沖縄県バイオマス総合利活用マスタープラン 平成 1 7 年 3 月 沖縄県

Size: px
Start display at page:

Download "沖縄県バイオマス総合利活用マスタープラン 平成 1 7 年 3 月 沖縄県"

Transcription

1 沖縄県バイオマス総合利活用マスタープラン 平成 1 7 年 3 月 沖縄県

2 目 次 第 1 マスタープラン策定の目的 1 第 2 バイオマス総合利活用システムの確立に関する基本的事項 1 1 マスタープランの対象となる資源 1 2 バイオマスの利活用の現状と課題 2 3 バイオマス利活用を進める上での地域区分の考え方 4 4 バイオマス利活用の推進に当たっての基本方針 5 第 3 利用の目標に関する事項 6 1 利用計画 6 (1) 有機物量 ( 湿潤重量 ) ベース 6 (2) 炭素量換算ベース 8 2 バイオマス製品及びエネルギー等の生産計画 11 3 バイオマスの発生量 バイオマス及びバイオマス製品の需要量の季節的変動の状況 12 4 バイオマス バイオマス製品及びエネルギー等の利活用を促進するための措置に関する事項 12 (1) バイオマスの利活用を促進するための課題及び方針 12 (2) 関係機関の連携方策 13 (3) バイオマス製品の高品質化のための方策 13 (4) バイオマス製品及びエネルギーの利用拡大の方策 13

3 第 4 広域循環利用に関する事項 14 1 バイオマスの地域別の発生状況 14 2 バイオマス及びバイオマス製品の地域別需要量 15 3 広域循環利用の状況 15 4 広域循環利用に係る考え方 16 5 広域循環利用システム体制整備の考え方 16 第 5 窒素成分の投入量 16 第 6 バイオマス利活用の推進のためのソフト事業 17 第 7 施設整備計画 18 第 8 バイオマス利活用フロンティア整備事業におけるモデル地区に関する基本的事項 19 1 モデル地区選定の考え方 19 2 実証する新技術等の内容 19 3 循環利用システム体制整備の考え方 19 第 9 その他バイオマスの総合的な利活用の推進に関する事項 19 参考資料 20

4 沖縄県バイオマス総合利活用マスタープラン 都道府県名 沖縄県 第 1 マスタープラン策定の目的 バイオマスとは 生物資源の量を表す概念で 再生可能な生物由来の有機性資源で化石資源を除くもの であり 生命と太陽がある限り再生可能な資源である これまでの石油などの化石資源に依存した大量生産 大量消費 大量廃棄の社会システムは 自然の浄化能力を超え 地球温暖化 酸性雨 オゾン層の破壊 廃棄物の増大等様々な環境問題を深刻化させている このような現代社会が抱える地球環境の悪化等の課題に対応するため 自然の循環機能を基本としたバイオマスを資源 エネルギー源として活用し 持続可能な循環型社会システムの構築を図ることが重要である 国においては バイオマス ニッポン総合戦略 を平成 14 年 12 月に閣議決定し バイオマスの利活用対策を総合的に推進することとしている 唯一の島しょ県である本県においては 国の施策と整合を図りながら 本島及び離島地域の特性に応じたバイオマスの利活用を総合的 計画的に推進する必要がある 本マスタープラン策定の目的は 本県におけるバイオマス利活用の実態を把握し 今後のバイオマス利活用の方向性を示すとともに その重要性や意義についての認識を深め 意識の醸成を図ることによりバイオマスの利活用を推進し 資源循環型産業の育成や農林漁業の活性化等を通じて 環境への負荷の少ない循環型社会の構築に資することである 第 2 バイオマス総合利活用システムの確立に関する基本的事項 1 マスタープランの対象となる資源 本マスタープランで対象とする利活用可能なバイオマスを下記により整理 分類する これらは 本県の地域特性を踏まえた上 今後 県内で堆肥や飼料等として利用が可能と想定されるものを対象としている 対象となるバイオマス 資源別 対象バイオマス 廃棄物系畜産資源 ( 家畜排せつ物等 ) バイオマス食品資源 ( 生ごみ 食品残さ 泡盛粕 廃食用油等 ) 農産資源 ( 製糖副産物等 ) 木質資源 ( 製材工場残材 建設廃材 剪定枝等 ) 水産資源 ( 水産物加工残さ等 ) 下水汚泥 ( 公共下水道 浄化槽汚泥 集落排水汚泥 上水道浄化汚泥等 ) 古紙等 未利用林産資源 ( 林地残材等 ) バイオマス 1

5 2 バイオマスの利活用の現状と課題 前表の 対象となるバイオマス のうち 県内における発生量や利活用の現状をもとに 今後優先的に利活用の推進を図るべきものとしては 次のものが挙げられる なお バイオマスの種類によっては 既に有効利用がなされていながらも資源化に必要な経費が販売価格を上回っているものが見受けられることから 現に再利用率の高いバイオマスについても 費用対効果及び環境への貢献 地域課題解決などを考慮して より付加価値の高い利活用が図られる利用技術の開発等を行う必要がある 種別ごとの利活用の現状と課題を次のように整理した (1) 家畜排せつ物県内で排出される家畜排せつ物量は 平成 15 年度においては 肉用牛 70 万トン 乳用牛 25 万トン 豚 54 万トン 鶏 6 万トンとなっており 年間で約 155 万トンと推計される 利用の状況は 堆肥センター等での堆肥化処理のほか 個々の畜産農家が自ら堆肥化処理し耕種農家等へ販売するなど 大半が堆肥等として農業利用されていると見込まれている 平成 16 年 11 月から 家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律 が完全施行され 野積 素堀の防止等 家畜排せつ物の適正な処理と管理が求められており 家畜排せつ物を資源として有効利用することが重要な課題となっている 堆肥化等により 家畜排せつ物を有機物資源として利活用するためには 畜産農家と耕種農家が相互に連携の強化を図る必要がある このため 畜産サイドは 耕種農家の堆肥利用の実態やニーズを的確に把握し 良質な堆肥を供給する体制づくりが必要である また 耕種サイドは 地域における堆肥の需給バランスを把握し 畜産サイドと調整するとともに 土づくり等資源循型環農業を一層推進する必要がある (2) 生ごみ 食品残さ県内での食品残さ等の食品廃棄物の平成 13 年の排出量は 約 27 万トンと推計されており その内訳としては 一般家庭から排出される生ごみ等が約 17 万トン 調理残さや加工残さ等の事業系食品残さが約 10 万トンとなっている 利用の事例としては 再生利用業者において食品関連事業者が提供する食品残さを堆肥化後 これを農業生産に使用し 生産された農産物を同じ食品関連事業者へ供給する取り組みが見られるが 排出量全体から見ればごくわずかな利用であり 大半は産業廃棄物として焼却 埋立処理されている状況にある 再利用を阻む要因として 事業系については リサイクルに係る設備投資やランニングコストなどが廃棄処分より高くつくこと 利活用方法に関する情報が不足していることなどが挙げられる 食品関連事業者においては 食品リサイクル法に基づき食品残さ等の発生を抑制 再利用及び減量を実施し 平成 18 年度までにその実施率を 20% に向上させることが義務づけられている 家庭系については 広く薄く発生する特性により効率的な収集が困難であること 分別の過程で異物が混入しやすく再利用が進まないことなどが挙げられる (3) 製糖副産物 ( バガス ケーキ 廃糖蜜 さとうきびトラッシュ ) 製糖副産物の平成 15/16 年期の推計排出量は バガスが約 23 万 7 千トン ケーキが約 4 万 6 千トン 廃糖蜜が約 2 万 5 千トン さとうきびトラッシュが約 7 万トンとなっている 用途別の利用状況として バガスについては 製糖工場の燃料用として大半が利用されており 残りについては 堆肥の原料として利用されている 2

6 廃糖蜜については 大半が飼料用に利用されているほか 一部に堆肥化利用が見られる また ケーキ及びさとうきびトラッシュについても ほぼ全量が堆肥の原料として農地還元されている現状にある 含みつ糖生産地域では さとうきびを製糖原料のほか 製糖副産物として 製紙原料 飼料原料 健康飲料原料等 総合的に利用するため さとうきびの有効成分 組成物を効率的に分離 抽出する ケーン セパレーション システム 実証プラント (CSS) を活用しながら 実証 開発を行っていく必要がある (4) 製材工場残材 建設廃材 剪定枝等製材工場残材や剪定枝等の木質バイオマスの平成 14 年の推計排出量は 建設廃材等が約 2 万 2 千トン 剪定枝等が約 2 万 5 千トンとなっている 利用の現状としては チップ化され 堆肥水分調整材 バーク堆肥 家畜用敷き料等として一部利用されているが 大半は未利用のまま焼却処分されている 今後 エネルギー利用も含め 関係機関との連携や 有効利用のためのシステムづくりが必要なバイオマスである 建設廃材については 廃材に含まれる薬品等が及ぼす影響から安全性に不安があるため 農業利用は困難である (5) 水産物加工等残さ県内での推計発生量は 平成 12 年から 14 年の平均で年間約 7 千トン余となっている 利用方法については 一部は飼料 堆肥の原料として利用されているほか 現在 食品化実証化事業を実施し 再食品化に向けた取り組みがなされている 水産系資源の発生状況としては 季節的要因等により変動が見込まれる また 単独では利用が難しく 他のバイオマスとの組み合わせによる利用方法の検討が必要である (6) 廃食用油平成 14 年の実態調査から資源量は年間約 4 千トン余が推計されているが 一般家庭の廃食用油の大半が生活雑排水として廃棄されている状況であり 業務用の廃食用油と併せ 有効なバイオマスとしてその利用面での開発が望まれる 利活用状況としては 石鹸の原料として再製品化されている事例が一部に見られるが 食品残さ等と同様 収集コストの面で課題が残るバイオマスであり 大半は未利用の状況である (7) 泡盛粕泡盛の酒造所は 県内各地域で事業展開されており 平成 15 年で推計 3 万トン余の排出量を有する泡盛副産物は 水分含有率が高くその利用が困難なバイオマスの一つである 利活用の実態としては 堆肥化や飼料化のほか 一部の事業所ではメタン発酵処理によるエネルギー利用が見られる 一方 泡盛蒸留後の酒粕を活用したもろみ酢製造が盛んとなっているが 事業所によっては原材料となる酒粕が不足がちな事業所も見られる 発生元が各地域に散在しており 回収面の効率化も課題であり 事業者間の連携も含め 有効利用システムの構築が必要である 成分的には優れた副産物であり 新たな用途も含め 技術開発の確立が期待されるバイオマスである また 沖縄を代表する産業分野であり 産業振興面からも有効な利活用が求められている (8) 古紙類平成 13 年で約 14 万トン強の排出量を有するバイオマスで 資源回収業者や地域団体等により回収され 再資源化業者に引き渡され再生紙として再生されている 最近 3

7 では 海外等からの再生紙の移入による競争もあり 可燃ごみとして焼却処理されているものも多いと思われる 古紙類の利用促進には 用途開発はもちろんのこと より一層の分別排出の促進が課題となっている (9) 下水汚泥 浄化槽汚泥 集落排水汚泥 浄化汚泥平成 15 年の県内での年間推計排出量は 下水汚泥が約 44 万トン 浄化槽汚泥が約 13 万トン 集落排水汚泥が約 6 千トン 浄化汚泥が約 4 万 3 千トンとなっている 利用の現状としては いずれの汚泥も堆肥の原料として利用されているが 水分含有率の高いバイオマスであるため 回収 輸送コスト面が課題となっている また セメント原料 エネルギー利用も可能な資源であるため 今後の方向性として より幅広い利用方法の検討が望まれる 3 バイオマス利活用を進める上での地域区分の考え方 バイオマスは 広く薄く賦存し また水分や空隙を多く含むため輸送コストがかかるという特性を持っている このため 地域で発生するバイオマスはできる限りその地域内で利用するのが効率的であり 島しょ地域特性を有する本県にあっては ことさら地域内利用を推進する必要がある また 地域において 循環利用を進める上で指導機関である市町村 JA 及び農業改良普及センター等の活動が効率的かつ効果的に展開されることを基本に据え これらの関係機関 団体等の推進体制を考慮した区分が必要である このため 地域区分については 県内を下記の 5 つの圏域に区分し 各圏域の特性に合ったバイオマス利活用モデルを推進する (1) 北部圏域山林が約 7 割を占める北部圏域は 耕種 畜産 林業 水産業と多岐にわたる農林水産業が盛んな地域である 本圏域には 有機性に乏しい国頭マージ土壌が広く分布していることから 土づくりの視点から家畜排せつ物等の堆肥化利用を促進する また 本県の林業生産活動の中核的な拠点であることから 林地残材等の木質バイオマスの有効な利活用の可能性についても 今後 検討していく (2) 中部圏域沖縄本島の中間に位置する中部圏域は 住宅地や飲食店等の生活空間に隣接して広大な米軍施設が立地するほか 工場系事業所 研究機関 大学 廃棄物資源処理場等の集積が見られ 様々な機能が混在する地域であり 排出されるバイオマスも多種にわたる 圏域内の堆肥センター等を活用し 各種バイオマスの効率的な堆肥化利用を推進する (3) 南部圏域都市と農村が隣接した地域特性を有する南部圏域は 観光関連施設 ホテルやレストラン等の飲食店 大型スーパー 住宅地等が混在し 食品残さ等の都市部ならではのバイオマスが多く排出される地域でもある 各種バイオマスの効率的回収システムを確立し 野菜やさとうきび農家等のニーズに合った堆肥の生産を促進し さらに 生産された農作物を圏域内のスーパー等で販売するなどの循環システムを構築する (4) 宮古圏域製糖副産物 肉用牛等の家畜排せつ物等が宮古圏域の主要なバイオマスである 地下ダムへの環境負荷の低減を念頭に置きながら 耕畜連携の強化を図り バガスや家 4

8 畜排せつ物等の効率的な堆肥化利用を一層推進する (5) 八重山圏域優れた自然環境を有する八重山圏域は 大小 32 の島々からなる島しょ地域であり 製糖副産物 肉用牛等の家畜排せつ物 ホテル等から排出される食品残さ等が本圏域の主要なバイオマスである 島しょ地域ならではの効率的収集システムを構築し 堆肥の農地還元を推進するとともに ホテル等観光産業との連携も視野に入れた総合的な循環システムを構築する 4 バイオマス利活用の推進に当たっての基本方針 (1) 堆肥の農地還元を中心にした資源循環システムの構築当面は 家畜排せつ物 製糖副産物 食品残さ等を原料にした堆肥化を中心に検討する さとうきびや園芸農家等への県内産堆肥の利用促進を図るため 需要量と供給量とのバランス 耕種農家のニーズ等の把握に努め 安価で良質な堆肥製造に向けての取り組みを推進する (2) 安価で安定した収集 利用 流通システムの構築と高付加価値利用の推進その他のバイオマス ( 水産物加工残さ 廃食用油 泡盛粕など ) は 収集コスト等の効率的システムの構築等に努め 既に利用されている実態の拡充を推進しながら 高付加価値利用の可能性を検討する 建設廃材等 安全性が解明されていないバイオマスについては 当面 農業利用を控える 安全性の解明状況等の情報収集に努め 随時 利活用の在り方を検討する (3) 地域内循環利用の促進本県の地域特性のほか 広く薄く賦存することなどバイオマスの持つ特性を無駄なく効率的に利用するため 地域内の循環利用を基本に総合的な取り組みを実施する なお 地域内循環利用を基本としながらも 地域によってバイオマスの発生量と堆肥等の消費量バランスが異なるため 必要に応じて広域循環にも対応する その他 各圏域をまたぐ広域的な利用が可能なバイオマスがあれば 必要に応じて広域循環利用も検討する (4) 県民全体の理解と推進体制の構築地域住民による分別徹底 事業者による再利用 行政による普及啓発と指導 支援など 産学官の参画と協働による取り組みを徹底する 5

9 第 3 利用の目標に関する事項 1 利用計画 (1) 有機物量 ( 湿潤重量 ) ベース 発生量 用途別仕向量 11 泡盛粕 12 古紙 区分 1 家畜排せつ物 2 生ごみ 食品残さ 3 バガス ( 製糖副産物 ) 4 ケーキ ( 製糖副産物 ) 5 廃糖蜜 ( 製糖副産物 ) 6 さとうきびトラッシュ 7 建設系発生木材 8 剪定枝 刈り草類 9 水産物加工等残さ 10 廃食用油 13 集落排水汚泥 14 下水 浄化槽汚泥 15 浄化汚泥 合 1 家畜排せつ物 計 現状 (H12~15 年 ) 見込み 目標 (H22 年 ) 備考 ( 単位 : トン / 年 ) 1,545,300 2,117,000 見込み値は 沖縄県家畜排せつ物の利用の促進を図るための計画より 268, ,850 市町村ごみ性状及び実態調査より推計 237, ,000 バガス及びケーキ利用状況調査より 45,978 57,000 25,398 28,830 69,903 73,000 22,142 22,142 設計図面の各種材料構成比等から推計 24,500 23,765 市町村ごみ性状率から係数算定 5% 7,022 8,160 漁獲量実績から消費量や可食部比率等を考慮して試算 4,215 4,215 アンケート及び事業者聞き取り調査による 31,990 39,305 アンケート調査による 147, ,900 市町村ごみ性状率から係数算定 30% 5,564 54,550 見込み値は 沖縄県下水道等整備構想から試算 575, ,046 事業所処理実績による 42,763 42,763 事業所処理実績による 3,053,663 3,731,526 1,545,300 2,117,000 堆肥化 948,887 1,873,000 メタン発酵 0 0 その他 ( 浄化放流等 ) 596, ,000 2 生ごみ 食品残さ 268, ,850 飼料化 0 2,608 堆肥化 2,428 26,085 メタン発酵 0 2,608 焼却 ( 廃熱利用 ) 0 45,471 焼却 ( 廃熱未利用 ) 266, ,078 3 バガス ( 製糖副産物 ) 237, ,000 堆肥化 35,213 40,835 見込み値は 現状の比率 (14.9%) から推計 燃焼利用 198, ,931 見込み値は 現状の比率 (83.6%) から推計 炭化 0 0 見込み値は 現状の比率 (0.0%) から推計 その他 ( 未利用 ) 3,651 4,234 見込み値は 現状の比率 (1.5%) から推計 4 ケーキ ( 製糖副産物 ) 45,978 57,000 堆肥化 45,739 56,704 見込み値は 現状の比率 (99.5%) から推計 その他 ( 未利用 ) 見込み値は 現状の比率 (0.5%) から推計 5 廃糖蜜 ( 製糖副産物 ) 25,398 28,830 堆肥化 1,612 1,830 見込み値は 現状の比率 (6.4%) から推計 エタノール化 1,001 1,136 見込み値は 現状の比率 (4.0%) から推計 飼料化 15,976 18,135 見込み値は 現状の比率 (62.9%) から推計 その他 ( 未利用 ) 6,809 7,729 見込み値は 現状の比率 (26.8%) から推計 6 さとうきびトラッシュ 69,903 73,000 堆肥化 69,903 73,000 見込み値は 現状の比率 (100.0%) から推計 その他 ( 未利用 ) 0 0 見込み値は 現状の比率 (0.0%) から推計 6

10 用途別仕向量 7 建設系発生木材 22,142 22,142 敷き料 0 4,428 焼却 ( 廃熱利用 ) 0 14,600 焼却 ( 廃熱未利用 ) 21,279 2,251 その他 ( 未利用 ) 剪定枝 刈り草類 24,500 23,765 堆肥化 17,935 17,935 敷き料 2,000 4,500 焼却 ( 廃熱利用 ) 0 0 焼却 ( 廃熱未利用 ) 4,565 1,330 9 水産物加工等残さ 7,022 8,160 飼料化 1,600 2,760 堆肥化 再食品化 その他 ( 未利用 ) 5,222 4, 廃食用油 4,215 4,215 飼料化 製品化 523 1,908 県外へ出荷 ( 石鹸原料 ) その他 ( 未利用 ) 3,619 2, 泡盛粕 31,990 39,305 飼料化 5,694 7,003 堆肥化 19,100 24,722 メタン発酵 1,825 3,650 その他 ( 未利用 ) 5,371 3, 古紙 147, ,900 再製品化 82,794 82,794 焼却 ( 廃熱利用 ) 0 16,441 焼却 ( 廃熱未利用 ) 7,389 7,389 その他 ( 未利用 ) 57,137 36, 集落排水汚泥 5,564 54,550 堆肥化 5,536 54,550 その他 ( 未利用 ) 下水 浄化槽汚泥 575, ,046 堆肥化 554, ,330 焼却 ( 廃熱利用 ) 0 27,716 焼却 ( 廃熱未利用 ) 21,180 0 その他 ( 未利用 ) 浄化汚泥 42,763 42,763 堆肥化 42,763 42,763 その他 ( 未利用 ) 0 0 合 計 3,053,663 3,731,526 注 1 ) 現状 (H12~15 年 ) となっているのは 各バイオマスによって把握年が異なるためである 注 2 ) 四捨五入により 一部 合計の不一致がある 7

11 ( 2) 炭素量換算ベース 発生量 用途別仕向量 12 古紙 13 集落排水汚泥 14 下水 浄化槽汚泥 15 浄化汚泥 合 区分 1 家畜排せつ物 2 生ごみ 食品残さ 3 バガス ( 製糖副産物 ) 4 ケーキ ( 製糖副産物 ) 5 廃糖蜜 ( 製糖副産物 ) 6 さとうきびトラッシュ 7 建設系発生木材 8 剪定枝 刈り草類 9 水産物加工等残さ 10 廃食用油 11 泡盛粕 1 家畜排せつ物 計 現状 (H12~15 年 ) 見込み 目標 (H22 年 ) 備考 92, ,321 含水率 0.83 炭素割合 ,530 11,184 含水率 炭素割合 ,796 44,990 含水率 0.60 炭素割合 ,761 4,663 含水率 0.80 炭素割合 ,089 1,236 含水率 炭素割合 ,013 20,900 含水率 0.30 炭素割合 ,749 9,749 含水率 0.15 炭素割合 ,787 10,464 含水率 0.15 炭素割合 含水率 炭素割合 ,863 1,863 炭素割合 ,372 1,685 含水率 炭素割合 ,865 62,919 含水率 0.15 炭素割合 含水率 炭素割合 ,525 5,588 含水率 炭素割合 含水率 0.98 炭素割合 , ,973 堆肥化 56, ,762 メタン発酵 0 0 その他 ( 浄化放流等 ) 35,588 14,559 2 生ごみ 食品残さ 92, ,321 含水率 0.83 炭素割合 小計 92, ,321 うち利活用量 56, ,762 利活用率 飼料化 堆肥化 104 1,118 メタン発酵 焼却 ( 廃熱利用 ) 0 1,950 焼却 ( 廃熱未利用 ) 11,425 7,892 3 バガス ( 製糖副産物 ) 11,530 11,184 含水率 炭素割合 小計 11,529 11,184 うち利活用量 104 3,292 利活用率 堆肥化 5,761 6,681 燃焼利用 32,438 37,617 炭化 0 0 その他 ( 未利用 ) ケーキ ( 製糖副産物 ) 38,796 44,990 含水率 0.60 炭素割合 小計 38,796 44,991 うち利活用量 38,199 44,298 利活用率 堆肥化 3,741 4,638 その他 ( 未利用 ) ,761 4,663 含水率 0.80 炭素割合 小計 3,761 4,662 うち利活用量 3,741 4,638 利活用率 ( 単位 : トン / 年 %)

12 用途別仕向量 5 廃糖蜜 ( 製糖副産物 ) 堆肥化 エタノール化 飼料化 その他 ( 未利用 ) さとうきびトラッシュ 1,089 1,236 含水率 炭素割合 小計 1,089 1,236 うち利活用量 利活用率 堆肥化 20,013 20,900 その他 ( 未利用 ) 建設系発生木材 20,013 20,900 含水率 0.30 炭素割合 小計 20,013 20,900 うち利活用量 20,013 20,900 利活用率 敷き料 0 1,950 焼却 ( 廃熱利用 ) 0 6,428 焼却 ( 廃熱未利用 ) 9, その他 ( 未利用 ) 剪定枝 刈り草類 9,749 9,749 含水率 0.15 炭素割合 小計 9,749 9,749 うち利活用量 0 8,378 利活用率 堆肥化 7,897 7,897 敷き料 881 1,981 焼却 ( 廃熱利用 ) 0 0 焼却 ( 廃熱未利用 ) 2, 水産物加工等残さ 10,787 10,464 含水率 0.15 炭素割合 小計 10,788 10,464 うち利活用量 8,778 9,878 利活用率 飼料化 堆肥化 9 9 再食品化 0 21 その他 ( 未利用 ) 廃食用油 含水率 炭素割合 小計 うち利活用量 利活用率 ,863 1,863 炭素割合 飼料化 製品化 その他 ( 未利用 ) 1, 小計 1,863 1,863 うち利活用量 利活用率

13 用途別仕向量 11 泡盛粕 飼料化 堆肥化 819 1,060 メタン発酵 その他 ( 未利用 ) 古紙 1,372 1,685 含水率 炭素割合 小計 1,371 1,684 うち利活用量 1,141 1,516 利活用率 再製品化 36,454 36,454 焼却 ( 廃熱利用 ) 0 7,239 焼却 ( 廃熱未利用 ) 3,253 3,253 その他 ( 未利用 ) 25,157 15, 集落排水汚泥 64,865 62,919 含水率 0.15 炭素割合 小計 64,864 62,918 うち利活用量 36,454 43,693 利活用率 堆肥化 その他 ( 未利用 ) 下水 浄化槽汚泥 含水率 炭素割合 小計 うち利活用量 利活用率 堆肥化 5,322 5,322 焼却 ( 廃熱利用 ) 焼却 ( 廃熱未利用 ) その他 ( 未利用 ) 浄化汚泥 5,525 5,588 含水率 炭素割合 小計 5,525 5,588 うち利活用量 5,322 5,588 利活用率 堆肥化 その他 ( 未利用 ) 0 0 合 含水率 0.98 炭素割合 小計 うち利活用量 利活用率 計 262, ,973 うち利活用量 171, ,933 利活用率 注 1 ) 現状 (H12~15 年 ) となっているのは 各バイオマスによって把握年が異なるためである 注 2 ) 四捨五入により 一部 合計の不一致がある 注 3 ) 炭素量換算は 下記の計算式によって求められる バイオマスの炭素量換算 = バイオマス重量 ( 湿潤ベース ) (1- 含水率 ) 炭素割合注 4 ) 炭素量換算について 廃食用油に限っては 下記の計算式によって求められる 廃食用油の炭素量換算 = 廃食用油の重量 ( 湿潤ベース ) 炭素割合 10

14 2 バイオマス製品及びエネルギー等の生産計画 区分現状 (H15) 目標 (H22) 備考 飼料 7,156t 12,444t 内訳 県内消費 7,156 12,444 県外販売等 0 0 ( 参考 ) 県外から購入等 0 0 堆肥 289,585t 320,914t 内訳 県内消費 ( 土壌還元 ) 289, ,914 県外販売等 0 0 ( 参考 ) 県外から購入等 28,095 20,000 家畜敷料 2,000t 8,928t 内訳 県内消費 2,000 8,928 県外販売等 0 0 ( 参考 ) 県外から購入等 0 0 メタン発酵による発電 内訳 6,062,650kwh 6,062,650kwh 施設内利用 6,062,650 6,062,650 販売等 0 0 メタン発酵による熱及び廃熱利用 3,338,472,500 3,338,472,500 kcal kcal 内訳 施設内利用 3,338,472,500 3,338,472,500 販売等 0 0 BDF 0 リットル 1,908 リットル 内訳 県内消費 0 1,908 県外販売等 0 0 ( 参考 ) 県外から購入等 0 0 エタノール 1,001 リットル 1,136 リットル 内訳 県内消費 0 0 県外販売等 1,001 1,136 ( 参考 ) 県外から購入等 0 0 ( 参考 ) バイオマス製品の利活用計画 区分現状 (H16) 目標 (H22) 備考 生分解性マルチフィルム 0 一定量 11

15 3 バイオマスの発生量 バイオマス及びバイオマス製品の需要量の季節的変動の状況 製糖副産物等の農業系バイオマスは 一般に収穫期に発生が集中するほか 木質系バイオマスや水産系バイオマスについても伐採期や漁獲期に発生が集中するなどの季節性が大きく これらのバイオマスを利活用するに当たっては 季節的変動を想定した計画に基づき実施することが必要である 一方 季節的な変動が少ない家畜排せつ物や下水汚泥などは 通年的な利活用が可能である 堆肥の需要に関しては 作物の種類や作型によって需要の時期や量に変動があるため これら発生と需要の実態を踏まえ 効率的な利活用を進めることが必要である 4 バイオマス バイオマス製品及びエネルギー等の利活用を促進するための措置に関する事項 (1) バイオマスの利活用を促進するための課題及び方針 区分課題方針 共通 回収方法 利用技術の効率化 経済性 事業性 利活用需要面の開拓 行政 事業者 県民等の連携 利用マニュアル等の作成 品質 成分等の情報整備 利用促進広報 廃棄物系 搬出 輸送等コストが高い 搬出 輸送等コスト低減 分別回収及び供給体制の未整備 分別回収システムの構築 家畜排せつ物 保管などの施設整備 安定供給体制の整備 食品残さ 含水率が高い 価格差の低減 製糖副産物 利用面での高付加価値化 水分調整技術対策 泡盛粕 一部安全性の確認 流通量の調査 建設廃材 流通面でのコストの適正化 新たな用途開発 剪定枝 焼却処分 下水汚泥 古紙 等 未利用系 搬出先の分散 輸送等コスト高い 堆肥化への有効利用促進 資源量等の現状把握が不十分 炭化など焼却以外の有効利林地残材等 破砕等の前処理コスト 運賃コス用推進トの効率化 12

16 (2) 関係機関の連携方策バイオマスの利活用の推進に当たっては 広範な分野における連携調整が必要となることから 県 市町村 関係団体 事業主体がそれぞれ横と縦の連携を図りながら推進を図る必要がある 県においては 関係機関や学識経験者で構成する 沖縄県バイオマス利活用推進協議会 などの組織により バイオマスの利活用方法や関係団体への普及などについて協議するとともに パンフレットの作成等により県民の理解促進のための啓発活動を実施する また 堆肥化施設の整備に当たっては 地域における堆肥の需要 供給を十分に把握するため 地域の推進協議会には農業改良普及センター及び家畜保健衛生所を構成員に入れて 耕畜連携の一層の強化を図る さらに 大学 試験研究機関 関係企業との連携により 各種技術的課題の解決を推進する 各地域においては 県出先機関や市町村を中心として 排出 消費 加工 流通分野の関係団体との連携を図りながら バイオマスの地域循環型利用システム構築に向けた取り組みを推進する (3) バイオマス製品の高品質化のための方策バイオマス製品の高品質化に向け バイオマスの賦存量やその種類といった地域特性 製品に対する市場ニーズ 品質改善に関する技術情報を収集整理し バイオマス製品の生産者に対し最適な製品生産が可能となるような支援を行う また 堆肥の高品質化については 下記の方策を実施する 堆肥生産組合の中央研修会参加の推進 堆肥生産技術普及のためのマニュアルの作成 配布 堆肥化施設の整備計画の作成 (4) バイオマス製品及びエネルギーの利用拡大の方策ア堆肥堆肥に関しては その利用拡大が進まない要因として 耕種農家が期待する品質 価格条件が満たされていないこと 散布労力が確保できないこと 散布効果が不明確で生産活動に活かされていないことなどがある 耕種農家への県内産堆肥の利用促進のため 堆肥散布に係る労働力の不足など地域が抱える問題点や品質や価格に対する農家の意向を反映した堆肥生産が図られるよう堆肥生産組合等の育成を図るほか 堆肥を利用した土づくりの普及啓発 ( パンフレットの作成 配布等 ) に取り組む イ生分解性マルチフィルム等化石資源を原料とするマルチフィルムについては キク ばれいしょ たばこ等への利用が一定量あり 使用後は産業廃棄物として処理されている 生分解性マルチフィルムは 使用後にすき込むだけで分解されるため フィルムの除去作業や産業廃棄物としての処理が不要になり 農作業の省力化と環境に優しい農業の推進が図られる資材である 今後 廃プラスチック排出量の削減対策として 生分解性マルチ等の実証等により普及啓発を図る必要がある ウエネルギー利用製糖副産物であるバガスについては 従来から燃料としての利用が見られるが 今後 全国的な取り組みを踏まえた上で 家畜排せつ物等の提供などメタン発酵等のエネルギー利用についても検討する 現時点で実用段階にない技術も含め 先進事例や最新技術開発状況等の把握 整理に努め 地域の実情やバイオマスの種類ごとに最適と考えられる技術が選定 導入できるよう努めるものとする また バガス炭 再生紙マルチ等の活用技術の開発を関係機関と連携して行う 13

17 第 4 広域循環利用に関する事項 1 バイオマスの地域別の発生状況 ( 単位 :t) 圏域北部圏域中部圏域南部圏域宮古圏域八重山圏域合計種類 1 家畜排せつ物 431, , , , ,940 1,545,300 2 生ごみ 食品残さ等 30, , ,232 9,646 13, ,918 3バガス ( 製糖副産物 ) 7,254 34,430 79,657 80,304 35, ,140 4ケーキ ( 製糖副産物 ) 1,250 7,827 16,933 13,580 6,388 45,978 5 廃糖蜜 ( 製糖副産物 ) 951 3,716 9,704 7,690 3,337 25,398 6さとうきびトラッシュ 5,980 9,962 24,682 15,364 13,914 69,903 7 建設廃材等 2,084 9,338 8, ,142 8 剪定木 刈り草類 2,333 10,295 9, ,104 24,500 9 水産物加工等残さ , , 廃食用油 470 1,651 1, , 泡盛粕 7,217 1,910 13,627 7,050 2,184 31, 古紙 13,875 62,150 59,338 6,374 5, , 集落排水汚泥 , , 下水 浄化槽汚泥 49, , ,221 14,637 9, , 浄化汚泥 0 19,108 23, ,763 合計 555, ,174 1,071, , ,222 3,053,663 注 1) 四捨五入により 一部 合計の不一致がある 注 2) 製糖工場等事業所から排出されるバイオマスに関しては 各事業所の立地する圏域区分による 14

18 2 バイオマス及びバイオマス製品の地域別需要量 県内各圏域における堆肥の必要量 ( 需要量 ) について 下記のとおり整理した なお これは各作物別の栽培指針として 栽培要領で示す施用基準量を栽培面積に乗じて試算したものであるため 県全体の栽培作物の施肥基準を満たす数値となっており 実際の堆肥施用量とは大きな開きがあるものと思われる 沖縄県全体での堆肥必要量 ( 推計値 ) ( 単位 :t) 耕種さとうきび花卉野菜果樹牧草水稲合計圏域名北部圏域 37,070 10,704 24,745 6,540 8,520 2,760 90,339 中部圏域 17,760 8,271 12,775 1,500 2, ,308 南部圏域 55,120 4,032 53,025 1,740 4, ,592 宮古圏域 182, ,135 1,140 10, ,495 八重山圏域 68, , ,760 4, ,982 合計 360,520 23, ,140 11,880 56,660 7, ,716 ( 沖縄総合事務局平成 15 年度農林水産部統計より TTC 作成 ) 堆肥の圏域別必要量については 平成 15 年現在 北部圏域で約 9 万トン 中部圏域で約 4 万 2 千トン 南部圏域で約 11 万 8 千トン 宮古圏域で約 20 万 5 千トン 八重山圏域で約 10 万 9 千トンとなっており 県内合計が約 56 万 6 千トンとなっている 製品化された堆肥以外に 耕種 畜産農家間で直接取引され 利用される堆肥の量を勘案すると 潜在的にかなりの堆肥需用があるものと考えられる このため 堆肥の地域的需給レベルの的確な把握に努めるとともに 堆肥センター等の計画的整備 農家に対する普及啓発や指導など 堆肥の利用拡大に向けた取り組みを強化する必要がある 3 広域循環利用の状況 家畜排せつ物については 畜産農家自身で堆肥化し 近隣の耕種農家へ循環利用しているほか 民間企業によって製造された堆肥がホームセンター等で販売されている事例が見られる また 近年では土づくりを目的に市町村や JA を中心として大規模な堆肥製造施設の整備が進められ 堆肥の広域的な流通が可能な状態にある 地域内利用を基本とする堆肥であるが 広域的利用に供されている堆肥の現状について 詳細は把握されていない 15

19 4 広域循環利用に係る考え方 畜産農家で生産された堆肥については 近隣農家での循環利用を基本とするが 大規模畜産経営や堆肥センターなどで大量に生産された堆肥については 市町村や JA 支部を越えた広域的循環利用が有効な場合もあると思われる また 畜産の盛んな地域では 地域内の耕種農家だけでは 窒素など栄養塩類の過剰を招くこともあるため その場合は 広域的な利用が望ましい 家畜排せつ物等の発生量と堆肥の必要量のバランス等も考慮した上 各圏域を越えた循環利用を推進するものとする 5 広域循環利用システム体制整備の考え方 堆肥の広域的利用については 沖縄県環境保全型畜産確立推進協議会や沖縄県土づくり運動推進協議会など既存の推進団体を活用し 広域における資源の循環利用を十分に検討できる体制を整える その他のバイオマスについては 発生 製品化及び利用にかかる関係者が連携し 処理施設の共同設置と利用 再生利用事業者への共同委託など 収集 輸送コスト等採算性を考慮しつつ広域的利用の在り方を検討する 第 5 窒素成分の投入量 ( 単位 :t/y) 投入堆肥等区分 農地投入有機物量 投入窒素総量 1 堆肥 実績計画実績計画 家畜排せつ物 158, ,166 2,269 4,479 牛ふん 94, , ,655 豚ふん 54, ,760 1,181 2,332 鶏ふん 9,600 18, 食品廃棄物 剪定木等 17,935 17, 水産加工残 集落排水汚泥 323 3, し尿及び浄化汚泥 14,927 14, 化学肥料 44,000 44,000 6,361 6,361 合計 235, ,009 11, ,352 ( 注 ) 堆肥の肥効は窒素量の一定にとどまる ( 参考 ) 農地への窒素投入可能量 区分 面 積 窒素投入可能量 畑 24,582ha 10,102t 水田 1,098ha 31t 合計 25,680ha 10,133t 16

20 第 6 バイオマス利活用の推進のためのソフト事業 単位 : 千円 地域事業名実施年実施主体事業内容事業費備考 全域使用済資材適 H16 沖縄県 協議会の開催 2,192 正処理推進対 ~17 パンフレットの 策 作成等 畜産環境保全 H16~ 沖縄県 畜産環境保全の 7,322 推進対策 実態調査及び家畜排せつ物適正処理の推進 土づくり H17 沖縄県 有機物連用試 11,820 験 肥効調節型肥料の施肥技術確立試験等 食品残さ等肥料化 食品化実証 ( 土づくり ) 食品残さ等肥料化 食品化実証 ( 水産加工廃棄物食品化 ) H17 沖縄県 製造技術等の実 4,645 証試験 検討会 の開催等 H16 沖縄県 ソデイカ未利用 6,000 部位を利用した 食品化試験 国頭村畜産環境保全 H17 国頭村家畜排せつ物の 1,000 関連対策 適正処理 宜野座使用済資材適 H16 宜野座村協議会の開催 パン 700 村 正処理関連対 ~17 フレットの作成 生 策 分解性マルチ実証展 示ほの設置等 土づくり関連 H17 宜野座村 協議会の開催 400 対策 実証ほ等の設置 研修会の開催等 玉城村畜産環境保全 H16 玉城村家畜排せつ物の 800 関連対策 適正処理 宮古島使用済資材適 H16 沖縄県たば生分解性マルチ実 1,000 正処理関連対 ~17 こ耕作組合証展示ほの設置 策 研修会の開催等 石垣市使用済資材適 H16 石垣市 協議会の開催 パン 700 正処理関連対 フレットの作成 生 策 分解性マルチ実証展 示ほの設置等 合計 36,579 17

21 第 7 施設整備計画 単位 : 千円 地域施設名整備年実施主体処理量事業費備考 国頭村家畜排せつ物処理施設 H17 北斗牧場 37.5t/ 日 81,125 ( 浄化 堆肥化施設 ) 名護市家畜排せつ物処理施設 H16 真喜屋養 6.8t/ 日 11,340 ( 浄化 堆肥化施設 ) 豚団地 家畜排せつ物処理施設 ( 浄化 堆肥化施設 ) 家畜排せつ物処理施設 ( 浄化 堆肥化施設 ) 家畜排せつ物処理施設 ( 浄化 堆肥化施設 ) 家畜排せつ物処理施設 ( 浄化 堆肥化施設 ) 家畜排せつ物処理施設 ( 浄化 堆肥化施設 ) 家畜排せつ物処理施設 ( 浄化 堆肥化施設 ) H16 源河養豚 18.7t/ 日 15,621 生産組合 H16 屋部養豚 18t/ 日 10,250 団地 H16 数久田養 6.8t/ 日 10,290 豚団地 H16 杣山堆肥 18t/ 日 14,700 生産組合 H16 前川原堆肥 10.5t/ 日 20,000 生産組合 H16 伊是名原 3.1t/ 日 8,000 堆肥組合 伊是名資源リサイクルセ H18 伊是名村 355t/ 年 267,000 村ンター ~20 玉城村家畜排せつ物処理施設 H16 前川養豚 50t/ 日 66,700 ( 浄化施設 ) 生産組合 具志頭家畜排せつ物処理施設 H16 具志頭畜 196t/ 日 237,140 村 ( 浄化 堆肥化施設 ) ~17 産 森林バイオマス等活用 H16 南部オガ粉生産 13,200 / 年 226,285 施設 ( オガコ製造施設 ) ~17 事業協同組合 久米島地域資源センター H16 久米島町 9,605t/ 年 494,000 町 ~19 石垣市石垣市新堆肥化セ H15 石垣市 23,287t/ 年 1,910,000 ンター ~19 上野村地域資源リサイク H15 上野村 8,305t/ 年 690,000 ルセンター ~19 合計 4,062,451 18

22 第 8 バイオマス利活用フロンティア整備事業におけるモデル地区に関する基本的事項 1 モデル地区選定の考え方 (1) バイオマスの利活用により 循環型社会の構築及び農山漁村地域の活性化が図られる地域であること (2) バイオマス資源が豊富に賦存し バイオマスの利活用のため施設整備が必要な地域であること (3) 適切な施設運営及び製造物の利用が見込まれる地域であること (4) 地域内のバイオマス利活用計画が策定されていること 又は 策定が確実と見込まれること (5) バイオマスの利活用を地域で進めるための推進体制が整備されていること 2 実証する新技術等の内容 (1) バイオマスの新たな活用が図られるもの (2) 堆肥化の時間短縮等製造効率の向上等が図られるもの (3) 悪臭や汚水の発生防止等 環境への負荷軽減が図られるもの 3 循環利用システム体制整備の考え方 モデル地区において 新技術の実証や利活用システムの実証を行っていくためには 原料となるバイオマスの供給から 再資源化されるものに至るまでの流れが円滑に機能する必要があることから 地域において市町村や農協などの経済団体 生産者の代表などで構成する協議会等を組織し この協議会等を中心に 必要な調整や合意形成を図るものとする 第 9 その他バイオマスの総合的な利活用の推進に関する事項 本マスタープランの対象としてないバイオマスについては 関連技術の開発等の状況の変化に留意し 関係機関と連携して総合的な利活用方策を検討するほか 必要に応じ計画の見直しを行う 19

23 参考資料 バイオマスの市町村別発生状況 アンケート調査結果概要 ( 耕種 畜産農家 ) 県内の主な堆肥生産施設

24 バイオマスの市町村別発生状況 種類 ( 把握年 )1 家畜排せつ物 2 生ごみ 食品残さ 7 建設系発生木材 8 剪定枝 刈り草類 10 廃食用油 ( 単位 :t) 12 古紙 圏域名 (H15) (H13) (H14) (H13) (H14) (H13) 北部圏域 431,593 30,783 2,084 2, ,875 名護市 67,416 14, ,290 国頭村 92, 大宜味村 49, 東村 46, 今帰仁村 24,452 2, ,031 本部町 25,619 3, ,591 恩納村 18,580 4, ,075 宜野座村 22, 金武町 33,150 1, ,134 伊江村 48, 伊平屋村 1, 伊是名村 1, 中部圏域 179, ,919 9,338 10,295 1,651 62,150 沖縄市 55,106 26,974 2,132 2, ,200 石川市 23,409 4, ,460 具志川市 42,529 12,124 1,038 1, ,909 宜野湾市 ,152 1,457 1, ,693 浦添市 ,732 1,796 1, ,947 与那城町 14,648 1, 勝連町 9,126 1, ,473 読谷村 10,980 5, ,066 嘉手納町 5,744 2, ,517 北谷町 0 7, ,858 北中城村 174 2, ,738 中城村 2,729 1, ,591 西原町 13,776 5, ,565 南部圏域 443, ,232 8,926 9,791 1,711 59,338 那覇市 17 65,787 5,156 6,099 1,093 34,147 豊見城市 29,231 8, ,451 糸満市 88,779 11, , ,187 東風平町 61,769 1, ,915 具志頭村 68, 玉城村 53,321 1, ,178 知念村 14, 佐敷町 12,812 1, ,277 与那原町 3,374 2, ,620 大里村 69,797 1, ,326 南風原町 16,398 4, ,388 久米島町 20,462 1, ,031 渡嘉敷村 座間味村 粟国村 1, 渡名喜村 南大東村 2, 北大東村 宮古圏域 155,800 9, ,374 平良市 34,545 7, ,900 城辺町 56, 下地町 16, 上野村 16, 伊良部町 1, 多良間村 30, 八重山圏域 334,940 13, , ,583 石垣市 247,264 12, , ,980 竹富町 67, 与那国町 20, 合計 1,545, ,918 22,142 24,500 4, ,320 注 1) 四捨五入により 一部 合計の不一致がある 注 2) 製糖工場等事業所から排出されるバイオマスに関しては 圏域単位で発生量をとらえるため 上の表から削除している 20

25 バイオマスの市町村別発生状況 ( つづき ) 下記の主なバイオマスの発生状況について 図表にて示す 家畜排せつ物 事業系食品残さ 一般廃棄物厨芥物 建設系廃木材 剪定枝 刈り草類 事業系廃食用油 一般廃棄物食用油 古紙排出 浄化槽汚泥 21

26 22 家畜排せつ物 t/ 年 市町村家畜排せつ物 名護市 67,416 国頭村 92,929 大宜味村 49,564 東村 46,141 今帰仁村 24,452 本部町 25,619 恩納村 18,580 宜野座村 22,344 金武町 33,150 伊江村 48,355 伊平屋村 1,264 伊是名村 1,780 沖縄市 55,106 石川市 23,409 具志川市 42,529 宜野湾市 551 浦添市 935 与那城町 14,648 勝連町 9,126 読谷村 10,980 嘉手納町 5,744 北谷町 0 北中城村 174 中城村 2,729 西原町 13,776 那覇市 17 豊見城市 29,231 糸満市 88,779 東風平町 61,769 具志頭村 68,446 玉城村 53,321 知念村 14,097 佐敷町 12,812 与那原町 3,374 大里村 69,797 南風原町 16,398 久米島町 20,462 渡嘉敷村 24 座間味村 160 粟国村 1,796 渡名喜村 0 南大東村 2,779 北大東村 0 平良市 34,545 城辺町 56,416 下地町 16,074 上野村 16,562 伊良部町 1,734 多良間村 30,470 石垣市 247,264 竹富町 67,145 与那国町 20,530

27 23 事業系食品残さ t/ 年 市町村名事業系食品残さ 名護市 6,721 国頭村 39 大宜味村 87 東村 39 今帰仁村 974 本部町 1,558 恩納村 2,338 宜野座村 224 金武町 467 伊江村 175 伊平屋村 - 伊是名村 126 沖縄市 11,493 石川市 1,558 具志川市 4,383 宜野湾市 5,747 浦添市 8,378 与那城町 292 勝連町 487 読谷村 1,363 嘉手納町 779 北谷町 3,507 北中城村 584 中城村 487 西原町 1,558 那覇市 23,370 豊見城市 2,630 糸満市 3,896 東風平町 194 具志頭村 97 玉城村 389 知念村 19 佐敷町 389 与那原町 974 大里村 457 南風原町 1,558 久米島町 487 渡嘉敷村 97 座間味村 389 粟国村 - 渡名喜村 - 南大東村 - 北大東村 - 平良市 2,825 城辺町 87 下地町 126 上野村 127 伊良部町 29 多良間村 - 石垣市 5,650 竹富町 264 与那国町 -

28 24 一般廃棄物厨芥物 t/ 年 市町村名厨芥物 名護市 7,989 国頭村 577 大宜味村 416 東村 305 今帰仁村 1,412 本部町 2,349 恩納村 1,999 宜野座村 686 金武町 1,248 伊江村 694 伊平屋村 137 伊是名村 223 沖縄市 15,481 石川市 2,619 具志川市 7,741 宜野湾市 10,405 浦添市 14,354 与那城町 1,235 勝連町 1,456 読谷村 4,468 嘉手納町 1,868 北谷町 4,484 北中城村 1,826 中城村 1,457 西原町 3,909 那覇市 42,417 豊見城市 5,468 糸満市 7,322 東風平町 1,501 具志頭村 744 玉城村 1,034 知念村 577 佐敷町 1,081 与那原町 1,751 大里村 1,052 南風原町 3,054 久米島町 1,302 渡嘉敷村 163 座間味村 400 粟国村 96 渡名喜村 127 南大東村 127 北大東村 70 平良市 4,512 城辺町 483 下地町 255 上野村 339 伊良部町 708 多良間村 155 石垣市 6,927 竹富町 359 与那国町 138

29 25 建設系廃木材 t/ 年 市町村建設系廃木材 名護市 945 国頭村 97 大宜味村 58 東村 31 今帰仁村 155 本部町 239 恩納村 162 宜野座村 82 金武町 170 伊江村 88 伊平屋村 26 伊是名村 31 沖縄市 2,132 石川市 370 具志川市 1,038 宜野湾市 1,457 浦添市 1,796 与那城町 20 勝連町 221 読谷村 611 嘉手納町 228 北谷町 429 北中城村 261 中城村 239 西原町 536 那覇市 5,156 豊見城市 819 糸満市 930 東風平町 288 具志頭村 133 玉城村 177 知念村 89 佐敷町 177 与那原町 243 大里村 199 南風原町 509 久米島町 155 渡嘉敷村 11 座間味村 18 粟国村 13 渡名喜村 7 南大東村 2 北大東村 0 平良市 584 城辺町 128 下地町 53 上野村 51 伊良部町 117 多良間村 22 石垣市 748 竹富町 60 与那国町 31

30 26 剪定枝 刈り草類 t/ 年 市町村剪定枝 刈り草類 名護市 895 国頭村 83 大宜味村 60 東村 44 今帰仁村 202 本部町 336 恩納村 286 宜野座村 98 金武町 178 伊江村 99 伊平屋村 20 伊是名村 32 沖縄市 2,292 石川市 374 具志川市 1,206 宜野湾市 1,486 浦添市 1,979 与那城町 176 勝連町 208 読谷村 638 嘉手納町 267 北谷町 641 北中城村 261 中城村 208 西原町 559 那覇市 6,099 豊見城市 781 糸満市 1,046 東風平町 214 具志頭村 105 玉城村 148 知念村 82 佐敷町 154 与那原町 250 大里村 150 南風原町 436 久米島町 186 渡嘉敷村 23 座間味村 57 粟国村 14 渡名喜村 18 南大東村 18 北大東村 10 平良市 659 城辺町 98 下地町 51 上野村 46 伊良部町 101 多良間村 22 石垣市 1,018 竹富町 66 与那国町 20

31 27 事業系廃食用油 t/ 年 市町村事業系廃食用油 名護市 138 国頭村 1 大宜味村 2 東村 1 今帰仁村 20 本部町 32 恩納村 48 宜野座村 5 金武町 10 伊江村 4 伊平屋村 - 伊是名村 3 沖縄市 194 石川市 32 具志川市 90 宜野湾市 118 浦添市 206 与那城町 6 勝連町 10 読谷村 3 嘉手納町 16 北谷町 7 北中城村 1 中城村 1 西原町 32 那覇市 580 豊見城市 54 糸満市 80 東風平町 4 具志頭村 2 玉城村 8 知念村 0 佐敷町 8 与那原町 20 大里村 9 南風原町 32 久米島町 10 渡嘉敷村 2 座間味村 8 粟国村 - 渡名喜村 - 南大東村 - 北大東村 - 平良市 58 城辺町 18 下地町 3 上野村 3 伊良部町 1 多良間村 - 石垣市 116 竹富町 5 与那国町 -

32 28 一般廃棄物廃食用油 t/ 年 市町村廃食用油 名護市 94 国頭村 9 大宜味村 5 東村 3 今帰仁村 15 本部町 24 恩納村 16 宜野座村 8 金武町 17 伊江村 9 伊平屋村 2 伊是名村 3 沖縄市 213 石川市 37 具志川市 104 宜野湾市 146 浦添市 180 与那城町 2 勝連町 22 読谷村 61 嘉手納町 23 北谷町 43 北中城村 26 中城村 24 西原町 53 那覇市 513 豊見城市 82 糸満市 93 東風平町 29 具志頭村 13 玉城村 17 知念村 8 佐敷町 19 与那原町 24 大里村 20 南風原町 51 久米島町 15 渡嘉敷村 1 座間味村 2 粟国村 1 渡名喜村 1 南大東村 2 北大東村 0 平良市 58 城辺町 13 下地町 5 上野村 5 伊良部町 12 多良間村 2 石垣市 75 竹富町 6 与那国町 3

33 29 古紙排出 t/ 年 市町村古紙排出 名護市 6,290 国頭村 648 大宜味村 383 東村 206 今帰仁村 1,031 本部町 1,591 恩納村 1,075 宜野座村 545 金武町 1,134 伊江村 589 伊平屋村 177 伊是名村 206 沖縄市 14,200 石川市 2,460 具志川市 6,909 宜野湾市 9,693 浦添市 11,947 与那城町 133 勝連町 1,473 読谷村 4,066 嘉手納町 1,517 北谷町 2,858 北中城村 1,738 中城村 1,591 西原町 3,565 那覇市 34,147 豊見城市 5,451 糸満市 6,187 東風平町 1,915 具志頭村 884 玉城村 1,178 知念村 589 佐敷町 1,277 与那原町 1,620 大里村 1,326 南風原町 3,388 久米島町 1,031 渡嘉敷村 74 座間味村 118 粟国村 88 渡名喜村 44 南大東村 15 北大東村 6 平良市 3,900 城辺町 854 下地町 353 上野村 339 伊良部町 781 多良間村 147 石垣市 4,980 竹富町 397 与那国町 206

34 30 t/ 年 浄化槽汚泥 市町村浄化槽汚泥 名護市 10,310 国頭村 862 大宜味村 928 東村 967 今帰仁村 1,999 本部町 2,535 恩納村 3,084 宜野座村 301 金武町 2,078 伊江村 862 伊平屋村 1,542 伊是名村 118 沖縄市 4,417 石川市 523 具志川市 6,455 宜野湾市 5,749 浦添市 3,190 与那城町 2,378 勝連町 1,516 読谷村 5,410 嘉手納町 118 北谷町 261 北中城村 2,901 中城村 3,136 西原町 5,475 那覇市 12,074 豊見城市 5,279 糸満市 5,031 東風平町 431 具志頭村 719 玉城村 2,809 知念村 1,098 佐敷町 1,868 与那原町 2,744 大里村 2,286 南風原町 2,940 久米島町 3,123 渡嘉敷村 340 座間味村 810 粟国村 810 渡名喜村 - 南大東村 666 北大東村 222 平良市 7,827 城辺町 39 下地町 1,816 上野村 2,587 伊良部町 1,620 多良間村 327 石垣市 7,461 竹富町 392 与那国町 52

35 アンケート調査結果概要 ( 耕種 畜産農家 ) 1. 調査結果 対象農家数回収農家数回収率 (%) さとうきび 果樹農家 野菜農家 花卉農家 その他耕種 畜産農家 計 1, ( アンケート送付後 面談及び返送での回収方式 ) 設問 1 1. 堆肥の使用状況について 堆肥等有機資源利用に関しては 全体で 82.6% の農家が使用している サトウキビ 農家は若干低くなっている また 使用していない農家からは コストの問題 と の回答が多いが 堆肥の品質に信頼がおけなく使用していない との声も聞かれた 堆肥の使用状況について 種別 回答内容 使用している ( 単位 : 件 %) 使用していない 回答数構成比回答数構成比 さとうきび 果樹農家 野菜農家 花卉農家 その他耕種 計 葉たばこ 薬草 牧草等 31

36 2. 購入形態について 購入形態は 全体では バラ購入 が58.6% 袋詰めが41.3% の結果になっている 散布方法等にもよるが さとうきび農家を除いては バラでの購入と袋詰め購入は約 半々である 購入形態について ( 単位 : 件 %) 回答内容 バラで購入袋詰め (15kg) 種別 回答数構成比回答数構成比 さとうきび 果樹農家 野菜農家 花卉農家 その他耕種 計 堆肥の購入価格について ( トンあたりの購入価格 希望購入価格について ) 堆肥の購入価格は 全体的に2,000 円以下が34.8% 2,000~4,000 円が32.0% で 4,000 円以下の回答が66.8% である また 希望価格も 2,000 円以下が44.6% 2,000 ~4,000 円が35.9% になっている 農家にとっての堆肥価格は 2,000 円以下及び高くても4,000 円までのとの意向である 堆肥の購入価格について ( 単位 : 件 ) 種別 さとうきび果樹野菜花卉その他 選択肢 購入価格適正価格購入適正購入適正購入適正購入適正 2,000 円以下 ,000~ 4,000 円 ,000~ 6,000 円 ,000~ 8,000 円 ,000~10,000 円 ,000~12,000 円 ,000~14,000 円 ,000~16,000 円 ,000~18,000 円 ,000~20,000 円 その他 ( 具体額 ) トンあたりの価格

37 4. 堆肥使用にあたっての留意点について ( 重複回答 ) 堆肥使用にあたっての農家意向としては 散布しやすい が30.6% ともっとも多 くの回答状況で 次に 完熟度を重視 25.5% になっている また 価格面を重視 するとの回答も 価格 16.3% 安価 13.9% で両者併せて30.2% と高い回答状 況である 堆肥使用にあたって留意すること ( 単位 : 件 %) 選択肢 種別 完熟している 成分が均一 散布しやすい 価格を考慮 安全性 ( 原料表示 ) コストが安いこと その他 さとうきび果樹野菜花卉その他 選択肢構成比選択構成選択構成選択構成選択構成 設問 2 使用していない農家の要因について 堆肥を使用しない要因 ( 単位 : 件 %) 選択肢 価格が高い 成分が不明 散布が困難 種別 化学肥料を使用 入手が困難 満足する堆肥ない その他 さとうきび果樹野菜花卉その他 選択肢構成比選択構成選択構成選択構成選択構成

38 県内の主な堆肥生産施設 施設名処理量 ( 年間 ) 原料価格備考 原料処理量堆肥生産量 () 内構成比 % 円 /t 伊平屋村堆肥センター 1,500t 700t トラッシュ (52) 籾殻(30) 6,500 円配送 散 ケーキ (13) 米糖(5) 農家負担 円 伊是名堆肥センター 4,400t 2,300t 牛ふん (34) ハ カス(14) 6,000 円 ケーキ (11) トラッシュ(41) 袋 15kg 285 円 布可能 配送応談 散布可 伊江島堆肥センター 800t 400t 牛ふん (31) ハ カス(13) 12,000 円配送応談 オカ コ (43) トラッシュ(13) 袋 15kg 350 円 散布不可 ( 社 ) 沖縄畜産センタ 4,500t 1,500t 牛ふん( 15 ) 豚ぷん( 35 ) 8,000 円配送応談 東村堆肥センター 戻し堆肥 (50) 袋 15kg 300 円 散布不可 名護堆肥センター 15,000t 4,500t 牛ふん (23) 鶏糞(47) 10,000 円店舗まで 豚ぷん (2) ハ カス(5) 袋 15kg 戻し堆肥 ( 水分調整 ) 脱水ケーキ ( 汚泥 )(21) その他鶏肉 (2) 315 円 散布可 宜野座堆肥センター 2,000t 800t 牛ふん (10) 鶏糞(50) 12,000 円店舗まで 豚ぷん (40) 戻し堆肥袋 15kg 350 円 散布可 金武堆肥センター 2,000t 800t 牛ふん (60) 鶏糞(40) 12,000 円店舗まで 戻し堆肥 ( 水分調整程度 ) 袋 15kg 290 円 沖縄有機 9,000t 3,000t 牛ふん (50) 鶏糞(50) 袋 15kg ( 石川市 ) 戻し堆肥 ( 水分調整程度 ) 300 円 散布不可 店舗まで 散布応談 ( 有 ) 北中城有機 7,000t 3,700t 牛ふん( 75) くん炭 ( 15 ) 19,000 円店舗まで 肥料 すすき (10) 袋 15kg 370 円 津嘉山堆肥センター 5,000t 2,700t 牛ふん( 60 ) 豚ぷん( 10 ) ハ ラ応談 ハ カス (30) 袋 15kg 320 円 見奈須エック センター 4,600t 786t 鶏糞 (100) 戻し堆肥袋 /15kg ( 大里村 ) ( 水分調整程度 ) 350 円 散布不可 店舗まで 散布不可 ソイル 1,300t 1,000t 牛ふん (90) 残さ(10) 10,000 円店舗まで ( 大里村 ) 戻し堆肥袋 /15kg 350 円 散布不可 34

39 つづき 施設名処理量 ( 年間 ) 原料価格備考 原料処理量堆肥生産量 () 内構成比 % 円 /t 丸福堆肥 5,000t 2,250t 牛ふん (30) 鶏糞(20) 応談 ( 大里村 ) 豚ふん (10) ハ カス(40) 袋 15kg 330 円 大城有機肥料 5,000t 3,500t 牛ふん (20) 豚(50) なし ハ カス (30) 戻し堆肥袋 15kg 300 円 店舗まで 散布不可 配送応談 散布不可 知念村堆肥センター 1,200t 500t 牛ふん (50) ハ カス(50) 12,000 円配送応談 袋 15kg 350 円 ( 有 ) 具志頭畜産 1,300t 310t 豚ぷん (45) ハ カス(27) 応談 ケーキ (18) オカ クス (10) 袋 15kg 330 円 育農開発 4,500t 1,500t 脱水ケーキ ( 汚泥 )(60) 2,000 円 散布不可 配送応談 散布不可 店舗まで ハ カス( 20 ) 食料残債 ( 10 ) 袋 15kg 散布不可 オカラ (10) 戻し堆肥 ( 水分調整 ) 250 円 ( 工場渡し) ( 社 ) 伊良部堆肥 3,000t 1,500t ハ カス (60) ケーキ(30) 8,000 円 センター 魚粕 (10) 袋 15kg 315 円 ( 社 ) 石垣島堆肥 12,000t 4,000t 牛ふん (25) ケーキ(25) 7,500 円 センター ハ カス (50) 袋 15kg 280 円 沖縄市美里酪農団 15,000t 5,000t 牛ふん (60) 2,500 円 地協同組合 剪定木チップ (40) 袋 15kg 300 円 配送可 散布可 配送 500 円 散布 500 円 t 当たり 店舗まで 散布不可 35

h27-001

h27-001 人口動態統計指標 3 死亡 ( 総数 ) 死亡第 1 表死亡数, 性, 年齢 (5 歳階級 ), 保健所, 市町村別 保健所 10 市町村 総数 0 歳 1 歳 2 歳 3 歳 4 歳 0~4 歳 5~9 歳 ~14 歳 15~19 20~24 25~29 30~34 35~39 総数 11,326 34 1 2 3 4 44 12 8 19 25 32 47 93 市部 8,678 27 1 2

More information

Microsoft PowerPoint - ラス公表_

Microsoft PowerPoint - ラス公表_ 地方公務員給与実態調査に係る 県内市町村のラスパイレス指数について 平成 2 9 年 1 2 月 2 6 日 沖縄県企画部市町村課 地方公務員給与実態調査について 地方公務員給与実態調査は 地方公務員の給与の実態を明らかにし 併せて地方公務員の給与に関する制度の基礎資料を得ることを目的として 地方自治法第 245 条の4の規定に基づき総務大臣が行っているもので その調査結果は 地方公務員の給与の実態を明らかにするだけではなく

More information

7・統計表

7・統計表 漁業経営体統計 1 漁業経営体の基本構成 (1) 総括 地域別 漁業経営体数 無動力漁船隻数 船外機付漁船隻数 漁船 動力漁船 隻数トン数 11 月 1 日現在の海上作業従事者家族計雇用者小計男女 計 単位 : 人 陸上作業最盛期の陸上作業従事者数 男 全国東シナ海 経営体隻隻隻 T 人人人人人人人 94,507 3,779 67,572 81,647 612,269.9 177,728 95,414

More information

バイオ燃料

バイオ燃料 別添 1 熱利用エコ燃料の導入量の目安の考え方 (1) 短期的な導入量 2010 年度の導入量目標は 京都議定書目標達成計画により定められているので ここでは 各バイオマスのエコ燃料への変換可能量を試算した これらのエコ燃料変換可能量の数字から 目標達成に必要となる熱利用比率を算定した なお エコ燃料変換可能量は 各バイオマスを既存の技術を用いてすべて熱利用した場合を仮定した数字であり 実際にはバイオマスの性状に応じて熱利用以外のマテリアル利用も行われていることから

More information

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410 2012 年 11 月 7 日一般財団法人南西地域産業活性化センター 沖縄県の将来推計人口 (2012 年 11 月推計 ) 我が国における公式な将来推計人口は 5 年毎の国勢調査の公表後 国立社会保障 人口問題研究所によって推計 公表されている 将来推計人口とは 全国の将来の出生 死亡 国際人口移動 ( 都道府県別については 国内の他の都道府県への移動も含む ) について仮定を設定し コーホート要因法により

More information

平成 27 年国勢調査石垣市人口速報値 ( 平成 28 年 2 月 26 日公表 ) 総人口 :4 万 7,660 人 (H22:4 万 6,922 人 /738 人増 ) 男性人口 :2 万 3,691 人 (H22:2 万 3,310 人 /381 人増 ) 女性人口 :2 万 3,969 人

平成 27 年国勢調査石垣市人口速報値 ( 平成 28 年 2 月 26 日公表 ) 総人口 :4 万 7,660 人 (H22:4 万 6,922 人 /738 人増 ) 男性人口 :2 万 3,691 人 (H22:2 万 3,310 人 /381 人増 ) 女性人口 :2 万 3,969 人 平成 27 年国勢調査石垣市人口速報値 ( 平成 28 年 2 月 26 日公表 ) 総人口 :4 万 7,660 人 (H22:4 万 6,922 人 /738 人増 ) 男性人口 :2 万 3,691 人 (H22:2 万 3,310 人 /381 人増 ) 女性人口 :2 万 3,969 人 (H22:2 万 3,612 人 /357 人増 ) 世帯 :2 万 532 世帯 (H22:1 万

More information

沖縄県内市町村における福利厚生事業の状況について(概要)

沖縄県内市町村における福利厚生事業の状況について(概要) 沖縄県内市町村における福利厚生事業の状況について 平成 28 年 1 月 22 日 沖縄県企画部市町村課 1 調査の趣旨 地方公共団体が実施する福利厚生事業については 地方公共団体における行政改革の推進のための新たな指針 ( 平成 17 年 3 月 29 日総務事務次官通知 ) において 職員に対する福利厚生事業については 住民の理解が得られるものとなるよう 点検 見直しを行い 適正に事業を実施すること

More information

Taro-○_2930_実績(文章)表付き

Taro-○_2930_実績(文章)表付き 平成 29/30 年期 Ⅰ さとうきび及び甘しゃ糖生産実績 1. さとうきび及び甘しゃ糖生産実績 (1) さとうきび生産状況平成 29/30 年期さとうきび生産実績は 収穫面積 13,809ha( 対前期増減率 6.7% 増 ) 10 アール当たり収量 5,567kg( 同 23.2% 減 ) 生産量 768,675 トン ( 同 18.0% 減 ) となった 図 1: さとうきび生産の推移 ア収穫面積収穫面積は13,809haで

More information

1.表紙.まえがき.目次

1.表紙.まえがき.目次 沖縄県 平成 29 年人口移動報告年報 ( 平成 28 年 10 月 ~ 平成 29 年 9 月 ) 平成 30 年 4 月 沖縄県企画部 まえがき 本県では 平成 27 年国勢調査を基礎にして その後の市町村からの人口増減の報告に基づき 毎月 1 日現在人口を推計しております この人口移動報告年報は 平成 28 年 10 月から平成 29 年 9 月までの人口移動についてまとめたものであり その移動の結果として既に公表した平成

More information

○01 ①調査の趣旨

○01 ①調査の趣旨 沖縄県内市町村における福利厚生事業の状況について 平成 30 年 4 月 25 日 沖縄県企画部市町村課 1 調査の趣旨 地方公共団体が実施する福利厚生事業については 地方公共団体における行政改革の推進のための新たな指針 ( 平成 17 年 3 月 29 日付け総務事務次官通知 ) において 職員に対する福利厚生事業については 住民の理解が得られるものとなるよう 点検 見直しを行い 適正に事業を実施すること

More information

Taro-○_2627_実績(文章)表付き

Taro-○_2627_実績(文章)表付き 平成 28/29 年期 Ⅰ さとうきび及び甘しゃ糖生産実績 1. さとうきび及び甘しゃ糖生産実績 (1) さとうきび生産状況平成 28/29 年期さとうきび生産実績は 収穫面積 12,938ha( 対前期増減率 2.1% 減 ) 10 アール当たり収量 7,246kg(26.9% 増 ) 生産量 937,523 トン ( 同 24.2% 増 ) となった 図 1: さとうきび生産の推移 ア収穫面積収穫面積は12,938haで

More information

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る 栗原市分別収集計画 ( 第 8 期 ) 平成 28 年 6 月栗原市 目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 2 3 5 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る分別の区分 6 8 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物

More information

<4D F736F F D20967B92B28DB88CA48B8682CC8A E646F63>

<4D F736F F D20967B92B28DB88CA48B8682CC8A E646F63> 第 1 章地域福祉権利擁護事業 ( 日常生活自立支援事業 ) の実施状況 1 事業の実施体制現在 ( 平成 19 年 9 月末 ) 地域福祉権利擁護事業 ( 日常生活自立支援事業 ) は 県下 6 箇所の事業実施拠点を設け 広域で実施している 本事業は 社会福祉法第 81 条により 沖縄県社会福祉協議会 ( 県福祉サービス利用支援センター ) が事業実施主体となっており 県内 5 箇所の市町村社協に基幹的社会福祉協議会として

More information

H30 埋没不発弾等処理事業実施計画

H30 埋没不発弾等処理事業実施計画 資料 -2 平成 30 年度埋没不発弾等処理事業実施計画 ( 案 ) 1. 平成 30 年度埋没不発弾等処理事業計画 ( 概要 ) 2. 平成 30 年度埋没不発弾等処理事業計画 1. 平成 30 年度埋没不発弾等処理事業計画 ( 概要 ) ( 沖縄における不発弾等処理交付金事業 ) (1) 不発弾等処理工事事業計画 ( 埋没情報に基づく従来事業 ) 事業主体沖縄県自衛隊 実施箇所箇所未定箇所未定

More information

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容 容器包装リサイクル法に基づく 第 8 期江戸川区分別収集計画 平成 28 年 6 月 江戸川区 目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器包装廃棄物の収集に係る分別の区分

More information

Taro-○_2627_実績(文章)表付き

Taro-○_2627_実績(文章)表付き 平成 27/28 年期 Ⅰ さとうきび及び甘しゃ糖生産実績 1. さとうきび及び甘しゃ糖生産実績 (1) さとうきび生産状況平成 27/28 年期さとうきび生産実績は 収穫面積 13,212ha( 対前期増減率 3.7% 増 ) 10 アール当たり収量 5,712kg(5.7% 増 ) 生産量 754,671 トン ( 同 9.6% 増 ) となった 図 1: さとうきび生産の推移ア収穫面積収穫面積は13,212haで

More information

<4D F736F F D AB93EA8CA793B EF8B B4B96F FC90B394C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D AB93EA8CA793B EF8B B4B96F FC90B394C5816A2E646F6378> 沖縄県道路メンテナンス会議 設立趣意書 沖縄県の道路インフラは 昭和 47 年の本土復帰以降 沖縄振興開発計画により集中的に整備され 急速に老朽化が進むことが確実である 今後 これらの補修や更新を行う必要が急激に高まってくることが見込まれており 国 地方ともに厳しい財政状況にある中 これら老朽化した道路インフラの補修や更新を いかに的確に対応して行くかが重要な課題となっている 特に 沖縄においては

More information

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 日本獣医生命科学大学名誉教授 表 1 1 1. 富栄養化 eutrophication T-NT-P SS みずはな (1) 水の華 water bloom Microcystis

More information

Microsoft Word - ○茨城県バイオマス活用推進計画

Microsoft Word - ○茨城県バイオマス活用推進計画 茨城県バイオマス活用推進計画 平成 29 年 3 月 茨城県 目次 1. 計画策定の目的 1 2. 計画の期間 1 3. バイオマス活用の現状 課題 (1) 県全体の現状 課題 2 (2) 対象とするバイオマスの種類 3 (3) 目標水準 4 (4) 種類別利活用の現状 課題 5 4. バイオマス活用に関する取組内容 (1) 目標達成のための取組方針 9 (2) バイオマス利用促進のための方策 10

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

食品廃棄をめぐる現状

食品廃棄をめぐる現状 資料 2 食品ロスの現状について 平成 20 年 8 月 8 日 目 次 1. 食品の無駄について 1 2. 食品資源のフロー図 2 3. 売れ残りや返品による食品ロス 3 4. 家庭 外食における食品ロス 4 5. 家庭における食品の廃棄理由 5 6. 食品関連事業者による食品廃棄物の発生抑制の取組状況 6 7. 食品廃棄の発生抑制のポイント 7 ( 参考 ) 食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律

More information

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負 総量削減基本方針 ( 瀬戸内海 ) 対照表 第 8 次総量削減基本方針第 7 次総量削減基本方針第 8 次水質総量削減の在り方答申第 7 次水質総量削減の在り方答申 1 削減の目標 1 削減の目標 2. 目標年度目標年度は平成 31 年度とする 2. 目標年度目標年度は平成 26 年度とする 3. 汚濁負荷量の削減の方途大阪湾においては 窒素及びりんの環境基準の達成状況を勘案しつつ 特に有機汚濁を解消することを目途として

More information

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および 福井県建設リサイクルガイドライン 平成 16 年 3 月 福井県 福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および建設副産物の再資源化等の促進という観点を持ち

More information

はじめに

はじめに 第4章 バイオマス活用に関する取組方針 重点プロジェクト2 草本系バイオマスの飼燃生利用 本町の牧野や耕作放棄地等の未利用地で飼作物草本系作物等の資源作物を生し 刈草と合わせて 飼および燃として地地消する 草本系バイオマス資源の活用業 を創出することを 長期的に検討していきます なお 本町では牧野のカヤでつくる 茅葺き 屋根が伝統文化として継承され 重要な 観光資源となっています この茅葺き屋根の文化の振興と廃カヤ利用も含めた

More information

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1 国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1988 号 改正 平成 22 年 4 月 1 日 21 生畜第 2062 号 改正 平成 23 年 4

More information

家庭生ごみ 堆肥化 飼料化 バイオプラスチック化 水素化 炭化 固形燃料化 流体燃料化 ( メタン エタノール ) 3 廃食用油廃食用飼料化 BDF 化 4 木質系 5 汚泥系 製材廃材 建設廃材 剪定枝 堆肥化 木質材料化 堆肥化 木質材料化 堆肥化 飼料化 ボイラー発電 ( 薪 チップ ペレット

家庭生ごみ 堆肥化 飼料化 バイオプラスチック化 水素化 炭化 固形燃料化 流体燃料化 ( メタン エタノール ) 3 廃食用油廃食用飼料化 BDF 化 4 木質系 5 汚泥系 製材廃材 建設廃材 剪定枝 堆肥化 木質材料化 堆肥化 木質材料化 堆肥化 飼料化 ボイラー発電 ( 薪 チップ ペレット 第 3 章廃棄物系バイオマス利活用のための処方箋の作成 本章における今年度の研究内容 廃棄物系バイオマス利活用の実態を診断し その診断書を基に改善点を抽出した処方箋を作成するための診断フローを試案し いくつかの日本国内の事例について検証した 1. はじめに 社会的に廃棄物系バイオマスの利活用を推進する目的には 大きく分けて以下の 5 つが挙げられる 1) 地球温暖化防止 : 地球温暖化の要因である二酸化炭素排出量の抑制

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8D4C93878CA782C982A882AF82E989C6927B947282B982C295A882CC CC91A F0907D82E982BD82D

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8D4C93878CA782C982A882AF82E989C6927B947282B982C295A882CC CC91A F0907D82E982BD82D 広島県における家畜排せつ物の利用の促進を図るための計画 第 1 家畜排せつ物の利用の目標 1 現状 (1) 本県畜産の現状 本県における平成 25 年の畜産の粗生産額は米を抜いて第 1 位の 461 億円と, 農業 全体の粗生産額 (1,125 億円 ) の 41% を占めており, 畜産は本県農業の基幹的な部門 となっている 家畜の飼養頭羽数は, 平成 26 年 2 月 1 日現在で, 乳用牛 9,820

More information

Microsoft Word - 阿蘇市バイオマスタウン構想020210aso.doc

Microsoft Word - 阿蘇市バイオマスタウン構想020210aso.doc 4 バイオマスの総合利活用イメージ 7 バイオマスタウン構想の利活用目標及び実施により期待される効果 1 利活用目標 ① 廃棄物系バイオマス 家畜排せつ物については 良質堆肥の生産 利用を基本としつつ 生ごみなどと合わせて メタン発酵の原料として有効活用を図ることで 化石燃料の使用量削減に取り組む また その他のバイオマスについても積極的に有効活用を図り 循環型社会の形成に向けて 廃棄 物系バイオマスの

More information

1-5

1-5 重度心身障害者医療費助成事業 ( 自動償還 ) 事務取扱マニュアル 医療機関 ( 医科 歯科 調剤 ) 平成 30 年 8 月 沖縄県障害福祉課 目 次 1 重度心身障害者医療費助成事業の概要 2 2 重度心身障害者医療費助成事業 自動償還 制度導入に伴う医療機関 等の事務について 3 3 自動償還方式の事務処理方法 5 4 沖縄県国民健康保険団体連合会への報告方法 7 5 各種様式関係 重度心身障害者医療費助成受給資格証

More information

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区 24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区民 1 人 1 日あたりのごみ排出量 (g) 10 か年計画 16 17 18 19 21 目標 26

More information

(ホームページ用)沖縄県における平成29年の毒蛇咬症

(ホームページ用)沖縄県における平成29年の毒蛇咬症 沖縄県における平成 29 年の毒蛇咬症 沖縄県衛生環境研究所衛生生物班盛根信也 久髙潤 要旨 : 沖縄県における平成 29 年 (2017 年 ) の毒蛇咬症患者はハブ咬症 34 件, ヒメハブ咬症 5 件, サキシマハブ咬症 20 件, タイワンハブ咬症 2 件の計 61 件となり, 前年より 5 件増加した. 今年はガラスヒバァやウミヘビ類等のハブ類以外の毒蛇による咬症事故は確認されず, ハブ咬症による死亡者の報告もなかった.

More information

【説明資料H300126】重度心身障害者医療費助成事業

【説明資料H300126】重度心身障害者医療費助成事業 重度心身障害者医療費助成事業給付方法の見直しについて 平成 30 年 1 月 31 日 ( 水 ) 沖縄県子ども生活福祉部障害福祉課 重度心身障害者医療費助成事業 1 事業の目的重度心身障害者の福祉の増進を図るため 重度心身障害者への医療費助成事業を行う市町村に対し 補助金を交付する 2 実施主体市町村 3 受給対象者 身体障害者手帳 1 級 2 級 療育手帳 A1 A2 1 1 4 助成の範囲各医療保険診療に係る自己負担分額から

More information

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん 一般廃棄物会計基準 財務書類作成支援ツール ~ 入力のポイント ~ 46 ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん **t ペットボトル **t

More information

< F2D8B7B8DE88CA7836F D83588A C76>

< F2D8B7B8DE88CA7836F D83588A C76> 宮崎県バイオマス活用推進計画 ( 平成 25 年度から平成 34 年度 ) 平成 25 年 4 月 宮崎県 目 次 第 1 計画策定にあたって 1 第 2 目指す将来像 4 第 3 バイオマス利活用に関する基本的な視点 5 第 4 バイオマス活用の現状と課題及び目標 7 1 現状と課題 7 (1) 県全体 7 (2) 種類別の利活用状況と課題 9 1 家畜排せつ物 2 集落排水汚泥 3 食品廃棄物

More information

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案 既認定案件による国民負担 の抑制に向けた対応 ( バイオマス比率の変更への対応 ) 2018 12 21 日資源エネルギー庁 バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については

More information

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代 条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 3 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 132-2 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 268-67-2128 廃棄物の適正な処理の確保に関する条例第 55 条第 1

More information

Ⅳ 比例選挙

Ⅳ 比例選挙 Ⅳ 参議院比例代表選出議員選挙 平成 2 8 年 6 月 2 2 日公示 平成 2 8 年 7 月 1 0 日執行 1 参議院比例代表選出議員選挙名簿届出政党等一覧表 受付政党その他の略称事務所所在地代表者氏名名簿登載順位政治団体の名称者数 しやかいみんしゆとう しゃみんとう 1 社会民主党 社民党 東京都千代田区永田町 2-4-3 永田町ビル 吉田忠智 7 7 階 こくみんいか こえ いか 2 国民怒りの声

More information

12年~16年

12年~16年 小平市分別収集計画 第 8 期 平成 28 年 6 月 小平 市 1 計画策定の意義本計画は 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律第 8 条に基づいて 一般廃棄物のうち多くを占める容器包装廃棄物を分別収集し 3R( リデュース リユース リサイクル ) を推進するための具体的な方策を明らかにし これを公表することにより 市民 事業者 行政それぞれが取組むべき方針を示したものである

More information

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー ( 第 3 章のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー ( 太陽光 太陽熱 ) について 資源エネルギー庁から出される公式統計 総合 エネルギー統計 での最終エネルギー消費量 28

More information

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります 第 3 回ごみ処理基本構想検討委員会 ( 西知多医療厚生組合 ) 資料 3-1 ごみの減量化方策等について 1 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方ごみ処理基本構想では 図 3-1 - 1 の位置づけに基づき ごみ処理基本構想検討委員会での意見を踏まえ 減量化方策等の方向性を示すこととします ごみ処理基本構想の方向性を受けて 具体的な取組は両市が策定するごみ処理基本計画で 具体的な施設計画は組合が策定する施設整備基本計画で検討することとします

More information

<4D F736F F D FED E9197BF32816A95F18D908F91967B95D22E646F63>

<4D F736F F D FED E9197BF32816A95F18D908F91967B95D22E646F63> 第 3 章木質バイオマス発電 1 木質バイオマスバイオマスの現状 本県のバイオマスの賦存量は, 木質系が全体の約 3/4 を占めており, その中では, 製材残材 が最も多く, 次いで 建設資材廃材, 林地残材 の量が多い また, 製材残材 や 建設資材廃材 は, 原材料の確保やコスト面での優位性が高いことから, 既に活用が進んでいるものと考えられる 一方, 林地残材 については, 賦存量は多いものの,

More information

資料5 汚濁負荷量の状況

資料5 汚濁負荷量の状況 資料 5 汚濁負荷量の状況 1. 指定地域における汚濁負荷量の推移 (1)COD 負荷量水質総量削減が開始された昭和 54 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 477t/ 日 伊勢湾において 307t/ 日 瀬戸内海において 1,012t/ 日であったがの削減対策の推進により 平成 16 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 211t/ 日 伊勢湾において186t/ 日 瀬戸内海において561t/

More information

01【那覇市】25成果一覧(様式)

01【那覇市】25成果一覧(様式) 平成 25 年度沖縄振興特別推進市町村交付金事業成果一覧 平成 26 年 8 月 4 日 那覇市 1 宜野湾市 24 石垣市 30 浦添市 40 名護市 47 糸満市 51 沖縄市 58 豊見城市 67 うるま市 71 宮古島市 79 南城市 86 国頭村 93 大宜味村 97 東村 99 今帰仁村 101 本部町 105 恩納村 109 宜野座村 110 金武町 113 伊江村 115 読谷村 116

More information

Microsoft Word - 沖縄県津波浸水想定について(解説)

Microsoft Word - 沖縄県津波浸水想定について(解説) 平成 27 年 3 月 沖縄県津波浸水想定について ( 解説 ) 1. 二つのレベルの津波平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災による甚大な津波被害を受け 内閣府中央防災会議専門調査会では 新たな津波対策の考え方を平成 23 年 9 月 28 日 ( 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震 津波対策に関する専門調査会報告 ) に示しました この中で 今後の津波対策を構築するにあたっては

More information

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな 第 8 期 九重町分別収集計画 大分県玖珠郡九重町 計画期間平成 29 年 4 月 ~ 平成 4 年 月 1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくなった

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

はじめに 産業廃棄物をもっと減らしたい 産業廃棄物の処理費用を削減したい 省資源やゼロエミッションにより会社のCSR 企業の社会的責任 を向上させたい 事業活動によって出てくる廃棄物について 各企業や事業所はさまざまな課題を持っています そして 既にそのような課題に取り組み 廃棄物削減に大きな成果を上げ さらにコスト削減や作業 工程の合理化など経営マネジメントの向上まで実現している企業もあります 廃棄物を削減するためには

More information

様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県

様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県 様式 2 作成年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県 第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 12 万 ha に及ぶ人工林が 順次 利用可能な段階を迎えてきているが 十分に利用されている状況にはない このような中 木質バイオマス発電の導入により A 材から C 材余すことなく利用できる環境が整ったことから

More information

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等..

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等.. ( 参考資料 :12) 建設副産物適正処理推進要綱 目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等... 4 第 7 元請業者による施工計画の作成等...

More information

その他% め人業 自営II 分析編 1. 調査サンプルの特性 (1) 世帯主の職業 1-1 表世帯主の職業 市 町村市部町村部県計前回県計 職業 勤め人 ( サラリーマン等 ) 商工自営業 農業水産業 自由業その他合計不明 人 2, ,513 4, %

その他% め人業 自営II 分析編 1. 調査サンプルの特性 (1) 世帯主の職業 1-1 表世帯主の職業 市 町村市部町村部県計前回県計 職業 勤め人 ( サラリーマン等 ) 商工自営業 農業水産業 自由業その他合計不明 人 2, ,513 4, % Ⅱ 分析編 その他% め人業 自営II 分析編 1. 調査サンプルの特性 (1) 世帯主の職業 1-1 表世帯主の職業 市 町村市部町村部県計前回県計 職業 勤め人 ( サラリーマン等 ) 商工自営業 農業水産業 自由業その他合計不明 人 2,562 650 110 110 1,513 4,945 100 % 51.8 13.1 2.2 2.2 30.6 100.0 人 1,188 262 102

More information

目次 1 平成 30 年度受診券の取り扱いについて P1 2 自己負担額平成 30 年度特定健康診査 P3 3 平成 30 年度健康診査について P4 4 平成 30 年度健診結果の送付先 P10 5 特定健診等の請求データ作成における留意事項 P11 6 平成 30 年度特定健診受診券の有効期限

目次 1 平成 30 年度受診券の取り扱いについて P1 2 自己負担額平成 30 年度特定健康診査 P3 3 平成 30 年度健康診査について P4 4 平成 30 年度健診結果の送付先 P10 5 特定健診等の請求データ作成における留意事項 P11 6 平成 30 年度特定健診受診券の有効期限 平成 30 年 6 月 18 日 平成 30 年度特定健診等に関する資料 沖縄県国民健康保険団体連合会 目次 1 平成 30 年度受診券の取り扱いについて P1 2 自己負担額平成 30 年度特定健康診査 P3 3 平成 30 年度健康診査について P4 4 平成 30 年度健診結果の送付先 P10 5 特定健診等の請求データ作成における留意事項 P11 6 平成 30 年度特定健診受診券の有効期限

More information

ごみ焼却施設の用地設定

ごみ焼却施設の用地設定 ( 参考資料 ) 1. ごみ焼却施設の規模 1-1. 将来ごみ量将来の家庭系及び事業系のごみ量 再生資源量については 実績データにもとづき推計される人口 原単位 ( 市民 1 人 1 日あたりのごみ量 ) 等を基に 将来のごみの減量 資源化の促進を考慮した将来ごみ量を設定します また ごみ焼却施設の整備に伴いごみ処理システムの効率化 資源の循環利用を図るため 他の廃棄物処理施設の併設について検討します

More information

01 hyousi

01 hyousi 平成 29 年沖縄県人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 目 次 調査の概要 1 結果の概要 3 人口動態総覧の前年比較 6 人口動態総覧の年次推移 7 人口動態総覧全国類似県比較 9 死因順位の対前年及び全国比較 10 死因簡単分類別死亡数 死亡率の年次推移 11 悪性新生物の主な部位別にみた死亡数 死亡率 死亡割合の前年比較 13 悪性新生物の主な部位別にみた死亡数 死亡率の年次推移 14 死亡数

More information

< F2D F827194C581698AAE91538DC58F4994C5>

< F2D F827194C581698AAE91538DC58F4994C5> 平成 19 年度 バイオマス関係予算概算決定の概要 平成 18 年 12 月 農林水産省大臣官房環境政策課 国産バイオ燃料の利用促進等バイオマスの利活用の推進 326(240) 億円 対策のポイントバイオマス ニッポン総合戦略に基づき バイオ燃料の利用促進やバイオマスの総合的な利活用に関する取組を推進します ( バイオマス ニッポン総合戦略について ) 地球温暖化の防止や循環型社会の形成 戦略的産業の育成

More information

npg2018JP_1011

npg2018JP_1011 環境に関わる責任 日本製紙グループでは バリューチェーンの各段階で発生する 環境負荷を可能な限り小さくすることを目指し 持続可能な循環型社会の構築に貢献していきます 評価指標 重要課題 日本製紙 株 斜里社有林 目標 達成状況 2017 年度 気候変動問題への取り組み 温室効果ガス排出量 2020年度までに2013年度比で10%削減する 3.9 削減 2020年度までに98%以上とする 98.6 自社林の森林認証取得率

More information

資料4 国土交通省資料

資料4   国土交通省資料 資料 4 国土交通省における 循環型社会形成の取組 平成 23 年 10 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 目次 1. 建設リサイクルの推進 1 2. 下水道における未利用資源 エネルギーの有効利用の促進 2 3. リサイクルポート施策の推進 6 4. 海面処分場の計画的な整備 10 5. 広域地方計画における地域循環圏

More information

参考資料2 生ごみ等の飼料化、たい肥化に関するヒアリング結果

参考資料2 生ごみ等の飼料化、たい肥化に関するヒアリング結果 参考資料 2 生ごみ等の飼料化 たい肥化に関するヒアリング結果 1 アイデンティ株式会社 ( 山形県 )( 民間業者による食品残さの飼料化事例 ) 1 事業の概要アイデンティ は 山形県天童市にある廃棄物処理業者で 天童温泉街等のホテルや旅館 給食センター及び自衛隊等の 20km 範囲以内の 25 の事業所から出る食品残さを自ら回収し 独自の技術で開発し実証実験をしてきた飼料製造プラント ( 能力

More information

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地 唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられました 唐津市においては 平坦地と中山間地域が混在しており

More information

... 1... 2... 3... 4... 5... 6... 7... 7... 9... 10... 16... 16... 19... 20... 21... 25... 26... 27... 31... 39... 40... 40... 43... 45... 53... 54... 55... 55... 56... 57... 57... 59... 60... 61... 61...

More information

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに 岡山県稲 麦類及び大豆の種子供給に係る基本要綱 平成 30 年 3 月 13 日付け農産第 1187 号農林水産部長通知 第 1 目的及び基本方針 1 この要綱は 土地利用型農業における基幹的な作物である稲 麦類 ( 大麦 裸麦 小麦 をいう 以下同じ ) 及び大豆の優良な種子の生産及び普及を促進し 生産性の向上及び品質の改善を図ることを目的とする 2 優良な種子の生産及び普及については 専門的な知識及び技術と周到な管理を要するものであることから

More information

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

資料2   紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 資料 2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 1. 率先実行計画における推奨リストの策定 (1) 率先実行計画第一次環境基本計画 ( 平成 6 年 12 月閣議決定 ) における 4 つの長期的な目標の 参加 の施策の一つの柱として 国の事業者 消費者としての環境保全に向けた取組の率先実行 が掲げられ これに基づき 国の各行政機関共通の実行計画として 平成 7 年 6 月に 国の事業者

More information

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1 書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 0142 42-0000 0000-0000 次のとおり農地法第 6 条第 1 項の規定に基づき報告します 1 法人の概要 法人の名称及び代表者の氏名 記株式会社 主たる事務所の所在地

More information

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領 災害に強い高機能型栽培施設の導入推進事業実施要領 平成 3 0 年 4 月 2 5 日制定 第 1 事業の趣旨 災害に強い高機能型栽培施設の導入推進事業 ( 以下 本事業 という ) は 沖 縄 2 1 世紀ビジョン基本計画 に基づき 高品質かつ安全で安心な園芸作物を消費 者や市場に計画的 安定的に供給できるブランド産地を育成し 産地自らが育成 成長させることができる自立した産地を形成するため 台風等気象災害や気候変動

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

様式第二号の二(第八条の四の四関係)

様式第二号の二(第八条の四の四関係) 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 29 年 6 月 22 日 栃木県知事福田富一 様 提出者 住所栃木県佐野市出流原町 1677 氏名ニューアーボン株式会社 代表取締役社長寺内利夫 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 0283-25-0131 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 )

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 ) 平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 ) 1. ごみ処理について 1 ごみ処理の概要 (1) ごみの排出状況京都府における27 年度のごみの排出量 ( 集団回収量を除く ) は約 78.4 万トンであり 26 年度の約 8.8 万トンから約 2.4 万トン減少している また

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 国有林野事業における木材の販売に係る提案募集 ( マーケットサウンディング ) 提案の取りまとめと課題の整理 平成 29 年 12 月 26 日 ( 火 ) 民間提案募集における取組状況について 未来投資戦略 2017 林業の成長産業化に向けた先駆的な取組として 国有林野において 民間が長期 大ロットで伐採から販売までを一括して行うことにより現行より有利な立木資産の売却となる手法の可能性を検証するため

More information

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx 第 4 章ごみ処理基本計画 1. 基本方針 以下の基本方針に基づき 循環型社会の形成に向けた活動を行います 基本方針 1 循環型社会の形成推進 構成市の行う排出抑制や資源化の取り組みに対する適切な情報のフィードバックを行うとともに 民間事業者と連携した中間処理段階における剪定木等の新たな資源化の検討 あるいは民間資源化施設の活用を促す等 収集 運搬から中間処理 最終処分までを含めた中で最適な資源化の方法を見出し

More information

参考資料2 プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況 2016年

参考資料2 プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況 2016年 216 Reduce Reuse Recycle 21712 216年 プラスチックのマテリアルフロー図 プラスチック製品 廃棄物 再資源化フロー図 樹脂製造 製品加工 市場投入段階 排 出 段 階 処 理 処 分 段 階 一 般 系 廃 棄 物 再生利用 68万t 樹脂生産量 1,75万t 高炉 コークス炉原料 ガス化 油化 2 98万t 国内樹脂投入量 使用 9万t 使用済製品 排出量 固形燃料

More information

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 24 年 6 月 5 日 山口県知事殿 提出者 住所山口県宇部市大字小串 1978-10 氏名宇部興産株式会社 エネルキ ー 環境事業部電力ヒ シ ネスユニット 電話番号 0836-31-5972 ユニット長藤本定雄 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 2017 年 6 月 20 日 栃木県知事福田富一 様 提出者 住所栃木県那須塩原市下厚崎 247 番地 氏名那須グリコ乳業株式会社 代表取締役社長早田繁喜 電話番号 0287-62-0876 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8 平成 30 年 2 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 10 月時点 ) 北東北 南東北 0.5~4.5 1.0~4.5-1.5~1.0 変動なし 北関東 0.5~4.0 2.3~5.0-0.6~2.0 変動なし 南関東 6.5~8.0-0.5~4.0-0.8~1.8 チップの余剰感が強く 値下げの動きもあり 燃料チップの飽和状態が続いている為 価格の低下を懸念している 生木チップの燃料が減ってきた

More information

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1 ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) 再構築のまとめ 鎌倉市 1 1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1) スケジュールの修正を要する実施事業

More information

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63> 3 廃棄物処理 リサイクル関連の情報の入手方法の紹介 35 36 資料 4-3 建設リサイクルを推進させるために必要となる情報 役に立つ情報の入手源を 次の項目で区分けしてまとめました 建設リサイクル推進に係る動向 建設リサイクルを理解するための資料 建設リサイクルに係る支援システム 適正処理業者の選定 最新技術情報の入手 建設リサイクル推進に係る動向 全国の取り組み 建設リサイクル推進計画 2008

More information

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機 様式第二号の八 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 27 年 6 月 23 日 滋賀県知事三日月大造殿 提出者 住所滋賀県甲賀市水口町泉 1259 氏名 電話番号 積水化学工業株式会社滋賀水口工場工場長武智昌裕 0748-62-3381 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E > 第 1 編 目的 久喜市ごみ処理施設整備基本構想 ( 概要版 ) ごみ処理施設整備基本構想策定の目的と位置付け 平成 29(2017) 年 3 月に策定した 久喜市一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画 ( 以下 基本計画 という ) に掲げられた 永遠の笑顔につなぐ 環境に優しいまち 久喜 の実現に向けて 最新の技術動向や安定性 環境負荷等の観点を踏まえた適切な処理方法の整理等を行うことに加え 施設建設前に実施する生活環境影響調査

More information

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ 鹿児島市建設局における再生資源活用工事実施要領 の運用 鹿児島市建設局における再生資源活用工事実施要領 の運用については 下記により実施 するものとする 1 指定副産物の工事現場からの搬出 (1) コンクリート塊 アスファルト コンクリート塊公共工事に伴い発生したコンクリート塊 アスファルト コンクリート塊を廃棄物として工事現場から搬出する場合は 再資源化施設へ搬出する (2) 建設発生木材 ( 伐採木

More information

改版履歴 ( 操作方法に直接影響のない誤脱字の訂正 表現の変更は断りなく行っている ) 版数 改版箇所 改版内容 / 理由 日付 担当者 1.0 版 初版 2013/9/17 WIS 1.1 版 テストモードについて を追記 2013/9/30 情報 介護課森 1.2 版 26 頁

改版履歴 ( 操作方法に直接影響のない誤脱字の訂正 表現の変更は断りなく行っている ) 版数 改版箇所 改版内容 / 理由 日付 担当者 1.0 版 初版 2013/9/17 WIS 1.1 版 テストモードについて を追記 2013/9/30 情報 介護課森 1.2 版 26 頁 医療費助成データ作成ツール ( 医療機関向け ) 操作マニュアル 第 1.4 版 沖縄県国民健康保険団体連合会 平成 29 年 3 月 17 日 改版履歴 ( 操作方法に直接影響のない誤脱字の訂正 表現の変更は断りなく行っている ) 版数 改版箇所 改版内容 / 理由 日付 担当者 1.0 版 初版 2013/9/17 WIS 1.1 版 2.2 2.2. テストモードについて を追記 2013/9/30

More information

04.H26目次1.2

04.H26目次1.2 平成 2 6 年度 国民健康保険事業状況 沖縄県保健医療部国民健康保険課 はしがき 国民健康保険制度は 制度発足以来 我が国の医療保険制度の中で国民皆保険の体制を支える柱として 地域医療の確保と健康の保持増進に大きな役割を果たしてきました しかしながら 着実に進む高齢化や医療の高度化等に伴い保険給付費が年々増加する一方で 低所得者の加入割合が高いこと等により それに見合った国民健康保険税 ( 料

More information

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 使い古した土の活用 使 古し 使い 古した土 た土の活 た土 の活 活用 5 Q 5 Q Q & A よくある質問 A よく よくある よく ある質問 ある 質問 鉢やプランターで栽培した後の土は 捨てないで再利用しましょう 古い土には作物の 病原菌がいることがあるので 透明ポリ袋に入れ水分を加えて密封し 太陽光の良く当た る所に1週間おいて太陽熱殺菌します

More information

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378> 資料 4 平成 29 年 11 月 10 日草案 V1.3 ( 第 4 次計画 ) ( 案 ) 奈良県エコキャラクターな ~ らちゃん 平成 30 年 3 月 奈良県 目次 1. 計画の位置付け... 1 2. 計画の期間... 2 3. 基本目標... 2 4. 計画の対象 ( 廃棄物 )... 2 5. 現状と課題... 3 (1) 一般廃棄物... 3 (2) 産業廃棄物... 7 6. 数値目標...

More information

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 2. 特定家庭用機器廃棄物の適正処理における具体的な施策 離 ( 島 2 対 ) 策不の法実投施棄対策及び 性 ( の 4 向 ) 上廃棄物処分許可業者による処理状況等の透明 不法投棄され 市町村が回収した特定家庭用機器廃棄物について

More information

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係 6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係者が集まって検討する場がない 19% 価格が高い 44% 58% 数量確保が困難 品揃えが困難 27%

More information

01 【集約】浄化槽保守点検業者名簿(北部)

01 【集約】浄化槽保守点検業者名簿(北部) 浄化槽保守点検簿 名護市 本部町 今帰仁村 大宜味村 国東頭村村 伊江村 伊是名村 伊平屋村 ( 有 ) 沖縄名和電機 ( アネシス浄化管理 ) 名護市大東 2-10-10 0980-54-3675 ( 有 ) 北勇工業名護市田井等 343 0980-58-2812 我那覇衛生管理センター 中村衛生社 ( 株 ) ヤマナミエンジニヤリング 名護市大北 5-19-17 0980-52-4309 名護市東江

More information

1. 港湾の配置 沖縄県は 我が国の最西南端にあって 亜熱帯地域に位置し 東西約 1,km 南北約 4km に及ぶ広大な海域に沖縄本島 宮古島 石垣島 西表島を中心として大小 16 の島々が点在し そのうち 49 島に約 145 万人 ( 平成 28 年国勢調査 ) が生活を営んでいる典型的な離島県である 古くから 人々の移動や物資の輸送は海運に依存するところが極めて大きく 島の生活にとって港湾の果たす役割は重要であった

More information

表紙01

表紙01 CONTENTS 1 バイオマスエネルギー地域システム化実験事業 2 3 バイオマスエネルギー地域システム化実験事業 山口県全域を対象とした 総合的複合型森林バイオマス エネルギー地産地消社会システムの構築 実証 実験事業 事業者 山口県 木材 (林地残材等) 1 研究開発の概要 山口県では平成13年度に やまぐち森林バイオマスエネルギープラン を策定し 森林バイオマスの利活用システ ムを地域全体で構築するための技術開発

More information

答申

答申 ごみ減量化対策について 答申書 網走市廃棄物減量化等推進懇話会 1. はじめに網走市は もったいない の心で築く 循環型社会の実現 に向け 平成 22 年度に 網走市一般廃棄物処理基本計画 ( 以下 基本計画 ) を策定しました 基本計画の中では 1 日 1 人当たりのごみの排出量 ( 原単位 ) を 目標年度である平成 26 年度の時点で1,000gまで減量させることとし 市民 事業者の協力のもと

More information

< F31332D836F D A C D8D87>

< F31332D836F D A C D8D87> バイオマス ニッポン総合戦略 平成 18 年 3 月 31 日閣議決定 バイオマス ニッポン総合戦略について 平成 18 年 3 月 31 日閣議決定 バイオマス ニッポン総合戦略を別紙のとおり定める バイオマス ニッポン総合戦略 平成 18 年 3 月 目 次 まえがき 1 1 背景 1 (1) なぜ 今 バイオマス ニッポン か 1 1 地球温暖化の防止に向けて 2 2 循環型社会の形成に向けて

More information

Microsoft Word - ‡c‡d‡lŠŸŠp‡Qnew.doc

Microsoft Word - ‡c‡d‡lŠŸŠp‡Qnew.doc GIS ソフトでの 50m メッシュデータ利用その - 沖縄島中南部の傾斜角度 方向の算出特別研究員渡辺康志 近年コンピューターによる地図情報利用技術 (GIS) が進み, また, コンピュータ上で利用しやすい数値地図として, 国土地理院より 国土地理院数値地図 50mメッシュ ( 標高 ) や 万 5 千分の 地形図 ( ラスターデータ ), 数値地図 500などがCD-ROM で供給されている

More information

医療費助成事業 コード定義書

医療費助成事業 コード定義書 付録 医療費助成事業コード定義書 ( 市町村 医療機関共通 ) 第 1.0 版 沖縄県国民健康保険団体連合会 情報 介護課情報管理係 平成 30 年 1 月 10 日 本書は 沖縄県市町村が実施する医療費助成事業 ( 自動償還 現物給付 ) における 市町村 医療機関等 沖縄県国保連合会間のインターフェースへ設定する情報を定義したものである 改版履歴 ( 仕様に直接関係ない誤脱字の訂正 表現の変更は断りなく行う

More information

プラ協マテリアル2017.indd

プラ協マテリアル2017.indd 217 Reduce Reuse Recycle 21812 217年 プラスチックのマテリアルフロー図 プラスチック製品 廃棄物 再資源化フロー図 樹脂製造 製品加工 市場投入段階 排 出 段 階 一般社団法人 プラスチック循環利用協会 処 理 処 分 段 階 1 一 般 系 廃 棄 物 マテリアル リサイクル 再生利用 67万t 樹脂生産量 1,12万t 高炉 コークス炉原料 ガス化 油化 2

More information

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むことと しています また 種子法 では規定されていなかった 6 つの項目 ( 下表の網掛け部分 ) について

More information

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ 資料 6-1 農山漁村の 6 次産業化の推進について 平成 23 年 2 月 農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ 農山漁村の 6 次産業化

More information

ゆたか事例集.indb

ゆたか事例集.indb 酪 農 田富高品質 堆肥生産利用組合の事例 ニーズに 沿った堆肥 保管庫等によ る利用拡大 付加価 値販売 住民と の交流 密閉式 臭気対策 水 稲 社団法人 藤原 尚 畜産協会 畑作物 野 菜 果 樹 中央市 78 2 組 構 堆 の概要 織 形 成 肥 員 生 産 態 任意組織 数 3戸 酪 農 家 1 戸 経産牛 25 頭 耕種農家 2 戸 トマト キュウリ 量 320t/ 年 平成 19 年度

More information

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業 法人間連携 YUI システムの確立 波及 美祢農林事務所農業部河村剛英 1 課題 目標 宇部市及び山陽小野田市のほとんどの集落営農法人は 設立時から新たな土地利用型作物 ( 小麦 大豆 ) の導入を行っている しかしながら 経営初期の大型機械の装備等には経営上のリスクや課題がある 宇部市 山陽小野田市の法人組織 山陽地区 課題 1 新たに土地利用型作物を導入 土地利用型作物の面積拡大 機械装備のための投資が大

More information

バイオマスタウン構想

バイオマスタウン構想 バイオマス部会の活動 バイオマス活用推進のあゆみ バイオマス ニッポン総合戦略 ( 平成 14 年 ) により 利用可能なバイオマスを循環的に最大限活用することにより 将来にわたり持続的に発展可能な社会の構築を目指し 平成 16 年には ハ イオマスタウン構想 の取組みが始まり平成 23 年 4 月末目標 300 地区に対し 318 地区のバイオマスタウン構想の公表となった バイオマス活用推進基本法

More information

<4D F736F F D2090C290588CA C8E8682C696DA8E9F2E646F63>

<4D F736F F D2090C290588CA C8E8682C696DA8E9F2E646F63> 青森県建設リサイクル推進行動計画 平成 14 年 7 月 ( 改正 : 平成 2 年 1 月 ) 青森県 目 次 頁 第 1 章建設リサイクル推進行動計画の趣旨 1 第 2 章建設リサイクル推進行動計画の目標 2 第 3 章建設リサイクル推進行動計画の基本方針 3 第 4 章建設リサイクル推進行動計画の具体的方策 4-1 発注者としての責務の徹底 5 4-2 受注者への指導 7 4-3 リサイクル促進のための施策

More information

〔表紙〕

〔表紙〕 グリーン調達ガイドライン 2018 年 12 月 ( 第 2 版 ) メタウォーター株式会社 目次 1. メタウォーター株式会社のグリーン調達について 1-1 グリーン調達の基本理念 1-2 グリーン調達の方針 1-3 グリーン調達の指針 1) お取引先様に求める必須事項 2) お取引先様に求める推奨事項 2. 本ガイドラインの活用について 2-1 お取引先様の環境保全活動について ( 自己評価のお願い

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200 Ⅵ 循環型社会の構築 生産や消費に伴う廃棄物の発生を抑制し 再使用 再生利用等により資源を有効に利用します 現状と課題現代の大量生産 大量消費 大量廃棄型の社会は 地球温暖化など地球環境にさまざまな負荷を与えており 廃棄物対策は 負荷の軽減を促進する上で 重要な課題となっています 我が国では 天然資源の消費が抑制され 環境への負荷の低減が図られた循環型社会を形成するため 平成 12 年 (2000

More information