平成20年度

Size: px
Start display at page:

Download "平成20年度"

Transcription

1 平成 28 年度 滋賀県の後期高齢者医療年報 滋賀県後期高齢者医療広域連合

2 まえがき 後期高齢者医療制度は 平成 20 年 4 月の施行から9 年が経過し 高齢者を支える制度として定着してきています このことは 被保険者の皆様のご理解とご協力はもとより 広域連合と構成市町が連携して適切な制度の運営に取り組んできたことによるものと考えます このような中 平成 27 年 5 月には 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律 ( 医療保険制度改革関連法 ) が成立 公布され 後期高齢者医療制度については 被用者保険者からの後期高齢者支援金を平成 2 9 年度から全面総報酬割へ移行するとともに拠出負担が重い保険者への負担軽減の対象を拡大するなど より安定的な運営への改革が図られることとなりました また プログラム法等では 後期高齢者医療制度の在り方について これらの見直し措置の実施状況を踏まえ 必要に応じ見直しに向けた検討を行うこととされていることから これまで制度施行に当たっての激変緩和措置として 低所得者等の被保険者には保険料軽減特例措置がなされてきましたが 平成 29 年度から保険料軽減特例措置や高額療養費制度について 制度の持続性を高めるとともに 世代間 世代内の負担の公平化を図り 負担能力に応じた負担を求める観点から 被保険者の負担増となる制度見直しが実施されたところであります このような情勢において 当広域連合といたしましては 被保険者の皆様が安心して必要な医療給付を受けられるよう 引き続き 広域連合を構成する各市町や県と連携を密にしながら安定した事業運営に取り組んでまいります 今般 平成 28 年度における本県の後期高齢者医療制度の実施状況について取りまとめた年報を作成いたしました 皆様におかれましては 事務の参考 統計資料として広く御活用いただければ幸いです 平成 29 年 12 月 滋賀県後期高齢者医療広域連合 広域連合長橋川 渉

3 目 次 用語等の説明 1 1 被保険者の状況 2 2 医療費の状況 (1) 医療費の状況 3 (2) 診療種別の状況 4 (3) 診療諸率の状況 5 受診率 5 1 件当たり日数 6 1 日当たり診療費 7 1 人当たり診療費 8 1 件当たり診療費 9 1 人当たり日数 10 (4) 給付費等の状況 11 (5) その他の状況 11 3 保険料賦課 収納の状況 12 4 保健事業の状況 (1) 健康診査 13 (2) 高齢者の健康づくり基盤整備推進事業 13 5 広報事業の取組 14 6 資料編 15 (1) 被保険者数及び給付費等の状況 (2) 市町別収納状況 (3) 市町別保険料軽減の状況

4 用語等の説明 1 この年報は 後期高齢者医療事業について平成 28 年度における医療事業状況報告等に基づい て編集しています 2 統計表の数値を利用する際の留意事項は以下のとおりです (1) 用語の定義は次のとおりです 医療費医療費は 診療費 調剤医療費 療養費 入院時の食事療養費 生活療養費 訪問看護療養費の合計です 診療費診療費は 医科の入院 医科の入院外 歯科の費用の合計です 受診率 (100 人当たり件数 ) 当該年度の受診率は 当該年度の診療件数を当該年度の平均被保険者数 ( 各月末の被保険者数の和を 12 で除したもの 以下 同じ ) で除して 100 倍したものです 1 件当たり日数当該年度の1 件当たり日数は 当該年度の診療実日数を診療件数で除したものです 1 日当たり診療費当該年度の1 日当たり診療費は 当該年度の診療費を診療実日数で除したものです 1 人当たり診療費当該年度の1 人当たり診療費は 当該年度の診療費を当該年度の平均被保険者数で除したものです 1 件当たり診療費当該年度の1 件当たり診療費は 当該年度の診療費を診療件数で除したものです 1 人当たり日数当該年度の1 人当たり日数は 当該年度の診療実日数を当該年度の平均被保険者数で除したものです (2) 統計表各表における費用額は 医療の給付に要する費用と一部負担金等の合計です (3) 統計表の中で 合計項目の数値が各構成項目の合計数値と一致しない場合がありますが これは端数処理 ( 四捨五入 ) によるものです (4) 上記以外については 各統計表に付記した注記に留意してください 3 統計表の符号の意味は次のとおりです 係数のない場合 統計項目のありえない場合 係数不明 又は係数を表することが不適当な場合 係数が単位の 1/2 未満 又は比率が微小の場合 - 減少数 ( 率 ) の場合 1

5 1 被保険者の状況 平成 28 年 4 月時における被保険者数は 162,673 人で 平成 28 年度末では 167,699 人となっています 率にして 3.08% の増となっており 年度末時点で滋賀県の総人口の 11.89% を占めています このうち 75 歳以上の被保険者は 162,166 人 65 歳以上 75 歳未満で障害認定を受けた被保険者は 2,812 人となっています 月別推移については 次のとおりです [ 表 1] 平成 28 年度後期高齢者被保険者数 65 歳以上 75 歳未満障害被保険者に占める障害認被保険者数 ( 人 ) 伸び率 (%) 75 歳以上 ( 人 ) 認定者 ( 人 ) 定者の割合 (%) H , % 159,747 2, H , % 160,099 2, H , % 160,366 2, H , % 160,904 2, H , % 161,433 2, H , % 161,916 2, H , % 162,337 2, H , % 162,793 2, H , % 163,110 2, H , % 163,865 2, H , % 164,396 2, H , % 165,029 2, 年間平均 164, ,166 2, 年間平均の対前年伸び率 :3.44%( 前年度年間平均 159,489 人 ) [ 図 1] 2

6 2 医療費の状況 (1) 医療費の状況平成 28 年度の後期高齢者医療費 ( 診療費 調剤医療費 療養費 入院時の食事療養費 生活療養費 訪問看護療養費の合計 以下同じ ) の状況は表 2 のとおりです 後期高齢者医療費の総件数は 4,776,103 件で 総額は 152,681,498 千円となっています うち診療費 ( 医科入院 入院外 歯科 ) は 2,923,810 件で 120,470,703 千円となっており 件数では全体の 61.21% 金額では 78.09% を占め 件数 金額ともに増加しています 調剤医療費は 1,606,902 件で 26,027,804 千円となっており 入院時食事療養費 生活療養費は 126,704 件 4,142,185 千円 訪問看護療養費は 8,454 件 592,050 千円 療養費の支給は 110,173 件 1,448,756 千円となっています 平成 28 年度の構成比は図 2 のとおりです 医科 入院が 74,955,892 千円で 49.09% 医科 入院外が 41,114,128 千円で 26.93% となっており 合わせて全体の 76.02% を占めています [ 表 2] 医療費の状況 件数 伸率 (%) 伸率 (%) 伸率 (%) 療養費伸率 (%) 伸率 (%) 伸率 (%) H24 年度 4,140, ,603, ,314, , , , H25 年度 4,315, ,682, ,406, , , , H26 年度 4,424, ,729, ,464, , , , H27 年度 4,589, ,819, ,533, , , , H28 年度 4,776, ,923, ,606, , , , 費用額 伸率 (%) 伸率 (%) 伸率 (%) 療養費伸率 (%) 伸率 (%) 伸率 (%) H24 年度 135,441, ,381, ,343, ,035, , ,246, H25 年度 140,204, ,723, ,680, ,070, , ,271, H26 年度 142,652, ,535, ,239, ,096, , ,308, H27 年度 148,921, ,194, ,670, ,157, , ,367, H28 年度 152,681, ,470, ,027, ,142, , ,448, [ 図 2] 合計 合計 診療費 診療費 調剤 調剤 入院時食事 生活 入院時食事 生活 訪問看護療養費 訪問看護療養費 療養費の支給 療養費の支給 単位 : 件 単位 : 千円 3

7 平成 28 年度の 1 人当たり医療費は表 3 のとおり 925,466 円 ( 診療費 730,223 円 調剤医療費 157,765 円 入院時食事 生活療養費 25,107 円 訪問看護療養費 3,589 円 療養費の支給 8,782 円 ) となっており 前年度に比べ 0.89% の減となっています [ 表 3] 平成 28 年度 1 人当たり医療費 1 人当たり医療費単位 : 円 合計診療費調剤入院時食事 生活 訪問看護療養費 療養費の支給 伸率 (%) 伸率 (%) 伸率 (%) 療養費伸率 (%) 伸率 (%) 伸率 (%) H24 年度 900, , , , , , H25 年度 915, , , , , , H26 年度 918, , , , , , H27 年度 933, , , , , , H28 年度 925, , , , , , (2) 診療種別の状況平成 28 年度の診療種別の状況は表 4 のとおりです 診療件数は 2,923,810 件で 診療費は 120,470,703 千円となっています また 平成 28 年度の診療費について 構成比を見ると入院が 62.22% を占め 以下入院外が 34.13% 歯科が 3.65% となっています [ 表 4] 平成 28 年度診療費の内訳 診療費の内訳 実数構成比 (%) 区分 計 入院 入院外 歯科 計 入院 入院外 歯科 件数 ( 件 ) 2,923, ,376 2,458, , 日数 ( 日 ) 7,401,274 2,373,813 4,394, , 診療費 ( 千円 ) 120,470,703 74,955,892 41,114,128 4,400,

8 (3) 診療諸率の状況 受診率 ( 診療件数を平均被保険者数で除して 100 倍したもの ) 受診率の年度別推移は表 5 のとおりです 平成 28 年度の受診率の合計は 1, % で前年度に比べ ポイントの増となっています 診療種別に見ると 入院 % 入院外 1, % 歯科 % となっています 平成 28 年度の市町別の受診率の最も高い市町と最も低い市町との格差は 入院 1.99 倍 入院外 1.22 倍 歯科 1.72 倍 全体では 1.19 倍となっています 受診率の最も高い市町は 入院では豊郷町 入院外では守山市 歯科では大津市となっており 合計では守山市の 1, % となっています また 受診率の最も低い市町は 入院では米原市 入院外では甲賀市 歯科では豊郷町となっており 合計では甲賀市で 1, % となっています [ 表 5] 年度別受診率の状況単位 :% 計入院入院外歯科 前年差前年差前年差前年差 H24 年度 1, , H25 年度 1, , H26 年度 1, , H27 年度 1, , H28 年度 1, , 受診率 (%) 合計 順位 入院 順位 入院外 順位 歯科 順位 滋賀県 1, , 大津市 1, , 彦根市 1, , 長浜市 1, , 近江八幡市 1, , 草津市 1, , 守山市 1, , 栗東市 1, , 甲賀市 1, , 野洲市 1, , 湖南市 1, , 高島市 1, , 東近江市 1, , 米原市 1, , 日野町 1, , 竜王町 1, , 愛荘町 1, , 豊郷町 1, , 甲良町 1, , 多賀町 1, ,

9 1 件当たり日数 ( 診療実日数を診療件数で除したもの ) 1 件当たり日数の年度別推移は表 6 のとおりです 平成 28 年度の全体の 1 件当たり日数は 2.53 日で 前年度に比べ 0.05 日の減となっています 診療種別に見ると 入院 日 入院外 1.79 日 歯科 1.91 日で 前年度に比べると入院 0.31 日の減 入院外 0.03 日の減 歯科 0.04 日の減となっています 平成 28 年度の市町別 1 件当たり日数の最も長い市町と最も短い市町との格差は 入院 1.13 倍 入院外 1.16 倍 歯科 1.24 倍 合計では 1.30 倍となっています 1 件当たり日数の最も長い市町は 入院では豊郷町 入院外では守山市 歯科では多賀町となっており 合計では豊郷町の 3.04 日となっています 一方 1 件当たり日数の最も短い市町は 入院では長浜市 入院外では多賀町 歯科では甲賀市となっており 合計では米原市の 2.34 日となっています [ 表 6] 年度別 1 件当たり日数の状況 計入院入院外 単位 : 日 前年差前年差前年差前年差 H24 年度 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 歯科 1 件当たり日数 合計 順位 入院 順位 入院外 順位 歯科 順位 滋賀県 大津市 彦根市 長浜市 近江八幡市 草津市 守山市 栗東市 甲賀市 野洲市 湖南市 高島市 東近江市 米原市 日野町 竜王町 愛荘町 豊郷町 甲良町 多賀町

10 1 日当たり診療費 ( 診療費を診療実日数で除したもの ) 1 日当たり診療費の年度別推移は表 7 のとおりです 平成 28 年度の 1 日当たり診療費は 16,277 円で 前年度に比べて 1.77% の増となっています 診療種別に見ると 入院 31,576 円 入院外 9,356 円 歯科 6,953 円で 前年度に比べると入院 2.13% の増 入院外 0.80% の増 歯科 1.53% の増となっています 平成 28 年度の市町別 1 日当たり診療費の最も高い市町と最も低い市町との格差は 入院 1.29 倍 入院外 1.37 倍 歯科 1.23 倍 全体では 1.28 倍となっています 1 日当たり診療費の最も高い市町は 入院 入院外では米原市 歯科では竜王町となっており 合計では豊郷町で 19,307 円となっています また 1 日当たり診療費の最も低い市町は 入院では東近江市 入院外では多賀町 歯科では甲良町となっており 合計では守山市の 15,040 円となっています [ 表 7] 年度別 1 日当り診療費の状況 計入院入院外歯科 単位 : 円 伸率 (%) 伸率 (%) 伸率 (%) 伸率 (%) H24 年度 15, , , , H25 年度 15, , , , H26 年度 15, , , , H27 年度 15, , , , H28 年度 16, , , , 日当たり診療費 合計 順位 入院 順位 入院外 順位 歯科 順位 滋賀県 16,277 31,576 9,356 6,953 大津市 15, , , , 彦根市 15, , , , 長浜市 17, , , ,176 6 近江八幡市 16, , , ,026 9 草津市 17, , , , 守山市 15, , , ,354 3 栗東市 17, , , , 甲賀市 16, , , , 野洲市 15, , , ,312 4 湖南市 15, , , ,142 7 高島市 15, , , ,128 8 東近江市 16, , , ,180 5 米原市 17, , , , 日野町 16, , , ,567 2 竜王町 18, , , ,569 1 愛荘町 17, , , , 豊郷町 19, , , , 甲良町 17, , , , 多賀町 15, , , ,

11 1 人当たり診療費 ( 診療費を平均被保険者数で除したもの ) 1 人当たり診療費の年度別推移は表 8 のとおりです 平成 28 年度の 1 人当たり診療費は 730,223 円で 前年度に比べて 0.25% の増となっています 診療種別に見ると 入院 454,339 円 入院外 249,210 円 歯科 26,674 円となっています 平成 28 年度の市町別 1 人当たり診療費の最も高い市町と最も低い市町との格差は 入院 1.92 倍 入院外 1.68 倍 歯科 1.78 倍 全体では 1.48 倍となっています 1 人当たり診療費の最も高い市町は 入院では豊郷町 入院外では甲良町 歯科では栗東市となっており 合計では豊郷町の 971,042 円となっています また 最も低い市町は 入院では米原市 入院外では大津市 歯科では豊郷町となっており 合計では多賀町の 655,633 円となっています [ 表 8] 年度別 1 人当たり診療費の状況 計入院入院外歯科 単位 : 円 伸率 (%) 伸率 (%) 伸率 (%) 伸率 (%) H24 年度 720, , , , H25 年度 722, , , , H26 年度 724, , , , H27 年度 728, , , , H28 年度 730, , , , 人当たり診療費 合計 順位 入院 順位 入院外 順位 歯科 順位 滋賀県 730, , ,210 26,674 大津市 678, , , ,868 3 彦根市 681, , , ,075 9 長浜市 692, , , ,249 7 近江八幡市 740, , , ,032 8 草津市 765, , , ,229 5 守山市 713, , , ,964 2 栗東市 761, , , ,709 1 甲賀市 715, , , , 野洲市 714, , , ,904 6 湖南市 690, , , ,613 4 高島市 656, , , , 東近江市 740, , , , 米原市 669, , , , 日野町 681, , , , 竜王町 794, , , , 愛荘町 722, , , , 豊郷町 971, , , , 甲良町 832, , , , 多賀町 655, , , ,

12 1 件当たり診療費 ( 診療費を診療件数で除したもの ) 1 件当たり診療費の年度別推移は表 9 のとおりです 平成 28 年度の 1 件当たり診療費は 41,203 円で前年度に比べて 0.01% の減となっています 診療種別に見ると 入院 561,989 円 入院外 16,721 円 歯科 13,269 円で 前年度に比べると入院 0.38% の増 入院外 1.08% の減 歯科 0.68% の減となっています 平成 28 年度の市町別 1 件当たり診療費の最も高い市町と最も低い市町との格差は 入院 1.20 倍 入院外 1.46 倍 歯科 1.22 倍 合計では 1.56 倍となっています 1 件当たり診療費の最も高い市町は 入院で 入院外 歯科では米原市となっており 合計では豊郷町の 58,659 円となっています また 最も低い市町は 入院では日野町 入院外では東近江市 歯科では甲賀市となっており 合計では守山市の 37,498 円となっています [ 表 9] 年度別 1 件当たり診療費の状況 計入院入院外 単位 : 円 伸率 (%) 伸率 (%) 伸率 (%) 伸率 (%) H24 年度 41, , , , H25 年度 41, , , , H26 年度 41, , , , H27 年度 41, , , , H28 年度 41, , , , 歯科 1 件当たり診療費 合計 順位 入院 順位 入院外 順位 歯科 順位 滋賀県 41, ,989 16,721 13,269 大津市 41, , , , 彦根市 37, , , ,053 3 長浜市 40, , , ,021 4 近江八幡市 40, , , ,137 2 草津市 42, , , , 守山市 37, , , , 栗東市 43, , , ,677 7 甲賀市 44, , , , 野洲市 38, , , ,632 9 湖南市 40, , , , 高島市 38, , , ,846 5 東近江市 44, , , , 米原市 40, , , ,247 1 日野町 42, , , , 竜王町 46, , , ,731 6 愛荘町 44, , , , 豊郷町 58, , , , 甲良町 47, , , , 多賀町 38, , , ,

13 1 人当たり日数 ( 診療実日数を平均被保険者数で除したもの ) 1 人当たり日数の年度別推移は表 10 のとおりです 平成 28 年度の 1 人当たり日数は 日で 前年度に比べて 0.66 日短くなっています 診療種別にみると 入院 日 入院外 日 歯科 3.84 日となっています 平成 28 年度の市町別月平均 1 人当たり日数の最も長い市町と最も短い市町との格差は 入院 2.18 倍 入院外 1.33 倍 歯科 1.64 倍 合計で 1.29 倍となっています 1 人当たり日数の最も長い市町は 入院では豊郷町 入院外では守山市 歯科では大津市となっており 合計では豊郷町の 日となっています また 1 人当たり日数の最も短い市町は 入院では米原市 入院外では愛荘町 歯科では豊郷町となっており 合計では米原市の 日となっています [ 表 10] 年度別 1 人当たり日数の状況 計入院入院外 単位 : 日 前年差前年差前年差前年差 H24 年度 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 歯科 1 人当たり日数 合計 順位 入院 順位 入院外 順位 歯科 順位 滋賀県 大津市 彦根市 長浜市 近江八幡市 草津市 守山市 栗東市 甲賀市 野洲市 湖南市 高島市 東近江市 米原市 日野町 竜王町 愛荘町 豊郷町 甲良町 多賀町

14 (4) 給付費等の状況給付費の状況は表 11 のとおりです 平成 28 年度の給付費の総額は 140,528,395 千円となっています 第三者行為求償等の状況は総額 207,536 千円となっています [ 表 11] 全体 一般被保険者 ( 再褐 ) 現役並み所得者 ( 再褐 ) 件数 ( 件 ) 金額 ( 円 ) 件数 ( 件 ) 金額 ( 円 ) 件数 ( 件 ) 金額 ( 円 ) 療養給付費 4,539, ,320,590,341 4,295, ,279,384, ,214 5,041,206,160 療養費 110,173 1,291,204, ,001 1,246,703,512 6,172 44,501,044 高額療養費 312,551 6,021,207, ,320 5,125,649,384 14, ,557,950 高額介護合算療養費 8, ,928,488 8,298 95,217, ,710,703 第三者行為求償等 2, ,536,198 2, ,515, ,020,629 合計 4,970, ,528,394,521 4,706, ,546,439, ,820 5,981,955,228 第三者行為求償等分の件数については 合計件数に含まれていません 第三者行為求償等分の金額については 合計値よりマイナスしています (5) その他の状況葬祭費の月々の支給決定状況は表 12 のとおりです 平成 28 年度の支給は 9,506 件で総額 475,300 千円となっています [ 表 12] 全体 件数 保険者負担額 4 月支給決定分 ,800,000 5 月支給決定分 ,650,000 6 月支給決定分 ,950,000 7 月支給決定分 ,400,000 8 月支給決定分 ,650,000 9 月支給決定分 ,650, 月支給決定分 ,050, 月支給決定分 ,650, 月支給決定分 ,300,000 1 月支給決定分 ,100,000 2 月支給決定分 1,011 50,550,000 3 月支給決定分 ,550,000 年 度 合 計 9, ,300,000 11

15 3 保険料賦課 収納の状況 (1) 保険料率平成 28 年度の保険料率は 被保険者全員が負担する均等割額が 45,242 円 ( 全国 22 位 ) 平成 27 年中の所得に応じて負担する所得割額の割合が 8.94%( 全国 23 位 ) で 賦課限度額が 570,000 円となっています 全国の料率の高い順から数えたもの (2) 賦課 収納状況平成 28 年度出納閉鎖時の保険料の現年分調定額は 11,040,960 千円で 収納率は 99.57%( 全国 4 位 ) となっています なお 普通徴収収納率は %( 全国 6 位 ) となっています また 滞納繰越分調定額は 75,993 千円で 収納率は 41.58%( 全国 18 位 ) となっています (3) 低所得者の保険料軽減状況平成 28 年度の低所得者に対する保険料の均等割額の軽減は 9 割軽減該当者が 25,526 人 8.5 割軽減該当者が 27,528 人 5 割軽減該当者が 14,975 人 2 割軽減該当者が 16,155 人 被扶養者にかかる軽減該当者が 22,463 人 所得割額の軽減該当者は 18,423 人なっています [ 表 13] 軽減区分 対象者数 ( 人 ) 割合 (%) 軽減額 ( 千円 ) 9 割 25, ,039, 割 27, ,058,617 5 割 14, ,749 2 割 16, ,187 被扶養者激変緩和軽減 22, ,648 均等割額軽減 ( 合計 ) 106, ,497,569 所得割額軽減 18, ,293 (4) 保険料減免状況平成 28 年度の保険料減免総件数は 25 件 減免額は 289 千円となっています [ 表 14] 減免事由 件数 減免額 ( 円 ) 災 害 6 219,874 所得減少 0 0 法第 89 条 17 57,821 東日本大震災 2 11,310 計 ,005 12

16 4 保健事業の状況 (1) 健康診査当広域連合では 被保険者に対して糖尿病等の生活習慣病やその他疾病を早期に発見するとともに 被保険者の健康の保持増進を図ることを目的に 身近なところで受診できるよう県内すべての市町に健康診査業務を委託しています 平成 28 年度の健康診査の受診者数は 9,855 人で受診率は 32.34% でした また 歯科健康診査の全県下での実施に向け長浜市をモデル地域に 76 歳の被保険者対し歯科健康診査を実施しました 平成 28 年度の受診者数は 252 人で受診率 18.69% でした (3) 高齢者の健康づくり基盤整備推進事業当広域連合では 第 2 次広域計画の基本理念である 高齢者のだれもが 滋賀の地域で 安心して健やかに暮らすことができる健全で円滑な医療制度の運営 のもとに 地域の特性を生かした健康施策を支援 きめ細かな対応に心がけ 制度の着実な運営に努めるともに 高齢者の健康づくりと医療費適正化の推進 及び 住民とともに推進する後期高齢者医療制度 を基本方針として事業を進めてきました また 医療機関への重複 頻回受診を行っている被保険者に対して 専任の看護師による健康相談や適正受診の促進のため訪問指導を実施しました そのほか 医療費適正化に向けて ユニバーサルデザインに配慮したジェネリック医薬品差額通知を行い ジェネリック医薬品の利用を促進し また リハビリから始める健康づくり事業や後期高齢者ウエルカム事業等 市町が行う地域特性を生かした先駆的な健康づくり事業の実施に対する補助を行いました また 全市町において健康診査未受診者に対する受診勧奨通知の送付を行い 健康診査の結果 要医療機関受診者に対して訪問指導を行いました これらの事業の実施に関し 専門的な知識を有する京都大学医学部に指導や支援 調査 分析など事業の取りまとめ業務を委託し 効果的な推進を図りました 主な取り組み 重複 頻回受診者訪問指導事業 健診受診後事後訪問指導健康相談や適正受診の促進のための訪問指導 市町による先駆的健康づくり事業の実施モデル市町による先駆的な健康づくり事業 モデル市町 市町名甲賀市東近江市竜王町甲良町 事業名リハビリから始める健康づくり事業後期高齢者ウエルカム事業個別訪問歯科指導事業慢性腎不全 虚血性心疾患重症化予防事業 13

17 5 広報事業の取組後期高齢者医療制度への理解を一層促進するため 新聞折り込みを活用するなど 高齢者にわかりやすく 制度全般及び保険料軽減特例及び高額療養費制度の見直しに関し きめ細やかにかつ適時適切な広報に努めました ( 制度全般に関する広報 ) 制度周知用小冊子の作成 配布制度全般についての ガイドブック を 10,300 部作成し 市町 (H28 年 5 月 ) 医療機関及び老人福祉施設等 (H28 年 6 月 ) に配布また しおり 190,000 部を作成し 被保険者証送付時 (H28 年 7 月 ) に同封して全被保険者に配布 ( 年齢到達者等へも随時配付 ) 視覚障害者用制度周知しおりの作成 配布点字版 138 部 CD 版 164 枚 カセットテープ版 145 本を作成し 県内視覚障害者及び市町に配布 (H28 年 7 月 ) ホームページの更新 ( 通年 ) ホームページアクセス件数 23,030 件 / 年間 ( 被保険者証更新に関する広報 ) 被保険者証更新周知ポスターの作成 配布 3,400 枚作成し 市町 医療機関及び老人福祉施設等に配布 (H28 年 7 月 ) 案内文書の送付 2,700 部作成し 県内医療機関へ送付 (H28 年 7 月 ) ( 保険料軽減特例及び高額療養費制度の見直しに関する広報 ) 保険料軽減特例及び高額療養費制度の見直しに関する新聞折り込みチラシの作成 451,250 枚作成し 県下全戸へ新聞折り込み (H29 年 3 月 ) 14

18 6 資料編 15

19 平成 2 8 年度滋賀県被保険者数及び給付費等の状況 ( 総括 ) 1. 被保険者数の動向 全体 65 歳 ~74 歳 ( 再掲 ) 被用者保険の被扶養者であった者 ( 再掲 ) 住所地特例 ( 再掲 ) 前年同月被保険者数 対前年度比較 ( 単位 : 人 ) 前年度比 4 月 末 162,673 2,926 21, , % 5 月 末 162,996 2,897 21, , % 6 月 末 163,267 2,901 21, , % 7 月 末 163,782 2,878 21, , % 8 月 末 164,291 2,858 21, , % 9 月 末 164,741 2,825 21, , % 10 月 末 165,146 2,809 21, , % 11 月 末 165,569 2,776 21, , % 12 月 末 165,882 2,772 21, , % 1 月 末 166,594 2,729 21, , % 2 月 末 167,097 2,701 20, , % 3 月 末 167,699 2,670 20, , % 年度平均 164,978 2,812 21, , % 2. 給付費等の動向 ( 単位 : 件 円 ) 全体 一般被保険者 ( 再掲 ) 現役並み所得者 ( 再掲 ) 件数 金額 件数 金額 件数 金額 療養給付費 4,530, ,791,713,840 4,287, ,764,398, ,925 5,027,315,626 訪問看護療養費 8, ,876,501 8, ,985, ,890,534 療養費 110,173 1,291,204, ,001 1,246,703,512 6,172 44,501,044 高額療養費 312,551 6,021,207, ,320 5,125,649,384 14, ,557,950 高額介護合算療養費 9, ,928,488 8,798 95,217, ,710,703 支出計 4,970, ,735,930,719 4,707, ,746,954, ,820 5,988,975,857 第三者行為求償 191,872, ,328,004 4,544,830 返還金 15,663,364 13,187,565 2,475,799 収入計 207,536, ,515,569 7,020,629 収支差し引き 4,970, ,528,394,521 4,707, ,546,439, ,820 5,981,955,228 1) 療養給付費 ( 単位 : 件 円 ) 全体 一般被保険者 ( 再掲 ) 現役並み所得者 ( 再掲 ) 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 3 月 診 療 分 381,335 11,715,530, ,655 11,268,780,818 20, ,749,319 4 月 診 療 分 375,692 10,861,963, ,467 10,453,836,869 20, ,126,313 5 月 診 療 分 373,330 11,016,218, ,862 10,582,967,942 20, ,250,727 6 月 診 療 分 379,889 10,935,872, ,098 10,493,400,458 20, ,472,396 7 月 診 療 分 378,748 11,069,425, ,291 10,655,245,744 20, ,180,043 8 月 診 療 分 377,557 11,174,577, ,947 10,756,523,281 19, ,054,580 9 月 診 療 分 376,867 10,831,686, ,077 10,421,153,546 19, ,533, 月診 療分 383,033 11,004,298, ,108 10,614,972,169 19, ,326, 月診 療分 384,117 11,119,458, ,656 10,706,248,157 20, ,209, 月診 療分 387,874 11,230,519, ,028 10,790,997,427 20, ,521,973 1 月 診 療 分 363,120 11,009,546, ,584 10,611,414,072 19, ,132,182 2 月 診 療 分 369,150 10,822,615, ,014 10,408,857,731 20, ,758,247 年 度 合 計 4,530, ,791,713,840 4,287, ,764,398, ,925 5,027,315,626 2) 訪問看護療養費 ( 単位 : 件 円 ) 全体 一般被保険者 ( 再掲 ) 現役並み所得者 ( 再掲 ) 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 3 月 診 療 分 ,004, ,719, ,285,221 4 月 診 療 分 ,055, ,782, ,272,824 5 月 診 療 分 ,532, ,118, ,413,818 6 月 診 療 分 ,009, ,509, ,499,960 7 月 診 療 分 ,852, ,823, ,029,385 8 月 診 療 分 ,937, ,711, ,226,225 9 月 診 療 分 ,496, ,534, , 月診 療分 ,177, ,072, ,105, 月診 療分 ,345, ,379, , 月診 療分 ,906, ,935, ,473 1 月 診 療 分 ,713, ,539, ,173,774 2 月 診 療 分 ,843, ,858, ,208 年 度 合 計 8, ,876,501 8, ,985, ,890,534

20 3) 療養費 ( 単位 : 件 円 ) 全体 一般被保険者 ( 再掲 ) 現役並み所得者 ( 再掲 ) 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 4 月支給決定分 8, ,699,432 8,145 97,085, ,613,925 5 月支給決定分 8, ,707,535 8, ,075, ,632,383 6 月支給決定分 8, ,943,525 8,353 98,084, ,859,074 7 月支給決定分 9, ,307,931 8, ,210, ,097,621 8 月支給決定分 9, ,297,459 8, ,339, ,957,549 9 月支給決定分 9, ,681,897 8, ,257, ,424, 月支給決定分 9, ,775,738 8, ,048, ,727, 月支給決定分 9, ,337,155 8, ,509, ,827, 月支給決定分 9, ,189,463 9, ,633, ,556,446 1 月支給決定分 9, ,148,786 8, ,720, ,428,051 2 月支給決定分 9, ,188,203 8, ,842, ,346,199 3 月支給決定分 8, ,927,432 8, ,896, ,030,695 年 度 合 計 110,173 1,291,204, ,001 1,246,703,512 6,172 44,501,044 4) 高額療養費 ( 単位 : 件 円 ) 全体 一般被保険者 ( 再掲 ) 現役並み所得者 ( 再掲 ) 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 4 月支給決定分 26, ,136,901 24, ,678,358 1,238 79,458,543 5 月支給決定分 25, ,372,384 24, ,463,429 1,094 69,908,955 6 月支給決定分 27, ,809,007 26, ,954,535 1,286 79,854,472 7 月支給決定分 25, ,164,958 24, ,196,362 1,166 80,968,596 8 月支給決定分 25, ,027,893 24, ,898,952 1,254 73,128,941 9 月支給決定分 25, ,414,352 24, ,786,078 1,197 76,628, 月支給決定分 25, ,322,633 24, ,350,780 1,143 73,971, 月支給決定分 26, ,701,952 25, ,069,879 1,112 65,632, 月支給決定分 25, ,222,098 24, ,386,220 1,146 71,835,878 1 月支給決定分 26, ,966,971 24, ,526,279 1,162 80,440,692 2 月支給決定分 26, ,797,450 25, ,836,757 1,202 69,960,693 3 月支給決定分 26, ,270,735 25, ,501,755 1,231 73,768,980 年 度 合 計 312,551 6,021,207, ,320 5,125,649,384 14, ,557,950 5) 高額介護合算療養費 ( 単位 : 件 円 ) 全体 一般被保険者 ( 再掲 ) 現役並み所得者 ( 再掲 ) 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 4 月支給決定分 , , 月支給決定分 , , 月支給決定分 9 161, , 月支給決定分 4,751 55,585,042 4,627 50,826, ,758,211 8 月支給決定分 2,108 23,674,835 2,059 21,687, ,987,418 9 月支給決定分 816 9,994, ,297, , 月支給決定分 424 3,853, ,822, , 月支給決定分 638 6,670, ,464, , 月支給決定分 119 1,258, ,258, 月支給決定分 , , 月支給決定分 , , 月支給決定分 9 130, , ,267 年 度 合 計 9, ,928,488 8,798 95,217, ,710,703 6) 第三者行為求償 ( 単位 : 件 円 ) 全体 一般被保険者 ( 再掲 ) 現役並み所得者 ( 再掲 ) 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 4 月 調 定 分 51 9,306, ,306, 月 調 定 分 10 3,192, ,192, 月 調 定 分 48 6,463, ,463, 月 調 定 分 87 7,630, ,630, 月 調 定 分 107 9,962, ,944, ,697 9 月 調 定 分 16 5,503, ,607, ,895, 月調 定分 68 13,326, ,267, , 月調 定分 ,041, ,041, 月調 定分 79 16,230, ,230, 月 調 定 分 103 7,789, ,789, 月 調 定 分 ,972, ,696, ,275,864 3 月 調 定 分 ,453, ,157, ,296,257 年 度 合 計 1, ,872,834 1, ,328, ,544,830

21 7) 返還金 ( 単位 : 件 円 ) 全体 一般被保険者 ( 再掲 ) 現役並み所得者 ( 再掲 ) 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 4 月 調 定 分 , , 月 調 定 分 , , 月 調 定 分 228 2,529, ,509, ,024 7 月 調 定 分 201 1,836, ,836, 月 調 定 分 , , 月 調 定 分 8 2,468, , ,456, 月調 定分 145 1,138, ,137, 月調 定分 112 2,433, ,433, 月調 定分 , , 月 調 定 分 7 24, , 月 調 定 分 月 調 定 分 64 3,804, ,804, 年 度 合 計 1,052 15,663,364 1,043 13,187, ,475,799 主に負担割合相違での受診による徴収分となります 3. その他の給付の動向 ( 単位 : 件 円 ) 葬祭費 その他の給付 件数 保険者負担額 件数 保険者負担額 4 月支給決定分 ,800, 月支給決定分 ,650, 月支給決定分 ,950, 月支給決定分 ,400, 月支給決定分 ,650, 月支給決定分 ,650, 月支給決定分 ,050, 月支給決定分 ,650, 月支給決定分 ,300, 月支給決定分 ,100, 月支給決定分 1,011 50,550, 月支給決定分 ,550, 年 度 合 計 9, ,300,

22 滋賀県被保険者数及び給付費等の状況 ( 平成 28 年度 ) 1. 被保険者の状況 ( 年度平均 ) ( 単位 : 人 ) 被保険者数 65 歳 ~74 歳 ( 再掲 ) 被用者保険の被扶養者であった者 ( 再掲 ) 住所地特例 ( 再掲 ) 滋賀県 164,978 2,812 21, 対前年増減 159, (103.44%) 療養給付費の状況 全体 件 数 日数 ( 回数 ) 点 数 費用額 ( 基準額 ) 保険者負担額 高額療養費 ( 現物給付分 ) 一部負担金額 ( 標準負担額 ) ( 金額単位 : 円 ) 医科 入院 133,376 2,373,813 7,495,589,218 74,955,892,180 66,793,438,254 3,972,930,199 3,509,761, ,762,166.0 医科 入院外 2,458,794 4,394,534 4,111,412,775 41,114,127,750 36,569,352, ,577,884 3,302,612, ,584,430.0 医科 計 2,592,170 6,768,347 11,607,001, ,070,019, ,362,790,909 4,734,508,083 6,812,374, ,160,346,596.0 歯科 入院 359 2,456 8,468,383 84,683,830 75,368,048 1,920,315 6,689, ,417.0 歯科 入院外 331, , ,599,930 4,315,999,300 3,831,697,650 1,873, ,334, ,094,112.0 歯科 計 331, , ,068,313 4,400,683,130 3,907,065,698 3,793, ,023, ,800,529.0 調剤報酬 1,606,902 2,076,961 2,602,780,419 26,027,804,190 23,163,094, ,042,180 2,295,483, ,184,627.0 診療費計 4,530,712 7,401,274 14,649,850, ,498,507, ,432,950,690 4,915,343,708 9,561,881, ,588,331,752.0 食事 生活療養費 医科 126,409 6,025,919 4,138,057,034 4,138,057,034 2,356,625, ,751,731, ,699,690.0 食事 生活療養費 歯科 355 6,182 4,127,566 4,127,566 2,137, ,990, 食事 生活療養費 計 126,764 6,032,101 4,142,184,600 4,142,184,600 2,358,763, ,753,721, ,699,690.0 他法負担分 小計 4,530,712 7,401,274 14,649,850, ,640,691, ,791,713,840 4,915,343,708 11,315,602, ,618,031,442.0 訪問看護療養費 8,454 52, ,050, ,050, ,876,501 7,709,435 24,451, ,012,454.0 合計 4,539,166 7,454, ,232,742, ,320,590,341 4,923,053,143 11,340,054, ,649,043,896.0 一般被保険者 ( 再掲 ) 件 数 日数 ( 回数 ) 点 数 費用額 ( 基準額 ) 保険者負担額 高額療養費 ( 現物給付分 ) 一部負担金額 ( 標準負担額 ) ( 金額単位 : 円 ) 医科 入院 127,730 2,287,889 7,162,010,056 71,620,100,560 64,458,396,241 3,341,359,485 3,166,659, ,685,146.0 医科 入院外 2,327,515 4,172,778 3,894,774,124 38,947,741,240 35,052,882, ,304,028 2,800,572, ,982,549.0 医科 計 2,455,245 6,460,667 11,056,784, ,567,841,800 99,511,278,361 3,982,663,513 5,967,232, ,106,667,695.0 歯科 入院 339 2,342 8,044,775 80,447,750 72,402,826 1,610,351 5,753, ,377.0 歯科 入院外 308, , ,202,432 4,052,024,320 3,646,915,164 1,699, ,808, ,601,969.0 歯科 計 309, , ,247,207 4,132,472,070 3,719,317,990 3,309, ,561, ,283,346.0 調剤報酬 1,523,234 1,972,671 2,471,839,648 24,718,396,480 22,246,508, ,392,131 1,957,385, ,110,132.5 診療費計 4,287,787 7,052,147 13,941,871, ,418,710, ,477,105,111 4,135,365,149 8,301,178, ,505,061,173.5 食事 生活療養費 医科 121,021 5,808,267 3,988,942,714 3,988,942,714 2,285,238, ,675,423, ,279,980.0 食事 生活療養費 歯科 335 5,912 3,947,419 3,947,419 2,054, ,893, 食事 生活療養費 計 121,356 5,814,179 3,992,890,133 3,992,890,133 2,287,293, ,677,317, ,279,980.0 他法負担分 小計 4,287,787 7,052,147 13,941,871, ,411,600, ,764,398,214 4,135,365,149 9,978,495, ,533,341,153.5 訪問看護療養費 8,165 50, ,206, ,206, ,985,967 7,415,897 21,751, ,053,590.0 合計 4,295,952 7,103, ,983,807, ,279,384,181 4,142,781,046 10,000,247, ,561,394,743.5 現役並み所得者 ( 再掲 ) 件 数 日数 ( 回数 ) 点 数 費用額 ( 基準額 ) 保険者負担額 高額療養費 ( 現物給付分 ) 一部負担金額 ( 標準負担額 ) ( 金額単位 : 円 ) 医科 入院 5,646 85, ,579,162 3,335,791,620 2,335,042, ,570, ,101, ,077,020.0 医科 入院外 131, , ,638,651 2,166,386,510 1,516,470, ,273, ,040, ,601,881.0 医科 計 136, , ,217,813 5,502,178,130 3,851,512, ,844, ,142, ,678,901.0 歯科 入院 ,608 4,236,080 2,965, , , ,040.0 歯科 入院外 22,312 41,333 26,397, ,974, ,782, ,976 76,526, ,492,143.0 歯科 計 22,332 41,447 26,821, ,211, ,747, ,940 77,462, ,517,183.0 調剤報酬 83, , ,940,771 1,309,407, ,585,323 27,650, ,097, ,074,494.5 診療費計 242, , ,979,690 7,079,796,900 4,955,845, ,978,559 1,260,702, ,270,578.5 食事 生活療養費 医科 5, , ,114, ,114,320 71,387, ,307, ,419,710.0 食事 生活療養費 歯科 , ,147 82, , 食事 生活療養費 計 5, , ,294, ,294,467 71,470, ,404, ,419,710.0 他法負担分 小計 242, , ,979,690 7,229,091,367 5,027,315, ,978,559 1,337,106, ,690,288.5 訪問看護療養費 289 1,867 19,843,620 19,843,620 13,890, ,538 2,700, ,958,864.0 合計 243, ,994 7,248,934,987 5,041,206, ,272,097 1,339,807, ,649,152.5 当該月請求の決定から過誤調整を差し引いた確定の数値を表示しております

23 3. 療養費の状況 全体 ( 金額単位 : 円 ) 件数費用額保険者負担額 一部負担金額 ( 標準負担額 ) 他法負担分 一般診療 ,321,241 10,860,164 1,461, 補装具 4, ,721, ,040,941 16,680, 柔道整復 77, ,210, ,177,697 65,632, ,399,996.0 あんま マッサージ 14, ,994, ,915,983 43,078, はり きゅう 10, ,815, ,120,483 26,694, 移送費 食事療養差額 1,979 86,730 14,519,625-14,519, その他 ,606,695 2,569,663-2,569, 合計 110,173 1,448,755,541 1,291,204, ,457, ,399,996.0 一般診療には海外診療を含みます 一般被保険者 ( 再掲 ) ( 金額単位 : 円 ) 件数費用額保険者負担額 一部負担金額 ( 標準負担額 ) 他法負担分 一般診療 93 11,883,336 10,553,633 1,329, 補装具 4, ,691, ,120,045 14,571, 柔道整復 72, ,612, ,560,221 54,848, ,203,694.0 あんま マッサージ 13, ,051, ,856,203 39,195, はり きゅう 10, ,249, ,524,122 24,724, 移送費 食事療養差額 1,979 86,730 14,519,625-14,519, その他 ,606,695 2,569,663-2,569, 合計 104,001 1,385,181,434 1,246,703, ,580, ,203,694.0 現役並み所得者 ( 再掲 ) ( 金額単位 : 円 ) 件数費用額保険者負担額 一部負担金額 ( 標準負担額 ) 他法負担分 一般診療 , , , 補装具 226 7,030,017 4,920,896 2,109, 柔道整復 5,149 36,597,295 25,617,476 10,783, ,302.0 あんま マッサージ ,942,660 9,059,780 3,882, はり きゅう 306 6,566,230 4,596,361 1,969, 移送費 食事療養差額 その他 合計 6,172 63,574,107 44,501,044 18,876, , 高額療養費の状況 ( 金額単位 : 円 ) 全体 一般被保険者 ( 再掲 ) 現役並み所得者 ( 再掲 ) 件 数 支給額 件 数 支給額 件 数 支給額 現物給付分 127,930 4,923,053, ,627 4,142,781,046 6, ,272,097 個人償還分 143, ,306, , ,920,798 7, ,385,933 福祉振替分 40, ,847,460 40, ,947, ,899,920 合計 312,551 6,021,207, ,320 5,125,649,384 14, ,557, 高額介護合算療養費の状況 全体一般被保険者 ( 再掲 ) 現役並み所得者 ( 再掲 ) ( 金額単位 : 円 ) 件 数 支給額 件 数 支給額 件 数 支給額 個人償還分 7,153 78,439,750 6,979 72,361, ,078,106 福祉振替分 1,848 24,488,738 1,819 22,856, ,632,597 合計 9, ,928,488 8,798 95,217, ,710,703

24 6. 第三者行為求償の状況 全体一般被保険者 ( 再掲 ) 現役並み所得者 ( 再掲 ) ( 金額単位 : 円 ) 件 数 金 額 件 数 金 額 件 数 金 額 医科 入院 ,655, ,416, ,238,821 医科 入院外 482 5,254, ,078, ,114 医科 計 ,909, ,495, ,413,935 歯科 入院 歯科 入院外 , , 歯科 計 , , 調剤報酬 208 1,129, ,105, ,290 診療費計 1, ,237,502 1, ,799, ,438,225 食事 生活療養費 医科 90 5,635, ,528, ,605 食事 生活療養費 歯科 食事 生活療養費 計 90 5,635, ,528, ,605 訪問看護療養費 合計 1, ,872,834 1, ,328, ,544, 返還金の状況 現物給付分 ( 金額単位 : 円 ) 全体 一般被保険者 ( 再掲 ) 現役並み所得者 ( 再掲 ) 件 数 金 額 件 数 金 額 件 数 金 額 医科 入院 107 9,428, ,125, ,302,267 医科 入院外 516 2,269, ,259, ,814 医科 計 ,697, ,385, ,312,081 歯科 入院 歯科 入院外 , , 歯科 計 , , 調剤報酬 , , 診療費計 ,609, ,296, ,312,319 食事 生活療養費 医科 0 302, , ,840 食事 生活療養費 歯科 食事 生活療養費 計 0 302, , ,840 訪問看護療養費 合計 ,912, ,522, ,389,159 主に負担割合相違での受診による徴収分となります 現金支給分 ( 金額単位 : 円 ) 全体 一般被保険者 ( 再掲 ) 現役並み所得者 ( 再掲 ) 件 数 金 額 件 数 金 額 件 数 金 額 療養費 155 2,626, ,617, ,210 高額療養費 5 120, , ,430 高額 介護合算療養費 1 4, , 合計 161 2,751, ,664, ,640 主に負担割合相違での受診による徴収分となります 8. その他の給付の状況 ( 金額単位 : 円 ) 件 数 支給額 葬祭費 9, ,300,000 その他の給付 0 0 合計 9, ,300,000

25 市町別収納状況 ( 現年分 ) 市町名調定額 ( 円 ) 収納額 ( 円 ) 収納率 大津市彦根市長浜市近江八幡市草津市守山市栗東市甲賀市野洲市湖南市高島市東近江市米原市日野町竜王町愛荘町豊郷町甲良町多賀町 3,046,998,255 3,031,017, % 890,388, ,840, % 970,006, ,614, % 619,941, ,068, % 1,005,923, ,807, % 604,596, ,735, % 452,940, ,717, % 705,515, ,597, % 410,881, ,269, % 357,797, ,479, % 386,681, ,092, % 750,848, ,827, % 346,281, ,988, % 158,706, ,706, % 69,011,172 69,011, % 124,802, ,802, % 34,396,003 34,359, % 40,687,740 40,682, % 64,555,397 64,521, % 合計 11,040,960,016 10,993,140, % H 時点

26 市町別収納状況 ( 滞納繰越分 ) 市町名調定額 ( 円 ) 収納額 ( 円 ) 収納率 大津市彦根市長浜市近江八幡市草津市守山市栗東市甲賀市野洲市湖南市高島市東近江市米原市日野町竜王町愛荘町豊郷町甲良町多賀町 27,329,297 10,854, % 3,219,809 1,922, % 2,311,408 1,556, % 5,310,429 2,920, % 8,243,784 2,846, % 1,940, , % 4,803,464 1,906, % 10,369,036 3,545, % 1,534, , % 2,144, , % 1,840, , % 5,401,023 1,984, % 829, , % 364, , % ,016 80, % 120, , % 19,600 19, % 47,503 47, % 合計 75,992,975 31,598, % H 時点

27 市町別保険料軽減の状況 1 人当たり賦課額 ( 円 ) 限度超 ( 均等割軽減額の内訳 ) 算出保険料額 ( 円 ) 過対象軽減額 ( 円 ) 決定保険料額限度超過額 ( 円 ) 月割減額 ( 円 ) 9 割軽減 8.5 割軽減 5 割軽減 2 割軽減被扶養者激変緩和軽減者数 ( 円 ) 所得割均等割 ( 人 ) 所得割均等割人数金額 ( 円 ) 人数金額 ( 円 ) 人数金額 ( 円 ) 人数金額 ( 円 ) 人数金額 ( 円 ) 滋賀県 88,588 9,265,290,982 8,022,673,376 1,790 1,578,664, ,292,945 3,497,568, ,915,706 11,036,521,907 25,526 1,039,367,668 27,528 1,058,616,768 14, ,749,475 16, ,186,595 22, ,648,434 大津市 98,173 2,679,497,606 1,902,923, ,138,378 49,616, ,603, ,729,841 3,048,332,979 7, ,272,482 6, ,503,248 2,738 61,936,298 3,758 34,006,142 3, ,885,602 彦根市 89, ,480, ,871, ,757,286 21,402, ,990,507 71,686, ,515,473 2,109 85,874,262 2,277 87,564,312 1,309 29,610,889 1,438 13,012,462 1,349 54,928,582 長浜市 80, ,378, ,536, ,330,267 27,681, ,135,623 69,033, ,734,504 2,425 98,741,150 2, ,676,800 1,675 37,890,175 1,544 13,971,656 2, ,855,842 近江八幡市 84, ,262, ,975, ,889,696 14,835, ,428,479 54,022, ,062,085 1,731 70,482,858 1,742 66,990, ,467,329 1,004 9,085,196 1,508 61,402,744 草津市 103, ,406, ,880, ,635,612 14,390, ,921,551 91,950,905 1,003,388,118 1,861 75,776,198 1,677 64,490, ,028,937 1,234 11,166,466 1,141 46,459,238 守山市 98, ,901, ,179, ,052,934 9,870, ,043,276 52,433, ,680,497 1,077 43,853,286 1,036 39,840, ,228, ,429, ,691,736 栗東市 105, ,700, ,386, ,203,687 6,990,090 93,941,308 40,747, ,204, ,027, ,996, ,772, ,338, ,806,898 甲賀市 81, ,600, ,893, ,676,118 20,561, ,946,142 58,359, ,949,674 1,391 56,638,738 2,149 82,641,944 1,270 28,728,670 1,184 10,714,016 2,093 85,222,774 野洲市 92, ,856, ,881, ,797,567 8,282, ,792,072 38,685, ,178, ,131, ,803, ,192, ,474, ,189,988 湖南市 93, ,961, ,506, ,387,487 7,458,142 93,577,116 39,535, ,509, ,303, ,419, ,111, ,474, ,267,928 高島市 72, ,248, ,557, ,166,895 12,043, ,091,216 34,737, ,766,559 1,220 49,675,960 2,017 77,565, ,698, ,130,783 1,867 76,020,506 東近江市 77, ,762, ,739, ,242,252 22,600, ,276,657 60,930, ,452,476 1,846 75,165,428 2,475 95,178,600 1,481 33,501,701 1,182 10,695,918 2, ,735,010 米原市 78, ,390, ,186, ,668,392 9,356, ,188,364 25,523, ,841, ,447, ,725, ,794, ,497, ,724,140 日野町 73, ,810, ,854, ,203,302 5,408,414 78,033,984 12,483, ,536, ,857, ,843, ,618, ,904, ,810,394 竜王町 72,682 52,891,403 70,622, ,057,029 2,223,312 35,103,511 6,977,005 69,153, ,677, ,921, ,302, , ,251,300 愛荘町 77,546 93,261, ,435, ,405,842 3,293,291 53,019,484 8,692, ,286, ,500, ,844, ,361, ,746, ,567,408 豊郷町 67,297 22,480,756 42,301, ,859,206 1,481,887 24,313,225 2,731,187 34,396, ,125, ,306, ,307, , ,840,624 甲良町 63,592 22,621,408 54,969, ,061 1,561,608 31,886,768 3,028,301 40,787, ,324, ,075, ,510, , ,296,836 多賀町 73,467 46,777,576 63,972, ,866,849 2,234,379 32,275,885 4,626,880 64,745, ,492, ,229, ,687, ,176, ,690,884 保険料結果内訳表より (2017/5/3) 平成 28 年度に資格を有する被保険者の平成 28 年 4 月 ~ 平成 29 年 5 月までの賦課を対象 賦課期日時点住所地で集計

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378> 第 1 回国保運営協議会 資料 2 平成 28 年度国民健康保険費特別会計歳入歳出決算 説明資料 平成 28 年度国民健康保険費特別会計歳入歳出決算見込 歳入 ( 単位 : 千円 ) 歳出 ( 単位 : 千円 ) H27 年度 H28 年度差引 H27 年度 H28 年度差引説明説明 (A) (B) (B-A) (A) (B) (B-A) 1 保険料 3,666,845 3,514,194 152,651

More information

スライド 1

スライド 1 H31 保険者努力支援制度 ( 県分 ) について 資料 4-1 交付額の算定方法 ( 体制構築加点 + 評価指標毎の加点 ) 被保険者数 ( 退職被保険者を含む ) により算出した点数を基準として 全保険者の算出点数の合計に占める割合に応じて保険者努力支援制度 ( 都道府県分 ) 交付額の範囲内で交付する 体制構築加点 保険者規模 ( 平成 30 年 6 月 1 日現在の被保険者数 退職被保険者を含む

More information

<30305F955C8E8682C696DA8E9F2E786C73>

<30305F955C8E8682C696DA8E9F2E786C73> 平成 北海道の後期高齢者医療 北海道後期高齢者医療広域連合 用語等の説明 1 この年報は 後期高齢者医療事業について 平成 における医療事業状況報告等に基づいて編集しています 2 統計表の数値を利用する際の留意事項は以下のとおりです (1) 用語の定義は次のとおりです 平均被保険者数 3 月末から翌年 2 月末までの各月末の被保険者数の和を12で除したものです 医療費 (= 費用額 ) 診療費 (

More information

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378> 北区の後期高齢者医療制度 平成 29 年度版 ( 平成 28 年度実績 ) 東京都北区区民部国保年金課 目 次 Ⅰ 後期高齢者医療制度の運営 1 Ⅱ 東京都後期高齢者医療広域連合と北区の事務分担 1 Ⅲ 被保険者 2 Ⅳ 給付状況 3 Ⅴ 保険料 5 Ⅵ 財政状況 9 Ⅶ 後期高齢者健康診査 9 Ⅷ 趣旨普及 10 Ⅰ 後期高齢者医療制度の運営 東京都内すべての区市町村で構成する 東京都後期高齢者医療広域連合

More information

保険年金管理課資料編

保険年金管理課資料編 4. 国民健康保険課事業概要 国民健康保険課資料編 資料 1. 国民健康保険 1-1 世帯数 被保険者数の推移 1-2 給付内容の推移 1-3 療養諸費費用額負担区分 1-4 診療費の状況 1-5 高額療養費 出産育児一時金 葬祭費の支給状況 1-6 老人保健拠出金の支出状況 1-7 高額療養費資金貸付状況 1-8 保険料年度別賦課方法 1-9 保険料収納状況 ( 医療分 ) 1-10 保険料収納状況

More information

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者 医療保険制度見直しのお知らせ 平成 29 年 4 月から保険料の軽減率 8 月から高額療養費の自己負担限度額が変わります この10 年間で 70 歳以上の高齢者の数は1.3 倍になり 国民医療費は1.3 倍になりました 団塊世代が全員 75 歳以上になる 2025 年には 国民医療費の総額は 61.8 兆円にもなる見込みです 皆さまが窓口でお支払いいただく医療費は 医療費全体のごく一部です 右の図のように

More information

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上 今後の社会保障改革の実施について 平成 28 年 12 月 22 日 社会保障制度改革推進本部決定 医療保険制度改革骨子 ( 平成 27 年 1 月 13 日社会保障制度改革推進本部決定 以下 改革骨子 という ) における制度改革の実施については 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 85 号

More information

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から 満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から 満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者 滋賀県福祉医療費 精神障害者精神科通院医療費 助成番号一覧表 平成 30 年 8 月 1 日現在 滋賀県国民健康保険団体連合会 -1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から 満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 (

More information

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問) 資料 1 解説用添付資料 平成 29 年度安城市国民健康保険事業特別会計決算について 1 歳入 (1) 国保税国保税の税収は 被保険者の減などにより 前年度決算対比 94.32% の 3,808,182 千円となり 前年度より 229,383 千円減少しました また 収納率 ( 現年分 ) は 95.14% となり 収納対策の結果 前年度より 0.62% 向上しました (2) 国県支出金 交付金 1

More information

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について 事務連絡 平成 29 年 3 月 31 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 高額療養費制度の見直しに関する Q&A の送付について 医療保険制度の円滑な運営につきましては 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます さて 高額療養費制度の見直しにつきましては

More information

県事業の概要助成期間効期間給付内容 -1- 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者としての要

県事業の概要助成期間効期間給付内容 -1- 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者としての要 滋賀県福祉医療費 精神障害者精神科通院医療費助成番号一覧表 平成 29 年 8 月 1 日現在 ( 一部 平成 29 年 10 月 1 日以降開始事業分を含む ) 滋賀県国民健康保険団体連合会 県事業の概要助成期間効期間給付内容 -1- 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで

More information

第6 北海道国民健康保険調整交付金

第6 北海道国民健康保険調整交付金 資料 2 平成 29 年度国民健康保険国庫支出金等事務研修会 保険基盤安定負担金 北海道保健福祉部健康安全局国保医療課 保険基盤安定負担金について 1. 概要国民健康保険は 構造的に保険料 ( 税 ) 負担能力の低い低所得者層の加入割合が高く 他の被保険者の保険料 ( 税 ) 負担が相対的に重いものとなっている そこで 低所得者層に対する保険料 ( 税 ) 軽減相当額について 公費で補填する制度として保険基盤安定制度が創設されました

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

(案)

(案) 事務連絡 平成 20 年 6 月 20 日 都道府県国民健康保険主管課 ( 室 ) 国民健康保険事業月報 年報担当者様 厚生労働省保険局調査課数理第 2 係 改正月報 年報の記載方法に関する Q&A の改正等について 国民健康保険事業の統計 調査業務につきましては 日頃から格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます さて 標記資料につきましては 平成 20 年 3 月 31 日事務連絡 国民健康保険毎月事業状況報告書

More information

制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定

制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護合算療養費 17 入院時食事療養費 生活療養費 18 葬祭費 19 医療費の支払いが困難なとき

More information

滋賀国保連/助成番号一覧表.indd

滋賀国保連/助成番号一覧表.indd 滋賀県福祉医療費 精神障害者精神科通院医療費 助成番号一覧表 平成 29 年 8 月 1 日現在 一部 平成 29 年 10 月 1 日以降開始事業分を含む 滋賀県国民健康保険団体連合会 1 県事業の概要 助成期間効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額

More information

_念)健康保険_本.indd

_念)健康保険_本.indd 136 4-11 付加給付 ( 医療費の自己負担が戻るとき ) (1) 被保険者は 自己負担分としてかかった医療費のうち 3 割を 医療機関の窓口で支払います 同一の月に同一の保険医療機関 保険薬局または訪問看護ステーションごとに 支払った自己負担額が 25,000 円を超えると 自己負担額から 25,000 円を差し引いた額がとして支給されます (100 円未満の端数は切り捨て ) ( 例 )26,050

More information

資料 1 後期高齢者医療制度について 山口県後期高齢者医療広域連合事務局 総務課 後期高齢者医療制度について 1. 後期高齢者医療制度の概要 後期高齢者医療制度の被保険者は 75 歳以上の人及び65 歳以上 75 歳未満の一定の障がいを持つ人となっています 制度の運営は 都道府県ごとに設置され その都道府県内の全市町村が加入する後期高齢者医療広域連合 ( 以下 広域連合 という ) が主体となり

More information

○国民健康保険税について

○国民健康保険税について 国民健康保険の給付について お医者さんにかかったときの給付医療費の一部を負担することで 次のような医療が受けられます 診察 治療 薬や注射などの処置 入院および看護 ( 入院時の食事代は別途負担 ) かかりつけ医の訪問診療および看護 訪問看護 ( 医師の指示による ) 医療機関で支払う医療費の自己負担割合 義務教育就学前 義務教育就学後 ~69 歳 2 割 3 割 70 ~ 74 歳昭和 19 年

More information

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63> 5. 明細書の記載について 1 給付割合等の記載について 次のとおりお願いいたします 質 問 回 答 Q1 明細書の各項目の A1 明細書記載方法を参考 記入 Q2 6 歳未就学者の給付割合 A2 6 歳未就学者は基本給付 8 割で請求 公費併用の場合も同様 Q3 公費併用分の給付割合 Q4 公費 41の給付割合 Q5 障害の取り扱い Q6 後期高齢者医療の障害の取り扱い Q7 一般被保険者で障害の給付割合

More information

H23修正版

H23修正版 % 得比率結果の概要 1 の状況 図 1 対国内生産 及び対国民所得比率の年次推移 のは38 兆 5,850 億円 前年度の 37 兆 4,202 億円に比べ1 兆 1,648 億円 3.1% の増加となっている 兆円 40 35 12.0 10.0 人口一人当たりのは 30 万 30 1,900 円 前年度の29 万 2,200 円に比べ3.3 % 増加している の国内生産 (GDP) に対する比率は8.15%(

More information

国民健康保険制度は, 国民誰もが, いつでも, どこでも, 等しく必要な医療を受けることができる国民皆保険を支える基盤となり, 医療のセーフティーネットとして地域住民の健康を支えてきました しかし, 国民健康保険は, 少子高齢化や産業構造の変化の中で高齢者や低所得者の割合が高いという制度の構造的な問題を抱えるとともに, 医療技術の高度化や疾病構造の変化などに伴い医療費も増加傾向となっていることから,

More information

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後 4 国民健康保険 ( 健康保険課 ) (1) 対象者市内に住所を有する人で 下記に該当しない人 被用者保険や共済組合等 職場の健康保険の加入者と被扶養者 後期高齢者医療制度の加入者 生活保護受給者 (2) 保険料保険料率は 以下の算定方法により決定し 5 月末に告示します 基礎賦課額 ( 医療保険分 ) 所得割一般被保険者に係る基礎賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 26 年 1 月 20 日第 7 回社会保障審議会医療保険部会資料 1 平成 26 年度予算 ( 保険局関係 ) の主な事項 厚生労働省保険局 平成 25 年 12 月 20 日財務大臣 厚生労働大臣折衝資料を基に作成 診療報酬改定について平成 26 年度の診療報酬改定は 以下のとおりとする ( ) 内は 消費税率引上げに伴う医療機関等の課税仕入れにかかるコスト増への対応分 1. 診療報酬本体改定率

More information

第2期データヘルス計画について

第2期データヘルス計画について 平成 30 年度高齢者保健事業推進研修 平成 30 年 8 月 22 日 ( 水 ) 23 日 ( 木 ) 第 2 期保健事業実施計画 ( デー ヘルス計画 ) について 北海道後期高齢者医療広域連合事務局次長 指真弓 ( 函館市派遣 ) じめに ( 後期高齢者医療制度等について ) 1 後期高齢者医療制度の加入者 ( 被保険者 ) 都道府県内に住所を有する 75 歳以上の方 65 歳 ~74 歳で一定の障がいのある方

More information

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化 赤字解消 激変緩和措置計画 ( 大阪市 ) 都道府県名 保険者番号 保険者名 大阪府 27001 大阪市 Ⅰ. 赤字の発生状況 Ⅰ (1) 法定外繰入金の状況 保険料の収納不足のため 累積赤字補填のため 決算補填等目的のもの医療費の増加後期高齢者支援金等 様式 5 平成 28 年度国民健康保険事業における一般会計繰入金の繰入理由別状況表から転写してください 網掛けは 大阪府の整理による解消すべき法定外繰入

More information

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3% 平成 24 年度国民健康保険税の税率改定案資料 ( その 1) ページ 1 国民健康保険税の改定案 (1) 平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 (2) 平成 24 年度国民健康保険税試算対比表 2 人世帯 1 2 (3) 平成 24 年度国民健康保険税試算対比表 2 人世帯 2 3 (4) 平成 24 年度国保税 (1 人世帯 ~4 人世帯 ) 4 2 国保税改定の背景 (1) 小平市国民健康保険事業特別会計収支推計

More information

参考資料

参考資料 医療費の一部負担 ( 自己負担 ) 割合について それぞれの年齢層における一部負担 ( 自己負担 ) 割合は 以下のとおり 75 歳以上の者は 1 割 ( 現役並み所得者は 3 割 ) 歳から 74 歳までの者は 2 割 ( 現役並み所得者は 3 割 ) 歳未満の者は 3 割 6 歳 ( 義務教育就学前 ) 未満の者は 2 割 平成 26 年 4 月以降 歳となる者が対象 これまで 予算措置により

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 石川県における国民健康保険の現状 資料 4 1. 医療保険制度の体系厚生労働省作成資料 後期高齢者医療制度 約 15 兆円 75 歳以上 約 1,690 万人 保険者数 :47( 広域連合 ) 75 歳 前期高齢者財政調整制度 ( 約 1690 万人 ) 約 7 兆円 ( 再掲 ) 3 65 歳 国民健康保険 ( 市町村国保 + 国保組合 ) 協会けんぽ ( 旧政管健保 ) 健康保険組合 共済組合

More information

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま 平成 30 年度版 後期高齢者医療保険料のしおり 後期高齢者医療制度では 保険料は被保険者ごとに算定されます 高知県後期高齢者医療広域連合 ( 電話 /088-821-4526) 保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して

More information

01 H30記者発表資料

01 H30記者発表資料 記者発表 提供年月日 : 平成 30 年 (2018 年 )9 月 25 日部局名 : 総務部所属名 : 市町振興課担当名 : 財政係 理財係中村川那辺石井西野内線 :3235 電話 :077-528-3235 E-mail:bh00@pref.shiga.lg.jp 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率 公営企業資金不足比率 ( 県内市町等分 ) の概要 ( 速報 ) ポイント Ⅰ 健全化判断比率の状況

More information

しぶや高齢者のしおり

しぶや高齢者のしおり 療と保健つど更新します 医医療と保健 1 高齢者の医療 公的医療保険による医療 74 歳までは国民健康保険や会社の健康保険 共済組合などの公的医療保険に加入します 70 () 医療保険に加入している人で 70 歳 74 歳の人には 医療保険から高齢受給者証が交付されます 対象 70 歳 74 歳の人 資格 70 歳の誕生日の翌月 1 日 (1 日生まれの人は誕生日当日 ) から 診療を受けるとき健康保険証と高齢受給者証の両方を医療機関に提示し

More information

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ 別添 1 国民健康保険団体連合会保険財政共同安定化事業 高額医療費共同事業規則例 〇〇県国民健康保険団体連合会保険財政共同安定化事業 高額医療費共同事業規則 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規則は 〇〇県国民健康保険団体連合会 ( 以下 連合会 という ) が行う保険財政共同安定化事業及び高額医療費共同事業 ( 以下 保険財政共同安定化事業等 という ) の実施について規定することを目的とする

More information

<4D F736F F F696E74202D C68DDF94ED8A518ED282C982C282A282C A5F8F4390B3292E E707074>

<4D F736F F F696E74202D C68DDF94ED8A518ED282C982C282A282C A5F8F4390B3292E E707074> 兆円 40 35 30 25 15 5 0 我が国の国民医療費は国民所得を上回る伸びを示している 6.1 16.0 4.1 国民医療費の国民所得に対する割合 % 6.6 24.4 7.5 6.9 25.8 8.2 7.2 7.4 7.4 8.9 9.7.3 診療報酬 被用者本人薬価等の改定 3 割負担へ 2.7% 引上げ 高齢者 1 割負担徹底 60 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15

More information

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1 高額療養費の制度改正について 平成 29 年 8 月 平成 29 年 8 月より 70 歳以上の方の高額療養費が改正されましたの でお知らせいたします 詳しくは 下記ページをご参照ください 健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので

More information

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成対象者となった日から助成の対象者でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) から 自己負担金 ( 2) を控除した額 重度心身障

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成対象者となった日から助成の対象者でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) から 自己負担金 ( 2) を控除した額 重度心身障 -1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成対象者となった日から助成の対象者でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) から 自己負担金 ( 2) を控除した額 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者としての要件を満たすに至った日の属する月の初日から助成対象者でなくなった日の属する月の末日

More information

<288B638C8881A88AAE90AC94C52991E682528E9F8D4C88E68C7689E62E786477>

<288B638C8881A88AAE90AC94C52991E682528E9F8D4C88E68C7689E62E786477> ( 案 ) 神奈川県後期高齢者医療広域連合 第 3 次広域計画 ( 平成 28 年度 ~ 平成 33 年度 ) 平成 28 年 3 月 神奈川県後期高齢者医療広域連合 目次 1 はじめに 1 2 広域計画の趣旨 計画期間及び改定 1 3 第 2 次広域計画の振返り 2 (1) 医療費の適正化と健全な財政運営 2 (2) 健康診査実施体制の確保 2 (3) 広域連合の運営体制の強化 3 (4) 市町村との連携強化

More information

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264> 資料 1 国民健康保険料の 算定方式等について 国民健康保険料の構成について 1 医療分保険料川崎市の国保加入者の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 2 後期高齢者支援金等分保険料全国の後期高齢者医療制度の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 3 介護分保険料全国の介護保険給付費に充てる ( 介護保険第 2 号被保険者 (40 歳 ~64 歳 ) が負担 ) 1 国民健康保険料の算定方法

More information

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応) 日医標準レセプトソフト 平成 27 年 1 月診療報酬改定対応 ( 難病 小児慢性対応 ) 2014 年 12 月 18 日 公益社団法人日本医師会 難病及び小児慢性の新たな医療費助成制度について < 改定の概要 > 平成 26 年 5 月 23 日 難病の患者に対する医療等に関する法律及び児童福祉法の一部を改正する法律が成立し 既存疾病と新規疾病 ( 先行分 ) については 平成 27 年 1 月

More information

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について 兵庫県後期高齢者医療広域連合 第 1 期データヘルス計画 ( 平成 27~29 年度 )( 案 ) 平成 27 年 3 月 目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について 1. 趣旨 高齢者の医療の確保に関する法律

More information

●1予算について(基本方針)

●1予算について(基本方針) 平成 27 年度和光市国民健康保険特別会計予算について 1 基本方針 国民健康保険制度については 国民健康保険法等の改正が平成 27 年通常国会に提出され 平成 30 年度に保険者を市町村単位から都道府県単位へと移行することが予定されている しかしながら 国民健康保険税の決定に関する事項や賦課 徴収 保険給付 資格管理などについての市町村と都道府県の役割分担は未だに不明確な状況にある 当市における国民健康保険運営を進めていくうえで

More information

国 都道府県による財政リスクの軽減 運営については 保険料徴収は市町村が行い 財政運営は都道府県単位で全市町村が加入する広域連合が行う 広域連合の財政リスクの軽減については 国 都道府県が共同して責任を果たす仕組みとする 2 年単位の財政運営 負担 負担 高額医療費に係る公費負担 給付増リスク 後期

国 都道府県による財政リスクの軽減 運営については 保険料徴収は市町村が行い 財政運営は都道府県単位で全市町村が加入する広域連合が行う 広域連合の財政リスクの軽減については 国 都道府県が共同して責任を果たす仕組みとする 2 年単位の財政運営 負担 負担 高額医療費に係る公費負担 給付増リスク 後期 後期高齢者医療制度の運営の仕組み (( 平成平成 20 20 年度年度 )) < 対象者数 > 75 歳以上の後期高齢者約 1,300 万人 < 後期高齢者医療費 > 11.4 兆円給付費 10.3 兆円患者負担 1.1 兆円 全市町村が加入する広域連合 患者 負担 高齢者の保険料 1 割 公費 ( 約 5 割 ) 国 : 都道府県 : 市町村 =4:1:1 後期高齢者支援金 ( 若年者の保険料 )

More information

こんなとき ほかの市区町村に転出するとき ほかの市区町村から転入してきたとき 生活保護を受けなくなったとき 届け出に必要なもの 保険証 印かん 負担区分証明書 印かん 保護廃止決定通知書 印かん 生活保護を受けるようになったとき 死亡したとき 保険証をなくしたり 汚れて使えなくなったとき 65 歳 ~ 74 歳で一定の障害のある方が加入しようとするとき 保険証 保護開始決定通知書 印かん 保険証 印かん

More information

目次 第 1 広域計画の趣旨 計画期間及び改定 1 第 2 高齢者医療を取り巻く現状と医療保険者としての課題 1 1 被保険者の状況 1 2 医療費の状況 3 3 保険料の状況 4 4 保健事業の状況 6 5 医療保険者としての課題 7 第 3 基本的考え方 7 第 4 施策の方針 8 1 医療費の

目次 第 1 広域計画の趣旨 計画期間及び改定 1 第 2 高齢者医療を取り巻く現状と医療保険者としての課題 1 1 被保険者の状況 1 2 医療費の状況 3 3 保険料の状況 4 4 保健事業の状況 6 5 医療保険者としての課題 7 第 3 基本的考え方 7 第 4 施策の方針 8 1 医療費の 資料 2-2 北海道後期高齢者医療広域連合 第 3 次広域計画 ( 素案 ) ( 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 ) 北海道後期高齢者医療広域連合 平成 30 年 4 月 目次 第 1 広域計画の趣旨 計画期間及び改定 1 第 2 高齢者医療を取り巻く現状と医療保険者としての課題 1 1 被保険者の状況 1 2 医療費の状況 3 3 保険料の状況 4 4 保健事業の状況 6 5 医療保険者としての課題

More information

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である 平成 30 年 9 月 18 日 事業主 様 兵庫県建築健康保険組合 健康保険における外来療養に係る年間の高額療養費の支給等の取扱いについて 平成 29 年 8 月 1 日より 健康保険法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 29 年政令第 213 号 ) 及び健康保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 86 号 ) が施行され 外来療養に係る年間の高額療養費 (

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 2 9 年 9 月 7 日 ( 木 ) 開催平成 29 年第 2 回旭川市国民健康保険運営協議会 会議資料 5 平成 30 年度以降の 旭川市の保険料及び一般会計繰入金 ( 検討事項 ) 平成 29 年 9 月福祉保険部国民健康保険課 保険料に係る検討事項 北海道から提示される納付金額と標準保険料率を参考に, 所得や世帯状況などに応じた保険料率を決定 賦課割合 ( 所得割 : 均等割 : 平等割の割合

More information

平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 ) 第 6 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 3 平成 28 年度国民健康保険料率等の改定について ( 係数発出及び制度改正等に伴う変更後 )

平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 ) 第 6 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 3 平成 28 年度国民健康保険料率等の改定について ( 係数発出及び制度改正等に伴う変更後 ) 平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 ) 第 6 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 3 平成 28 年度国民健康保険料率等の改定について ( 係数発出及び制度改正等に伴う変更後 ) 基礎賦課額 ( 医療給付費分 ) 平成 25 年度答申 基礎賦課額 ( 医療給付費分 ) のは 平成 26 年度から 4 ヵ年で解消する 原則 毎年度発生する自然増は当該年度に解消 なお残る は平成 29 年度までに解消

More information

国民健康保険特別会計 国民健康保険は 病気やケガにそなえて加入者が日ごろから所得等に応じて保険料を出し合い そ こから医療費を支出しようという相互扶助の制度です 加入者 ( 被保険者 ) 診察する 一部負担金を支払う 保険料を納める 保険証を交付する 負担金を交付する 国 都道府県 市町村 ( 一般

国民健康保険特別会計 国民健康保険は 病気やケガにそなえて加入者が日ごろから所得等に応じて保険料を出し合い そ こから医療費を支出しようという相互扶助の制度です 加入者 ( 被保険者 ) 診察する 一部負担金を支払う 保険料を納める 保険証を交付する 負担金を交付する 国 都道府県 市町村 ( 一般 国民健康保険特別会計 国民健康保険は 病気やケガにそなえて加入者が日ごろから所得等に応じて保険料を出し合い そ こから医療費を支出しようという相互扶助の制度です 加入者 ( 被保険者 ) 診察する 一部負担金を支払う 保険料を納める 保険証を交付する 負担金を交付する 国 都道府県 市町村 ( 一般会計 ) 市町村 ( 保険者 ) 国保連合会を通じて医療費を支払う 医療費の額を決定し報告する 医療機関

More information

参02 (300906修正)市町単独事業(H 現在)HP用★

参02 (300906修正)市町単独事業(H 現在)HP用★ 市町単独福祉医療費制度実施状況 全て ( 平成 29 年 10 月 1 日 ) 受受福助祉給給成事業名医券券番対象者の範囲療のの号費色 大津市子ども医療 40259 < 身体障害者 > < 知的障害者 > < 心身障害者 > 母子家庭等 < 母子家庭 > 1 47250 2 47253 オレンジ 小学校 1 年生から 6 年生の者 県のにより非該当となった者 20 歳未満で身障手帳 3 級所持者 県のにより非該当となった者

More information

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 保険料減免制度について 府の統一基準に一致させることで急激な保険料増加となる世帯が生じることから 段階的に低所得者減免制度を解消していく 保険料の減免制度については 平成 30 年度からは災害 収入減

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 保険料減免制度について 府の統一基準に一致させることで急激な保険料増加となる世帯が生じることから 段階的に低所得者減免制度を解消していく 保険料の減免制度については 平成 30 年度からは災害 収入減 赤字解消 激変緩和措置計画 ( 高石市 ) 都道府県名 保険者番号 保険者名 大阪府 26 高石市 Ⅰ. 赤字の発生状況 Ⅰ (1) 法定外繰入金の状況 保険料の収納不足のため 累積赤字補填のため 決算補填等目的のもの医療費の増加後期高齢者支援金等 様式 5 平成 28 年度国民健康保険事業における一般会計繰入金の繰入理由別状況表から転写してください 網掛けは 大阪府の整理による解消すべき法定外繰入

More information

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF E97EE8A4B8B8995CA95BD8BCF8EFB93FC8A7A DCE DCE8AB38ED C

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF E97EE8A4B8B8995CA95BD8BCF8EFB93FC8A7A DCE DCE8AB38ED C 平成 24 年 11 月 28 日第 59 回社会保障審議会医療保険部会資料 3 年齢階級別平均収入額 (70 歳 ~74 歳患者負担特例措置関係 ) について 平成 24 年 11 月 28 日 厚生労働省保険局 年齢階級別平均収入額 (1 世帯当たり 1 人当たり )( 平成 21 年 ) 平成 22 年国民生活基礎調査 ( 厚生労働省大臣官房統計情報部 ) による ( 注 1) 1 世帯当たり平均収入額

More information

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た 10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 ただし 1 障害者自立支援法等の公費負担医療公費負担医療が適用される者や 2 被用者保険の被保険者又は被扶養者については

More information

春日井市国民健康保険運営協議会資料 1 国民健康保険事業の状況について 平成 29 年 7 月 27 日開催

春日井市国民健康保険運営協議会資料 1 国民健康保険事業の状況について 平成 29 年 7 月 27 日開催 春日井市国民健康保険運営協議会資料 1 国民健康保険事業の状況について 平成 29 年 7 月 27 日開催 目 次 春日井市国民健康保険事業の状況について 1 被保険者等の状況 2 医療費の状況 3 保険税の収納状況 4 平成 28 年度国民健康保険特別会計決算見込 5 平成 29 年度保険税率等の状況 2 4 6 7 8 6 平成 29 年度課税状況 10 7 特定健診等の実施状況 12 春日井市国民健康保険事業の状況について

More information

附則 ( 平成 26 年 4 月 1 日訓令第 1 号 ) この規程は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 26 年 5 月 22 日訓令第 2 号 ) この規程は 平成 26 年 8 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 27 年 3 月 19 日訓令第 1 号 ) この

附則 ( 平成 26 年 4 月 1 日訓令第 1 号 ) この規程は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 26 年 5 月 22 日訓令第 2 号 ) この規程は 平成 26 年 8 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 27 年 3 月 19 日訓令第 1 号 ) この 新潟県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する規則による様式規程平成 21 年 3 月 26 日訓令第 1 号新潟県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する規則 ( 平成 20 年新潟県後期高齢者医療広域連合規則第 1 号 ) 第 36 条の規定に基づき 後期高齢者医療に関する申請書 証明書その他の書類の様式を 別表のとおり定める 附則 1 この規程は 平成 21 年 4 月 1 日から施行する

More information

芦屋市

芦屋市 資料 2 平成 26 年度芦屋市国民健康保険事業運営計画 ( 案 ) 平成 26 年 3 月 芦屋市 目次 第 1 章計画策定の趣旨 1 第 2 章国民健康保険事業運営の現状と課題 2 1 国民健康保険事業運営の現状 2 2 国民健康保険事業運営の課題 8 第 3 章事業運営の健全化に向けた取組 9 1 保健事業の推進 9 2 医療費の適正化 10 3 国民健康保険料の適正な賦課と収納率の向上 11

More information

後期高齢者医療制度後期高齢者医療制度 とは 高齢者の医療費が増大する中 現役世代と高齢者世代の負担を明確にし 公平でわかりやすい制度とするため 75 歳以上の高齢者を対象に その心身の特性や生活実態などをふまえて新たに創設された制度です < 平成 20 年 3 月まで > 老人保健制度 退職者医療

後期高齢者医療制度後期高齢者医療制度 とは 高齢者の医療費が増大する中 現役世代と高齢者世代の負担を明確にし 公平でわかりやすい制度とするため 75 歳以上の高齢者を対象に その心身の特性や生活実態などをふまえて新たに創設された制度です < 平成 20 年 3 月まで > 老人保健制度 退職者医療 平成20年4月から 新しい医療制度が はじまります 後期高齢者医療制度について Ver.2.0 Ver.2.0 岩手県後期高齢者医療広域連合 1 医療費を取り巻く現状 国民の医療費は平成17年度で約33兆円 年間1兆円ずつ 伸びる傾向にあり その伸び率は国民所得の伸び率を上 回っています この大きな要因となっているのは高齢者 の医療費です 1人当たりの医療費で見ると 75歳未満は年間約20万円 であるのに対し

More information

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担 平成 30 年 4 月からの制度改正で 平塚市は都道府県と一緒に国民健康保険を運営していきます Q そもそも国民健康保険とは? A 市区町村が主体となって個別に運営している健康保険 主な加入者は 自営業者 非正規労働者 定年退職者など 0 歳から 74 歳までの方 (75 歳以上の方は全て後期高齢者医療保険に加入となります ) 企業に勤めている方は企業の健康保険に加入している場合が多く 自分がどの保険に加入しているかは

More information

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0 28 年度介護保険事業状況報告 年報 のポイント 1 第 1 号被保険者数 3,382 万人 3,44 万人 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 3, 3, 2, 2, 1, 3,382 3,44 3,32 3,22 2,892 2,911 2,978 3,94 2,751 2,832 2,676 2,588 2,511 1,52 1,549 1,586 1,637 1,695 2,242 2,317

More information

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I 平成 28 年度生活習慣病医療費の動向に関する調査分析 平成 30 年 5 月 IT 推進部データ分析推進グループ 調査の概要本調査は 1,260 組合の電算処理レセプト ( 医科 調剤計 :2 億 6,403 万 5,848 件 ) をもとに レセプト分析対象病名等一覧( 優先順位 ) ( 出所 : 厚生労働省健康局 ) の ICD-10 疾病分類に基づく生活習慣病疾患 (p.2) を対象に平成

More information

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7) 事務連絡 平成 29 年 4 月 7 日 関係団体御中 厚生労働省保険局保険課 入院時生活療養費の見直し内容について ( その 2) 健康保険制度の円滑な実施について 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます 入院時生活療養費の見直しにつきましては 入院時生活療養費の見直し内容について ( 平成 28 年 12 月 22 日付け厚生労働省保険局保険課事務連絡 ) においてその概要をお知らせしたところですが

More information

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな 退職後の健康保険について 今までは 入社と同時に当健保組合に加入されていましたが 退職後は 再就職での加入以外は ご自身で健康保険を選択していただくことになります 自分にとって ベストな判断をするためには それぞれの健康保険についてご理解のうえ 自分にメリットのある健康保険を選びましょう 2018.4 退職後健康保険の選択肢は 下記の4つのうちいずれかに加入することになります 1 する 2 引き続き当健保組合

More information

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護 後期高齢者 医療制度 ガイドブック 平成26年4月 神奈川県後期高齢者医療広域連合 後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護合算療養費 17

More information

平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 第 3 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 1 国民健康保険の保険料

平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 第 3 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 1 国民健康保険の保険料 平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 第 3 回立川市民健康保険運営協議会 資料 1 民健康保険の 1. 立川市民健康の賦課 1 と保険税の違い 主だった部分を記載根拠法徴収権の消滅時効徴収権の優先順位不服の申立て 民健康保険法第 76 条 2 年税及び地方税に次ぐ都道府県民健康保険審査会に審査請求 保険税地方税法第 703 条の4 5 年税 他の地方税と同順位直接の処分庁である市町村長に審査請求

More information

5 市町村における保険税の徴収の適正な実施 18 ページ 口座振替 口座振替の利用促進については 現状でも行っているのであれば 今までと違ってどのように取り組んでいくかしっかり考える必要があるのではないか 納期内納付の促進 取組 : 口座振替納付の促進 ( 原則化の推進等 ) 納期内納付の広報 に修

5 市町村における保険税の徴収の適正な実施 18 ページ 口座振替 口座振替の利用促進については 現状でも行っているのであれば 今までと違ってどのように取り組んでいくかしっかり考える必要があるのではないか 納期内納付の促進 取組 : 口座振替納付の促進 ( 原則化の推進等 ) 納期内納付の広報 に修 資料 1-1 埼玉県国民健康保険運営方針 ( 原案 ) に係る修正案 ( 運営協議会での審議関係 ) 項目ページ該当箇所埼玉県国民健康保険運営協議会の意見対応案 1 基本的事項 1 ページ (1) 策定の目的 7 行目 本県の市町村国保では 毎年約 300 億円以上の慢性的な赤字が続いています とあるが 慢性的な赤字 という表現は 法定外繰入金 と正しく記載した方が良いのではないか 本県の市町村国保では

More information

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学 市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 大津市子ども医療 40259 オレンジ 小学校 1 年生から 6 年生の者 H29.1.1 18,039 < 身体障害者 > < 知的障害者 > < 心身障害者 > 1 47250 2 47253 県の所得制限により非該当となった者 20 歳未満で身障手帳 3 級所持者 県の所得制限により非該当となった者ピンク

More information

保健課福祉事業の概要統合

保健課福祉事業の概要統合 10 11 12 13 14 5-15 後期高齢者医療制度 1 制度の概要 この制度は 75 歳以上の方及び 65 歳以上 75 歳未満で一定程度の障害があり認定を受けた方を被保険者とする独立した医療制度です 後期高齢者医療制度の運営は各都道府県単位で行い 長野県では 県内すべての市町村が加入する長野県後期高齢者医療広域連合が行っています 後期高齢者医療のポイント医療機関での窓口負担は 一般の方は1

More information

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・ 都道府県別医療費に関するレーダーチャート等 ( ) 平成 年度 2 ( 平成 年度 ) 医療費に関するレーダーチャート 全傷病 : 医療費 に関するレーダーチャート ( 男性 ) に関するレーダーチャート ( 女性 ) ( 入院 入院外計 ) 1 1 1 5 5 5 入院 入院外 ( 医療費の比率 ) データ : 協会けんぽ月報年次 : 平成 年度注 : 入院外医療費には調剤分が含まれている データ

More information

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を 医療費負担が軽減されるその他の制度 付加給付制度 一部の健康保険組合や共済組合による独自の制度で 1ヵ間にかかった 医療費のを決めておき 限度額を超えた金額を付加給付 として支給される制度です 高額療養費制度のを超えない場合でも支給されることも あります キイトルーダ による治療を受けている患者さんへ 高額療養費制度 について 20178改訂版 各組合が独自に 任意で定める制度のため 制度の有無や給付額や手続きの方法などは様々で

More information

特別調整交付金のうち 非自発的失業財政負担増特別交付金 ( 以下 失業特別交付 金 という ) は 国民健康保険の調整交付金の交付額の算定に関する省令 ( 昭和 38 年 厚生省令第 10 号 ) 第 6 条第 12 号に規定する その他特別な事情がある場合に別に定める 額 とされているものであり

特別調整交付金のうち 非自発的失業財政負担増特別交付金 ( 以下 失業特別交付 金 という ) は 国民健康保険の調整交付金の交付額の算定に関する省令 ( 昭和 38 年 厚生省令第 10 号 ) 第 6 条第 12 号に規定する その他特別な事情がある場合に別に定める 額 とされているものであり 改善の処置を要求したものの全文 国民健康保険の財政調整交付金 ( 非自発的失業財政負担増特別交付金 ) の算定について ( 平成 25 年 10 月 10 日付け厚生労働大臣宛て ) 標記について 会計検査院法第 36 条の規定により 下記のとおり改善の処置を要求する 記 1 財政調整交付金の概要等 (1) 財政調整交付金の概要国民健康保険は 市町村 ( 特別区 一部事務組合及び広域連合を含む 以下同じ

More information

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000 1. 加入者 平均標準報酬月額の状況 加入者 ( 被保険者 被扶養者 ) の状況 270,000 人 加入者数の月別推移 ( 平成 28 年 9 月 ~ 平成 30 年 9 月 ) 被保険者 計 447,368 人 260,000 人 250,000 人 計 438,796 人 計 443,645 人 250,524 人 240,000 人 230,000 人 220,000 人 240,268 人

More information

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 平成 28 年度決算時点において 本市に解消すべき法定外繰入金及び赤字はない Ⅱ (3) 赤字解消の年次計画 ( 総括表国定義 ) 以下の法定外繰入にかかる項目は別紙の内訳を自動集計します 法定外繰入

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 平成 28 年度決算時点において 本市に解消すべき法定外繰入金及び赤字はない Ⅱ (3) 赤字解消の年次計画 ( 総括表国定義 ) 以下の法定外繰入にかかる項目は別紙の内訳を自動集計します 法定外繰入 赤字解消 激変緩和措置計画 ( 堺市 ) 都道府県名 保険者番号 保険者名 大阪府 272 堺市 Ⅰ. 赤字の発生状況 Ⅰ (1) 法定外繰入金の状況 保険料の収納不足のため 累積赤字補填のため 決算補填等目的のもの医療費の増加後期高齢者支援金等 様式 5 平成 28 年度国民健康保険事業における一般会計繰入金の繰入理由別状況表から転写してください 網掛けは 大阪府の整理による解消すべき法定外繰入

More information

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の請求の取扱いについて (5 月診療分 ) 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の請求の取扱いについて 厚生労働省保険局医療課より下記のとおり示されました 1. 平成 23 年 5 月診療等分 (6 月提出分 ) に係る診療報酬等の請求について (1) 平成 23 年 5 月診療分 (6 月提出分 ) に係る診療報酬等の請求について

More information

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A> 資料 7 限度額適用 標準負担額減額認定証 に係る被保険者からの申請不要 道民アイデア整理表 1 後期高齢者医療制度の 限度額適用 標準負担額減額認定証 について 2 北海道後期高齢者医療広域連合ホームページ資料 ( 抜すい ) 3~4 限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要 関係法令 5~8 道民アイデア整理表 1518J アイデア名限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要

More information

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料 資料 2-1 の精算等 全国高齢者医療 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長及び後期高齢者医療広域連合事務局長会議 < 国民健康保険分科会 > 保険局国民健康保険課説明資料より ( 平成 30 年 1 月 30 日 ) の取扱い ( 平成 30 年度 ) 平成 30 年度までは 改正法附則第 14 条第 1 項の規定に基づき 従前どおり 支払基金ととの間で 平成 29 年度分のの調整を行う このため

More information

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E > 平成 24 年 11 月 16 日第 58 回社会保障審議会医療保険部会資料 4 高額療養費の見直しについて 平成 24 年 11 月 16 日 厚生労働省保険局 社会保障 税一体改革大綱 ( 平成 24 年 2 月 17 日閣議決定 ) 3. 医療 介護等 2 ( 保険者機能の強化を通じた医療 介護保険制度のセーフティネット機能の強化 給付の重点化 低所得者対策 ) (3) 長期高額医療の高額療養費の見直しと給付の重点化の検討

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日医工 MPI 行政情報 http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/ 高額療養費制度 (70 歳以上の負担上限改訂 ) 日医工株式会社学術部作成 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 6345 寺坂裕美日医工医業経営研究所 ( 日医工 MPI) 監修 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4463 菊地祐男 資料 No.20170825-459

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

12 保険料減免申請書の受理及び減免額の決定に関する事務 保険料納付困難者の救済方法として保険料を減額決定する ,184 なし 13 保険料収納環境推進に関する事務 国民健康保険事業に要する費用に充てる保険料の収納率の向上を図るために行う ,834 11,259 一部委

12 保険料減免申請書の受理及び減免額の決定に関する事務 保険料納付困難者の救済方法として保険料を減額決定する ,184 なし 13 保険料収納環境推進に関する事務 国民健康保険事業に要する費用に充てる保険料の収納率の向上を図るために行う ,834 11,259 一部委 あくまで平成 27 年度の事務事業となり 現時点での事業内容や予算等とは異なります 具体的な検討の前の段階で ( 事前確認期間 ) 必ず事業担当課に確認してください No. 事務事業名 事務事業リスト ( 保健福祉部保険年金課 ) 事業内容 従事者数 H27 予算 人件費相当額 ( 単位 : 千円 ) 委託の有無 1 レセプトの再審査事務 医療機関等から請求された診療報酬明細書 ( レセプト ) の再点検を行い不適切な給付をなくす

More information

01 鑑文

01 鑑文 健難発 0929 第 1 号 平成 29 年 9 月 29 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省健康局難病対策課長 ( 公印省略 ) 難病の患者に対する医療等に関する法律第 5 条第 1 項に規定する特定医療及び特定疾患治療研究事業による医療に関する給付の対象療養に係る高額療養費の支給に係る保険者との連絡等の事務の取扱いについて の一部改正について 今般 難病の患者に対する医療等に関する法律第

More information

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】 議案第 49 号 取手市医療福祉費支給に関する条例の一部を改正する条例について 取手市医療福祉費支給に関する条例 ( 昭和 51 年条例第 33 号 ) の一部を別紙のと おり改正する 平成 30 年 6 月 7 日提出 取手市長藤井信吾 提案理由 小児の医療福祉費の支給対象者の年齢を現行の 15 歳までから 18 歳までに拡大 するとともに, 社会保険各法に基づく療養費の項目及び給付の項目の明確化その他所

More information

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000 1. 加入者 平均標準報酬月額の状況 加入者 ( 被保険者 被扶養者 ) の状況 270,000 人 加入者数の月別推移 ( 平成 28 年 7 月 ~ 平成 30 年 7 月 ) 被保険者 計 447,719 人 260,000 人 250,000 人 計 438,678 人 計 443,856 人 251,026 人 240,000 人 230,000 人 220,000 人 240,506 人

More information

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000 1. 加入者 平均標準報酬月額の状況 加入者 ( 被保険者 被扶養者 ) の状況 270,000 人 加入者数の月別推移 ( 平成 28 年 6 月 ~ 平成 30 年 6 月 ) 被保険者 計 447,754 人 260,000 人 250,000 人 計 438,576 人 計 443,035 人 251,143 人 240,000 人 230,000 人 220,000 人 240,576 人

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月 特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月 背景 趣旨及び状況我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

7 医療

7 医療 1. 国民健康保険 (1) 国民健康保険運営協議会 1 運営協議会の構成 被保険者を代表する委員 保険医または保険薬剤師を代表する委員 公益を代表する委員 被用者保険等保険者を代表する委員 4 名 4 名 4 名 1 名 (2) 国民健康保険料 1 保険加入状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 区分 世帯数 被保険者数 ( 人 ) 一般退職計 医 療 分 12,632 21,010 235

More information

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000 1. 加入者 平均標準報酬月額の状況 加入者 ( 被保険者 被扶養者 ) の状況 270,000 人 加入者数の月別推移 ( 平成 28 年 4 月 ~ 平成 30 年 4 月 ) 被保険者 計 447,994 人 260,000 人 250,000 人 計 438,908 人 計 443,642 人 250,951 人 240,000 人 230,000 人 240,763 人 扶養率 0.82

More information

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え 2015 年 1 月版 高額療養費 制度を知って いますか? 監修 : 長面川さより ( 株 ) 医療情報科学研究所 1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで

More information

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線 国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 186-8501 国立市富士見台 2-47-1 :042-576-2111( 代表 ) 内線 121 122 E-mail :sec_kenkozosin@city.kunitachi.tokyo.jp 国民健康保険とは 国民健康保険は 病気やけがをしたとき 安心して医療機関にかかれるようにする医療保険制度です 加入者がお互いに負担する保険税

More information

大阪府後期高齢者医療広域連合における 後期高齢者医療制度の運営について 平成 2 0 年 6 月

大阪府後期高齢者医療広域連合における 後期高齢者医療制度の運営について 平成 2 0 年 6 月 大阪府後期高齢者医療広域連合における 後期高齢者医療制度の運営について 平成 2 0 年 6 月 < 制度創設の背景 > 老人保健制度における財政運営 公費 約 5 割 老健拠出金 約 5 割 国 4: 都道府県 1: 市町村 1 窓口負担 平成 14 年 9 月までは 公費 3 割 老健拠出金 7 割の負担割合であったが 同年 10 月から平成 18 年 9 月までの間に 老健拠出金の負担割合を段階的に5

More information

東京いきいき_Vol24_P1_8_04

東京いきいき_Vol24_P1_8_04 75歳以上 一定の障害のある方は65歳以上 の方を対象とする後期高齢者医療制度のお知らせです Vol.24 東京都後期高齢者医療広域連合は 後期高齢者医療制度を運営する特別地方公共団体 自治体 です 平成30年 2018年 7月14日発行 東京都後期高齢者医療広域連合 ホームページ 102 0072 http://www.tokyo-ikiiki.net/ 東京都千代田区飯田橋3 5 1東京区政会館15

More information

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 24 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 24 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000 1. 加入者 平均標準報酬月額の状況 加入者 ( 被保険者 被扶養者 ) の状況 260,000 人 加入者数の月別推移 ( 平成 28 年 2 月 ~ 平成 30 年 2 月 ) 被保険者 計 444,487 人 250,000 人 計 436,276 人 計 442,708 人 246,241 人 240,000 人 230,000 人 236,385 人 242,889 人 扶養率 0.82

More information

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 24 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 24 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000 1. 加入者 平均標準報酬月額の状況 加入者 ( 被保険者 被扶養者 ) の状況 260,000 人 250,000 人 計 436,872 人 加入者数の月別推移 ( 平成 28 年 3 月 ~ 平成 30 年 3 月 ) 被保険者 計 442,941 人 計 445,081 人 246,319 人 240,000 人 230,000 人 220,000 人 236,548 人 扶養率 0.85

More information

スライド 1

スライド 1 1-3. 医療費の要素分解 資料 1-3 医療費の要素分解 医療費データの元になるのは レセプト 保険局調査課では 審査支払機関からレセプトの件数 診療日数 点数をベースにデータ を入手している 医療費の伸び率を明らかにするために 受診の頻度を表す 1 人当たり日数 と密度を表す 1 日当たり費用 に区分して分析を行っている 医療費医療費 = 人数 人数 1 人当たり医療費 受診延日数医療費 = 人数

More information

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制 2 2.1 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 2.2.1 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制度 日本では すべての国民が公的な医療保険に加入することになっています したがって 病気やケガをしたときには だれでも保険をつかって医療を受けることができます

More information

診療報酬明細書の請求事例 ( 浜松市重度心身障害者 母子家庭等医療費助成制度と公費負担医療との併用請求 ) 平成 30 年 10 月診療分より 平成 30 年 10 月 静岡県国民健康保険団体連合会

診療報酬明細書の請求事例 ( 浜松市重度心身障害者 母子家庭等医療費助成制度と公費負担医療との併用請求 ) 平成 30 年 10 月診療分より 平成 30 年 10 月 静岡県国民健康保険団体連合会 診療報酬明細書の請求事例 ( 浜松市重度心身障害者 母子家庭等医療費助成制度と負担医療との併用請求 ) 平成 30 年 0 月診療分より 平成 30 年 0 月 静岡県国民健康保険団体連合会 目 次 法別 入外 種別 特記 高額 備考 頁 記載要領 医科 ( 二者併用 ) 医科 ( 三者併用 ) 3 歯科 ( 二者併用 ) 4 歯科 ( 三者併用 ) 5 調剤 ( 二者併用 ) 6 調剤 ( 三者併用

More information

国保連合会だより NO 平成 30 年 8 月 16 日静岡県国民健康保険団体連合会 静岡市葵区春日 2 丁目 4 番 34 号 TEL(054) jp/ 1 静岡県単独特定疾患治療研究事業の

国保連合会だより NO 平成 30 年 8 月 16 日静岡県国民健康保険団体連合会 静岡市葵区春日 2 丁目 4 番 34 号 TEL(054) jp/ 1 静岡県単独特定疾患治療研究事業の 国保連合会だより NO. 30-4 平成 30 年 8 月 6 日静岡県国民健康団体連合会 40-8558 静岡市葵区春日 丁目 4 番 34 号 TEL(054)53-558 https://www.shizukokuhoren.or. jp/ 静岡県単独特定疾患治療研究事業の取扱いの変更について 平成 30 年 0 月診療分 ( 月請求分 ) から静岡県が実施する県単独特定疾患治療研究事業の取扱いが変更になります

More information

被保険者 制度の対象者 兵庫県内にお住まいの いつから 75歳の 誕生日当日 75歳以上の方 65歳以上75歳未満の一定の 障害がある方で 申請により 広域連合の認定を受けた方 申請の撤回は将来に向かって可能 広域連合の 認定を受けた日 制度加入前日に会社の健康保険などに加入していた方は それまで加

被保険者 制度の対象者 兵庫県内にお住まいの いつから 75歳の 誕生日当日 75歳以上の方 65歳以上75歳未満の一定の 障害がある方で 申請により 広域連合の認定を受けた方 申請の撤回は将来に向かって可能 広域連合の 認定を受けた日 制度加入前日に会社の健康保険などに加入していた方は それまで加 後期高齢者 医療制度の ご案内 平成30年度版 今後 ますます少子高齢化が進み 医療費の増大が予想さ れます この制度は 若い世代と高齢者の負担を明確にして 公平 でわかりやすい制度とするために 平成20年4月から始まっ た75歳 一定の障害があり 申請により認定を受けた65歳 以上の方の医療制度です 若い世代が高齢者を支えるとともに 高齢者も保険料と医 療費の一部を負担することで 国民皆保険を引き継いでいく

More information

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課 事務連絡 平成 28 年 4 月 14 日 各都道府県介護保険担当主管課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 平成 27 年度介護保険事務調査の集計結果について 介護保険制度の円滑な推進について 種々ご尽力いただき厚くお礼申し上げます さて 平成 27 年度介護保険事務調査につきまして 集計作業が終了しましたので 情報提供させていただきます < 照会先 > 厚生労働省老健局介護保険計画課計画係飯野

More information

Microsoft Word - H27年度概況.doc

Microsoft Word - H27年度概況.doc 結果の概要 1 国民医療費の状況 図 1 国民医療費 対国内生産 対国民所得比率の年次推移 の国民医療費は42 兆 3,644 億円 前年度の40 兆 8,071 億円に比べ1 兆 5,573 億円 3.8% の増加となっている 人口一人当たりの国民医療費は33 万 3,300 円 前年度の32 万 1,100 円に比べ1 万 2,200 円 3.8% の増加となっている 国民医療費の国内生産 (GDP)

More information

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療 国民健康保険制度変更に関する Q&A 高槻市健康福祉部国民健康保険課 平成 30 年 2 月 1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療機関における窓口負担が同じであるにも関わらず

More information

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月 特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information