大 阪 学 院 大 学 国 際 学 論 集 論 説 第 ₂₅ 巻 第 ₁ ₂ 号 ₂₀₁₄ 年 ₁₂ 月 1 ジュトランド 論 争 とジェリコー 山 口 悟 The Jutland Controversy and Admiral John Rushworth Jellicoe YAMAGUCHI S

Size: px
Start display at page:

Download "大 阪 学 院 大 学 国 際 学 論 集 論 説 第 ₂₅ 巻 第 ₁ ₂ 号 ₂₀₁₄ 年 ₁₂ 月 1 ジュトランド 論 争 とジェリコー 山 口 悟 The Jutland Controversy and Admiral John Rushworth Jellicoe YAMAGUCHI S"

Transcription

1 Osaka Gakuin University Repository Title The Jutland Controversy and Admiral John Rushworth Jellicoe Author(s) (YAMAGUCHI SATORU) Citation INTERNATIONAL STUDIES Issue Date Resource Type Article/ Resource Version URL Right Additional Information

2 大 阪 学 院 大 学 国 際 学 論 集 論 説 第 ₂₅ 巻 第 ₁ ₂ 号 ₂₀₁₄ 年 ₁₂ 月 1 ジュトランド 論 争 とジェリコー 山 口 悟 The Jutland Controversy and Admiral John Rushworth Jellicoe YAMAGUCHI SATORU ABSTRACT At the battle of Jutland in ₁₉₁₆ during the First World War, the Royal Navy did not succeed to annihilate the German main fleet. After the War, the dispute about the cause of the unsuccessful result of the battle arose and lead to the so-called Jutland Controversy in ₁₉₂₀s. John Rushworth Jellicoe, commander-in-chief of the British main fleet at the battle, was naturally a focus of this controversy and his command at the battle was criticised. This paper examines the relation of Jellicoe to the controversy. Jellicoe was very cautious in his command and did not put his fleet at risk to gain a decisive victory at the battle of Jutland. Cautious command such as the deployment of the battle fleet away from the German fleet just before engagement and turning away to avoid torpedoes had been criticised. The Jutland controversy had evolved in association with the compilation of the official Admiralty records of the battle of Jutland: Harper Record, Naval Staff Appreciation, and Narrative of the Battle of Jutland. Julian Corbettʼs Naval Operations vol. ₃, by direction of the Committee of Imperial Defence, also had an

3 2 国 際 学 論 集 influence on this controversy. The making of the records showed that the Admiralty had a tendency to underestimate and criticise Jellicoeʼs command at the battle. Jellicoe, who had already retired from active service, could have no direct and great influence on those records. However, he could have had indirect and not a little influence on it through the relationship with the compiler and author of the records: J.E.T.Harper and J.S.Corbett. Since Jellicoe was highly respected in the Royal Navy, the criticism of him by the Admiralty aroused sympathy for him and antipathy against the Admiralty, especially against the First Sea Lord, David Beatty. Jellicoe did not make a blunder at the battle of Jutland. He just commanded his fleet in obedience to the prearranged battle orders. It is too severe to criticise him for subordinating to those orders. He fought the German fleet off at the battle of Jutland and succeeded to preserve the strategic predominance over the German Navy. He was a British contributor to the final victory in the First World War.

4 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 3 はじめに 第 一 次 世 界 大 戦 中 の₁₉₁₆ 年 に 生 じたジュトランド 海 戦 において イギリ ス 海 軍 の 主 力 艦 隊 たる 大 艦 隊 (Grand Fleet)は 帝 政 ドイツ 海 軍 の 主 力 艦 隊 である 大 海 艦 隊 (Hochseeflotte)の 撃 滅 に 失 敗 した この 不 首 尾 な 海 戦 結 果 の 責 任 の 所 在 をめぐって ジュトランド 海 戦 の 公 式 記 録 作 成 問 題 と 連 関 して 大 戦 後 に 生 起 し ₁₉₂₀ 年 代 を 中 心 に 展 開 されたのが いわゆる ジュトランド 論 争 (the Jutland Controversy)である この 論 争 は 当 然 ながら 大 艦 隊 司 令 長 官 だったジェリコー(John Rushworth Jellicoe)を 焦 点 の 一 つとして 展 開 し 海 戦 での 決 定 的 勝 利 を 逃 した 人 物 として 彼 への 批 判 あるいは 弁 護 が 展 開 された ジュトランド 論 争 において ジェリコーは 公 然 と 自 らの 弁 護 論 を 展 開 し たわけではなく 大 戦 後 には 海 軍 の 主 流 を 外 れていたこともあって 論 争 への 直 接 的 関 係 は 希 薄 なように 見 える しかし 彼 が 無 視 しえない 影 響 を ジュトランド 論 争 の 展 開 におよぼしたことは 事 実 であり 論 争 について 考 えるうえで ジェリコーの 存 在 を 軽 視 するわけにはいかない 本 稿 は ジェリコーを 視 角 としてジュトランド 論 争 を 再 考 しようとする ものである 1) ジュトランド 海 戦 における 彼 の 行 動 それを 踏 まえての ジュトランド 論 争 の 展 開 を 概 観 して ジェリコーとジュトランド 論 争 との 関 わりについて 考 察 してみたい 1.ジュトランド 海 戦 の 展 開 概 要 ₁₉₁₆ 年 ₅ 月 末 にドイツ 海 軍 はイギリス 海 軍 戦 力 の 一 部 を 誘 い 出 して 撃 破 しようと 企 図 し 大 海 艦 隊 を 出 撃 させた この 動 きを 通 信 傍 受 によって 詳 細 不 明 ながらも 察 知 したイギリス 海 軍 も 対 応 して 大 艦 隊 (Grand Fleet) 1)ジュトランド 論 争 においてもう 一 つの 焦 点 となったのは ジュトランド 海 戦 で 巡 洋 戦 艦 隊 を 率 いたビーティーである 彼 とジュトランド 論 争 の 関 わりについては 拙 稿 ジュトランド 論 争 とビーティー ( 軍 事 史 学 第 ₅₀ 巻 第 ₃ ₄ 合 併 号 ₂₀₁₅ 年 ₃ 月 発 行 予 定 )を 参 照 本 稿 は 前 記 論 考 と 連 関 するものである

5 4 国 際 学 論 集 を 出 撃 させた かくしてイギリス 側 主 力 艦 ₃₇ 隻 ドイツ 側 ₂₁ 隻 を 中 心 に 両 軍 合 わせて₂₅₀ 隻 の 艦 艇 が 参 加 する 大 戦 最 大 のジュトランド 海 戦 がユト ランド 半 島 沖 にて 生 起 することになった 英 独 艦 隊 ともに 前 哨 部 隊 の 巡 洋 戦 艦 隊 と 主 力 本 隊 の 戦 艦 隊 に 分 けられて いた 大 艦 隊 [ 戦 艦 隊 ] 司 令 長 官 ジェリコー 大 将 直 率 総 旗 艦 アイアン デュークと 第 ₁ ₂ ₄ 戦 艦 戦 隊 の 戦 艦 ₂₄ 隻 第 ₃ 巡 洋 戦 艦 戦 隊 の 巡 洋 戦 艦 ₃ 隻 装 甲 巡 洋 艦 ₈ 軽 巡 洋 艦 ₁₂ 駆 逐 艦 ₅₁ 機 雷 敷 設 艦 ₁ 隻 [ 巡 洋 戦 艦 隊 ]ビーティー(David Richard Beatty) 中 将 指 揮 旗 艦 ライ オンと 第 ₁ ₂ 巡 洋 戦 艦 戦 隊 の 巡 洋 戦 艦 ₆ 第 ₅ 戦 艦 戦 隊 の 高 速 戦 艦 ₄ 軽 巡 洋 艦 ₁₄ 駆 逐 艦 ₂₇ 水 上 機 母 艦 ₁ 隻 ジュトランド 海 戦 当 時 フッド(Horace Lambert Alexander Hood) 少 将 指 揮 の 第 ₃ 巡 洋 戦 艦 戦 隊 は エヴァン トーマス(Hugh Evan-Thomas) 少 将 の 第 ₅ 戦 艦 戦 隊 と 部 隊 交 換 され 臨 時 に 前 者 は 戦 艦 隊 に 後 者 は 巡 洋 戦 艦 隊 に 属 していた 2) 大 海 艦 隊 [ 戦 艦 隊 ] 司 令 長 官 シェーア(Reinhard Scheer) 中 将 直 率 総 旗 艦 フリー ドリヒ デア グローセと 第 ₁ ₃ 戦 艦 戦 隊 の 戦 艦 ₁₆ 第 ₂ 戦 艦 戦 隊 の 前 弩 級 戦 艦 ₆ 軽 巡 洋 艦 ₆ 駆 逐 艦 ₃₂ 隻 2) 巡 洋 戦 艦 隊 に 戦 艦 隊 泊 地 での 砲 撃 訓 練 の 機 会 を 与 えるため 戦 艦 隊 所 属 の 第 ₅ 戦 艦 戦 隊 は 巡 洋 戦 艦 隊 所 属 の 第 ₃ 巡 洋 戦 艦 戦 隊 と 交 換 され ₅ 月 下 旬 に 巡 洋 戦 艦 隊 に 合 流 した ₆ 月 ₂ 日 に 予 定 されていたスカゲラック 海 峡 方 面 への 出 撃 の 機 会 に 第 ₅ 戦 艦 戦 隊 は 再 び 大 艦 隊 主 力 へ 戻 される 予 定 であった Andrew Gordon, The Rules of the Game: Jutland and British Naval Command (₁₉₉₆; London: John Murray, ₂₀₀₅), pp.₄₆-₄₉.

6 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 5 [ 巡 洋 戦 艦 隊 ( 偵 察 部 隊 )]ヒッパー(Franz Ritter von Hipper) 中 将 指 揮 旗 艦 リュッツオウを 含 む 第 ₁ 偵 察 群 の 巡 洋 戦 艦 ₅ 軽 巡 洋 艦 ₅ 駆 逐 艦 ₃₀ 隻 両 軍 ともに 巡 洋 戦 艦 隊 は 前 哨 として 主 力 戦 艦 隊 に 先 んじて 位 置 してお り まずは 両 軍 巡 洋 戦 艦 隊 の 衝 突 次 いでドイツ 戦 艦 隊 そしてイギリス 戦 艦 隊 の 登 場 となる 本 稿 では 海 戦 の 展 開 を 以 下 の ₄ 段 階 に 分 けて 考 える [ 第 ₁ 段 階 : 南 方 への 追 撃 (the Run to the South)]イギリス 巡 洋 戦 艦 隊 によるドイツ 巡 洋 戦 艦 隊 の 追 撃 ドイツ 巡 洋 戦 艦 隊 はイギリス 巡 洋 戦 艦 隊 を 自 軍 主 力 の 戦 艦 隊 へと 誘 引 [ 第 ₂ 段 階 : 北 方 への 撤 退 (the Run to the North)]イギリス 巡 洋 戦 艦 隊 がドイツ 大 海 艦 隊 主 力 を 発 見 して 反 転 後 退 今 度 はイギリス 巡 洋 戦 艦 隊 が 大 海 艦 隊 をイギリス 大 艦 隊 主 力 の 戦 艦 隊 へと 誘 引 [ 第 ₃ 段 階 : 主 力 艦 隊 戦 ]: 両 軍 主 力 の 会 敵 と 大 艦 隊 による 大 海 艦 隊 の 追 撃 [ 第 ₄ 段 階 : 夜 戦 ] 夜 戦 と 大 海 艦 隊 の 離 脱 本 稿 はジェリコーに 焦 点 を 置 くため 上 記 のうち 第 ₃ ₄ 段 階 に 重 点 を 置 いて 概 観 する 第 ₁ 段 階 : ₅ 月 ₃₁ 日 ₁₄ 時 ₂₀ 分 以 降 に 両 軍 巡 洋 戦 艦 隊 の 接 触 交 戦 がは じまり 戦 力 的 に 優 勢 なイギリス 巡 洋 戦 艦 隊 は 転 針 して ドイツ 巡 洋 戦 艦 隊 を 追 撃 する いわゆる 南 方 への 追 撃 (the Run to the South) で あ る しかし この 転 針 の 際 第 ₅ 戦 艦 戦 隊 の 転 針 が 遅 れ その 戦 闘 参 加 も 遅 れることになった ₁₅ 時 ₄₉ 分 より 両 軍 の 巡 洋 戦 艦 同 士 の 砲 撃 戦 が 開 始 された イギリス 巡 洋 戦 艦 隊 は 戦 力 的 優 勢 を 十 分 に 活 用 できず 逆 にドイツ 巡 洋 戦 艦 隊 の 砲 撃 により 大 打 撃 を 被 ることになった 旗 艦 ライオンが 爆 沈 しかねない 打 撃 を 受 けただけではなく 巡 洋 戦 艦 ₂ 隻 (インディファティガブル クィー

7 6 国 際 学 論 集 ン メリー)が 爆 沈 したのである 3) この 惨 状 に 接 したビーティーがもら した 今 日 の 我 らの 艦 艇 はどこかひどくおかしいのではないのか との 言 葉 は 有 名 である 4) 第 ₂ 段 階 : 追 撃 を 受 けて 後 退 するドイツ 巡 洋 戦 艦 隊 の 目 的 は イギリス 巡 洋 戦 艦 隊 を 大 海 艦 隊 主 力 へと 誘 引 することだった かくして₁₆ 時 ₃₀ 分 に イギリス 巡 洋 戦 艦 隊 は 大 海 艦 隊 主 力 の 戦 艦 隊 と 遭 遇 する 海 軍 省 の 情 報 からその 出 撃 を 予 期 していなかったイギリス 艦 隊 にとって 驚 きの 展 開 で あったが これは 大 海 艦 隊 撃 滅 の 好 機 到 来 を 意 味 した イギリス 巡 洋 戦 艦 隊 は 大 海 艦 隊 を 大 艦 隊 主 力 の 戦 艦 隊 へ 誘 引 すべく 反 転 し 今 度 は 逆 に 大 海 艦 隊 の 追 撃 を 受 けることになる いわゆる 北 方 へ の 撤 退 (the Run to the North) である しかし このとき 再 び 第 ₅ 戦 艦 戦 隊 の 反 転 が 遅 れ 以 後 追 撃 してくる 大 海 艦 隊 の 攻 撃 にさらされること になった 第 ₃ 段 階 : 巡 洋 戦 艦 隊 が 敵 と 接 触 したとの 報 告 が 入 ったのちの₁₄ 時 ₃₅ 分 以 降 に ジェリコーが 直 率 する 大 艦 隊 主 力 の 戦 艦 隊 は 敵 艦 隊 に 向 かって 断 続 的 に 増 速 して 進 みはじめた 5) 次 いで 敵 巡 洋 戦 艦 発 見 の 報 を 受 け ジェ 3)Q 砲 塔 に 貫 通 弾 を 受 けたライオンは 弾 薬 庫 誘 爆 による 爆 沈 の 危 険 にさらされたが 瀕 死 のハーヴェイ(Francis John William Harvey) 海 兵 隊 少 佐 が 弾 薬 庫 扉 の 閉 鎖 と 注 水 を 命 令 したことにより 爆 沈 を 免 れた 戦 死 したハーヴェイには ヴィクトリア 十 字 章 が 遺 贈 された 根 本 的 には 海 戦 に 先 立 っての 砲 手 長 グラント(Alexander Grant ) 准 尉 による 弾 薬 取 扱 い 手 順 の 改 善 厳 格 化 がライオンの 爆 沈 を 阻 止 したと 考 えられる Eric Grove, ed., The Autobiography of Chief Gunner Alexander Grant: HMS Lion at the Battle of Jutland, ₁₉₁₆, in The Naval Miscellany, vol. ₇, ed. Susan Rose (Aldershot: Ashgate, ₂₀₀₈), pp.₃₇₉-₄₀₄. 4)Alfred Ernle Montacute Chatfield, The Navy and Defence: The Autobiography of Admiral of the Fleet Lord Chatfield (London: William Heinemann, ₁₉₄₂), p.₁₄₃. 5) 海 軍 省 の 不 注 意 な 情 報 から 大 海 艦 隊 主 力 の 出 現 を 想 定 しなかったために 大 艦 隊 主 力 の 戦 闘 参 加 が 遅 れ 結 果 として 大 海 艦 隊 撃 滅 に 失 敗 したとする 旨 の 海 軍 省 批 判 は 一 般 的 である しかし ゴードンは 海 軍 省 の 情 報 処 理 が 適 切 だったとしても 海 戦 の 展 開 に 大 きな 差 異 は 生 じなかっただろうとしている Gordon, The Rules of the Game, pp.₄₁₅-₄₁₆. cf. Arthur Jacob Marder, From the Dreadnought to Scapa Flow, vol.₃: Jutland and After, May to December ₁₉₁₆, ₂nd ed. (Oxford: Oxford University Press, ₁₉₇₈), pp.₄₅-₄₈ (hereafter cited as FDSF).

8 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 7 リコーは ビーティーを 支 援 すべく 優 速 の 第 ₃ 巡 洋 戦 艦 戦 隊 を 先 遣 した さらに ₁₆ 時 ₃₈ 分 に 大 海 艦 隊 主 力 発 見 との 報 告 を 受 け ジェリコーは 艦 隊 決 戦 生 起 の 可 能 性 を 海 軍 省 に 報 じた 先 行 する 第 ₃ 巡 洋 戦 艦 戦 隊 は₁₇ 時 ₄₀ 分 頃 に 交 戦 海 域 へと 至 り 戦 闘 を 開 始 してドイツ 巡 洋 戦 艦 隊 を 大 海 艦 隊 主 力 方 面 へと 転 針 せしめた 大 艦 隊 の 戦 艦 隊 も 交 戦 海 域 へと 接 近 し ₁₈ 時 ₁₅ 分 には 航 行 隊 形 から 戦 闘 隊 形 たる 単 縦 陣 への 展 開 を 開 始 し 順 次 戦 闘 に 入 った 後 述 するが こ の 展 開 方 法 がのちのジュトランド 論 争 における 争 点 の 一 つとなる さて 戦 艦 隊 に 先 行 する 第 ₃ 巡 洋 戦 艦 戦 隊 はドイツ 巡 洋 戦 艦 隊 に 効 果 的 な 砲 撃 を おこなうも ₁₈ 時 ₃₀ 分 過 ぎ 頃 に 巡 洋 戦 艦 インヴィンシブルが 戦 隊 司 令 官 フッドとともに 爆 沈 した 大 艦 隊 戦 艦 隊 の 単 縦 陣 への 展 開 は₁₈ 時 ₄₀ 分 頃 までには 完 了 するが それ までにもその 攻 撃 はますます 激 しくなり 大 艦 隊 主 力 の 出 現 に 驚 愕 した 大 海 艦 隊 は 転 針 して 後 退 を 図 った しかし 大 海 艦 隊 は ジェリコーによっ て 頭 を 押 さえられたかたちに 追 い 込 まれ つまりは いわゆるT 字 戦 法 を とられ 危 機 的 状 態 に 陥 ってしまう この 危 機 を 脱 するべく シェーアは 艦 隊 に₁₈₀ 度 急 反 転 (Gefechtskehrtwendung)を 命 じて 戦 闘 から 離 脱 しよ うとした このため 大 海 艦 隊 を 見 失 ったジェリコーは 単 縦 陣 の 戦 闘 隊 形 を 解 いて 追 撃 を 図 った 大 海 艦 隊 が 反 転 してきたため 6) ₁₉ 時 過 ぎに 大 艦 隊 は 再 び 単 縦 陣 への 移 行 を 図 りつつ 砲 撃 を 開 始 した 大 海 艦 隊 はふたたびT 字 戦 法 の 態 勢 にとら えられて 痛 撃 されたため 司 令 長 官 シェーアは この 危 機 を 切 り 抜 けるべ く 巡 洋 戦 艦 隊 に 敵 への 突 撃 を そして 水 雷 戦 隊 には 雷 撃 を 命 じた この 雷 撃 に 対 し ₁₉ 時 ₂₂ 分 につづいて₂₅ 分 にも ジェリコーは 敵 艦 隊 から 遠 ざ かるかたちでの 退 避 運 動 (turn away)をおこなって 損 害 を 回 避 したが 大 海 艦 隊 は 危 機 から 離 脱 して 撤 退 していった この 魚 雷 退 避 の 問 題 も の ちのジュトランド 論 争 における 争 点 となる 6) 大 海 艦 隊 を 反 転 させて 大 艦 隊 の 方 向 へ 進 んできたシェーアの 真 意 は 不 明 である そ うすることで 彼 は 大 海 艦 隊 を 大 艦 隊 の 後 方 へとすり 抜 けさせることができると 考 えたのかもしれない Gordon, Rules of the Game, p.₄₅₈.

9 8 国 際 学 論 集 魚 雷 退 避 運 動 ののち 再 び 転 針 して 敵 を 求 めたジェリコーであったが 大 海 艦 隊 の 捕 捉 はならなかった 先 行 する 巡 洋 戦 艦 隊 のビーティーは 戦 艦 隊 の 支 援 を 得 て 敵 艦 隊 の 分 断 を 図 ろうとし ₁₉ 時 ₄₇ 分 にジェリコーに 対 して 戦 艦 隊 先 鋒 を 巡 洋 戦 艦 隊 に 続 かせてほしいとの 支 援 要 請 をおこなっ た これをジェリコーは 承 認 したが ジェラム(Thomas Henry Martyn Jerram) 中 将 指 揮 する 第 ₂ 戦 艦 戦 隊 と 巡 洋 戦 艦 隊 の 連 携 は 速 度 差 もあって 難 しく 結 局 積 極 的 追 撃 は 実 現 しなかった 7) ₂₀ 時 過 ぎには 日 没 とな り さらに 視 界 状 況 が 悪 化 したことから 以 後 散 発 的 な 砲 撃 戦 は 生 じた ものの 大 規 模 交 戦 は 再 開 されなかった 第 ₄ 段 階 :₂₁ 時 となって 夜 が 深 まると ジェリコーは 夜 戦 を 避 け 翌 朝 の 再 戦 を 期 して 大 海 艦 隊 の 離 脱 を 阻 止 すべく 追 撃 をつづけた ジェリコー は 大 艦 隊 を 西 方 に 位 置 する 大 海 艦 隊 と 東 方 のドイツ 側 領 域 との 間 に 配 置 して 大 海 艦 隊 の 脱 出 を 阻 止 しようとした しかし 大 艦 隊 の 速 度 が 大 海 艦 隊 よりも 勝 っていたため それを 追 い 越 すかたちとなり 大 海 艦 隊 は 大 艦 隊 の 後 方 をすり 抜 けて 脱 出 に 成 功 することになった 水 雷 戦 隊 を 中 心 に 各 所 で 散 発 的 に 戦 闘 が 生 じたが ジェリコーが 敵 情 報 を 下 級 指 揮 官 また 海 軍 省 からも 適 切 に 得 られなかったこともあり 結 局 大 艦 隊 は 大 海 艦 隊 を 取 り 逃 がした 8) 栄 光 の ₆ 月 ₁ 日 の 再 現 はならなかったのである 9) イギリス 側 の 損 害 は 巡 洋 戦 艦 ₃ 隻 を 含 む 各 種 ₁₄ 隻 戦 死 ₆,₀₉₄ 名 など 7)ビーティーはジェラムに 強 い 不 満 を 抱 き ジュトランド 海 戦 後 に 初 めて 会 った 際 ジェラムを 無 視 したと 伝 えられる Stephen Wentworth Roskill, Admiral of the Fleet Earl Beatty: the Last Naval Hero: An Intimate Biography (London: Collins, ₁₉₈₀), p.₁₇₈. cf. Marder, FDSF, vol. ₃, pp.₁₄₂-₁₄₅. 8)A criticism of Errors made in Jutland Battle, written by Jellicoe in ₁₉₃₂, ₁₉₃₆, in The Jellicoe Papers; Selections from the Private and Official Correspondence of Admiral of the Fleet Earl Jellicoe of Scapa, vol.₂, ed. Alfred Temple Patterson (London: Navy Records Society, ₁₉₆₈)(hereafter cited as JP), pp.₄₅₁-₄₅₂. 9)フランス 革 命 戦 争 中 の₁₇₉₄ 年 ₆ 月 ₁ 日 に 大 西 洋 においてハウ(Richard Howe) 率 いるイギリス 艦 隊 がフランス 艦 隊 に 大 勝 した 海 戦 を イギリスは 栄 光 の ₆ 月 ₁ 日 (Glorious First of June) とよぶ

10 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 9 ドイツ 側 の 損 害 は 巡 洋 戦 艦 ₁ 隻 を 含 む 各 種 ₁₀ 隻 戦 死 ₂,₅₅₁ 名 であった イギリス 側 がより 大 きな 損 害 を 被 った 一 方 この 海 戦 によりドイツ 海 軍 の 閉 塞 状 態 が 変 化 したわけではなく 戦 略 的 なイギリスの 海 上 優 勢 が 動 くこ とはなかった しかし トラファルガー 的 大 勝 利 を 達 成 できなかった 失 望 感 は イギリスにとり 大 きなものであった 10) 2.ジュトランド 海 戦 でのジェリコーの 指 揮 をめぐる 争 点 ジュトランド 海 戦 において ジェリコーの 指 揮 する 大 艦 隊 はドイツ 大 海 艦 隊 の 撃 滅 に 失 敗 したが その 最 大 の 要 因 は 交 戦 海 域 への 主 力 戦 艦 隊 の 到 着 が 日 没 近 くとなったために その 十 分 な 交 戦 時 間 を 確 保 できなかった ことにある 優 勢 なイギリス 海 軍 にとり 不 測 の 事 態 が 生 じやすい 夜 戦 は 考 慮 外 であった 11) 交 戦 時 間 の 不 足 ゆえに 大 勝 利 を 逃 してしまったという 結 果 論 から のちのジュトランド 論 争 においては 交 戦 可 能 時 間 の 短 縮 に 結 びついた 艦 隊 運 動 は 強 く 非 難 されることになる 具 体 的 には ₁₈ 時 台 の 戦 闘 隊 形 への 艦 隊 の 展 開 と₁₉ 時 台 の 魚 雷 退 避 運 動 が 主 要 な 論 争 点 となった A. 戦 闘 隊 形 への 戦 艦 隊 の 展 開 大 艦 隊 の 戦 艦 隊 は 戦 闘 隊 形 に 移 行 するまで 戦 艦 ₄ 隻 から 成 る 縦 隊 が ₆ 個 横 列 になる 航 行 隊 形 をとっていた ジェリコー 座 乗 の 総 旗 艦 アイア ン デュークは これのみ 戦 艦 ₃ 隻 からなる 第 ₄ 戦 艦 戦 隊 第 ₃ 戦 艦 隊 の 前 にあって その 縦 列 の 先 頭 に 位 置 していた ( 参 照 図 ₁ ) 10)たとえばフィッシャー(John Arbuthnot Fisher) 元 帥 は ジュトランド 海 戦 直 後 ひどく 落 胆 して 室 内 を 歩 き 回 り 人 生 の₃₀ 年 をこの 日 の 準 備 に 費 やしたのに 彼 らは 私 を 裏 切 った と 繰 り 返 し 言 いつづけていたという Joseph John Thomson, Recollections and Reflections (London: G. Bell and Sons, ₁₉₃₆), p.₂₁₉. 海 戦 直 後 彼 はジュトランド 海 戦 を 大 失 敗 (disaster)ととらえていた To Captain Thomas E. Crease, ₃ June ₁₉₁₆, in Fear God and Dread Nought: The Correspondence of Admiral of the Fleet Lord Fisher of Kilverstone, vol.₃: Restoration, Abdication, and Last Years, ₁₉₁₄-₁₉₂₀, ed. Arthur Jacob Marder (London: Jonathan Cape, ₁₉₅₉), p.₃₅₃. 11)Marder, FDSF, vol.₃, pp.₂₇-₂₉.

11 10 国 際 学 論 集 戦 闘 に 入 る 前 に この 航 行 隊 形 は 戦 闘 隊 形 である 一 縦 列 の 単 縦 陣 へと 展 開 する 単 縦 陣 には 艦 隊 の 最 大 火 力 を 敵 に 投 射 できる 利 点 があった 航 行 隊 形 から 単 縦 陣 への 移 行 は どちらかの 端 に 位 置 する 縦 列 の 戦 艦 隊 が 先 行 し それに 隣 接 する 戦 艦 隊 が 先 行 する 隊 の 方 向 に 転 針 し さらに 先 行 する 隊 のすぐ 後 方 に 続 くべく 再 び 転 針 するという 運 動 を 各 縦 隊 がくり 返 すこ とによってなされた 12) ( 参 照 図 ₂-₁ ₂-₂) 図 1 航 行 隊 形 ( 第 ₂ 戦 艦 戦 隊 第 ₁ 戦 艦 隊 ) ( 第 ₂ 戦 艦 戦 隊 第 ₂ 戦 艦 隊 ) ( 第 ₄ 戦 艦 戦 隊 第 ₃ 戦 艦 隊 と 艦 隊 旗 艦 ) 進 行 方 向 ( 第 ₄ 戦 艦 戦 隊 第 ₄ 戦 艦 隊 ) ( 第 ₁ 戦 艦 戦 隊 第 ₅ 戦 艦 隊 ) ( 第 ₁ 戦 艦 戦 隊 第 ₆ 戦 艦 隊 ) 図 2-1 航 行 隊 形 から 単 縦 陣 へ 進 行 方 向 ( 以 下 同 様 ) 12)Gordon, Rules of the Game, p.₄₃₅.

12 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 11 図 2-2 航 行 隊 形 から 単 縦 陣 へ 進 行 方 向 単 縦 陣 の 形 成 中 は 位 置 的 な 関 係 から 敵 へと 指 向 できない 砲 が 出 るた め 艦 隊 は 十 分 な 攻 撃 力 を 敵 艦 隊 に 投 射 できずに 脆 弱 な 状 態 となる それ ゆえ 隊 形 変 更 に 先 立 って 敵 艦 隊 の 位 置 や 針 路 などを 正 確 に 知 ることが 非 常 に 重 要 であった しかし 巡 洋 戦 艦 隊 や 第 ₅ 戦 艦 戦 隊 からの 情 報 は 不 十 分 で 測 定 位 置 の 誤 差 により 不 正 確 な 情 報 も 多 く 正 しい 情 報 の 欠 如 が ジェリコーの 苦 境 を 招 いた 交 戦 海 域 に 入 りつつある₃₁ 日 ₁₈ 時 前 になっ て ジェリコーは 想 定 していたよりも 早 く かつ 想 定 していた 正 面 ではな く 右 翼 方 向 ( 西 方 )に 位 置 する 敵 艦 隊 に 遭 遇 しつつあることを 悟 ったので ある 13) 戦 闘 隊 形 への 移 行 には₁₅ 分 から₂₀ 分 かかるため いまや 一 刻 も 早 い 移 行 開 始 が 必 要 であった しかし 総 旗 艦 アイアン デュークから 見 て 最 右 翼 の 隊 ( 第 ₁ 戦 艦 戦 隊 第 ₆ 戦 艦 隊 )を 先 頭 に 左 回 りのかたちで 展 開 するか あるいはその 逆 に 最 左 翼 の 隊 ( 第 ₂ 戦 艦 戦 隊 第 ₁ 戦 艦 隊 )を 先 頭 に 展 開 す るのかが 大 きな 問 題 であった 大 海 艦 隊 がジェリコーの 右 翼 方 向 に 位 置 13)Extracts from Jellicoe's proposed revised version of a new Appendix to The Grand Fleet, ₂₇ Nov. ₁₉₂₂, JP, vol. ₂, pp.₄₂₁-₄₂₅.

13 12 国 際 学 論 集 していたことから 最 右 翼 の 隊 を 先 頭 にした 展 開 の 方 が より 敵 と 近 接 し た 位 置 に 艦 隊 を 導 き より 早 期 に 戦 闘 を 開 始 できた 当 初 ジェリコーも 当 然 に 右 翼 先 行 展 開 を 心 に 描 いた 14) しかし より 敵 に 近 接 した 位 置 で 展 開 する 場 合 いまだ 戦 闘 隊 形 への 移 行 中 に 敵 の 攻 撃 を 受 けてしまい 不 利 な 状 態 に 陥 る 危 険 性 があった さらに 最 右 翼 の 第 ₁ 戦 艦 戦 隊 には 比 較 的 旧 式 の 艦 が 多 く 大 海 艦 隊 からの 攻 撃 に 対 する 防 御 力 に 不 安 が 感 じられた 敵 情 の 不 明 なジェリコーは 大 海 艦 隊 の 戦 力 を 過 大 に 想 定 してもいた 15) それらの 懸 念 から ジェリコーは 最 左 翼 の 戦 隊 を 先 頭 とする より 東 方 に 寄 った 展 開 を 決 断 する この 左 翼 先 行 展 開 により たしかに 日 没 までの 交 戦 時 間 は 短 くなり そ れゆえ のちのジュトランド 論 争 においてジェリコーへの 批 判 を 招 い た 16) しかし この 展 開 によって 大 艦 隊 は 接 近 する 大 海 艦 隊 の 頭 を 押 さ えるかたちで つまりT 字 を 形 成 するかたちの 非 常 に 有 利 な 状 態 で 大 海 艦 隊 を 攻 撃 することができた また 左 翼 先 行 展 開 では 最 も 強 力 な 第 ₂ 戦 艦 戦 隊 を 先 頭 とすることができ ジェリコー 座 乗 の 総 旗 艦 も 単 縦 陣 の 前 部 に 位 置 することができる 利 点 があった さらに この 東 方 寄 りの 展 開 は 夕 方 の 残 光 に 大 海 艦 隊 が 浮 かび 上 がる 状 態 をもたらして 大 艦 隊 に 砲 撃 上 の 有 利 を 得 させただけではなく 大 海 艦 隊 を 西 方 に 留 めおいてそのドイツ 方 面 への 帰 還 を 阻 止 するかたちに 大 艦 隊 を 置 く 利 点 をももたらした 以 上 の ことを 考 慮 すれば 右 翼 よりも 左 翼 先 行 展 開 の 方 が より 妥 当 であったと 認 められよう 17) 左 翼 先 行 展 開 に 対 する 反 論 として ジェリコーの 総 旗 艦 を 先 頭 に そ の 位 置 する 中 央 の 縦 隊 を 先 行 させて 艦 隊 を 戦 闘 隊 形 に 移 行 させるべきだっ 14)John Rushworth Jellicoe, The Grand Fleet ₁₉₁₄-₁₉₁₆: Its Creation, Development and Work (New York: George H. Doran, ₁₉₁₉), pp.₃₄₆-₃₄₈. 15)Extracts from Jellicoeʼs proposed revised version of a new Appendix to The Grand Fleet, ₂₇ Nov. ₁₉₂₂, JP, vol.₂, pp.₄₂₅-₄₂₆. 16)e.g. Carlyon Wilfroy Bellairs, The Battle of Jutland; The Sowing and the Reaping (London: Hodder and Stoughton, ₁₉₂₀), pp.₁₅₁-₁₅₆. 17)Gordon, Rules of the Game, pp.₄₄₀-₄₄₁, ₆₁₉-₆₂₁; Marder, FDSF, vol.₃, pp.₁₀₀-₁₀₈. ゴードンは ジェリコーがジュトランド 海 戦 以 前 より 左 翼 先 行 展 開 を 既 定 していた と 考 えている

14 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 13 たとの 説 もある これはチャーチルが 唱 えたことでよく 知 られる 中 央 先 行 展 開 説 である 18) たしかにその 展 開 をなせば 敵 艦 隊 に 近 づきすぎて 不 利 な 状 態 で 攻 撃 を 受 けることを 避 けつつ 左 翼 先 行 展 開 の 場 合 よりも より 敵 に 近 接 した 位 置 に 大 艦 隊 を 導 き より 早 期 に 戦 闘 を 開 始 できたであろ う しかし この 中 央 先 行 展 開 は より 複 雑 な 艦 隊 運 動 と 信 号 伝 達 を 要 す るために 艦 隊 に 混 乱 を 引 き 起 こす 可 能 性 が 高 く 現 実 的 とはいいがたいも のである 実 際 この 展 開 策 をジェリコーが 選 択 肢 に 入 れていたとは 思 わ れない 19) B. 魚 雷 の 回 避 策 さて ジュトランド 海 戦 において₁₉ 時 ₂₀ 分 台 にジェリコーがおこなった 魚 雷 回 避 もジュトランド 論 争 において 強 い 批 判 を 招 いたが それは 回 避 運 動 が 大 海 艦 隊 から 遠 ざかる 退 避 (turn away)であったためである 20) この 時 ドイツ 水 雷 戦 隊 が 発 射 した 魚 雷 は₃₁ 本 であり そのうち₂₁ 本 が 大 艦 隊 へ 到 達 したが 退 避 運 動 もあって 主 力 艦 への 損 害 は 生 じなかった しか し 敵 から 遠 ざかるかたちで 退 避 したジェリコーへは 第 ₁ 戦 艦 戦 隊 司 令 官 のバーニー(Cecil Burney) 中 将 や 第 ₄ 戦 艦 戦 隊 司 令 官 のスターディー (Frederick Charles Doveton Sturdee) 中 将 も 批 判 的 であった 21) 接 近 してくる 魚 雷 の 針 路 に 対 して 平 行 となるように 艦 の 針 路 を 向 けるな ら 被 雷 可 能 面 を 最 小 化 でき 被 雷 の 可 能 性 を 低 減 できる これは 魚 雷 に 向 かう 場 合 (turn towards)でも 遠 ざかる 場 合 でも 同 じである それな らば 日 没 が 近 づく 時 間 に 貴 重 な 交 戦 の 機 会 を 失 わないように 敵 艦 隊 に 向 18)Winston Leonard Spencer-Churchill, The World Crisis, vol.₃, pt.₁ (London: Butterworth, ₁₉₂₇), pp.₁₄₈-₁₄₉. このチャーチルの 主 張 も 含 めて 世 界 の 危 機 におけるジュトランド 海 戦 の 叙 述 に は 海 軍 幕 僚 評 価 の 影 響 がみられる Marder, FDSF, vol.₃, p.₁₀₄; Alfred Temple Patterson, Jellicoe: A Biography (London: Macmillan, ₁₉₆₉), p.₂₄₇; Roskill, Earl Beatty, p.₃₃₆. 19)Marder, FDSF, vol.₃, pp.₁₀₆-₁₀₇. 20)e.g. Bellairs, The Battle of Jutland, pp.₁₈₇-₁₈₈, ₂₀₀-₂₀₃. 21)Marder, FDSF, vol.₃, pp.₁₃₃-₁₃₄.

15 14 国 際 学 論 集 かって 前 進 すべきではなかったか というのがジェリコー 批 判 派 の 見 解 で ある しかし 魚 雷 から 遠 ざかるように 退 避 する 場 合 魚 雷 との 相 対 速 度 が 小 さくなるため 回 避 運 動 をおこないやすく さらに 魚 雷 が 航 走 限 界 距 離 に 達 して 無 力 化 するかもしれないという 利 点 もあり 魚 雷 に 向 かって 進 むより も 安 全 である 22) 実 際 このジェリコーの 退 避 運 動 においても かろうじ て 回 避 された 魚 雷 が 数 本 あり 魚 雷 の 危 険 性 をかんがみれば 彼 の 対 応 が 誤 っていたとはいいがたい また 魚 雷 攻 撃 に 抗 して 前 進 を 続 け 第 二 波 以 降 の 魚 雷 攻 撃 を 特 に 別 方 向 から 受 けた 場 合 その 回 避 は 困 難 であろ う 23) 当 時 のジェリコーは 敵 水 雷 戦 隊 の 戦 力 を 過 大 に 見 積 もっており 24) さら に 海 軍 省 の 誤 った 情 報 からドイツ 海 軍 が 魚 雷 の 雷 跡 を 見 えにくくすること に 成 功 したと 考 えていた 25) ジェリコーは 実 際 よりも 敵 魚 雷 の 脅 威 を 過 大 にとらえていたわけだが その 認 識 は 当 時 の 彼 にとって やむをえない ものであった もとより ジェリコーが 魚 雷 に 対 して 慎 重 な 対 策 を 採 用 す ることはジュトランド 海 戦 前 からの 既 定 方 針 であり それを 海 軍 省 も 認 め ていた 26) また そもそも 危 険 を 冒 し 魚 雷 に 抗 して 追 撃 をつづけていたと しても 敵 味 方 の 艦 隊 間 の 距 離 と 相 対 速 度 の 関 係 上 大 海 艦 隊 に 対 する 十 分 な 交 戦 時 間 は 確 保 できなかっただろうと 考 えられる 27) 以 上 のことをか んがみれば ジェリコーの 魚 雷 への 対 応 策 を 非 難 することは 難 しいのでは 22) 魚 雷 回 避 の 問 題 については 下 記 を 参 照 Gordon, Rules of the Game, pp.₄₆₁-₄₆₇; Marder, FDSF, vol.₃, pp.₉-₁₀, ₁₃₁-₁₄₀. 23)A criticism of Errors made in Jutland Battle, JP, vol.₂, p.₄₅₁. 24)Extracts from Jellicoe's proposed revised version of a new Appendix to The Grand Fleet, ₂₇ Nov. ₁₉₂₂, ibid., p.₄₂₅. 25)A criticism of Errors made in Jutland Battle, ibid., p.₄₅₁; Marder, FDSF, vol.₃, pp.₁₃₂-₁₃₃. 26)Jellicoe to the Secretary of the Admiralty, ₃₀ Oct. ₁₉₁₄ and Extracts from Grand Fleet Battle Orders in force on the eve of the Battle of Jutland, JP, vol.₁ (₁₉₆₆), pp.₇₆, ₂₄₈; Marder, FDSF, vol.₃, pp.₁₃₉-₁₄₀. 27)Extracts from Jellicoeʼs proposed revised version of a new Appendix to The Grand Fleet, ₂₇ Nov. ₁₉₂₂, JP, vol. ₂, p. ₄₃₂; Marder, FDSF, vol.₃, pp.₁₃₉-₁₄₀.

16 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 15 ないだろうか 3.ジュトランド 論 争 とジェリコーの 関 わり ₁₉₁₆ 年 ₁₁ 月 にジェリコーは 軍 令 部 長 に 任 命 され ビーティーが 大 艦 隊 司 令 長 官 職 を 後 継 した 以 後 ジェリコーは 海 軍 全 体 の 戦 争 指 導 に 当 たるこ とになるが 通 商 破 壊 戦 を 展 開 してイギリスを 苦 境 に 追 い 込 んでいたドイ ツ 海 軍 潜 水 艦 いわゆるUボートへの 対 策 をめぐり 首 相 ロイド ジョージ (David Lloyd George)や 海 相 ゲッデス(Eric Campbell Geddes)の 信 頼 を 得 ることができず 翌 年 ₁₂ 月 末 に 解 任 された 大 戦 終 結 後 には ₁₉₁₉ 年 ₂ 月 より 彼 は 海 軍 力 整 備 について 助 言 すべく 英 自 治 領 諸 国 に 派 遣 され 翌 年 ₂ 月 の 帰 国 後 にニュージーランド 総 督 に 任 命 されることになる しか し ニュージーランドへ 赴 任 する 前 に 彼 はジュトランド 論 争 に 巻 き 込 ま れることになった 第 一 次 世 界 大 戦 終 結 後 ジェリコーは 大 戦 の 回 顧 録 ( 大 艦 隊 ₁₉₁₄~ ₁₉₁₆ 年 (The Grand Fleet, ₁₉₁₄-₁₉₁₆: Its Creation, Development and Work) )を 出 版 する この 動 きがジュトランド 海 戦 にまつわる 論 議 を 惹 起 することを 懸 念 した 軍 令 部 長 ウィームズ(Rosslyn Erskine Wemyss) は ハーパー(John Ernest Troyte Harper) 大 佐 にジュトランド 海 戦 の 公 式 記 録 作 成 を 指 示 した 28) ジュトランド 論 争 と それへのジェリコーの 関 与 は 主 に 海 軍 省 によるジュトランド 海 戦 公 式 記 録 の 作 成 問 題 に 連 関 して 展 開 していくことになる ハーパーには 報 告 書 や 航 海 日 誌 等 の 記 録 文 書 資 料 のみに 基 づいて 批 評 を 含 まず 公 式 記 録 を 作 成 するようにとの 指 示 が 与 えられ ₁₉₁₉ 年 ₂ 月 に 作 業 は 開 始 された この 公 式 記 録 いわゆるハーパー リコード(Harper Record )は 同 年 ₁₀ 月 ₂ 日 に 完 成 したが 29) ₁₁ 月 に 軍 令 部 長 へ 就 任 したビー 28)Patterson, Jellicoe, p.₂₃₀. 29)₁₉₁₉ 年 ₁₀ 月 ₂₄ 日 軍 令 部 次 長 のブロック(Osmond de Beauvoir Brock) 中 将 は 翌 月 の 新 軍 令 部 長 ビーティーの 着 任 を 待 つべきと 考 え 最 終 的 承 認 を 思 いとどまった という John Ernest Troyte Harper, Facts Dealing with the Compilation of the Official Record of the Battle of Jutland and the Reason It Was not Published (hereafter cited as Facts Dealing), ₁₉₂₈, in JP, vol. ₂, pp.₄₆₄-₄₆₅.

17 16 国 際 学 論 集 ティーは その 内 容 各 所 に 難 色 を 示 し 修 正 を 要 求 する しかし ビー ティーの 要 求 に 対 し ハーパーは 自 ら 正 しいと 信 ずる 記 述 への 修 正 要 求 に 対 しては 強 く 抵 抗 し 30) ハーパー リコードの 完 成 公 表 は 延 期 されてい くことになる 海 軍 省 の 外 では 元 海 軍 将 校 で 下 院 議 員 であるベレアーズ(Carlyon Wilfroy Bellairs)が₁₉₂₀ 年 に ジュトランド 海 戦 : 種 蒔 きと 刈 り 取 り(The Battle of Jutland; The Sowing and the Reaping) を 著 して ジェリコーの 艦 隊 指 揮 を 批 判 した ベレアーズは 戦 闘 時 間 を 確 保 するためにも 戦 艦 隊 は 右 翼 先 行 展 開 をなすべきであったとし また 敵 撃 滅 の 機 会 を 逃 したも のとして 敵 から 遠 ざかるかたちでの 魚 雷 退 避 を 批 判 している 31) ビーティーは ハーパー リコードの 修 正 を 求 めるなかで 自 ら 指 揮 し ていた 巡 洋 戦 艦 隊 の 行 動 を 高 く 評 価 し 戦 艦 隊 のそれを つまりはジェリ コーの 指 揮 を 過 小 評 価 する 傾 向 を 示 した その 傾 向 に 対 し ハーパーは 事 実 を 歪 めるものとして 反 発 し ジェリコーに 同 情 していた 32) また 時 の 海 相 ロング(Walter Hulme Long)も 公 式 記 録 問 題 に 関 し ハーパーと 接 触 をはじめた ロングは 公 式 記 録 問 題 がジェリコーの 将 来 に 悪 影 響 を 与 え るのではないかと 懸 念 していた 33) ジェリコー 自 身 も 海 軍 省 におけるジュトランド 海 戦 の 公 式 記 録 作 成 の 動 30)Captain J. E. T. Harper to ACNS, ₂₀ Dec. ₁₉₁₉, in The Beatty Papers: Selections from the Private and Official Correspondence of Admiral of the Fleet Earl Beatty, vol. ₂, ed., Bryan Ranft ( Aldershot: Scolar Press, ₁₉₉₃)( hereafter cited as BP), vol.₂, pp.₄₃₃- ₄₃₇; Harper, Facts Dealing, JP, vol.₂, pp.₄₆₅-₄₇₆. 31)Bellairs, The Battle of Jutland, pp.₁₅₁-₁₅₆, ₁₈₇-₁₈₈, ₂₀₀-₂₀₃, ₂₇₁. ベレアーズは 著 書 ジュトランド 海 戦 の 序 文 において 幕 僚 経 験 の 不 足 ゆえに ハーパーがジュトランド 海 戦 の 記 録 作 成 者 としては 不 適 格 だと 示 唆 している これ に 対 し ハーパーは 名 誉 棄 損 での 訴 訟 を 考 えたほどであった ベレアーズは 親 ビー ティーの 姿 勢 が 明 らかな 人 物 であり この 彼 の 著 作 の 巻 頭 にはビーティーが 一 文 を 寄 せているが ハーパーは ベレアーズの 著 述 にビーティーによる 資 料 面 での 便 宜 供 与 があったと 考 えている Ibid., pp.v, xi-xii; Harper, Facts Dealing, JP, vol.₂, pp.₄₆₂, ₄₆₆. 32)Ibid., pp.₄₆₂, ₄₆₃. 33)Ibid., pp.₄₆₆-₄₆₇.

18 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 17 きを 知 っており 34) ₁₉₁₉ 年 ₃ 月 ₉ 日 にはその 作 成 上 の 問 題 についてハー パーから 相 談 を 受 けている その 際 ジェリコーは 公 表 前 に 公 式 記 録 を 読 みたくはないと 答 えている 35) 公 式 記 録 は 何 者 の 修 正 も 受 けることなく 公 表 されるべきというのが 彼 の 見 解 であった しかし その 後 に 再 び 海 相 ロ ングより 求 められたジェリコーは 公 式 記 録 案 を 読 むことに 同 意 し その 結 果 いくつかの 修 正 案 に 強 く 反 発 した 36) さらに 公 式 記 録 に 付 そうと して 作 成 されていた 前 文 案 についても 不 正 確 かつ 戦 艦 隊 の 働 きを 過 小 評 価 するものとして 反 対 した 海 軍 省 による 公 式 記 録 作 成 に 不 安 を 感 じた ジェリコーは ハーパー リコードがいかなるかたちで 公 表 されるのか 知 るまではニュージーランド 総 督 へ 就 任 できないとの 意 をロングと 植 民 地 相 ミルナー(Alfred Milner)に 表 した ジェリコーは 彼 への 照 会 なしに 公 式 記 録 の 修 正 はなされないとの 保 証 をロングから 得 て ニュージーラン ドへと 赴 任 した 37) ビーティーとジェリコーの 双 方 が 容 認 できる 公 式 記 録 の 作 成 は 困 難 であ り またハーパーの 抵 抗 もあって 公 式 記 録 完 成 の 目 処 は 立 たなかっ た 38) この 状 況 下 に 海 軍 省 は ハーパー リコードの 公 表 を 断 念 し 帝 国 防 衛 委 員 会 (Committee of Imperial Defence)による 大 戦 公 刊 戦 史 海 軍 作 戦 (Naval Operations) の 作 成 にあたっている 海 軍 史 家 コーベット (Julian Stafford Corbett)にハーパー リコードを 資 料 として 提 供 するこ とにした 39) このことは₁₉₂₀ 年 ₁₀ 月 に 議 会 で 公 表 されたが ジュトランド 34)Jellicoe to Lieut-Commander Oswald Frewen, ₁₂ Feb. ₁₉₂₀, JP, vol.₂, p.₄₀₆. このフ ルーウェンはハーパーの 下 で 公 式 記 録 作 成 にあたったスタッフの 一 人 である ジェ リコーは 彼 と 親 しく 文 通 していた 35)Harper, Facts Dealing, ibid., pp.₄₆₇-₄₆₈. 36) 公 式 記 録 の 修 正 およびその 前 文 案 に 対 するジェリコーの 見 解 については 下 記 を 参 照 Extract from Jellicoeʼs Remarks on Important Naval Matters, Dealing with the Harper Record, ₁₉₂₀ and Jellicoe to Long, ₅ July ₁₉₂₀, ibid., pp.₄₀₅, ₄₀₆-₄₁₀. 37)Ibid., p.₄₀₅. 38)ビーティーの 圧 力 に 抵 抗 を 続 けたハーパーは 神 経 衰 弱 症 に 追 い 込 まれたともいわ れる Lieutenant Cdr O. Frewen to Evan-Thomas, ₂₂ Feb. ₁₉₂₇, BP, vol.₂, p.₄₇₆. 39)Corbett to Jellicoe, ₁₃ June ₁₉₂₁, JP, vol.₂, p.₄₁₁.

19 18 国 際 学 論 集 海 戦 公 式 記 録 の 早 期 公 表 を 期 待 していた 議 会 や 社 会 には 不 満 が 生 じた 40) 同 年 ₁₂ 月 に ジュトランド 海 戦 ₁₉₁₆ 年 ₅ 月 ₃₀ 日 ~ ₆ 月 ₁ 日 : 付 録 付 公 式 文 書 集 (Battle of Jutland 30th May to ₁st June ₁₉₁₆: Official Despatches with Appendices) が 議 会 に 公 表 されたものの これは 海 戦 に 関 する 各 種 報 告 や 記 録 を 集 成 したものにすぎなかった 41) コーベットはジェリコーと 親 しい 関 係 にあり 海 軍 作 戦 第 ₃ 巻 にお けるジュトランド 海 戦 の 叙 述 についても 彼 の 助 言 を 受 けていた 42) それゆ えにではないが 海 軍 作 戦 第 ₃ 巻 は ジュトランド 海 戦 におけるジェ リコーの 艦 隊 指 揮 に 肯 定 的 であった 43) コーベットは₁₉₂₂ 年 ₉ 月 に 急 逝 す るが 海 軍 作 戦 第 ₃ 巻 の 原 稿 はすでに 完 成 していた 海 軍 省 はその 内 容 に 不 満 であり ジェリコーは 海 軍 省 の 介 入 による 内 容 の 改 変 を 懸 念 し た 44) 結 局 翌 年 に 海 軍 作 戦 第 ₃ 巻 は 大 きな 修 正 のないまま 公 表 され 40)e.g., Daily Mail Leading Article ʻThe Jutland Hush-Up,ʼ ₂₈ Oct. ₁₉₂₀, BP, vol.₂, pp.₄₅₂- ₄₅₃; Harper, Facts Dealing, JP, vol.₂, pp.₄₇₆-₄₇₇. 41)Battle of Jutland ₃₀th May to ₁st June ₁₉₁₆: Official Despatches with Appendices, Command Paper ₁₀₆₈, ₁₉₂₀. 42)Corbett to Jellicoe, ₁₃ June ₁₉₂₁, ₁₀ Mar., ₁₉ June, ₁₈ July, ₃ and ₂₀ Aug. ₁₉₂₂, JP, vol.₂, pp.₄₁₁, ₄₁₃-₄₁₆. 43)Julian Stafford Corbett, Naval Operations, vol. ₃ (London: Longmans, Green, ₁₉₂₃), chaps. ₁₆-₂₁. cf. Corbett to Jellicoe, ₁₉ June ₁₉₂₂, JP, vol.₂, p.₄₁₄. コーベットの 海 軍 作 戦 第 ₃ 巻 をめぐる 問 題 については 下 記 を 参 照 Donald Mackenzie Schurman, Julian S. Corbett ₁₈₅₄-₁₉₂₂: Historian of British Maritime Policy from Drake to Jellicoe (London: Royal Historical Society, ₁₉₈₁), pp.₁₈₉-₁₉₄. この 初 版 では 機 密 上 の 問 題 から ジュトランド 海 戦 に 際 して 海 軍 省 が 有 したドイツ 側 無 線 の 解 読 情 報 の 全 面 的 な 公 開 はできなかった それらの 情 報 がジェリコーへ 適 切 に 提 供 されていれば 彼 は 大 海 艦 隊 の 撤 退 コースを 正 しく 推 測 し その 捕 捉 に 成 功 しただろうと コーベットは 考 えていた それら 解 読 情 報 は ジュトランド 海 戦 に 関 するドイツ 側 の 公 的 資 料 と 合 わせて ₁₉₄₀ 年 に 出 版 の 第 ₂ 版 において 収 録 され た Corbett, Naval Operations, vol.₃, ₂nd ed. (₁₉₄₀), pp.vii, ₄₁₄n, ₄₄₂; Corbett to Jellicoe, ₁₉ June and ₃ Aug. ₁₉₂₂, JP, vol.₂, pp.₄₁₄, ₄₁₅; Schurman, Julian S. Corbett, pp.₁₉₂-₁₉₃. 44)Colonel E. Y. Daniel, Secretary of the Historical Section of the Committee of Imperial Defence, to Jellicoe, ₂ Oct. ₁₉₂₂ and Madden to Jellicoe, ₁₄ and ₂₅ Feb. ₁₉₂₃, JP, vol.₂, pp.₄₁₇, ₄₃₇, ₄₃₈-₄₃₉. ジェリコーは コーベットの 遺 した 海 軍 作 戦 第 ₃ 巻 の 内 容 が 海 軍 省 により 歪 め られたなら 手 もとにあるコーベットの 原 稿 を 自 ら 出 版 しようとも 考 えていた

20 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 19 たが 海 軍 省 は そこに 説 かれる 原 則 や 見 解 と 海 軍 省 の 見 解 には 対 立 点 が あるとする 旨 の 但 し 書 きを 巻 頭 に 挿 入 させた 45) 一 方 海 軍 省 の 内 部 では ハーパー リコードに 代 わるべき 別 の 公 式 記 録 つまり 海 軍 幕 僚 評 価 (Naval Staff Appreciation) の 作 成 がデュワー 大 佐 兄 弟 (Kenneth Gilbert Balmain Dewar, Alfred Charles Dewar)により 進 められ ₁₉₂₁ 年 秋 に 完 成 した 46) これを 読 んだコーベットは 事 実 関 係 に 誤 りが 多 く 海 軍 省 が 公 表 すべきでない ばかげた(grotesque)もの であると 感 じている 47) 海 軍 幕 僚 評 価 は 内 容 がジェリコーの 指 揮 に 対 して 非 常 に 批 判 的 であったため 海 軍 部 内 でさえ 限 られた 範 囲 にしか 配 付 されなかった 48) より 穏 当 な 内 容 で より 広 い 範 囲 に 公 表 できる 海 軍 幕 僚 評 価 の 要 約 版 がつくられることになり ₁₉₂₂ 年 ₃ 月 に ジュトランド 海 戦 報 告 (Narrative of the Battle of Jutland) の 原 案 が 作 成 された 49) これは ₇ 月 末 にニュージーランドのジェリコーにも 届 けられたが 彼 はそれを 事 実 誤 認 に 満 ち ほとんど 戦 艦 隊 の 視 点 を 踏 まえていない 巡 洋 戦 艦 隊 の 眼 で 見 た 純 粋 に 巡 洋 戦 艦 隊 の 報 告 書 だと 感 じ その 内 容 に 強 く 抗 議 した 50) 彼 Covering letter to Archibald Hurd, Extracts from Jellicoe's proposed revised version of a new Appendix to The Grand Fleet, ₂₇ Nov. ₁₉₂₂, ibid., p.₄₂₀. 45)Note by the Lords Commissioners of the Admiralty, in Corbett, Naval Operations, vol.₃, ₁st ed., front endpaper. 46) 海 軍 幕 僚 評 価 については 下 記 を 参 照 Gordon, Rules of the Game, pp.₅₄₅-₅₄₆; Roskill, Beatty, pp.₃₃₂-₃₃₄. cf. K. G. B. Dewar, Battle of Jutland, I-III, The Naval Review, ₄₇-₄, ₄₈-₁, ₂ (Oct. ₁₉₅₉, Jan. and Apr. ₁₉₆₀). 47)Corbett to Jellicoe, ₁₀ Mar. ₁₈ July ₁₉₂₂, JP, vol.₂, pp.₄₁₃, ₄₁₄-₄₁₅. 48)Memorandum by Keyes and Chatfield, ₁₄ Aug. ₁₉₂₂, in The Keyes Papers: Selections from the Private and Official Correspondence of Admiral of the Fleet Baron Keyes of Zeebrugge, vol.₂, ed. Paul G. Halpern ( London: George Allen & Unwin, ₁₉₈₀) (hereafter cited as KP), pp.₇₅-₇₆. 49)Narrative of the Battle of Jutland (H.M.S.O., ₁₉₂₄); Roskill, Earl Beatty, p.₃₃₃. 50)Jellicoe to Frewen, ₂₅ Aug. and ₆ Nov. ₁₉₂₂, Jellicoe to the Secretary of the Admiralty, ₂₇ Nov. ₁₉₂₂ and Extract from Jellicoeʼs Remarks on Important Naval Matters, Dealing with the Dispute over the Admiralty Narrative of Jutland, ₁₉₂₃, JP, vol.₂, pp.₄₁₆-₄₁₇, ₄₁₇-₄₁₈, ₄₁₉-₄₂₀, ₄₃₉-₄₄₁; Jellicoe to Frewen, ₁₂ Feb. ₁₉₂₃, BP, vol.₂, pp.₄₆₀-₄₆₁. cf. Narrative of the Battle of Jutland, pp.₁₂, ₂₄, ₂₇, ₁₀₆-₁₁₃.

21 20 国 際 学 論 集 は 自 ら 提 示 した 修 正 なくしての 公 表 に 反 対 したが それでも 公 表 される 場 合 には 自 らの 見 解 を 報 告 書 に 付 すように 求 めた 結 局 彼 の 反 論 は ジュトランド 海 戦 報 告 に 付 録 Gとして 収 録 されることになる 彼 は この 公 式 記 録 が 海 戦 当 時 の 艦 隊 司 令 長 官 には 不 明 であった 大 戦 後 に 判 明 した 事 実 からもたらされる 暗 示 や 推 論 を 含 んでいると 主 張 し た 51) ジュトランド 海 戦 報 告 付 録 の 彼 の 反 論 は₁₃ 点 にわたるが 海 戦 当 時 の 司 令 長 官 たる 彼 が 経 験 した 情 報 面 での 困 難 とその 影 響 をもっと 正 しく 伝 えるべきという 主 張 などとともに 巡 洋 戦 艦 隊 のビーティーの 指 揮 下 に 第 ₅ 戦 艦 戦 隊 を 率 いたエヴァン トーマスの 弁 護 も 強 く 展 開 されてい る 52) 公 式 記 録 では 第 ₅ 戦 艦 戦 隊 が 巡 洋 戦 艦 隊 に 伴 っての 反 転 に ₂ 度 も 遅 れたがために 海 戦 第 ₁ 段 階 の 南 方 への 追 撃 における 巡 洋 戦 艦 隊 と 第 ₂ 段 階 の 北 方 への 撤 退 における 第 ₅ 戦 艦 戦 隊 は 苦 戦 したと 暗 示 されている とジェリコーは 感 じたのである 海 軍 省 は ジェリコーの 反 論 に 対 し 報 告 書 内 容 の 方 がよりいっそう 資 料 に 適 合 していると 確 信 するという 旨 の 一 文 を 付 録 序 文 として 挿 入 し またたとえば この 報 告 書 は 事 実 に 基 づいて おり 暗 示 や 推 論 は 厳 しく 排 されていると 述 べるなど ジェリコーの 批 判 への 反 論 を 脚 注 として 付 け 加 えた 53) そして ₁₉₂₄ 年 ₆ 月 に ジュトラン ド 海 戦 報 告 は 公 表 された 海 軍 省 の 公 式 記 録 である ジュトランド 海 戦 報 告 が 公 表 された 以 上 当 然 ながらそれ 以 後 にジェリコーがジュトランド 海 戦 の 海 軍 省 公 式 記 録 に 影 響 をおよぼすことはできなくなった 彼 は 回 顧 録 大 艦 隊 の 第 ₂ 版 出 版 を 意 図 しており それが 実 現 したなら ジュトランド 海 戦 報 告 に 対 する 反 論 の 表 明 ともなりえたであろうが 大 戦 に 対 する 社 会 の 関 心 が 減 少 51)Extract from Jellicoeʼs Remarks on Important Naval Matters, Dealing with the Dispute over the Admiralty Narrative of Jutland, ₁₉₂₃, JP, vol.₂, p.₄₄₁; Narrative of the Battle of Jutland, p.₁₀₆. 52)Extract from Jellicoeʼs Remarks on Important Naval Matters, Dealing with the Dispute over the Admiralty Narrative of Jutland, ₁₉₂₃, A Sequence of Letters from Jellicoe to Evan-Thomas, ₈ and ₂₉ Oct. ₁₉₂₃, ₁₀ Feb. ₁₉₂₄ and Jellicoe to Lady Evan-Thomas, ₃ Aug. ₁₉₂₄, JP, vol.₂, pp.₄₄₀, ₄₄₁-₄₄₄; Narrative of the Battle of Jutland, pp.₁₀₆-₁₀₇. 53)Ibid., p.₁₀₆.

22 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 21 しているとの 出 版 社 (Cassel)の 判 断 により それは 実 現 しなかった 54) しかし ジュトランド 海 戦 報 告 の 公 表 により ジュトランド 論 争 が 終 息 したわけではなかった ₁₉₂₅ 年 には ベーコン(Reginald Hugh Spencer Bacon) 大 将 がジェリコーの 艦 隊 指 揮 を 強 く 支 持 してビーティー を 批 判 する 内 容 の ジュトランド スキャンダル(The Jutland Scandal) を 出 版 した これは 親 ビーティーの 姿 勢 の 強 いジャーナリストであるフィ ルソン ヤング(Alexander Bell Filson Young)によるサンデー エクス プレス(Sunday Express) 紙 の 記 事 に 刺 激 されて 書 かれたものだった 55) ベーコンはジュトランド 論 争 における 代 表 的 なジェリコー 支 持 者 であり のちにジェリコーの 伝 記 (The life of John Rushworth, Earl Jellicoe)を 著 したことでも 知 られる 56) なお ベーコンは ジュトランド スキャンダ ル の 著 述 にジェリコーがまったく 関 与 していないことを わざわざ 明 記 している 57) ₁₉₂₇ 年 に 出 版 されたチャーチル(Winston Leonard Spencer-Churchill) の 世 界 の 危 機 (The World Crisis) 第 ₃ 巻 もまたジュトランド 論 争 を 活 発 化 させた チャーチルは 大 艦 隊 司 令 長 官 というジェリコーの 重 責 に 理 解 を 示 しつつも 司 令 長 官 に 指 揮 統 制 機 能 を 集 中 するジェリコーの 硬 直 した 指 揮 を 論 難 し 先 述 のように 戦 艦 隊 は 左 翼 先 行 展 開 ではなく 中 央 先 行 展 開 をなすべきだったと 主 張 するなどジェリコーの 艦 隊 指 揮 に 批 判 的 であり その 一 方 でビーティーを 評 価 するものだった 58) このようなチャーチルの 54)Extracts from Jellicoeʼs Proposed Revised Version of a New Appendix to The Grand Fleet, ₂₇ Nov. ₁₉₂₂, JP, vol.₂, pp.₄₂₀-₄₃₇; Patterson, Jellicoe, pp.₂₄₂-₂₄₄. 55)Reginald Hugh Spencer Bacon, The Jutland Scandal, rev. ed. (₁₉₂₅; London: Hutchinson, ₁₉₃₃), p.xiv. この 著 作 に 対 し ヤングは 自 らの 同 意 なくして 記 事 が 引 用 されている 著 作 権 違 反 だとしてベーコンとの 間 で 訴 訟 を 起 こした Silvester Mazzarella, ʻFilson Young: The first media man (₁₈₇₆-₁₉₃₈)ʼ [ 最 終 検 索 日 :₂₀₁₅ 年 ₁₀ 月 ₂₅ 日 ) 56)Reginald Hugh Spencer Bacon, The life of John Rushworth, Earl Jellicoe (London: Cassell, ₁₉₃₆). 57)Bacon, The Jutland Scandal, p.xv. 58)Churchill, The World Crisis, vol.₃, pt.₁, pp.₁₂₉-₁₃₀, ₁₃₅-₁₃₇, ₁₄₇-₁₅₀, ₁₆₉-₁₇₀.

23 22 国 際 学 論 集 見 解 に 対 しては ベーコンなどジェリコー 支 持 者 による 批 判 がなされるこ とになる 59) また 世 界 の 危 機 第 ₃ 巻 は エヴァン トーマスをジュトランド 論 争 へと 駆 り 立 てることにもなった ジュトランド 海 戦 報 告 が 編 集 され ているころ ジェリコーからの 警 告 もあって エヴァン トーマスは ジュトランド 海 戦 報 告 で 二 度 の 第 ₅ 戦 艦 戦 隊 の 反 転 遅 延 の 責 任 が 彼 に あるとするような 記 述 がなされていることに 対 し 抗 議 行 動 に 出 たが それ は 功 を 奏 さず かえってその 衝 撃 から 体 をこわして 退 役 のやむなきに 至 っ ていた 60) しかし 世 界 の 危 機 第 ₃ 巻 も 同 様 に 彼 に 反 転 遅 延 の 責 任 を 負 わせているのに 刺 激 され 61) タイムズ(The Times) 紙 に 世 界 の 危 機 へ の 批 判 を 投 稿 し 彼 の 戦 隊 の 反 転 遅 延 をもたらした 巡 洋 戦 艦 隊 旗 艦 ライオ ンの 信 号 伝 達 の 失 敗 を 明 確 に 主 張 したのである 62) 同 じ₁₉₂₇ 年 には 退 役 したハーパーも ジュトランド 海 戦 の 真 実 (The Truth about Jutland) を 出 版 し ジュトランド 海 戦 におけるジェリコーの 艦 隊 指 揮 を 支 持 して ビーティーのそれを 批 判 し またビーティー 派 のベ レアーズやチャーチルなどの 主 張 を 批 判 した 63) このハーパーの 動 きが 契 機 になったものか ビーティーの 退 役 を 近 くに 控 えていた 海 軍 省 は ハー 59)Reginald Hugh Spencer Bacon, ʻMr. Churchill and Jutland,ʼ in Lord Sydenham of Combe, Reginald Bacon, Frederick Maurice, W.D. Bird, Charles Oman, The World Crisis by Winston Churchill : A Criticism (₁₉₂₇; London : Hutchinson, ₁₉₂₈), chap. V; idem., The Jutland Scandal, chap. XII; John Ernest Troyte Harper, The Truth about Jutland (London: John Murray, ₁₉₂₇), chap.x. 60)Jellicoe to Sir Hugh Evan-Thomas, ₃ June ₁₉₂₂, A Sequence of Letters from Jellicoe to Evan-Thomas, ₈ and ₂₉ Oct ₁₉₂₃, JP, vol.₂, pp.₄₁₃, ₄₄₂; Evan-Thomas to Haggard, ₁₄ Aug. ₁₉₂₃, and Evan-Thomas to Jellicoe, ₃₀ June ₁₉₂₆, BP, vol.₂, pp.₄₆₃-₄₆₄, ₄₇₃; Rules of the Game, pp.₅₄₈-₅₅₀. 61)Churchill, The World Crisis, vol.₃, pt.₁, pp.₁₂₃-₁₂₄, ₁₃₃. 62)Hugh Evan-Thomas, The Battle of Jutland, The Times, ₁₆ Feb. ₁₉₂₇. 63)Harper, The Truth about Jutland, chaps.ix-x. ハーパーは 現 役 延 長 の 当 初 の 見 通 しに 反 して₁₉₂₇ 年 に 退 役 となったが 彼 はこの 現 役 延 長 の 取 消 をビーティー 軍 令 部 長 の 意 図 によるものと 考 えた しかし 実 際 に は 第 三 海 軍 卿 兼 監 督 官 (Third Sea Lord and Controller of the Navy)だったチャ トフィールドのためであった Harper, Facts Dealing, JP, vol.₂, p.₄₈₃; Roskill, Earl Beatty, p.₃₂₅.

24 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 23 パー リコード つまり ジュトランド 海 戦 公 式 記 録 複 製 (Reproduction of the Record of the Battle of Jutland) の 公 表 を 決 定 した 64) この 展 開 に は ビーティーを 後 継 して 軍 令 部 長 に 就 任 するのが ジェリコーと 親 しい 関 係 にあるマッデン(Charles Edward Madden)であったことも 影 響 して いたかもしれない 65) 4.ジュトランド 論 争 へのジェリコーの 影 響 ジュトランド 論 争 は ジュトランド 海 戦 の 不 満 足 な 結 果 の 責 任 の 所 在 を めぐって 生 じたものであり 海 軍 省 のジュトランド 海 戦 公 式 記 録 の 作 成 問 題 にともなって 展 開 した ジュトランド 海 戦 で 被 った 大 損 害 を 考 えれば たとえ 速 やかにハーパー リコードが 公 表 されていたとしても やはり 論 争 の 発 生 は 避 けられなかっただろう しかし その 場 合 軍 令 部 長 ビー ティーやジェリコーが 公 式 記 録 作 成 問 題 に 関 わることはなく 少 なくとも 海 軍 省 が 公 式 記 録 をめぐる 論 争 の 主 要 な 舞 台 となることもなく ジュトラ ンド 論 争 の 展 開 は 史 実 より 抑 制 されたものになっていただろう ハーパー リコードの 公 表 の 遅 延 と 未 公 表 決 定 は そこになんらかの 事 実 隠 蔽 があるのではないかとの 疑 惑 を 社 会 に 生 じさせ ジュトランド 海 戦 64)Reproduction of the Record of the Battle of Jutland, Command Paper ₂₈₇₀, ₁₉₂₇. これ は ハーパーが 作 成 した 最 初 の 版 が 海 軍 省 に 残 っていなかったため 最 も 修 正 の 少 ない 版 を 選 んで 公 表 したものである Beatty: Minute on the Publication of the Harper Record, ₁₀ May ₁₉₂₇, BP, vol.₂, pp.₄₇₇-₄₇₈; Harper, Facts Dealing, JP, vol.₂, p.₄₈₄. 65)マッデンは ジェリコーの 義 妹 の 夫 で かつて 大 艦 隊 司 令 長 官 だったジェリコーの もとで 参 謀 長 を 務 めた たとえビーティーがハーパー リコードを 公 表 しなかった としても ジェリコーと 親 しく ビーティー 軍 令 部 長 下 の 海 軍 省 におけるジュトラ ンド 海 戦 公 式 記 録 問 題 の 進 展 に 批 判 的 だった 次 期 軍 令 部 長 のマッデンにより 公 表 さ れることはありうると 思 われただろう Madden to Jellicoe, ₁₄ and ₂₅ Feb. ₁₉₂₃, JP, vol.₂, pp.₄₃₇, ₄₃₈-₄₃₉; Dewar, Battle of Jutland, III, p.₁₄₆; Gordon, Rules of the Game, p.₅₅₈. ビーティーからマッデンへの 軍 令 部 長 の 継 承 には ジュトランド 論 争 にまつわり 海 軍 内 に 生 じた 亀 裂 の 修 復 意 図 が 感 じられる Keyes to Beatty, ₂₉ Aug. ₁₉₂₆ and Keyes to Alexander, ₃ Mar. ₁₉₃₀, KP, vol.₂, pp.₁₈₆, ₂₆₈.

25 24 国 際 学 論 集 公 式 記 録 問 題 への 関 心 をさらに 高 めた 66) この 意 味 で ハーパー リコー ドの 速 やかな 公 表 を 妨 げたビーティーは ジュトランド 論 争 に 大 きな 影 響 を 与 えたといわざるをえない 67) 以 後 も 彼 は 海 軍 省 のジュトランド 海 戦 公 式 記 録 作 成 問 題 に 介 入 しつづけ それに 対 応 してのジェリコーの 介 入 をま ねき ジュトランド 論 争 の 激 化 をもたらした 最 終 的 にビーティー 軍 令 部 長 下 の 海 軍 省 は ジュトランド 海 戦 報 告 を 公 表 したが それにジェリ コーの 反 論 が 付 録 とされたことからも 理 解 されるように その 妥 当 性 に 一 般 的 同 意 は 得 られず 68) その 後 のジュトランド 論 争 を 抑 止 しはしなかった ビーティー 軍 令 部 長 下 の 海 軍 省 が 作 成 するジュトランド 海 戦 公 式 記 録 に は その 海 戦 に 彼 が 直 率 した 巡 洋 戦 艦 隊 の 海 戦 認 識 が つまりビーティー のそれが 強 く 反 映 された そのビーティーの 認 識 とは 大 損 害 を 被 りつつ も 善 戦 してドイツ 大 海 艦 隊 の 誘 引 に 成 功 した 巡 洋 戦 艦 隊 と その 好 機 を 無 にしてしまった ほとんど 無 損 害 の 戦 艦 隊 というものであった 69) そのよ うな 彼 にとっての 真 実 は ジェリコーの 海 戦 認 識 とは 矛 盾 するものであっ た 70) 66)ʻThe Jutland Hush-Up,ʼ ₂₈ Oct. ₁₉₂₀, BP, vol.₂, pp.₄₅₂-₄₅₃; Bacon, The Jutland Scandal, p.₁₄₂; idem, The life of John Rushworth, Earl Jellicoe, pp.₄₃₇-₄₃₈. 67)ハーパー リコード 作 成 に 対 するビーティーの 介 入 について 記 したハーパーの 個 人 文 書 (Harper, Facts Dealing)が 海 軍 記 録 協 会 (The Navy Records Society)によっ て₁₉₆₈ 年 に 出 版 の ジェリコー 文 書 集 (Patterson, The Jellicoe Papers) 第 ₂ 巻 に 収 録 される 際 第 ₂ 代 ビーティー 伯 (David Field Beatty)はそれに 強 く 反 対 した 実 際 この 公 表 は 反 響 をよび 起 した Barry Gough, Historical Dreadnoughts: Arthur Marder, Stephen Roskill and Battles of Naval History (Bamsley: Seaforth, ₂₀₁₀), pp.₂₆₀-₂₆₉; Basil Gringell, Beatty Shown as Falsifier of Jutland Record, The Times, ₁₄ Dec. ₁₉₆₈. 68)e.g. Bacon, The Jutland Scandal, pp.₁₄₃-₁₄₉; Frederic Charles Dreyer, The Sea Heritage: A Study of Maritime Warfare (London: Museum Press, ₁₉₅₅), pp. ₁₈₄-₁₈₅. 69) 臨 時 に 巡 洋 戦 艦 隊 に 属 した 第 ₅ 戦 艦 戦 隊 の₁₀₃ 名 は 別 として 戦 艦 隊 の 戦 艦 から 出 た 戦 死 者 は 戦 艦 マールバラの ₂ 名 だけである 一 方 戦 艦 隊 に 編 入 されていた 第 ₃ 巡 洋 戦 艦 戦 隊 のインヴィンシブルの 戦 死 者 ₁₀₂₆ 名 は 別 にしても 巡 洋 戦 艦 の 戦 死 者 は ₂,₄₂₈ 名 を 数 えた N. J. M. Campbell, Jutland: An Analysis of the Fighting (₁₉₈₆; New York: Lyons Press, ₁₉₉₈), pp.₃₃₈, ₃₄₀. 70)ビーティーのジュトランド 論 争 との 関 わりについては 拙 稿 ジュトランド 論 争 と ビーティー を 参 照

26 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 25 ビーティーと 違 ってジュトランド 海 戦 の 公 式 記 録 作 成 の 時 期 に もうす でに 海 軍 の 主 流 を 外 れていたジェリコーは その 作 成 作 業 に 大 きな 影 響 を 与 えられなかった しかし ハーパーやロングとの 交 流 を 通 してハー パー リコードの 修 正 に 反 対 したことで その 公 表 中 止 に 間 接 的 な 影 響 を およぼしたといえる 71) また 最 終 的 な 海 軍 省 の 公 式 記 録 である ジュト ランド 海 戦 報 告 へも 彼 の 見 解 は 十 分 に 反 映 されなかったものの 付 録 というかたちでそれを 併 載 させることはできた 海 軍 省 もジェリコーの 存 在 を 無 視 することはできなかったのである さらに 海 軍 省 の 公 式 記 録 ではないとはいえ 帝 国 防 衛 委 員 会 による 公 刊 戦 史 海 軍 作 戦 第 ₃ 巻 のジュトランド 海 戦 についての 叙 述 にも ジェ リコーは 影 響 を 与 えた コーベットはジェリコーの 助 言 を 参 考 に 原 稿 を 修 正 し 内 容 各 所 についてジェリコーの 同 意 が 得 られることを 喜 んでい た 72) その 親 交 を 通 してジェリコーが 自 らの 見 解 を 採 り 入 れるようコー ベットに 働 きかけたわけではないが 73) ジュトランド 海 戦 における 自 らの 艦 隊 指 揮 や 状 況 判 断 について 十 分 な 説 明 をコーベットになしえたという 意 味 で ジェリコーが 海 軍 作 戦 第 ₃ 巻 に 影 響 を 与 えたとはいえよう 実 際 その 著 作 に 接 したジェリコーは ジュトランド 海 戦 での 自 らの 行 動 や 意 図 についてコーベットが 深 く 理 解 していると 賞 賛 している 74) 海 軍 作 戦 第 ₃ 巻 の 叙 述 は ジェリコーにとって 満 足 できるものとなったのであ る ジュトランド 海 戦 史 の 編 修 事 業 に 対 するジェリコーの 影 響 力 は 限 定 的 間 接 的 であったとしても 小 さなものではなかった ジェリコーの 行 動 だけではなく 彼 の 存 在 自 体 もジュトランド 論 争 の 激 化 に 影 響 したといえる 彼 は 小 さなことでもおろそかにせずに 全 てを 配 慮 し ために 全 てが 彼 に 集 中 されるという 中 央 統 制 の 傾 向 を 強 くもつ 人 物 で あり それが 彼 の 艦 隊 指 揮 にも そしてジュトランド 海 戦 の 展 開 にも 影 響 71)Roskill, Earl Beatty, pp.₃₂₈, ₃₃₁-₃₃₂. 72)Corbett to Jellicoe, ₁₃ June ₁₉₂₁, ₁₀ Mar., ₁₉ June, ₁₈ July, ₃ and ₂₀ Aug. ₁₉₂₂, JP, vol.₂, pp.₄₁₁, ₄₁₃-₄₁₆. 73)Schurman, Julian S. Corbett, pp.₁₈₆-₁₈₇. 74)Bacon, The life of John Rushworth, Earl Jellicoe, p.₄₄₂; Patterson, Jellicoe, pp.₂₄₁-₂₄₂.

27 26 国 際 学 論 集 した 75) しかし 彼 は 人 格 的 に 非 常 に 優 れた 人 物 であり 分 け 隔 てなく 周 囲 に 接 する 親 しみ 深 い 性 格 から 階 級 の 上 下 を 問 わず 大 艦 隊 将 兵 をはじ め 人 々に 広 く 深 く 敬 愛 されていた 76) ジュトランド 海 戦 が 不 首 尾 な 結 果 に 終 わったのちにも その 敬 愛 の 情 は 微 動 だにせず 彼 が 軍 令 部 長 となるべ く 大 艦 隊 を 離 れる 際 には 多 くの 将 兵 が 涙 を 流 して 別 れを 惜 しみ 以 後 も 彼 への 敬 愛 の 情 をもちつづけた 77) そのように 尊 敬 されるジェリコーが 不 当 に 貶 められていると 感 じた 人 々は ジェリコー 擁 護 の 声 を 当 然 に 発 した ベーコンはそのような 反 発 の 急 先 鋒 であり ハーパーもジェリコーに 同 情 していたことは 先 述 の 通 りである 78) ハーパーは ジェリコーが 不 正 (unfair)かつ 不 当 (unwarrantable)に また 矮 小 化 (be-littled)されて 批 判 されながらも 高 潔 な 心 持 から この 試 練 の 時 に 完 全 な 静 黙 をつら ぬいている と 感 じていた 79) 海 相 ロングも ジェリコーの 立 場 への 悪 影 響 を 懸 念 して ビーティーに 対 した また ジェリコーと 親 しい 関 係 にあ るマッデンも 海 軍 省 のジェリコーへの 評 価 に 不 満 であった 80) 彼 は₁₉₂₇ 年 にビーティーを 後 継 して 軍 令 部 長 となると 海 軍 幕 僚 評 価 を 廃 棄 し 75)Andrew Gordon, Military Transformation in Long Periods of Peace: The Victorian Royal Navy, in The Past as Prologue: The Importance of History to the Military Profession, eds. Williamson Murray and Richard Hart Sinnreich (London: Cambridge University Press, ₂₀₀₆), pp.₁₆₃-₁₆₆: John Horsfield, The Art of Leadership in War - The Royal Navy from the Age of Nelson to the End of World War II (London: Greenwood Press, ₁₉₈₀), pp.₁₁₅-₁₁₈. この 問 題 の 背 景 は Gordon, Rules of the Gameが 詳 しい 76)Captain Colin Nicholson (R.N.R., retired)to Admiral Sir Reginald Bacon, ₂₉ Nov. ₁₉₃₅, JP, vol.₂, p.₄₅₆; Gordon, Rules of the Game, pp.₁₇-₁₉; Horsfield, The Art of Leadership in War, pp.₁₁₃-₁₁₅. 77)Commodore Lionel Halsey, Captain of the Fleet, to Jellicoe, ₂₉ Nov. ₁₉₁₆, Captain F. C. Dreyer, Director of Naval Ordnance, to Jellicoe, ₃₀ May and Surgeon-Captain Robert Hill to Jellicoe, ₁ Aug. ₁₉₁₇, JP, vol.₂, pp.₁₀₅-₁₀₆, ₁₆₅, ₁₉₂; Gordon, Rules of the Game, pp.₅₂₁, ₅₂₃. 78)ハーパーはニュージーランド 出 身 であり ジェリコーがニュージーランド 総 督 と なったこともハーパーのジェリコー 擁 護 の 気 持 ちを 強 めたかもしれない Ibid., pp.₅₄₁-₅₄₂. 79)Harper, Facts Dealing, JP, vol.₂, pp.₄₆₂, ₄₆₃. 80)Madden to Jellicoe, ₁₄ and ₂₅ Feb. ₁₉₂₃, ibid., pp.₄₃₇, ₄₃₈-₄₃₉.

28 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 27 ている 81) ビーティーが 軍 令 部 長 としてジュトランド 海 戦 の 公 式 記 録 に 対 し 大 きな 影 響 力 を 行 使 し ジェリコーに 批 判 的 な 姿 勢 を 示 すにつれて ジェリコーを 支 持 する 勢 力 も 無 視 しがたい 強 さで 反 発 したのである 海 軍 幕 僚 評 価 の 場 合 に 見 られるように ジェリコーへの 批 判 は 海 軍 の 分 裂 すら 危 惧 させるものだった 82) ジュトランド 海 戦 で 大 艦 隊 が 大 海 艦 隊 の 撃 滅 に 失 敗 したのは 事 実 だが 敗 北 したわけではない しかし ネルソン(Horatio Nelson)のトラファ ルガー 海 戦 の 勝 利 の 再 来 を 望 んでいた 社 会 の 期 待 に 大 艦 隊 は 応 えることが できず その 落 胆 ゆえにジュトランド 論 争 の 発 生 は 必 然 的 なことだった ジュトランド 海 戦 の 戦 果 を 不 十 分 だったと 考 える 者 は 当 然 に 大 艦 隊 司 令 長 官 だったジェリコーの 艦 隊 指 揮 を 批 判 した より 良 い 戦 果 を 得 るために は より 良 い 艦 隊 指 揮 がなされねばならず ジェリコーの 艦 隊 指 揮 には 至 らぬ 点 があるはずだった しかし ジュトランド 海 戦 におけるジェリコーの 艦 隊 指 揮 の 是 非 は 海 戦 の 勝 敗 自 体 と 同 じく 非 常 に 判 定 しにくいものであり その 是 非 判 断 の 難 し さがジェリコーへの 賛 否 両 論 を 生 じさせ 論 争 を 長 期 化 させたともいえよ う そうした 賛 否 の 分 かれる 争 点 の 代 表 例 が 戦 艦 隊 の 左 翼 先 行 展 開 と 敵 か ら 遠 ざかるかたちでの 魚 雷 退 避 の 是 非 である もしジュトランド 海 戦 にお いてジェリコーにもうしばらくの 日 照 時 間 の 余 裕 があったなら 彼 は 大 海 艦 隊 に 大 打 撃 を 与 えることに 成 功 し たとえ 左 翼 先 行 展 開 と 敵 から 遠 ざか るかたちでの 魚 雷 退 避 をおこなったとしても かえって 巧 みな 艦 隊 運 動 と して 誰 からも 賞 賛 されていたかもしれない 83) それらの 艦 隊 指 揮 自 体 に 絶 対 的 な 是 非 を 判 定 することは 難 しいのである それは たとえばベレアー ズやチャーチルなどにとって 拙 策 に 見 えたとしても ハーパーやベーコン にとっては 最 善 策 なのである 84) 英 帝 国 防 衛 の 要 である 大 艦 隊 を 指 揮 するジェリコーは チャーチル 曰 81)Dewar, Battle of Jutland, III, p.₁₄₆. 82)Memorandum by Keyes and Chatfield, ₁₄ Aug. ₁₉₂₂, KP, vol.₂, p.₇₅. 83)Gordon, Rules of the Game, p.₄₆₃. 84)Bacon, The Jutland Scandal, pp.₁₉₄-₂₀₆, ₂₁₈-₂₂₁; Harper, The Truth about Jutland, pp.₁₆₁-₁₆₇, ₁₇₂-₁₇₇.

29 28 国 際 学 論 集 く まさに 敵 味 方 両 陣 営 のうち 半 日 で 戦 争 を 敗 北 させうる 唯 一 の 人 物 であ り 85) 英 帝 国 の 命 運 を 担 う 重 責 の 下 で 艦 隊 戦 力 の 保 全 を 極 めて 重 視 して いた 大 艦 隊 司 令 長 官 に 就 任 以 来 ジェリコーが 形 成 した 大 艦 隊 の 運 用 方 針 である 大 艦 隊 海 戦 要 務 令 (the Grand Fleet Battle Orders) は 防 御 的 色 彩 の 強 い 慎 重 な 艦 隊 運 用 を 基 軸 とするものであり 特 に 水 雷 兵 器 に 対 して 強 い 警 戒 を 示 していた 86) その 枠 組 においてジェリコーはジュトラ ンド 海 戦 を 戦 い 大 艦 隊 を 過 度 の 危 険 にさらすことなく 大 海 艦 隊 を 逃 げ 去 らしめた 彼 の 艦 隊 指 揮 には 決 定 的 失 敗 などなく 彼 は 自 ら 形 成 した 艦 隊 戦 術 の 枠 組 を 守 って 戦 っただけなのである 敵 主 力 艦 隊 撃 滅 は 悲 願 で あったとしても 水 雷 兵 器 の 危 険 を 顧 みず 大 海 艦 隊 を 猛 追 することは ジュトランド 海 戦 以 前 より 艦 隊 指 揮 の 選 択 肢 として 彼 にはなかったのであ る 87) 既 定 の 戦 闘 方 針 に 従 って 戦 った 結 果 がジュトランド 海 戦 の 戦 果 であ り その 結 果 以 外 の 戦 果 を 得 るためには ゴードンが 巧 みに 表 現 するよう に ゲームのルール 自 体 を 変 える 必 要 があったのである 88) 自 ら 定 めた 戦 術 的 枠 組 に 拘 束 されながらも 彼 はジュトランド 海 戦 に あって 善 戦 したと 評 価 できよう 直 率 する 戦 艦 だけでも₂₈ 隻 総 数 では ₁₅₀ 隻 もの 大 艦 隊 艦 艇 を 指 揮 し 敵 情 の 詳 細 不 明 ななか 大 海 艦 隊 を 二 度 もT 字 を 形 成 するかたちにとらえて 苦 境 に 追 い 込 むなど ジェリコーの 艦 隊 指 揮 は 巧 みだったといわざるをえない 第 二 次 世 界 大 戦 において 地 中 海 艦 隊 を 率 いて 勇 名 をはせた イギリス 海 軍 を 代 表 する 提 督 の 一 人 であるカ ニンガム(Andrew Browne Cunningham) 元 帥 は ₁₉₆₃ 年 に 没 する 前 に ジェリコーのように 艦 隊 を 展 開 できる 感 覚 があればよかったのに と 記 し たという 89) また マウントバッテン( Louis Francis Albert Victor Nicholas Mountbatten) 卿 は ジュトランド 海 戦 後 に 巡 洋 戦 艦 隊 に 所 属 してジェリコーや 戦 艦 隊 に 対 する 批 判 的 雰 囲 気 を 共 有 したが ₁₉₃₅ 年 のジェリコーの 死 の 前 に 彼 と 85)Churchill, The World Crisis, vol.₃, pt.₁, p.₁₁₂. 86)Marder, FDSF, vol.₃, chap.i. 87)Jellicoe to the Secretary of the Admiralty, ₃₀ Oct. ₁₉₁₄, JP, vol.₁, p.₇₆. 88)Gordon, Rules of the Game, pp.₅₆₄-₅₆₅. 89)Marder, FDSF, vol.₃, p.₁₀₅.

30 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 29 会 ってからは ジェリコーを 高 く 評 価 するようになった しかし それで もなお ジュトランド 海 戦 においてジェリコーが 積 極 的 に 追 撃 してくれた らというマウントバッテンの 思 いは 変 わらなかったともいう 90) そのよう なジェリコーに 対 する 複 雑 な 心 境 こそ ジュトランド 論 争 の 基 層 にあっ て 論 争 を 展 開 させる 力 となったといえるだろう おわりに ジェリコーの 人 生 においてジュトランド 海 戦 は 非 常 に 大 きな 意 味 を 持 ち ₁₉₁₇ 年 の 軍 令 部 長 解 任 劇 とともに 海 軍 軍 人 としての 彼 の 評 価 に 深 い 陰 影 をもたらしている ジェリコー 自 身 もジュトランド 海 戦 の 結 果 には 失 意 を 覚 えていた 91) ビーティーは ジェリコーがジュトランド 海 戦 直 後 に は 大 勝 利 の 好 機 を 逸 してしまったと 落 胆 しており 海 戦 で 最 善 を 尽 くした と 思 いはじめるのは それからのちのことであると 述 べている 92) ジュト ランド 論 争 のなかでジェリコーへの 反 感 を 募 らせていたビーティーの 発 言 をそのまま 受 け 入 れることはできないが 程 度 はどうあれ ジュトランド 海 戦 はジェリコーにとって 明 るい 記 憶 とはなりえなかった しかし ジェリコーがジュトランド 海 戦 後 にも 慎 重 な 艦 隊 指 揮 たとえ ば 水 雷 兵 器 に 対 する 警 戒 姿 勢 を 継 続 したことを 考 えれば ジュトランド 海 戦 の 不 首 尾 な 結 果 が 自 らの 艦 隊 指 揮 にあったと 彼 が 結 論 していたとは 考 え にくい 93) ジェリコーは ジュトランド 海 戦 でも その 後 の 艦 隊 指 揮 に も 自 らの 方 針 を 曲 げなかったのである 第 一 次 世 界 大 戦 を 戦 ったイギリス 海 軍 軍 人 たちは ネルソンとトラファ 90)Gordon, Rules of the Game, pp.₅₀₉, ₅₆₄; Adrian Smith, Mountbatten: Apprentice War Lord (London, New York: I. B. Tauris, ₂₀₁₀), pp.₆₁-₆₂. 91)Marder, FDSF, vol.₃, pp.₂₃₇-₂₃₈; Patterson, Jellicoe, pp.₁₃₄-₁₃₅. 92)L. S. Amery: Diary, ₂₅ June ₁₉₂₃, BP, vol.₂, pp.₄₆₁-₄₆₂. 93)Patterson, JP, vol.₁, p.₂₁₄. ₁₉₁₆ 年 ₈ 月 にも 出 撃 した 大 海 艦 隊 を 大 艦 隊 は 捕 捉 しようとしたが 結 局 大 海 艦 隊 は 撤 退 して 艦 隊 戦 は 生 起 しなかった このときもジェリコーは 水 雷 兵 器 の 危 険 を 懸 念 して 敵 から 離 れるかたちの 転 針 をおこない のちに 非 難 されることになった Marder, FDSF, vol.₃, pp.₂₈₅-₂₉₇; Patterson, Jellicoe, pp.₁₄₀-₁₄₃.

31 30 国 際 学 論 集 ルガー 海 戦 の 影 の 下 で 戦 った イギリス 国 民 はネルソンとトラファルガー の 勝 利 の 再 来 を 強 く 期 待 し それを 基 準 として 海 軍 を 見 ていた 94) 大 艦 隊 でジェリコーの 幕 僚 を 務 めたべスト(Matthew Best) 中 佐 は 職 務 上 で ネルソンをしのがないまでもジェリコーは 彼 と 等 しく しかもネルソンの 短 所 を 有 してはいなかった と 激 賞 している 95) しかし 長 らくジェリ コーの 後 援 者 であったフィッシャー(John Arbuthnot Fisher)はジェリ コーを 評 して 不 服 従 というもの 以 外 はネルソンの 特 質 の 全 てを 備 えてい るが その 不 服 従 こそがネルソンの 偉 大 な 業 績 につながるものであった と 述 べている 96) ネルソンと 違 い ジェリコーには 戦 機 とみれば 命 令 や 規 定 戦 術 を 無 視 するような 戦 術 的 独 創 性 はなく 彼 は 既 定 の 方 針 に 従 って ジュトランド 海 戦 を 戦 い 結 果 的 にトラファルガーの 再 来 を 果 たせなかっ た 97) もしネルソンのごとく 好 機 と 見 れば 危 険 を 冒 してでも また 規 定 戦 術 を 無 視 してでも 突 進 していたならば ジュトランド 海 戦 の 結 果 もまた 違 ったものになっていたかもしれない しかし 規 定 戦 術 に 不 服 従 ではなかったがゆえにジェリコーを 批 判 する のは 矛 盾 であり あまりに 酷 でもあろう 彼 はトラファルガー 的 大 勝 利 を 得 られなかったが 過 度 の 危 険 を 冒 さずにイギリスの 海 上 優 勢 の 維 持 つ まりは 大 艦 隊 の 戦 力 優 勢 の 保 全 という 最 高 位 の 戦 略 的 要 求 を 満 たしつづけ た 大 戦 後 においても 彼 を 慕 って 擁 護 する 者 が 多 数 存 在 したことは ジェ リコーを 敗 者 や 失 敗 者 とみなす 見 解 が 一 般 化 されなかったことを 表 してい る ジェリコーは 毀 誉 褒 貶 の 激 しい 提 督 であるとはいえ 第 一 次 世 界 大 戦 におけるイギリス 勝 利 の 立 役 者 の 一 人 なのである ジュトランド 論 争 で 対 立 的 関 係 となったビーティーとともに ジェリ コーはセント ポール 大 聖 堂 の 地 下 納 骨 堂 にネルソンの 棺 に 隣 りして 永 眠 している そしてまた ネルソンの 偉 業 を 記 念 するトラファルガー 広 場 に 94)Dreyer, The Sea Heritage, p.₁₁₂. 95)Nigel Steel, Peter Hart, Jutland ₁₉₁₆: Death in the Grey Wastes (₂₀₀₃; London: Cassell, ₂₀₀₃), p.₄₃₁. 96)To Ernest G. Pretyman, ₂₇ Dec. ₁₉₁₆, in Marder, Fear God and Dread Nought, vol.₃, p.₄₀₈. 97)Horsfield, The Art of Leadership in War, pp.₁₂₁-₁₂₄.

32 ジュトランド 論 争 とジェリコー( ) 31 おいて ネルソンの 巨 大 な 記 念 碑 の 下 に ビーティーとともにジェリコー の 胸 像 が 掲 げられてもいる 98) ネルソンと 並 ぶ 歴 史 的 地 位 には 立 てなかっ たとしても ジェリコーはネルソンに 準 ずる 偉 大 な 提 督 であったといえ よう 98)Dreyer, The Sea Heritage, pp.₄₂₈-₄₃₀. 拙 稿 トラファルガー 広 場 から 見 る 近 現 代 イ ギリス 海 軍 史 ( 大 阪 学 院 大 学 国 際 学 論 集 第 ₂₀ 巻 第 ₂ 号 ₂₀₀₉ 年 ₁₂ 月 ) 参 照

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 の 法 令 等 に 準 拠 Up Newsletter 養 老 保 険 の 減 額 逓 増 定 期 保 険 の 取 扱 い 変 更 介 護 費 用 保 険 の 導 入 企 業 の 保 険 のポイント http://www.up-firm.com 1 養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者

More information

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx 全 国 エリアマネジメントネットワーク 規 約 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 会 は 全 国 エリアマネジメントネットワーク( 以 下 本 会 という )と 称 する ( 目 的 ) 第 2 条 本 会 は 全 国 のエリアマネジメント 組 織 による 連 携 協 議 の 場 を 提 供 し エリアマネジメン トに 係 る 政 策 提 案 情 報 共 有 及 び 普 及 啓

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

任意整理について | 多重債務Q&A | 公益財団法人 日本クレジットカウンセリング協会

任意整理について | 多重債務Q&A | 公益財団法人 日本クレジットカウンセリング協会 第 5 章 任 意 整 理 について Q25 任 意 整 理 のポイント 任 意 整 理 とはどういうことですか そのポイントを 教 えてください 1. 任 意 整 理 とは 任 意 整 理 とは 支 払 能 力 を 超 える 債 務 を 負 っている 債 務 者 について 支 払 能 力 に 応 じた 返 済 計 画 を 立 て その 返 済 計 画 にしたがって 個 々の 債 権 者 との 間

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 4 月 18 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 182 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 6 月 1 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 81 号 ) 事 件 名 : 海 上 における 警 備 行 動 ( 領 水 内 潜 没 航 行 潜 水 艦 ) 等 の 経 過 概 要 及 び 所

More information

連結計算書

連結計算書 第 54 期 決 算 公 告 貸 借 対 照 表 ( 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 728,213 流 動 負 債 527,973 現 金 及 び 預 金 22,917 短 期 借 入 金 398,450 営 業 貸 付 金 714,350 1 年 内 返

More information

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 美 作 市 防 犯 カメラ 設 置 支 援 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 告 示 は 地 域 の 防 犯 活 動 を 推 進 し 安 全 安 心 のまちづくりの 実 現 を 図 るため 犯 罪 等 の 防 止 を 目 的 に 防 犯 カメラの 設 置 を 行 う 住 民 団 体 に 対 し 予 算 の 範 囲 内 において その 設 置 に 要 する 経 費

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の 地 域 づくり 一 括 交 付 金 の 交 付 に 関 する 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 川 西 市 地 域 分 権 の 推 進 に 関 する 条 例 ( 平 成 26 年 川 西 市 条 例 第 10 号 以 下 条 例 という ) 第 14 条 の 規 定 に 基 づく 地 域 づくり 一 括 交 付 金 ( 以 下 交 付 金 という )の 交 付 に 関 し 必 要

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F632303133303832362E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F632303133303832362E646F63> リスクマネジメントおよび コンプライアンス 規 程 株 式 会 社 不 二 ビルサービス リスクマネジメントおよびコンプライアンス 規 程 1 リスクマネジメントおよびコンプライアンス 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 本 規 程 は 当 社 におけるリスクマネジメントに 関 して 必 要 な 事 項 を 定 め もってリスクの 防 止 および 会 社 損 失 の 最 小 化

More information

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情 資 料 2-1 公 的 年 金 制 度 の 持 続 可 能 性 の 向 上 を 図 るための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 の 概 要 厚 生 労 働 省 年 金 局 平 成 28 年 4 月 21 日 公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

Microsoft Word - 奨学金相談Q&A.rtf

Microsoft Word - 奨学金相談Q&A.rtf 奨 学 金 相 談 Q&A 1 奨 学 金 制 度 の 何 が 問 題 か 1 金 融 事 業 に 変 質 した 奨 学 金 制 度 日 本 育 英 会 が2004 年 に 廃 止 されて 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 に 移 行 してから 金 融 事 業 として 位 置 づけられ 返 還 金 の 回 収 強 化 が 進 められてきました 2010 年 4 月 から 返 済

More information

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則 第 323 回 企 業 会 計 基 準 委 員 会 資 料 番 号 日 付 審 議 事 項 (5)-4 2015 年 11 月 6 日 プロジェクト 項 目 税 効 果 会 計 公 開 草 案 に 対 するコメントへの 対 応 - 合 理 的 な 説 明 に 関 する 取 扱 い 本 資 料 の 目 的 1. 本 資 料 は 企 業 会 計 基 準 適 用 指 針 公 開 草 案 第 54 号 繰

More information

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j2014220_\217C\220\263\201j.doc)

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j2014220_\217C\220\263\201j.doc) 平 成 26 年 2 月 20 日 日 本 医 師 従 業 員 国 民 年 金 基 金 年 金 資 産 運 用 の 基 本 方 針 日 本 医 師 従 業 員 国 民 年 金 基 金 ( 以 下 当 基 金 という)は 年 金 給 付 等 積 立 金 ( 以 下 年 金 資 産 という)の 運 用 にあたり 以 下 の 基 本 方 針 を 定 める 当 基 金 から 年 金 資 産 の 管 理 又

More information

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンターエネルギー 回 収 推 進 施 設 等 長 期 包 括 的 運 転 維 持 管 理 業 務 委 託 に 係 る 発 注 支 援 業 務 公 募 型 プロポ-ザル 実 施 要 領 1 プロポーザルの 目 的 この 要 領 は 平 成 30 年 4 月 から 運 転 を 予 定 している 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンター エネルギー 回 収 推 進 施

More information

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可 ミスミグループ コーポレートガバナンス 基 本 方 針 本 基 本 方 針 は ミスミグループ( 以 下 当 社 グループ という)のコーポレートガバナン スに 関 する 基 本 的 な 考 え 方 を 定 めるものである 1. コーポレートガバナンスの 原 則 (1) 当 社 グループのコーポレートガバナンスは 当 社 グループの 持 続 的 な 成 長 と 中 長 期 的 な 企 業 価 値 の

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

・モニター広告運営事業仕様書

・モニター広告運営事業仕様書 秋 田 市 新 庁 舎 動 画 広 告 放 映 事 業 仕 様 書 1 目 的 多 く の 市 民 の 目 に 触 れ る 市 役 所 の 特 性 を 活 か し 映 像 や 音 声 を 活 用 し た モ ニ タ ー に よ る 動 画 広 告 を 新 庁 舎 内 に 導 入 し 新 庁 舎 の 主 要 機 能 の 一 つ で あ る 情 報 発 信 拠 点 と し て の 役 割 を 果 た す

More information

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令 岡 山 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 ( 平 成 6 年 3 月 22 日 警 察 訓 令 第 9 号 ) 改 正 平 成 6 年 12 月 22 日 警 察 訓 令 第 26 号 平 成 12 年 3 月 14 日 警 察 訓 令 第 8 号 平 成 13 年 7 月 2 日 警 察 訓 令 第 19 号 平 成 21 年 3 月 19 日 警 察 訓 令 第

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る 第 4 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 及 びNBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 等 市 は 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 への 対 処 等 については 原 則 として 県 地 域 防 災 計 画 ( 原 子 力 等 防 災 計 画 ) 等 に 定 められた 措 置 に 準 じた 措 置 を 講 ずるものとし また NBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 については 国 の

More information

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一 貸 借 対 照 表 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 内 訳 金 額 科 目 内 訳 金 額 流 動 資 産 千 円 千 円 流 動 負 債 千 円 千 円 預 金 5,145,515 預 り 金 240, 有 価 証 券 2,000,000 未 払 金 274, 前 払 費 用 61,184 未 払 収 益 分 配 金 789 未 収 入 金 未

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

(別紙3)保険会社向けの総合的な監督指針の一部を改正する(案)

(別紙3)保険会社向けの総合的な監督指針の一部を改正する(案) 監 督 指 針 Ⅱ 保 険 監 督 上 の 評 価 項 目 Ⅱ-2-7 商 品 開 発 に 係 る 内 部 管 理 態 勢 Ⅱ-2-7-2 主 な 着 眼 点 (1)~(4) (5) 関 連 部 門 との 連 携 1~3 4 関 連 部 門 は 販 売 量 拡 大 や 収 益 追 及 を 重 視 する 例 えば 営 業 推 進 部 門 や 収 益 部 門 から 不 当 な 影 響 を 受 けることなく

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

財団法人山梨社会保険協会寄付行為 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 山 梨 県 甲 府 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 山 梨

More information

* 解 雇 の 合 理 性 相 当 性 は 整 理 解 雇 の 場 合 には 1 整 理 解 雇 の 必 要 性 2 人 員 選 択 の 相 当 性 3 解 雇 回 避 努 力 義 務 の 履 行 4 手 続 きの 相 当 性 の 四 要 件 ( 要 素 )で 判 断 され る 部 門 閉 鎖 型

* 解 雇 の 合 理 性 相 当 性 は 整 理 解 雇 の 場 合 には 1 整 理 解 雇 の 必 要 性 2 人 員 選 択 の 相 当 性 3 解 雇 回 避 努 力 義 務 の 履 行 4 手 続 きの 相 当 性 の 四 要 件 ( 要 素 )で 判 断 され る 部 門 閉 鎖 型 一 問 題 状 況 1) 平 成 24 年 度 労 働 契 約 法 改 正 (18~20 条 の 新 設 ) 5 年 ルール( 無 期 転 換 ルール)の 導 入 判 例 による 雇 止 め 規 制 の 立 法 化 有 期 契 約 の 差 別 禁 止 規 定 の 新 設 2) 関 連 法 令 の 改 正 (5 年 ルール 関 係 ) 任 期 法 の 改 正 特 例 についての 法 律 案 3) 有

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378> 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 利 益 相 反 マネジメント 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 ( 以 下 本 学 会 と 略 す)は その 活 動 におい て 社 会 的 責 任 と 倫 理 性 が 求 められていることに 鑑 み 利 益 相 反 マネジメント 規 程 を 策 定 する その 目

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考 共 済 年 金 職 域 部 分 と 退 職 給 付 に 関 する 有 識 者 会 議 報 告 書 概 要 1. 民 間 の 企 業 年 金 及 び 退 職 金 に 関 する 人 事 院 調 査 結 果 結 果 民 間 :2547.7 万 円 公 務 2950.3 万 円 ( 差 額 402.6 万 円 ) 人 事 院 の 見 解 官 民 均 衡 の 観 点 から 民 間 との 較 差 を 埋 める

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20342E92868D9181408371836788E293608E718E918CB982CC8AC7979D82C98AD682B782E98C6F89DF915B92752E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20342E92868D9181408371836788E293608E718E918CB982CC8AC7979D82C98AD682B782E98C6F89DF915B92752E646F6378> ヒト 遺 伝 子 資 源 の 管 理 に 関 する 経 過 措 置 中 華 人 民 共 和 国 国 務 院 の 承 認 のもとに 国 務 院 弁 公 庁 ( 事 務 局 )が1998 年 6 月 10 日 に 施 行 科 学 技 術 部 および 衛 生 部 中 華 人 民 共 和 国 第 1 章 総 則 第 1 条 ヒト 遺 伝 子 資 源 の 管 理 に 関 する 経 過 措 置 ( 以 後 経

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す 9 退 職 金 事 務 に 関 する 注 意 事 項 1 労 務 管 理 の 観 点 から( 労 働 契 約 法 労 働 基 準 法 関 係 ) そもそも 退 職 金 の 支 給 は 法 人 の 任 意 で 必 ず 支 払 わなくてはならないものではありませんが 賃 金 の 後 払 いとして あるいは 長 年 の 功 労 への 報 償 や 退 職 後 の 生 活 保 障 として 制 度 を 設 ける

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

航空隊及び教育航空隊の編制に関する訓令

航空隊及び教育航空隊の編制に関する訓令 海 上 自 衛 隊 訓 令 第 10 号 自 衛 隊 法 施 行 令 ( 昭 和 29 年 政 令 第 179 号 ) 第 32 条 の 規 定 に 基 づき 航 空 隊 の 編 制 に 関 する 訓 令 ( 昭 和 36 年 海 上 自 衛 隊 訓 令 第 48 号 )の 全 部 を 次 のように 改 正 する 昭 和 40 年 3 月 20 日 防 衛 庁 長 官 小 泉 純 也 航 空 隊 及

More information

神 戸 法 学 雑 誌 65 巻 1 号 45 神 戸 法 学 雑 誌 第 六 十 五 巻 第 一 号 二 〇 一 五 年 六 月 a b c d 2 a b c 3 a b 4 5 a b c

神 戸 法 学 雑 誌 65 巻 1 号 45 神 戸 法 学 雑 誌 第 六 十 五 巻 第 一 号 二 〇 一 五 年 六 月 a b c d 2 a b c 3 a b 4 5 a b c Title Author(s) Citation Kobe University Repository : Kernel わが 国 におけるマルクス 主 義 法 学 の 終 焉 ( 中 ) : そして 民 主 主 義 法 学 の 敗 北 (The End of the Marxist-Legal- Theories in Japan (2)) 森 下, 敏 男 Issue date 2015-06

More information

した 開 示 決 定 等 に 当 たっては, 法 11 条 を 適 用 して, 平 成 23 年 5 月 13 日 まで 開 示 決 定 等 の 期 限 を 延 長 し, 同 年 4 月 11 日 付 け 防 官 文 第 452 0 号 により,1 枚 目 を 一 部 開 示 した そして, 同 年

した 開 示 決 定 等 に 当 たっては, 法 11 条 を 適 用 して, 平 成 23 年 5 月 13 日 まで 開 示 決 定 等 の 期 限 を 延 長 し, 同 年 4 月 11 日 付 け 防 官 文 第 452 0 号 により,1 枚 目 を 一 部 開 示 した そして, 同 年 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 23 年 8 月 11 日 ( 平 成 23 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 413 号 ) 答 申 日 : 平 成 24 年 2 月 27 日 ( 平 成 23 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 500 号 ) 事 件 名 : 海 賊 対 処 行 動 の 実 施 に 関 する 統 合 幕 僚 長 指 令 の 一 部 開 示 決 定 に 関

More information

無罪判決後の勾留に関する意見書

無罪判決後の勾留に関する意見書 無 罪 判 決 後 の 勾 留 に 関 する 意 見 書 2015 年 ( 平 成 27 年 )10 月 21 日 日 本 弁 護 士 連 合 会 第 1 意 見 の 趣 旨 刑 事 訴 訟 法 第 345 条 に, 第 2 項 として, 判 決 で 無 罪 の 言 渡 しがあったときは, 上 訴 審 において 原 判 決 が 破 棄 されるまで, 新 たに 勾 留 状 を 発 することはできな い

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳 主 文 原 判 決 中, 上 告 人 敗 訴 部 分 を 破 棄 する 前 項 の 部 分 につき, 本 件 を 知 的 財 産 高 等 裁 判 所 に 差 し 戻 す 理 由 上 告 代 理 人 中 村 稔 ほかの 上 告 受 理 申 立 て 理 由 第 2について 1 本 件 は, 上 告 人 が, 著 作 権 法 ( 昭 和 45 年 法 律 第 48 号 )の 施 行 日 である 昭 和 46

More information

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が 参 考 資 料 2 時 効 特 例 給 付 の 業 務 実 態 等 に 関 す る 調 査 結 果 に つ い て ( 報 告 書 で 取 り 上 げられた 10 ケースに 該 当 する 事 例 の 具 体 的 イメージ) (1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

honbu-38H06_kunrei31

honbu-38H06_kunrei31 徳 島 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 規 程 ( 平 成 6 年 12 月 27 日 本 部 訓 令 第 31 号 ) 徳 島 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 規 程 を 次 のように 定 める 徳 島 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 規 程 徳 島 県 警 察 航 空 機 使 用 管 理 規 程 ( 平 成 2 年 徳

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 安 芸 太 田 町 平 成 26 年 10 月 12 日 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委

More information

しかし 主 に 欧 州 の 一 部 の 回 答 者 は 受 託 責 任 について 資 源 配 分 の 意 思 決 定 の 有 用 性 とは 独 立 の 財 務 報 告 の 目 的 とすべきであると 回 答 した 本 ED に 対 する ASBJ のコメント レターにおける 意 見 経 営 者 の 受

しかし 主 に 欧 州 の 一 部 の 回 答 者 は 受 託 責 任 について 資 源 配 分 の 意 思 決 定 の 有 用 性 とは 独 立 の 財 務 報 告 の 目 的 とすべきであると 回 答 した 本 ED に 対 する ASBJ のコメント レターにおける 意 見 経 営 者 の 受 第 337 回 企 業 会 計 基 準 委 員 会 資 料 番 号 日 付 審 議 (2)-3 2016 年 5 月 31 日 プロジェクト 項 目 概 念 フレームワーク 概 念 フレームワークの 見 直 しに 関 する IASB における 議 論 の 状 況 Ⅰ. 本 資 料 の 目 的 1. 2016 年 5 月 の 国 際 会 計 基 準 審 議 会 (IASB)ボード 会 議 では 公 開

More information

文化政策情報システムの運用等

文化政策情報システムの運用等 名 開 始 終 了 ( 予 定 ) 年 度 番 号 0406 平 成 25 年 行 政 レビューシート ( 文 部 科 学 省 ) 文 化 政 策 情 報 システム 運 用 等 担 当 部 局 庁 文 化 庁 作 成 責 任 者 平 成 8 年 度 なし 担 当 課 室 長 官 官 房 政 策 課 政 策 課 長 清 水 明 会 計 区 分 一 般 会 計 政 策 施 策 名 根 拠 法 令 ( 具

More information

1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目 指 していること

1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目 指 していること 第 三 者 の 道 具 箱 訪 問 調 査 表 ( 組 織 マネジメント) 訪 問 調 査 日 訪 問 先 評 価 者 1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 1-1-1 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目

More information

国 税 クレジットカード 納 付 の 創 設 国 税 のクレジットカード 納 付 については マイナンバー 制 度 の 活 用 による 年 金 保 険 料 税 に 係 る 利 便 性 向 上 に 関 するアクションプログラム( 報 告 書 ) においてその 導 入 の 方 向 性 が 示 されている

国 税 クレジットカード 納 付 の 創 設 国 税 のクレジットカード 納 付 については マイナンバー 制 度 の 活 用 による 年 金 保 険 料 税 に 係 る 利 便 性 向 上 に 関 するアクションプログラム( 報 告 書 ) においてその 導 入 の 方 向 性 が 示 されている 平 成 28 年 度 改 正 関 係 資 料 ( 納 税 環 境 整 備 関 係 ) 国 税 クレジットカード 納 付 の 創 設 国 税 のクレジットカード 納 付 については マイナンバー 制 度 の 活 用 による 年 金 保 険 料 税 に 係 る 利 便 性 向 上 に 関 するアクションプログラム( 報 告 書 ) においてその 導 入 の 方 向 性 が 示 されている ( 参 考 )

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震 Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 東 海 地 震 注 意 情 報 発 表 時 (1) 医 務 課 衛 生 薬 務 課 Ⅶ-1 Ⅶ-1 Ⅶ-2 2 病 院 診 療 所 の 対 応 (1) 院 内 の 安 全 確 保 等 (2) 医 療 救 護 活 動 の 準 備 Ⅶ-3 Ⅶ-4 Ⅶ-4 3 基 幹 災 害 拠 点 病 院 基

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

【労働保険事務組合事務処理規約】

【労働保険事務組合事務処理規約】 労 働 保 険 事 務 組 合 事 務 処 理 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 約 は 熊 本 商 工 会 議 所 ( 以 下 本 所 という )の 定 款 第 7 条 第 18 項 の 規 定 により 本 所 が 労 働 保 険 の 保 険 料 の 徴 収 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という ) 第 4 章 及 び 石 綿 による 健 康 被 害 の

More information

国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 防 災 業 務 計 画 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 25 年 3 月 8 日 修 正 平 成 26 年 6 月 19 日 修 正 平 成 27 年 12 月 1 日 修 正 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力

More information

注 記 事 項 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 : 無 (2) 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 : 有 ( 注 ) 詳 細 は 添 付 資 料 4ページ 2.サマリー 情 報 (

注 記 事 項 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 : 無 (2) 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 : 有 ( 注 ) 詳 細 は 添 付 資 料 4ページ 2.サマリー 情 報 ( 平 成 27 年 12 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 27 年 5 月 13 日 上 場 会 社 名 KLab 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 3656 URL http://www.klab.com/jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 代 表 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 真 田 哲 弥 問 合 せ 先 責

More information

福 山 市 では, 福 山 市 民 の 安 全 に 関 する 条 例 ( 平 成 10 年 条 例 第 12 号 )に 基 づき, 安 全 で 住 みよい 地 域 社 会 の 形 成 を 推 進 しています また, 各 地 域 では, 防 犯 を 始 め 様 々な 安 心 安 全 活 動 に 熱 心

福 山 市 では, 福 山 市 民 の 安 全 に 関 する 条 例 ( 平 成 10 年 条 例 第 12 号 )に 基 づき, 安 全 で 住 みよい 地 域 社 会 の 形 成 を 推 進 しています また, 各 地 域 では, 防 犯 を 始 め 様 々な 安 心 安 全 活 動 に 熱 心 福 山 市 防 犯 カメラの 設 置 及 び 利 用 に 関 するガイドライン 2014 年 ( 平 成 26 年 )4 月 市 民 局 市 民 部 生 活 安 全 推 進 課 福 山 市 では, 福 山 市 民 の 安 全 に 関 する 条 例 ( 平 成 10 年 条 例 第 12 号 )に 基 づき, 安 全 で 住 みよい 地 域 社 会 の 形 成 を 推 進 しています また, 各 地

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 ( 相 談 ~ 改 正 に 伴 い 改 めて 整 理 しておきたい~ 法 人 税 における 繰 越 欠 損 金 制 度 米 澤 潤 平 部 東 京 室 平 成 27 年 度 および28 年 度 の 税 制 改 正 による 法 人 税 率 引 き 下 げに 伴 う 課 税 ベース 拡 大 の 一 環 として 繰 越 欠 損 金 制 度 についても 大 改 正 が 行 われました 今 回 は 繰 越 欠 損

More information

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで 定 年 後 再 雇 用 職 員 就 業 規 則 01- 一 般 -00006 平 成 13 年 4 月 1 日 改 正 03- 一 般 -00030 平 成 15 年 12 月 4 日 改 正 06- 一 般 -00117 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 09- 一 般 -00109 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 10- 一 般 -00258 平 成 22 年 6 月 30 日

More information

育児・介護休業等に関する規則

育児・介護休業等に関する規則 社 会 福 祉 法 人 釧 路 市 社 会 福 祉 協 議 会 育 児 介 護 休 業 等 に 関 する 規 則 第 1 章 目 的 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 社 会 福 祉 法 人 釧 路 市 社 会 福 祉 協 議 会 ( 以 下 本 会 という )の 職 員 の 育 児 介 護 休 業 子 の 看 護 休 暇 介 護 休 暇 育 児 のための 所 定 外 労 働 の 制 限

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

ー ただお 課 長 を 表 示 するものとする ( 第 三 者 に 対 する 許 諾 ) 第 4 条 甲 は 第 三 者 に 対 して 本 契 約 において 乙 に 与 えた 許 諾 と 同 一 又 は 類 似 の 許 諾 を することができる この 場 合 において 乙 は 甲 に 対 して 当

ー ただお 課 長 を 表 示 するものとする ( 第 三 者 に 対 する 許 諾 ) 第 4 条 甲 は 第 三 者 に 対 して 本 契 約 において 乙 に 与 えた 許 諾 と 同 一 又 は 類 似 の 許 諾 を することができる この 場 合 において 乙 は 甲 に 対 して 当 様 式 第 4 号 ( 第 5 条 関 係 ) 忠 岡 町 イメージキャラクター 使 用 契 約 書 忠 岡 町 ( 以 下 甲 という )と ( 以 下 乙 という )とは 忠 岡 町 イメージキャラクター( 以 下 キャラクター という )の 使 用 について 次 のとお り 契 約 を 締 結 する (キャラクターの 使 用 許 諾 ) 第 1 条 甲 は 乙 に 対 して キャラクターを 使

More information