3 樹状細胞 dendritic cell( 以下 DC) 全 の組織に広く分布する 表 に存在するものはとくに Langerhans 細胞と呼ばれる 最も強 な抗原提 能 を持つ 抗原提 に特化した細胞 (Antigen presenting cell, APC) 組織内で外来抗原を取り込むと 所

Size: px
Start display at page:

Download "3 樹状細胞 dendritic cell( 以下 DC) 全 の組織に広く分布する 表 に存在するものはとくに Langerhans 細胞と呼ばれる 最も強 な抗原提 能 を持つ 抗原提 に特化した細胞 (Antigen presenting cell, APC) 組織内で外来抗原を取り込むと 所"

Transcription

1 免疫学 2010 年度中間試験対策資料 責 : 下貴 ( 医学科 2008 年度 学 ) 10042X 公開 この資料について 2010 年 4 30 実施の免疫学中間試験向けの資料です 講義 配布資料 ( パワーポイント ) に提 された参考問題に解答解説をしていきます 問題 1 1 然免疫系細胞をあげそれぞれの機能を述べよ 然免疫 innate immunity の担い は マクロファージ 好中球 樹状細胞 NK 細胞 補体などがある 細胞ではない補体については後述するとして 残り4つを順に述べていこう 1 好中球 neutrophil 顆粒球の 種で 分葉した核と 細胞質には中性顆粒を持つ 球で最も多く 末梢 液の半数以上を占める ふだんは 中を循環しているが ケモカインの作 によって感染部位に遊 し 病原体 ( 細菌 とくに化膿菌 ) の貪 と分解を う 貪 後の 病原体を含む好中球の死骸がいわゆる 膿 pus となる 化因 の例 : 菌の産 物質 補体 IgG の 部分 細菌刺激を受けた細胞のケモカイン 化膿とは : 組織が化膿性分泌物 (purulent discharge) をみる炎症に陥った状態 化膿性分泌物は, 好中球とそれが変性崩壊した膿球 (pus corpuscle) からなる, ないしは 緑 不透明な粘稠性の液体である 細菌性の感染によることが多い 2 マクロファージ macrophage( 以下 MΦ) 末梢 中の単球 monocyte が 組織で分化したもの 貪 専 の好中球 抗原提 専 の樹状細胞と異なり 複数の機能 を持つマルチな細胞 普段から異物や 廃細胞の処理を っており 病原体の感染時にはその貪 殺菌 炎症性サイトカインの分泌 また抗原提 を う また 適応免疫が発動した後は Th1 細胞の分泌する IFN ー γ( インターフェロンガンマ ) などによって活性化され 貪 や殺菌能 が まる 各組織に定住したマクロファージは それぞれの組織に応じた機能を発揮し 別々の名前で呼ばれることがある 病気がみえる vol.6 p4 1

2 3 樹状細胞 dendritic cell( 以下 DC) 全 の組織に広く分布する 表 に存在するものはとくに Langerhans 細胞と呼ばれる 最も強 な抗原提 能 を持つ 抗原提 に特化した細胞 (Antigen presenting cell, APC) 組織内で外来抗原を取り込むと 所属リンパ節 ( 最寄りのリンパ節 ) に移動して T 細胞へ抗原提 を う 4 ナチュラルキラー細胞( 以下 NK 細胞 ) ウイルスや 部の細菌に感染した細胞は 細胞表 の MHC クラスⅠタンパクの発現が低下する NK 細胞は このような MHC クラスⅠの発現が低い感染細胞を とみなし アポトーシスを誘導し またはパーフォリンで細胞溶解を引き起こす ウイルス感染初期の防御にとって重要 各細胞について機能を列挙していけば解答としては終わりなのだが それではあまり理解したことにならない 免疫細胞たちは どのように分化してきて 普段はどこに住んでいて 免疫応答のときにはどんなことをするのか? そのような 彼らのいわば< 態 >を合わせて 機能を考えていく ( 書きかけ ) MΦと好中球の違いを 対 的におさえよう : MΦは定義上 末梢組織にいて 然免疫応答の最初の反応のトリガーを引く 較的 寿の細胞で 免疫反応のステージに応じてさまざまな役割を担う それに対して 好中球は普段は 中に 量にプールされており 感染時に現場へと遊 して 貪 して数 で死ぬ また 好中球は 部の細菌 ( 化膿菌 ) しか べないから 他の細菌や真菌は MΦが べる 2 貪 のメカニズムを以下の 語を含んで 分 レベルで説明せよ ( マクロファージ 抗体 補体 レセプター ) その機能を述べよ 貪 細胞 (MΦや好中球) は 各種の病原体に共通の成分 (pathogen associated molecular patterns, PAMPs) に対応するパターン認識レセプターを発現している このレセプターは 病原体に特有の成分 ( たとえば TLR4は グラム陰性菌に共通の細胞膜成分である LPS に応答する ) と結合して そのまま膜ごと内部に引き れる ( エンドサイトーシス ) 貪 細胞は単独でも貪 できるのだが 補体反応や抗体産 があると 貪 能が格段にアップすることが知られている その機序は 補体の C3b が病原体に結合 貪 細胞の補体レセプターと結合 貪 特異的抗体が病原体に結合 抗体の付け根 (Fc 領域 ) と貪 細胞の Fc レセプターが結合 貪 というもの つまり補体 C3b や抗体が病原体に付着することで そこを がかりにして貪 細胞は病原体と接触しやすくなる こうした補体や抗体による病原体の修飾を オプソニン化 という オプソニン化 は バターを塗る が原義らしい オプソニン化によって 貪 細胞は病原体をおいしく ( ガツガツと ) べちゃう というイメージだろうか 3 マクロファージが持つレセプターとそれが認識する分 を上げよ 2

3 抗原提 に使われる表 分 (MHC クラスⅠ Ⅱや CD86/80 など ) もレセプターと呼べないわけではないが ここでは除外する 右の模式図では 病原体 異物 アポトーシス細胞の各々に対する レセプターの種類と結合相 を している これでも全体の 部なので どれだけ書いたらいいのか迷う 以下 レセプターのグループ分けと 独断で重要だと考えるレセプターおよびリガンドを挙げていこう 1 オプソニンレセプター Fc レセプター : 抗体の付け根 (Fc 領域 ) に付く 補体レセプター : 補体の C3b に付く 2 パターン認識レセプター スキャベンジャーレセプター : リポ多糖 リポタンパクなど マンノースレセプター : マンノース TLR(Toll 様レセプター ;Toll-like receptor) 医系免疫学 10 版 MΦには 廃細胞や異物の貪 と分解を担うので スキャベンジャー 清掃屋 たとえば oxldl は 部のスキャベンジャーレセプターで TLR は パターン認識レセプターの 種である 右図のように 病原体の共通成分を認識して 細胞内シグナル経路を起動し 炎症性サイトカインや IFN-βなどの転写を促進する 病原体の共通成分としては 細菌の細胞壁成分 :PG( ペプチドグリカン ) LTA( リポテイコ酸 ) LPS( リポ多糖 ) 核酸 :ssrna( 本鎖 ) CpG-DNA( 細菌に よくみられる メチル化 CG 配列が連続した DNA 配列 ) その他 : フラジェリン : 細菌の鞭 タンパク などがある /ch5-1/keyword1. php?word=il 4 好中球やマクロファージはファゴゾームに貪 した細菌をリソゾームと結合することで殺菌物質によって 分解している 殺菌物質をあげよ phagosome は貪 により形成された 胞のこと マクロファージでは 部の病原体が 胞に ったままになっており T 細胞の刺激によって活性化すると 胞とリソソームを結合して分解する 主な殺菌物質は 酸 : 乳酸などでpH まで下げて 菌を傷害する - 酸素ラジカル 活性酸素類 : スーパーオキシド O 2 過酸化 素 H 2 O 2 ヒドロキシラジカル OH 重項酸素 1 O 2 次亜塩素酸 OCl- 3

4 酸化窒素 NO デフェンシンなどの殺菌性ペプチド リゾチーム ( 細胞壁のペプチドグリカンの加 分解酵素 ) や各種のタンパク分解酵素 ラクトフェリンなどの拮抗因 医系免疫学 問題 2 1 膚に病原菌( ブドウ球菌等 ) が感染した 時間単位でおこる 然免疫系細胞の変化を述べよ 1 然免疫応答 : 数分単位で即座に起こり 適応免疫が 分に発動して病原体が除去されるまで続く 各細胞が分泌するリゾチーム ( 細胞壁のペプチドグリカンの加 分解酵素 ) が増殖抑制のバリアとしてはたらく マクロファージによる貪 サイトカイン放出 ( 管透過性の亢進 細胞の遊 など ) 好中球が 中から感染組織へ遊 して貪 し 死骸となる 補体のレクチン経路や副経路が起動し 1 細胞の遊 2オプソニン化 3 溶菌などにはたらく 2 抗原提 : 感染後 1 2 の間 DC MΦ B 細胞などの APC は 病原菌由来の抗原を取り込んでリンパ節に移動し ナイーブ ( 未 感作 )T 細胞に抗原提 を う 3 エフェクター T 細胞による 然免疫細胞の活性化 : 感染後 5-7 ( 次応答 ) または 2-3 ( 次 応答 ) 抗体はオプソニン化 免疫溶菌などの作 で 作 を助ける 4 後始末 : 感染初期から適宜 マクロファージはスカベンジャーとしてはたらく ウイルス免疫では 次のようなファクターが重要になってくる 1 然免疫応答 ウイルス増殖を抑えるインターフェロンの分泌 ( 即座 持続的 ) NK 細胞による MHC クラスⅠが発現低下した感染細胞の傷害 ( 感染初期 ) 2 獲得免疫発動後 Tc 細胞 ( キラー T) による MHC クラスⅠで外来抗原を提 した感染細胞の傷害 Th1 細胞は IFN-γを分泌して マクロファージを活性化 2 好中球が感染部位からの刺激で 管外に遊 するメカニズムを述べよ 1( 左図 ) 管内 細胞にセレクチンが発現すると 好中球の膜上の糖鎖リガンドとの間で弱く接着し 好中球は 管内 細胞沿いを転がるように進む ( ローリング ) 2( 右図 )IL-8 のようなケモカインの作 で 内 細胞上の ICAM-1 と好中球上の LFA-1 Mac-1 の間で強い接着が起きて 好中球は 管内 細胞の間隙を通り抜ける 免疫 物学

5 3 樹状細胞が貪 し 分解した抗原を T 細胞に情報伝達する仕組みを述べよ 1( 右図上 ) 体内の各組織に分布する未熟 DC は 病原体や断 化された抗原をパターン認識レセプター (DEC205 TLR など ) で捕捉し エンドサイトーシスで取り込む 2( 左図 順に ) 近くのリンパ管を通って所属リンパ節に向かいつつ 成熟 DC へと分化する 成熟 DC では次のような変化が起こる : 抗原の消化をして断 ペプチドを MHC クラスⅡに結合して膜表 に露出させる CD80/86 のような補助刺激因 を発現させる 3( 右図下 ) 成熟 DC はリンパ節に留まる 循環しているナイーブ T リンパ球は活発に動いて多数の成熟 DC と相互作 し らの TCR(T 細胞レセプター ) と適合する成熟 DC と出あうと 持続的に結合して抗原提 を受ける 免疫 物学 微 物の貪 に使われる機能は発 や再 において の死細胞を除去する機能と多くが共通である これについて機能的 分 的に説明せよ マクロファージは 微 物感染時にはこれを取り込んで分解 殺菌にはたらくが 通常時でも 廃細胞や異物の処理を うスカベンジャーとしてはたらく ( たとえば肺の塵埃 ( じんあい ) 細胞 ) 発 の形態形成にはアポトーシスが重要な役割を果たすが ( たとえば の指の形の形成 ) アポトーシスした細胞を 付けるのもマクロファージの仕事である 5

6 このため通常時のマクロファージは殺菌物質をあまり持たず 感染初期には細胞内 胞に病原体を取り込んだままにしていることがある IFN-γ などで活性化されてはじめて 各種の殺菌物質の代謝を活性化させ 殺菌 分解を活発に うようになる 問題 1-3 で提 した図を再度みると アポトーシスを起こした細胞を認識するレセプターが されているが CD36 や補体レセプターなどは 病原体の認識と両 で使われていることがわかる 5 活性化マクロファージが出すサイトカインとオートファジーと 然免疫との関係を述べよ オートファジー autophagy( の意 ) は 細胞が らの内部のタンパクをリソソームで分解する系の総称である ユビキチン付加による選択的な分解系であるプロテアソーム系と べて 特異的で 規模な分解を う これは過剰タンパクや不活性化タンパクの処理 また飢餓時にタンパクを栄養分に回すのに役 っている というのが まかな説明なのだが 近年になって免疫系とのかかわりで オートファジーの次のような新たな役割が 出され 注 されている 1 細胞外から侵 した細菌などの病原体の分解にはたらく 2 体内のタンパクを MHC クラスⅡにのせて抗原提 を う 1について オートファゴソーム形成に必要な特定の遺伝 を KO したマウスの解析では 感染免疫で活性化したマクロファージが炎症性サイトカインを過剰に産 し 炎症性疾患の発症にかかわる可能性が された ( なお KO された遺伝 Atg16L1 は クローン病との関連が報告されている ) このように オートファジーはサイトカイン産 の制御にかかわると考えられている まとめると オートファジーは 分の細胞内のタンパクを 特異的に分解する系だが 6

7 病原体の分解などの 体防御においてもはたらいており またサイトカイン産 の制御 ( とくに作りすぎないこと ) にも関わっている らしい 問題 3 1 補体の活性経路を3つ上げ 簡単に図 せよ 補体系 complement system は 主に肝臓で産 される C1 C9 の 9 種類の 清タンパクからなり 特定の反応により活性化されるとカスケード反応を起こして さまざまな免疫反応を引き起こす 活性化経路は次の 3 つ 1 古典経路免疫複合体 ( 抗原と抗体が結合したもの ) に C1 が結合する 最初にみつかったから 古典 抗原抗体反応後に作 して免疫反応を 補う ことから 補体系の名前がついた 病気がみえる vol.6 p22 2 レクチン経路 : 病原体と MBL が結合 ( 後述 ) 3 副経路 :C3 に細菌の膜成分が直接結合 補体系のタンパクはそれぞれプロテアーゼ ( タンパク分解酵素 ) であり 特定タンパクを少しだけ分解 して活性化 の繰り返しでカスケード反応を起こす 反応の順序は C4 が 2 番 にくること C3 と C5 がそれぞれ a,b に分割して ( さい の断 が a) 各種の作 を引き起こすことをまず知っておく 補体系の作 は : C3a C5a: マスト細胞を活性化してケミカルメディエーターを放出させ 管拡張 / 透過性亢進にはたらく ( 炎症を引き起こす ) C3b: 病源体のオプソニン化 C5a: 細胞を呼び寄せるケモカインとしてはたらく C5b:C6-C9 と結合して膜侵襲複合体 (membrane attack complex) をつくり 病原体に孔を開けて無 化する 2 MBP と C1q の構造と働きの類似点を図 して せ C1 は C1q が 1 分 C1s C1r 各 2 分 が集まってできる複合体である ( 下図左 ) C1q は抗原抗体複合体に結合するほか 部の病原体の表 に直接結合して ( 下図中 ) 抗体がない場合でも補体系を活性化できる MBL( マンノース結合レクチン ) はマンノースや N アセチルグルコサミンなどの糖鎖を表 に持つ細菌 やウイルスなどに結合するレクチン ( 糖タンパク ) であり MBP( マンノース結合タンパク ) ともいう 7

8 MBL は C1q とよく似た構造 (6 個の頭部を持ち 2 2 のタンパクと複合体をつくる ) を持ち やはり 部の病原体と直接結びつき 補体系を活性化させる MBL Janeway7 figure 2-27, 補体レセプターの種類を上げよ 補体レセプター (CR) には CR1 4 C3a C5a などがあり それぞれ1どの補体に特異的に結合するか2どのような機能を引き起こすか3どの細胞に発現しているか が異なる 下に 覧表を しておく : 4 補体制御因 を上げ その働きを せ また その 損症を せ 8

9 FDC: 濾胞樹状細胞 Endothelial cell: 管内 細胞 polymorphnuclear leukocyte: 多核 球 ( 顆粒球 ) 5 低分 補体断 と炎症反応に関して記せ 低分 補体断 すなわち 2 つに分割される補体成分のうちの さい (C5a C3a C4a) は ( この順の強さで ) 局所炎症反応を引き起こすことが知られる 管内 細胞の補体レセプターに作 して 管透過性を亢進させる マスト細胞の補体レセプターに作 して ヒスタミンなどの炎症性サイトカインを放出させ やはり 管透過性を亢進させる 管透過性の亢進によって Ig や補体などのタンパク また MΦ 好中球 リンパ球などの免疫細胞は 管外に出やすくなり 末梢の感染部位ではたらけるようになる 免疫 物学 5-57 問題 4 医系免疫学 NK 細胞はどの様な細胞を殺すか その時の分 は何か NK 細胞は T 細胞や B 細胞と同じくリンパ球の 種で 細胞傷害能 を持つ 然免疫系の細胞である ウイルスなど病原体に感染した細胞 腫瘍細胞などの異常な細胞にアポトーシスを誘導する 顆粒を含む豊かな細胞質を持ち 抗原提 分化といった過程を経ることなく 出会い頭で細胞障害能 を発揮することができる (Natural Killer という名前はここから ) そのため とりわけウイルスの感染初期 適応免疫が発動する前の時期に活躍できる点が 体防御上重要である 細胞傷害にははたらく分 について 細胞質の顆粒にはパーフォリン グランザイムなどが含まれ NK 細胞が標的細胞と接着して これらが分泌される パーフォリンは補体 C9 に似た分 で 標的細胞の膜に孔をあける グランザイムはセリンエステラーゼで 標的細胞内に ってアポトーシスの過程を活性化する また NK 細胞は Fas リガンドを膜上に発現しており 標的細胞が Fas を発現している場合は 両者が結合することで標的細胞にアポトーシスが誘導される こうした攻撃 段は Tc 細胞 ( キラー T) と共通している なお上記以外にも DR(Death Receptor) に対する TRAIL によるアポトーシス誘導 NKCF(NK cytotoxic factor) というやはり細胞膜に孔をあける物質の放出といった分 が細胞傷害にはたらく 9

10 2 NK 細胞の持つ活性化レセプターは何か また そのリガンドは何か 3 NK 細胞の持つ抑制レセプターは何か また そのリガンドは何か NK 細胞は その細胞傷害性を活性化するレセプターと 抑制するレセプターの両 を持っている それぞれ複数の種類のレセプターが存在し また NK 細胞ごとに発現しているレセプターの種類が異なる NK 細胞が標的細胞を傷害するかどうかは 標的細胞と相互作 するとき 活性化レセプターと抑制レセプターのどちらが強い刺激を受けるか そのバランスで決まる 腫瘍細胞やウイルス感染細胞などの異常細胞では 特定の表 分 が膜表 に露出したり ( ある種の糖鎖構造など ) また MHC クラスⅠ 分 の膜への発現が抑制されたりする これらは NK 細胞が標的を識別する標識となる すなわち 部の異常細胞では膜表 にある種の糖鎖構造 ( プロテオグリカン ガングリオシドなど ) などを露出している これらの表 分 は NK 細胞の活性化レセプターを刺激し 細胞傷害をまねく 正常な細胞は MHC クラスⅠ 分 を膜に発現しており MHCⅠは NK 細胞の抑制レセプターを刺激する 異常細胞で MHC クラスⅠ 分 の発現が低下すると NK 細胞はその細胞を傷害する 以上は概略にすぎないが 解答としてはこれで 80% くらい OK かもしれない 以下は少し詳しい話 活性化レセプター 抑制レセプターともに ( 数 個くらいのオーダーで ) 多数存在することが知られており 各 NK 細胞はこのレパートリーからいくつかのレセプターを発現することで 標的細胞の種類や活性化のされ が異なる さまざまなタイプの NK 細胞がいることになる NK レセプターはいくつかのタイプに分類されている NK 活性化レセプター NK 抑制レセプター : KIR(killer inhibitory receptor:ig ファミリー ) NKG2(C 型レクチン ファミリー ) ( 書きかけ ) 4 ヒトの NK 細胞の持つ細胞表 マーカー何か ヒト NK 細胞は CD56 と CD16 を発現パターンにより 性格が異なる 2 つのタイプに分かれることが 知られている 以下にまとめておく : CD56 + CD16 ++ CD56 ++ CD16 - 存在 率 90% 10% 主な機能 細胞傷害 IFN-γ 産 問題 5 1 抗体の3つの働きを図 せよ ( 左 ) 体液 液中の 細菌毒素 ウイルスなどの可溶抗原を中和 neutoralization して無害化 ( 中 ) 病原体をオプソニン化 opsonization して 作 を受けやすくする ( 右 ) 抗原抗体複合体は 補体系の古典経路を活性化する 10

11 2 抗原とは何か ハプテンとは何か 例を挙げて説明せよ 抗原 antigen 抗体 antibody は対となる概念で その定義は循環的である つまり ある個体に注 したときに < 抗体を作って排除される>のが 抗原 逆に 体内に ってきた抗原に結合し 無害化 排除を促すものが 抗体 このように定義が抽象的なのは それが抗体分 の正体が知られていない時代に考えられたからである 今 では 抗体は物質としては免疫グログブリン (Immunoglobline;Ig) という糖タンパクであるこ とが知られている 分かりやすく い直すと 体内に ったときに らに特異的に結合する抗体を作るような異物 が 抗原である 仮に異物でも 抗体を作らなければ抗原ではない ある 物が作るタンパクを 種の異なる 物の 液中に れると そのタンパクに対する抗体が作られる つまり 異なる種の 物のタンパクは ふつう抗原となる さて ある種の低分 有機化合物 ( 例 : ニトロフェニル nitrophenyl) は それ単独では 体内に注 しても抗体を作らない しかし単純な化学反応で 特定の担体 ( キャリア ) タンパクと共有結合させて注 すると 抗体を作る このように 担体タンパクとのペアで抗体を作る低分 有機化合物を ハプテン hapten という 確認しておくと ハプテンと担体タンパクはいずれも抗原ではない しかし ハプテン+ 担体タンパク複合体は抗原である さて ハプテン + 担体タンパクは 次の 3 つのタイプの抗体を作ることが知られている つまり 1 ハ プテン単独に対する抗体 2 担体タンパクに対する抗体 3 ハプテン + 担体タンパク複合体に対する抗 体 なかでも1は いわゆるペニシリン ショックの機序を説明するため 医学的に重要である 抗 物質であるペニシリンを患者に静注したときに まれに重篤なショック症状 ( ペニシリン ショック ) が起こることが知られている その機序は : 最初にペニシリンを投与 ペニシリンは 中タンパクと結合 ペニシリンハプテンに対する IgE 抗体ができる 抗ペニシリン IgE 抗体が全 のマスト細胞に結合 次回にペニシリン投与時に マスト細胞が刺激され 全 の 管透過性が亢進し 有効な 液循環が減少してショック症状に陥る 3 エピトープとは何か 11

12 抗原 とは 体内に った異物の全体を指す 抗原に対して作られた抗体は 抗原の全体ではなく その表 の微 構造 (6-10 個のペプチド鎖や 5-8 個の糖鎖 ) を認識して 結合する つまりエピトープとは 抗原の表 で抗体が結合する最 単位であり 抗原決定基 antigenic determinan とも呼ばれる 普通の抗原には複数のエピトープを持つ またハプテンはエピトープである 医系免疫学 10 版 4 抗体の分 構造を図 せよ 抗体を部分に分ける分け は何種類かある 1タンパクに注 すると 2 本の い H(heavy) 鎖 2 本の短い L(light) 鎖が S-S 結合で結ばれている ( 図の灰 の線 ) 2 形態の多様性に注 すると 股の先端部は 遺伝 再編成によって極めて多様なレパートリーが作られる可変領域 (V 領域 ;variable region) で この 2 箇所でエピトープを認識する 残りを定常領域 (C 領域 ;constant region) という 3また 全体を Fab と Fc に分け 股に分かれた先を機能から Fab(antigen binding fragment) 付け根のほうを Fc( 化学的に結晶化できるから crystal から取られたらしい ) と呼ぶ 病気がみえる vol.6 p19 5 抗体のアイソタイプをあげ 図 し 働きを述べよ アイソタイプ isotype という 葉は 基本的には同じものだけど いくつかタイプ ( 型 ) があるよ というくらいの抽象的な意味しかないので 脈によって意味がかわる 抗体のアイソタイプといえば クラス つまり IgM/D/G/E/A という区別のこと ではこのクラスはどうやって決まったかというと これはヒト抗体を H 鎖と L 鎖に分けて H 鎖を抗原として他の動物に注射して抗体を作らせたときの できる抗体の種類で分けている ( いい加減な説明 ) ただ以上のことは別に知らなくてもよくて H 鎖は分 構造が微妙に違うμ 鎖 δ 鎖 γ 鎖 ε 鎖 α 鎖の 5 種類からなり それによって IgM/D/G/E/A というクラスが分かれる 各クラスの機能の違いは H 鎖の構造の違いによる という点だけおさえておこう 解答としては 抜きだが以下の表の 形状 作 特徴 を書けばいいとおもう 12

13 病気がみえる vol.6 p19 いちおう 章に起こしてみよう IgM を 5 量体で Fab の形状が異なるものが混在している そこから分かる通り 病原体を凝集させることに向いている 感染初期に短期間 較的少量産 される短命の抗体で 病原体を効率よく凝集 + 補体処理しておいて IgG が作られるまでの時間稼ぎをする B 細胞が形質細胞に分化する際 初期の短期間には IgM を産 し その後に残り 4 つのどれかにクラススイッチする IgG は 中で最も普通に作られる ( 中 Ig の 75%) 単量体の抗体で 前述の 3 機能を備え 半減期も い 適応免疫の主役としてはたらく IgA は 2 量体で 中では 15% ほどだが 量に作られて ( 全 Ig の 6 割 ) 消化管や気道の粘膜に分泌されている IgD と IgE は 単量体でごくわずか IgD は機能不明 IgE は寄 免疫やⅠ 型アレルギーに関与 ということくらいを書けばいい 6 IgG のマウス ヒトの種類と性質を述べよ IgG と IgA はさらにいくつかのサブタイプに分けることができ ヒトだと IgG は IgG1 IgG2 IgG3 IgG4 の 4 種類に IgA は IgA1 と IgA2 の 2 種類に分かれる 各 IgG は 右図のように構造が微妙に異なり 表にまとめるように 機能的や発現量にも違いがみられる jp/sarah/homepagedirec /immuno.html 種類割合胎盤の通過補体の活性化 細胞の Fc 部位への結合 IgG1 66% IgG2 23%

14 IgG3 7% IgG4 4% - ++ またマウスだとこのサブタイプは微妙に異なり IgG1 IgG2a IgG2b IgG3 の 4 種類となる 以上はマイナーな知識なので IgG には微妙に機能が異なる 1-4 のサブタイプがある ということ以 外は 特に覚える必要はないとおもう ( テストのことは知らないけど ) 問題 6 1 B-1a, B-1b, B-2 細胞とは何か? それぞれの発 起源と働き 細胞表 抗原を記せ 医系免疫学 免疫 物学 B-2 細胞は普通の B 細胞であり それに対して B-1 細胞は 主に胎児期 新 児期にあらわれ 特殊な分布と機能を持つ別系統の B 細胞である B-1 細胞は CD5 という普通は T 細胞で発現している表 分 を発現しているため CD5-positive 細胞とも呼ばれる B-1 細胞はさらに a,b のサブタイプに分けられる この 3 種類について 由来と分布 表 分 の発現パターンを下表にまとめる 由来分布 CD45RA(B220) CD18b CD5 B1a 胎児の肝と 髄腹腔 胸腔 + B1b 胎児の肝と 髄 成体腸管 脾臓弱 + - or 弱 髄 B2 髄 髄 リンパ節強 - - 腸管 脾臓 B-1 細胞の特徴を B-2 細胞との対 していくと B-2 細胞が主に 髄やリンパ節に分布するのに対し B-1 細胞は腹腔 胸腔に分布する B-2 細胞は 髄の造 幹細胞から補充されるのに対して B-1 細胞は胎児期に造 幹細胞から分化した後 複製で数を維持する 可変部のレパートリーが少ない 体細胞突然変異もわずか 記憶細胞への分化なし IgG より IgM の が多い T 細胞 依存的に抗体産 を う B-1 細胞の特徴をまとめると 主に体腔 ( 腹腔や胸腔 ) に存在する CD5-positive の通常とは別系統の B 細胞であり 胎児期に限られたレパートリーに分化し その後は体腔内の または 抗原を認識して増殖し 維持される 産 する抗体は IgM が多く 限定されたレパートリーの 部は細菌の持つ共通の表 分 に結合する 進化的な起源は明らかでないものの 然免疫系に近いはたらきをする原始的なタイプの B 細胞であり 胸腔や腹腔における 体防御反応を担っていると考えられる 疾患との関連では 次の点が興味をひく : 慢性リンパ性 病 (CLL) は B-1 細胞に由来する 膠原病の 種である関節リウマチ患者では B-1 細胞の増加がみられ リウマトイド因 ( 抗 IgG の 抗体 ) を作っている 14

15 2 髄における B 細胞の発 を ProB, PreB, 未熟 B の順番で図 し 遺伝 組み換え時期 細胞表 抗原の変化に関して記せ B 細胞の分化の初期段階は 髄のストローマ細胞と結合して われる 表 に IgM を発現した未熟 B 細胞の段階になると ストローマ細胞を離れて 寛容のチェックを受けたあと 成熟 B 細胞 (IgM+IgD+) となって 髄の外に出る 分化の各段階における遺伝 組み替えの時期と細胞表 分 の変化は まさに下図に されている が これはちょっと 暗記するような情報量ではない 要点をつかむのと解答 に 簡易版を以下 にまとめよう 15

16 Pro-B 細胞 Pre-B 細胞 未熟 B 細胞 成熟 B 細胞 プラズマ細胞 場所 髄ストローマ細胞 髄内 末梢 リンパ節 髄 遺伝 編集 主に H 鎖 主に L 鎖 (Ig 完成 ) クラススイッチ - BCR - prebcr ( 時的 ) IgM IgM,IgD IgM/G/A/E CD CD CD 以上はあくまで概略だと考えて欲しいが 解答としては 分だろう 字で起こしておくと B 細胞の分化は 共通のリンパ系前駆細胞が 髄ストローマ細胞に接触してはじまる Pro-B 細胞では主に H 鎖 次いで Pre-B 細胞では主に L 鎖の遺伝 再編成が われ ( きい から先に編集 ) 完全な IgM を表 に発現すると未熟 B 細胞になり ストローマ細胞を離れる この 3 つの分化段階を区別するマーカーとして CD19 21 のシリーズが使われる 順に CD19 は Pro-B 細胞から CD20 は Pre-B 細胞から CD21 は未熟 B 細胞から発現し いずれもプラズマ細胞になると消える 臨床的に重要なこと : 商品名リツキシマブ ( 商品名リツキサン ) は CD20 に対するモノクローナル抗体であり 部の B 細胞性のリンパ腫 ( 保険適 あり ) のほか 臓器移植や 部の 免疫疾患 ( 費なのでかなり 価 ) でも効果が認められている 未熟 B 細胞は 抗原のチェックを受けたあと 髄を出て 脾臓やリンパ節に向かい さらに分化を経て成熟 B 細胞となる ( 後述 ) 抗原に出会う前の成熟 B 細胞は ナイーブ ( 未感作 )B 細胞と呼ばれる 3 脾臓における B 細胞は marginal zone B 細胞あるいは follicular B 細胞に分類される それぞれの表 抗原と働きを記せ 未熟 B 細胞は末梢に出た後 脾臓やリンパ節に移 し さらに分化と選別を経て成熟 B 細胞になる 濾胞 (follicular) B 細胞と辺縁帯 (marginal zone) B 細胞は 脾臓で ってから分岐した 別系統の成熟 B 細胞である 脾臓の組織学的構造を復習すると 脾臓の 部分は 球 +マクロファージが分布する 脾髄で そこにリンパ球が分布する 脾髄が散在する というものだった 脾髄の模式図を右に すが この構造は B 細胞 T 細胞の分化に密接に関与している PALS(periarteriolar lymphoid sheath 動脈周囲リンパ鞘 ) 辺縁帯 marginal zone 濾胞 follicle 胚中 germinal center 未熟 B 細胞が 髄を出てから成熟 B 細胞になる前までを transitional B cell という ( 右図の T1 T2) 中 動脈から脾臓に った T1-B 細胞は PALS 濾胞で選別を受けて 濾胞 B 細胞 または辺縁帯 B 細胞に分化する 16

17 濾胞 B 細胞は普通の成熟 B 細胞と考えてよい つまりヘルパー T によって活性化し 体液性免疫にはたらくタイプである 辺縁帯 B 細胞は 先に扱った B-1 細胞と似たタイプの B 細胞であり T 細胞のヘルプなしで活性化して (TLR の関与が推定される ) 抗体産 を う 表 分 の発現パターン ( 強く発現しているもの ) を以下に整理しておくと : 濾胞 (follicular) B 細胞 :IgM IgD CD23 辺縁帯 (marginal zone) B 細胞 :IgM CD1 CD9 CD21 以上はかなり端折って紹介したものの 細かい知識ではある しかし 臨床的な重要度は い という のも どの分化段階のリンパ球が腫瘍化するかで 液腫瘍疾患のタイプが分かれ 病態や治療法も異 なるからである ( 書きかけ 免疫 物学 5-283) 4 抗体の遺伝 組み換えは B 細胞の発 のどの段階で起こるか その時遺伝 を切断する酵素 再結合させる酵素は何か 切られる配列は Ig の遺伝 組み替え (VDJ の再編成 ) は B 細胞が 髄のストローマ細胞と接着して分化する途中で起こる Pro-B 細胞の段階では主に H 鎖が Pre-B 細胞の段階では主に L 鎖の再編成が われる 分 機構の詳細は後述するから 下図をみながら問いに簡単に答えておくと : RAG(recombination-activating gene) の 1,2 は DNA に結合し ヘアピン構造を作って切断する RAG が結合する配列 = 切断される配列は RSS(recombination signal sequence) と呼ばれる DNA リガーゼⅣが 切断された DNA をつなぐ 問題 7 1 抗体の多様性はどの様に み出されるのか記せ 17

18 抗体の多様性が み出される仕組みとしては (1)VDJ 組み換え recombination (2) 体細胞 頻度突然変異 somatic hypermutation の 2 つがある ( クラススイッチは次問で取り上げる ) (1)VDJ 組み換えは 髄で分化中の B 細胞で われる 組み換え前の Ig 遺伝 H 鎖可変領域では V(variable) 領域 D(diversity) 領域 J(joining) 領域がそれぞれ 40 個 25 個 6 個ある まず pro-b 細胞では V,D,J の各々から 1 つずつ残して それ以外は切り捨てられる pre-b 細胞でも同様に L 鎖の V,J の各々から 1 つずつ残してそれ以外を切り捨てられる このような遺伝 再編成の過程で 多種多様な可変部が作られる 実際には再編成の途中 DNA の結合時に 結合 部位でのヌクレオチドの 失や付加などが起こ ることで さらに多様性が広がる 病気がみえる vol.6 p16 (2) 体細胞 頻度突然変異は 髄を出て 末梢リンパ節や脾臓で最終的な分化を っている B 細胞でみられる つまり B 細胞が抗原 X と出会い かつ T 細胞のヘルプを受けてプラズマ細胞へと分化する途中である このとき H 鎖および L 鎖の可変部遺伝 に 頻度に点突然変異が導 され 多様な Ig 分 が発現する 突然変異を受けた B 細胞の中には 抗原 X とより強く結合する Ig を作るものがあり そのような B 細胞が選択されて プラズマ細胞に分化する つまり多様性を増す 絞り込みという正の選択を うことで より結合しやすい Ig を作ろうとしているわけで この過程は親和性の成熟 affinity maturation と呼ばれる この過程に関与するタンパクの 1 つが AID(activation induced cytidine deaminase) である この タンパクは 他のタンパクと協 して 1 本鎖 DNA に結合して シチジンを脱アミノ化してウラシルに する 2 抗体のアイソタイプが み出される分 メカニズムを記せ 抗体のクラススイッチについての問いである B 細胞ははじめ IgM を産 するが ヘルパー T 細胞のシグナルなどの刺激で 可変領域はそのままで H 鎖定常領域だけを組み替えて IgG/A/D/E のそれぞれのクラスの Ig を産 するようになる この過程をクラススイッチという 右図のように DNA の H 鎖定常領域には μ δ γ ε α の各配列が並んでいる 遺伝 組み替えによって たとえばμとγを切り捨てると VDJ のすぐ後にγ 配列がくることで 産 される抗体は IgG となる 病気がみえる vol.6 p20 18

19 免疫 物学 5-143,347 問題 8 1 T 細胞の働きを3つに分けて図 せよ ナイーブ T 細胞が抗原提 を受けるとエフェクター T 細胞に分化するが 下図に すように Th1 Th2 Tc の三種類が存在する Th1 Th2 をまとめてヘルパ-T 細胞ということがある もともとのいわゆるヘルパーは Th2 を指す またキラー T 細胞 =Tc 細胞だが Cytotoxic T cell( 細胞傷害性 T 細胞 ) を略して CTL と呼ぶこともある CD4+ ナイーブ T 細胞は リンパ節で APC から MHC クラスⅡによる抗原提 を受けると 感染の種類によって Th1 細胞か Th2 細胞のどちらかに分化する Th2 は主に液性免疫の担当で IL4,5,13 などを出して B 細胞の分化と抗体産 の誘導を う Th1 は主に細胞性免疫の担当で Tc の活性化 (IL-2) や MΦを活性化 (IFN-γ) させる役割を持つ CD8+ ナイーブ T 細胞は リンパ節で APC( 樹状細胞 ) から MHC クラス Ⅰ による抗原提 ( クロスプ レゼンテーション ) を受けると活性化してエフェクター Tc 細胞となり 腫瘍細胞やウイルス感染細胞 移植細胞などを攻撃する 2 T 細胞による抗原認識を抗原提 細胞とT 細胞の結合図で説明せよ 抗原提 細胞 (Antigen Presenting Cell; APC) によるナイーブ T 細胞への抗原提 には 主に 3 種類の膜表 分 がかかわる 1 細胞間接着タンパクは APC とナイーブ T 細胞を接着し 相互作 を可能にする 2APC 側の MHC クラスⅡに抗原断 ペプチドが結合したものと T 細胞側の TCR(T cell receptor) が接近し 特異的にマッチする場合のみ抗原提 が われる 3このとき APC 側と T 細胞側の補助刺激分 が両 ともに発現し 抗原提 とともに結合して補助刺激を与える必要がある 主な補助刺激分 として APC 側の B7(CD80/86) 19

20 と T 細胞側の CD28 がある 補助刺激がない場合や正しい組み合わせではない場合 T 細胞は不活性化 される 3 胸腺におけるT 細胞の発 分化に関し 細胞表 抗原の変化とともに図 せよ T 細胞の分化は 全体では次の 3 段階で われる 1 髄にて 造 幹細胞から pro-t 細胞まで分化したあと 胸腺に移動 2 胸腺にて TCR 遺伝 の再編集 正の選択と負の選択を受けて 成熟 B 細胞となる 3 次リンパ節 ( 脾臓や末梢リンパ節 ) に移動し 抗原提 をうけるてエフェクター T 細胞となる 胸腺における分化の過程 ( 遺伝 組み替えの時期 表 分 の変化 ) を右図に す 各段階の分化は 胸腺内の特定の場所で われ る 右に模式図を す subcapsular region: 膜下領域 DN: ダブルネガティブ (CD4-CD8-) thymocyte 胸腺細胞 20

21 4 正の選択と負の選択 その異常に関して記せ 胸腺に った未熟 T 細胞は まず増殖と TCR 遺伝 再編成の主な部分を い double-positive T 細胞 (CD4+CD8+) になる 次いで胸腺ストローマ細胞 ( 胸腺上 細胞 DC MΦなどの総称 ) と相互作 し まず正の選択 positive selection を受ける この過程では 胸腺ストローマ細胞が提 する の MHC 分 と 弱く結合できる TCR のみが き残り 結合出来ない T 細胞はアポトーシスを誘導される 正の選択を経た T 細胞は single positive(cd4+cd8- or CD4-CD8+) となっている 次いでやはり胸腺ストローマ細胞から MHC+ 抗原の組み合わせを提 され 強く結合する TCR を持つ T 細胞はアポトーシスを誘導される 以上の過程を経て成熟 T 細胞となり 胸腺の外に出て 次リンパ節に移動する まとめると 1 未熟 T 細胞 (double-negative) が胸腺に る 2 増殖と TCR 遺伝 再編成を受け double-positive になる 3 正の選択で の MHC 分 と結合できる T 細胞だけが き残り single positive になる 4 負の選択で 反応性を持つ T 細胞が除去される 問題 9 1 免疫グロブリン H 鎖の遺伝 組み換えを図 し これで み出される多様性の数を記せ 2 免疫グロブリン L 鎖の遺伝 組み換えを図 し H 鎖との違いを記せ 3 T 細胞受容体の遺伝 組み換えを図 し免疫グロブリンとの類似点 相違点を せ 4 免疫グロブリンのクラススイッチを図 せよ 問題 10 1 成 の免疫 液系細胞の幹細胞とそれからの分化図を せ 21

22 2 胸腺内での T 細胞分化を図 し 遺伝 再編成の時期 分化マーカーの変化を記せ 3 髄内での B 細胞分化を図 し 再編成の時期 分化マーカーの変化を記せ 問題 11 1 B 細胞の抗原レセプターからのシグナル伝達系を図 せよ 2 T 細胞の抗原レセプターからのシグナル伝達系を図 せよ B 細胞の抗原レセプターからのシグナ ル伝達系との類似点 相違点を記せ 22

医学部医学科 2 年免疫学講義 10/27/2016 第 9 章 -1: 体液性免疫応答 久留米大学医学部免疫学准教授 溝口恵美子

医学部医学科 2 年免疫学講義 10/27/2016 第 9 章 -1: 体液性免疫応答 久留米大学医学部免疫学准教授 溝口恵美子 医学部医学科 2 年免疫学講義 10/27/2016 第 9 章 -1: 体液性免疫応答 久留米大学医学部免疫学准教授 溝口恵美子 体液性免疫 B 細胞が分化した形質細胞によって産生される抗体による免疫反応で主に次の 3 つの作用からなる 1) 中和作用 : neutralization: 抗体による細菌接着の阻害 2) オプソニン化 : 細菌が抗体 補体によって貪食されやすくなる 3) 古典経路による補体系の活性化

More information

(Microsoft Word - \226\306\211u\212w\211\337\213\216\226\ doc)

(Microsoft Word - \226\306\211u\212w\211\337\213\216\226\ doc) 平成 17 年度免疫学追追試 以下の問いの中から 2 問を選び 解答せよ 問 1 B 細胞は 一度抗原に接触し分裂増殖すると その抗原に対する結合力が高く なることが知られている その機構を説明しなさい 問 2 生体内で T 細胞は自己抗原と反応しない その機構を説明しなさい 問 3 遅延型過敏反応によって引き起こされる疾患を 1 つ挙げ その発症機序を説明 しなさい 問 4 インフルエンザウイルスに感染したヒトが

More information

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - がんやウイルスなど身体を蝕む病原体から身を守る物質として インターフェロン が注目されています このインターフェロンのことは ご存知の方も多いと思いますが 私たちが生まれながらに持っている免疫をつかさどる物質です 免疫細胞の情報の交換やウイルス感染に強い防御を示す役割を担っています

More information

H26分子遺伝-17(自然免疫の仕組みI).ppt

H26分子遺伝-17(自然免疫の仕組みI).ppt 第 17 回 自然免疫の仕組み I 2014 年 11 月 5 日 免疫系 ( 異物排除のためのシステム ) 1. 補体系 2. 貪食 3. 樹状細胞と獲得免疫 附属生命医学研究所 生体情報部門 (1015 号室 ) 松田達志 ( 内線 2431) http://www3.kmu.ac.jp/bioinfo/ 自然免疫 顆粒球 マスト細胞 マクロファージ 樹状細胞 NK 細胞 ゲノムにコードされた情報に基づく異物認識

More information

1. 免疫学概論 免疫とは何か 異物 ( 病原体 ) による侵略を防ぐ生体固有の防御機構 免疫系 = 防衛省 炎症 = 部隊の派遣から撤収まで 免疫系の特徴 ⅰ) 自己と非自己とを識別する ⅱ) 侵入因子間の差異を認識する ( 特異的反応 ) ⅲ) 侵入因子を記憶し 再侵入に対してより強い反応を起こ

1. 免疫学概論 免疫とは何か 異物 ( 病原体 ) による侵略を防ぐ生体固有の防御機構 免疫系 = 防衛省 炎症 = 部隊の派遣から撤収まで 免疫系の特徴 ⅰ) 自己と非自己とを識別する ⅱ) 侵入因子間の差異を認識する ( 特異的反応 ) ⅲ) 侵入因子を記憶し 再侵入に対してより強い反応を起こ 病理学総論 免疫病理 (1/3) 免疫病理学 1. 免疫学概論 2. アレルギー反応 3. 自己免疫疾患 4. 移植組織に対する免疫反応 5. 免疫不全疾患 6. がん免疫療法 担当 分子病理学 / 病理部桑本聡史 1. 免疫学概論 免疫とは何か 異物 ( 病原体 ) による侵略を防ぐ生体固有の防御機構 免疫系 = 防衛省 炎症 = 部隊の派遣から撤収まで 免疫系の特徴 ⅰ) 自己と非自己とを識別する

More information

Host defense against infection : Immunity Recognition of MHC and peptide continuous attack! α/β ( 免疫担当細胞のいろいろ B細胞 T 細胞 リンパ系 造血幹細胞 NK 細胞 白血球 樹状細胞 好中球好酸球好塩基球 顆粒球多形核白血球 骨髄系 マクロファージ単球 血小板 赤血球 Innate Immunity

More information

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 12 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 免疫の要 NF-κB の活性化シグナルを増幅する機構を発見 - リン酸化酵素 IKK が正のフィーッドバックを担当 - 身体に病原菌などの異物 ( 抗原 ) が侵入すると 誰にでも備わっている免疫システムが働いて 異物を認識し 排除するために さまざまな反応を起こします その一つに 免疫細胞である B 細胞が

More information

研究成果の概要 今回発表した研究では 独自に開発した B 細胞初代培養法 ( 誘導性胚中心様 B (igb) 細胞培養法 ; 野嶋ら, Nat. Commun. 2011) を用いて 膜型 IgE と他のクラスの抗原受容体を培養した B 細胞に発現させ それらの機能を比較しました その結果 他のクラ

研究成果の概要 今回発表した研究では 独自に開発した B 細胞初代培養法 ( 誘導性胚中心様 B (igb) 細胞培養法 ; 野嶋ら, Nat. Commun. 2011) を用いて 膜型 IgE と他のクラスの抗原受容体を培養した B 細胞に発現させ それらの機能を比較しました その結果 他のクラ TOKYO UNIVERSITY OF SCIENCE 1-3 KAGURAZAKA, SHINJUKU-KU, TOKYO 162-8601, JAPAN Phone: +81-3-5228-8107 2016 年 7 月 報道関係各位 どうして健康な人がアレルギーを発症するのか? IgE 型 B 細胞による免疫記憶がアレルギーを引き起こす 東京理科大学 東京理科大学生命医科学研究所分子生物学研究部門教授北村大介および助教羽生田圭らの研究グループは

More information

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産 TOKYO UNIVERSITY OF SCIENCE 1-3 KAGURAZAKA, SHINJUKU-KU, TOKYO 162-8601, JAPAN Phone: +81-3-5228-8107 報道関係各位 2018 年 8 月 6 日 免疫細胞が記憶した病原体を効果的に排除する機構の解明 ~ 記憶 B 細胞の二次抗体産生応答は IL-9 シグナルによって促進される ~ 東京理科大学 研究の要旨東京理科大学生命医科学研究所

More information

免疫再試25模範

免疫再試25模範 学籍番号名前 * 穴埋め問題を除き 解答には図を用いてよい 問題 1 免疫は非自己を認識し これを排除するが 自己の細胞に対しては原則反応しない T 細胞の 末梢性寛容 の仕組みを簡単に説明せよ (10 点 ) 講義では 大きく三つに分け 1( 微生物感染などがない場合 また抗原提示細胞以外で自己抗原が提示されていても )CD80/86 などの副刺激分子の発現が生じないため この自己抗原を認識した

More information

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果 RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果 Poly I:C により一部の樹状細胞にネクローシス様の細胞死が誘導されること さらにこの細胞死がシグナル伝達経路の活性化により制御されていることが分かりました

More information

目次 1. 抗体治療とは? 2. 免疫とは? 3. 免疫の働きとは? 4. 抗体が主役の免疫とは? 5. 抗体とは? 6. 抗体の構造とは? 7. 抗体の種類とは? 8. 抗体の働きとは? 9. 抗体医薬品とは? 10. 抗体医薬品の特徴とは? 10. モノクローナル抗体とは? 11. モノクローナ

目次 1. 抗体治療とは? 2. 免疫とは? 3. 免疫の働きとは? 4. 抗体が主役の免疫とは? 5. 抗体とは? 6. 抗体の構造とは? 7. 抗体の種類とは? 8. 抗体の働きとは? 9. 抗体医薬品とは? 10. 抗体医薬品の特徴とは? 10. モノクローナル抗体とは? 11. モノクローナ 私たちの身体には免疫というすばらしい防御システムがあります 抗体医薬はこのシステムを利用しています 倍尾学先生 ( ばいおまなぶ ) バイオ大学教授 未来ちゃん ( みらい ) 好奇心旺盛な小学 3 年生の女の子 理科とお料理が得意 ゲノム君 1 号 倍尾先生が開発したロボット 案内役を務めます 監修 : 東北大学大学院工学研究科バイオ工学専攻名誉教授 客員教授熊谷泉先生 目次 1. 抗体治療とは?

More information

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - カビが猛威を振るう梅雨の季節 この時期に限って喘息がでるんですよ というあなたは カビ アレルギー アレルギーを引き起こす原因物質は ハウスダストや食べ物 アクセサリなどとさまざまで この季節だけではない

More information

研究の中間報告

研究の中間報告 動物と免疫 ー病気を防ぐ生体機構 久米新一 京都大学大学院農学研究科 免疫 自然免疫( 食細胞 ) と獲得免疫 ( 液性免疫と細胞性免疫 ) による病原体の除去 リンパ球(T 細胞とB 細胞 ) には1 種類だけの抗原レセプター ( 受容体 ) がある 液性免疫は抗体が血液 体液などで細菌などを排除し 細胞性免疫は細菌に感染した細胞などをT 細胞が直接攻撃する 免疫器官ー 1 一次リンパ器官: リンパ球がつくられる器官

More information

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - 私たちの生命維持を行うのに重要な役割を担う微量金属元素の一つとして知られていた 亜鉛 この亜鉛が欠乏すると 味覚障害や成長障害 免疫不全 神経系の異常などをきたします 理研免疫アレルギー科学総合研究センターサイトカイン制御研究グループと大阪大学の研究グループは

More information

のと期待されます 本研究成果は 2011 年 4 月 5 日 ( 英国時間 ) に英国オンライン科学雑誌 Nature Communications で公開されます また 本研究成果は JST 戦略的創造研究推進事業チーム型研究 (CREST) の研究領域 アレルギー疾患 自己免疫疾患などの発症機構

のと期待されます 本研究成果は 2011 年 4 月 5 日 ( 英国時間 ) に英国オンライン科学雑誌 Nature Communications で公開されます また 本研究成果は JST 戦略的創造研究推進事業チーム型研究 (CREST) の研究領域 アレルギー疾患 自己免疫疾患などの発症機構 プレスリリース 2011 年 4 月 5 日 慶應義塾大学医学部 炎症を抑える新しいたんぱく質を発見 - 花粉症などのアレルギー疾患や 炎症性疾患の新たな治療法開発に期待 - 慶應義塾大学医学部の吉村昭彦教授らの研究グループは リンパ球における新たな免疫調節機構を解明 抑制性 T 細胞を人工的につくり出し 炎症性のT 細胞を抑える機能を持った新しいたんぱく質を発見しました 試験管内でこのたんぱく質を発現させたT

More information

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 2 月 19 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス反応を増強する重要分子 PDC-TREM を発見 - 形質細胞様樹状細胞が Ⅰ 型インターフェロンの産生を増幅する仕組みが明らかに - インフルエンザの猛威が続いています このインフルエンザの元凶であるインフルエンザウイルスは 獲得した免疫力やウイルスに対するワクチンを見透かすよう変異し続けるため 人類はいまだ発病の恐怖から免れることができません

More information

報道発表資料 2007 年 4 月 30 日 独立行政法人理化学研究所 炎症反応を制御する新たなメカニズムを解明 - アレルギー 炎症性疾患の病態解明に新たな手掛かり - ポイント 免疫反応を正常に終息させる必須の分子は核内タンパク質 PDLIM2 炎症反応にかかわる転写因子を分解に導く新制御メカニ

報道発表資料 2007 年 4 月 30 日 独立行政法人理化学研究所 炎症反応を制御する新たなメカニズムを解明 - アレルギー 炎症性疾患の病態解明に新たな手掛かり - ポイント 免疫反応を正常に終息させる必須の分子は核内タンパク質 PDLIM2 炎症反応にかかわる転写因子を分解に導く新制御メカニ 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 4 月 30 日 独立行政法人理化学研究所 炎症反応を制御する新たなメカニズムを解明 - アレルギー 炎症性疾患の病態解明に新たな手掛かり - 転んだり 細菌に感染したりすると 私たちは 発熱 疼痛 腫れなどの症状に見まわれます これらの炎症反応は 外敵に対する生体の防御機構の 1 つで 実は私たちの身を守ってくれているのです 異物が侵入すると 抗体を作り

More information

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10 健康な家畜から安全な生産物を 安全な家畜生産物を生産するためには家畜を衛生的に飼育し健康を保つことが必要です そのためには 病原体が侵入してきても感染 発症しないような強靭な免疫機能を有していることが大事です このような家畜を生産するためには動物の免疫機能の詳細なメカニズムを理解することが重要となります 我々の研究室では ニワトリが生産する卵およびウシ ヤギが生産する乳を安全に生産するために 家禽

More information

<4D F736F F D2096C689758A C A58D528CB492F18EA68DD796452E646F63>

<4D F736F F D2096C689758A C A58D528CB492F18EA68DD796452E646F63> 免疫学 1 第 6 回 / 全 18 回日時 : 10/23( 火 ) 2 講目授業課題 : 自然免疫と適応免疫の関連 2 学習内容 : 抗原提示細胞, 免疫シナプス担当教員 : 鈴木健史主な項目 : 抗原提示細胞 ( 樹状細胞, マクロファージ,B 細胞 ) と抗原提示抗原提示経路 ( 外因性抗原, 内因性抗原 ), クロスプレゼンテーション, 免疫シナプス目的 : 各種抗原提示細胞の特徴と, 抗原提示経路を学ぶ.

More information

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc 平成 22 年 5 月 21 日 東京大学医科学研究所 真菌に対する感染防御のしくみを解明 ( 新規治療法の開発や機能性食品の開発に有用 ) JST 課題解決型基礎研究の一環として 東京大学医科学研究所の岩倉洋一郎教授らは 真菌に対する感染防御機構を明らかにしました カンジダなどの真菌は常在菌として健康な人の皮膚や粘膜などに存在し 健康に害を及ぼすことはありません 一方で 免疫力が低下した人に対しては命を脅かす重篤な病態を引き起こすことがあります

More information

05b

05b 第 5 章免疫学 5.1 免疫とは 5.1.1 免疫学の始まり 免疫 (Immune) とは 免れる を意味するラテン語 Immunis からきた英語 18 世紀終わり イギリスの医師 Edward Jenner が天然痘に対するワクチン (Vaccine) を作ったのが免疫学の始まり ヨーロッパで天然痘による被害が起こった 牛にも天然痘とよく似た病気 牛痘がある 牛痘に感染した乳搾り婦が天然痘にかからないことを

More information

Microsoft PowerPoint - 市民講座 小内 ホームページ用.pptx

Microsoft PowerPoint - 市民講座 小内 ホームページ用.pptx 東京医科歯科大学難治疾患研究所市民講座第 5 回知っておきたいゲノムと免疫システムの話 私たちの体を守る免疫システム その良い面と悪い面 小内伸幸 東京医科歯科大学難治疾患研究所生体防御学分野 免疫って何? 免疫は何をしているのでしょうか? 健康なときには免疫が何をしているのかなんて気にしませんよね? では もし免疫がなかったらどうなるんでしょうか? 免疫不全症 というむずかしい名前の病気があります

More information

H26分子遺伝-20(サイトカイン).ppt

H26分子遺伝-20(サイトカイン).ppt 第 20 回 サイトカイン 1. サイトカインとは 2014 年 11 月 12 日 附属生命医学研究所 生体情報部門 (1015 号室 ) 松田達志 ( 内線 2431) http://www3.kmu.ac.jp/bioinfo/ クラスI IL-2~7, IL-9, IL-11, IL-12, IL-13, IL-15, Epo, GM-CSF etc. クラスII IFN-α, IFN-β,

More information

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 ( 平成 29 年 3 月 1 日 汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 皮膚科学の秋山真志 ( あきやままさし ) 教授 柴田章貴 ( しばたあきたか ) 客員研究者 ( 岐阜県立多治見病院皮膚科医長 ) 藤田保健衛生大学病院皮膚科の杉浦一充 ( すぎうらかずみつ 前名古屋大学大学院医学系研究科准教授

More information

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM ( 様式甲 5) 氏 名 山名秀典 ( ふりがな ) ( やまなひでのり ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 26 年 7 月 30 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 Down-regulated expression of 学位論文題名 monocyte/macrophage major histocompatibility

More information

70,71 図 2.32, 図 2.33, 図 2.34 C3b,Bb C3bBb 70,71 図 2.32, 図 2.33, 図 2.34 C3b2,Bb C3b2Bb 72 7 行目 C3 転換酵素 (C4b2b) C3 転換酵素 (C4b2a) 91 図 2.50 キャプション 12 行目 リ

70,71 図 2.32, 図 2.33, 図 2.34 C3b,Bb C3bBb 70,71 図 2.32, 図 2.33, 図 2.34 C3b2,Bb C3b2Bb 72 7 行目 C3 転換酵素 (C4b2b) C3 転換酵素 (C4b2a) 91 図 2.50 キャプション 12 行目 リ 正誤表 免疫生物学( 原書第 7 版第 1 刷 ) 下記の箇所に誤りがございました 謹んでお詫びし訂正いたします 頁該当箇所誤正 5 下から 12 13 行目その成熟型である単球 monocyte は, 血液中を循環し 単球 monocyte の成熟型である. 単球は, 血液中を循環し 14 図 1.11 最下段図図内 エフェクター細胞クローンからの活性化特異的リンパ球 の増殖と分化 エフェクター細胞クローン形成のための活性化特異的リ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 細菌の代謝と増殖 感染症学 微生物学概論 A. 微生物学の基本 d. 細菌の代謝 e. 細菌の増殖 6 細菌の主要な代謝経路を産物を列挙する 7 呼吸と発酵の違いを説明する 8 細菌の増殖曲線を説明する B. 感染症学 a. 微生物と宿主の関係 b. 宿主の防御因子 1 微生物と宿主の関係を列挙する 2 共生 偏共生 寄生の違いを説明する 3 感染と発症の違いを説明する 4 微生物の感染に対する宿主の防御因子を説明する

More information

免疫学過去問まとめ

免疫学過去問まとめ 免疫学過去問まとめ ( 大野 安達 ) 免疫組織と担当細胞に関する問題 造血幹細胞が最も豊富に存在する臓器は ( 骨髄 ) である B 細胞の分化成熟に関与する臓器は鳥では ( ファブリキウス嚢 ) だが ヒトでは ( パイエル板 ) である? ( 脾臓 ) は末梢性の免疫臓器に位置づけられる 胎児の ( 肝臓 ) では造血が起きる 抗原受容体は B 細胞では (sig) T 細胞では (TCR)

More information

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果 2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果汁飲料 ) の飲用試験を実施した結果 アトピー性皮膚炎症状を改善する効果が確認されました なお 本研究成果は

More information

年219 番 生体防御のしくみとその破綻 (Immunity in Host Defense and Disease) 責任者: 黒田悦史主任教授 免疫学 黒田悦史主任教授 安田好文講師 2中平雅清講師 松下一史講師 目的 (1) 病原体や異物の侵入から宿主を守る 免疫系を中心とした生体防御機構を理

年219 番 生体防御のしくみとその破綻 (Immunity in Host Defense and Disease) 責任者: 黒田悦史主任教授 免疫学 黒田悦史主任教授 安田好文講師 2中平雅清講師 松下一史講師 目的 (1) 病原体や異物の侵入から宿主を守る 免疫系を中心とした生体防御機構を理 年219 番 生体防御のしくみとその破綻 (Immunity in Host Defense and Disease) 責任者: 黒田悦史主任教授 免疫学 黒田悦史主任教授 安田好文講師 2 松下一史講師 目的 (1) 病原体や異物の侵入から宿主を守る 免疫系を中心とした生体防御機構を理解する (2) 免疫系の成立と発現機構を分子レベルで理解するとともに その機能異常に起因する自己免疫疾患 アレルギー

More information

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび ハチムラサトシ 八村敏志東京大学大学院農学生命科学研究科食の安全研究センター准教授 緒言食物に対して過剰あるいは異常な免疫応答が原因で起こる食物アレルギーは 患者の大部分が乳幼児であり 乳幼児が特定の食物を摂取できないことから 栄養学的 精神的な問題 さらには保育 教育機関の給食において 切実な問題となっている しかしながら その発症機序はまだ不明な点が多く また多くの患者が加齢とともに寛解するものの

More information

32 章皮膚の構造と機能 a b 暗帯 (dark zone) 胚中心 (germinal center) 明帯 (light zone) c 辺縁帯 (marginal zone) マントル帯 子として Th0 から誘導され,IL-23 刺激により生存維持される. 上皮細胞や線維芽細胞を介して好中

32 章皮膚の構造と機能 a b 暗帯 (dark zone) 胚中心 (germinal center) 明帯 (light zone) c 辺縁帯 (marginal zone) マントル帯 子として Th0 から誘導され,IL-23 刺激により生存維持される. 上皮細胞や線維芽細胞を介して好中 F. 皮膚の免疫機構 / b. 免疫担当細胞 3 ついで複雑な経路で次々と補体が反応し, 最終的には病原体や感染細胞を穿孔させるに至る. この古典経路 (classical pathway) のほかに, 細菌などが抗体非依存性に C3,B 因子,D 因子を活性化することにより反応が開始する第二経路 (alternative pathway) と, 微生物表面の糖鎖に血清中のマンノース結合レクチンなどが結合して活性化されるレクチン経路

More information

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する 糖鎖の新しい機能を発見 : 補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する ポイント 神経細胞上の糖脂質の糖鎖構造が正常パターンになっていないと 細胞膜の構造や機能が障害されて 外界からのシグナルに対する反応や攻撃に対する防御反応が異常になることが示された 細胞膜のタンパク質や脂質に結合している糖鎖の役割として 補体の活性のコントロールという新規の重要な機能が明らかになった 糖脂質の糖鎖が欠損すると

More information

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス PRESS RELEASE(2015/11/05) 九州大学広報室 819-0395 福岡市西区元岡 744 TEL:092-802-2130 FAX:092-802-2139 MAIL:koho@jimu.kyushu-u.ac.jp URL:http://www.kyushu-u.ac.jp 免疫細胞が自分自身を攻撃しないために必要な新たな仕組みを発見 - 自己免疫疾患の発症機構の解明に期待 -

More information

読んで見てわかる免疫腫瘍

読んで見てわかる免疫腫瘍 第 Ⅰ 部 免疫学の基本的な知識 本来, 生物あるいは生命には精神学的かつ細胞生物学的に 生の本能 が与えられ, この本能はさらに個体保存本能と種族保存本能に概念的に分けられる. 精神学的には, 著名な Sigmund Freud( 独国,1856-1939) は前者を自我本能, 後者を性本能と呼び, 精神分析に二元論を展開している. 生物学的には, 個体保存本能の一部は免疫が担い, 種族保存本能は不幸にもがんの増殖に関連し細胞の不死化を誘導している.

More information

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞 資料 - 生電 6-3 免疫細胞及び神経膠細胞を対象としたマイクロ波照射影響に関する実験評価 京都大学首都大学東京 宮越順二 成田英二郎 櫻井智徳多氣昌生 鈴木敏久 日 : 平成 23 年 7 月 22 日 ( 金 ) 場所 : 総務省第 1 特別会議室 研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する

More information

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ メモリー B 細胞の分化誘導メカニズムを解明 抗原を記憶する免疫細胞を効率的に誘導し 新たなワクチン開発へ キーワード : 免疫 メモリー B 細胞 胚中心 親和性成熟 転写因子 Bach2 研究成果のポイント 抗原を記憶する免疫細胞 : メモリー B 細胞注 1 がどのように分化誘導されていくのかは不明だった リンパ節における胚中心注 2 B 細胞からメモリー B 細胞への分化誘導は初期の胚中心で起こりやすく

More information

るマウスを解析したところ XCR1 陽性樹状細胞欠失マウスと同様に 腸管 T 細胞の減少が認められました さらに XCL1 の発現が 脾臓やリンパ節の T 細胞に比較して 腸管組織の T 細胞において高いこと そして 腸管内で T 細胞と XCR1 陽性樹状細胞が密に相互作用していることも明らかにな

るマウスを解析したところ XCR1 陽性樹状細胞欠失マウスと同様に 腸管 T 細胞の減少が認められました さらに XCL1 の発現が 脾臓やリンパ節の T 細胞に比較して 腸管組織の T 細胞において高いこと そして 腸管内で T 細胞と XCR1 陽性樹状細胞が密に相互作用していることも明らかにな 和歌山県立医科大学 先端医学研究所 生体調節機構研究部 樹状細胞の新機能の発見 腸炎制御への新たなアプローチ 要旨和歌山県立医科大学先端医学研究所生体調節機構研究部の改正恒康教授 大田友和大学院生 ( 学振特別研究員 ) を中心とした共同研究グループは 病原体やがんに対する免疫応答に重要な樹状細胞 [1] の一つのサブセットが 腸管の免疫系を維持することによって 腸炎の病態を制御している新たなメカニズムを発見しました

More information

研究の中間報告

研究の中間報告 免疫 久米新一 京都大学大学院農学研究科 生体防御と免疫 生体防御: 動物体内に外部から細菌 微生物などの異物が侵入すると 動物はその乱れを感知し 侵入してきた異物を排除し 正常な状態にもどすが この働きを生体防御と呼ぶ 免疫: 生体防御が発達し 記憶をもつようになったものを免疫と呼び 自然免疫と獲得免疫にわけられる 免疫も生体の恒常性を一定に保つホメオスタシスの働きの一つである 免疫 自然免疫(

More information

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ 207 年度茨城リスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ ( ) の 2 つの血管系がある 肝臓はこれらの血管系から入ってくる 酸素や栄養素等を用いて, 次のような様々な化学反応を行う

More information

ランゲルハンス細胞の過去まず LC の過去についてお話しします LC は 1868 年に 当時ドイツのベルリン大学の医学生であった Paul Langerhans により発見されました しかしながら 当初は 細胞の形状から神経のように見えたため 神経細胞と勘違いされていました その後 約 100 年

ランゲルハンス細胞の過去まず LC の過去についてお話しします LC は 1868 年に 当時ドイツのベルリン大学の医学生であった Paul Langerhans により発見されました しかしながら 当初は 細胞の形状から神経のように見えたため 神経細胞と勘違いされていました その後 約 100 年 2015 年 10 月 1 日放送 第 64 回日本アレルギー学会 1 教育講演 11 ランゲルハンス細胞 過去 現在 未来 京都大学大学院皮膚科教授椛島健治 はじめに生体は 細菌 ウイルス 真菌といった病原体などの外来異物や刺激に曝露されていますが 主に免疫システムを介して巧妙に防御しています ところが そもそも有害ではない花粉や埃などの外来抗原に対してさえも皮膚が曝露された場合に 過剰な免疫応答を起こすことは

More information

<4D F736F F D F4390B388C4817A C A838A815B8358>

<4D F736F F D F4390B388C4817A C A838A815B8358> PRESS RELEASE 平成 28 年 9 月 1 日愛媛大学 世界初アレルギー炎症の新規抑制メカニズムを発見 ~ アレルギー疾患の新規治療法の開発に期待 ~ 愛媛大学大学院医学系研究科の山下政克 ( やましたまさかつ ) 教授らの研究グループは 世界で初めて免疫を正常に保つ作用のある転写抑制因子注 1) Bach2( バック2) が アレルギー炎症の発症を抑えるメカニズムを解明しました これまで

More information

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります 病原微生物を退治する新たな生体防御システムを発見 感染症の予防 治療法開発へ貢献する成果 キーワード : 病原性微生物 抗体 免疫逃避 免疫活性化 感染防御 研究成果のポイント 病原微生物の中には 免疫細胞が作る抗体の機能を無効化し 免疫から逃れるものの存在が知られていた 今回 病原微生物に壊された抗体を認識し 病原微生物を退治する新たな生体防御システムを発見 本研究成果によりマイコプラズマやインフルエンザなど

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 25 (2011) 114. 抗体産生における核内 IκB 分子,IκBNS の役割とその作用機序の解明 藤間真紀 Key words:nf-κb,b 細胞, 抗体産生 * 新潟大学大学院自然科学研究科生命食糧科学専攻基礎生命科学教育研究群 緒言転写因子 NF-κB (Nuclear factor κb) は活性化 B 細胞において, 免疫グロブリン κ 軽鎖遺伝子のエンハンサー領域に結合するタンパク質として見出されたが,

More information

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起こされる病態です 免疫力が低下している場合に 急性腎盂腎炎や肺炎 急性白血病 肝硬変 悪性腫瘍などさまざまな疾患によって誘発され

More information

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析 論文題目 腸管分化に関わる microrna の探索とその発現制御解析 氏名日野公洋 1. 序論 microrna(mirna) とは細胞内在性の 21 塩基程度の機能性 RNA のことであり 部分的相補的な塩基認識を介して標的 RNA の翻訳抑制や不安定化を引き起こすことが知られている mirna は細胞分化や増殖 ガン化やアポトーシスなどに関与していることが報告されており これら以外にも様々な細胞諸現象に関与していると考えられている

More information

リンパ組織における抗原特異的なナイーブ T 細胞の捕捉と活性化 捕捉 活性化 ナイーブT 細胞末梢循環中移動所属リンパ節でAgを提示した樹状細胞に出会う TCR を介して活性化される 5 日以内 エフェクター T 細胞 Ag 認識後 5 日以内に増加 リンパ節を出て局所へ移動

リンパ組織における抗原特異的なナイーブ T 細胞の捕捉と活性化 捕捉 活性化 ナイーブT 細胞末梢循環中移動所属リンパ節でAgを提示した樹状細胞に出会う TCR を介して活性化される 5 日以内 エフェクター T 細胞 Ag 認識後 5 日以内に増加 リンパ節を出て局所へ移動 医学部医学科 2 年免疫学講義 10/26/201 第 8 章 -1: T 細胞免疫応答 ( 前編 ) 久留米大学医学部免疫学准教授 溝口恵美子 リンパ組織における抗原特異的なナイーブ T 細胞の捕捉と活性化 捕捉 活性化 ナイーブT 細胞末梢循環中移動所属リンパ節でAgを提示した樹状細胞に出会う TCR を介して活性化される 5 日以内 エフェクター T 細胞 Ag 認識後 5 日以内に増加 リンパ節を出て局所へ移動

More information

<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63>

<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63> 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 論文題目 主査 荒川真一 御給美沙 副査木下淳博横山三紀 Thrombospondin-1 Production is Enhanced by Porphyromonas gingivalis Lipopolysaccharide in THP-1 Cells ( 論文の内容の要旨 ) < 要旨 > 歯周炎はグラム陰性嫌気性細菌によって引き起こされる慢性炎症性疾患であり

More information

免疫本試29本試験模範解答_YM

免疫本試29本試験模範解答_YM 学籍番号 名前 * 穴埋め問題を除き 解答には図を用いてよい 問題 1 (10 点 ) 下記は 病原体感染から免疫活性化 病原体排除までの流れを説明したものである 誤りがあるものを 10 選択せよ (1) 生体内に侵入した感染病原体は 初めにマクロファージや樹状細胞などの獲得免疫細胞に感知される (2) マクロファージや樹状細胞は 病原体を貪食したり 抗菌物質を放出したりすることにより病原体の排除を行う

More information

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp 食品の抗アレルギー活性評価に利用できる マウスモデルの紹介 農研機構食品総合研究所 食品機能研究領域主任研究員 後藤真生 農研機構 は独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構のコミュニケーションネームです 国民の 1/3 はアレルギー症状を自覚している 1 アレルギー症状なし (59.1%) 皮膚 呼吸器 目鼻いずれかのアレルギー症状あり (35.9%) 医療機関に入院 通院中 (58.2%) (

More information

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63>

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63> インフルエンザウイルス感染によって起こる炎症反応のメカニズムを解明 1. 発表者 : 一戸猛志東京大学医科学研究所附属感染症国際研究センター感染制御系ウイルス学分野准教授 2. 発表のポイント : ウイルス感染によって起こる炎症反応の分子メカニズムを明らかにした注 炎症反応にはミトコンドリア外膜の mitofusin 2(Mfn2) 1 タンパク質が必要であった ウイルス感染後の過剰な炎症反応を抑えるような治療薬の開発

More information

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 森脇真一 井上善博 副査副査 東 治 人 上 田 晃 一 副査 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independent rejection of D d -, K d -, or D d K d -transgened mouse skin

More information

<4D F736F F D B695A8817A E93785F8D918E8E82CC82E282DC E646F63>

<4D F736F F D B695A8817A E93785F8D918E8E82CC82E282DC E646F63> 第 103 回薬剤師国家試験 Medisere 国試のやま科目 : 生物 1 項目 機能形態学 やま内容 中枢神経系 問題 以下の図は大脳の左半球側面から見た図である 図中の波線で描かれた太い脳溝を基準にして A~D の 4 つの部位に分けられる 大脳に関する記述のうち 適切なのはどれか 2 つ選べ A C D B 1 脳梗塞により A 部位に大きな障害を受けていると構音障害が生じる可能性が高い 2

More information

免疫リンパ球療法とは はじめに あなたは免疫細胞 ( 以下免疫と言います ) の役割を知っていますか 免疫という言葉はよく耳にしますね では 身体で免疫は何をしているのでしょう? 免疫の大きな役割は 外から身体に侵入してくる病原菌や異物からあなたの身体を守る ことです あなたの身体には自分を守る 病

免疫リンパ球療法とは はじめに あなたは免疫細胞 ( 以下免疫と言います ) の役割を知っていますか 免疫という言葉はよく耳にしますね では 身体で免疫は何をしているのでしょう? 免疫の大きな役割は 外から身体に侵入してくる病原菌や異物からあなたの身体を守る ことです あなたの身体には自分を守る 病 免疫リンパ球療法とは はじめに あなたは免疫細胞 ( 以下免疫と言います ) の役割を知っていますか 免疫という言葉はよく耳にしますね では 身体で免疫は何をしているのでしょう? 免疫の大きな役割は 外から身体に侵入してくる病原菌や異物からあなたの身体を守る ことです あなたの身体には自分を守る 病気と闘う力 ( 免疫力 ) があります もし生まれつき免疫が欠けていると 様々な微生物や菌が存在する

More information

図アレルギーぜんそくの初期反応の分子メカニズム

図アレルギーぜんそくの初期反応の分子メカニズム 60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 11 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー性ぜんそくなど 気道過敏症を引き起こす悪玉細胞を発見 - アレルギー 炎症性疾患の根治が大きく前進 - のどがヒューヒュー鳴り 咳が止まらない厄介な発作が続くぜんそくは 治りにくい病気の 1 つに数え上げられています 一方 食物アレルギーや花粉症などアレルギー疾患は多岐にわたり 日本人では約 3 割の人がかかる国民的な病気となっています

More information

Microsoft Word _前立腺がん統計解析資料.docx

Microsoft Word _前立腺がん統計解析資料.docx 治療症例数第 6 位 : (2015/1-2017/9) 統計解析資料 A) はじめに免疫治療効果の成否に大きく関与するT 細胞を中心とした免疫機構は 細胞内に進入した外来生物の排除ならびに対移植片拒絶や自己免疫疾患 悪性腫瘍の発生進展に深く関与している これら細胞性免疫機構は担癌者においてその機能の低下が明らかとなり 近年では腫瘍免疫基礎研究において各種免疫学的パラメータ解析によるエビデンスに基づいた治療手法が大きく注目されるようになった

More information

感覚細胞 網膜 retina の模式図 光 脳へ 神経節細胞 介在神経 光受容体細胞 人の網膜 薄明では 109個 網膜周辺部に分布 形だけ 6 錐体細胞 色の識別 3x10 個 色は認識 Cone cell 感度は低い 網膜中心部に分布 できない 桿体細胞 明暗のみ Rod cell 感度は高い

感覚細胞 網膜 retina の模式図 光 脳へ 神経節細胞 介在神経 光受容体細胞 人の網膜 薄明では 109個 網膜周辺部に分布 形だけ 6 錐体細胞 色の識別 3x10 個 色は認識 Cone cell 感度は低い 網膜中心部に分布 できない 桿体細胞 明暗のみ Rod cell 感度は高い 10 章分化細胞の機能と構造 2 感覚細胞 網膜 retina の模式図 光 脳へ 神経節細胞 介在神経 光受容体細胞 人の網膜 薄明では 109個 網膜周辺部に分布 形だけ 6 錐体細胞 色の識別 3x10 個 色は認識 Cone cell 感度は低い 網膜中心部に分布 できない 桿体細胞 明暗のみ Rod cell 感度は高い 色素上皮細胞 光受容細胞 錐体細胞外節 赤緑青 細胞膜と円盤が一つながり興奮するには百光子

More information

2 1 章 免疫とは 免疫系概説 厳密にと非の区別を行う獲得免疫について述べることにする 獲得免疫系にとって非を と区別する目印となる物質のことを antigen という 免疫系はそのようなの出現に対 してそれを排除するような行動を開始するのである その仕事をする免疫系の中心となっている細胞 がリン

2 1 章 免疫とは 免疫系概説 厳密にと非の区別を行う獲得免疫について述べることにする 獲得免疫系にとって非を と区別する目印となる物質のことを antigen という 免疫系はそのようなの出現に対 してそれを排除するような行動を開始するのである その仕事をする免疫系の中心となっている細胞 がリン 免疫とは 免疫系概説 免疫系の生体における役割 われわれを取り巻く環境には無数に近い微生物が存在し そのあるものは生体の中に侵入し 生体 内で増殖する それは生体に重大な危害を及ぼすことになる 異物も粘膜を通して あるいは刺傷に よって生体内に入ってくることがあるが それは毒性を有していて生体を損なう場合がある そうで なくとも 生体内での異物の存在は生体の営みにとってさまざまの支障を与えることになろう

More information

2. Tハイブリドーマによる抗原認識二重特異性を有する (BALB/c X C57BL/6)F 1 T 細胞ハイブリドーマを作製した このT 細胞ハイブリドーマは I-A d に拘束された抗原 KLH と自己の I-A b 単独を二重に認識した 外来抗原に反応するT 細胞が自己のMHCによって絶えず

2. Tハイブリドーマによる抗原認識二重特異性を有する (BALB/c X C57BL/6)F 1 T 細胞ハイブリドーマを作製した このT 細胞ハイブリドーマは I-A d に拘束された抗原 KLH と自己の I-A b 単独を二重に認識した 外来抗原に反応するT 細胞が自己のMHCによって絶えず 健康文化 最終講義 免疫応答とトリプトファン代謝 長瀬文彦 今春 名古屋大学を定年退職しました 在職中の主な研究を紹介します 1. ニワトリの免疫応答機構 1974 年 名古屋大学医学部細菌学教室の中島泉先生のもとでニワトリの免疫機構の研究を始めた 当時 マウスを中心とする研究において哺乳類のタンパク抗原に対する抗体産生応答や免疫記憶と免疫寛容 ( トレランス ) の誘導は T 細胞とB 細胞の相互作用によって誘導されることが知られていた

More information

図形の表現 5 チャートの作成 1, 作成チャート 右図は 平成 23 年 10 月 8 日付け朝日新聞 3 面より 下図は実際作成した図です 2, 樹状細胞について本年のノーベル医学生理学賞は 樹状細胞 を発見した功績に対して 米ロックフェラー大のラルフ スタインマン教授が選ばれた この樹状細胞は

図形の表現 5 チャートの作成 1, 作成チャート 右図は 平成 23 年 10 月 8 日付け朝日新聞 3 面より 下図は実際作成した図です 2, 樹状細胞について本年のノーベル医学生理学賞は 樹状細胞 を発見した功績に対して 米ロックフェラー大のラルフ スタインマン教授が選ばれた この樹状細胞は 機関誌 No.38 放送大学山口学習センターサークル Oct. 16, 11. 文責 井手明雄 1, 第四十三回パソコン同好会 (1) 開催日 : 9 月 25 日 ( 日 )15:00~17:00 (2) 場所 : 放送大学山口学習センター小講義室 ( 山口大学 大学会館内 ) (3) 内容 : 1 ワードによる図形表現 -5- 模式図の作成 ピロリ菌が胃の中に住み着き 胃潰瘍や胃癌を引き起こす仕組みの模式図をワードで描いた

More information

5. T 細胞 TCR( 抗原受容体 ) を発現 抗原断片と MHC の複合体を認識 機能的に以下の 3 つに分類できる ヘルパー T 細胞免疫の応答の調節 免疫機構の制御 (Th1 細胞,Th2 細胞,Th17 細胞など ) 細胞傷害性 ( キラー )T 細胞標的細胞を傷害制御性 T 細胞 T 細

5. T 細胞 TCR( 抗原受容体 ) を発現 抗原断片と MHC の複合体を認識 機能的に以下の 3 つに分類できる ヘルパー T 細胞免疫の応答の調節 免疫機構の制御 (Th1 細胞,Th2 細胞,Th17 細胞など ) 細胞傷害性 ( キラー )T 細胞標的細胞を傷害制御性 T 細胞 T 細 問 1. 免疫に関する細胞と臓器の種類 役割について説明しなさい < 免疫に関わる細胞 > 免疫 = 自然免疫 : 好酸球 好中球 肥満細胞 マクロファージ 樹状細胞 NK 細胞獲得免疫 :B 細胞 T 細胞 樹状細胞主に血液系の細胞 全て白血球 骨髄球系前駆細胞から分化 好酸球 好中球 好塩基球 マクロファージ 樹状細胞 リンパ球系前駆細胞から分化 樹状細胞 B 細胞 T 細胞 NK 細胞 1.

More information

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお 2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎においてはかゆみが診断基準の基本項目にもあげられる重要な要素となっています 執拗なかゆみの持続により 集中力の低下や不眠が生じ日常生活に悪影響を及ぼし

More information

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血 報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血管に溜まっていくことが動脈硬化の原因となる 3. マクロファージ内に存在するたんぱく質 MafB は

More information

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D> PRESS RELEASE(2017/07/18) 九州大学広報室 819-0395 福岡市西区元岡 744 TEL:092-802-2130 FAX:092-802-2139 MAIL:koho@jimu.kyushu-u.ac.jp URL:http://www.kyushu-u.ac.jp 造血幹細胞の過剰鉄が血液産生を阻害する仕組みを解明 骨髄異形成症候群の新たな治療法開発に期待 - 九州大学生体防御医学研究所の中山敬一主幹教授

More information

さらにのどや気管の粘膜に広く分布しているマスト細胞の表面に付着します IgE 抗体にスギ花粉が結合すると マスト細胞がヒスタミン ロイコトリエンという化学伝達物質を放出します このヒスタミン ロイコトリエンが鼻やのどの粘膜細胞や血管を刺激し 鼻水やくしゃみ 鼻づまりなどの花粉症の症状を引き起こします

さらにのどや気管の粘膜に広く分布しているマスト細胞の表面に付着します IgE 抗体にスギ花粉が結合すると マスト細胞がヒスタミン ロイコトリエンという化学伝達物質を放出します このヒスタミン ロイコトリエンが鼻やのどの粘膜細胞や血管を刺激し 鼻水やくしゃみ 鼻づまりなどの花粉症の症状を引き起こします 2008 年 7 月 29 日 独立行政法人理化学研究所 スギ花粉症の予防 治療用ワクチン 橋渡し研究がスタート - アナフィラキシーショックの危険を防ぎ 根本予防治療を実現 - ポイント 2 種類のスギ花粉主要抗原を遺伝子工学的手法で合成し開発 動物実験で効果と安全性を確認 ヒトへの投与基準を満たす GMP レベルのワクチンの製造 毒性試験を開始 独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事長 )

More information

新しい概念に基づく第 3 世代のがん免疫治療 inkt がん治療 inkt Cancer Therapy 監修 : 谷口克先生株式会社アンビシオン inktがん治療 これまでのがん治療の最大の問題であるがんの進行 再発 転移 この問題を克服することを 目指し 新しい概念に基づく第3世代のがん免疫治療である inktがん治療 が開発されました inktがん治療 は 患者末梢血細胞を加工して作った オーダーメイドがんワクチン

More information

Microsoft Word _肺がん統計解析資料.docx

Microsoft Word _肺がん統計解析資料.docx 治療症例数第 2 位 : (2015/1-2017/9) 統計解析資料 A) はじめに免疫治療効果の成否に大きく関与するT 細胞を中心とした免疫機構は 細胞内に進入した外来生物の排除ならびに対移植片拒絶や自己免疫疾患 悪性腫瘍の発生進展に深く関与している これら細胞性免疫機構は担癌者においてその機能の低下が明らかとなり 近年では腫瘍免疫基礎研究において各種免疫学的パラメータ解析によるエビデンスに基づいた治療手法が大きく注目されるようになった

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 25 (2011) 86. 線虫 C. elegans およびマウスをモデル動物とした体細胞レベルで生じる性差の解析 井上英樹 Key words: 性差, ストレス応答,DMRT 立命館大学生命科学部生命医科学科 緒言性差は雌雄の性に分かれた動物にみられ, 生殖能力の違いだけでなく形態, 行動などそれぞれの性の間でみられる様々な差異と定義される. 性差は, 形態や行動だけでなく疾患の発症リスクの男女差といった生理的なレベルの差異も含まれる.

More information

平成24年7月x日

平成24年7月x日 < 概要 > 栄養素の過剰摂取が引き金となり発症する生活習慣病 ( 痛風 動脈硬化や2 型糖尿病など ) は 現代社会における重要な健康問題となっています 近年の研究により 生活習慣病の発症には自然免疫機構を介した炎症の誘導が深く関わることが明らかになってきました 自然免疫機構は 病原性微生物を排除するための感染防御機構としてよく知られていますが 過栄養摂取により生じる代謝物にも反応するために 強い炎症を引き起こして生活習慣病の発症要因になってしまいます

More information

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形 AKT活性を抑制するペプチ ド阻害剤の開発 野口 昌幸 北海道大学遺伝子病制御研究所 教授 広村 信 北海道大学遺伝子病制御研究所 ポスドク 岡田 太 北海道大学遺伝子病制御研究所 助手 柳舘 拓也 株式会社ラボ 研究員 ナーゼAKTに結合するタンパク分子を検索し これまで機能の 分からなかったプロトオンコジンTCL1がAKTと結合し AKT の活性化を促す AKT活性補助因子 であることを見い出し

More information

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 6 月 23 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 細胞内のカルシウムチャネルに情報伝達を邪魔する 偽結合体 を発見 - IP3 受容体に IP3 と競合して結合するタンパク質 アービット の機能を解明 - 細胞分裂 細胞死 受精 発生など 私たちの生の営みそのものに関わる情報伝達は 細胞内のカルシウムイオンの放出によって行われています

More information

図 1 マイクロ RNA の標的遺伝 への結合の仕 antimir はマイクロ RNA に対するデコイ! antimirとは マイクロRNAと相補的なオリゴヌクレオチドである マイクロRNAに対するデコイとして働くことにより 標的遺伝 とマイクロRNAの結合を競合的に阻害する このためには 標的遺伝

図 1 マイクロ RNA の標的遺伝 への結合の仕 antimir はマイクロ RNA に対するデコイ! antimirとは マイクロRNAと相補的なオリゴヌクレオチドである マイクロRNAに対するデコイとして働くことにより 標的遺伝 とマイクロRNAの結合を競合的に阻害する このためには 標的遺伝 新たな遺伝 治療 マイクロ RNA 標的核酸医療 の可能性 2013/12/4 マイクロRNAは 約 22 塩基からなるタンパク質をコードしない さなRNAである 1993 年植物シロイヌナズナで発 されて以来 その数は右肩上がりに増えて今では1600を超えている 様々な疾患の発症と関わることが明らかとなったことから マイクロRNAを標的とする新しいタイプの核酸医療に期待が寄せられている 実際 C

More information

ごく少量のアレルゲンによるアレルギー性気道炎症の発症機序を解明

ごく少量のアレルゲンによるアレルギー性気道炎症の発症機序を解明 順天堂大学 医療 健康 No. 1 ごく少量のアレルゲンによるアレルギー性気道炎症の発症機序を解明 ~ 皮膚感作と吸入抗原の酵素活性が気道炎症の原因となる ~ 概要順天堂大学大学院医学研究科 アトピー疾患研究センターの高井敏朗准教授らの研究グループは アレルギーを引き起こすダニや花粉の抗原に含有されるプロテアーゼ活性 ( タンパク質分解酵素活性 ) が抗原感作 *1 成立後の気道炎症の発症に重要な役割を果たすことを明らかにしました

More information

第14〜15回 T細胞を介する免疫系.pptx

第14〜15回 T細胞を介する免疫系.pptx MBL CD8 CD4 8.1 8.2 5.20 8.3 8.4 8.5 8.6 8.7 8.8 8.9 8.10 8.18 B7 CD28 CD28 B7 CD28 8.13 2.22 NK Toll(TLR) LBP! LPS dsrna ssrna TLR1/2/6! TLR4 TLR5 TLR3 TLR7/9 CD14! JNK/p38! MyD88! IRAK! TRAF! NFκB! TNF-α

More information

平成24年7月x日

平成24年7月x日 荒瀬尚 ( あらせひさし ) 大阪大学免疫学フロンティア研究センター免疫化学研究室 / 微生物病研究所免疫化学分野 大阪大学の荒瀬尚教授らの研究グループは 自己免疫疾患で産生される自己抗体が 異常な分子複合体 ( 変性蛋白質と主要組織適合抗原との分子複合体 ) を認識することを発見し それが自己免疫疾患の発症に関 与していることを突き止めました < 研究背景 > 自己免疫疾患は 自己に対する抗体等が自己組織を誤って攻撃してしまうことで生じる疾患です

More information

がん免疫療法モデルの概要 1. TGN1412 第 Ⅰ 相試験事件 2. がん免疫療法での動物モデルの有用性がんワクチン抗 CTLA-4 抗体抗 PD-1 抗体 2

がん免疫療法モデルの概要 1. TGN1412 第 Ⅰ 相試験事件 2. がん免疫療法での動物モデルの有用性がんワクチン抗 CTLA-4 抗体抗 PD-1 抗体 2 020315 科学委員会 非臨床試験の活用に関する専門部会 ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構会議室 資料 1 2 がん免疫療法モデルの概要 川 博嘉 1 がん免疫療法モデルの概要 1. TGN1412 第 Ⅰ 相試験事件 2. がん免疫療法での動物モデルの有用性がんワクチン抗 CTLA-4 抗体抗 PD-1 抗体 2 TGN1412 第 Ⅰ 相試験事件 2006 年 3 月 13 日英国でヒトで全く初めての物質が使用された第

More information

第一章自然免疫活性化物質による T 細胞機能の修飾に関する検討自然免疫は 感染の初期段階において重要な防御機構である 自然免疫を担当する細胞は パターン認識受容体 (Pattern Recognition Receptors:PRRs) を介して PAMPs の特異的な構造を検知する 機能性食品は

第一章自然免疫活性化物質による T 細胞機能の修飾に関する検討自然免疫は 感染の初期段階において重要な防御機構である 自然免疫を担当する細胞は パターン認識受容体 (Pattern Recognition Receptors:PRRs) を介して PAMPs の特異的な構造を検知する 機能性食品は さとう わたる 氏名 ( 本籍 ) 佐藤亘 ( 静岡県 ) 学位の種類 博士 ( 薬学 ) 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 博第 270 号 平成 28 年 3 月 18 日 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 自然免疫活性化物質による T 細胞ならびに NK 細胞機能の調節作用に関する研究 論文審査委員 ( 主査 ) 教授大野尚仁 教授新槇幸彦 教授平野俊彦 論文内容の要旨

More information

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性 2012 年 1 月 4 日放送 抗菌薬の PK-PD 愛知医科大学大学院感染制御学教授三鴨廣繁抗菌薬の PK-PD とは薬物動態を解析することにより抗菌薬の有効性と安全性を評価する考え方は アミノ配糖体系薬などの副作用を回避するための薬物血中濃度モニタリング (TDM) の分野で発達してきました 近年では 耐性菌の増加 コンプロマイズド ホストの増加 新規抗菌薬の開発の停滞などもあり 現存の抗菌薬をいかに科学的に使用するかが重要な課題となっており

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 23(2009) 190. CD4 + ヘルパー T 細胞の選択的活性化 西川博嘉 Key words:cd4 + ヘルパー T 細胞,CD4 + 制御性 T 細胞, 癌 精巣抗原,co-stimulatory molecules, 抗体療法 三重大学大学院医学系研究科寄付講座がんワクチン講座 緒言 1991 年ヒト腫瘍抗原遺伝子の存在が報告されて以来, これらの腫瘍特異抗原を用いた悪性腫瘍に対する免疫療法が注目を集めている.

More information

平成 29 年 6 月 9 日 ニーマンピック病 C 型タンパク質の新しい機能の解明 リソソーム膜に特殊な領域を形成し 脂肪滴の取り込み 分解を促進する 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長門松健治 ) 分子細胞学分野の辻琢磨 ( つじたくま ) 助教 藤本豊士 ( ふじもととよし ) 教授ら

平成 29 年 6 月 9 日 ニーマンピック病 C 型タンパク質の新しい機能の解明 リソソーム膜に特殊な領域を形成し 脂肪滴の取り込み 分解を促進する 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長門松健治 ) 分子細胞学分野の辻琢磨 ( つじたくま ) 助教 藤本豊士 ( ふじもととよし ) 教授ら 平成 29 年 6 月 9 日 ニーマンピック病 C 型タンパク質の新しい機能の解明 リソソーム膜に特殊な領域を形成し 脂肪滴の取り込み 分解を促進する 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長門松健治 ) 分子細胞学分野の辻琢磨 ( つじたくま ) 助教 藤本豊士 ( ふじもととよし ) 教授らの研究グループは 出芽酵母を用いた実験により ニーマンピック病 C 型 (NPC 病 ) タンパク質の新たな機能を明らかにしました

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 23(2009) 84. ITAM 受容体の免疫生理学的機能の解明 原博満 Key words:itam, 自己免疫疾患, 感染防御, CARD9,CARD11 佐賀大学医学部分子生命科学講座生体機能制御学分野 緒言 Immunoreceptor tyrosine-based activation motifs (ITAMs) は, 獲得免疫を司るリンパ球抗原レセプター

More information

<4D F736F F D20312E834C B548DD CC82CD82BD82E782AB82F092B290DF82B782E98EF CC95AA8E7182F094AD8CA92E646F63>

<4D F736F F D20312E834C B548DD CC82CD82BD82E782AB82F092B290DF82B782E98EF CC95AA8E7182F094AD8CA92E646F63> 解禁時間 ( テレビ ラジオ WEB): 平成 20 年 9 月 9 日 ( 火 ) 午前 6 時 ( 新聞 ) : 平成 20 年 9 月 9 日 ( 火 ) 付朝刊 平成 20 年 9 月 2 日 報道機関各位 仙台市青葉区星陵町 4-1 東北大学加齢医学研究所研究推進委員会電話 022-717-8442 ( 庶務係 ) 東京都千代田区四番町 5 番地 3 科学技術振興機構 (JST) 電話 03-5214-8404(

More information

病原体に対する障壁 ( 第一の防衛 ) 小腸のパネート細胞に産生される抗菌ペプチド 杯細胞によって産生されたムチンによって保護されたゾーン 物理的障壁 : 化学的障壁 : 微生物学的障壁 : 上皮細胞 粘液 涙鼻腔の線毛 液体 気体の流れ 低 ph ( 例外 ピロリ菌 ) 酵素 ( リソチーム ペプ

病原体に対する障壁 ( 第一の防衛 ) 小腸のパネート細胞に産生される抗菌ペプチド 杯細胞によって産生されたムチンによって保護されたゾーン 物理的障壁 : 化学的障壁 : 微生物学的障壁 : 上皮細胞 粘液 涙鼻腔の線毛 液体 気体の流れ 低 ph ( 例外 ピロリ菌 ) 酵素 ( リソチーム ペプ 医学部医学科 2 年免疫学講義 10/5/2017 第 2 章 -1: 宿主防御と感染に関する自然免疫 久留米大学医学部免疫学准教授 溝口恵美子 病原体に対する障壁 ( 第一の防衛 ) 小腸のパネート細胞に産生される抗菌ペプチド 杯細胞によって産生されたムチンによって保護されたゾーン 物理的障壁 : 化学的障壁 : 微生物学的障壁 : 上皮細胞 粘液 涙鼻腔の線毛 液体 気体の流れ 低 ph ( 例外

More information

平成24年7月x日

平成24年7月x日 不育症や血栓症を引き起こす自己抗体の標的分子を解明 ~ 新たな診断薬 治療薬の開発に期待 ~ < キーワード > 自己免疫疾患 自己抗体 主要組織適合抗原 (MHC) 抗リン脂質抗体症候群 概要大阪大学免疫学フロンティア研究センター / 微生物病研究所の荒瀬尚教授 神戸大学大学院医学研究科谷村憲司講師らの研究グループは 不育症や血栓症を引き起こす抗リン脂質抗体症候群の原因である自己抗体の新たな認識機構と疾患発症メカニズムを解明しました

More information

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor α μ μ μ μ 慢性化膿性根尖性歯周炎の病態像 Ⅰ型 A D Ⅱ型 E H Ⅰ型では 線維芽細胞と新生毛細血管が豊富で線維成分 に乏しく マクロファージ リンパ球や形質細胞を主とす る炎症性細胞の多数浸潤を認める Ⅱ型では Ⅰ型よりも線維成分が多く 肉芽組織中の炎 症性細胞浸潤や新生毛細管血管の減少や Ⅰ型よりも太い 膠原線維束の形成を認める A C E G B D F H A B E F HE

More information

能性を示した < 方法 > M-CSF RANKL VEGF-C Ds-Red それぞれの全長 cdnaを レトロウイルスを用いてHeLa 細胞に遺伝子導入した これによりM-CSFとDs-Redを発現するHeLa 細胞 (HeLa-M) RANKLと Ds-Redを発現するHeLa 細胞 (HeL

能性を示した < 方法 > M-CSF RANKL VEGF-C Ds-Red それぞれの全長 cdnaを レトロウイルスを用いてHeLa 細胞に遺伝子導入した これによりM-CSFとDs-Redを発現するHeLa 細胞 (HeLa-M) RANKLと Ds-Redを発現するHeLa 細胞 (HeL 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 秦野雄 論文審査担当者 主査竹田秀副査北川昌伸 山口朗 論文題目 Tumor associated osteoclast-like giant cells promote tumor growth and lymphangiogenesis by secreting vascular endothelial growth factor-c ( 論文内容の要旨 )

More information

度に比しあまりにも小さい2 階建てのその建物に驚いた これは分子生物学のパイオニアであり ノーベル医学生理学賞受賞者でもあったスタンフォード大学の教授である Arthur Kornberg と Paul Berg そして Charley Yanofsky らが 分子生物学を応用科学に役立てたいと考え

度に比しあまりにも小さい2 階建てのその建物に驚いた これは分子生物学のパイオニアであり ノーベル医学生理学賞受賞者でもあったスタンフォード大学の教授である Arthur Kornberg と Paul Berg そして Charley Yanofsky らが 分子生物学を応用科学に役立てたいと考え 第 8 回 自己寛容から学ぶ免疫学の基本原理 2005 年 9 月 6 日 ひと目でわかる分子免疫学 連載第 8 回 ( 最終回 ) 自己寛容から学ぶ免疫学の基本原理 渋谷彰 SHIBUYA Akira 筑波大学大学院人間総合科学研究科 基礎医学系免疫学先端学際領域研究 (TARA) センター Key Words 中枢性自己寛容末梢性自己寛容クローン消失レセプター編集クローナルアナジー制御性 T 細胞

More information

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 (1734) 1-3. 細胞膜について正しい記述はどれか 1 糖脂質分子が規則正しく配列している 2 イオンに対して選択的な透過性をもつ 3 タンパク質分子の二重層膜からなる 4

More information

メディカルスタッフのための白血病診療ハンドブック

メディカルスタッフのための白血病診療ハンドブック Chapter. 1 Chapter 1 末梢血液の中には, 血液細胞である赤血球, 白血球, 血小板が存在し, これらの成熟細胞はあらゆる血液細胞へ分化する能力である多分化能をもつ造血幹細胞から造られる. また, それぞれの血液細胞には寿命があり, 赤血球の寿命は約 120 日, 白血球の中で最も多い好中球の寿命は数日, 血小板の寿命は約 7 日である. このように寿命のある血液細胞が生体の生涯を通して造られ続けられるために,

More information

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx 第 1 回遺伝子治療等臨床研究に関する指針の見直しに関する専門委員会 平成 29 年 4 月 12 日 ( 水 ) 資料 6-1 ゲノム編集技術の概要と問題点 筑波大学生命科学動物資源センター筑波大学医学医療系解剖学発生学研究室 WPI-IIIS 筑波大学国際睡眠医科学研究機構筑波大学生命領域学際研究 (TARA) センター 高橋智 ゲノム編集技術の概要と問題点 ゲノム編集とは? なぜゲノム編集は遺伝子改変に有効?

More information

ウシの免疫機能と乳腺免疫 球は.8 ~ 24.3% T 細胞は 33.5 ~ 42.7% B 細胞は 28.5 ~ 36.2% 単球は 6.9 ~ 8.9% で推移し 有意な変動は認められなかった T 細胞サブセットの割合は γδ T 細胞が最も高く 43.4 ~ 48.3% で CD4 + T 細

ウシの免疫機能と乳腺免疫 球は.8 ~ 24.3% T 細胞は 33.5 ~ 42.7% B 細胞は 28.5 ~ 36.2% 単球は 6.9 ~ 8.9% で推移し 有意な変動は認められなかった T 細胞サブセットの割合は γδ T 細胞が最も高く 43.4 ~ 48.3% で CD4 + T 細 Immune function nd mmmry glnd immunity in cows 総 説 ウシの免疫機能と乳腺免疫 山口高弘東北大学大学院農学研究科 ( 981-8555 仙台市青葉区堤通雨宮町 1-1) 末梢血中の白血球や T 細胞サブセットの存在比率やバランスは 免疫応答を把握する上で重要な指標となるが ウシの末梢血における白血球 ( 顆粒球 T 細胞 B 細胞 単球 ) および T

More information

PT51_p69_77.indd

PT51_p69_77.indd 臨床講座 特発性血小板減少性紫斑病 ITP の登場によりその危険性は下がりました また これまで 1 ヘリコバクター ピロリの除菌療法 治療の中心はステロイドであり 糖尿病 不眠症 胃炎 ヘリコバクター ピロリ ピロリ菌 は 胃炎や胃 十二指 満月様顔貌と肥満などに悩む患者が多かったのですが 腸潰瘍に深く関わっています ピロリ菌除菌療法により約 受容体作動薬によりステロイドの減量 6 割の患者で 血小板数が

More information

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http 脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2009-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/124054 Right Type Thesis or

More information

RN201402_cs5_0122b.indd

RN201402_cs5_0122b.indd ISSN 1349-1229 No.392 February 2014 2 SCIENCE VIEW SPOT NEWS T FACE TOPICS SCIENCE VIEW STUDIO CAC 10K263 1 3m 4K 13m 10K 2013 1 0.5mm RIKEN NEWS 2014 February 03 PS PS PS 120 04 RIKEN NEWS 2014 February

More information

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベレリンをもう少し紹介すると ほうれん草やレタスなどの野菜や小麦などの穀物にも威力を発揮し 細胞を生長させる働きがあります

More information

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 大道正英 髙橋優子 副査副査 岡 田 仁 克 辻 求 副査 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent transforming growth factor- binding protein-4 is downregulated in breast

More information

生物 第39講~第47講 テキスト

生物 第39講~第47講 テキスト 基礎から分かる生物 興奮の伝導と伝達 1. 興奮の伝導 1 興奮の伝導 興奮が生じると, 興奮が生じた部位と隣接する静止状態の部位の間で電位の差が発生する. この電位差により, 興奮部分から隣接部へと活動電流が流れる. 活動電流が隣接部を興奮させる刺激となり, 隣接部が次々と興奮する. これによって興奮は, 興奮が発生した部位から軸索内を両方向に伝導する. 1 興奮の発生 2 隣接部に活動電流が流れる

More information

ヒト胎盤における

ヒト胎盤における 論文の内容の要旨 論文題目 : ヒト胎盤における MHC 様免疫誘導分子 CD1d の発現様式に関する研究指導教員 : 武谷雄二教授東京大学大学院医学系研究科平成 17 年 4 月進学医学博士課程生殖発達加齢医学専攻柗本順子 産科領域において 習慣流産 子宮内胎児発育不全 妊娠高血圧症候群などが大きな問題となっている それらの原因として 胎盤を構成している trohpblast のうち EVT (

More information

H25Immunol_1_point

H25Immunol_1_point * 穴埋め問題を除き 解答には図を用いてよい 問題 1 免疫は非自己を認識し これを排除するが 自己の細胞に対しては原則反応しない T 細胞の 中枢性寛容 の仕組みを簡単に説明せよ (10 点 ) 中枢性寛容は 胸腺において自己反応性の T 細胞を除去する仕組み ( 現象 ) です 遺伝子の再構成により T 細胞受容体を形成したとき, その T 細胞受容体が自己の MHC を認識できないときは将来役に立たないので除去され

More information