より個人個人に届くやり方を考えて結論を出したと 区としても認識している 質問する 聞くほうが選ぶのではなく 事業を説明する側が あなたたちはこういう理由があるからやらない しかしこういう形であればやるという選別をしても まちづくり基本条例第 8 条に沿っているという判断でいいのか 準備組合は 相手から求められている話し合いそのものを拒否したのではなく 話の仕方について 準備組合なりのお願い 条件をつけさせてもらっているものである 4

6 守る会 には いろいろな方々がいる 地区内の地権者 借家人もいるが 周辺の住民の方々もいる そういった方々に それぞれ腹を割った話し合いをしていくとなると それぞれ地権者には地権者としての話 借家人には借家人としての話 周辺の住民の方々への話というのが出てくるため みなさんがきちんと満足いく意見交換をするためには 個別にやったほうがいいという準備組合としての考え方がある 準備組合としてきちんと理解を深めるためには 個別に伺って話を聞くほうが より良いだろうということでやっていると理解している 今まで都市計画の説明会等も含め 団体的なやりとりでは なかなか話のまとまりが悪いということもあり 準備組合での判断もあって 個別の説明になったということである 特段 まちづくり基本条例第 8 条では協議の方法を規定しているわけではないので よりきめ細かくできれば それにこしたことはないと判断している 準備組合も説明を受ける側も双方が了承すれば良いが そういう状況をつくっていくというのが まちづくり基本条例第 8 条を遵守するということだと思う 周辺の方も含めて もっと話し合いをしたいとか この問題を知りたいということに対しては しっかり説明責任を果たすべきだと思う 守る会 の書面の中で 準備組合作成の文面に 平成 21 年からは中央区のご指導のもと協議会を開催し まちづくりについて検討してまいりました 協議会開催に際しましては 権利者 借家人を問わず広く参加を呼びかけ 多くの方のご意見をいただいてまいりました との記載があるが 事実に反しているということである 実際は 平成 25 年 4 月以降は 借家人に対して協議会開催やまちづくりの検討状況の情報は一切出さず 借家人を排除して 一部の地権者のみで再開発の検討が進められた その後 初めて再開発計画案が地域住民に知らされたのが昨年 4 月 27 日と5 月に開催の住民説明会の場であった 広く参加を呼びかけ 意見をいただいた旨の疑義について 現在その真偽を中央区に問い合わせ中であるということだが どのような状況か 地権者以外の方を排除してきたのではないかという話については 平成 21 年にできた協議会の中で 平成 24 年までは地権者 借家人を問わず 地区内の方に声を掛けてきたことは事実と聞いている その検討会でのやりとりの中で 少し 会の進行として進まなくなってきたため 借家人の方についてはご遠慮いただきたいというやりとりがあったことも区としては聞いている 協議会を進める過程の中で そうした状況が生じたものであるので 組合の積極的な意思として 外していくということではなかったということだと理解している 配布資料の都市計画案に対する意見書の要旨の中で 個別更新をする努力をされてきた方を施行区域から除くなど 規模を縮小して施行区域の設定を再検討することも必要である という意見に対して 区の見解は より良い月島となるよう目指して検討してきたと受けとめている となっている この時に 個別利用区制度についても検討され 5

7 たのかどうかを聞きたい 個別利用区制度は平成 28 年の都市再開発法の改正でできた まだ新しい制度である そのため 積極的に検討してきたかという意味でいくと 検討の中ではこの制度はなかったので検討されてこなかった この個別利用区制度では 個別利用区として申出ができる建物に幾つか条件があり 木造の低未利用の建物が多くある今回のような市街地の中ではなかなか活用が難しい 個別利用区制度は 再開発事業区域内の現状の建物がある程度の高度利用がされている ある程度がっちりしている あるいは文化財などの指定がされていて なかなか再開発をやるにもやりようがないといった事情のときに使う制度であると国からは聞いているため 今回のような形の中で活用するのは難しいのではないかと考えている この計画は なぜ190mで50 階建ての超高層ビルが必要なのか まず190mがどうやって成り立っているのかであるが 今回の建物計画を定めるにあたっては 再開発等促進区を定める地区計画の運用基準にある高さのチェック項目を今回の地区でも準用している 今回の再開発事業で目指している容積率 例えば1,00 0% を みっちり建蔽率 100% で建てると10 階建てになるわけであるが 歩道状空地や約 1,500m2の空地を生み出しているため それを評価し その代替として建物については上に伸ばしていくという形の 高さがどこまでできるのかというチェックがある そうしたものを用いて 190mについて問題がないかを検証している あわせて 高度利用を行う場合の斜線制限に引っかかる場合 天空率のチェックもあわせて行い 今回の月島三丁目南地区の敷地において 先ほどお示しした位置のタワーの190mの検証を行った その中で今回の高さが決まっている この都市計画審議会の前に 区に対して 当該事業の予算における保留床処分金の想定 どのぐらい保留床を売ったお金を事業に充てるのか 充てて残った余剰金額 デベロッパーの利益がどのぐらいになるのか 調べてほしいと言ったが わからないということだったので キャピタルゲートプレイスを事例に試算した キャピタルゲートプレイスの総事業費は区の資料によると約 370 億円 このうち補助金は27% 100 億円 その差額が270 億円である この270 億円が保留床処分金である 大体この月島三丁目南地区の差額も270 億円ぐらい 保留床処分金に充てると考える いろいろな施設 公的施設があるため もっと公的支援の税金が投入される可能性もあり 差額も減る可能性もある 住戸は750 戸 権利床は権利者が 108 名ということであるので 大体 600 戸が保留床だとする この南地区でつくる新築タワーマンションの販売額の平均を1 戸 8,000 万円とすると 保留床を売れば480 億円 デベロッパーにお金が入る 480 億円から270 億円を引けば 2 10 億円が保留床を取得するデベロッパーの利益となる そういう余裕があるのであれば この利益の60 億円を少なくすれば 70 戸減らせる ワンフロア15 部屋とすれば4 階から 5 階低くできる 先ほどの オリンピックが過ぎても不安はないというデベロッパーの 6

8 判断があるのだったら 低くしても150 億円という利益はデベロッパーにもある デベロッパーが利益を上げているというこの数字をちゃんと見ながら 反対の方 周辺の方たちの意見を聞いた計画を書いていくことで 見直しは可能だと思う 市街地再開発事業の目的について 国交省は 都市再開発法に基づき 市街地内の老朽木造建築物が密集している地区等において 細分化された敷地の統合 不燃化された共同建築物の建築 公園 広場 街路等の公共施設の整備等を行うことにより 都市における土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図る と説明している つまり 密集した老朽木造家屋に住んでいる人たちの土地を 1つにまとめて広い土地にして 高度利用 つまり超高層の建築物を建てるというのが市街地再開発事業の目的なのである 高度利用してみなさんのいろいろな問題を解決するというのは 国交省が示している目的とは逆のことを 権利者や住民のみなさんに説明しているのではないか 超高層ビルを建てて利益を得るのは事業に参入したゼネコンやデベロッパーではないか こういう営利事業に堂々と税金が投入されていることも問題だと思う 保留床を取得するデベロッパーが利益を上げるこういう事業で 権利者の方たちは土地をなくしていく 地域の住民は分断されてしまう 本当に今 悲しい事態になっているのではないか こういう事態を行政とデベロッパーによる現代版の地上げだと思う マンション内の床を手に入れても 時が経てば資産価値は大きく下がる 土地を持っていれば一定の資産価値を持ち続けられるが マンションの価値をいつまでも維持するためには維持管理費や修繕費 末永くなれば建替え費など 本当に新たな負担がこれから必要となる 聞き取りの中でもそういうことに不安になっている方が それが解決されないまま事が進んでいることに さらに不安になっているということがあると思う この市街地再開発事業を区が説明するときに 権利者に新たな負担なくできると言うが マンションにすれば新たなさまざまな負担が発生することが本当に大きな問題だと思う 勝どき東地区で権利変換の同意が遅れているというのを以前聞いたが 現在の状況と 想定外の新たな負担が理由になっているのではないか お聞きしたい 湊二丁目東地区では都市計画審議会をやり直した その経緯をお聞きしたい 勝どき東地区の権利変換の同意状況について 権利変換の同意はほぼ100% とれ 今 東京都のほうで手続に入っており 近いうちに権利変換の手続が終わるという状況である 地権者の数が多く 連絡がなかなかつかない方が それなりの数がいたということもあり 当初の想定よりも数カ月遅れたと組合からは聞いている 湊二丁目東地区のまちづくりについては 区画整理事業と市街地再開発事業の一体的施行である まず 最初に区画整理事業の区域を定め その後 再開発事業の都市計画を定めた 一体的施行であるため 区画整理事業の中で個別利用街区を設定したが その個別利用街区の規模が本当に適正かどうかという問題提起が地元で起きた 地域の方々の要請を受ける形で 土地利用の見直し 街区規模が適正かどうかの確認を行ったというのが経緯であり 都市計画の変更をしたものである 7

9 先ほどの区の姿勢も含め まちづくりを所管している立場としてお話ししておきたいが 再開発事業の事業費については 先ほどの委員ご自身の試算の話である 区としては 権利変換が最終的な権利資産の保全であるが その前段として 市街地再開発事業では組合の認可手続があり そこでは適切な事業計画が立てられているかどうかといったことは 東京都の審査によるものである 我々も当然 資金調達を含めた審査によるところがあり デベロッパーに利益誘導している都市計画は基本的にはあり得ないと思っている 本日は都市計画審議会の場であり 事業論を述べるものではないが 区としてしかるべきタイミングできちんと資金計画をチェックするものである 権利変換は一番シビアな財産の保全であるので 勝どき東地区について聞いた 権利変換のところまで来て連絡がつかないというのは どんな進め方をしているのか これも問題ではないかと思う 湊二丁目東地区は 結局 住民の人たちのいろいろな声で見直した 今回の計画も 賛成の方も反対の方も まだもやもやしている状況である こういった状況をしっかりした上で都市計画審議会に諮れば 見直しもしなくて済むかもしれないし まちづくりをみんなで行った まちの更新をみんなでやったというふうになると思う 十分な検討や住民の方たちの意見の合意が本当に不十分である 権利者の理解も不十分であるし また住民同士が対立しているという今の状況の中で結論を出すのは早いと思う 月島地区まちづくりガイドラインの将来像が コミュニティでつながるまち 月島 となっているが コミュニティというのが広場や道路といった外部空間のことだけ考えているのではないかという気がする この超高層の中には古くからいる方も 新しく入ってくる方もいる そういう人が住む中で この建物の中での人のつながりというのも重要な問題ではないか もっとこの中のことも考えていってほしいと思う 路地は本当に中央区の財産の重要な一つだと思う これまで頑張って維持してきたものであるから この計画の中で路地が実現するとはなかなか思えないが ほかにも幾つもこういう場所が これから先も起きてくると思うので 中央区の財産をどうやって保持するかを どうしようもなく高齢化して 防災上も危険で 建替えや面整備をするよりしようがないとなる前に方策を考えていただきたい 都市計画というのはどうしても後手後手に回っていくのではないか 少し残念な気がする 中央区全体を展望する中で 歴史に敬意を払っている空間というのが何らかの形で残せていないまちというのは 未来がないような気がする そういうことを担当の方々は考えていただきたいと思う 中央区の路地の文化に関しては 佃一丁目の景観保全地域でしっかり守っていかなければならないと思う 佃一丁目の人たちについては 本来であれば自分の資産を活用したいという部分はあるかもしれないが そういったところでしっかり中央区として対応していってもらいたい 8

10 本件については 中央区という行政が入っている以上 ここできめ細かな対応を地域の住民の人にしていただきたい まず権利者の方が同意していただかなければ この事業としては進まない その後に地域の方たちという形で 区が入っている以上 しっかりコミュニケーションをとっていただくことが 本当に重要なことだと思うし それを実行していただくノウハウが中央区にはあると思う 今までの再開発の中でやってきたノウハウをしっかりつぎ込んでいただくという決意を聞かせていただきたい この再開発は ちょっと不幸な出方をしていると思っている 平成 21 年のときに まちづくりとしてフランクに全体として話を始めたが 具体的に再開発事業となり まず地権者の方で基本的に話をしなければならない 準備組合的なものの理事会みたいなものをどう構成するかというときに 借家人の方が理事になりたいというお話でトラブルが起きたことから始まって 大変不幸な事態で亀裂が生じてしまったところから 今回の 守る会 の活動などを含めていろいろ出てきたというところがある コミュニティについては 開発を通じて人を追い出さないということが一番の部分だろうと思っている 区としては 借家人の方を開発の中に住み続けさせるためのコミュニティファンドによる家賃補助制度の創立をしている また 修繕積立金 管理費が高齢者にとって負担になるという問題については 例えばそういう方々に1 坪家主 2 坪家主になっていただき それを区が借りて それで毎月の修繕積立金 管理費に充てるような大家会制度を持ち込み 再開発支援用住宅という形で受け皿をつくり そしてその地域に住む借家人の方を住まわせるというシステムもある そういうものを注ぎ込みながら この地域の中で どう住み続けさせるかということを考えていきたいと思っているし 借家人の方々と十分なコンタクトがとれていないことから 大家の財産処分のあり方についての具体的な話し合いの中で 区が介在をして調整するような局面がまだ十分でないということはある 湊についても 権利変換計画や組合設立認可に行く過程の中で まずいところは都市計画の変更をしたわけである 今回も権利変換の承認や組合の設立の過程の中で そういう問題を解決し この80% 弱の同意では再開発事業はできないわけであるから 100% 同意に持っていくための過程の中で 都市計画の手法 区のまちづくりの中で考えた手法というものを展開していきたいと思っている 路地の文化について 路地の中に面している長屋の暮らしはなかなか大変である 基本的に長屋は明治期から大正期に基礎がつくられており 傷みもかなり深刻である 例えば下水管の入れ替えでも大変深刻な問題がいつも起きている こういったものを 1つの文化として捉えたときに 湊でやったように 個別建替え街区と 例えば超高層街区というような組み合わせをしながらできないかということを調整していかないと 今後そういう方向に発展させていかないといけない 路地ではあるが 路地の中の個々の建物の質は少し燃えないものに変えていくとか 基盤はしっかりしているとか きちんとつくり直されているという状態にしていくようなまちづくりが必要で 9

11 ある しかし その部分については もう一つの大きな開発や公的な支援などでお金をつぎ込まないと出てこないということがあり そういうものをどのように使用させていくかということが 区の基本的な課題だと思っている 必ずしも全部が整理をできて 新しい趣旨を持った展開ができる状況にいまだ至っていないが さらに思考しながら コミュニティの経済的な 生活基盤的な部分と 空間的な部分との調整をこれからどうやっていくかは まだまだ区として 新たな手法の開発も含めて研究していかなければならない課題だと思っている そうした住民に残ってもらう工夫を含め 本区のまちづくりについては日本で一番丁寧にやらせていただいていると思っており その点についてはプライドを持って これからまちづくりを進めていきたいと思っている こういう再開発の機会を通じて 地権者 区 再開発事業者の人たちが介在する中で コミュニティを形成していっていただくことが一番重要な話だと思う そこに区が関わっている状況があることで 開発が始まるときから そういうものをつくり出していただいた上で これからも含めて しっかり地域住民がどういう形で一緒に活動していくのかは本当に重要なことだと思うので それを肝に銘じて 一人一人の住民のみなさんにきめ細かく対応していただくことが一番大切だと思う ここまでの審議を踏まえ 委員 1 名より諮問第 15 号から第 17 号までについて 本日の採決を中止すべきである旨の動議があり 当該動議について審議を行った結果 採決を行うこととなった ( 動議に対する主な意見の内容 ) 採決を今日したほうが良いと思う 現在同意率が少ないといっても70% 以上の方が賛同している この方たちも今の危険な状態を含めて なるべく早く しかも高齢化している方が多いので結果を出してほしいといった意見もあることから 先延ばしにするべきではないと思う 今日採決したほうが良いと思う あまり議論になっていなかったが 東京中央区の都市計画の中で最も重要な課題の一つが防災だと思っている もちろん いろいろなことも大事であるが これに関して手をこまねいて遅くするというのはとんでもないことだと思うので そういう視点から 今日なるべくやっていただきたい 委員 2 名より諮問第 15 号から第 17 号までについて態度を保留する旨の発言があった 諮問第 15 号について採決を行い 賛成多数により 本案について適当と認め 区長に答 申することとした 10

12 諮問第 16 号について採決を行い 賛成多数により 本案について適当と認め 区長に答 申することとした 諮問第 17 号について採決を行い 賛成多数により 本案について適当と認め 区長に答 申することとした 3 閉会 会長から 平成 29 年度第 4 回中央区都市計画審議会の閉会が宣言された 11

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会 日時 平成 30 年 8 月 30 日 ( 木 ) 19:00~20:00 ( 内質疑応答 19:45~20:00) 場所 本町区民会館 4 階大集会場 出席者 9 名 ( 他渋谷区 6 名 コンサルタント 3 名 ) (1) 道路空間の確保について 地区の主要な避難路として 道路空間の確保を優先的に検討する路線と示された道路沿いの敷地については 今回の都市計画の決定後にどのような影響を受けるか 本日は

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

<4D F736F F D CF6955C A E382E32368A4A8DC381408C8B89CA8A E FA96DA816A2E646F6378>

<4D F736F F D CF6955C A E382E32368A4A8DC381408C8B89CA8A E FA96DA816A2E646F6378> 城内地区 曳山通り景観まちづくり 第 4 回住民説明会 (3 日目 ) 結果報告 ( 議事要旨 ) 1 日時平成 28 年 8 月 26 日 ( 金 )19:00~20:45 2 場所唐津市民会館 4 階大会議室 3 参加者 ( 事務局除く ) 21 名 4 議事要旨 ( = 市民 = 事務局 ) マンションなどの 町内住民理解は全員の同意など基準があるのか 現実に住民が知らないうちにマンションが建ってしまうケースがある

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 都市計画について 用途地域 阿佐ヶ谷駅北東地区における建築物の高さに関する主な制限 地区計画 地区計画の事例 ( 練馬駅南口 ) 道路について すぎなみの道づくり ( 道路整備方針 ) 道路整備の事例 ( 江古田北部地区 ) 自転車ネットワーク計画 1 用途地域 用途地域とは 用途地域制度は 土地利用の現況や動向と 都市計画区域マスタープラン ( 東京都 ) で示される将来の土地利用の方向を踏まえ

More information

表1-表4-2

表1-表4-2 ① 地区計画 地区計画 は 地域が目指すまちの将来像を実現するために 地域に合ったきめ細やかなルー ルを決めることができる制度です 都市計画や建築基準法等ですでに決められている土地の利用方法や建物の建て方に加えて 都市計画のひとつとして定めます 例えば 地区計画が定められると 建替え時等に ルールが適用されます 建 物 が 密 集 し て い るまちでは こんな課題があります 申請前の届出が必要になります

More information

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1 1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1 1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度 1. 目的 都市機構施行の市街地再開発事業への 事業者の参画をスムーズかつ効果的に実現するために 2003 年に創設 事業初期段階から事業者のニーズを幅広く把握し ニーズに合致した事業スキームの構築及び施設計画の策定を行うことにより 市街地再開発事業への事業者の参画を円滑に実現

More information

<837D F355F837D F365F D E717870>

<837D F355F837D F365F D E717870> マンションの建替えは 区分所有者全員の合意に基づいて実施する方法以外に区分所有者及びその議決権の各 5 分の4 以上の多数の賛成によって成立する建替え決議に基づいて実施する方法があります 建替え決議が成立すると その決定内容を円滑に実現できるようにするために制定された マンション建替え円滑化法 に基づいてマンション建替え事業を円滑に実現することが可能です ポイントマンション建替え事業は大きく4つの段階に分かれています

More information

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1 板橋区都市整備部地区整備事業担当課 日時 : 平成 30 年 7 月 27 日 ( 金 ) 7 月 28 日 ( 土 ) 本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 地区の位置 規模 都営三田線新板橋駅 板橋駅西口地区約

More information

平成 0 年 月 日 更箇所 区告第 号 平.. 区告第 号. 区告第 号 平.. 区告第 号. 平.. 区告第 号. 平.. 区告第 号. 区告第 号 区告第 号 区告第 号 区告第 号 区告第 号 区告第 号 平. 区告第 0 号 区告第 号 川 茅場町地区地区計画. 区域変更の都市計画手続中.

平成 0 年 月 日 更箇所 区告第 号 平.. 区告第 号. 区告第 号 平.. 区告第 号. 平.. 区告第 号. 平.. 区告第 号. 区告第 号 区告第 号 区告第 号 区告第 号 区告第 号 区告第 号 平. 区告第 0 号 区告第 号 川 茅場町地区地区計画. 区域変更の都市計画手続中. 都市計画図データの更履歴 主な更内容は以下のとおりです 平成 0 年 月 日 都市計画概要再開発等促進区を定める地区計画 告示年月日 番号最終変更 欄を更 平成 0 年 月 日 都市計画図 川 茅場町地区地区計画 規指定の都市計画手続中 の記載を削除 都市計画概要地区計画川 茅場町地区地区計画 告示年月日 番号最終変更 面積 欄を更 告示年月日 番号当初 面積 欄を更 平成 0 年 月 日 都市計画図

More information

一団地認定の職権取消し手続きの明確化について < 参考 > 建築基準法第 86 条 ( 一団地認定 ) の実績件数 2,200 ( 件 ) 年度別 ( 住宅系のみ ) S29 年度 ~H26 年度 実績件数合計 16,250 件 用途 合計 ( 件 ) 全体 17,764 住宅系用途 16,250

一団地認定の職権取消し手続きの明確化について < 参考 > 建築基準法第 86 条 ( 一団地認定 ) の実績件数 2,200 ( 件 ) 年度別 ( 住宅系のみ ) S29 年度 ~H26 年度 実績件数合計 16,250 件 用途 合計 ( 件 ) 全体 17,764 住宅系用途 16,250 1 一団地認定の職権取消し手続きの明確化について 一団地の総合的設計制度 ( 建築基準法第 86 条第 1 項 ) 一定の土地の区域内で相互に調整した合理的な設計により建築される 1 又は 2 以上の建築物について 安全上 防火上 衛生上支障がないと認められる場合は 同一敷地内にあるものとみなして一体的に容積率等の規制を適用する 制度のイメージ 実績 :17,764 件 ( 平成 27 年 3 月末現在

More information

05+説明資料

05+説明資料 0 渋谷二丁目 17 地区の再開発に関する 都市計画 ( 原案 ) について 本日の説明内容 1 Ⅰ. 渋谷二丁目 17 地区の再開発について Ⅱ. 素案意見交換会について Ⅲ. 都市計画の原案について Ⅳ. 今後の予定について Ⅰ. 渋谷二丁目 17 地区の再開発について 2 これまでのまちづくりの経緯 3 日時名称主催者参加者数 平成 30 年 2 月 23 日 渋谷 東地区まちづくり協議会地区計画検討分科会報告会

More information

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

平成16年度第1回○○区地域協議会次第 平成 29 年度第 9 回板倉区地域協議会次第 1 開会 日時 : 平成 29 年 12 月 14 日 ( 木 ) 午後 6 時 00 分から場所 : 板倉コミュニティプラザ 201 202 会議室 2 会長あいさつ 3 所長あいさつ 4 協議 (1) 自主的審議事項について 小学校の在り方について (2) その他 5 その他 6 閉会 次回 ( 予定 ) 2 月 6 日 ( 火 ) 午後 6 時

More information

2 計画 ( 素案 ) からの主な変更点 1 はじめに頁主な変更点 1 これまでの経緯に 不燃化特区補助制度の指定 地区計画と都市防災不燃化促進事業の導入についての記載を追加 また 大和町中央通り沿道地区は 平成 26 年に不燃化特区補助制度 ( 平成 32 年度まで ) の対象区域に指定されるとと

2 計画 ( 素案 ) からの主な変更点 1 はじめに頁主な変更点 1 これまでの経緯に 不燃化特区補助制度の指定 地区計画と都市防災不燃化促進事業の導入についての記載を追加 また 大和町中央通り沿道地区は 平成 26 年に不燃化特区補助制度 ( 平成 32 年度まで ) の対象区域に指定されるとと 平成 30 年 (2018 年 )10 月 25 日都市計画審議会資料地域まちづくり推進部北西部まちづくり担当 大和町防災まちづくり計画 ( 案 ) について Ⅰ これまでの経緯と今回の報告について 大和町地区は 木造建物の密集した地域を抱え 災害時における危険度が高く 防災性の向上を図ることが緊急の課題となっており 都の不燃化特区に指定されている 防災まちづくりとしては 平成 25 年度に大和町中央通りが都の特定整備路線に位置づけられたことを契機に

More information

<4D F736F F F696E74202D2095E58F CC81698E518D6C8E9197BF816A816997F08E6A92C789C1816A8251>

<4D F736F F F696E74202D2095E58F CC81698E518D6C8E9197BF816A816997F08E6A92C789C1816A8251> まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

<303195F18D908E9197BF2E786C73>

<303195F18D908E9197BF2E786C73> 都市再開発方針等 ( 都市再開発の方針 住宅市街地の開発整備の方針及び防災街区整備方針 ) の改定について報告資料 都市再開発方針等とは 都市計画法に定める都市計画の一つ 都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 を踏まえ 具体的な方針を示す 個別の都市計画 ( 地域地区 地区計画等 ) の上位計画に位置づけ 改定の目的関連する計画等との整合を図ることにより 市街地の計画的な再開発や良好な住宅市街地の形成

More information

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15. 東京都市計画第一種市街地再開発事業の決定都市計画前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業を次のように決定する 配公置共及び施設規模の 建築物の整備 建整築備敷地の 名称前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業 施行区域面積 道路 地区番号 A B 約 1.4ha 種別名称規模備考 幹線街路都道第 408 号線面積約 10 m2一部拡幅 ( 隅切部 ) 区画道路 建築面積 約 1,200 m2 約

More information

日本テレビ通り沿道まちづくり協議会(第1回)会議録要旨

日本テレビ通り沿道まちづくり協議会(第1回)会議録要旨 日本テレビ通り沿道まちづくり協議会 ( 第 1 回 ) 会議録要旨 日時 : 平成 30 年 3 月 26 日 ( 月 )15:30~16:40 場所 : 麹町出張所 区民館 B1F 洋室 AB 出席者 : 日本テレビ通り沿道まちづくり協議会委員 18 名二番町町会 :2 名四番町町会 :2 名五番町町会 :1 名六番町町会 :2 名麹町三丁目町会 :1 名麹町四丁目町会 :1 名九段四丁目町会 :1

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 概要版 ( 令和元年 8 月 27 日更新 ) 月島地区 地区計画の手引き 佃二 三丁目地区月島一丁目地区 / 月島二丁目地区月島三丁目地区 / 月島四丁目地区勝どき一 二丁目地区勝どき三丁目地区 / 勝どき四丁目地区 中央区 地区計画の区域 種類 月島地区の地区計画の区域 月島地区 下記の①から⑧までの地 区計画を総称していいま す ① ② ① 佃二 三丁目地区 ② 月島一丁目地区 ③ 月島二丁目地区

More information

スライド 1

スライド 1 誘導施設を整備した事業者が当該誘導施設とともに整備した公共施設等に係る課税標準の特例 ( 固定資産税 都市計画税 ) 誘導 集積した医療 福祉 商業等の都市機能が十分に効果を発揮するためには 活動人口の増加に対応して公共施設等の充実を図ることが必要 市町村が必要と考える都市機能の整備に民間事業者が協力する際に あわせて公共施設等を民間事業者が自発的に整備 管理することを促すため 保有コストの負担を軽減する固定資産税等に係る特例を措置するもの

More information

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな 柏インター西地区の都市計画の説明会 日 時 : 平成 30 年 10 月 5 日 ( 金 ) PM6:30~PM8:00 日 時 : 平成 30 年 10 月 6 日 ( 土 ) AM10:00~AM11:30 場 所 : 柏市立田中北小学校屋内運動場 参加者 :25 名 (10 月 5 日 ) 29 名 (10 月 6 日 ) 説明者 : 柏市都市計画課, 市街地整備課 内 容 :1. 変更する都市計画

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

H ( 木 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 金 ) H ( 土 ) H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 木 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H30.6.2

H ( 木 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 金 ) H ( 土 ) H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 木 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H30.6.2 資料 1 市内小 中学校の統廃合等の検討に関する経過状況 ( 平成 30 年 11 月 5 日現在 ) 1 学校統廃合等の検討を開始するまで 経過概要 H29.1 児童生徒数の減少に伴う小 中学校の小規模化への対応として 久喜市立小 中学校の適正規模 適正配置に関する基本方針 を策定久喜市教育委員会平成 29 年 4 月定例会 H29.4.28( 金 ) 市立小 中学校学区等審議会へ学校統廃合等の検討について諮問することを議決

More information

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引 様式第 3 号 ( 第 8 条関係 ) 発言者会議の内容 ( 発言内容 審議経過 決定事項等 ) 開会 渡邉教育長 委嘱状交付 委員名簿順に教育長が委員に委嘱状を交付 渡邉教育長 あいさつ 加須市教育委員会教育長あいさつ 加須市いじめ問題調査審議会委員紹介 事務局が委員名簿順に委員を紹介 加須市いじめ問題調査審議会会長及び副会長の選任 資料の確認資料 1 加須市いじめの防止等のための基本的な方針資料

More information

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65 習志野市の 市街化調整区域 におけるまちづくり今後の土地利用について アンケート調査全体集計結果 アンケート調査の概要 1. 配布 回収期間 平成 27 年 1 月 16 日 ~1 月 31 日 2. 調査総数 1,680 通 3. 総回収数 752 通 4. 地区別の集計結果地区名鷺沼地区藤崎 鷺沼台地区実籾本郷地区実籾 3 丁目地区屋敷 1 丁目地区計 送付数 回収数 回収率 311 139 44.7%

More information

全体構成 1. 市街地再開発事業に着手するまでの進め方 2. 市街地再開発事業とは 3. 事例紹介 質疑応答

全体構成 1. 市街地再開発事業に着手するまでの進め方 2. 市街地再開発事業とは 3. 事例紹介 質疑応答 再開発事業の進め方 平成 26 年 12 月 2 日南一条地区開発事業推進協議会事務局 全体構成 1. 市街地再開発事業に着手するまでの進め方 2. 市街地再開発事業とは 3. 事例紹介 質疑応答 1. 市街地再開発事業に 着手するまでの進め方 南一条地区の活動 行政支援による主な計画 まちづくりの動機 (1) まちづくり協議会 マスタープランの作成 (2) 再開発勉強会 ヒアリングなどによる意識調査や意向確認

More information

地区計画パンフレットP.1

地区計画パンフレットP.1 地区計画 みんなでつくるまちづくりルール わたしたちが暮らし, 働き, 憩う, まち このかけがえのないまちは, みんなのものです まちには, さまざまな個性があり, その長所を伸ばすことや, 課題を改善する方法は地域ごとに異なります 都市計画では 用途地域 によって, 建築できる建物の種類や規模を定めていますが, それぞれの地区の実情に応じたまちづくりを進める上では, 必ずしも十分対応できているとは限りません

More information

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 新旧対照表 ( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 ( 旧 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成 21 年 9 月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 ( 新 ) 1 住宅市街地の開発整備の目標と整備開発の方針 (1) 住宅市街地の開発整備の目標今後の住宅市街地については 人口減少や超高齢社会の到来 深刻さを増す地球環境問題

More information

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議 1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議やスクールゾーン委員会などによる安全点検など市民と行政 警察などの関係機関が一体となって進めてきた防犯活動が

More information

規制改革会議公開ディスカッション 資料2-1

規制改革会議公開ディスカッション 資料2-1 老朽化マンションの建替え等の促進現状 : 老朽化マンションの建替えは進んでいない 1 全国のマンション戸数 2 旧耐震基準に基づくマンション戸数 3マンション建替え事業実施件数 内閣府規制改革推進室資料 2-1 約 5,900,000 戸約 1,060,000 戸 183 件 1 は平成 24 年末現在 3 は平成 25 年 4 月時点 < 老朽化 > 耐震性への不安 既存不適格 等 建替え検討 建替え等を希望

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 鍬ヶ崎 光岸地地区 復興まちづくりに関する説明会 開催日時 : 平成 24 年 12 月 19 日 ( 水 ) 午後 6 時 30 分から 開催場所 : 市立鍬ヶ崎小学校体育館 本日の説明会について 出席者の紹介 市 受託事業者(UR 都市機構 ) 説明内容 1 意向調査の結果について 2 復興まちづくりの計画案について 3 事業区域内の土地の買い取りについて 1 意向調査の結果について (1) 調査概要

More information

柏駅西口北地区まちづくり

柏駅西口北地区まちづくり 柏市の市街地再開発事業 平成 25 年 4 月 都市部中心市街地整備課 目次 柏駅周辺地区の位置付け柏駅周辺中心市街地の整備方針再開発事業とは柏駅周辺における再開発事業柏駅東口地区地区再生計画柏駅東口 D 街区第一地区 ( 事業計画の概要 ) 柏駅西口北地区地区再生計画柏駅西口北地区の将来像都市計画道路網の整備 ( 街路事業 ) 市街地再開発事業スケジュール ( 優先順位 ) 平成 25 年度予算の概要

More information

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63> 景観形成の取組に関する調査 ( 屋外広告物法の活用状況 ) ( 平成 23 年 9 月 1 日時点 ) 地方公共団体アンケート調査 (1) 調査の目的屋外広告物法の関連制度の活用状況等の把握を目的として 以下の調査を実施した 問 1 屋外広告物条例の制定状況 (1) 屋外広告物法に基づく屋外広告物条例の制定状況 屋外広告物法に基づく屋外広告物条例の制定状況, 1.4% 景観形成の取組に関する調査 屋外広告物法の活用状況

More information

環状第二号線沿道新橋地区街並み再生地区及び街並み再生方針について

環状第二号線沿道新橋地区街並み再生地区及び街並み再生方針について 環状第二号線沿道新橋地区街並み再生地区及び街並み再生方針について 1. 環状第二号線沿道新橋地区の街づくりのきっかけ (1) 環状第二号線の整備 平成 26 年 3 月に外堀通り ~ 第一京浜間が開通 しました 地上部の愛称は 新虎通りです 特に 愛宕下通り ~ 赤レンガ通り間の地上部道 路では 広い歩道と豊かな植栽により 魅力ある空間となります 歩道 : 約 13m 車道 : 約 14m 歩道 :

More information

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

<819A819A94928E E738C7689E F E6169> まち豊かな自然と共生する自立と循環の都市 ~ 土利用制度の見直しについて ~ 白山市では 豊かで活力ある都市を目指し 松任 美川 鶴来域を 白山都市計画区域 に統一するとともに 都市計画区域全域に 区域区分 ( 線引き ) 及び 用途域 を導入することについて 平成 24 年春を目標に進めています 平成 年 月 白山市 土利用制度見直しの背景 現在 白山市では 松任 美川 鶴来域にそれぞれの都市計画が定められ

More information

運営方法を資料 2 のとおり決定し, 会長 副会長を選出した (2) 報告事項旭川市営住宅の概要について 資料 3,4 に基づき説明 平成 29 年度から定期募集方式に変わるということだが, 一般市民等への周知は行う のか, 行うとしたらいつ頃か 周知は, 市民広報とホームページを使って行う 時期は

運営方法を資料 2 のとおり決定し, 会長 副会長を選出した (2) 報告事項旭川市営住宅の概要について 資料 3,4 に基づき説明 平成 29 年度から定期募集方式に変わるということだが, 一般市民等への周知は行う のか, 行うとしたらいつ頃か 周知は, 市民広報とホームページを使って行う 時期は 平成 28 年度第 3 回市営住宅審議会開催結果 1 開催日時平成 29 年 3 月 9 日 ( 木 ) 午後 2 時 ~ 午後 3 時 30 分 2 開催場所旭川市 9 条通 9 丁目右 10 旭川市職員会館 3 階 6 号室 3 出席者 (1) 委員 9 人愛沢委員天野委員岩﨑委員上村委員佐々木委員 白瀬委員冨永委員橋口委員吉田委員 (2) 事務局 7 人 建築部 祖母井部長 市営住宅課 髙野課長吉田係長酒井係長渡邉主査

More information

世田谷区

世田谷区 不燃化推進特定整備地整備プログラム 世田谷 北沢三 四丁目地 平成 26 年 2 月第 1 回変更認定平成 29 年 3 月第 2 回変更認定平成 30 年 3 月 世田谷 1 整備目標 方針 地名 位置 地の現況 課題 北沢三 四丁目地 東京都世田谷北沢三丁目 北沢四丁目 ( 現況 ) 当地は 世田谷の北東部に位置し 渋谷との境に接している 地内南東部に接して小田急線が走っており 東北沢駅が地に接している

More information

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の 大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の建て方などに関するルールを定めることにより, 地区の良好な環境を整備 保全するための制度です 地区計画の構成

More information

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ 資料 平成 年 1 月 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 地区の土地区画整理事業は 平成 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ土地の引渡しが行われると それぞれの生活再建プランに基づいた土地利用が行われますが 土地の引渡し完了に伴い地権者による維持管理が必要になるとともに

More information

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける 地区計画の手引き 第 Ⅱ ゾーンにおけるまちづくりのルール 中央区 第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により 1 1.25 または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設けることで容積率が緩和されます 全ての敷地で活用できます

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2 1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2 項の規定に基づき 月島地区の地区計画区域内における認定の基準を定めることに より 当該区域内の良好な住環境の確保及び建築物の安全性に資することを目的とする

More information

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果) 平成 年度分譲マンション管理組合アンケート調査結果 1. 調査の概要 (1) 調査目的 千葉市内における分譲マンション管理組合の運営状況や御意見等を把握し 今後のマンション管理関連施策に役立てていくために実施するものです () 調査方法 1) 調査時期 平成 年 月 ~1 月 ) 調査対象 市内の分譲マンション管理組合 6 管理組合 ( うち旧耐震基準のマンション 1 管理組合 ) ) 調査方法 アンケート調査票を各団地へ郵送し

More information

仙台市市街地再開発事業補助金交付要綱取扱い基準 ( 平成 27 年 3 月 30 日都市整備局長決裁 ) 目次 序章 1 はじめに 2 基準の位置づけ 第一章補助採択の方針 1 補助採択に対する市の基本的な考え方 第二章補助対象となる事業 1 市街地再開発事業の要件 2 本市施策との整合 3 事業効

仙台市市街地再開発事業補助金交付要綱取扱い基準 ( 平成 27 年 3 月 30 日都市整備局長決裁 ) 目次 序章 1 はじめに 2 基準の位置づけ 第一章補助採択の方針 1 補助採択に対する市の基本的な考え方 第二章補助対象となる事業 1 市街地再開発事業の要件 2 本市施策との整合 3 事業効 仙台市市街地再開発事業補助金 交付要綱取扱い基準 平成 27 年 4 月 仙台市都市整備局 仙台市市街地再開発事業補助金交付要綱取扱い基準 ( 平成 27 年 3 月 30 日都市整備局長決裁 ) 目次 序章 1 はじめに 2 基準の位置づけ 第一章補助採択の方針 1 補助採択に対する市の基本的な考え方 第二章補助対象となる事業 1 市街地再開発事業の要件 2 本市施策との整合 3 事業効果の評価の視点

More information

ÿþ

ÿþ 玄海地域の都市計画の指定について 宗像市都市計画審議会参考資料第 1 号議案 大島地域 玄海地域 宗像地域 都市計画の指定に向けた市の取り組み 宗像市では 玄海地域の都市計画の指定について 平成 21 年度中に法手続きに着手することを目指し これまで住民説明会などを開催してきました しかしながら 住民のみなさんの十分な理解が得られている状況ではないことから 説明会の意見等を踏まえ 都市計画の指定はもう少し時間をかけて進める必要があると判断しました

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

(第14回協議会100630)

(第14回協議会100630) 資料 5 本日の討議事項 : 主要な生活道路 等の整備方針について 1. 検討テーマ 本日の班別討議では 交通の整備方針 ( 案 ) で示した 主要な生活道路 等の整備方針について検討を進めます 対象とする 主要な生活道路 等は 以下の 4 路線とします 1 住工共存地区内の主要な生活道路 ( 路線 A): 班 2 住宅地内の主要な生活道路 ( 路線 C): 班 3 商業地内の主要な生活道路 ( 路線

More information

資料に基づき説明 ただいまの説明について 何か質問があればお願いしたい ( 質問等なし ) 過去の案件では 滞納処分関係が多くなっている 滞納処分そのものへの不服なのか それとも前提となる課税処分に対する不服なのか 課税処分そのものに対する不服申立ては 課税処分の場合 納税通知書に教示があり それ自

資料に基づき説明 ただいまの説明について 何か質問があればお願いしたい ( 質問等なし ) 過去の案件では 滞納処分関係が多くなっている 滞納処分そのものへの不服なのか それとも前提となる課税処分に対する不服なのか 課税処分そのものに対する不服申立ては 課税処分の場合 納税通知書に教示があり それ自 平成 28 年度第 1 回大和市行政不服審査会 〇平成 28 年 4 月 7 日 ( 木 ) 午後 4 時 30 分から5 時 30 分まで 〇出席委員 (3 名 ) 〇出席事務職員 (4 名 ) 会長 三浦大介 総務課長 井東明彦 会長職務代理者 石川重弘 総務課係長 渡邉寛己 委員 長田靖子 主査 山中喜久 主査 守屋智浩 〇日程委員紹介会長の選出 1 開会 2 大和市行政不服審査会の役割 運営等について

More information

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン 第 10 回消費者委員会特定商取引法専門部会 2015 年 8 月 18 日 中間とりまとめ ( 案 ) に対する意見 村千鶴子 中間とりまとめ( 案 ) について これまでの検討において提出された資料や意見の中に反映されていないものが多々あると思われます つきましては 主な部分について ( とくに 勧誘行為に関する規制について 通信販売に関する規律について を中心に ) 下記の通り 中間とりまとめ

More information

Microsoft Word - takaraura-gaiyou.DOC

Microsoft Word - takaraura-gaiyou.DOC 都市計画の見直しの方針と整備プログラムに関する説明会 ( 多加良浦公園 ) 1. 開催概要日時 : 平成 20 年 10 月 31 日 ( 金 ) 午後 7 時 ~ 午後 8 時 35 分場所 : 神宮寺小学校体育館出席者 :83 人 2. 記録等別紙のとおり 3. 結果説明会でいただいたご意見を踏まえ 今後以下のような予定で進めてまいります 時期事項内容 平成 21 年度以降 平成 40 年度から平成

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

江戸川五丁目付近地区 地区計画(素案)説明会

江戸川五丁目付近地区 地区計画(素案)説明会 JR 小岩駅周辺地区 地区計画 ( 素案 ) の内容 [ 駅周辺区域 ] JR 小岩駅周辺地区の区域 面積約 50 ha 南小岩六丁目南小岩丂丁目南小岩八丁目西小岩一丁目の各一部 JR 小岩駅周辺地区 1 地区内の各事業 地区内では 現在以下事業が予定及び実施されています 都市計画道路事業 ( 予定 ) 市街地再開発事業 ( 予定 ) 市街地再開発事業 ( 事業中 :H23~H27) 土地区画整理事業市街地再開発事業

More information

第2章

第2章 東京都市計画地区計画の決定 ( 目黒区決定 ) 都市計画西小山駅前地区地区計画を次のように決定する 名称 位置 面積 地区計画の目標 西小山駅前地区地区計画 目黒区原町一丁目地内 約 2.7ha 平成 27 年 1 月 9 日決定 本地区は 東急目黒線西小山駅の北側に位置し 駅前商業地とその後背地である住宅地から形成されており 目黒区都市計画マスタープランにおいては 地区生活拠点として位置づけられている

More information

~ 都市計画道路予定地の評価 ~ 今回の豆知識では 我々不動産鑑定士が日常の評価業務において良く目にする 都市計画 道路予定地 の評価について取り上げてみたいと思います 1. 都市計画道路とは? 都市計画法では 道路 公園 下水道処理施設等の施設 ( 都市施設 ) のうち必要なものを都市計画に定める

~ 都市計画道路予定地の評価 ~ 今回の豆知識では 我々不動産鑑定士が日常の評価業務において良く目にする 都市計画 道路予定地 の評価について取り上げてみたいと思います 1. 都市計画道路とは? 都市計画法では 道路 公園 下水道処理施設等の施設 ( 都市施設 ) のうち必要なものを都市計画に定める ~ 予定地の評価 ~ 今回の豆知識では 我々不動産鑑定士が日常の評価業務において良く目にする 都市計画 道路予定地 の評価について取り上げてみたいと思います 1. とは? 都市計画法では 道路 公園 下水道処理施設等の施設 ( 都市施設 ) のうち必要なものを都市計画に定めることとされ 都市計画で定められた道路は と呼ばれています の確認方法は 評価対象地の所在する市町村の市役所 ( 又は役場 )

More information

立川市絶対高さを定める高度地区指定に関する検討方針 平成 26 年 5 月 立川市 0

立川市絶対高さを定める高度地区指定に関する検討方針 平成 26 年 5 月 立川市 0 立川市絶対高さを定める高度地区指定に関する検討方針 平成 26 年 5 月 立川市 0 高度地区 とは都市計画法に基づく地域地区の一種で 市街地の環境の維持又は土地利用の増進を図るために 建築物の高さの最高限度又は最低限度を定めるものです 絶対高さ とは 建てることができる建築物の高さの最高限度のことをいいます 1 背景 市は 無秩序な開発の抑制や適切な土地利用の誘導など計画的な市街地の形成を図るため

More information

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 文書 1 < 南丹市 平成 22 年度 > 共同募金改革推進モデル支会支援事業事業報告書 ( 平成 22 年度分 ) Ⅰ. 概要 1 支会名南丹市共同募金委員会 2 事業名委員会立ち上げ事業 Ⅱ. 事業概要 1 事業の目的 平成 22 年度に 南丹市共同募金委員会 が立ち上がり 今までの募金のシステムと変りました それに伴って 当会専用の封筒や集金袋を作成し 住民の方々により共同募金への理解をはたらきかけることを目的とする

More information

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため 都市再生緊急整備地域の概要 名古屋市住宅都市局 はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため 都市再生の拠点として 都市開発事業等を通じて 緊急かつ重点的に市街地の整備を推進するものです

More information

<4D F736F F D BC90CE82DC82BF8BA6817A8B638E E7C288CDC8D5A292E646F6378>

<4D F736F F D BC90CE82DC82BF8BA6817A8B638E E7C288CDC8D5A292E646F6378> 両石地区復興まちづくり協議会 ( 両石地区地権者会 両石町内会説明会 ) 議事要旨記 日時平成 30 年 5 月 27 日 ( 日 ) 14 時 00 分 ~15 時 17 分 場所鵜住居地区生活応援センター 次第 1. 市長挨拶 2. 本日の主旨とこれまでの経緯 3. 最新の土地利用計画について 4. 消防屯所の整備について 5. 今後の事業実施スケジュールについて 6. 土地の引渡しについて 7.

More information

第 3 号様式 ( 第 3 条関係 ) 不燃化推進特定整備地区整備プログラム 品川区 豊町 丁目 二葉 3 4 丁目及び西大井 6 丁目地区 平成 25 年 11 月第 1 回変更認定平成 27 年 10 月第 2 回変更認定平成 29 年 3 月 品川区

第 3 号様式 ( 第 3 条関係 ) 不燃化推進特定整備地区整備プログラム 品川区 豊町 丁目 二葉 3 4 丁目及び西大井 6 丁目地区 平成 25 年 11 月第 1 回変更認定平成 27 年 10 月第 2 回変更認定平成 29 年 3 月 品川区 第 3 号様式 ( 第 3 条関係 ) 不燃化推進特定整備地整備プログラム 品川 豊町 5 6 丁目 二葉 3 丁目及び西大井 6 丁目地 平成 25 年 11 月第 1 回変更認定平成 27 年 10 月第 2 回変更認定平成 29 年 3 月 品川 1 整備目標 方針 地名 豊町 5 6 丁目 二葉 3 丁目及び西大井 6 丁目地 位置 東京都品川豊町 5 6 丁目 二葉 3 丁目及び西大井 6

More information

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2 第 127 回船橋市都市計画審議会 AGC テクノグラス中山事業場跡地の開発計画について ( 報告 ) 船橋市建設局都市計画部都市計画課 平成 29 年 5 月 9 日 1 山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2 山手地区の概要 塚田駅 土地利用動向 近年 地区内の工場等の移転 に伴い マンションや大規模 商業施設への土地利用転換が

More information

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ 平成 30 年度第 2 回豊岡市国民健康保険運営協議会会議録 1 日時平成 30 年 5 月 15 日 ( 火 ) 午後 1 時 30 分開会午後 2 時 20 分閉会 2 場所豊岡市役所本庁 3 階庁議室 3 出席者 9 名 11 名 4 議事 協議事項 (1) 平成 30 年度豊岡市国民健康保険事業の基本方針 1 国民健康保険税率算定結果について 2 答申 ( 案 ) について 1/5 会議録

More information

江戸川五丁目付近地区 地区計画(素案)説明会

江戸川五丁目付近地区 地区計画(素案)説明会 東葛西一丁目付近地区 地区計画 ( 素案 ) 説明会 皆様方へお願い 携帯電話はマナーモードに設定してください 本日の記録用として 写真撮影 音声録音をさせていただきます 以上 ご協力をお願いします 東葛西一丁目付近地区地区計画 ( 素案 ) 説明会 1. 開会 2. 江戸川区あいさつ 3. 説明 1 地区の概況 2 まちづくり懇談会 3 地区計画とは 4 地区計画 ( 素案 ) 内容 本日は 皆様が新築や建替えを行う時に守るルールの説明が中心となります

More information

奈良ファンとして登録の後 評価してもらう 登録したらいくらかのメリットを与える としたうえで 実際に奈良に来てもらって Web 上で評価してもらう メリットは金銭ではなく 1 年登録し 評価をしてもらったら情報を与えるというのはど うか IT の仕組みづくりも予算がいると思うが 時間的にも難しいが

奈良ファンとして登録の後 評価してもらう 登録したらいくらかのメリットを与える としたうえで 実際に奈良に来てもらって Web 上で評価してもらう メリットは金銭ではなく 1 年登録し 評価をしてもらったら情報を与えるというのはど うか IT の仕組みづくりも予算がいると思うが 時間的にも難しいが 奈良市もてなしのまちづくり推進委員会もてなしポイント部会 第 1 回会議録 1. 日時平成 21 年 9 月 3 日 ( 木 ) 午後 1 時から午後 2 時 30 分まで 2. 場所奈良市役所北棟 4 階第 17 会議室 3. 出席者 委員 﨑山昌彦部会長 中山徹委員 根田克彦委員 市職員 企画政策課長 事務局 4. 議題もてなしポイントの検討 5. 議事 もてなしポイントの考え方についての説明

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

区域の整備 開発及び保全に関する方針公共施設等の整備の方針 建築物等の整備の方針 1 道路の整備方針 (1) 地区周辺の交通円滑化に資する道路ネットワークの形成及び 東西の主要な道路軸の形成を図るため 地区幹線道路を拡幅整備する (2) 開発に伴い発生する交通を円滑に処理するとともに 新駅整備に伴う

区域の整備 開発及び保全に関する方針公共施設等の整備の方針 建築物等の整備の方針 1 道路の整備方針 (1) 地区周辺の交通円滑化に資する道路ネットワークの形成及び 東西の主要な道路軸の形成を図るため 地区幹線道路を拡幅整備する (2) 開発に伴い発生する交通を円滑に処理するとともに 新駅整備に伴う 東京都市計画地区計画の決定 ( 素案 ) 都市計画虎ノ門一 二丁目地区地区計画を次のように決定する 名称虎ノ門一 二丁目地区地区計画位置港区虎ノ門一丁目及び虎ノ門二丁目各地内面積約 3.3ha 本地区は 都心に近接し 環状第 2 号線に隣接するとともに 地区内では交通結節機能の強化に向けて地下鉄日比谷線虎ノ門新駅 ( 仮称 )( 以下 新駅 という ) の整備が進められるなど 交通利便性の高い地区となるポテンシャルを有しているが

More information

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 3. 老人ホームは, 工業専用地域以外のすべての用途地域内において建築することができる 4. 図書館は,

More information

西原町 2~4 丁目地区 区域図 西原町 2~4 丁目地区 低密度住宅ゾーン 中密度住宅ゾーン 戸建ての低層住宅地を主体に落ち着いた雰囲気を持った良好な居住環境の形成を誘導します また 都市農地の保全に努め 農地と共存した良好な居住環境の形成を誘導します 低層住宅と中高層住宅が調和した良好な居住環境

西原町 2~4 丁目地区 区域図 西原町 2~4 丁目地区 低密度住宅ゾーン 中密度住宅ゾーン 戸建ての低層住宅地を主体に落ち着いた雰囲気を持った良好な居住環境の形成を誘導します また 都市農地の保全に努め 農地と共存した良好な居住環境の形成を誘導します 低層住宅と中高層住宅が調和した良好な居住環境 西原町 2~4 丁目地区まちづくりアンケート調査のお願い 西原町 2~4 丁目地区 ( 地区の範囲や区分については裏面の区域図を参照してください ) は 低層の戸建住宅や農地など 緑ゆたかな市街地を形成しています 近年 新府中街道が完成し 今後も東京八王子線 ( 府 3 2 2 の 2) や新奥多摩街道線 ( 府 3 4 5) の整備が進むことから 周辺環境の変化が予想されます また 幅員の狭い生活道路が多いことなどから

More information

1 整備目標 方針 地区名 大森中地区 ( 西糀谷 東蒲田 大森中 ) 西糀谷一丁目 西糀谷四丁目 北糀谷二丁目 東蒲田二丁目の全域位置大森中二丁目 大森中三丁目 西糀谷二丁目 西糀谷三丁目 東蒲田一丁目 南蒲田一丁目の各一部地区の現況 課題 現況 当地区の幹線道路沿いは商業 業務施設及び中高層の集

1 整備目標 方針 地区名 大森中地区 ( 西糀谷 東蒲田 大森中 ) 西糀谷一丁目 西糀谷四丁目 北糀谷二丁目 東蒲田二丁目の全域位置大森中二丁目 大森中三丁目 西糀谷二丁目 西糀谷三丁目 東蒲田一丁目 南蒲田一丁目の各一部地区の現況 課題 現況 当地区の幹線道路沿いは商業 業務施設及び中高層の集 木密地域不燃化 10 年プロジェクト 不燃化特区制度先行実施地区整備プログラム 大田区 大森中地区 ( 西糀谷 東蒲田 大森中 ) 平成 25 年 4 月第 1 回変更認定平成 27 年 8 月第 2 回変更認定平成 29 年 月 大田区 1 整備目標 方針 地区名 大森中地区 ( 西糀谷 東蒲田 大森中 ) 西糀谷一丁目 西糀谷四丁目 北糀谷二丁目 東蒲田二丁目の全域位置大森中二丁目 大森中三丁目

More information

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区 別紙 40 東京都市計画の変更 都市計画を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 0.1 又は隣地境界線までの真北方向の水平距離の 0.6 倍に 5 メートルを加えたもの以下とする 建築物の各部分の高さは 当該部分から前面道路の反

More information

< F2D E738BC794B A C8892E >

< F2D E738BC794B A C8892E > 備計画一体となって Ⅰ 都市再生 地域づくり 1 都市再生 地域再生の推進 平成 17 年度税制改正概要 ( 都市 地域整備局関連部分 ) (1) 都市再生特別措置法に規定する国土交通大臣の認定を受けた地方都市等における地域再生に資する民間都市開発事業に係る特例措置の創設 ( 所得税 法人税 登録免許税 個人住民税 不動産取得税 ) 地方都市等における都市再生 地域再生を推進するため 都市再生整備計画に記載された事業と一体的に施行される民間都市開発事業について国土交通大臣の認定制度を創設し

More information

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx 区域の整備 開発及び保全に関する方針立川都市計画地区計画の変更 ( 決定 ) 都市計画立川基地跡地昭島地区地区計画を次のように変更する 名称立川基地跡地昭島地区地区計画 位置 面積 地区計画の目標 土地利用の方針地区施設の整備の方針 及び上砂町一丁目各地内 約 9.5ha 本地区は 東側を国営昭和記念公園 北側を都営住宅及び住宅地に囲まれた昭島市に隣接する地区であり 多摩地域の核として発展している核都市

More information

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑 稲沢市都市計画審議会平成 30 年 11 月 5 日 ( 月 ) 生産緑地の運用方針について 生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑地は軽減措置が講じられている

More information

<4D F736F F D2081A196A78F578E738A58926E8DC490B695FB906A B95D2816A2E646F63>

<4D F736F F D2081A196A78F578E738A58926E8DC490B695FB906A B95D2816A2E646F63> 第 3 章密集市街地の再生に向けた基本的な考え方 (1) 評価指標と対象地域 1 評価指標密集市街地とは 密集法において 老朽化した木造の建築物が密集し 十分な公共施設が整備されていないことなどにより 火事又は地震が発生した場合において延焼防止機能や避難機能が確保されていない市街地 と位置づけられています そこで 木造建物が多いことなどによる 延焼危険性 と 狭い道路が多いことによる 避難 消火の困難性

More information

目 次 駅前等再開発特別委員会 4 月 20 日 会議日時 場所 出席委員 説明のため出席した者 出席した議会事務局職員 審査案件 開会の宣告

目 次 駅前等再開発特別委員会 4 月 20 日 会議日時 場所 出席委員 説明のため出席した者 出席した議会事務局職員 審査案件 開会の宣告 駅前等再開発特別委員会記録 平成 29 年 4 月 20 日 摂津市議会 目 次 駅前等再開発特別委員会 4 月 20 日 会議日時 場所 出席委員 説明のため出席した者 出席した議会事務局職員 審査案件 --------------------------------------------------------------1 開会の宣告 ------------------------------------------------------------------2

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 3 中心商店街区域の不動産の 所有と利用の分離 利用権集約化の方法 平成 20 年 6 月 25 日 中心商店街再生研究会資料 まちづくり会社による利用権集約化の方法 ( 分類 ) a). 建物の利用権の集約化 ( 建物を改装して利用 ) ⅰ) まちづくり会社が 複数のの所有者の 個々に分離した建物を改装して運用 *1 ⅱ) まちづくり会社が 複数の所有者の 一団にまとまった土地の上の 区分所有又は共有の一つの建物を改装して運用

More information

市街地再開発事業の今後の展開に関する検討会 の目的 目的 行政における再開発実務担当者の 1 問題意識の共有 2 情報交換と継承 3 専門家との交流 4 地方の声を集約する場として活用 目的 1 問題意識の共有 Step1 Step2 各自治体で抱える再開発ビルの再生に 各担当者の自由な発想による活

市街地再開発事業の今後の展開に関する検討会 の目的 目的 行政における再開発実務担当者の 1 問題意識の共有 2 情報交換と継承 3 専門家との交流 4 地方の声を集約する場として活用 目的 1 問題意識の共有 Step1 Step2 各自治体で抱える再開発ビルの再生に 各担当者の自由な発想による活 市街地再開発事業の今後の展開に関する検討会 の設立趣旨 生産年齢人口の減少と高齢人口の急増 さらには人口総数が減少する 人口減少社会 に対応できる持続可能なまちの再生が求められる時代が到来しています 近年 市街地再開発事業等により整備されたビル ( 以下 再開発ビル という ) において 施設の老朽化や空き床の発生など多くの課題が発生しています このような諸課題を解決し 活性化へと導くための再生方策の検討を目的とした

More information

練馬区まちづくり条例運用報告書

練馬区まちづくり条例運用報告書 平成 19 年度練馬区まちづくり条例運用報告書 練馬区まちづくり条例 ( 平成 17 年 12 月練馬区条例第 95 号 以下 条例 という ) は 練馬区のまちづくりにおける区民 事業者および区の責務を明らかにするとともに まちづくりの基本となる事項 都市計画やまちづくりにおける住民参加の仕組みおよび開発事業に当たっての基準等を定めることにより 区民の福祉の向上と良好で魅力的なまちづくりの実現に寄与することを目的として

More information

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル改訂版 平成 28 年 6 月 周南市地域福祉課 地域包括支援センター 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービス事業者

More information

平成22年4月4日

平成22年4月4日 ユーカリが丘一丁目自治会 平成 27 年度臨時総会議事録 日 時 : 平成 28 年 1 月 31 日 ( 日 ) 午前 10 時 00 分 ~11 時 6 分 場 所 : ユーカリが丘一丁目第一集会所 出席者 : 会員数 議決権数 総 計 662 名 662 個 出席者 45 名 45 個 委任状 ( 議長一任 ) 483 名 483 個 出席者計 528 名 528 個 1. 開会の辞 定刻午前

More information

板橋区

板橋区 不燃化推進特定整備地整備プログラム 板橋 大山駅周辺西地 平成 26 年 2 月第 1 回変更認定平成 27 年 12 月第 2 回変更認定平成 29 年 3 月第 3 回変更認定平成 30 年 3 月 板橋 1 整備目標 方針 地名 大山駅周辺西地 位置 東京都板橋大山町の一部 面積 (ha) 約 9.6ha 地の現況 課題 地の現状 本地は 板橋の東南に位置し 都市計画道路補助第 26 号線の東武東上線から放射

More information

マンション建替え時における コンテキスト効果について

マンション建替え時における コンテキスト効果について プロスペクト理論とマンションの 耐震性能の選択 中川雅之 齊藤誠 建築物の耐震基準が意味するもの ( 新耐震基準 ) 1982 年から施行 全住宅の 4 割が未だそれ以前の耐震基準に基づくもの 阪神淡路大震災における建物倒壊被害の大部分が この旧耐震基準に基づく建築物 ( 現行の耐震基準は何を保証するのか?) 震度 6 強の地震に対して倒壊しない強度を有しているしかし 大地震に遭遇して倒壊しなかったとしても

More information

区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設の整備の方針 地区の立地特性を踏まえ 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため 土地利用の方針を以下に定める 1 国際化に対応した業務 商業 宿泊等の多様な機能に加え 氷川神社と連携した江戸文化や赤坂地域の魅力を伝える歴史

区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設の整備の方針 地区の立地特性を踏まえ 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため 土地利用の方針を以下に定める 1 国際化に対応した業務 商業 宿泊等の多様な機能に加え 氷川神社と連携した江戸文化や赤坂地域の魅力を伝える歴史 東京都市計画地区計画の決定 ( 素案 ) 都市計画赤坂二丁目地区地区計画を次のように決定する 資料 3 名称赤坂二丁目地区地区計画 位置港区赤坂一丁目及び赤坂二丁目各地内 面積約 2.0ha 地区計画の目標 本地区は 幹線街路放射第 1 号線 ( 六本木通り ) 沿道に位置し 幹線街路環状第 2 号線 ( 外堀通り ) や地下鉄溜池山王駅に近接する交通利便性の高い地区であり 地区周辺には永田町 霞ヶ関の官庁街や

More information

区域の整備 開発及び保全に関する方針 江戸川一丁目地区地区計画 計画書 計画決定 H 江戸川区告示第 433 号 計画変更 H 江戸川区告示第 27 号 計画変更 H 江戸川区告示第 482 号 名称江戸川一丁目地区地区計画 位置 江戸川区江戸川一丁目 江戸

区域の整備 開発及び保全に関する方針 江戸川一丁目地区地区計画 計画書 計画決定 H 江戸川区告示第 433 号 計画変更 H 江戸川区告示第 27 号 計画変更 H 江戸川区告示第 482 号 名称江戸川一丁目地区地区計画 位置 江戸川区江戸川一丁目 江戸 区域の整備 開発及び保全に関する方針 江戸川一丁目地区地区計画 計画書 計画決定 H19.12.18 江戸川区告示第 433 号 計画変更 H2. 2.4 江戸川区告示第 27 号 計画変更 H28. 8.1 江戸川区告示第 482 号 名称江戸川一丁目地区地区計画 位置 江戸川区江戸川一丁目 江戸川二丁目 南篠崎町五丁目及び東篠崎二丁目各地内 面積 約 34.7ha 地区計画の目標土地利用の方針地区施設の整備の方針

More information

最高限度1 制限の緩和 (1) この規定の適用による隣地との関係等による緩和に関する措置は 次の各号に定めるところによる ただし イの規定については 北側の前面道路又は隣地との関係についての建築物の各部分の高さの最高限度 ( 以下 斜線型高さ制限 という ) が定められている場合において その高さを

最高限度1 制限の緩和 (1) この規定の適用による隣地との関係等による緩和に関する措置は 次の各号に定めるところによる ただし イの規定については 北側の前面道路又は隣地との関係についての建築物の各部分の高さの最高限度 ( 以下 斜線型高さ制限 という ) が定められている場合において その高さを 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 最高限度 東京都市計画高度地区の変更 ( 江戸川区決定 ) 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 第 1 種高度地区第 2 種高度地区 236.0 1,266.0 (1,211.5) 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線又は隣地境界線までの真北方向の水平距離の

More information

1 総合設計 一定規模以上の敷地面積及び一定割合以上の空地を有する建築計画について 特定行政 庁の許可により容積率 斜線制限などの制限を緩和する制度である 建築敷地の共同化や 大規模化による土地の有効かつ合理的な利用の促進と 公開空地等公共的な空地 空間の 確保による市街地環境の改善を図ることを目的

1 総合設計 一定規模以上の敷地面積及び一定割合以上の空地を有する建築計画について 特定行政 庁の許可により容積率 斜線制限などの制限を緩和する制度である 建築敷地の共同化や 大規模化による土地の有効かつ合理的な利用の促進と 公開空地等公共的な空地 空間の 確保による市街地環境の改善を図ることを目的 参考資料 1-17 民間都市整備事業 建築計画に関わる関連制度の整理 都市開発諸制度には 公開空地の確保 など公共的な貢献を行う建築計画に対して 容積率や斜線制限などの建築基準法に定める形態規制を緩和することにより 市街地環境の向上に寄与する良好な都市開発の誘導を図る5つの制度がある 概ね下図のような手順で制度が適用 ( 許可 ) される 大規模建築物の企画 ( 民間事業者 ) 利害関係者との調整

More information

船橋市では 生き生きとしたふれあいの都市 ふなばし をまちづくりの基本理念とし 都市の活力を生み発展し続けるまち を目指すべき将来都市像のひとつとしておりますことは皆様もご承知のとおりと思います これを実現するための施策のひとつとして 飯山満地区土地区画整理事業を推進し 便利で住みよいまちの形成を目

船橋市では 生き生きとしたふれあいの都市 ふなばし をまちづくりの基本理念とし 都市の活力を生み発展し続けるまち を目指すべき将来都市像のひとつとしておりますことは皆様もご承知のとおりと思います これを実現するための施策のひとつとして 飯山満地区土地区画整理事業を推進し 便利で住みよいまちの形成を目 7 議事 それでは 会議に入ります前に 事務局に人事異動がありましたので 所長 の山田からお知らせいたします 7 月 1 日付で職員に人事異動がありましたので紹介をさせていただきます 建設局長の舟久保が異動になりまして 後任として配属されました大石でございます ( 事務局大石局長 ) よろしくお願いいたします 人事異動のご報告は以上でございます 本日は 議案第 27 号 としまして 諮問事項でございます

More information

< F2D838F815B834E B B>

< F2D838F815B834E B B> ワークシート ディベートは こうていがわひていがわ肯定側と否定側に分かれて行う 討論ゲーム です ディベートの様子をビデオで見てみましょう ディベートをすると 筋道を立てて考えることわかりやすく話すこと相手の話をしっかり聴くことよくメモを取ることなどの練習ができます ディベートの討論するテーマを 論題といいます -- これから, みなさんといっしょに ディベート学習 を通して 筋道立てて考える力 (

More information

和泉市の宅地開発における制度

和泉市の宅地開発における制度 和泉市の宅地開発制度について はじめに みなさんは 日ごろ身近なところで造成工事などが始まったとき 何ができるのだろう? どんな工事がされるのだろう? と思われたことはありませんか 都市計画法では 無秩序な市街化を防止し計画的な市街化を図ることや 安全で良好な宅地環境の整備を図るため 開発許可制度が設けられています さらに 和泉市では 宅地の開発等を行おうとする個人や事業者に対し 安全で良質な宅地となるよう

More information

都市計画図 平河町二丁目東部地区(PDF)

都市計画図 平河町二丁目東部地区(PDF) 区域の整備 開発及び保全に関する方針東京都市計画地区計画の変更 ( 千代田区決定 ) ( 変更 ) 平成 19 年 3 月 1 日区告示第 19 号 都市計画平河町二丁目東部地区地区計画を次のように変更する 名称 平河町二丁目東部地区地区計画 位 置 千代田区平河町二丁目地内 面 積 約 7.3ha 当地区は千代田区南西部に位置し 地下鉄有楽町線 半蔵門線 南北線の3 線が交差する永田町駅に近接し

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション にんじんサロン利用グループへの説明 意見交換会に関する報告書 1 説明 意見交換会の実施にあたって 2 説明 意見交換会概要 3 意見等及び市の考え ( 参考 ) 説明 意見交換会における各グループとのやりとりメモ 1 説明 意見交換会の実施にあたって 審議会での意見 指摘事項等 第 2 回男女共同参画審議会において 泉大津市で男女共同参画を推進していくためには 行政だけでなく 地域の中の担い手によって取組を進めていくこと

More information

旧(現行)

旧(現行) 基本的なチェックポイント ここをチェック 3 建物の建ぺい率や容積率の制限について 建ぺい率 建ぺい率 とは 建物の建築面積 ( 注 1) の敷地面 積に対する割合のことです 建物の敷地内に空地を一定の割合で確保すること により 通風 日照 採光 防災など市街地の環境 を確保し 緑化や日常生活のための空間を確保する ために 建ぺい率 に関する規定があります 建物 の建ぺい率は原則として都市計画に定められた限度

More information

都市計画変更素案に関する説明会 建築規制の変更に関する説明会 特定整備路線補助 29 号線 井 東 込区間 (JR 横須賀線 区界 ) 沿道 日時 : 平成 29 年 8 3 ( ) 場所 : 品川区 伊藤 学校 前方右側に手話通訳者を配置しております 必要な方はお近くの席にお移り願います 1 本日

都市計画変更素案に関する説明会 建築規制の変更に関する説明会 特定整備路線補助 29 号線 井 東 込区間 (JR 横須賀線 区界 ) 沿道 日時 : 平成 29 年 8 3 ( ) 場所 : 品川区 伊藤 学校 前方右側に手話通訳者を配置しております 必要な方はお近くの席にお移り願います 1 本日 都市計画変更素案に関する説明会 建築規制の変更に関する説明会 特定整備路線補助 29 号線 井 東 込区間 (JR 横須賀線 区界 ) 沿道 日時 : 平成 29 年 8 3 ( ) 場所 : 品川区 伊藤 学校 前方右側に手話通訳者を配置しております 必要な方はお近くの席にお移り願います 1 本日の説明項目 1. 本説明会の主旨 2. 背景と目的 3. 変更の内容 4. 今後の予定 2 - P1

More information

Taro-議事録.jtd

Taro-議事録.jtd 袋井市都市計画審議会 会議録 ( 情報公開用 ) 開催日平成 27 年 2 月 20 日 ( 金 ) 場所袋井市役所 5 階第 1 委員会室 袋井市都市計画審議会会議録 1 開催日時平成 27 年 2 月 20 日 ( 金 ) 午前 10 時 00 分から午前 11 時 25 分まで 2 開催場所袋井市役所 5 階第 1 委員会室 3 出席者都市計画審議会委員 12 名及び事務局 袋井市都市計画審議会条例第

More information

P19-20.ai

P19-20.ai 第 3 章 / 土地利用計画 土地利用計画は 住宅 店舗 事務所 工場等 競合するさまざまな土地利用を秩序立て 効率的な都市活動の増進 優れた環境の保護 特色ある街並みの形成等を図ることを目的として 土地利用のルールを定めるものです 都市計画法において土地利用計画を定めるものには 市街化区域及び市街化調整区域や地域地区及び地区計画等があります 区域区分 ( 市街化区域と市街化調整区域 ) ( 参照

More information

⑴ 政策目的 市街地再開発事業の推進により 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るとともに コンパクトシティの推進及び密集市街地の解消を図る 新設 拡充又は延長を必要とする理由 ⑵ 施策の必要性 以下の施策の推進のため 本措置の延長により 民間事業者による早期かつ着実な保留床の取得を促

⑴ 政策目的 市街地再開発事業の推進により 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るとともに コンパクトシティの推進及び密集市街地の解消を図る 新設 拡充又は延長を必要とする理由 ⑵ 施策の必要性 以下の施策の推進のため 本措置の延長により 民間事業者による早期かつ着実な保留床の取得を促 平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名 ( 国土交通省都市局市街地整備課 ) 市街地再開発事業における特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長 税目所得税 法人税 要 望 既成市街地等内の資産を譲渡して市街地再開発事業により整備された施設建築物及びその敷地を取得した場合の事業用資産の買換特例 ( 繰延割合 80%) の適用期限を 3 年間延長する

More information

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】 都市計画高度地区を次のように変更する 最高限度 トルを加えたもの以下とする 東京都市計画高度地区の変更 ( 練馬区決定 ) 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種高度地区 17m 第 1 種高度地区 第 2 種高度地区 17m 第 2 種高度地区 20m 第 2 種高度地区 25m 第 2 種高度地区 30m 第 2 種高度地区 2,614.3

More information

6. 研究が終わった後 血液を他の研究に使わせてください 詳しくは ページへ 病には未解決の部分がまだ多く残っています 今後のさらなる研究のため ご協力をお願いいたします ( 必要に応じて ) バンク事業へのご協力をお願いします 遺伝子を扱う研究を推進するため 多くの人の遺伝子の情報を集めて研究に使

6. 研究が終わった後 血液を他の研究に使わせてください 詳しくは ページへ 病には未解決の部分がまだ多く残っています 今後のさらなる研究のため ご協力をお願いいたします ( 必要に応じて ) バンク事業へのご協力をお願いします 遺伝子を扱う研究を推進するため 多くの人の遺伝子の情報を集めて研究に使 赤字で示した部分はポイントとして挙げています適当な言葉を入れたあと 削除してください * ヘッダーに研究名とバージョンを記載 * 研究内容に合わせて適切に変更してください 要約口頭説明に利用コントロール用 研究名 研究参加のお願い 1. 研究の目的 詳しくは ページへ 病は という病気です ( 疾患の簡単な説明 ) 病については ということを調べ に役立てたいと考えて います 遺伝子って何?( 必要に応じて

More information

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定について 平成 17 年 10 月 28 日企業会計審議会 一経緯 当審議会は 平成 17 年 1 月の総会において 監査の品質管理の具体化 厳格化に関する審議を開始することを決定し 平成 17 年 3 月から監査部会において審議を進めてきた これは 監査法人の審査体制や内部管理体制等の監査の品質管理に関連する非違事例が発生したことに対応し

More information

(2) 路地街区 ア路地街区の内部で 防火性の向上と居住環境の改善を図るため 地区施設等に沿った建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることにより 道路斜線制限を緩和し 3 階建て耐火建築物の連続した街並みを形成する イ行き止まりの路地空間では 安全性の確保のため 2 方向の避難を目的とし

(2) 路地街区 ア路地街区の内部で 防火性の向上と居住環境の改善を図るため 地区施設等に沿った建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることにより 道路斜線制限を緩和し 3 階建て耐火建築物の連続した街並みを形成する イ行き止まりの路地空間では 安全性の確保のため 2 方向の避難を目的とし 東京都市計画地区計画の変更 ( 中央区決定 ) 都市計画佃二 三丁目地区地区計画を次のように決定する 名称佃二 三丁目地区地区計画 区域の整備 開発及び保全に関する方針 位置 面積 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備の方針 建築物等の規制 誘導の方針 中央区佃二丁目及び佃三丁目各地内 約 13.1ha 路地を中心とした居住の場と商業や地場産業が混在したまちとして発展してきた本地区の特性を活かしながら

More information

第1章

第1章 第 5 章 事業化方策の検討 5-1 地域活性化手法の検討 地域の活性化に向けては 3-2 地区の整備課題 で検討した通り 以下の 5 点の課題に対し 同 時に対応していくことが求められる 1 周辺開発との関係性や連携を考慮したまちづくり 2 憩える空間づくりや歩行者の快適な回遊性の向上 3 商業機能を中心とした地区の活性化 4 防災上の問題の解消 5 建替えの問題に対応 以上の点を踏まえると 対象地区の整備にあたっては

More information