平成 2 6 年産 山形の農作物統計 東北農政局山形地域センター 平成 2 7 年 7 月

Size: px
Start display at page:

Download "平成 2 6 年産 山形の農作物統計 東北農政局山形地域センター 平成 2 7 年 7 月"

Transcription

1 平成 2 6 年産 山形の農作物統計 東北農政局山形地域センター 平成 2 7 年 7 月

2 .

3 平成 26 年産水稲の東北 県別及び地帯別 ( 参考 ) 作況指数 東 北 105 青森 104 秋田 104 岩手 105 山形 105 宮城 105 福島 104 平成 26 年産水稲の全国 都道府県別作況指数

4 目 次 利用者のために 1 Ⅰ 耕地面積の動向 1 耕地面積 8 2 耕地利用 10 Ⅱ 平成 26 年産農作物の作付 ( 栽培 ) 面積と作柄概況 1 水稲 ( 子実用 ) 12 2 麦類 ( 子実用 ) 27 3 大豆 ( 乾燥子実 ) 28 4 そば ( 乾燥子実 ) 28 Ⅲ 統計表 1 耕地面積 30 2 農作物の作付 ( 栽培 ) 面積及び収穫量 32 3 農作物作付 ( 栽培 ) 延べ面積及び耕地利用率 ( 平成 25 年 ) 38 Ⅳ 累年統計表 1 水稲の作付面積及び収穫量等 ( 山形県 ) 40 2 水稲 10a 当たり収量及び作況指数 ( 作柄表示地帯 ( 参考 )) 41 3 水稲収量構成要素及び耕種期日 ( 山形県 ) 42 4 水稲被害面積 被害量 ( 山形県 ) 44 5 水稲 10a 当たり収量の全国上位 10 都道府県 45

5 利用者のために 1 調査の概要 (1) 調査の目的作物統計調査は 耕地及び作物の生産に関する実態を明らかにし 食料 農業 農村基本法 ( 平成 11 年法律第 106 号 ) に基づく食料 農業 農村基本計画において策定された食料自給率や生産数量目標の達成に向けた各種施策の推進 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づく需給見通し等の策定 農業災害補償法 ( 昭和 22 年法律第 185 号 ) に基づく共済事業の適正な運営などの農政の資料を整備することを目的とする (2) 調査の根拠作物統計調査は 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) 第 9 条第 1 項に基づく基幹統計調査である また 特定作物統計調査は 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) 第 19 条第 1 項の規定に基づく一般統計調査である (3) 調査の機関 調査は 農林水産省大臣官房統計部及び地方組織を通じて行った (4) 調査の対象ア面積調査 ( ア ) 耕地面積調査全ての田耕地及び畑耕地を対象とする ( イ ) 作付面積調査調査対象作物の栽培の用に供された全ての土地を対象とする イ作況調査 ( ア ) 水稲水稲が栽培されている土地を対象とする ( イ ) 水稲以外の作物関係団体及び調査対象作物を販売目的で作付けした農林業経営体を対象とする (5) 調査期日ア面積調査 ( ア ) 耕地面積調査 a 耕地面積 7 月 15 日 b 耕地の拡張 かい廃面積前年 7 月 15 日 ~ 本年 7 月 14 日 ( イ ) 作付面積調査 a 水稲 7 月 15 日 - 1 -

6 b 大豆 9 月 1 日 c 水稲及び大豆以外の作物 収穫期 イ 作況調査 ( ア ) 水稲 a 作柄概況調査 8 月 15 日現在及びもみ数確定期 ( 西南暖地における早期栽培等は7 月 15 日現在も実施 ) b 予想収穫量調査 10 月 15 日現在 c 収穫量調査 収穫期 ( イ ) 水稲以外の作物 収穫期 (6) 調査方法の概要ア面積調査 ( ア ) 耕地面積調査都道府県別に対地標本実測調査によって行った ただし 対地標本実測調査の効率が悪い遠隔地 離島 市街地等については 巡回 見積り 関係機関からの情報 資料収集 空中写真の利用等によって把握した ( イ ) 作付面積調査 a 水稲 ( ア ) による b 水稲以外の作物関係団体に対する往復郵送調査を行い その結果を巡回 見積り 関係機関からの情報 資料収集により補完している イ作況調査 ( ア ) 水稲作柄概況調査 予想収穫量調査及び収穫量調査とも都道府県ごとに職員の標本実測調査により行った ただし 遠隔地 交通不便地等については巡回 見積り及び情報収集によって行った ( イ ) 水稲以外の作物関係団体及び2010 年農林業センサスにおいて調査対象作物を販売目的で作付けした農林業経営体から無作為に抽出した経営体に対する往復郵送調査を行い その結果を巡回 情報収集により補完している ウ市町村別統計市町村別統計は以下の方法で作成した加工統計であり 作成する上で精度を設定していない ( ア ) 水稲 作物統計調査 を実施する上で把握した地域における標本調査及び現地見積りの結果 関係機関からの情報等を踏まえ 県計値の内訳として市町村別に作成した ( イ ) 水稲以外の作物 作物統計調査 及び 特定作物統計調査 を実施する上で把握した地域における集出荷団体等への郵送調査 農家への標本調査 現地見積りの結果 関係機関からの情報等の他 10a 当たり収量については 実測調査結果を踏まえ県計値の内訳として市町村別に作 - 2 -

7 エ 成した 気象データの収集 気象庁から気温 日照時間 降水量等のデータを収集し 収穫量調査の基礎資料とした (7) 統計の表章範囲本書に掲載した水稲における村山 最上 置賜及び庄内とは山形県内における作柄表示地帯名を示し 各作柄表示地帯の包括範囲は以下のとおりである なお 作柄表示地帯とは地域行政上必要な水稲の作柄を表示する区域として 都道府県を水稲の生産力 ( 地形 気象 栽培品種等 ) により分割したものである 作柄表示地帯名包括範囲 村 山 山形市 上山市 天童市 山辺町 中山町 寒河江市 村山市 東根市 尾花沢市 河北町 西川町 朝日町 大江町 大石田町 最上新庄市 金山町 最上町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村 置賜米沢市 長井市 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町 庄内鶴岡市 酒田市 三川町 庄内町 遊佐町 2 定義及び基準 耕地農作物の栽培を目的とする土地で けい畔を含む 本地直接農作物の栽培に供せられる土地で けい畔を除いた耕地をいう けい畔耕地の一部にあって 主として本地の維持に必要なものをいう いわゆ る畔 ( あぜ ) のことで 田の場合 たん水設備となる 田 たん水設備 ( けい畔など ) と これに所要の用水を提供しうる設備 ( 用 水源 用水路 ) を有する耕地をいう 畑 田以外の耕地を畑という これには 通常 畑と呼ばれている普通畑の ほか 樹園地及び牧草地を含む 普通畑畑のうち 樹園地及び牧草地を除くすべてのもので 通常 草本性作物 又は苗木等を栽培することを常態とするものをいう 樹園地畑のうち 果樹 茶などの木本性作物を 1a 以上集団的に栽培するもの をいう - 3 -

8 牧草地畑のうち 牧草の栽培を専用とするものをいう 作付面積水稲 麦など は種又は植付けしてからおおむね 1 年以内に収穫され 複数年にわたる収穫ができない非永年性作物が生育している面積をいう 栽培面積果樹 茶など 1 度のは種又は植付け後 数年にわたって収穫を行うこ とができる永年性作物が生育している面積をいう 耕地利用率耕地面積に対する作付 ( 栽培 ) 延べ面積の割合である 年産区分収穫量の年産区分は原則として収穫した年 ( 通常の収穫最盛期の属する 年 ) であり 暦年をもって表す よって 作業 販売などの都合により収 穫が翌年に持ち越された場合も翌年産とせず その年産として計上した 収穫量収穫 収納 ( 収穫後 保存又は販売できる状態にして収納舎等に入れる こと ) された一定の基準 ( 品質 規格 ) 以上のものの量をいう なお 収穫前における見込み量を予想収穫量という 10a 当たり収量 実際に収穫された 10a 当たりの収穫量をいう ( 農家が収穫を放棄した場 合は除く ) 10a 当たり平年収量 作物の栽培を開始する以前に その年の気象の推移や被害の発生状況などを平年並みとみなし 最近の栽培技術の進歩の度合いや作付変動等を考慮して 実収量のすう勢を基として作成したその年に予想される10a 当たり収量をいう 10a 当たり平均収量 直近 7 か年のうち 最高及び最低を除いた 5 か年の平均値をいう 10a 当たり平均収量対比 10a 当たり平均収量に対する 10a 当たり収量の比率である 作況指数作柄の良否を表す指標のことをいい 10a 当たり平年収量に対する 10a 当たり収量 ( 又は予想収量 ) の比率である 子実用主に食用に供すること ( 子実生産 ) を目的とするもので飼肥料用 敷 きわら用等を除いたものである 青刈り子実の生産以前に刈り取られるもので 飼肥料用などとして用いられる ものである - 4 -

9 乾燥子実食用を目的に未成熟 ( 完熟期以前 ) で収穫されるもの ( えだまめ さ やいんげん等 ) を除いたものをいう 穂数の多少 1 m2当たりに出穂した全ての穂が平年と比較して多いか少ないかを表し ており 多い やや多い 平年並み やや少ない 少ないの 5 段階で表し ている 1 穂当たりもみ数 1 穂についている全てのもみの平均数が平年と比較して多いか少ないか の多少を表しており 多い やや多い 平年並み やや少ない 少ないの 5 段階 で表している 全もみ数の多少 1 m2当たりの全てのもみ数が平年と比較して多いか少ないかを表してお り 多い やや多い 平年並み やや少ない 少ないの 5 段階で表してい る 登熟の良否登熟 ( 開花 受精から成熟期までのもみの肥大 充実 ) が平年と比較し て良いか悪いかを表しており 良 やや良 平年並み やや不良 不良の 5 段階で表している 損傷気象的 生物的 その他何らかの原因が作用したために生じた作物体の 異常な状態をいう 被害ほ場において 栽培を開始してから収納するまでの間に 気象的 生 物的その他異常な環境などによって農作物に損傷を生じ 基準収量より減 収した状態をいう 基準収量ある被害が発生したとき その被害が発生しなかったと仮定した場合に とれうると見込まれる収量 ( 被害なかりせば収量 ) をいう 被害面積農作物に損傷が生じ 基準収量より減収した面積で総数の被害面積は 種類別の被害面積を合計した延べ面積をいう 被害面積率被害面積の作付面積に対する割合 ( 百分率 ) をいう 被害量農作物に損傷を生じ 基準収量から減収した量をいう 被害率被害量の平年収量 ( その作物の作付面積 10a 当たり平年収量 ) に対す る割合 ( 百分率 ) をいう - 5 -

10 3 利用上の注意 (1) 表中記号について本書の統計表中に使用した符号は以下のとおりである 0 : 数値が単位に満たないもの ( 例 :0.4ha 0ha) - : 事実のないもの : 事実不詳又は調査を欠くもの x : 個人又は法人その他団体の個々の秘密に属する事項を秘匿するため 統計数値を公表しないもの : 負数又は減少したもの (2) 数値の四捨五入について 例 統計数値については 単位未満の数値を下記の方法によって四捨五入しており 合計と内訳 の計が一致しないことがある 原 数 四捨五入する桁数 ( 下から ) 7 桁以上 6 桁 5 桁 4 桁 3 桁以下 (100 万 ) (10 万 ) (1 万 ) (1,000) (100) 3 桁 2 桁 1 桁 四捨五入しない 四捨五入する前 ( 原数 ) 1,234, ,456 12,345 1, 四捨五入した数値 ( 統計数値 ) 1,235, ,500 12,300 1, (3) 秘匿措置について統計調査結果について 調査対象数が2 以下の場合には調査結果の秘密保護の観点から 該当結果を x 表示とする秘匿措置を施している なお 全体 ( 計 ) からの差引きにより該当結果が推定できる場合には 本来秘匿措置を施す必要のない箇所についても x 表示としている (4) 本書に関するデータについて農林水産省ホームページの統計情報に掲載している分野別分類 作付面積 生産量 家畜の頭数など 品目分類の 米 麦 いも 雑穀 豆 工芸農作物 等でご覧になれます 農林水産省ホームページ なお 本書については 東北農政局ホームページの統計情報に掲載しています 東北農政局ホームページ 4 本統計書についてのお問合せ先東北農政局山形地域センター農政推進グループ生産流通消費統計班電話 FAX

11 Ⅰ 耕地面積の動向

12 1 耕地面積 平成 26 年の耕地面積 ( 田畑計 ) は12 万 2,200haで 前年に比べて100ha(0.1%) 減少した これは 荒廃農地からの復旧による増加があったものの 中山間地で農業就業者の高齢化による耕作放棄や宅地 道路用地への転用等のかい廃があったためである 田畑別にみると 田は9 万 6,300haで前年に比べて100ha(0.1%) 減少し 平成 17 年からみて減少傾向となっている 畑は2 万 5,900haで前年並みとなり 平成 17 年からみておおむね横ばいで推移している なお 畑の耕地種類別は 普通畑が1 万 2,400ha 樹園地が1 万 800ha 牧草地が2,590haとなっている 耕地面積に占める種類別割合をみると 田 78.8% 普通畑 10.2% 樹園地 8.9% 牧草地 2.1% となっている 水田率 ( 耕地面積のうち 田面積が占める割合 ) は78.8% で 耕地率 ( 総土地面積のうち 耕地面積が占める割合 ) は13.1% で ともに前年並みとなった 表 1 田畑別耕地面積 ( 山形県 ) 区分 平成 25 年 26 対前年差対前年増減率 計田畑 1) 水田率 2) 耕地率 ha ha ha % % 122,300 96,400 25, ,200 96,300 25, 注 :1) 水田率は 耕地面積 ( 田畑計 ) のうち 田面積が占める割合 (%) である 2) 耕地率は 総土地面積のうち 耕地面積 ( 田畑計 ) が占める割合 (%) である なお 平成 25 年の山形県の総土地面積は932,346haである ( 国土交通省国土地理院 平成 25 年全国都道府県市区町村別面積調 による ) ( 千 ha) (田耕 98 地面積) 図 1 田耕地面積及び水田率の推移 ( 山形県 ) (%) 水田率 78.6 田平成 17 年 (水田率)- 8 -

13 樹園地図 2 畑耕地面積の推移 ( 山形県 ) ( 千 ha) 30 普牧草地 通畑0 平成 17 年 表 2 平成 26 年田畑別拡張 かい廃面積 ( 山形県 ) 単位 :ha 区分 拡張 かい廃 ( 増加要因 ) 開墾復旧田畑転換 ( 減少要因 ) 自然災害人為かい廃田畑転換 田 畑 注 : 耕地の拡張 かい廃面積は 平成 25 年 7 月 15 日から平成 26 年 7 月 14 日までの間に生じたものである 図 3 耕地面積に占める種類別割合 ( 山形県 ) 牧草地 (2.1) 樹園地 (8.9) 普通畑 (10.2) 平成 26 年種類別割合山形県 ( 100.0% ) 田 (78.8) - 9 -

14 2 耕地利用 平成 25 年の農作物作付 ( 栽培 ) 延べ面積は 11 万 haで 前年に比べて100ha(0.1%) 減少した これは 水陸稲の作付面積が前年に比べて増加したものの 野菜 果樹 飼肥料作物 豆類及びその他の作付面積が減少したためである 作付延べ面積に占める主要作物の割合は 水陸稲が62.1% 次いで野菜 9.9% 果樹 9.7% 飼肥料作物 7.7% 豆類 4.8% となっている 平成 25 年の耕地利用率は89.9% で 前年並みとなった なお 平成 26 年値は 野菜が集計中であるため 平成 25 年値までを使用している 図 4 農作物作付 ( 栽培 ) 延べ面積割合の推移 ( 山形県 ) 野菜果樹飼肥料作物 豆類 その他 平成 20 年 水陸稲 (%) 図 5 耕地利用率の推移 ( 山形県 ) (%) 平成 16 年

15 Ⅱ 平成 26 年産農作物の作付 ( 栽培 ) 面積と作柄概況

16 1 水稲 ( 子実用 ) (1) 要旨平成 26 年産の水稲作付面積は6 万 7,900haで 前年産に比べて400ha(0.6%) 減少した これは 生産数量目標の減少に伴い主食用米の作付けが減少したためである 県平均の10a 当たり収量は623kgで 平成 10 年産以来 16 年ぶりに反収日本一となり 作況指数は105となった 作柄表示地帯別の作況指数は 村山が105 最上が104 置賜が104 庄内が105となった 収穫量は42 万 3,000tで 前年産に比べて7,700t(1.9%) 増加した これは 作付面積が減少したものの 10a 当たり収量が前年産を上回ったためである 表 3 平成 26 年産水稲 ( 子実用 ) 収穫量 区分 山形県 作付 面積 1 0 a 当たり収量 収穫量 作況 指数 1 0 a 当たり平年収量 作付面積 対前年差 10a 当たり収量 収穫量 ha kg t kg ha kg t 67, , ,700 作柄参表考示地帯 ( ) 村 山 15, , ,000 最 上 10, , 置 賜 14, , 庄 内 27, , ,800 図 6 水稲 ( 子実用 ) 作付面積 10a 当たり収量 収穫量の推移 ( 山形県 ) (量)(積) a 当たり収量 620 a 当 20 積量 100 た 600 り収 a 当たり平年収量 作収 300 付穫面 40 作量)付収 200 面穫 ( 千 ha) ( 千 t) (60 平成 年産 (kg)

17 ( ) (2) 生育時期別の特徴 アは種 育苗期 は種最盛期は 雪解けが順調に進み 4 月が天候に恵まれたことから平年に比べ 2 日早い 4 月 19 日となった イ田植期 田植最盛期は 5 月が天候に恵まれ苗も概ね順調であったため 平年に比べ 2 日早い 5 月 18 日となった ウ分げつ期 初期生育期から分げつ期は 高温 多照で経過したため活着がやや良となり 分げつはか なり旺盛となったので 茎数が多くなった エ幼穂形成 穂ばらみ期 幼穂形成期及び穂ばらみ期も 稔実に影響を及ぼす低温はなかった オ出穂期 出穂最盛期は 7 月下旬から 8 月第 1 半旬が高温 多照で経過したことから 平年に比べ 3 日早い 8 月 4 日となった カ登熟期 9 月は多照となったものの 8 月の日照不足及び 1 m2当り全もみ数が多いことの相反作用 で 千もみ当たり収量 ( 登熟 ) はやや不良となった キ刈取期 刈取最盛期は 9 月 30 日で 平年に比べて 1 日早かった 表 4 平成 26 年産水稲の耕種期日等 は種期田植期出穂期刈取期 区分 最盛期の遅速最盛期の遅速最盛期の遅速最盛期の遅速最盛期始期最盛期終期始期最盛期終期始期最盛期終期平年前年平年前年平年前年平年前年比較比較比較比較比較比較比較比較月日日日月日月日月日日日月日月日月日日日月日月日月日日日 山形県 作柄参表考示地帯 村山 最上 置賜 庄内 注 :1 各耕種期日の始期 最盛期 終期とは それぞれの面積割合が 5% 50% 95% となった期日である 2 平年及び前年比較の 印は早いことを示す

18 (3) 気象概況ア平成 26 年稲作期間の月別の気象経過 ( 山形地方気象台 月の気象 より抜粋 ) 4 月の特徴 多照 少雨高気圧に覆われて晴れる日が多かった 気温は 5 日から 6 日にかけて強い寒気が流れ込み低かったが 下旬は南から暖かい空気が流れ込んだため高くなり 27 日には山形で 25.4 の夏日となった 降水量は少なく 月降水量は狩川で通年の少ないほうからの第 1 位を記録し 鶴岡 東根などの 7 地点で 4 月の月降水量の少ない方から第 1 位の記録を更新した 日照時間は多く 左沢で通年の多い方からの第 1 位を記録し 山形 新庄など 7 地点で 4 月の月間日照時間の多い方から第 1 位の記録を更新した 月平均気温は概ね平年並で低い 月降水量は概ね平年より少なく 庄内 最上でかなり少ない 月間日照時間は平年よりかなり多い 5 月の特徴 下旬の高温 気温の変動が大きい高気圧と気圧の谷が交互に通過し 天気は数日の周期で変わり気温の変動が大きかった また 16 日は気圧の谷の影響で荒れた天気となった 期間の後半は暖かい空気に覆われたため 気温はかなり高くなり 28 日に鼠ヶ関で 日に村山で 31.3 を観測し 共に 5 月として日最高気温の高い方からの 1 位の記録を更新した 月平均気温は概ね平年より高い 月降水量は概ね平年並から多い 月間日照時間は概ね平年より多い 6 月の特徴 高温上旬の前半は高気圧に覆われ晴れの日が続いたが 上旬の後半から中旬にかけて 低気圧や湿った気流の影響で曇りや雨の日が続いた 下旬は高気圧に覆われ晴れの日が多かった 上旬と下旬を中心に暖かい空気に覆われたため 酒田で 21.8 新庄で 21.0 を観測し県内 6 地点で 6 月として月平均気温の高い方からの第 1 位の記録を更新した なお 山形県を含む東北南部は 6 月 5 日梅雨入り ( 平年 6 月 12 日 昨年 6 月 15 日 ) した 月平均気温は平年よりかなり高い 月降水量は概ね平年並から少ない 月間日照時間は概ね平年並から多い 7 月の特徴 上旬の多雨 下旬の多照上旬から中旬にかけて 高気圧と低気圧や梅雨前線の影響を交互に受け天気は数日の周期で変わった 9 日から 10 日にかけて台風第 8 号の影響で梅雨前線の活動が活発となったため大雨となり 9 日の日降水量は 長井 上山中山で年間を通して多いほうから 1 位を更新した 下旬は 高気圧に覆われ晴れの日が多く少雨となった 26 日の日最高気温は 山形 新庄 鶴岡など県内 8 地点で 7 月として高い方から 1 位を更新した また 山形県を含む東北南部は 7 月 25 日に梅雨明け ( 平年 7 月 25 日 昨年 8 月 7 日 ) した 月平均気温は庄内で平年より高く 他は概ね平年並 月降水量は最上 庄内北部で平年より少なく 他は平年並から多い 月間日照時間は平年並から多い 8 月の特徴 寡照 上旬の高温上旬は高気圧に覆われ晴れた日も多かったが その後は曇りや雨の日が多くなった 前線に向って流れ込む湿った気流や台風の影響で大雨となった日もあり 日照時間は少なくなった 気温は 山形で 2 日から 7 日にかけて猛暑日 ( 日最高気温 35 以上 ) が連続するなど 上旬に高温となったが その後は平年を下回る日が多かった 月平均気温は平年並 月降水量は概ね平年並 置賜で平年並から少ない 月間日照時間は村山 置賜で平年より少なく 庄内 最上でかなり少ない 9 月の特徴 多照 村山 置賜の少雨晴れた日が多く気温は低かった 降水量は 9 月としてかなり少なく村山など 3 地点で月降水量の少ないほうから 1 位となった 月間日照時間は多く山形や新庄など 16 地点で 9 月として多い方から 1 位となった 月平均気温は平年並から低くかなり低い所があった 月降水量は庄内 最上で平年並から少なく 村山 置賜でかなり少ない 月間日照時間は平年よりかなり多い 10 月の特徴 多照高気圧に覆われて晴れの日が多かったこのため 月間日照時間は平年より多く県内の 7 地点で 10 月として多い方から 1 位となった 5 日から 6 日にかけて 台風第 18 号が三陸沖を北上し また 13 日から 14 日にかけて 台風第 19 号が東北南部を進んだため大雨となった所があった 下旬は一時的に寒気が流れ込み 29 日に月山 朝日岳 雁戸山 瀧山の初冠雪を観測した 月平均気温は平年並で低い所があった 月降水量は最上 村山 置賜で平年より多く 庄内は平年並 月間日照時間は平年よりかなり多い

19 イ稲作期間の半旬別気象経過 図 7 平成 26 年稲作期間の気象グラフ ( 山形 ) ( 酒田 ) 資料 : 気象庁 気象庁月報 の山形地域センターにおける組替え結果による

20 表 5 平成 26 年産水稲の出穂最盛期前後の気象経過 山形 ( 村山地帯 ) 平均気温 ( ) 最高気温 ( ) 最低気温 ( ) 日照時間 (h) 出穂最盛期 8 月 4 日 実況値平年値平年差実況値平年値平年差実況値平年値平年差実況値平年値平年比 (%) 前 30- 前 26 日 前 25- 前 21 日 前 20- 前 16 日 前 15- 前 11 日 前 10- 前 6 日 前 5- 前 1 日 出穂日 - 後 4 日 後 5- 後 9 日 後 10- 後 14 日 後 15- 後 19 日 後 20- 後 24 日 後 25- 後 29 日 出穂前 30 日間 出穂後 30 日間 新庄 ( 最上地帯 ) 平均気温 ( ) 最高気温 ( ) 最低気温 ( ) 日照時間 (h) 出穂最盛期 8 月 6 日 実況値平年値平年差実況値平年値平年差実況値平年値平年差実況値平年値平年比 (%) 前 30- 前 26 日 前 25- 前 21 日 前 20- 前 16 日 前 15- 前 11 日 前 10- 前 6 日 前 5- 前 1 日 出穂日 - 後 4 日 後 5- 後 9 日 後 10- 後 14 日 後 15- 後 19 日 後 20- 後 24 日 後 25- 後 29 日 出穂前 30 日間 出穂後 30 日間 高畠 ( 置賜地帯 ) 平均気温 ( ) 最高気温 ( ) 最低気温 ( ) 日照時間 (h) 出穂最盛期 8 月 4 日 実況値平年値平年差実況値平年値平年差実況値平年値平年差実況値平年値平年比 (%) 前 30- 前 26 日 前 25- 前 21 日 前 20- 前 16 日 前 15- 前 11 日 前 10- 前 6 日 前 5- 前 1 日 出穂日 - 後 4 日 後 5- 後 9 日 後 10- 後 14 日 後 15- 後 19 日 後 20- 後 24 日 後 25- 後 29 日 出穂前 30 日間 出穂後 30 日間 酒田 ( 庄内地帯 ) 平均気温 ( ) 最高気温 ( ) 最低気温 ( ) 日照時間 (h) 出穂最盛期 8 月 3 日 実況値平年値平年差実況値平年値平年差実況値平年値平年差実況値平年値平年比 (%) 前 30- 前 26 日 前 25- 前 21 日 前 20- 前 16 日 前 15- 前 11 日 前 10- 前 6 日 前 5- 前 1 日 出穂日 - 後 4 日 後 5- 後 9 日 後 10- 後 14 日 後 15- 後 19 日 後 20- 後 24 日 後 25- 後 29 日 出穂前 30 日間 出穂後 30 日間 資料 : 気象庁 気象庁月報 の山形地域センターにおける組替え集計結果による 注 : 気温は期間平均値 日照時間は期間積算値である なお 平年値は本年値と同期間の日別平年値を編集したものである

21 (4) 収量構成要素の動き ア 1 m2当たり株数 1 m2当たり株数は 19.5 株で 平年並み ( 平年比 99%) となった 図 8 1 m2当たり株数の推移 ( 参考 ) ( 株 ) ( 株 ) 村山地帯 18 山形県 18 最上地帯置賜地帯庄内地帯 17 0 平成 17 年産 平成 17 年産 イ 1 m2当たり有効穂数 1 m2当たり有効穂数は 514 本で 平年に比べて 多い ( 平年比 111%) となった これは 分げつ期が高温 多照で経過し 分げつがかなり旺盛となったためである 図 9 1 m2当たり有効穂数の推移 ( 参考 ) ( 本 ) ( 本 ) 山形県 400 村山地帯最上地帯置賜地帯庄内地帯 平成 17 年産 平成 17 年産

22 ウ 1 穂当たりもみ数 1 穂当たりもみ数は66.1 粒で 平年に比べて やや少ない ( 平年比 97%) となった これは 穂数が多いことの相反作用 ( 穂数が多いと 逆に1 穂もみ数は少なくなる傾向にある ) のためである 図 10 1 穂当たりもみ数の推移 ( 参考 ) ( 粒 ) ( 粒 ) 村山地帯最上地帯置賜地帯庄内地帯 山形県 平成 17 年産 平成 17 年産 エ 1 m2当たり全もみ数 1 m2当たり全もみ数は 340 百粒で 平年に比べて 多い ( 平年比 108%) となった これは 1 穂もみ数はやや少なかったものの 1 m2当たり有効穂数が多かったためである 図 11 1 m2当たり全もみ数の推移 ( 参考 ) 360 ( 百粒 ) ( 百粒 ) 村山地帯 280 山形県 280 最上地帯置賜地帯 2600 平成 17 年産 平成 17 年産 庄内地帯

23 オ登熟要素 a 粗玄米粒数歩合粗玄米粒数歩合 ( 稔実 ) は91.2% で 平年並み ( 平年比 99%) となった これは 8 月に日照不足があったものの 9 月は一転して多照となったためである 図 12 粗玄米粒数歩合の推移 ( 参考 ) (%) (%) 山形県 85 村山地帯最上地帯置賜地帯庄内地帯 80 0 平成 17 年産 平成 17 年産 b 玄米粒数歩合 玄米粒数歩合 ( 粒の肥大 ) は 95.5% で 平年並み ( 平年比 99%) となった これは 9 月が多照で経過したものの 1 m2当り全もみ数が多かったためである 図 13 玄米粒数歩合の推移 ( 参考 ) (%) (%) 山形県 94 村山地帯最上地帯置賜地帯庄内地帯 92 0 平成 17 年産 平成 17 年産

24 c 玄米千粒重 玄米千粒重 ( 粒の充実 ) は 21.5g で 平年並み ( 平年比 100%) となった これは 9 月が多照で経過したものの 1 m2当り全もみ数が多かったためである 図 14 玄米千粒重の推移 ( 参考 ) (g) (g) 村山地帯 20 山形県 20 最上地帯置賜地帯 庄内地帯 19 0 平成 17 年産 平成 17 年産 d 千もみ当たり収量千もみ当たり収量は18.7gで 平年に比べて やや不良 ( 平年比 97%) となった これは 登熟の各要素が 粗玄米粒数歩合 ( 平年比 99%) 玄米粒数歩合( 同 99%) 及び玄米千粒重 ( 同 100%) となったためである 図 15 千もみ当たり収量の推移 ( 参考 ) (g) (g) 平成 17 年産 山形県 平成 17 年産 村山地帯最上地帯置賜地帯庄内地帯

25 カ 10a 当たり収量 10a 当たり収量は623kg( 作況指数 105) で 前年産を15kg 上回った 作柄表示地帯別にみると 村山は636kg( 作況指数 105 前年差 ±0kg) 最上は597kg ( 同 kg ) 置賜は624kg( 同 kg) 庄内は625kg( 同 kg) で 全ての地帯でやや良となった 図 16 10a 当たり収量の推移 ( 参考 ) 650 (kg) 650 (kg) 山形県 村山地帯 最上地帯置賜地帯庄内地帯 平成 17 年産 平成 17 年産 図 17 収量構成要素の模式図 株数 穂数調査 (8 月 ) もみ数調査 (9 月 ) 刈取り 収量調査 (10 月 ) 1 m2当たり 1 株当たり 1 穂当たり玄米登熟歩合株数 有効穂数 もみ数 千粒重 1,000= (19.5 株 ) (26.4 本 ) (66.1 粒 ) (87.1%) (21.5g) 10a 当たり玄米重 (636kg) ( 収量 ) 粗玄米粒数玄米粒数 1 m2当たり歩合 歩合有効穂数 (91.2%) (95.5%) (514 本 ) 1,000 1 m2当たり千もみ当たり全もみ数 収量 (340 百粒 ) (18.7g) 注 : 表中の数値は 平成 26 年産の県平均値である

26 図 18 平成 26 年産水稲収量構成要素の平年比較 ( 参考 ) このグラフは 収量構成要素の平年比を示したものである 点線が平年比 100% を示し 中央部 ( 平年比 85%) に近いほど平年を下回ったことになる 山形県 1 m2当たり株数 110% 1 m2当たり株数 本年値 対平年比 19.5 株 99% 本年値 対平年比 105% 本年値 対平年比 21.5g 100% 514 本 111% 玄米千粒重 100% 1m2当たり有効穂数 95% 90% 85% 本年値 対平年比 本年値 対平年比 66.1 粒 97% 95.5% 99% 玄米粒数歩合 1 穂当たりもみ数 本年値対平年比 91.2% 99% 収量構成要素本年値対平年比粗玄米粒数歩合 1m2当たり全もみ数 340 百粒 108% 粗玄米粒数歩合千もみ当たり収量 18.7g 97% 村山地帯 玄米千粒重 1m2当たり株数 110% 105% 100% 95% 90% 85% 114% 1 m2当たり有効穂数 最上地帯 玄米千粒重 1m2当たり株数 110% 105% 100% 95% 90% 85% 1 m2当たり有効穂数 玄米粒数歩合 1 穂当たりもみ数 玄米粒数歩合 1 穂当たりもみ数 粗玄米粒数歩合 粗玄米粒数歩合 収量構成要素 対平年比 収量構成要素 対平年比 1m2当たり全もみ数 108% 1m2当たり全もみ数 105% 千もみ当たり収量 97% 千もみ当たり収量 100% 置賜地帯 玄米千粒重 1m2当たり株数 110% 105% 100% 95% 90% 85% 112% 1 m2当たり有効穂数 庄内地帯 玄米千粒重 1m2当たり株数 110% 105% 100% 95% 90% 85% 1 m2当たり有効穂数 玄米粒数歩合 1 穂当たりもみ数 玄米粒数歩合 1 穂当たりもみ数 粗玄米粒数歩合 粗玄米粒数歩合 収量構成要素 対平年比 収量構成要素 対平年比 1m2当たり全もみ数 106% 1m2当たり全もみ数 111% 千もみ当たり収量 98% 千もみ当たり収量 95%

27 区分考)考)表 6 平成 26 年産水稲収量構成要素の平年比較 1m2当たり株数 1m2当たり有効穂数 1 穂当たりもみ数本年平年平年比本年平年平年比本年平年平年比 示地帯(置賜 示置賜地帯( 株 株 % 本 本 % 粒 粒 % 山形県 作 村山 柄参表 最上 庄内 区分 1m2当たり全もみ数 1m2当たり粗玄米粒数 1m2当たり玄米粒数本年平年平年比本年平年平年比本年平年平年比 百粒 百粒 % 百粒 百粒 % 百粒 百粒 % 山形県 作 村山 柄参表 最上 庄内 考)考)区分 粗玄米粒数歩合玄米粒数歩合登熟歩合本年平年平年比本年平年平年比本年平年平年比 示地帯(置賜 % % % % % % % % % 山形県 作 村山 柄参表 最上 庄内 示地帯(置賜 区分 玄米千粒重千もみ当たり収量玄米重歩合本年平年平年比本年平年平年比本年平年平年比 g g % g g % % % % 山形県 作 村山 柄参表 最上 庄内

28 (5) ふるい目幅別重量分布状況 本調査では 飯用に供し得る玄米の全量を把握することを目的としていることから 収量基準は 農産物規格規程に定める三等の品位 ( 整粒歩合 45%) 以上に相当するよう ふるい目幅 1.70mm 以上で選別された玄米の重量としている 農家等が販売するために使用している選別ふるい目幅は 地域 品種等により異なるため ふるい目幅の重量割合並びにふるい目幅別収穫量 ( 子実用 ) 及び 10a 当たり収量を示すと次のとおりである 表 7 水稲玄米のふるい目幅別重量分布状況 ( 山形県 ) ふるい目幅 単位 :% 考)示地 置賜 区分合計 2.00mm 1.70mm 1.75mm 1.80mm 1.85mm 1.90mm 以上 平成 21 年産 対平均差 作 村山 柄 庄内 参表帯(最上 注 : 対平均差に用いた平均値は 直近 5 か年の重量割合の平均値である 表 8 平成 26 年産水稲のふるい目幅収穫量 ( 子実用 ) 及び 10a 当たり収量 ふるい目幅 (考)示 置賜収穫量 ( 子実用 ) (t) 87,600 87,100 86,400 85,400 83,500 73,300 区 分 1.70mm 1.75mm 1.80mm 1.85mm 1.90mm 2.00mm 選別 選別 選別 選別 選別 選別 山形県 収穫量 ( 子実用 ) (t) 423, , , , , , a 当たり収量 (kg) 村山収穫量 ( 子実用 ) (t) 98,700 98,100 97,200 95,800 93,300 79,700 作 10 a 当たり収量 (kg) 柄 最上収穫量 ( 子実用 ) (t) 65,300 65,000 64,400 63,700 62,700 57, a 当たり収量 (kg) 参 表 10 a 当たり収量 (kg) 地 10 a 当たり収量 (kg) 庄内収穫量 ( 子実用 ) (t) 171, , , , , ,400 帯

29 (6) 被害の概況平成 26 年産水稲の被害面積は 12 万 6,700ha 被害量は 1 万 8,100t となった 被害率は 4.5% で 平年を 4.5 ポイント下回った これは 気象被害 及び病害が平年に比べて少なかったためである ア 気象被害被害率は 3.0% で 平年を 4.2 ポイント下回った これは 冷害及び高温障害がなかったことと 風水害及び日照不足の被害が平年を下回っ たためである イ病害被害率は 1.1% で 平年を 0.4 ポイント下回った これは いもち病の被害が平年より少なかったためである ウ虫害被害率は 0.3% で 平年と同じだった これは 害虫の発生数は多かったものの 7 月の大雨と適期防除等の効果により被害が平 年並みとなったためである 表 9 平成 26 年産水稲の被害面積及び被害量 ( 山形県 ) 被害種類被害面積被害量 総 数 被 害 面 積 率 被害率 本年対平年差対前年差 ha t % % ホ イントホ イント 126,700 18, 気 象 被 害 69,800 12, 風 水 害 61,900 1, 冷 害 高 温 障 害 日 照 不 足 63,600 10, 病 害 24,900 4, い も ち 病 10,800 2, 紋 枯 病 12,300 1, 虫 害 25,500 1, ニカメイチュウ 1, カ メ ム シ 4, その他 6, 注 :1 被害面積は 被害種類別の面積を合計したもので 2 種類以上の被害を受けた場合は重複して計上している 2 被害面積率は ( 被害面積 作付面積 ) 100である 3 被害率は ( 被害量 平年収量 ) 100である 4 被害率の対平年差は 昭和 54 年以降の異常年除外平均被害率との差である

30 (7) 米の品質 ( 参考 ) 平成 26 年産米の検査結果 ( 平成 27 年 3 月末現在 ) をみると 水稲うるち玄米の1 等米比率は93.1% で 前年産に比べて2.5ポイント下回った 主要品種別に1 等米比率をみると つや姫 96.3% コシヒカリ93.8% はえぬき93.7% ひとめぼれ92.5% あきたこまち84.4% の順となっている 図 19 水稲うるち玄米の 1 等米比率の推移 ( 山形県 ) 100 (%) 品種合計 100 (%) はえぬき 平成 17 年産 平成 17 年産 (%) 100 ひとめぼれ (%) 100 コシヒカリ 平成 17 年産 平成 17 年産 (%) 100 あきたこまち (%) 100 つや姫 平成 17 年産 平成 17 年産 注 : 平成 25 年産までは最終検査成績 26 年産は平成 27 年 3 月末現在値である

31 2 麦類 ( 子実用 ) (1) 小麦平成 26 年産小麦の作付面積は 84ha で 前年産に比べて 8ha(9%) 減少した 収穫量は 134t で 前年産に比べて 40t(23%) 減少した 10a 当たり収量は 160kg で 前年産に比べて 29kg(15%) 下回った これは 10 月中旬の降雨による発芽不良に加え 4 月の小雨の影響で穂数が減少したためである 図 20 小麦の作付面積 収穫量の推移 ( 山形県 ) (kg) (10a 当たり収量 a 当 180 たり 160 収 140 量) (ha) (t) ( (作 100 収付 穫面作 60 量)積)付収 100 面穫 40 積量 平成 21 年産 (2) 六条大麦平成 26 年産六条大麦の作付面積は 25ha で 前年産に比べて 2ha(9%) 増加した 収穫量は 36t で 前年産に比べて 6t(20%) 増加した 10a 当たり収量は 145kg で 前年産に比べて 16kg(12%) 上回った これは 一部地域で発芽不良が見られたものの 生育は概ね順調で病害の発生も少なかったためである 図 21 六条大麦の作付面積 収穫量の推移 ( 山形県 ) 10 a (ha) (t) 積)10a 当たり収量 量)(kg) (150 当 た 100 り 収 (20 (作 30 収付 15 穫面 作収量)付穫 10 5 面量積 平成 21 年産

32 3 大豆 ( 乾燥子実 ) 平成 26 年産大豆の作付面積は 4,980ha で 前年産に比べて 200ha(4%) 減少した 収穫量は 7,720t で 前年産に比べて 2,020t(35%) と大幅に増加した 10a 当たり収量は 155kg で 前年産に比べて 45kg(41%) と大幅に上回った これは 湿害等で不作だった前年産に比べて 本年産は生育期間が概ね天候に恵まれ豊作となったためである 図 22 大豆の作付面積 収穫量の推移 ( 山形県 ) ( 千 ha) ( 万 t) 積)10a 当たり収量 a 当 100 量)(kg) (120 たり 収 (7 8 6 (作付 5 6 収作面 4 穫付収 3 4 量)面穫 8 10 平成 21 年産 積量 そば ( 乾燥子実 ) 平成 26 年産そばの作付面積は 4,880ha で 前年産に比べて 60ha(1%) 減少した 収穫量は 2,100t で 前年産に比べて 320t(18%) 増加した 10a 当たり収量は 43kg で 前年産に比べて 7kg(19%) 上回った これは 前年産に比べて台風による倒伏の被害が少なかったためである 図 23 そばの作付面積 収穫量の推移 ( 山形県 ) 10a 当たり収量 (kg) ( 千 ha) ( 千 t) 5 3 (4 (作 2 収付 3 穫面作 2 量)積)付 1 面収 1 積穫量 0 0 平成 21 年産 ( 10 a 当たり収量 )

33 Ⅲ 統計表 - 市町村別耕地面積及び農作物収穫量 -

34 1 耕地面積 区 分 耕地計本地 田耕地本地畑耕地本地 (1) (2) (3) (4) (5) (6) ha ha ha ha ha ha 全国平成 26 年 (1) 4,518,000 4,335,000 2,458,000 2,320,000 2,060,000 2,015,000 東北平成 26 年 (2) 852, , , , , ,700 山形平成 21 年 (3) 123, ,100 96,900 91,800 26,400 26, (4) 123, ,900 96,700 91,600 26,300 26, (5) 122, ,600 96,600 91,500 26,100 26, (6) 122, ,300 96,500 91,400 26,000 25, (7) 122, ,100 96,400 91,300 25,900 25, (8) 122, ,000 96,300 91,300 25,900 25,700 山形市 (9) 5,440 3,610 3,410 1,830 上山市 (10) 2,420 1,260 1,190 1,160 天童市 (11) 3,720 1,620 1,550 2,110 山辺町 (12) 中山町 (13) 1, 寒河江市 (14) 2,700 1,560 1,460 1,140 村山市 (15) 3,980 2,970 2,790 1,010 東根市 (16) 3,270 1,440 1,360 1,830 尾花沢市 (17) 5,570 4,230 3,970 1,350 河北町 (18) 1,930 1,510 1, 西川町 (19) 朝日町 (20) 1, 大江町 (21) 大石田町 (22) 1,810 1,400 1, 新庄市 (23) 5,550 5,040 4, 金山町 (24) 1,730 1,520 1, 最上町 (25) 2,490 2,140 1, 舟形町 (26) 1,620 1,470 1, 真室川町 (27) 2,170 1,920 1, 大蔵村 (28) 1, 鮭川村 (29) 2,120 1,840 1, 戸沢村 (30) 1,650 1,410 1, 米沢市 (31) 4,670 3,870 3, 長井市 (32) 3,160 2,890 2, 南陽市 (33) 2,880 1,860 1,750 1,030 高畠町 (34) 3,930 3,060 2, 川西町 (35) 5,150 4,600 4, 小国町 (36) 1, 白鷹町 (37) 2,010 1,390 1, 飯豊町 (38) 2,340 2,080 1, 鶴岡市 (39) 18,400 15,700 15,000 2,680 酒田市 (40) 12,200 10,500 10,100 1,730 三川町 (41) 2,280 2,150 2, 庄内町 (42) 5,820 5,560 5, 遊佐町 (43) 3,970 3,140 2, 注 :1) 水田率は 耕地計のうち 田耕地が占める割合 (%) である 2) 耕地率は 総土地面積のうち 耕地面積 ( 田畑計 ) が占める割合 (%) である なお この総土地面積は 国土交通省国土地理院 平成 25 年全国都道府県市区町村別面積調 による

35 畑種類別内訳 普通畑樹園地牧草地 1) 水田率 2) 耕地率 (7) (8) (9) (10) (11) ha ha ha % % 1,157, , , (1) 131,700 48,300 61, (2) 12,400 11,300 2, (3) 12,500 11,200 2, (4) 12,400 11,100 2, (5) 12,400 10,900 2, (6) 12,400 10,900 2, (7) 12,400 10,800 2, (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39) (40) (41) (42) (43)

36 2 農作物の作付 ( 栽培 ) 面積及び収穫量 (1) 水稲 (2) 麦類水稲 ( 子実用 ) 小麦 区 分 10a 当たり作付面積収穫量作付面収量積(作柄表示地帯) a 当たり収量 (1) (2) (3) (1) (2) (3) ha kg t ha kg kg 全国平成 26 年産 (1) 1,573, ,435, , 東北平成 26 年産 (2) 402, ,354,000 7, 山形平成 21 年産 (3) 67, , (4) 68, , (5) 66, , (6) 66, , (7) 68, , (8) 67, , 村山 (9) 15, ,700 最上 (10) 10, ,300 置賜 (11) 14, ,600 庄内 (12) 27, ,400 山 形 市 (13) 2, , 上 山 市 (14) ,560 x x - 天 童 市 (15) 1, , 山 辺 町 (16) , 中 山 町 (17) ,920 x x x 寒 河 江 市 (18) 1, , 村 山 市 (19) 1, , 東 根 市 (20) 1, , 尾 花 沢 市 (21) 2, ,800 x x x 河 北 町 (22) 1, ,020 x x x 西 川 町 (23) , 朝 日 町 (24) , 大 江 町 (25) , 大 石 田 町 (26) , 新 庄 市 (27) 3, , 金 山 町 (28) 1, , 最 上 町 (29) 1, ,390 x x x 舟 形 町 (30) , 真 室 川 町 (31) 1, , 大 蔵 村 (32) , 鮭 川 村 (33) 1, ,590 x x - 戸 沢 村 (34) , 米 沢 市 (35) 2, ,100 x x x 長 井 市 (36) 1, , 南 陽 市 (37) 1, , 高 畠 町 (38) 2, ,900 x x x 川 西 町 (39) 3, , 小 国 町 (40) ,210 x x x 白 鷹 町 (41) ,180 x x x 飯 豊 町 (42) 1, , 鶴 岡 市 (43) 11, , 酒 田 市 (44) 7, ,600 x x x 三 川 町 (45) 1, ,900 x x x 庄 内 町 (46) 4, , 遊 佐 町 (47) 2, ,800 x x x 田

37 ( 子実用 ) 六条大麦 ( 子実用 ) 10a 当たり収穫量作付面積畑収量田畑 収穫量 (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) kg t ha kg kg kg t 852,400 17, ,000 (1) 13,300 1, ,110 (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) x x (14) x (15) (16) - x (17) (18) (19) (20) x x (21) - x (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) - x (29) (30) (31) (32) x x (33) (34) - x (35) (36) (37) - x (38) (39) - x (40) x x (41) (42) x 26 x x x x x (43) - x (44) - x x x x (45) (46) - x (47)

38 2 農作物の作付 ( 栽培 ) 面積及び収穫量 ( 続き ) (3) 大豆 区 分 作付面積 大豆 ( 乾燥子実 ) 10a 当たり収量 (1) (2) (3) (4) (5) ha kg kg kg t 全国平成 26 年産 (1) 131, ,800 東北平成 26 年産 (2) 32, ,800 山形平成 21 年産 (3) 7, , (4) 6, , (5) 6, , (6) 5, , (7) 5, , (8) 4, ,720 山形市 (9) 上山市 (10) 天童市 (11) 山辺町 (12) 中山町 (13) 寒河江市 (14) 村山市 (15) 東根市 (16) 尾花沢市 (17) 河北町 (18) 西川町 (19) 朝日町 (20) 大江町 (21) 大石田町 (22) 新庄市 (23) 金山町 (24) 最上町 (25) 舟形町 (26) 真室川町 (27) 大蔵村 (28) 鮭川村 (29) 戸沢村 (30) 米沢市 (31) 長井市 (32) 南陽市 (33) 高畠町 (34) 川西町 (35) 小国町 (36) 白鷹町 (37) 飯豊町 (38) 鶴岡市 (39) ,670 酒田市 (40) ,370 三川町 (41) 庄内町 (42) 遊佐町 (43) 田 畑 収穫量

39 (4) そば 作付面積 そば ( 乾燥子実 ) 10a 当たり収量 田 収穫量 (1) (2) (3) (4) (5) ha kg kg kg t 59, ,100 (1) 15, ,130 (2) 4, ,100 (3) 4, ,930 (4) 4, ,570 (5) 4, ,380 (6) 4, ,780 (7) 4, ,100 (8) (9) (10) (11) (12) x 2 (13) (14) (15) (16) (17) (18) x 28 (19) (20) x 3 (21) (22) (23) x x x x x (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) x x x x x (33) (34) (35) x 28 (36) (37) x 48 (38) (39) (40) x x x - x (41) (42) x 26 (43) 畑

40 2 農作物の作付 ( 栽培 ) 面積及び収穫量 ( 続き ) (5) なたね 区 分 作付面積 なたね ( 子実用 ) 10a 当たり収量 (1) (2) (3) (4) (5) ha kg kg kg t 全国平成 26 年産 1, ,780 東北平成 26 年産 山形平成 21 年産 山形市 x 4 上山市 x x - x x 天童市 山辺町 中山町 寒河江市 村山市 東根市 尾花沢市 河北町 西川町 朝日町 x x - x x 大江町 大石田町 新庄市 x x - x x 金山町 x x x - x 最上町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 x x x x x 戸沢村 米沢市 長井市 1 49 x x 0 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町 x 0 鶴岡市 酒田市 三川町 x x x - x 庄内町 遊佐町 x x x x x 田 畑 収穫量

41 (6) 飼料作物 区 分 作付 ( 栽培 ) 面積 牧草青刈りとうもろこし 10a 当たり収量 収穫量 作付面積 10a 当たり収量 収穫量 (1) (2) (3) (4) (5) (6) ha kg t ha kg t 全国平成 26 年産 739,600 3,410 25,193,000 91,900 5,250 4,825,000 東北平成 26 年産 88,600 2,460 2,183,000 11,200 4, ,100 山形平成 21 年産 5,270 3, , ,560 32, ,050 3, , ,320 29, ,110 2, , ,260 28, ,150 2, , ,510 29, , ,130 2, , ,660 28,600 ソルゴー 区 分 作付面積 10a 当たり収量 収穫量 (7) (8) (9) ha kg t 全国平成 26 年産 15,900 4, ,900 東北平成 26 年産 106 3,220 3,410 山形平成 21 年産 16 3, , , , , 注 : 平成 25 年産の は 主産県調査のため山形県の調査を行っていない

42 3 農作物作付 ( 栽培 ) 延べ面積及び耕地利用率 ( 平成 25 年 ) 区 分 作付 ( 栽培 ) 延べ面積 水陸稲 ( 子実用 ) 麦類 ( 子実用 ) かんしょ 雑穀 ( 乾燥子実 ) 豆類 ( 乾燥子実 ) (1) (2) (3) (4) (5) (6) ha ha ha ha ha ha 全国平成 25 年 4,167,000 1,599, ,600 38,600 62, ,500 東北平成 25 年 716, ,200 8, ,800 33,900 山形平成 20 年 110,800 67, ,920 7, ,600 67, ,090 7, ,500 68, ,110 6, ,500 66, ,670 6, ,100 66, ,970 5, ,000 68, ,950 5,330 区 分 野 菜 果 樹 工芸農作物 飼肥料作物 その他 耕地利用率 (7) (8) (9) (10) (11) (12) ha ha ha ha ha % 全国平成 25 年 533, , ,700 1,012,000 84, 東北平成 25 年 66,800 48,900 3, ,600 8, 山形平成 20 年 11,000 11, ,730 1, ,000 11, ,610 1, ,000 11, ,740 1, ,100 10, ,110 1, ,000 10, ,240 1, ,900 10, ,

43 Ⅳ 累年統計表 - 水稲作付面積及び収穫量等 -

44 1 水稲の作付面積及び収穫量等 ( 山形県 ) 年 産 作付面積 10a 当たり収量 10a 当たり平年収量 作況指数 収穫量 ha kg kg t 昭和 30 年産 97, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,500 平成元 84, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

45 2 水稲 10a 当たり収量及び作況指数 ( 作柄表示地帯 ( 参考 )) 年 産 10a 当たり収量 村山最上 平年収量 作況指数 10a 当たり収量 平年収量 作況指数 10a 当たり収量 kg kg kg kg kg kg kg kg 昭和 30 年産 平成元 置 平年収量 賜 作況指数 10a 当たり収量 庄 平年収量 内 作況指数

46 3 水稲収量構成要素及び耕種期日 ( 山形県 ) 年 産 は 種田 植出 穂刈 最盛期最盛期最盛期最盛期 取 1 m2当たり株数 1 株当たり有効穂数 1 m2当たり有効穂数 1 穂当たりもみ数 1 m2当たり全もみ数 月日 月日 月日 月日 株 本 本 粒 100 粒 昭和 30 年産 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) 平成元 (35) (36) (37) (38) (39) (40) (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60)

47 1 m2当たり粗玄米粒数 粗玄米粒数歩合 1 m2当たり玄米粒数 玄粒歩 米登数合歩 熟玄米千もみ玄米重 10 a 当たり当たり合千粒重収量歩合玄米重 100 粒 % 100 粒 % % g g % kg (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39) (40) (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60)

48 4 水稲被害面積 被害量 ( 山形県 ) 総数気象被害病害虫害 年産被害被害被害被害被害被害量被害率被害量被害量被害量面積面積率面積面積面積 ha t % % ha t ha t ha t 昭和 30 年産 66,400 11, ,200 4,860 15,800 2,270 38,400 4, ,500 28, ,600 11,000 51,300 14,900 28,600 2, ,900 19, ,900 6,410 31,900 10,700 19,600 2, ,900 44, ,400 30,600 38,300 12,600 14,100 1, ,200 18, ,000 5,480 43,400 10,200 26,500 2, ,100 12, ,500 4,600 21,900 6,490 12,500 1, ,900 27, ,500 12,800 41,000 12,200 16,200 2, ,000 23, ,020 2,220 56,600 18,500 19,300 2, ,700 31, ,790 2,650 64,800 26,800 12,500 1, ,800 20, ,600 6,150 40,500 10,900 15,800 2, ,700 21, ,400 14,200 23,200 5,430 13,200 1, ,000 16, ,400 7,740 29,700 7,200 11,100 1, ,200 24, ,800 16,500 28,300 6,510 9,380 1, ,300 20, ,700 9,590 37,800 8,410 12,700 1, ,200 61, ,800 42,500 47,300 16,800 14,600 2, ,900 19, ,890 3,730 46,400 12,600 11,200 2, , , ,200 60,700 74,500 35,400 15,400 5, ,500 41, ,000 17,800 47,600 15,500 20,000 4, ,400 42, ,200 28,600 27,700 9,660 16,300 3, ,600 47, ,100 24,300 58,100 21,800 9,910 1, ,300 31, ,800 24,700 21,300 4,680 13,200 1, , , ,700 75,200 48,200 26,200 10, ,000 24, ,100 8,770 36,000 13,900 9,660 1, ,400 27, ,500 18,600 31,900 8,020 4, ,300 55, ,300 39,400 32,300 15,000 5, ,900 83, ,100 67,000 32,100 16,200 5, ,300 78, ,300 62,700 24,200 14,900 7, ,300 52, ,900 46,100 18,300 5,530 4, ,900 28, ,200 13,700 41,800 13,500 11,800 1, ,200 11, ,500 7,850 13,700 3,270 5, ,600 12, ,200 9,140 12,500 2,630 5, ,800 28, ,400 25,400 13,500 2,280 6, ,600 25, ,700 21,900 11,300 2,280 7, ,300 84, ,700 76,700 18,300 6,700 14, 平成元 160,300 46, ,900 38,400 20,600 7,250 11, ,700 38, ,600 28,700 20,800 8,090 13,800 1, ,100 70, ,000 40,800 56,300 27,800 15,400 1, ,000 48, ,000 42,900 16,300 3,630 14,300 1, , , , ,800 42,000 18,500 17,300 1, ,900 22, ,700 20,000 7,420 1,080 18,700 1, ,300 92, ,800 67,400 54,800 22,500 31,500 2, ,600 45, ,700 42,100 19,200 2,550 16,500 1, ,100 32, ,700 28,800 13,900 2,400 15,000 1, ,100 36, ,000 29,200 25,900 5,700 17, ,900 24, ,500 19,800 14,700 3,450 17, ,100 16, ,400 12,200 15,300 3,310 16, ,400 23, ,400 18,400 24,800 3,670 14, ,100 23, ,900 17,700 24,100 4,190 17,300 1, ,000 73, ,800 61,100 43,300 11,000 21,800 1, ,800 56, ,600 51,200 23,400 3,780 17,700 1, ,600 31, ,500 24,200 26,600 5,640 29,400 1, ,700 42, ,900 34,100 27,900 6,300 35,800 1, ,300 29, ,100 19,900 32,600 7,320 36,700 2, ,100 24, ,000 16,800 24,100 5,210 36,600 1, ,000 35, ,000 28,300 25,100 5,470 31,000 1, ,900 35, ,400 28,600 26,100 4,760 40,700 1, ,400 39, ,200 34,500 17,300 3,210 35,100 1, ,100 29, ,000 26,200 16,700 2,180 23, ,100 29, ,200 23,400 24,100 4,860 23, ,700 18, ,800 12,200 24,900 4,410 25,500 1,

.

. 平成 2 4 年産 山形県の作物統計 東北農政局山形地域センター 平成 2 5 年 7 月 . 目 次 利用者のために 1 Ⅰ 耕地面積の動向 1 耕地面積 8 2 耕地利用 9 Ⅱ 平成 24 年産作物の作付 ( 栽培 ) 面積と作柄概況 1 水稲 ( 子実用 ) 12 2 麦類 ( 子実用 ) 26 3 大豆 ( 乾燥子実 ) 27 4 そば ( 乾燥子実 ) 27 5 飼料作物 28 Ⅲ 統計表

More information

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 - Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 - 参考)((600 収穫量収穫量)1 水稲 ( 子実用 ) 平成 24 水稲の収穫量 ( 子実用 ) は36 万 8,700t で 前に比べ1 万 5,100t(4%) 増加した これは パイプラインの復旧等により作付面積が前に比べ1,800ha(3%) 増加したことに加え 10a 当たり収量が前を8kg(1%) 上回ったためである 作柄は 作況指数が 104で 10a

More information

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米 平成 27 年産水稲の収穫量 ( 兵庫県 ) 平成 27 年 12 月 4 日公表 - 水稲の収穫量 ( 主食用 ) は17 万 8,900 t( 前年産に比べ1,100 t 増加 ) - 調査結果の概要 平成 27 年産水稲の作柄は 品種 地域によりばらつきはあるものの もみ数及び登熟が 平年並みとなったことから 10a 当たり収量は平年並みの 501 kgで 前年産に比べ 14kg 増 加 収穫量

More information

平成 30 年産かんしょの作付面積及び収穫量 - かんしょの収穫量は 前年産に比べ 1% 減少 - 平成 31 年 2 月 5 日公表 調査結果 1 作付面積全国の作付面積は 3 万 5,700ha で 前年産並みであった 2 10a 当たり収量全国の 10a 当たり収量は 2,230kg で 前年

平成 30 年産かんしょの作付面積及び収穫量 - かんしょの収穫量は 前年産に比べ 1% 減少 - 平成 31 年 2 月 5 日公表 調査結果 1 作付面積全国の作付面積は 3 万 5,700ha で 前年産並みであった 2 10a 当たり収量全国の 10a 当たり収量は 2,230kg で 前年 平成 30 年産かんしょの作付面積及び収穫量 - かんしょの収穫量は 前年産に比べ 1% 減少 - 平成 31 年 2 月 5 日公表 調査結果 1 作付面積全国の作付面積は 3 万 5,700ha で 前年産並みであった 2 10a 当たり収量全国の 10a 当たり収量は 2,230kg で 前年産に比べ 2% 下回った なお 10a 当たり平均収量対比は 97% となった 3 収穫量全国の収穫量は

More information

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10 平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10a 当たり生葉収量は 472kg で 前年産に比べ 14% 上回った これは おおむね天候に恵まれ 生育が順調に推移したためである

More information

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017 2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017 年 :53 回 ) で このうち震度 3 以上を観測した地震は2 回 (2017 年 :5 回 )

More information

2 麦類 ( 子実用 ) (1) 4 麦計平成 24 4 麦の作付面積 ( 子実用 ) は26 万 9,5haで 前に比べて2,2ha(1%) 減少した ( 表 8) 麦種別には 二条大麦は前に比べて7ha(2%) 増加したものの 小麦 六条大麦及びはだか麦は前に比べてそれぞれ2,3ha(1%) 3

2 麦類 ( 子実用 ) (1) 4 麦計平成 24 4 麦の作付面積 ( 子実用 ) は26 万 9,5haで 前に比べて2,2ha(1%) 減少した ( 表 8) 麦種別には 二条大麦は前に比べて7ha(2%) 増加したものの 小麦 六条大麦及びはだか麦は前に比べてそれぞれ2,3ha(1%) 3 Ⅱ 作物別作付 ( 栽培 ) 面積 1 水陸稲 ( 子実用 ) (1) 水稲平成 24 水稲 ( 子実用 ) の作付面積は157 万 9,haで 前に比べて5,ha 増加した ( 表 7) 作付面積の動向をみると 昭和 44 年の317 万 3,haを最高に 45 年以降は生産過剰基調となった米の需給均衡を図るための生産調整が実施されたこと等から 減少傾向で推移している ( 図 4) (2) 陸稲平成

More information

平成 2 4 年産 農作物の作柄 東北農政局福島地域センター 平成 2 5 年 6 月

平成 2 4 年産 農作物の作柄 東北農政局福島地域センター 平成 2 5 年 6 月 平成 2 4 年産 農作物の作柄 東北農政局福島地域センター 平成 2 5 年 6 月 目 次 利用者のために 1 調査の概要 1 2 定義及び基準 4 3 利用上の注意 6 4 本統計書についてのお問合せ先 6 Ⅰ 収穫量及び作柄概況 1 水 稲 ( 子実用 ) 9 2 麦 類 ( 子実用 ) (1) 小 麦 10 (2) 六条大麦 11 3 大 豆 ( 乾燥子実 ) 12 4 そ ば ( 乾燥子実

More information

平成 31 年 2 月 19 日公表 調査結果 平成 30 年産茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 主産県の荒茶生産量は 前年産に比べ 6% 増加 - 1 摘採実面積主産県の茶の摘採実面積 ( 注 1) は 3 万 3,300ha で 前年産に比べ 500ha(1%) 減少し

平成 31 年 2 月 19 日公表 調査結果 平成 30 年産茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 主産県の荒茶生産量は 前年産に比べ 6% 増加 - 1 摘採実面積主産県の茶の摘採実面積 ( 注 1) は 3 万 3,300ha で 前年産に比べ 500ha(1%) 減少し 平成 31 年 2 月 19 日公表 調査結果 平成 30 年産茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 主産県の荒茶生産量は 前年産に比べ 6% 増加 - 1 摘採実面積主産県の茶の摘採実面積 ( 注 1) は 3 万 3,300ha で 前年産に比べ 500ha(1%) 減少した 図平成 30 年産茶の府県別荒茶生産量及び割合 ( 主産県 ) 2 生葉収穫量主産県の茶の生葉収穫量は

More information

< F2D A488EE91AC95F12E6A7464>

< F2D A488EE91AC95F12E6A7464> 平成 21 年産水陸稲の収穫量 平成 21 年 12 月 8 日公表 - 調査結果の概要 水稲の 10a 当たり収量は 522kg( 作況指数 98) 収穫量 は 846 万 6,000t - 1 平成 21 年産水稲の作柄は 北海道では不稔もみの発生に加え 低温傾向で推移したことから登熟不良となったものの 都府県では9 月以降おおむね天候に恵まれ登熟はおおむね順調に推移したことから 全国の10a

More information

調査結果の主な利活用 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 茶に関する生産振興に資する各種事業 ( 強い農業づくり交付金等 ) の推進のための資料 農業災害補償法 ( 昭和 22 年法律第 185 号 ) に基づく農業共済事業の適正な運営のための資料 累年デ

調査結果の主な利活用 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 茶に関する生産振興に資する各種事業 ( 強い農業づくり交付金等 ) の推進のための資料 農業災害補償法 ( 昭和 22 年法律第 185 号 ) に基づく農業共済事業の適正な運営のための資料 累年デ 平成 29 年 8 月 18 日公表 平成 29 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は 前年産に比べ 4% 減少 - 調査結果の概要 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は 2 万 8,900ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 生葉収穫量及び荒茶生産量主産県の生葉収穫量は 12 万 1,100t 荒茶 ( 注 2) 生産量は

More information

平成 24 年 10 月 30 日公表 平成 24 年産水稲の作付面積及び予想収穫量 (10 月 15 日現在 ) - 水稲の 10a 当たり予想収量は 540 kg ( 作況指数 102) の見込み - 調査結果の概要 1 平成 24 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は157 万 9,000h

平成 24 年 10 月 30 日公表 平成 24 年産水稲の作付面積及び予想収穫量 (10 月 15 日現在 ) - 水稲の 10a 当たり予想収量は 540 kg ( 作況指数 102) の見込み - 調査結果の概要 1 平成 24 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は157 万 9,000h 平成 24 年 10 月 30 日公表 平成 24 年産水稲の作付面積及び予想収穫量 (10 月 15 日現在 ) - 水稲の 10a 当たり予想収量は 540 kg ( 作況指数 102) の見込み - 調査結果の概要 1 平成 24 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は157 万 9,000haで 前年産並みであった また 主食用作付見込面積は152 万 4,000haが見込まれる 2 10

More information

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米 平成 3 年産水稲の作付面積及び 9 月 15 日現在における作柄概況 ( 北陸 ) 平成 3 年 9 月 28 日統計部公表 - 1a 当たり予想収量は 537 kg ( 前年産に比べ 8kg 増加 ) の見込み - 調査結果の概要 1 北陸地域における平成 3 年産水稲の作付面積 ( 青刈り面積を含む ) は 21 万 2,7 ha で うち主食用作付見込面積は 18 万 4,8ha が見込まれる

More information

Taro-syukaku_suiriku_11.jtd

Taro-syukaku_suiriku_11.jtd 平成 23 年 2 月 7 日公表 平成 23 年産水陸稲の収穫量 水稲の 0a 当たり収量は 533kg( 作況指数 0) 収穫量 は 839 万 7,000t 調査結果の概要 平成 23 年産水稲の作柄は 全もみ数がおおむね平年並みに確保され 登熟もおおむね順調に推移したことから 全国の0a 当たり収量は533kg( 作況指数 0) 収穫量 は839 万 7,000t( 前年産対比 99%) となった

More information

平成 24 年 12 月 7 日公表 平成 24 年産水陸稲の収穫量 - 水稲の10a 当たり収量は540kg( 作況指数 102) - 収穫量 ( 子実用 ) は851 万 9,000t 調査結果の概要 1 平成 24 年産水稲の作柄は 全もみ数が一部地域を除きおおむね平年並みに確保されたことに加

平成 24 年 12 月 7 日公表 平成 24 年産水陸稲の収穫量 - 水稲の10a 当たり収量は540kg( 作況指数 102) - 収穫量 ( 子実用 ) は851 万 9,000t 調査結果の概要 1 平成 24 年産水稲の作柄は 全もみ数が一部地域を除きおおむね平年並みに確保されたことに加 平成 24 年 12 月 7 日公表 平成 24 年産水陸稲の収穫量 - 水稲の10a 当たり収量は540kg( 作況指数 102) - 収穫量 は851 万 9,000t 調査結果の概要 1 平成 24 年産水稲の作柄は 全もみ数が一部地域を除きおおむね平年並みに確保されたことに加え 登熟も順調に推移したことから 全国の10a 当たり収量は 540kg( 作況指数 102) 収穫量 は851 万

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 05 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農林業経営体 _ 経営耕地の状況 (SA0_005_05_.xlsx) (SA0_00_05_.xlsx) (SA0_05_05_.xlsx) SA0 005 00 05 農林業センサス 経営耕地のある経営体数経営耕地面積 農業経営体

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった 2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わったが 中通り南部 浜通り南部を中心に平年に比べ晴れの日が少なかった 寒暖の変動が大きかったが 月平均気温は平年並の所が多かった

More information

平成 30 年 12 月 10 日公表 平成 30 年産水稲の収穫量 ( 近畿 ) - 水稲の収穫量 ( 主食用 ) は 49 万 8,700t - 調査結果の概要 1 平成 30 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は 10 万 3,100ha で うち主食用作付面積は 9 万 9,500ha と

平成 30 年 12 月 10 日公表 平成 30 年産水稲の収穫量 ( 近畿 ) - 水稲の収穫量 ( 主食用 ) は 49 万 8,700t - 調査結果の概要 1 平成 30 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は 10 万 3,100ha で うち主食用作付面積は 9 万 9,500ha と 平成 30 年 12 月 10 日公表 平成 30 年産水稲の収穫量 ( 近畿 ) - 水稲の収穫量 ( 主食用 ) は 49 万 8,700t - 調査結果の概要 1 平成 30 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は 10 万 3,100ha で うち主食用作付面積は 9 万 9,500ha となった 2 水稲の 10a 当たり収量は 502 kgとなり 前年産に比べ 8kg 減少した また 農家等が使用しているふるい目幅ベースの作況指数は

More information

1-1 出生数 合計特殊出生率の推移 1-2 地域別合計特殊出生率の推移 1-3 出生数 出生率の推移 1-4 地域別出生率の推移 1-5 主要先進国の合計特殊出生率 1-6 地域別出生数の推移 1-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別非嫡出子の出生数の推移 1-8 男女別年齢階層別人口の推移 ( 山形県 ) 1-9 男女別年齢階層別人口の推移 ( 全国 ) 1-10 女性の有配偶率と有配偶出生率 (

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 0 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA009_00_0_ xlsx) (SA009_00_0_ xlsx) (SA009_0_0_ xlsx) SA009 00 00 0 農林業センサス 合計法人化している _ 計法人化していない

More information

平成 27 年産水稲の作付面積及び予想収穫量 (10 月 15 日現在 ) - 予想収穫量 ( 主食用 ) は 744 万 4,000t( 前年産に比べ 43 万 8,000t 減少 ) の見込み - 調査結果の概要 1 平成 27 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は 150 万 5,000ha

平成 27 年産水稲の作付面積及び予想収穫量 (10 月 15 日現在 ) - 予想収穫量 ( 主食用 ) は 744 万 4,000t( 前年産に比べ 43 万 8,000t 減少 ) の見込み - 調査結果の概要 1 平成 27 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は 150 万 5,000ha 平成 27 年産水稲の作付面積及び予想収穫量 (10 月 15 日現在 ) - 予想収穫量 ( 主食用 ) は 744 万 4,000t( 前年産に比べ 43 万 8,000t 減少 ) の見込み - 調査結果の概要 1 平成 27 年産水稲の作付面積 ( 子実用 ) は 150 万 5,000ha となり 前年産に比べ 6 万 8,000 ha減少した うち主食用作付見込面積は 140 万 6,000ha

More information

平成 30 年 9 月 28 日公表 平成 30 年産水稲の作付面積及び 9 月 15 日現在における作柄概況 ( 東海 3 県 ) - 主食用作付見込面積は 7 万 5,300ha 10a 当たり予想収量は 498kg の見込み - 調査結果の概要 1 平成 30 年産水稲の作付面積 ( 青刈り面

平成 30 年 9 月 28 日公表 平成 30 年産水稲の作付面積及び 9 月 15 日現在における作柄概況 ( 東海 3 県 ) - 主食用作付見込面積は 7 万 5,300ha 10a 当たり予想収量は 498kg の見込み - 調査結果の概要 1 平成 30 年産水稲の作付面積 ( 青刈り面 平成 30 年 9 月 28 日公表 平成 30 年産水稲の作付面積及び 9 月 15 日現在における作柄概況 ( 東海 3 県 ) - 主食用作付見込面積は 7 万 5,300ha 10a 当たり予想収量は 498kg の見込み - 調査結果の概要 1 平成 30 年産水稲の作付面積 ( 青刈り面積を含む ) は8 万 3,800ha うち主食用作付見込面積は7 万 5,300ha が見込まれる

More information

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード] 東北地方の気候の変化 平成 24 年 3 月 5 日 仙台管区気象台 ヤマセ研究会 池田友紀子 1 写真 :K.Honda 東北地方の気温の変化 東北の年平均気温は 100 年あたり 1.2 の割合で上昇 東北地方の年平均気温 1990 1999 2004 1984 1897 1913 1945 変化率 :1.2 /100 年 東北地方の年平均気温の変化 (1890~2010 年 ) 青森 秋田 宮古

More information

分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 5 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA9_5_5_ xlsx) (SA9 5_ xlsx) (SA9_5_5_ xlsx) S

分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 5 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA9_5_5_ xlsx) (SA9 5_ xlsx) (SA9_5_5_ xlsx) S 分析事例 農業経営体の法人化 農業の法人経営の推移 農業地域類型別の法人経営体数 振興地域別の法人経営体数 資料 法人経営体がいる集落の動向 年間に法人経営体が新設された集落 ( 平成 7 年 7 年 ) 法人経営体数別の集落 ( 平成 7 年 ) 農業の法人経営の推移 法人経営体数 ( 農業地域類型別 ) ( 経営体 ) 6 (58) 5 48 山間農業地域 4 38 (348) (36) 中間農業地域

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 6 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 05 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農林業経営体 _ 常雇 (SA059_005_05_.xlsx) (SA059_00_05_.xlsx) (SA059_05_05_.xlsx) SA059 005 00 05 農林業センサス 計 _ 雇い入れた実経営体数計

More information

15 表 1 平成 7 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 品目 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 474,7 1,654, 11,66, 99 nc nc 根 菜 類 164,7 5,11, 4,49, nc だ い こ ん,9 4,6 1

15 表 1 平成 7 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 品目 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 474,7 1,654, 11,66, 99 nc nc 根 菜 類 164,7 5,11, 4,49, nc だ い こ ん,9 4,6 1 14 1 平成 7 野菜の 及びの動向 平成 7 の野菜 (41 品目 ) のは47 万 4,7haで 前に比べ,1ha(1%) 減少した は1,65 万 4,t は1,16 万 6,tで 前に比べそれぞれ11 万 t(1%) 6 万 4,t(1%) 減少した 図 1 野菜の 及びの推移 (1 1,6 9 1,4 )8 1, 7 6 1, 5 8 4 6 4 1 () 平成 18 19 1 4 5

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 5 の作成方法 1 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 015 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農林業経営体 _ 農産物販売金額規模別経営体数 (SA1011_005_015_.xlsx) (SA1011_010_015_.xlsx) (SA1011_015_015_.xlsx) SA1011 005 010 015

More information

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米

水稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米 平成 28 年 10 月 28 日公表 平成 28 年産水稲の作付面積及び予想 (10 月 15 日現在 ) ( 近畿 ) 10a 当たり予想収量は 516kg( 前年産に比べ 8kg 増加 ) の見込み予想 は 51 万 9,000t( 前年産に比べ 1,300t 増加 ) の見込み 調査結果の概要 1 平成 28 年産水稲の作付面積 は 10 万 4,500ha となり 前年産に比べ 1,300ha

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 05 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農林業経営体 _ 調査客体 (SA000_005_05_.xlsx) (SA000_00_05_.xlsx) (SA000_05_05_.xlsx) SA000 005 00 05 農林業センサス 農業経営体農業経営体 _ 家族経営体

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 8 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 05 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 農業生産関連事業を行っている経営体の事業種類別経営体数 (SA09_005_05_.xlsx) (SA09_00_05_.xlsx) (SA09_05_05_.xlsx) SA09 005 00 05 農林業センサス

More information

水陸稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米

水陸稲調査結果の主な利活用 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 ( 平成 6 年法律第 113 号 ) に基づき毎年定めることとされている米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針及び米穀の需給見通しのための資料 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 米 平成28年12月2日公表 平成28年産水陸稲の収穫量 水稲の収穫量 主食用 は749万6,000t 前年産に比べ5万4,000t増加 調査結果の概要 1 平成28年産水稲の作付面積 子実用 は147万8,000ha 前年産に比べ2万7,000 の減少 うち 主食用作付面積は138万1,000ha で 前年産に比べ2万5,000 減 少した 2 平成28年産水稲の作柄は 生育期間を通じておおむね天候に恵まれたため

More information

11 表 1 平成 5 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 ( 参考 ) 対平均収量比 481,1 1,551, 11,451, 99 nc nc 根 菜 類 169,5 5,144, 4,6, 98 nc nc

11 表 1 平成 5 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 ( 参考 ) 対平均収量比 481,1 1,551, 11,451, 99 nc nc 根 菜 類 169,5 5,144, 4,6, 98 nc nc ( 1 1 平成 5 野菜の 及びの動向 平成 5 の野菜 (41 ) のは 48 万 1,1ha は 1,55 万 1,t は 1,145 万 1,t であった 図 1 野菜の 及びの推移 1 1,6 9 1,4 8 1, )7 6 1, 5 8 4 6 4 ()1 17 18 19 1 4 5 注 : 平成 からみずなを調査に追加したため 平成 1 以前の 及びの数値にはみずなは含まれていない

More information

附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2

附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2 岐阜県主要農作物奨励品種決定要領 平成 4 年 1 月 16 日付け農技第 1193 号農政部長通知一部改正平成 12 年 4 月 3 日け農指第 3 号農林水産局長通知一部改正平成 30 年 4 月 1 日付け農園第 1582 号農政部長通知第 1 趣旨岐阜県主要農作物種子生産対策実施要綱 ( 平成 30 年 4 月 1 日付け農園第 1574 号農政部長通知 ) 第 2に規定する主要農作物 (

More information

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な ( 別記 ) 奈良県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 本県における水田は 平成 28 年度で15,200ha( 内 本地面積 14,00 0ha) と 本県の全耕地面積 (21,400ha) の71.0% を占めている 平成 28 年度に本県水田で栽培された作物のうち 水稲が8,710ha( 主食用作付面積 8,680ha) と全体の57% を占めている その他の土地利用型作物としては

More information

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか 大分県気象月報 平成 30 年 (2018 年 ) 2 月 大分地方気象台 平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なかった 月間日照時間は 119.

More information

p1_10月月報用グラフ

p1_10月月報用グラフ 札幌市場情報 1 月号 1 品目別入荷量と価格 (8 月下旬 ~9 月中旬札幌市中央卸売市場 ) 茨城県北海道事務所 単位 ( 数量 : トン価格円 /kg) 8 月下旬 8 月合計 9 月上旬 9 月中旬 品目 数量 価格 数量 価格 数量 価格 数量 価格 だいこん 871 69 2,16 68 828 69 845 83 にんじん 766 63 1,577 6 577 68 77 7 れんこん

More information

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏 気象 地震2 気象 地震 平成 28 年 (2016 年 ) 横浜地方気象台月別気温変化図 平年値は 1981~2010 年の 30 年間の平均 2 気象 地震 10 概 況 19 11 平 均 気 温 20 12 降 水 量 20 13 横浜地方気象台主要気象状況 20 14 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 21 15 平均気温 降水量分布図 22 16 横浜地方気象台月別累年順位更新表

More information

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台 佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台 平成 29 年 6 月の気象概況 佐賀県では 上旬と中旬は高気圧に覆われ晴れる日が多く 下旬は前線や気圧の谷の影響で曇りや雨の日が多かったが降水量は少なかった 県内全域で月降水量は平年より少なく 月間日照時間は平年より多かった 月平均気温は平年並だった 伊万里 白石では 6 月の月間日照時間の多い方からの極値を更新した 佐賀の月平均気温は平年並だった

More information

主要産地における平成 29 年産水稲の収穫量及び作柄概況等について第 1 報 (8 月 31 日現在 ) 全国 道府県 全国 予想収穫量 (29 年 8 月 15 日現在 )1 収穫量 ( 早期栽培等 ) 予想収穫量 (28 年 8 月 15 日現在 )2 前年産との比較 (1-2) 作況 ( 早期

主要産地における平成 29 年産水稲の収穫量及び作柄概況等について第 1 報 (8 月 31 日現在 ) 全国 道府県 全国 予想収穫量 (29 年 8 月 15 日現在 )1 収穫量 ( 早期栽培等 ) 予想収穫量 (28 年 8 月 15 日現在 )2 前年産との比較 (1-2) 作況 ( 早期 主要産地における平成 29 年産水稲の収穫量及び作柄概況等について第 1 報 (8 月 31 日現在 ) 全国 道府県 全国 予想収穫量 (29 年 8 月 15 日現在 )1 収穫量 ( 早期栽培等 ) 予想収穫量 (28 年 8 月 15 日現在 )2 前年産との比較 (1-2) 作況 ( 早期栽培等 ) 作況指数 (29 年 8 月 15 日現在 ) 前年産 (28 年 8 月 15 日現在

More information

出生数と合計特殊出生率の推移

出生数と合計特殊出生率の推移 総人口(10/1 現在 ) 平成 7 年 1,256,958 人 ( 全国 125,570,246 人 ) 全国第 33 位平成 12 年 1,244,147 人 ( 全国 126,925,843 人 ) 全国第 33 位山形県の総人口平成 17 年 1,216,181 人 ( 全国 127,767,994 人 ) 全国第 33 位平成 22 年 1,168,924 人 ( 全国 128,057,352

More information

鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270

鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270 鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270 250 252.2 250.2 252.1 256.2 260.1 262.8 230 210 1900

More information

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 ( 三重県の気象概況 ( 平成 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (https://www.jma-net.go.jp/tsu /hpinfo/h pinfo.html) に準拠します この資料は 速報値 のため 後日訂正

More information

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日 第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日 天気は周期的に変化した 少雨 令和元年 5 月上旬の気象概況 上旬の天気は 周期的に変化し 前線や気圧の谷及び湿った空気の影響を受け 曇りや雨の日もあったが 高気圧に覆われ晴れる日もあった 降水量は 1 日と 2 日及び 9 日は気圧の谷や前線 湿った空気の影響を受けそれぞれ 0.0~2.0

More information

調査結果 平成 29 年産水稲の収穫量 ( 東海農業地域 ) - 10a 当たり収量は 498kg で 前年産に比べ 16kg 減少 - 平成 29 年 12 月 5 日公表 東海農業地域 ( 岐阜県 静岡県 愛知県及び三重県 ) における平成 29 年産水稲の 10a 当たり収量は 498 kgと

調査結果 平成 29 年産水稲の収穫量 ( 東海農業地域 ) - 10a 当たり収量は 498kg で 前年産に比べ 16kg 減少 - 平成 29 年 12 月 5 日公表 東海農業地域 ( 岐阜県 静岡県 愛知県及び三重県 ) における平成 29 年産水稲の 10a 当たり収量は 498 kgと 調査結果 平成 水稲の収穫量 ( 東海農業地域 ) - 10a 当たり収量は 498kg で 前に比べ 16kg 減少 - 平成 年 12 月 5 日公表 東海農業地域 ( 岐阜県 静岡県 愛知県及び三重県 ) における平成 水稲の 10a 当たり収量は 498 kgとなり 作柄が良かった前に比べ 16kg 減少した また 収穫量 は 46 万 100t となり 前に比べ 2 万 200t 減少した

More information

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況 栃木県の気象概況令和元年 (2019 年 ) 7 月 気象概況 宇都宮地方気象台 7 月 : この期間は 上旬から下旬初めは梅雨前線や寒気を伴った気圧の谷の影響及び オホーツク海高気圧からの冷たく湿った空気の影響で 曇りや雨の日が多かった 下旬の中ごろから台風や高気圧の縁を回って流れ込む湿った空気や 台風第 6 号からの湿った空気の影響で大気の状態が不安定となった 27 日は発達した積乱雲により佐野市で突風が発生した

More information

元高虫防第 139 号令和元年 7 月 4 日 各関係機関長様 高知県病害虫防除所長 病害虫発生予察情報について 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報及び令和元年度予報 4 号 (7 月 ) を送付します 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報 Ⅰ. 気象概況半旬 (6 月 ) 平均気温最高気温最低気

元高虫防第 139 号令和元年 7 月 4 日 各関係機関長様 高知県病害虫防除所長 病害虫発生予察情報について 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報及び令和元年度予報 4 号 (7 月 ) を送付します 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報 Ⅰ. 気象概況半旬 (6 月 ) 平均気温最高気温最低気 元高虫防第 139 号令和元年 7 月 4 日 各関係機関長様 高知県病害虫防除所長 病害虫発生予察情報について 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報及び令和元年度予報 4 号 (7 月 ) を送付します 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報 Ⅰ. 気象概況半旬 (6 月 ) 平均気温最高気温最低気温降水量日照時間本年平年本年平年本年平年本年平年本年平年 1 22.1 21.5 26. 26.1 18.9

More information

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 ) 4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 7 年 ) 畑 6.4% (7 戸 ) 田.% (5 戸 ) 樹園地 5.% (0 戸 ) 49 5 農家数及び経営耕地面積 各年 月 日現在 農家数 ( 戸 ) 年 次 総農家数 自給的農家 販売農家 専業 兼業 経営耕地面積 (ha) 田 畑 ( 樹園地を除く ) 樹園地 H 77 54 66 47 80 48 H7 696 5 85 74

More information

9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期

9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期 9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期 (6~7 月 ) は 東日本太平洋側や西日本は梅雨前線の影響を受けにくく 降水量が少ない地方が多かったが

More information

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日 第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日 令和元年 7 月下旬の気象概況 天気は 大気の状態が不安定で山沿いを中心に雨が降る日が多かった 24 日頃 九州北部地方 ( 山口県を含む ) は梅雨明けしたと見られる ( 福岡管区気象台発表 ) 下旬の天気は 台風の間接的な影響や上空の寒気の影響で雨や曇りとなり 梅雨明け後も午後を中心に日射や暖かく湿った空気の影響で雨が降る日が多かった

More information

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23 気象 地震2 気象 地震 平成 21 年 (2009 年 ) 横浜地方気象台月別気温変化図 ( ) 35 30 25 20 日最高気温の月平均気温日最高気温の月別平年値平均気温の月平均気温平均気温の月別平年値日最低気温の月平均気温日最低気温の月別平年値 15 10 5 0 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月平年値は 1971~2000

More information

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特 報道発表資料平成 25 年 9 月 2 日気象庁 平成 25 年 (2013 年 ) 夏の日本の極端な天候について ~ 異常気象分析検討会の分析結果の概要 ~ 本日開催した異常気象分析検討会 1 において 2013 年夏 (6~8 月 ) の日本の極端な天候をもたらした大規模な大気の流れについて その要因を分析し 以下の見解をまとめました 2013 年夏の日本の天候は 以下のように 極端な天候となりました

More information

海通信vol1-3 7

海通信vol1-3 7 平成 27年度 海づくり 大会記念リレー放流 通信 vol.1 土 11日 日 開催日 平成28年9月10日 式典行事 酒田民会館 希望ホール 海上歓迎 放流行事 鼠ヶ関港 Umizuku ri Tsuushin 内各地で大会記念リレー放流を行いました 14 大会記念リレー放流とは 22 6/9 6/16 6/19 6/24 6/25 6/25 6/28 7/5 7/7 7/7 7/7 7/13 7/15

More information

< F835A83938A6D95F12E786C73>

< F835A83938A6D95F12E786C73> 1 概況 22 2 月 1 日に実施しました 21 世界農林業センサス ( 農林業経営体調査 ) 結果の 概況は 下記のとおりです 農林業 16,59 経営体 ( 前回比 11.%) 全国 43 位全国シェア 1.% 農業 15,276 経営体 ( 前回比 9.9%) 全国 45 位全国シェア.9% 林業 2,444 経営体 ( 前回比 13.6%) 全国 28 位全国シェア 1.7% 総農家数 28,563

More information

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は 石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は 63% と高く 依然として本県農業の基幹作物となっている また 本県の水田転作の状況は 加賀地域を中心に麦

More information

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が 農林水産省より 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が進展 - 調査の概要 1 調査の目的 215 農林業センサスは 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに

More information

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに 岡山県稲 麦類及び大豆の種子供給に係る基本要綱 平成 30 年 3 月 13 日付け農産第 1187 号農林水産部長通知 第 1 目的及び基本方針 1 この要綱は 土地利用型農業における基幹的な作物である稲 麦類 ( 大麦 裸麦 小麦 をいう 以下同じ ) 及び大豆の優良な種子の生産及び普及を促進し 生産性の向上及び品質の改善を図ることを目的とする 2 優良な種子の生産及び普及については 専門的な知識及び技術と周到な管理を要するものであることから

More information

広報たかす

広報たかす CONTENTS 2 4! 16! 10 10 13 14 11 15 13! 24.10 24.10 1 0 0 0 戸 を 超 え 和の時代 町 内 に は 鷹栖の農家 知る 昭 る農家がありまし た し か し 時代の流れとともに年々 減少し 年前に 比 べ 半 分 お米づくりをはじめ 農業が基幹産業である鷹栖町 単収 では道内で多くの品 た 今 年 も 天 候 に 恵 ま れ 618 で豊作となりまし

More information

平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統計調査平成 28 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 28 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代

平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統計調査平成 28 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 28 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代 平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統調査平成 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代全額算入生産費 ( 以下 全算入生産費 という ) は12 万 9,585 円で 前年産に比べ2.8% 減少し 60kg

More information

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63 平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 116.0 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,631 億円で前年に比べ 2.5% の増加となった これは 全経済活動の 11.6% を占めている 部門別にみると

More information

麦 類 生 育 情 報

麦 類 生 育 情 報 平成 27 年産麦類技術情報 総括号平成 27 年 9 月 10 日宮城県美里農業改良普及センター TEL 0229-32-3115 FAX 0229-32-2225 URL http://www.pref.miyagi.jp/site/misato-index/ 1 気象経過 (10 月上旬 ~7 月中旬 : アメダス鹿島台 ) * 気温 :12 月上旬 ~1 月上旬は 最高気温が平年より 2 最低気温が

More information

Microsoft Word - 表紙_改.doc

Microsoft Word - 表紙_改.doc 2012 年 2 月の天候 ( 山形県 ) 目 次 1 天候経過 2 日別の気圧配置 3 山形 酒田 新庄 米沢の気候統計値 4 気象災害 5 山形 酒田 新庄の極値 順位の更新 6 その他 気象統計資料酒田 鶴岡 新庄 山形 長井 米沢の気象経過図県内の気象分布図山形 酒田 新庄の気象月表 山形地方気象台 資料の見方は 1 月の天候 の巻末に添付しています 本資料に関する問い合わせ先 山形地方気象台

More information

5 事務局 審査会の事務局は 福島県農林水産部農業振興課におく 第 5 奨励品種決定調査の実施県は 奨励品種の決定に当たっては 奨励品種決定調査を行うものとする 1 奨励品種決定調査の種類 (1) 基本調査供試される品種について 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験等によりその特性の概略を明

5 事務局 審査会の事務局は 福島県農林水産部農業振興課におく 第 5 奨励品種決定調査の実施県は 奨励品種の決定に当たっては 奨励品種決定調査を行うものとする 1 奨励品種決定調査の種類 (1) 基本調査供試される品種について 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験等によりその特性の概略を明 福島県主要農作物奨励品種決定要領 第 1 策定の趣旨 この要領は 福島県主要農作物種子生産取扱基本要綱 ( 平成 30 年 4 月 1 日施行 ) に基づ き 奨励品種の決定に関する基本的事項について定めるものである 第 2 奨励品種の区分 奨励品種の区分及びその名称を別記 1 のとおり定める 第 3 奨励品種の決定基準 県は 別記 2 に定める基準により採用 廃止 区分の変更を行うものとする 第

More information

宇都宮と日光 ( 中宮祠 ) の気象表 要素平均気温 ( ) 降水量 (mm) 日照時間 (h) 地点平年差階級平年比階級平年比階級旬実況値平年値実況値平年値実況値平年値 ( ) 区分 (%) 区分 (%) 区分上旬 かなり高い かなり多い 5

宇都宮と日光 ( 中宮祠 ) の気象表 要素平均気温 ( ) 降水量 (mm) 日照時間 (h) 地点平年差階級平年比階級平年比階級旬実況値平年値実況値平年値実況値平年値 ( ) 区分 (%) 区分 (%) 区分上旬 かなり高い かなり多い 5 栃木県の気象概況 平成 30 年 (2018 年 ) 3 月 気象概況 宇都宮地方気象台 3 月 : 前半は 高気圧と低気圧が交互に通過し 天気は周期的に変化した 8 日 ~9 日にかけては 低気圧が発達しながら通過し 南から暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で大雨となった 後半は 気圧の谷や前線を伴った低気圧の影響で曇りや雨の日もあったが 概ね移動性高気圧に覆われて晴れた日が多かった 24 日 ~25

More information

あら

あら 飛散ピーク時期 : 西 東日本ではスギ花粉は 3 月上旬 ヒノキ花粉は 3 月下旬 4 月中旬スギ花粉の飛散ピークは 九州や四国 関東など早い所で 2 月下旬 西 東日本の広範囲で 3 月上旬 東北では 3 月中旬 下旬の予想です 3 月が終わりに近づくとスギ花粉のピークは越え 代わって西日本からヒノキ花粉が増えていきます 九州や東海 関東では 3 月下旬 ~4 月上旬 中国や四国 近畿では 4 月上旬

More information

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1 第 2 章気温の将来予測 ポイント 年平均気温は 全国的に 2.5~3.5 の上昇が予測される 低緯度より高緯度 夏季より冬季の気温上昇が大きい (2.1.1) 夏季の極端な高温の日の最高気温は 2~3 の上昇が予測される 冬季の極端な低温の日の最低気温は 2.5~4 の上昇が予測される (2.2.2) 冬日 真冬日の日数は北日本を中心に減少し 熱帯夜 猛暑日の日数は東日本 西日本 沖縄 奄美で増加が予測される

More information

令和元年 8 月 23 日公表 調査結果の概要 製材統計 ( 令和元年 7 月分 ) 製材用素材の入荷量は 前年同月に比べ 12.4% 増加製材品の出荷量は 前年同月に比べ 5.3% 増加 1 製材用素材の入荷量は140 万 2 千 m 3 となり 前年同月に比べ12.4% 増加した うち国産材は1

令和元年 8 月 23 日公表 調査結果の概要 製材統計 ( 令和元年 7 月分 ) 製材用素材の入荷量は 前年同月に比べ 12.4% 増加製材品の出荷量は 前年同月に比べ 5.3% 増加 1 製材用素材の入荷量は140 万 2 千 m 3 となり 前年同月に比べ12.4% 増加した うち国産材は1 令和元年 8 月 23 日公表 調査結果の概要 製材統計 ( 令和元年 7 月分 ) 製材用素材の入荷量は 前年同月に比べ 12.4% 増加製材品の出荷量は 前年同月に比べ 5.3% 増加 1 製材用素材の入荷量は140 万 2 千 m 3 となり 前年同月に比べ12.4% 増加した うち国産材は107 万 1 千 m 3 となり 前年同月に比べ8.1% 増加した 2 製材用素材の在庫量は 367

More information

仙台稲作情報令和元年 7 月 22 日 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022

仙台稲作情報令和元年 7 月 22 日 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022-275-8410 FAX:022-275-0296 http://www.pref.miyagi.jp/sd-nokai E-mail:sdnokai@pref.miyagi.lg.jp

More information

令和元年 7 月 25 日公表 調査結果の概要 製材統計 ( 令和元年 6 月分 ) 製材用素材の入荷量は 前年同月に比べ 1.2% 増加製材品の出荷量は 前年同月に比べ 1.8% 減少 1 製材用素材の入荷量は 149 万 6 千 m 3 となり 前年同月に比べ 1.2% 増加した うち国産材は

令和元年 7 月 25 日公表 調査結果の概要 製材統計 ( 令和元年 6 月分 ) 製材用素材の入荷量は 前年同月に比べ 1.2% 増加製材品の出荷量は 前年同月に比べ 1.8% 減少 1 製材用素材の入荷量は 149 万 6 千 m 3 となり 前年同月に比べ 1.2% 増加した うち国産材は 令和元年 7 月 25 日公表 調査結果の概要 製材統計 ( 令和元年 6 月分 ) 製材用素材の入荷量は 前年同月に比べ 1.2% 増加製材品の出荷量は 前年同月に比べ 1.8% 減少 1 製材用素材の入荷量は 149 万 6 千 m 3 となり 前年同月に比べ 1.2% 増加した うち国産材は 109 万 3 千 m 3 となり 前年同月に比べ 0.4% 減少した 2 製材用素材の在庫量は 377

More information

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(山形県)

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(山形県) 問 1 学校における業務改善について (1) 学校における業務改善の取り組み状況について A. 業務改善方針 計画の策定及びフォローアッフ 所管の学校の業務改善に関して 時間外勤務の短縮に向けた業務改善方針や計画を策定している (1 策定しているを選択した場合 )A- 2. 策定している業務改善方針や計画の内容 3 業務量の削減に関する数値目標 (KPI) を決めるなど 明確な業務改善目標を定めている

More information

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円 平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円で前年度に比べ 2.5% の増加となった これは 全経済活動の 10.5% を占めている 部門別にみると

More information

調査結果の概要 合板統計 ( 平成 28 年 6 月分 ) 普通合板生産量は 前年同月に比べ 16.6% 増加 特殊合板生産量は 前年同月に比べ 6.6% 減少 平成 28 年 7 月 25 公表 1 普通合板生産量は 26 万 5,683 m3となり 前年同月に比べ 16.6% 増加した 2 普通

調査結果の概要 合板統計 ( 平成 28 年 6 月分 ) 普通合板生産量は 前年同月に比べ 16.6% 増加 特殊合板生産量は 前年同月に比べ 6.6% 減少 平成 28 年 7 月 25 公表 1 普通合板生産量は 26 万 5,683 m3となり 前年同月に比べ 16.6% 増加した 2 普通 調査結果の概要 合板統 ( 平成 28 年 6 月分 ) 普通合板生産量は 前年同月に比べ 16.6% 増加 特殊合板生産量は 前年同月に比べ 6.6% 減少 平成 28 年 7 月 25 公表 1 普通合板生産量は 26 万 5,683 m3となり 前年同月に比べ 16.6% 増加した 2 普通合板出荷量は26 万 9,175m3となり 前年同月に比べ2.0% 増加した 3 普通合板在庫量は20

More information

H30年産そば方針

H30年産そば方針 平成 30 年産そば生産振興方針 1 そばをめぐる事情 (1) そばをとりまく情勢国内の需給動向をみると, 平成 18 年度に消費量のピークを迎え, 以降は減少している 平成 28 年度の国内消費仕向量は約 133,000トンで, 平成 18 年度に比べ18,000トン減少した 平成 29 年度については, 国内生産量が34,400トンであるのに対し, 輸入量が52,100トンで, 自給率は40%

More information

米に関するマンスリーレポート 新潟県版 2018 年 12 月 今月の特集 1 米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針 の見直しについて 農林水産省は 11 月 28 日に 米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針 ( 以下 国の基本指針 ) の変更を行い 平成 31/32 年の主食用米等需要量を

米に関するマンスリーレポート 新潟県版 2018 年 12 月 今月の特集 1 米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針 の見直しについて 農林水産省は 11 月 28 日に 米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針 ( 以下 国の基本指針 ) の変更を行い 平成 31/32 年の主食用米等需要量を 米に関するマンスリーレポート 新潟県版 2018 年 12 月 今月の特集 1 米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針 の見直しについて 農林水産省は 11 月 28 日に 米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針 ( 以下 国の基本指針 ) の変更を行い 平成 31/32 年の主食用米等需要量を 726 万トンと 平成 30/31 年主食用米等需要量 735 万トンから 9 万トン減少する見通しを示しました

More information

資料6 (気象庁提出資料)

資料6 (気象庁提出資料) 平成 21 年 7 月 16 日 ( 木 ) 平成 21 年度 第 1 回熱中症関係省庁連絡会議資料 6 平成 21 年 7 月 16 日 気象庁 熱中症に関する平成 20 年度の取り組みについて 気象庁は 大雨や暴風 地震 津波 火山噴火などの自然現象を常時観測するとともに 各種情報を発表することによって 災害の防止 軽減 交通安全の確保 産業の発展への寄与 国民生活の利便の向上 地球環境問題対策への寄与等を図っています

More information

長野県農業気象速報(旬報) 平成27年9月上旬

長野県農業気象速報(旬報) 平成27年9月上旬 長野県農業気象速報 ( 旬報 ) 平成 27(2015) 年 9 月上旬 長野県長野地方気象台平成 27 年 9 月 11 日 9 月上旬の気象概況 今期間は 台風や前線の影響で曇りや雨の日が多くなりました 県内観測所の平均気温は平年よりかなり低いか低いとなりました 降水量は平年よりかなり多いか多いとなりました 日照時間は平年よりかなり少ないか少ないとなりました 1 日は 日本海西部を低気圧が進み

More information

山形県における 水稲直播栽培の実施状況 平成 28 年 8 月 26 日 ( 金 ) 山形県農業総合研究センター 1 1 山形県における水稲直播栽培の現状 1 (ha) 2,500 2,000 1,500 1, 乾田直播 湛水 ( 点播 ) 湛水 ( 条播 ) 湛水 ( 散播 )

山形県における 水稲直播栽培の実施状況 平成 28 年 8 月 26 日 ( 金 ) 山形県農業総合研究センター 1 1 山形県における水稲直播栽培の現状 1 (ha) 2,500 2,000 1,500 1, 乾田直播 湛水 ( 点播 ) 湛水 ( 条播 ) 湛水 ( 散播 ) 山形県における 水稲直播栽培の実施状況 平成 28 年 8 月 26 日 ( 金 ) 山形県農業総合研究センター 1 1 山形県における水稲直播栽培の現状 1 (ha) 2,5 2, 1,5 1, 5 乾田直播 湛水 ( 点播 ) 湛水 ( 条播 ) 湛水 ( 散播 ) H8:351ha H18:782ha 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 年次 ( 平成 ) 山形県における水稲直播栽培面積の推移

More information

報道発表資料平成 28 年 1 月 4 日気象庁 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候の特徴 : 年平均気温は全国的に高く 北日本と沖縄 奄美ではかなり高い ただし 西日本は2 年連続の冷夏 夏から秋の一時期を除き 全国的に高温傾向が

報道発表資料平成 28 年 1 月 4 日気象庁 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候の特徴 : 年平均気温は全国的に高く 北日本と沖縄 奄美ではかなり高い ただし 西日本は2 年連続の冷夏 夏から秋の一時期を除き 全国的に高温傾向が 報道発表資料平成 28 年 1 月 4 日気象庁 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候の特徴 : 年平均気温は全国的に高く 北日本と沖縄 奄美ではかなり高い ただし 西日本は2 年連続の冷夏 夏から秋の一時期を除き 全国的に高温傾向が続いた 3 月は北日本で 5 月は北 東日本で 6 月と11 月は沖縄 奄美で 12 月は東日本で記録的な高温となった

More information

2019 年 5 月の青森県の天候 ( 速報 ) 特徴 高温〇少雨〇多照 令和元年 6 月 5 日青森地方気象台 1 天候経過全般この期間は高気圧に覆われ晴れる日が多かった 2 日と 8 日は気圧の傾きが大きくなり 暴風となった また 25 日から 27 日にかけて 最高気温が 30 以上の真夏日と

2019 年 5 月の青森県の天候 ( 速報 ) 特徴 高温〇少雨〇多照 令和元年 6 月 5 日青森地方気象台 1 天候経過全般この期間は高気圧に覆われ晴れる日が多かった 2 日と 8 日は気圧の傾きが大きくなり 暴風となった また 25 日から 27 日にかけて 最高気温が 30 以上の真夏日と 219 年 月の青森県の天候 ( 速報 ) 特徴 高温〇少雨〇多照 令和元年 6 月 日青森地方気象台 1 天候経過全般この期間は高気圧に覆われ晴れる日が多かった 2 日と 8 日は気圧の傾きが大きくなり 暴風となった また 日から 27 日にかけて 最高気温が 3 以上の真夏日となる所が多かった 平均気温は平年よりかなり高かった 降水量は平年よりかなり少なかった 日照時間は平年よりかなり多かった

More information

2018_1.pdf

2018_1.pdf 第 I 部九州 山口県における 2018 年の天候と海洋の特徴 トピックス 1. 2017/2018 年冬の九州北部地方と九州南部の低温 2017/2018 年の冬は九州北部地方で低く 九州南部でかなり低くなり 平成では最も低温の冬となった 奄美地方でも低温であった 1.1 天候の経過 2017 年 12 月以降 全国的に気温がしばしば低くなり 寒気の流入のピーク時には大雪となった所もあった 九州地方でも

More information

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別 集落営農実態調査別統 ( 平成 30 年 2 月 1 日現在 )( 三重 ) 平成 30 年 11 月 目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

More information

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むことと しています また 種子法 では規定されていなかった 6 つの項目 ( 下表の網掛け部分 ) について

More information

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動 資 料 鹿児島県における気候変動に関する考察 1 福田哲也仮屋園広幸肥後さより東小薗卓志四元聡美満留裕己 1 はじめに近年地球上では気候変動, とりわけ気温上昇が多くの地域で観測されている その現象は我が国においても例外ではなく, 具体的に取りまとめたレポートとして, 文部科学省 気象庁 環境省が, 日本における地球温暖化の影響について現在までの観測結果や将来予測を2013 年に, 日本の気候変動とその影響

More information

農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するも

農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するも 農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するものと考えられますので 別添資料のとおり情報提供させていただきます 応募される方は 各自 指定の申込書等に必要事項を記載し

More information

報道発表資料

報道発表資料 報道発表資料平成 19 年 6 月 1 日気象庁 春 (3~5 月 ) の天候 2007 年 ( 平成 19 年 ) 春 (3~5 月 ) の特徴 : 東日本太平洋側と西日本で少雨 多照 北日本は寡照移動性高気圧に覆われることが多く 東日本太平洋側や西日本では日照時間がかなり多かった また 低気圧の影響が小さかった西日本では 降水量がかなり少なかった 一方 低気圧が短い周期で通過した北日本では 日照時間が少なかった

More information

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット) 農地制度のあり方について ( ポイント )( 平成 26 年 7 月 1 日地方六団体 農地 PT) 基本的認識と改革の方向性 農地は食料の安定供給等に不可欠な資源 真に守るべき農地を確保する必要性は 国 地方共通の認識 人口減少社会を迎え 地方が主体となって 農地を確保しつつ 都市 農村を通じた総合的なまちづくりを推進する必要 そのために 農地確保の責任を国と地方が共有し 実効性のある農地の総量確保の仕組みを構築

More information

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地 唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられました 唐津市においては 平坦地と中山間地域が混在しており

More information

第十試合場 小学校男子 2 組 地区名 - 米沢剣道直養会 ( 置賜 ) 鶴陵剣道 ( 山形 ) 20 菁莪剣道 ( 田川 ) 2 中山武道館 B( 山形 )22 琢成剣道 ( 酒田 ) 2 クローバー剣士会 ( 山形 ) 2 鶴岡振武館 ( 田川 )2 寒河江剣道教室 ( 山形 )2 西郷剣道 (

第十試合場 小学校男子 2 組 地区名 - 米沢剣道直養会 ( 置賜 ) 鶴陵剣道 ( 山形 ) 20 菁莪剣道 ( 田川 ) 2 中山武道館 B( 山形 )22 琢成剣道 ( 酒田 ) 2 クローバー剣士会 ( 山形 ) 2 鶴岡振武館 ( 田川 )2 寒河江剣道教室 ( 山形 )2 西郷剣道 ( 錬成大会成績表 第七試合場 鈴川剣友 地区名 小学校男子 組 - ( 山形 ) 松山剣道 ( 酒田 ) 2 東根中部剣道 ( 最北 ) うめばち剣友会 A( 山形 ) 長井小桜剣道 ( 置賜 ) 渡 前 道 場 ( 田川 ) 蔵 王 剣 友 会 ( 山形 ) 中山武道館 A( 山形 ) 東 山 錬 成 会 ( 最北 ) - - -2 - - - 2-0 - 鈴川剣友 尾 花 沢 剣 道 ( 最北 )

More information

< F2D D8289B78FE18A51838C837C815B B91CC>

< F2D D8289B78FE18A51838C837C815B B91CC> 水稲の高温障害の克服に向けて ( 高温障害対策レポート ) 平成 18 年 8 月 農林水産省 水稲高温対策連絡会議対策推進チーム 目 次 はじめに 1 Ⅰ 水稲の生育期間における気象の動向と米の品質との関係 1 1 早植地帯における検証 2 遅植地帯における検証 3 早期栽培地帯における検証 4 各地域の気象条件と高温障害の発生との関係 Ⅱ 17 年産水稲の作柄及び品質の概況 8 Ⅲ 試験研究の成果と進捗状況

More information

Microsoft Word - Ⅰ調査の概要.doc

Microsoft Word - Ⅰ調査の概要.doc 2005 年農林業センサスの概要 1 調査の目的 本統計は農林業に関する基礎データを作成し 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに 地域の農林業の実態を明らかにすることを目的としている 2 調査の対象 農林業経営体調査においては 規定 ( 用語の解説 農林業経営体 参照 ) に該当するすべての農林業経営体を対象とする

More information

表紙(確).xlsx

表紙(確).xlsx Ⅱ 1 販売農家の動き 1 販売農家の動き 2 農業経営体の法人化の動き 3 農業就業者の動き 農家数割 自作地2% と借入地の割Ⅱ 1 販売農家の動き 北海道の販売農家数と 1 戸当たり経営耕地面積の推移(販売農家数)( 千戸 ) 1 戸当たり経営耕地面積 (ha) 1 21 ha 25 19 ha 16 ha 2 14 ha 6 12 ha 15 4 1 2 5 7 千戸 74 千戸 63 千戸

More information

宮崎県における農業者戸別所得補償制度をはじめとした水田営農対策の取組状況について 1 宮崎県の農業の概要 1 全国における本県農業の位置 2 本県における農地の状況 3 本県における農業生産の状況 2 宮崎県の米生産の現状 1 栽培体系 2 生産量及び品質 ( 平成 23 年産 ) 3 品種別作付面

宮崎県における農業者戸別所得補償制度をはじめとした水田営農対策の取組状況について 1 宮崎県の農業の概要 1 全国における本県農業の位置 2 本県における農地の状況 3 本県における農業生産の状況 2 宮崎県の米生産の現状 1 栽培体系 2 生産量及び品質 ( 平成 23 年産 ) 3 品種別作付面 宮崎県における 農業者戸別所得補償制度をはじめとした 水田営農対策の取組状況について 平成 24 年 11 月 5 日宮崎県農政水産部農産園芸課課長加勇田誠 1 宮崎県における農業者戸別所得補償制度をはじめとした水田営農対策の取組状況について 1 宮崎県の農業の概要 1 全国における本県農業の位置 2 本県における農地の状況 3 本県における農業生産の状況 2 宮崎県の米生産の現状 1 栽培体系 2

More information

5 月の気象概況 上旬と下旬は 前線を伴った低気圧や気圧の谷等の影響で曇りや雨の日が多く 日降水量が 10mm を超える大雨となった所があった 中旬は 高気圧に覆われて概ね晴れの日が続き 暖かい空気の影響で平年よりも気温が高く推移した また 九州南部 ( 宮崎県を含む ) は26 日ごろ梅雨入り (

5 月の気象概況 上旬と下旬は 前線を伴った低気圧や気圧の谷等の影響で曇りや雨の日が多く 日降水量が 10mm を超える大雨となった所があった 中旬は 高気圧に覆われて概ね晴れの日が続き 暖かい空気の影響で平年よりも気温が高く推移した また 九州南部 ( 宮崎県を含む ) は26 日ごろ梅雨入り ( 宮崎県気象月報 平成 30 年 (2018 年 ) 5 月 宮崎地方気象台 5 月の気象概況 上旬と下旬は 前線を伴った低気圧や気圧の谷等の影響で曇りや雨の日が多く 日降水量が 10mm を超える大雨となった所があった 中旬は 高気圧に覆われて概ね晴れの日が続き 暖かい空気の影響で平年よりも気温が高く推移した また 九州南部 ( 宮崎県を含む ) は26 日ごろ梅雨入り ( 平年より5 日早く 昨年より11

More information

石川県白山自然保護センター研究報告第27集

石川県白山自然保護センター研究報告第27集 た 石川県白山自然保護センター研究報告 第27集 2000 算出された各年の月平均値を算術平均してもとめ た 各月で欠測日数が20 以下の場合には 欠測の 1日の15.8 15時気温が7月29日と7月31日の 16.2 最低気温が7月29日と7月31日の10.2 日を除いて月平均値を算出した 気象庁, 1990) 最高気温が7月29日の1 である 方 最低値 欠測日がその月の20 を越える場合には

More information

コシヒカリの上手な施肥

コシヒカリの上手な施肥 基肥一発肥料の上手な使い方 基肥一発肥料は 稲の生育に合わせて 4~6 回 必要な時期に必要量を施用す る分施体系をもとに 基肥として全量を施用する省力施肥体系として誕生しま した 1. 分施体系における各施肥チッソの役割 (1) 基肥 田植え前に全層にチッソ 4kg/10a を施用します 全層施肥では チッソの 利用率は 20% 程度ですが 側条施肥では 30% 程度に向上します (2) 早期追肥

More information

ArcGISカスタマイズ事例集

ArcGISカスタマイズ事例集 ArcGIS カスタマイズ事例集 ハイドロシステム株式会社 Copyright (C) 2010 Hydro Systems corp. カスタマイズの目的と方法 カスタマイズの目的 ArcGIS の機能を目的に応じて拡張できます ArcGIS には 豊富な機能が含まれています ArcMap のメニューやボタンから使用できる機能は ArcGIS の全ての機能ではありません カスタマイズを行うことにより

More information

農業経営統計調査平成 29 年産麦類生産費 小麦の10a 当たり全算入生産費は 1.0% 増加 - - 小麦の60kg当たり全算入生産費は 15.1% 減少 平成 30 年 6 月 26 日公表 調査結果の概要 ( 小麦 ) 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 29 年産小麦の1

農業経営統計調査平成 29 年産麦類生産費 小麦の10a 当たり全算入生産費は 1.0% 増加 - - 小麦の60kg当たり全算入生産費は 15.1% 減少 平成 30 年 6 月 26 日公表 調査結果の概要 ( 小麦 ) 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 29 年産小麦の1 農業経営統計調査平成 年産麦類生産費 小麦の10a 当たり全算入生産費は 1.0% 増加 - - 小麦の60kg当たり全算入生産費は 15.1% 減少 平成 30 年 6 月 26 日公表 調査結果の概要 ( 小麦 ) 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 年産小麦の10a 当たり資本利子 地代全額算入生産費 ( 以下 全算入生産費 という ) は 6 万 3,263 円で 前年産に比べ

More information

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc 第 1 章 第 1 章北海道の気候 1.1 気温本節では 北海道内の地上気象観測所およびアメダスで観測された気温の変化について述べる 最初に地上気象観測所で 100 年にわたって観測されてきた年平均気温の長期変化について示し 次に冬日 真冬日 夏日 真夏日の日数変化について示す 最後に アメダスで観測された 1980 年以降の年平均気温の年代ごとの分布状況や地方別の推移について示す 観測データの取り扱いについては付録

More information

大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が

大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県の主な農産物等の試算 ) 米 ( 収入保険 と 農作物共済 及び ナラシ対策 ) 大豆 ( 収入保険 と 農作物共済 及び ナラシ対策 ) 秋冬ねぎ ( 収入保険 と 野菜価格安定制度 ) 秋冬だいこん ( 収入保険 と 野菜価格安定制度 ) 夏秋ピーマン ( 収入保険 と 野菜価格安定制度 ) 夏秋トマト ( 夏秋ミニトマト

More information

Q1 不動産取得税とは どのような税金ですか? 不動産取得税とは 不動産 ( 土地や家屋 ) を売買 贈与 新築 増築 改築などによって取得したときに かかる税金です この場合 有償 無償の別 登記の有無 取得の理由は問いません Q2 税額の計算方法は どのようになっていますか? 不動産取得税の税額

Q1 不動産取得税とは どのような税金ですか? 不動産取得税とは 不動産 ( 土地や家屋 ) を売買 贈与 新築 増築 改築などによって取得したときに かかる税金です この場合 有償 無償の別 登記の有無 取得の理由は問いません Q2 税額の計算方法は どのようになっていますか? 不動産取得税の税額 平成 30 年 4 月 1 日現在 不動産取得税 Q&A 不動産取得税について Q 1 不動産取得税とは どのような税金ですか? Q 2 税額の計算方法は どのようになっていますか? Q 3 土地や家屋を取得すると不動産取得税は必ず課税されますか? Q 4 不動産取得税が非課税になる場合とは どのような場合ですか? Q 5 不動産取得税は いつ頃課税になりますか? Q 6 建築した家屋の不動産取得税と固定資産税の評価額が違うのはなぜですか?

More information