出生数と合計特殊出生率の推移

Size: px
Start display at page:

Download "出生数と合計特殊出生率の推移"

Transcription

1 総人口(10/1 現在 ) 平成 7 年 1,256,958 人 ( 全国 125,570,246 人 ) 全国第 33 位平成 12 年 1,244,147 人 ( 全国 126,925,843 人 ) 全国第 33 位山形県の総人口平成 17 年 1,216,181 人 ( 全国 127,767,994 人 ) 全国第 33 位平成 22 年 1,168,924 人 ( 全国 128,057,352 人 ) 全国第 35 位平成 27 年 1,123,891 人 ( 全国 127,094,745 人 ) 全国第 35 位 人口構造(10/1 現在 ) 平成 7 年 16.6%( 全国 15.9%) 全国第 16 位平成 12 年 15.0%( 全国 14.6%) 全国第 22 位年少人口割合平成 17 年 13.7%( 全国 13.7%) 全国第 33 位 (0~14 歳 ) 平成 22 年 12.8%( 全国 13.2%) 全国第 38 位平成 27 年 12.1%( 全国 12.6%) 全国第 38 位平成 7 年 63.6%( 全国 69.4%) 全国第 44 位平成 12 年 62.1%( 全国 67.9%) 全国第 45 位生産年齢人口割合平成 17 年 60.8%( 全国 65.8%) 全国第 45 位 (15~64 歳 ) 平成 22 年 59.6%( 全国 63.8%) 全国第 43 位平成 27 年 57.1%( 全国 60.7%) 全国第 37 位平成 7 年 19.8%( 全国 14.5%) 全国第 3 位平成 12 年 23.0%( 全国 17.3%) 全国第 4 位老年人口割合平成 17 年 25.5%( 全国 20.1%) 全国第 4 位 (65 歳 ~) 平成 22 年 27.6%( 全国 23.0%) 全国第 5 位平成 27 年 30.8%( 全国 26.6%) 全国第 7 位 出生率 出生数 児童数 平成 12 年 1.62( 全国 1.36) 全国第 5 位平成 17 年 1.45( 全国 1.26) 全国第 11 位 合計特殊出生率 厚生労働省発表値出生率出生数有配偶女性の出産率児童数 (18 歳未満 ) 平成 22 年 1.48( 全国 1.39) 全国第 23 位平成 25 年 1.47( 全国 1.43) 全国第 25 位平成 26 年 1.47( 全国 1.42) 全国第 21 位平成 27 年 1.48( 全国 1.45) 全国第 34 位平成 28 年 1.47( 全国 1.44) 全国第 34 位平成 12 年 8.8( 全国 9.5) 全国第 38 位 平成 17 年 7.7( 全国 8.4) 全国第 38 位 平成 22 年 7.4( 全国 8.5) 全国第 42 位 平成 25 年 7.2( 全国 8.2) 全国第 42 位 平成 26 年 7.1( 全国 8.0) 全国第 41 位 平成 27 年 7.0( 全国 8.0) 全国第 42 位 平成 28 年 6.8( 全国 7.8) 全国第 42 位 平成 12 年 10,919 人 ( 全国 1,190,547 人 ) 平成 17 年 9,357 人 ( 全国 1,062,530 人 ) 平成 22 年 8,651 人 ( 全国 1,071,304 人 ) 平成 25 年 8,159 人 ( 全国 1,029,816 人 ) 平成 26 年 7,966 人 ( 全国 1,003,539 人 ) 平成 27 年 7,831 人 ( 全国 1,005,677 人 ) 平成 28 年 7,547 人 ( 全国 976,978 人 ) 平成 7 年 6.7%( 全国 6.8%) 平成 12 年 7.1%( 全国 7.6%) 平成 17 年 6.9%( 全国 7.4%) 平成 22 年 7.5%( 全国 7.9%) 平成 27 年 7.7%( 全国 7.9%) 昭和 45 年 361,909 人 ( 総人口比 29.5%) 平成 7 年 260,462 人 ( 総人口比 20.7%) 平成 12 年 232,505 人 ( 総人口比 18.7%) 平成 17 年 207,231 人 ( 総人口比 17.0%) 平成 22 年 185,715 人 ( 総人口比 15.9%) 平成 27 年 168,446 人 ( 総人口比 15.0%) 各年 10 月 1 日現在 資料 : 総務省 国勢調査 厚生労働省 人口動態統計

2 (1) 少子化の現状 1 出生数と合計特殊出生率の推移 ( 図 表 資料 1-1 2) 本県の出生数は 第 1 次ベビーブーム期の昭和 24 年の 44,112 人以降急激に減少し 10 年で約半数まで減少 その後も第 2 次ベビーブーム期の昭和 40 年代後半 やや上向きに転じたが その後は概ね減少を続け 平成 27 年には 7,831 人 平成 28 年には 7,547 人となっている また 女性が一生の間に産む平均の子どもの数に相当する合計特殊出生率は 1.47( 平成 28 年 ) と 前年比 ポイントとなり 人口を維持するために必要な水準 ( 人口置換水準 ) である 2.07 を大幅に下回った 表 1-1 出生数と合計特殊出生率の推移 昭和 24 年 (1949 年 ) 第 1 次ヘ ヒ ーフ ーム期 昭和 35 年 (1960 年 ) 昭和 41 年 (1966 年 ) ひのえうま 昭和 48 年 (1973 年 ) 第 2 次ヘ ヒ ーフ ーム期 平成元年 (1989 年 ) 1.57 ショック 平成 22 年 (2010 年 ) 平成 27 年 (2015 年 ) 平成 28 年 (2016 年 ) 出生数 合計特殊 出生率 山形 44,112 22,288 13,795 18,203 13,033 8,651 7,831 7,547 全国 2,696,638 1,606,041 1,360,974 2,091,983 1,246,802 1,071,304 1,005, ,978 山形 3.93(S25) (S40) 1.96(S50) 全国 3.65(S25) (S40) 1.91(S50) 資料 : 厚生労働省 人口動態統計 図 1-1 出生数と合計特殊出生率の推移 資料 : 厚生労働省 人口動態統計 1-1

3 図 1-2 地域別の合計特殊出生率の推移 県 1.47(H28) 最上地域 1.58 (H28) 置賜地域 1.39 (H28) 庄内地域 1.53 (H28) 村山地域 1.44(H28) 12 年 13 年 14 年 15 年 16 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 28 年 県全体 村山地域 最上地域 置賜地域 庄内地域 資料 : 山形県 人口動態統計 表 1-2 市町村別合計特殊出生率 ( 平成 28 年 ) 率村山地域最上地域置賜地域庄内地域 大石田町 (1.78) 尾花沢市 (1.73) 天童市 (1.66) 河北町 (1.57) 東根市 (1.48) 寒河江市 (1.45) 山辺町 (1.45) 村山市 (1.43) 山形市 (1.41) 朝日町 (1.41) 中山町 (1.36) 西川町 (1.32) 大江町 (1.30) 上山市 (1.06) 真室川町 (1.93) 金山町 (1.84) 舟形町 (1.70) 鮭川村 (1.65) 大蔵村 (1.61) 新庄市 (1.52) 戸沢村 (1.51) 最上町 (1.41) 小国町 (1.86) 川西町 (1.67) 飯豊町 (1.58) 南陽市 (1.49) 高畠町 (1.48) 白鷹町 (1.38) 長井市 (1.35) 米沢市 (1.27) 三川町 (2.11) 庄内町 (1.70) 鶴岡市 (1.51) 酒田市 (1.50) 遊佐町 (1.45) 資料 : 山形県 人口動態統計 1-2

4 2 出生率の推移 ( 図 表 資料 1-3~6) 本県の出生率 ( 人口 1,000 人あたりの出生数 ) は 全国で 1.57 ショックと言われた平成元年に それまでの最低であった昭和 41 年のひのえうまの年の 11.0 を初めて下回る 10.4 を記録した しかし その後も低下に歯止めがかからず 平成 28 年に 6.8 となるなど 全国平均よりも低い水準 ( 全国 42 位 ) で推移している 図 1-3 山形県と全国の出生数と出生率の推移 人 資料 : 厚生労働省 人口動態統計 図 1-4 地域別出生率の推移 資料 : 山形県 人口動態統計 1-3

5 表 1-3 市町村別出生率 ( 平成 28 年 ) 村山地域 最上地域 置賜地域 庄内地域 三川町 (9.4) 天童市 (8.7) 東根市 (8.2) 山形市 (7.8) 南陽市 (7.2) 寒河江市 (7.0) 河北町 (6.8) 大石田町 (6.7) 山辺町 (6.3) 尾花沢市 (6.0) 中山町 (5.9) 村山市 (5.7) 大江町 (5.3) 朝日町 (4.6) 上山市 (4.4) 西川町 (4.2) 新庄市 (6.9) 金山町 (6.9) 真室川町 (6.8) 大蔵村 (6.6) 戸沢村 (5.4) 舟形町 (5.3) 鮭川村 (4.5) 最上町 (4.3) 川西町 (6.5) 高畠町 (6.4) 飯豊町 (6.1) 米沢市 (6.0) 長井市 (5.7) 小国町 (5.5) 白鷹町 (5.0) 鶴岡市 (6.5) 庄内町 (6.4) 酒田市 (6.3) 遊佐町 (4.9) 資料 : 山形県 人口動態統計 トピック 1 ~ 主要先進国の合計特殊出生率 ~( 図 1) 日本の合計特殊出生率は ドイツ イタリアと並び低い水準にある 図 1 主要先進諸国の合計特殊出生率 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 人口統計資料集 (2017 年版 ) 1-4

6 表 1-4 県内市町村の出生数 合計特殊出生率 出生率 出生数 合計特殊出生率 出生率 昭和 55 年 平成 28 年 昭和 55 年 平成 28 年 昭和 55 年 平成 28 年 1980 年 2016 年 1980 年 2016 年 1980 年 2016 年 県全体 16,871 7, 村山地域 7,610 3, 最上地域 1, 置賜地域 3,343 1, 庄内地域 4,470 1, 山形市 3,350 1, 寒河江市 上山市 村山市 天童市 東根市 尾花沢市 山辺町 中山町 河北町 西川町 朝日町 大江町 大石田町 新庄市 金山町 最上町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村 米沢市 1, 長井市 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町 鶴岡市 1, 藤島町 羽黒町 櫛引町 朝日村 温海町 酒田市 1, 八幡町 松山町 平田町 三川町 立川町 余目町 庄内町 遊佐町 資料 : 山形県 人口動態統計 1-5

7 3 非嫡出子の出生動向 ( 表 1-5 図 1-5 資料 1-7) 本県の婚外出産 ( 非嫡出子 ) の割合は 増加傾向にある ただし 全国と比較すると 0.84 ポイント下回っている状況にある 表 1-5 非嫡出子の出生数の動向 出生数 非嫡出子については 母の年齢が 14 歳以下 50 歳以上と年齢不詳は含まない 山形県 全国 出生数 非嫡出子 出生数の占める 非嫡出子の割合 出生数 非嫡出子 出生数の占める 非嫡出子の割合 昭和 50 年 17, % 1,901,417 15, % 昭和 55 年 16, % 1,576,864 12, % 昭和 60 年 14, % 1,431,515 14, % 平成 2 年 12, % 1,221,545 12, % 平成 7 年 11, % 1,187,015 14, % 平成 12 年 10, % 1,190,477 19, % 平成 17 年 9, % 1,062,448 21,483 2,02% 平成 18 年 9, % 1,092,615 22, % 平成 19 年 9, % 1,089,754 22, % 平成 20 年 9, % 1,091,086 22, % 平成 21 年 8, % 1,069,942 22, % 平成 22 年 8, % 1,071,229 22, % 平成 23 年 8, % 1,050,718 23, % 平成 24 年 8, % 1,037,134 23, % 平成 25 年 8, % 1,029,717 22, % 平成 26 年 7, % 1,003,539 22, % 平成 27 年 7, % 1,005,677 23, % 図 1-5 非嫡出子の出生動向 人 資料 : 厚生労働省 人口動態統計 県健康福祉企画課 保健福祉統計年報 資料 : 厚生労働省 人口動態統計 1-6

8 トピック 2 ~ 出生数減少の要因分解 ~( 図 1~5 表 1 2 資料 1-8~11) 本県では 近年 出生数が減少しており 平成 16 年の人口動態統計以降 1 万人を切っている 出生 数の減少 ( 少子化 ) の要因としては 未婚化 晩婚化 晩産化など様々なことが考えられるが 次のよ うな要因分解を行ってみた 要因分解は 直近の国勢調査が行われた平成 27 年と昭和 50 年の 35 年間における因子の変化によ る出生数の減少 ( 寄与率 ) を算出し行った 仮に t N i を t 年における i 歳女性人口と tm i を t 年における i 歳有配偶女性人口と tb i を t 年における i 歳女性による出生数とすると 次の式が成り立つ 出生数有配偶率 n n n Σ t B i =Σ t N i - tb i =Σ t N i - tm i tb i i=1 i=1 tn i i=1 tn i tm i 有配偶女性の出産率 女性人口合計特殊出生率この式を用いると 出産適齢 (i=15~49) 女性人口の変化と合計特殊出生率の変化により出生数の減少数が下表のとおりとなる このことから 昭和 50 年から平成 27 年にかけての出生数の減少は 出産適齢女性人口の変化 ( 減少 ) によるものが52% を占めており 最も大きな要因となっている また 合計特殊出生率の変化 ( 低下 ) は 晩婚化 非婚化などの女性の有配偶率の変化 ( 低下 ) によることがうかがわれる 表 1 山形県の出生数減少の要因分析 ( 昭和 50 年から平成 27 年 ) 項目減少数寄与率算出方法減少数 X 1 は 平成 27 年の女性人口が昭和 50 年と変わらない 1 出産適齢女性 人口の変化 4,944 人 52.6% と仮定したときの出生数から平成 22 年の出生数を引いた数 49 X 1 =Σ 50 N i - - -Σ 27 B i i=15 27N i 27M i 27B i 49 27M i i=15 2 合計特殊出生率の変化 1 女性の有配偶率の変化 2 有配偶女性の出産率 1,333 人 14.2% 6,250 人 66.5% -3,451 人 -36.7% 減少数 X 2 は 平成 27 年の合計特殊出生率 ( 有配偶率と有配偶女性の出産率の積 ) が昭和 50 年と変わらないと仮定したときの出生数から平成 27 年の出生数を引いた数 49 X 2 =Σ 27 N i - - -Σ 27 B i 減少数 X 3 は 平成 27 年の有配偶率が昭和 50 年と変わらないと仮定したときの出生数から平成 27 年の出生数を引いた数 X 3 =Σ 27 N i - - -Σ 27 B i 減少数 X 4 は 平成 27 年の有配偶女性の出産率が昭和 50 年と変わらないと仮定したときの出生数から平成 27 年の出生数を引いた数 X 4 =Σ i=15 50N i 49 i=15 49 i=15 50M i 50B i 49 50M i i=15 50M i 27B i 49 50N i 27M i i=15 27M i 50B i N i - - -Σ 27 B i 27N i 50M i i= と 2 の相乗 効果 -1,466 人 -15.6% 減少数 X 5 =X 2 -(X 3 +X 4 ) と 2 の相乗効果 3,118 人 33.2% 減少数 X 6= Σ 50 B i -Σ 27 B i -(X 1 +X 2 ) i=15 i=15 合計 9,395 人 100.0% 1-7

9 表 2 山形県の昭和 50 年と平成 27 年の出生数等 有配偶女性の 年次 年齢区分 女性人口有配偶女性出生数有配偶率合計特殊出産率 /1 出生率 3/2 昭和 50 年 (1975 年 ) 15~19 歳 45, % 29.0% 20~24 歳 43,235 14,126 5, % 37.6% 25~29 歳 45,989 37,385 8, % 24.0% 30~34 歳 39,059 36,027 2, % 6.7% ~39 歳 43,672 40, % 1.0% 40~44 歳 49,487 45, % 0.1% 45~49 歳 51,492 45, % 0.0% 計 318, ,253 17, % 7.9% 平成 27 年 (2015 年 ) 15~19 歳 24, % 72.3% 20~24 歳 20,311 1, % 39.4% 25~29 歳 23,442 9,324 2, % 24.8% 30~34 歳 27,944 17,592 2, % 15.9% ~39 歳 32,001 22,766 1, % 6.9% 40~44 歳 34,402 25, % 1.4% 45~49 歳 32,097 24, % 0.0% 計 194, ,331 7, % 7.7% 女性人口は外国人を除く 資料 : 総務省 国勢調査 厚生労働省 人口動態統計 図 1 山形県の女性の年齢階級別有配偶率 ( 昭和 50 年 平成 27 年 ) 昭和 50 年 平成 27 年 図 2 山形県の有配偶女性の年齢階級別の出産率 ( 昭和 50 年 平成 27 年 ) 80% 60% 平成 27 年 40% 20% 昭和 50 年 0% 15~19 歳 20~24 歳 25~29 歳 30~34 歳 35~39 歳 40~44 歳 45~49 歳 1-8

10 なお 女性人口 女性の有配偶率及び有配偶女性の出産率の推移は次のとおりである ア女性人口の割合 ( 図 3) 本県の女性 (15~49 歳 ) の総人口に占める割合は 全国より低い水準にあり 年々低下している イ女性の有配偶率 ( 図 4) 本県の女性 (15~49 歳 ) の有配偶率は 全国より高い水準にあるが 年々低下している ウ有配偶女性の出産率 ( 図 5) 有配偶女性の出産率とは 有配偶女性人口 (15~49 歳 ) に占める出生数の割合であるが 概ね低下傾向が続いてきたが 全国では平成 2 年から 本県では平成 7 年から上昇傾向となってきている 図 3 15~49 歳女性の総人口に占める割合 40% 30% 20% 27.2% 26.1% 26.2% 25.5% 25.4% 24.7% 24.2% 22.7% 21.9% 21.7% 23.1% 20.7% 全国 21.8% 21.1% 20.1% 19.5% 18.4% 17.4% 10% 山形県 0% S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 図 4 15~49 歳女性の有配偶率 80% 60% 40% 68.8% 68.9% 67.6% 66.9% 66.5% 63.6% 全国 65.0% 59.1% 62.6% 56.4% 60.2% 53.7% 山形県 56.8% 54.2% 52.0% 51.4% 50.1% 49.4% 20% 0% S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 図 5 有配偶女性の出産率 10% 9% 8% 7% 6% 9.3% 7.9% 8.1% 7.7% 7.7% 7.3% 7.0% 6.6% 6.8% 6.7% 7.6% 7.4% 7.1% 6.9% 7.9% 7.9% 7.5% 7.7% 5% 全国 4% 山形県 3% 2% 1% 0% S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 H27 図 3~5 の女性人口には外国人を含まない 総務省 国勢調査 1-9

11 4 児童数の推移 ( 図 1-6 表 1-6 資料 1-12) 少子化の進行に伴い 18 歳未満の児童数も減少している 図 1-6 山形県の児童数の推移 資料 : 総務省 国勢調査 山形県 山形県の人口と世帯数 表 1-6 山形県の児童数の推移 全人口 乳児幼児前期幼児後期 1 歳以上 3 歳以上 0 歳 3 歳未満 6 歳未満 義務教育就学期 6 歳以上 15 歳未満 義務教育終了期 15 歳以上 18 歳未満 18 歳未満 の合計 昭和 55 年 1,251,917 16,776 34,710 53, ,501 55, ,004 平成 2 年 1,258,390 12,516 27,156 43, ,458 55, ,866 平成 7 年 1,256,958 11,619 23,990 37, ,312 51, ,462 平成 12 年 1,244,147 10,747 21,848 34, ,800 46, ,505 平成 17 年 1,216,181 9,383 19,808 32, ,320 40, ,231 平成 18 年 1,207,513 9,408 19,094 31, ,408 39, ,296 平成 19 年 1,198,710 9,215 18,737 30, ,742 37, ,584 平成 20 年 1,189,152 9,256 18,540 28, ,056 36, ,558 平成 21 年 1,179,964 8,858 18,459 28,412 97,933 36, ,922 平成 22 年 1,168,924 8,468 17,797 27,768 95,726 35, ,715 平成 23 年 1,161,294 8,758 17,265 27,830 93,649 35, ,843 平成 24 年 1,151,863 8,223 17,392 27,191 91,925 34, ,179 平成 25 年 1,141,260 8,224 17,055 26,647 90,005 33, ,496 平成 26 年 1,130,659 8,091 16,494 26,069 88,435 32, ,881 平成 27 年 1,123,891 7,475 15,957 25,484 86,844 32, ,446 平成 28 年 1,113,029 7,750 15,424 24,900 84,689 32, ,142 資料 : 総務省 国勢調査 山形県 山形県の人口と世帯数 1-10

12 (2) 人口構造の変化と特徴 1 人口構造の変化 ( 図 1-7) 本県の人口構造は 老年人口の増加 第 1 次ベビーブーム期 ( 昭和 22~24 年 ) の人口増加及び出生率の低下などの要因により底辺のすそが狭まる いわゆる つぼ型 に移行している 図 1-7 人口構造の変化 ( 昭和 45 年 ~ 平成 27 年 ) 昭和 45 年 (1970 年 ) 総人口 1,225,618 人 男性 587,515 人 女性 638,103 人合計特殊出生率 1.98 出生率 ~39 歳 170,247 人 男性 100 歳以上 95~99 歳 90~94 歳 85~89 歳 80~84 歳 75~79 歳 70~74 歳 65~69 歳 60~64 歳 55~59 歳 50~54 歳 45~49 歳 40~44 歳 35~39 歳 30~34 歳 25~29 歳 20~24 歳 15~19 歳 10~14 歳 5~9 歳 0~4 歳 女性 20~39 歳 182,964 人 80,000 60,000 40,000 20,000 0 人 0 20,000 40,000 60,000 80,000 総人口 1,123,891 人 男性 540,226 人 女性 583,665 人合計特殊出生率 1.48 出生率 ~39 歳 110,601 人昭和 45 年から 59,646 人減少 男性 平成 27 年 (2015 年 ) 100 歳以上 95~99 歳 90~94 歳 85~89 歳 80~84 歳 75~79 歳 70~74 歳 65~69 歳 60~64 歳 55~59 歳 50~54 歳 45~49 歳 40~44 歳 35~39 歳 30~34 歳 25~29 歳 20~24 歳 15~19 歳 10~14 歳 5~9 歳 0~4 歳 女性 20~39 歳 105,429 人 昭和 45 年から 77,535 人減少 80,000 60,000 40,000 20,000 0 人 0 20,000 40,000 60,000 80,000 資料 : 総務省 国勢調査 1-11

13 2 人口構造の特徴 ( 図 1-8) 本県の人口構造は 20 歳代前半の人口が県外への進学や就職等の影響で減少する傾向が見られる 図 1-8 人口ピラミッド ( 平成 27 年 10 月 1 日現在 ) ( 歳 ) 100~ 556 平成 27 年 10 月 1 日現在 ~ 総人口 1,123,891 人 男性 540,226 人 女性 583,665 人 老年人口 (65 歳 ~) ,353 人 (30.8%) 終戦直後 男 女 , 歳 : 昭和 13~ 14 年日中事変動員による出生減 ~ 68 歳昭和 22~24 年第 1 次ヘ ヒ ーフ ーム 生産年齢人口 (15~64 歳 ) 639,336 人 (57.1%) 歳 : 昭和 41 年のひのえうま 年少人口 (0~14 歳 ) 135,760 人 (12.1%) 資料 : 総務書 国勢調査 1-12

14 3 昼夜間人口 ( 図 1-9 表 1-7 資料 1-13) 本県の昼夜間人口率は 平成 27 年で 99.7% となっている また 市部 郡部別にみると 市部 郡部ともにほぼ横ばいとなっている 郡部の住民が市部に通学 勤務する傾向がうかがわれる 昼夜人口比率とは 常住地人口 ( 夜間人口 )100 人当たりの昼間人口の割合 図 1-9 昼夜間人口比率 市部 県 郡部 H2 H7 H12 H17 H22 H27 表 1-7 昼夜間人口比率 県市部郡部比率の高い市町村 (3 団体 ) 比率の低い市町村 (3 団体 ) H 新庄市 酒田市 山形市 舟形町 82.4 平田町 81.8 中山町 75.0 H 新庄市 酒田市 山形市 立川町 81.0 山辺町 80.2 中山町 73.4 H 新庄市 酒田市 山形市 八幡町 80.0 山辺町 78.1 中山町 71.7 H 新庄市 酒田市 山形市 八幡町 78.6 山辺町 74.7 中山町 72.3 H 三川町 新庄市 米沢市 大石田町 83.2 山辺町 74.8 中山町 72.3 H 新庄市 三川町 米沢市 金山町 81.3 山辺町 75.5 中山町 73.0 資料 : 総務省 国勢調査 1-13

15 (3) 今後の人口の見通し 1 日本の人口の見通し ( 図 資料 1-14) 日本の人口は 2010 年 ( 平成 22 年 ) で 1 億 2,806 万人となっているが その後は人口減少過程に入り 2063 年 ( 平成 75 年 ) には 9,000 万人を割り込み 8,999 万人になると予測されている また 出生児数は 2010 年の 107 万人から 2070 年には 53 万人となり 5 割程度しか子どもが産まれない社会になると予測されている 図 1-10 日本の人口の見通し 150,000,000 人 出生数 人 5,000, ,057,352 総人口 120,000, 年に 1 億人を超え 125,325,000 4,000, ,923,000 90,000,000 3,000,000 実績値 推計値 参考推計値 66,681,000 60,000,000 2,000,000 59,718,000 1,071,304 30,000, , ,000 1,000, , , 年 1930 年 1940 年 1950 年 1960 年 1970 年 1980 年 1990 年 2000 年 2005 年 2010 年 2020 年 2030 年 2040 年 2050 年 2060 年 2070 年 2080 年 2090 年 2100 年 0 資料 : 総務省 国勢調査 国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 平成 29 年 1 月 ) 図 1-11 日本の年齢別人口 (3 区分 ) の見通し 資料 : 総務省 国勢調査 国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 平成 29 年 1 月 ) 1-14

16 2 本県の人口の見通し ( 図 資料 1-15~19) 本県の人口は 1993 年 ( 平成 5 年 ) に老年人口割合が年少人口割合を上回るなど 少子 高齢化 が依然として進行しており 2040 年には 83.6 万人まで減少すると予測されている 図 1-12 山形県の人口の見通し 人 総人口 % 1,500, 年少人口割合 生産年齢人口割合 実績値 推計値 老年人口割合 1,168, ,925 1,000, 年少人口割合 < 老年人口割合 , , , 年 1940 年 1960 年 1980 年 1991 年 1993 年 1995 年 1997 年 1999 年 2005 年 2015 年 2025 年 2035 年 0 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 都道府県別将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月 ) 図 1-13 山形県の女性人口 (25~34 歳 ) の見通し 100 千人 30, ~34 25~29 27, 実績値 将来推計値 出生数 24,000 21, ,222 17,226 16, ,000 15, , ,555 11,507 10, ,357 8,651 7, ,000 9,000 6,000 3,000 0 S45(1970) S50(1975) S55(1980) S60(1985) H2(1990) H7(1995) H12(2000) H17(2005) H22(2010) H27(2015) H32(2020) H37(2025) H42(2030) H47(2035) H52(2040) 0 資料 : 実績値は総務省 国勢調査 / 将来推計値は国立社会保障 人口問題研究所 都道府県別将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) 1-15

17 3 合計特殊出生率の将来推計 ( 表 1-8) 国立社会保障 人口問題研究所の調査によると 本県の合計特殊出生率は 2010 年から 2015 年の平均で 1.46 となり その後は 1.41 で推移すると推計している なお 平成 25 年の人口動態統計によると山形県の合計特殊出生率は 1.47 で 全国は 1.43 となっている 表 1-8 合計特殊出生率の将来推計 ( 中位推計 ) H22~27 年 H27~32 年 H32~37 年 H37~42 年 H42~47 年 H47~52 年 (2010~2015) (2015~2020) (2020~2025) (2025~2030) (2030~2035) (2030~2050) 全 国 山 形 県 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 都道府県別将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月 ) 1-16

1-1 出生数 合計特殊出生率の推移 1-2 地域別合計特殊出生率の推移 1-3 出生数 出生率の推移 1-4 地域別出生率の推移 1-5 主要先進国の合計特殊出生率 1-6 地域別出生数の推移 1-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別非嫡出子の出生数の推移 1-8 男女別年齢階層別人口の推移 ( 山形県 ) 1-9 男女別年齢階層別人口の推移 ( 全国 ) 1-10 女性の有配偶率と有配偶出生率 (

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

長野県の少子化の現状と課題

長野県の少子化の現状と課題 第 1 章長野県の少子化と子育て環境の現状 1 少子化の現状 (1) 合計特殊出生率 出生数の推移 長野県の平成 25 年 (213 年 ) の合計特殊出生率は1.54で 全国平均の1.43を上回っていますが 長期的な低下傾向にあり少子化が進行しています 出生数は 平成 13 年 (21 年 ) から減少傾向が顕著であり 平成 25 年 (213 年 ) では16,326 人で 第 2 次ベビーブーム

More information

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017 2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017 年 :53 回 ) で このうち震度 3 以上を観測した地震は2 回 (2017 年 :5 回 )

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 6 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 05 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農林業経営体 _ 常雇 (SA059_005_05_.xlsx) (SA059_00_05_.xlsx) (SA059_05_05_.xlsx) SA059 005 00 05 農林業センサス 計 _ 雇い入れた実経営体数計

More information

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8%

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8% [ 調査分析レポート No.29-4] 平成 29 年 10 月 20 日調査統計課調査分析担当 本県の出生数の動向について ( 概要 ) 本県の合計特殊出生率は近年ほぼ横ばいの状態にあり 母親世代の人口減少に伴って出生数も年々減少しています 合計特殊出生率において長年 1 位の状態にある沖縄県と比較したところ 有配偶率や出産順位別にみた父母の平均年齢 母親の年齢別出生数の構成比には大きな差はないものの

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 0 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA009_00_0_ xlsx) (SA009_00_0_ xlsx) (SA009_0_0_ xlsx) SA009 00 00 0 農林業センサス 合計法人化している _ 計法人化していない

More information

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3 石川県の将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月国立社会保障 人口問題研究所推計 ) 結果の要点 石川県の人口は平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込む石川県の人口は長期にわたって減少が続き 平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込み 974 千人となる ( 前回 H19.5 推計では 100 万人を割り込むのは平成 47 年 (960 千人 )) 総人口全国順位は34 位から31

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 05 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農林業経営体 _ 経営耕地の状況 (SA0_005_05_.xlsx) (SA0_00_05_.xlsx) (SA0_05_05_.xlsx) SA0 005 00 05 農林業センサス 経営耕地のある経営体数経営耕地面積 農業経営体

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 5 の作成方法 1 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 015 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農林業経営体 _ 農産物販売金額規模別経営体数 (SA1011_005_015_.xlsx) (SA1011_010_015_.xlsx) (SA1011_015_015_.xlsx) SA1011 005 010 015

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新 沖縄県の将来推計人口 (218 年 1 月推計 ) 一般財団法人南西地域産業活性化センター はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新し 3 回目の将来推計人口を推計した

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 05 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農林業経営体 _ 調査客体 (SA000_005_05_.xlsx) (SA000_00_05_.xlsx) (SA000_05_05_.xlsx) SA000 005 00 05 農林業センサス 農業経営体農業経営体 _ 家族経営体

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 8 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 05 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 農業生産関連事業を行っている経営体の事業種類別経営体数 (SA09_005_05_.xlsx) (SA09_00_05_.xlsx) (SA09_05_05_.xlsx) SA09 005 00 05 農林業センサス

More information

2013年7月3日

2013年7月3日 調布市の将来人口推計 平成 26 年 3 月 調布市 目次 1 人口推計の概要... 1 (1) 人口推計の目的... 1 (2) 推計における基本的な考え方... 1 (3) 推計結果の概要... 2 2 人口推計の方法... 5 (1) 人口推計の方法... 5 (2) 基準年の男女別 年齢別人口... 6 (3) 死亡に関する仮定値 ( 男女別 年齢別の生残率 )... 7 (4) 出生に関する仮定値

More information

平成27年国勢調査人口等基本集計結果

平成27年国勢調査人口等基本集計結果 統計資料 586 平成 29 年 3 月 山形県 はじめに この報告書は 平成 27 年 10 月 1 日現在で行われた平成 27 年国勢調査の集計結果から 山形県の人口 世帯数及び世帯の構成 人口の移動状況などに関する事項について取りまとめたものです 国勢調査は 日本に住むすべての人を対象に 国内の人口 世帯等の実態を明らかにすることを目的として行われる国の最も重要な統計調査で 大正 9 年からほぼ

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

資料 2 山形県人口ビジョン ( 案 ) 平成 27 年 9 月 山形県 - 1 -

資料 2 山形県人口ビジョン ( 案 ) 平成 27 年 9 月 山形県 - 1 - 資料 2 山形県人口ビジョン ( 案 ) 平成 27 年 9 月 山形県 - 1 - 目 次 Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 人口の現状 1 1 人口動向 (1) 総人口の推移 1 (2) 出生 死亡 転入 転出の推移 1 (3) 年齢 3 区分別人口の推移 2 (4) 総人口の推移に与えてきた自然増減と社会増減の影響 2 (5) 出生数と合計特殊出生率の推移 3 (6) 年齢階級別の人口移動の状況 3 (7)

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 5 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA9_5_5_ xlsx) (SA9 5_ xlsx) (SA9_5_5_ xlsx) S

分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 5 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA9_5_5_ xlsx) (SA9 5_ xlsx) (SA9_5_5_ xlsx) S 分析事例 農業経営体の法人化 農業の法人経営の推移 農業地域類型別の法人経営体数 振興地域別の法人経営体数 資料 法人経営体がいる集落の動向 年間に法人経営体が新設された集落 ( 平成 7 年 7 年 ) 法人経営体数別の集落 ( 平成 7 年 ) 農業の法人経営の推移 法人経営体数 ( 農業地域類型別 ) ( 経営体 ) 6 (58) 5 48 山間農業地域 4 38 (348) (36) 中間農業地域

More information

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題         

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題          第 2 章 子育て環境の現状と今後の課題 7 第 1 節 国における子育て環境の現状と今後の課題 国における出生数は 第 1 次ベビーブーム ( 昭和 22~24 年 ) で約 270 万人 第 2 次ベビーブーム ( 昭和 46~49 年 ) で約 200 万人と高い時代もありましたが その後 出生数は減少し続け 昭和 59 年には 150 万人を割り込み 平成 3 年以降は増減を繰り返しながら

More information

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版 宮崎市地方創生総合戦略 平成 27 年 10 月 宮崎市 宮崎市地方創生総合戦略 目次 < 人口ビジョン編 > 1 1 本市の人口に関する現状分析 3 (1) 総人口の推移 3 (2) 宮崎市の年齢 (3 区分 ) 別人口の推移 4 (3) 宮崎市の人口動態の推移 5 (4) 宮崎市の自然動態の推移 6 (5) 宮崎市の社会動態の推移 9 2 国及び県等の将来推計人口 14 (1) 国立社会保障 人口問題研究所による本市の将来人口推計

More information

海通信vol1-3 7

海通信vol1-3 7 平成 27年度 海づくり 大会記念リレー放流 通信 vol.1 土 11日 日 開催日 平成28年9月10日 式典行事 酒田民会館 希望ホール 海上歓迎 放流行事 鼠ヶ関港 Umizuku ri Tsuushin 内各地で大会記念リレー放流を行いました 14 大会記念リレー放流とは 22 6/9 6/16 6/19 6/24 6/25 6/25 6/28 7/5 7/7 7/7 7/7 7/13 7/15

More information

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(山形県)

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(山形県) 問 1 学校における業務改善について (1) 学校における業務改善の取り組み状況について A. 業務改善方針 計画の策定及びフォローアッフ 所管の学校の業務改善に関して 時間外勤務の短縮に向けた業務改善方針や計画を策定している (1 策定しているを選択した場合 )A- 2. 策定している業務改善方針や計画の内容 3 業務量の削減に関する数値目標 (KPI) を決めるなど 明確な業務改善目標を定めている

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1] 資料 2 山県市人口ビジョン骨子 ( 案 ) 平成 27 年 7 月 24 日 ( 金 ) 第 2 回山県市まち ひと しごと創生会議 山県市人口ビジョンについて Ⅰ. 人口の現状分析 Ⅱ. 人口の将来展望 1. 人口動向分析 2. 将来人口の推計と分析 3. 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析 考察 1. 将来展望に必要な調査 分析 2. めざすべき将来の方向 ( 課題抽出 ) 3. 人口の将来展望

More information

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464> 第 2 回 日本の人口動態 : 出生と死亡 日本の人口は 移動による変化がほとんどないので 基本的に出生と死亡によって変化してきた ( 戦前は 植民地への移動や植民地からの移動も見られたが 以下の統計は 植民地の人口を差し引いている ) 1. 日本の人口推移厚生労働省人口動態統計による人口推計 太平洋戦争末期に 人口が停滞ないし減少したが その後は 1980 年代まで増加 1990 年以降 伸びが止まり

More information

原稿

原稿 平成 25 年 12 月 19 日統計課人口社会係 Tel:027-226-2406( タ イヤルイン ) 統計資料 25-13 群馬県の年齢別人口 群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 平成 25 年 10 月 1 日現在 ) 群馬県企画部統計課 まえがき 群馬県では 5 年毎に行われる国勢調査の中間年における年齢別人口統計を補完するため 昭和 56 年から毎年 10 月 1 日現在で 年齢別人口統計調査を実施しております

More information

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要 平成 27 年 国勢調査 世帯構造等基本集計結果の概要 平成 29 年 11 月 札幌市まちづくり政策局政策企画部企画課 用語の解説や利用上の注意などについては 総務省統計局のホームページ (http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/index.htm) をご覧ください 2 平成 27 年 10 月 1 日現在で実施された平成 27 年国勢調査の世帯構造等基本集計結果が公表されましたので

More information

平成18年度山形県商工会等職員採用上級試験要綱

平成18年度山形県商工会等職員採用上級試験要綱 平成 25 年度山形県商工会等 職員採用上級試験要綱 平成 25 年 10 月 山形県商工会人事管理委員会 990-8580 山形市城南町一丁目 1 番 1 号霞城セントラル14 階山形県商工会連合会内 TEL 050-3540-7211 平成 25 年度山形県商工会等職員採用上級試験要綱 1. この試験の制度 この職員採用試験は 県商工会連合会の職員 ( 経営指導員等として県商工会連合会に勤務又は出向により県内

More information

untitled

untitled 2 清水町の子育ての現況と課題 (1) 子ども達を取り巻く町の概況 1 人口 減少が続く人口 総人口の推移 15,000 本町の総人口は減少が続いてお 13,281 12,033 り 国勢調査でみると 平成 12 年 11,325 10,988 は 10,988 人と昭和 60 年から 10,000 2,293 人少なくなっており 過疎化が進んでいる状況がうかがえま 5,000 す また 平成 16

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背 新ひだか町人口ビジョン 概要版 新ひだか町 人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背景を分析することにより 講ずべき施策の検討材料を得ることを目的として

More information

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少 調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 3(18) 年 1 月 1 日現在の本県の総人口は 1,9,96 人 ( 男 973,794 人 女 979,13 人 ) で 平成 9(17) 年 1 月 1 日現在に比べ9,37 人の減少 ( 男 3,39 人減少 女,78 人 減少 ) 対前年増減率は.46%( 男.34% 女.8%) となった ( 表 1 統計表第 1 3 表 ) 表 1

More information

2014人口学会発表資料2

2014人口学会発表資料2 生涯未婚率の上昇による 出生率への影響 平成 26 年 6 月 15 日 ( 日 ) 第 66 回人口学会大会 統計研修所伊原一 1 概要近年の少子化における主な要因として 晩婚化と非婚化が挙げられるが 婚外子の少ない日本では 非婚化は出生率低下に直結することになるため 非婚者の増加による影響は諸外国に比べてより深刻であるといえる 一方で 現時点で 20 歳人口の非婚率は 30 年後にならないとはっきりしないという問題がある

More information

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477> H25.12.17 静岡県内市町の将来人口の推計について 平成 25 年 12 月 静岡県企画広報部統計利用課 目次 1 推計方法の概要 1 (1) 推計期間 1 (2) 推計手法 1 (3) 推計の前提となる係数の仮定 1 2 推計結果の概要 ( ケース別の将来推計人口 ) 3 (1) ケース別の総人口 3 (2) ケース別の年齢階層別人口及び割合 11 1 推計方法の概要 平成 25 年 3

More information

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 平成 27 年以降の推計によると減少していくことが予想されています 25 年後の平成 47 年には

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年 9 月 29 日 地方創生 行財政改革調査特別委員会資料政策企画監室 資料 1-2 島根県の概況 人 口 1 人口動態 県人口は 平均して年間約 5 千人の減少が継続 少子 高齢化が進行し 生産活動の中核をなす 15~64 歳の人口も減少傾向 ( 万人 ) 県人口 ( 年齢 3 区分別 ) の推移 8 74.2 71.7 総人口 69.7 69.4 69. 7 年齢 3 区分別人口

More information

<4D F736F F D F8E9696B18BC790E096BE8E9197BF C52E646F63>

<4D F736F F D F8E9696B18BC790E096BE8E9197BF C52E646F63> 埼玉県の人口の状況と将来見通し ( 案 ) 資料 1 1 埼玉県の人口の状況 1 総人口及び年齢別の人口構成 世帯数埼玉県の総人口は 196 年代から 199 年 ( 平成 2 年 ) にかけて急激に増加し その後 増加のペースは緩やかになったが 年 ( 平成 17 年 ) に 7 万人を超えるに至った これまで本県の人口は 国立社会保障 人口問題研究所 ( 以下 社人研 という ) の将来推計人口を上回って増加しており

More information

奥尻町人口ビジョン

奥尻町人口ビジョン 奥尻町人口ビジョン 平成 28 年 3 月 奥尻町 目 次 第 1 人口動向分析 1 1 時系列による人口動向分析 1 (1) 総人口の推移と将来分析 1 (2)3 区分別人口の推移 2 (3) 出生 死亡 転出の推移 3 (4) 総人口の推移に与えてきた自然増減と社会増減の影響 4 2 年齢階級別の人口移動分析 5 (1) 性別 年齢階級別の人口移動の最近の状況 5 (2) 地域ブロック別の人口移動の状況

More information

岡山市人口ビジョン

岡山市人口ビジョン 岡山市人口ビジョン 平成 27 年 1 月 岡山市 目 次 はじめに... 1 Ⅰ 岡山市の人口の現状分析... 2 1. 国及び県の人口動向... 2 (1) 我が国の人口推移と長期的な見通し... 2 (2) 岡山県の人口推移と将来の見通し... 2 2. 岡山市の人口分析... 3 (1) 人口推移と将来推計... 3 1 これまでの人口推移... 3 2 将来推計... 4 (2) 年齢別人口の現状と変化...

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)

平成30年版高齢社会白書(概要版) 平成 29 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化率は 27.7% 我が国の総人口は 平成 29(217) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,671 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上人口は 3,1 万人 6 歳以上人口を男女別にみると 男性は 1,26 万人 女性は 1,989 万人で 性比 ( 女性人口 1 人に対する男性人口

More information

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増 Ⅱ 人口動態統計 < 埼玉県の人口動態概況 ( 確定数 ) について > これは 厚生労働省が平成 24 年 1 月から平成 24 年 12 月までの人口動態調査票を集計したものを年計として公表するものです また 期間中に以下のとおり市制施行がありましたが この概況においては 平成 2 4 年 12 月末日現在の市区町村名で集計しました 平成 24 年 10 月 1 日白岡町 白岡市 利用上の注意

More information

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版). グラフで見る 福井県の女性労働 平成 30 年 8 月 福井労働局雇用環境 均等室 910-8559 福井市春山 1 丁目 1-54 福井春山合同庁舎 9 階 TEL 0776-22-3947 FAX 0776-22-4920 https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/ 1 女性の労働力状態 福井県における女性労働力人口は 196,200 人 ( 平成 28

More information

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町 人口構成 (1) 人口構成の機能と目的 人口構成では 都道府県 市区町村単位で 総人口の推移をヒートマップ上で把握することができます また 年齢 3 区分別 ( 年少人口 *1 / 生産年齢人口 * / 老年人口 *3 ) の人口推移や人口ピラミッドによる人口構成の把握をすることができます 出典 参照 総人口 ( 都道府県 ) 総務省 国勢調査 (1960~015 年 ) 国勢調査の調査年 (5 年ごと

More information

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数 4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数 位 2 位 3 位 4 位死因死者数死因死者数死因死者数死因死者数 全年齢階級 5,8 悪性新生物 4,00

More information

Q1 不動産取得税とは どのような税金ですか? 不動産取得税とは 不動産 ( 土地や家屋 ) を売買 贈与 新築 増築 改築などによって取得したときに かかる税金です この場合 有償 無償の別 登記の有無 取得の理由は問いません Q2 税額の計算方法は どのようになっていますか? 不動産取得税の税額

Q1 不動産取得税とは どのような税金ですか? 不動産取得税とは 不動産 ( 土地や家屋 ) を売買 贈与 新築 増築 改築などによって取得したときに かかる税金です この場合 有償 無償の別 登記の有無 取得の理由は問いません Q2 税額の計算方法は どのようになっていますか? 不動産取得税の税額 平成 30 年 4 月 1 日現在 不動産取得税 Q&A 不動産取得税について Q 1 不動産取得税とは どのような税金ですか? Q 2 税額の計算方法は どのようになっていますか? Q 3 土地や家屋を取得すると不動産取得税は必ず課税されますか? Q 4 不動産取得税が非課税になる場合とは どのような場合ですか? Q 5 不動産取得税は いつ頃課税になりますか? Q 6 建築した家屋の不動産取得税と固定資産税の評価額が違うのはなぜですか?

More information

平成 27 年度山形県生活習慣病検診等管理指導協議会乳がん部会出席者名簿 山形県生活習慣病検診等管理指導協議会 乳がん部会委員 平成 28 年 2 月 12 日 ( 金 ) 午後 3 時 30 分県庁 10 階 1001 会議室 所属職名氏名備考 1 山形大学医学部外科学第一講座教授木村理代理 2

平成 27 年度山形県生活習慣病検診等管理指導協議会乳がん部会出席者名簿 山形県生活習慣病検診等管理指導協議会 乳がん部会委員 平成 28 年 2 月 12 日 ( 金 ) 午後 3 時 30 分県庁 10 階 1001 会議室 所属職名氏名備考 1 山形大学医学部外科学第一講座教授木村理代理 2 平成 27 年度山形県生活習慣病検診等管理指導協議会乳がん部会次第 日時 : 平成 28 年 2 月 12 日 ( 金 ) 午後 3 時 30 分場所 : 県庁 10 階 1001 会議室 1 開会 2 あいさつ 3 協議 (1) 平成 26 年度乳がん検診の実施状況について (2) 乳がん症例検討会について (3) 平成 26 年度乳がん患者調査結果について (4) 山形県健康診査要領の改正について

More information

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計 みずほインサイト 政策 217 年 5 月 31 日 少子高齢化で労働力人口は 4 割減労働力率引き上げの鍵を握る働き方改革 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 3-3591-138 naoko.horie@mizuho-ri.co.jp 216 年の労働力人口は 6,648 万人 労働力率は 6% であるが 男女別 年齢 5 歳階級別の労働力率を同じとすれば 265 年の労働力人口は 4, 万人弱と約

More information

0 表紙・目次(案)4

0 表紙・目次(案)4 ( 改訂版 ) 平成 23 年 3 月 山形県 目 次 Ⅰ 構想の見直しにあたって 1 構想の目的及び見直しの趣旨 1 2 構想の経緯 1 3 構想の位置づけ 1 4 構想の目標年度 2 Ⅱ 生活排水処理施設 1 生活排水とは 3 2 生活排水処理施設とは 3 3 生活排水処理施設が整備されると 5 Ⅲ 生活排水処理施設整備の現状 1 山形県の生活排水処理施設の普及状況 6 2 市町村ごとの生活排水処理施設の普及状況

More information

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万 26 年までの東京の 推計 ( 人口等の現状 ) 東京の人口は 1975 年以降 1995 年まではほぼ横ばいで推移してきたが その後は増加に転じ 215 年は 1,352 万人となっている 年齢 3 区分別にみると 生産年齢人口 (15~64 歳人口 ) は 197 年以降は増減を繰り返し 215 年は総人口の7 割弱に 年少人口 (15 歳未満人口 ) は第 2 次ベビーブーム後減少し 215

More information

岐阜県の将来人口推計について

岐阜県の将来人口推計について < 岐阜県政策研究会人口動向研究部会報告 > 岐阜県の将来人口推計について 平成 29 年 4 月 27 日 岐阜県政策研究会人口動向研究部会専門研究員 ( 統計課企画分析係 ) 今回行った推計結果本県人口は2005 年頃から減少を続けている 2045 年には約 151 万人に ( 約 52 万人の大幅減 ) ( 人 ) 2,250,000 2,000,000 1,750,000 1,500,000

More information

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって Ⅱ 障害者の現状 1 人口 全国的に人口が減少傾向にあるなか 沖縄県の総人口は増加傾向で推移してき ましたが 平成 24 年 (2012 年 ) の推計では 2020 年前後にピークを迎えた 後に減少に転じるものと見込まれており 本県も人口減少社会となることが予測 されています 一方で年少人口 (15 歳未満 ) は減少し続けており 生産人口 (15 歳から 64 歳 ) は 実数としては増加しているものの

More information

平成 28 年 保健福祉統計年報 人口動態統計 事業統計 山形県健康福祉部 刊行のあいさつ 保健福祉統計年報 は 昭和 25 年の初刊以来 本県の保健福祉行政に関する基礎資料として 人口動態統計をはじめ各種保健福祉統計及び業務報告等を収録してまいりました この間 昭和 48 年からは人口動態統計編と事業統計編に分冊のうえ平成 23 年の年報まで刊行してまいりましたが 平成 24 年の年報から収録する統計を整理し

More information

70-4/表1~表4.pwd

70-4/表1~表4.pwd 人口問題研究 (J.ofPopulationProblems)0-(.)pp.~ 都道府県別にみた女性の年齢 ( 歳階級 ) 別出生率および合計特殊出生率 : 年 研究所ではわが国の都道府県別出生力に関する指標の一つとして, 国勢調査年次, および0 年以降は毎年, 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率を算出 公表している ). 今回は 年の結果について概説する. 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率の算出に用いた資料は次の通り.

More information

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石 平成 22 年国勢調査人口等基本集計結果 ( 石川県関係分 ) 平成 24 年 1 月 石川県県民文化局県民交流課統計情報室 URL:http://toukei.pref.ishikawa.jp/dl/2332/H22census_jinkou_kaisetsu.pdf 利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある

More information

Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt

Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt 1 大阪の現状と課題 資料 5 (3) 暮らしの現状 個人の人生における状況 生活保護率の推移 比較 平均余命の推移 比較 個人のお金にまつわる状況 一人あたり所得の推移 比較 貯蓄現在高の推移 比較 平均消費性向の推移 比較 完全実業率の推移 比較 社会の状況 刑法犯認知件数の推移 比較 大学数の推移 比較 大学進学率の推移 比較 若年層の人口移動状況 学術研究機関数の推移 比較 ホームレスの推移

More information

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc 第 2 章子どもと子育て家庭を取り巻く状況 1 少子化の動向 (1) 人口の動向 図表 1 年齢 3 区分別人口の推移 ( 伊勢原市 ) 平成 17 年 14.4 71.0 14.6 平成 18 年 14.4 70.1 15.5 平成 19 年 14.2 69.4 16.3 平成 20 年 14.1 68.7 17.2 平成 21 年 14.0 67.8 18.2 0 20 40 60 80 100

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 武雄市人口ビジョン ( 資料編 ) 平成 27 年 9 月策定 目次 大項目中項目小項目スライド番号 1 人口動向分析 2 将来人口推計 (1) 時系列による人口動向分析 (2) 年齢階級別の人口移動分析 (Ⅰ) 総人口の推移 (192~26) 2 3 (Ⅱ) 年齢 3 区分別人口の推移と将来推計 (192~ 26) (Ⅲ) 人口ピラミッドの推移 4 (Ⅳ) 出生々死亡数 転入々転出数の推移 (1975~

More information

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1 参考資料 3 平成 26 年 人口動態統計月報年計 ( 概数 ) の概況 目 頁調査の概要 1 結果の概要 1 結果の要約 2 2 出生 (1) 出生数 4 (2) 合計特殊出生率 6 3 死亡 (1) 死亡数 死亡率 8 (2) 死因 10 4 婚姻 14 5 離婚 16 統計表 第 1 表人口動態総覧の年次推移 20 第 2 表人口動態総覧 ( 率 ) の年次推移 24 第 3 表出生数の年次推移,

More information

( 目次 ) 新潟県人口ビジョン 策定の考え方 1 Ⅰ 新潟県の人口の現状と将来人口の推計 1. 人口の現状 2 (1) 総人口 年齢 3 区分別人口の推移 (2) 自然増減の状況 (3) 社会増減の状況 (4) 本県人口への自然増減と社会増減の影響 2. 将来推計人口の分析 10 (1) 将来人口

( 目次 ) 新潟県人口ビジョン 策定の考え方 1 Ⅰ 新潟県の人口の現状と将来人口の推計 1. 人口の現状 2 (1) 総人口 年齢 3 区分別人口の推移 (2) 自然増減の状況 (3) 社会増減の状況 (4) 本県人口への自然増減と社会増減の影響 2. 将来推計人口の分析 10 (1) 将来人口 新潟県人口ビジョン 平成 27 年 10 月 新潟県 ( 目次 ) 新潟県人口ビジョン 策定の考え方 1 Ⅰ 新潟県の人口の現状と将来人口の推計 1. 人口の現状 2 (1) 総人口 年齢 3 区分別人口の推移 (2) 自然増減の状況 (3) 社会増減の状況 (4) 本県人口への自然増減と社会増減の影響 2. 将来推計人口の分析 10 (1) 将来人口の予想 (2) 人口減少による地域社会への影響

More information

0. ポイント低いが, 宮城県では 歳代における出生率の低さが, 京都府では0 歳代の低さが影響しており, その要因が異なる. 次に, 平均出生年齢と合計特殊出生率との関係をみたものが図 である. 概して, 平均出生年齢と合計特殊出生率との間には負の相関関係がみられる. ただし, 各都道府県が直線上

0. ポイント低いが, 宮城県では 歳代における出生率の低さが, 京都府では0 歳代の低さが影響しており, その要因が異なる. 次に, 平均出生年齢と合計特殊出生率との関係をみたものが図 である. 概して, 平均出生年齢と合計特殊出生率との間には負の相関関係がみられる. ただし, 各都道府県が直線上 人口問題研究 (J.ofPopulationProblems)-(0.)pp.8~ 都道府県別にみた女性の年齢 ( 歳階級 ) 別出生率および合計特殊出生率 :0 年 研究所ではわが国の都道府県別出生力に関する指標の一つとして, 国勢調査年次, および0 年以降は毎年, 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率を算出 公表している ). 今回は0 年の結果について概説する. 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率の算出に用いた資料は次の通り.

More information

Microsoft Word - 概要.doc

Microsoft Word - 概要.doc 平成 27 年国勢調査 ( 世帯構造等基本集計結果 ) ~ の概要 ~ 平成 29 年 12 月 経営管理部情報統計局 統計調査課 ~~~ 目 次 ~~~ 1 世帯の状況 1 2 親子の同居 非同居 2 3 母子 父子世帯 5 世帯構造等基本集計とは 世帯構造等基本集計は 全ての調査票を用いて母子 父子世帯 親子の同居等の世帯状況に関する結果について集計した確定値となります 詳細な結果は 下記 URL

More information

2018年10月24日

2018年10月24日 2018 年 11 月 27 日 新推計でみる 日本と静岡県の将来人口 ~5 年前の推計と比べ 高齢化率 (2040 年 ) は全国で下降も静岡県は上昇 ~ 5 年ごとの国勢調査を受けた 日本の地域別将来推計人口 (2018 年推計 ) が今年公表された 合計特殊出生率が上昇 平均寿命が伸長したことから わが国の 2065 年の総人口は 5 年前の推計と比べ +672 万人の 8,808 万人 1

More information

概要(HP用)-2.xdw

概要(HP用)-2.xdw No.43 平成 28 年 福岡県の人口と世帯年報 - 平成 27 年 10 月 ~28 年 9 月 - 福岡県 第 1 人口と世帯 1 人口の動向 (1) 総人口 平成 28 年 10 月 1 日現在の総人口は 5,106,707 人総人口の 51.12% を占める福岡地域 平成 28 年 10 月 1 日現在の福岡県の総人口は 5,106,707 人で,1 年間 ( 平成 27 年 10 月 1

More information

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口 統計レポート 平成 21 5 月掲載 12 大都市の人口の推移比較平成元以降 平成元 ~ 平成 20 の間のの人口動向については 名古屋の人口 20 のあゆみ (http://www.city.nagoya.jp/shisei/toukei/web/chousa/jinkou/) として公表したところですが 関連して 平成元時に政令市であったを含む 11 の都市との計 12 大都市を比較してみましたので

More information

西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市

西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市 西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市 目次 1. 人口推計の概要... 1 (1) 目的... 1 (2) 推計方法の概要... 1 (3) 推計結果の概要... 1 2. 推計方法と対象期間... 2 (1) 人口推計のフロー... 2 (2) 推計対象期間... 3 (3) 数値の取り扱いについて... 3 3. 推計の諸条件設定... 4 (1) 生残率の設定...

More information

将来人口の試算ケース 独自の純社会移動率 = の場合 この資料は 島田市の将来における人口について 以下の 8 ケースで試算を行ったものです 基本的に から まで 5 年ごとの国勢調査による人口をベースとし ています ( 外国人を含む ) 以下の試算は いずれも独自の 純社会移動なし で行っています

将来人口の試算ケース 独自の純社会移動率 = の場合 この資料は 島田市の将来における人口について 以下の 8 ケースで試算を行ったものです 基本的に から まで 5 年ごとの国勢調査による人口をベースとし ています ( 外国人を含む ) 以下の試算は いずれも独自の 純社会移動なし で行っています 平成 27 年 5 月 19 日 島田市の将来人口試算結果 ( 独自の純社会移動率 = の場合 ) この人口資料は 国の創生本部が配布した全国市区町村の人口試算表を基に 島田市独自の試算を併せて行ったものです 人口手法 ( コーホート要因法 ) の詳細は 国立社会保障 人口問題研究所 ( 社人研 ) ホームページを御参照ください 将来人口の試算ケース 1 人口試算シート ケース1 社人研 2 ケース2

More information

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410 2012 年 11 月 7 日一般財団法人南西地域産業活性化センター 沖縄県の将来推計人口 (2012 年 11 月推計 ) 我が国における公式な将来推計人口は 5 年毎の国勢調査の公表後 国立社会保障 人口問題研究所によって推計 公表されている 将来推計人口とは 全国の将来の出生 死亡 国際人口移動 ( 都道府県別については 国内の他の都道府県への移動も含む ) について仮定を設定し コーホート要因法により

More information

練馬区の現状・特徴

練馬区の現状・特徴 資料 7 第 回練馬区区政改革推進会議 ( 7 月 日 ) 資料 練馬区の人口の 現状と将来推計 練馬区企画部企画課 人口の現状 () これまでの人口の推移 () 練馬区の特徴 () 練馬区の特徴 人口の将来推計 () 将来の見通し () 齢 区分で見た人口数の推移 () 齢 区分で見た人口割合の推移 () 人口ピラミッドでみた人口の推移 () 区内 地域で見た人口数の推移 () 区内 地域で見た人口割合の推移

More information

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2018-08-30 人口動態から考える今後の新規住宅着工について ~ 都道府県別にみた住宅着工床面積の長期予測 金融研究部不動産投資チーム准主任研究員吉田資 (03)3512-1861 e-mail : tyoshida@nli-research.co.jp 1 はじめに国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 30 年推計 ) によれば

More information

ArcGISカスタマイズ事例集

ArcGISカスタマイズ事例集 ArcGIS カスタマイズ事例集 ハイドロシステム株式会社 Copyright (C) 2010 Hydro Systems corp. カスタマイズの目的と方法 カスタマイズの目的 ArcGIS の機能を目的に応じて拡張できます ArcGIS には 豊富な機能が含まれています ArcMap のメニューやボタンから使用できる機能は ArcGIS の全ての機能ではありません カスタマイズを行うことにより

More information

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6 社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (1) 資料 2 少子高齢化の進行に伴い 社会保障給付費は年々増加していく見通し 89.8 兆円 (23.9%) 福祉等 14.9 兆円 (4.0%) ( うち介護 6.6 兆円 (1.8%)) 医療 27.5 兆円 (7.3%) 年金 47.4 兆円 (12.6%) 375.6 兆円 2006 年度 ( 予算ベース ) 1.6 倍 介護 2.6 倍 医療 1.7

More information

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で 本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分では 年少人口及び生産年齢人口が 23 年から減少へ転じている一方 老年人口は増加しており 少子高齢化が進んでいる

More information

人口減少・少子高齢社会と税制・財政

人口減少・少子高齢社会と税制・財政 人口減少 少子高齢社会と税制 財政 加藤久和 ( 明治大学 ) @ 東京都税制調査会 (3..) 目次 - プレゼンの内容. 人口動向と将来推計 3- 全国 / 都道府県 / 東京都. 人口減少と経済社会への影響 - 経済成長の視点から 3. 税制 財政に関して -3 財政動向等 モデルによる将来推計 年 ( 第 回国勢調査 ) の総人口は,6 万人 4 年の総人口は, 万人 さらに 6 年には 億

More information

目次 1 人口の動向分析....1 (1) 人口 総人口の推移 年齢 4 区分別人口の推移 出生数 死亡数 転入数 転出数の推移 総人口の推移に与えてきた自然増減及び社会増減の影響 性別 年齢階層別の人口移動の状況... 1

目次 1 人口の動向分析....1 (1) 人口 総人口の推移 年齢 4 区分別人口の推移 出生数 死亡数 転入数 転出数の推移 総人口の推移に与えてきた自然増減及び社会増減の影響 性別 年齢階層別の人口移動の状況... 1 資料 4 墨田区人口ビジョン策定に向けた現状分析結果等 目次 1 人口の動向分析....1 (1) 人口.......1 1 総人口の推移... 1 2 年齢 4 区分別人口の推移... 4 3 出生数 死亡数 転入数 転出数の推移... 6 4 総人口の推移に与えてきた自然増減及び社会増減の影響... 9 5 性別 年齢階層別の人口移動の状況... 11 6 地域間の人口移動の状況... 15 (2)

More information

取材時における留意事項 1 撮影は 参加者の個人が特定されることのないよう撮影願います ( 参加者の顔については撮影不可 声についても収録後消去もしくは編集すること ) 2 参加者のプライバシーに配慮願います 3 その他 (1) 撮影時のカメラ位置等については 職員の指示に従ってください (2) 参

取材時における留意事項 1 撮影は 参加者の個人が特定されることのないよう撮影願います ( 参加者の顔については撮影不可 声についても収録後消去もしくは編集すること ) 2 参加者のプライバシーに配慮願います 3 その他 (1) 撮影時のカメラ位置等については 職員の指示に従ってください (2) 参 大阪労働局 Press Release 大阪労働局発表平成 27 年 2 月 26 日 ( 木 ) 照会先 大阪労働局職業安定部職業対策課 ( 電話 )06-4790-6310 企業との出会いのチャンス!55 歳以上の方対象 いきいきシニア就職面接会 開催 少子高齢化が急速に進展する中 労働力人口が減少し 高齢者の労働力の活用が重要な課題となっています このような状況の中 大阪労働局 ( 局長中沖剛

More information

旭川市の子ども 子育てを取り巻く状況 本市の子ども 子育てを取り巻く状況について, 各種統計資料や平成 25 年 7 月に子育 て中の保護者を対象として実施したアンケート調査 ( 以下 ニーズ調査 という ) の結果 等から整理します 1 少子化について本市は, 全国平均よりも少子高齢化の進行の度合

旭川市の子ども 子育てを取り巻く状況 本市の子ども 子育てを取り巻く状況について, 各種統計資料や平成 25 年 7 月に子育 て中の保護者を対象として実施したアンケート調査 ( 以下 ニーズ調査 という ) の結果 等から整理します 1 少子化について本市は, 全国平均よりも少子高齢化の進行の度合 旭川市子ども 子育てプラン見直しに係る 参考資料 旭川市の子ども 子育てを取り巻く状況 本市の子ども 子育てを取り巻く状況について, 各種統計資料や平成 25 年 7 月に子育 て中の保護者を対象として実施したアンケート調査 ( 以下 ニーズ調査 という ) の結果 等から整理します 1 少子化について本市は, 全国平均よりも少子高齢化の進行の度合いが早く, 将来にわたり, まちの活力を維持し向上するためにも,

More information

表 1 都道府県別の合計特殊出生率 ( 平成 26 年 ) の再計算結果 A 今回の再計算結果 ( 分母 : 日本人人口 ) B 厚生労働省の公表値 ( 分母 : 総人口 ) 差 (A-B) 北海道 1.28 (-0.14) 1.27 (-0.15) 0.01 青森県 1.43 (0.01) 1.4

表 1 都道府県別の合計特殊出生率 ( 平成 26 年 ) の再計算結果 A 今回の再計算結果 ( 分母 : 日本人人口 ) B 厚生労働省の公表値 ( 分母 : 総人口 ) 差 (A-B) 北海道 1.28 (-0.14) 1.27 (-0.15) 0.01 青森県 1.43 (0.01) 1.4 報道機関各位 平成 27 年 6 月 24 日 東北大学 合計特殊出生率本当の都道府県ランキング - 厚生労働省による計算方法の問題点を改善 - 厚生労働省が毎年発表する都道府県別の合計特殊出生率について, これまで本学大学院経済学研究科高齢経済社会研究センターの吉田浩教授らは全国の値と都道府県の値で計算方法が異なるため, 両者は単純に比較できないことを指摘してきました そこで, 本年 6 月に厚生労働省が公表した平成

More information

<4D F736F F D E338F4390B3816A90BC88C993A492AC906C8CFB C4816A2E646F6378>

<4D F736F F D E338F4390B3816A90BC88C993A492AC906C8CFB C4816A2E646F6378> ふるさと と言いたくなる夕陽のまち 西伊豆町まち ひと しごと創生長期人口ビジョン 平成 28 年 3 月 西伊豆町 目次 はじめに --------------------------------------------------------------- 1 1 人口問題に対する基本認識 ---------------------------------- 2 (1) 人口減少の進行 -----------------------------------------------------

More information

平成 29 年 7 月 5 日 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果の概要 総務省から 6 月 28 日 ( 水 ) に公表された 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果 の本県分の概要については 次のとおりです 今回のポイント 通勤 通学者

平成 29 年 7 月 5 日 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果の概要 総務省から 6 月 28 日 ( 水 ) に公表された 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果 の本県分の概要については 次のとおりです 今回のポイント 通勤 通学者 平成 29 年 7 月 5 日 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果の概要 総務省から 6 月 28 日 ( 水 ) に公表された 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果 の本県分の概要については 次のとおりです 今回のポイント 通勤 通学者の特徴 1 他の市町村 ( 他県含む ) への通勤 通学者の割合は 舟橋村 (72.8%) 立山町 (58.9%)

More information

平成29年版 少子化社会対策白書 概要版(PDF版)

平成29年版 少子化社会対策白書 概要版(PDF版) 第1章第2章第1章第2章第 1 章 少子化をめぐる現状 1 出生数 出生率の推移 合計特殊出生率は 1.45 我が国の年間の出生数は 第 1 次ベビー ブーム期には約 27 万人 第 2 次ベビーブーム期には約 21 万人であったが 1975( 昭和 5) 年に2 万人を割り込み それ以降 毎年減少し続けた 1984( 昭和 59) 年には15 万人を割り込み 1991( 平成 3) 年以降は増加と減少を繰り返しながら

More information

2 人口密度 人口密度 ( 人 / km2 ) 全県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 8, 志 木 市 7, ふじみ野市 7, 和 光 市 7, 朝 霞 市 7, 戸

2 人口密度 人口密度 ( 人 / km2 ) 全県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 8, 志 木 市 7, ふじみ野市 7, 和 光 市 7, 朝 霞 市 7, 戸 1 総人口 総人口 ( 人 ) 全県 7,237,734 1 さいたま市 1,251,549 2 川 口 市 571,091 3 川 越 市 349,735 4 所 沢 市 342,117 5 越 谷 市 332,405 6 草 加 市 246,011 7 春日部市 234,317 8 上 尾 市 224,946 9 熊 谷 市 199,559 10 新 座 市 162,121 11 狭 山 市 152,806

More information

平成 26 年 保健福祉統計年報 人口動態統計 事業統計 山形県健康福祉部 刊行のあいさつ 保健福祉統計年報 は 昭和 25 年の初刊以来 本県の保健福祉行政に関する基礎資料として 人口動態統計をはじめ各種保健福祉統計及び業務報告等を収録してまいりました この間 昭和 48 年からは人口動態統計編と事業統計編に分冊のうえ平成 23 年の年報まで刊行してまいりましたが 平成 24 年の年報から収録する統計を整理し

More information

山形県版図柄入りナンバープレートデザイン案応募要項 1 趣旨等 国土交通省において 図柄入り自動車ナンバープレートの導入が進められており 自動車ユーザーは ナンバープレートを従来の無地のもののほか 新たに図柄入りのもの ( 全国版 地方版 ) を選択できるようになりました ( 新規登録時だけでなく

山形県版図柄入りナンバープレートデザイン案応募要項 1 趣旨等 国土交通省において 図柄入り自動車ナンバープレートの導入が進められており 自動車ユーザーは ナンバープレートを従来の無地のもののほか 新たに図柄入りのもの ( 全国版 地方版 ) を選択できるようになりました ( 新規登録時だけでなく 山形県版 図柄入り自動車ナンバープレート デザイン案応募要項 平成 29 年 9 月 20 日 山形県企画振興部総合交通政策課 1 山形県版図柄入りナンバープレートデザイン案応募要項 1 趣旨等 国土交通省において 図柄入り自動車ナンバープレートの導入が進められており 自動車ユーザーは ナンバープレートを従来の無地のもののほか 新たに図柄入りのもの ( 全国版 地方版 ) を選択できるようになりました

More information

第十試合場 小学校男子 2 組 地区名 - 米沢剣道直養会 ( 置賜 ) 鶴陵剣道 ( 山形 ) 20 菁莪剣道 ( 田川 ) 2 中山武道館 B( 山形 )22 琢成剣道 ( 酒田 ) 2 クローバー剣士会 ( 山形 ) 2 鶴岡振武館 ( 田川 )2 寒河江剣道教室 ( 山形 )2 西郷剣道 (

第十試合場 小学校男子 2 組 地区名 - 米沢剣道直養会 ( 置賜 ) 鶴陵剣道 ( 山形 ) 20 菁莪剣道 ( 田川 ) 2 中山武道館 B( 山形 )22 琢成剣道 ( 酒田 ) 2 クローバー剣士会 ( 山形 ) 2 鶴岡振武館 ( 田川 )2 寒河江剣道教室 ( 山形 )2 西郷剣道 ( 錬成大会成績表 第七試合場 鈴川剣友 地区名 小学校男子 組 - ( 山形 ) 松山剣道 ( 酒田 ) 2 東根中部剣道 ( 最北 ) うめばち剣友会 A( 山形 ) 長井小桜剣道 ( 置賜 ) 渡 前 道 場 ( 田川 ) 蔵 王 剣 友 会 ( 山形 ) 中山武道館 A( 山形 ) 東 山 錬 成 会 ( 最北 ) - - -2 - - - 2-0 - 鈴川剣友 尾 花 沢 剣 道 ( 最北 )

More information

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人 < 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 1959 1964 1969 1974 1979 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 1984 1989 1994 老齢人口 65 歳以上の人口です 1999 2004 2009 2014 2019 0 5 10 15 20

More information

(平成16年3月発行)

(平成16年3月発行) ( 平成 29 年 8 月発行 ) 山形県 学校給食の現況 ( 速報版 ) 山形県教育委員会 目 次 概要 1 第 1 表山形県と全国の実施状況比較 ( 国 公立 ) 2 第 2 表学校給食実施状況 ( 山形県国 公立 ) 3 第 3 表管内別学校給食実施状況 ( 公立 ) 4 第 4 表市町村別学校給食実施状況 ( 公立小学校 ) 5 第 5 表市町村別学校給食実施状況 ( 公立中学校 ) 6 第

More information

人口動態から見た2025年問題

人口動態から見た2025年問題 重点テーマレポートレポート 経営コンサルティング本部 シリーズ 2025 年問題 1 人口動態から見た 2025 年問題 2014 年 8 月 22 日全 9 頁 2025 年の人口動態はどのようなものか? 経営コンサルティング部 主任コンサルタント 岩田豊一郎 [ 要約 ] 少子高齢化にともなう人口減少問題のメルクマールとして 団塊の世代が全て 後期高齢者 (75 歳以上 ) になる 2025 年が注目されている

More information

新潟県の自殺の現状 平成 27 年の本県の自殺者数は厚生労働省の人口動態統計によると 504 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 10 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 800 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 27 年の

新潟県の自殺の現状 平成 27 年の本県の自殺者数は厚生労働省の人口動態統計によると 504 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 10 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 800 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 27 年の 新潟県の自殺の現状 平成 7 年の本県の自殺者数は厚生労働省のによると 5 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 1 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 8 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 7 年の 5 人は 平成に入り最少となっています 平成 7 年で見た人口 1 万人当たりの自殺死亡率は. であり 全国平均 (18.5)

More information

21年度第1回協議会資料5

21年度第1回協議会資料5 資料 5 札幌市の現状と課題 1 1 少子化の動向 1 人口の推移 札幌市の人口は 北海道開拓の拠点として創建されて以来ほぼ一貫して増加を続け 昭和 45 年に 100 万人を突破しました その後も 人口の規模は依然拡大しているものの 出生率の低下などにより人口増加数や人口増加率の低下傾向が顕著になってきています 国立社会保障 人口問題研究所による推計によりますと 平成 22 年には約 191 万

More information

福岡大学人文論叢38-3

福岡大学人文論叢38-3 福岡大学人文論叢第 38 巻第 3 号 763 日本における人口減少と出生 死亡の動向 * 磯田則彦 Ⅰ はじめに 近代化以降のわが国の総人口の推移をみると, 戦災等による一時的な人口減少期がみられたものの, その基本的な趨勢は 継続的な人口増加 という表現に要約される たとえば, 国勢調査による常住人口の推移をみても,1920 年の第 1 回調査以降 2000 年の第 17 回調査まで継続的な人口増加が認められる

More information

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9 別添 1 平成 29 年愛知県民の平均余命について ( 平成 29 年愛知県生命表の概況について ) 平成 30 年 12 月 25 日 愛知県 目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9 1 平成

More information

平成30年度第2回やまがた出会いサポートセンター運営委員会

平成30年度第2回やまがた出会いサポートセンター運営委員会 平成 30 年度第 2 回やまがた出会いサポートセンター運営委員会 日時 : 平成 30 年 8 月 30 日 ( 木 ) 13:30~ 場所 : あこや会館 1 階ホール 次 第 1 開会 2 委員長挨拶 3 議事 (1) 報告 1センター事業の主な進捗状況... 1 ページ (2) 協議 1 やまがた縁結びたい と連携した専門的アドバイスの実施 8 ページ 2 会員拡大に向けた取組みについて...

More information

目次 Ⅰ 岡山県の人口の現状と分析 1 1. 人口動向分析 1 (1) 人口の推移と将来の見通し (2) 出生 死亡 ( 自然増減 ) と転入 転出 ( 社会増減 ) 2. 自然減 ( 出生者数低下 ) の要因 3 (1) 非婚化 晩婚化の進行 (2) 合計特殊出生率の推移 3. 社会減 ( 転出超

目次 Ⅰ 岡山県の人口の現状と分析 1 1. 人口動向分析 1 (1) 人口の推移と将来の見通し (2) 出生 死亡 ( 自然増減 ) と転入 転出 ( 社会増減 ) 2. 自然減 ( 出生者数低下 ) の要因 3 (1) 非婚化 晩婚化の進行 (2) 合計特殊出生率の推移 3. 社会減 ( 転出超 岡山県人口ビジョン素案 平成 27 年 6 月 目次 Ⅰ 岡山県の人口の現状と分析 1 1. 人口動向分析 1 (1) 人口の推移と将来の見通し (2) 出生 死亡 ( 自然増減 ) と転入 転出 ( 社会増減 ) 2. 自然減 ( 出生者数低下 ) の要因 3 (1) 非婚化 晩婚化の進行 (2) 合計特殊出生率の推移 3. 社会減 ( 転出超過 ) の要因 6 (1) 人口移動の状況 (2) 若い世代の県外への転出状況

More information

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%) 関西圏 中京圏版 2013 年 6 月 June 2013 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 2. 名古屋市の賃貸住宅市場 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 8.08 14.25 11.72 15.33 23.36 募集期間 ( ヶ月 ) 4.45 5.64 5.17 5.39 5.73 更新確率

More information