漢文研究-横李銘敬.indd

Size: px
Start display at page:

Download "312-278漢文研究-横李銘敬.indd"

Transcription

1 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって 原 典 を 目 指 しての 研 究 提 起 李 銘 敬 一 受 容 問 題 日 本 霊 異 記 は 延 暦 六 年 (787)に 一 旦 作 成 その 後 増 補 し 弘 仁 年 間 ( )に 現 在 見 ている 形 で 成 立 したとされる 時 代 は 政 治 的 に 新 都 において 新 時 代 を 開 こうとした 律 令 制 再 建 期 にあたり 奈 良 朝 に 引 き 続 き 唐 文 化 の 影 響 は 大 きいが 徐 々にそれを 消 化 し 日 本 化 する 傾 向 も 見 えてくる 日 本 霊 異 記 上 巻 序 文 に 昔 漢 地 造 冥 報 記 大 唐 国 作 般 若 験 記 何 唯 慎 乎 他 国 伝 録 弗 信 恐 乎 自 土 奇 事 粤 起 目 矚 之 不 得 忍 寝 居 心 思 之 不 能 黙 然 故 聊 注 側 聞 号 曰 日 本 国 現 報 善 悪 霊 異 記 作 上 中 下 参 巻 以 流 季 葉 とあるように 景 戒 は 冥 報 記 般 若 験 記 ( 金 剛 般 若 経 集 験 記 )などを 読 み それらに 刺 激 されて 自 国 の 説 話 を 集 め 日 本 国 現 報 善 悪 霊 異 記 と 名 づけた そ れは 信 仰 の 証 をみずからの 生 活 の 場 である 自 土 に 求 めて 信 仰 を 己 のものとし 人 々をも 教 化 しようと 考 えた 景 戒 の 見 解 のあらわれであろう (1) そこには 外 来 信 仰 の 土 着 化 への 熱 意 と 自 国 意 識 が 露 呈 している しかし その 際 冥 報 記 などのような 中 国 を 経 て 齎 された 仏 教 説 集 などの 伝 承 に 大 きな 刺 激 と 影 響 を 受 けた ということは 明 らかである 特 に 日 本 霊 異 記 は 漢 文 で 書 かれているものであるし 漢 籍 からの 受 容 という 問 題 は 言 及 しなければ なるまい 冥 報 記 と 日 本 霊 異 記 との 両 書 の 影 響 関 係 に 関 する 研 究 史 を 例 にしてそれ 312 ( 75 )

2 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって をみれば 原 典 からの 直 接 的 な 受 容 と 唱 導 材 料 を 介 した 間 接 的 な 受 容 という 二 つの 傾 向 があり しかも 直 接 的 受 容 から 間 接 的 受 容 への 変 化 も 見 られる この 二 つの 傾 向 がそれ 以 後 の 日 本 霊 異 記 の 受 容 研 究 に 影 響 を 与 えている 原 典 からの 受 容 については 芳 賀 矢 一 の 後 片 寄 正 義 小 泉 弘 佐 藤 謙 三 矢 作 武 春 日 和 男 藤 森 賢 一 諸 氏 日 本 古 典 文 学 大 系 などの 研 究 があげられる 従 来 両 書 の 関 連 説 話 を 対 照 集 約 していると 認 められるのは 佐 藤 謙 三 校 本 日 本 霊 異 記 (3) であり その 解 説 は ( 冥 報 記 が) 霊 異 記 の 説 話 に 影 響 を 与 えたと 思 はれる 物 が 上 巻 に 三 中 巻 に 二 下 巻 に 九 話 見 える と 指 摘 している 藤 森 賢 一 氏 が 佐 藤 氏 の 指 摘 した 関 連 説 話 を 再 点 検 して 日 本 霊 異 記 の 原 典 摂 取 の 様 態 について 1 直 接 的 全 体 的 に 筋 を 借 りるもの 2 部 分 的 に 筋 を 借 りて 他 の 説 話 の 部 分 と 合 成 したもの 3 発 想 の 上 で 影 響 を 蒙 ったもの 4 趣 向 を 部 分 的 に 借 りたものという 四 種 類 に 分 類 し 霊 異 記 が 外 来 説 話 の 恩 恵 を 蒙 りつつも 独 自 の 説 話 に 仕 立 て 直 そ うとする 意 識 は 十 分 認 めることが 出 来 るのである と 考 察 している (4) (5) その 一 方 倉 野 憲 司 植 松 茂 小 島 瓔 礼 などの 諸 氏 は 類 話 の 背 後 に 霊 異 記 成 立 以 前 に 広 範 な 唱 導 が 行 なわれていたことを 想 定 し 日 本 霊 異 記 はそのよう な 唱 導 資 料 を 採 録 したものという 考 えを 示 した その 後 後 藤 良 雄 原 田 行 造 渥 (6) 美 かをる 八 木 毅 など 諸 氏 の 一 連 の 論 文 は そういった 唱 導 伝 承 を 介 する 間 接 的 受 容 説 を 採 り 入 れ 両 書 の 発 想 趣 向 とモチーフの 類 似 に 注 意 するに 止 まった 論 考 を 展 開 している 仏 教 唱 導 を 背 景 にした 口 伝 及 び 定 着 資 料 による 影 響 は 排 除 できないが しかし 日 本 霊 異 記 は 漢 文 で 書 かれた 作 品 であり また 本 書 では 外 書 と 内 典 の 渡 来 から 起 筆 し さらに 冥 報 記 金 剛 般 若 経 集 験 記 諸 経 要 集 などの 具 体 的 な 書 名 までも 出 されていることからすれば 大 陸 文 献 との 書 承 交 渉 は 十 分 に 検 討 されなければならないであろう 冥 報 記 金 剛 般 若 経 集 験 記 及 び 仏 教 類 書 な ど 手 元 の 漢 文 作 品 に 触 発 され 遂 にそれらを 改 作 翻 案 して 自 国 の 奇 事 として 再 構 成 したことも 予 想 される 実 際 ディテールが 明 らかに 一 致 した 類 話 も 見 られる (7) 例 えば 中 巻 第 十 常 鳥 卵 煮 食 以 現 得 悪 死 報 縁 下 巻 第 十 如 法 奉 写 法 華 経 火 不 焼 縁 同 第 十 三 将 写 ( 76 ) 311

3 法 華 経 建 願 人 断 日 暗 穴 頼 願 力 得 全 命 縁 などは それぞれ 冥 報 記 下 巻 第 八 隋 冀 州 小 児 上 巻 第 四 唐 河 東 練 行 尼 同 上 巻 第 八 東 魏 鄴 下 人 などと 細 部 と 話 全 体 の 運 びが 一 致 しており 翻 案 関 係 が 確 実 視 される 左 の 表 に 示 す 通 り この 三 組 は 筋 がよく 似 ているだけではなく 各 組 の 言 葉 遣 いの 類 似 性 も 高 い これは 各 地 に 語 られたとされる 日 本 在 地 の 唱 導 説 話 からの 生 成 という 観 点 からしては 容 易 に 説 明 できない 点 であろう 冥 報 記 は 漢 文 作 品 で 日 本 霊 異 記 を 執 筆 した 景 戒 に とって 手 元 に 置 いて 常 に 参 考 した 本 であったことを 物 語 るものであろう 冥 報 記 と 日 本 霊 異 記 との 受 容 関 係 観 が 原 典 の 直 接 的 受 容 という 見 方 か ら 唱 導 材 料 を 介 した 間 接 的 受 容 という 見 解 へと 移 行 したのは 原 典 を 通 しての 両 書 への 対 照 研 究 を 疎 かにしたことがその 大 きな 原 因 の 一 つではないかと 思 われる つ まり 両 書 の 説 話 の 粗 筋 特 に 訓 読 文 によった 粗 筋 を 通 しての 大 雑 把 な 比 較 をすれ ば 間 接 的 受 容 という 見 方 は 納 得 しかねない 勿 論 日 本 霊 異 記 における 漢 籍 受 容 は 冥 報 記 金 剛 般 若 経 集 験 記 など 有 数 の 幾 つかの 作 品 に 止 まらず それ 以 外 冥 報 記 の 序 文 にみる 観 世 音 応 験 記 三 種 宣 験 記 冥 祥 記 及 び 顔 氏 家 訓 など 六 朝 以 来 の 霊 験 記 とそれらの 関 係 書 籍 諸 経 要 集 法 苑 珠 林 などの 仏 教 類 書 本 書 の 各 説 話 の 話 末 にしばしば 引 用 された 数 多 くの 仏 典 など 実 に 多 くの 文 献 に 及 んでいる そして これまでの 日 本 霊 異 記 における 漢 籍 受 容 研 究 は その 多 くは やは り 説 話 と 説 話 との 典 拠 的 な 考 察 とか 或 いは 説 話 のモチーフの 共 通 とか というも のであったが これからは 原 典 を 目 指 しての 言 語 表 現 の 受 容 特 徴 などに 対 する 研 究 を 進 める 必 要 があろうかと 思 う この 方 面 の 研 究 においては これまでの 研 究 書 や 研 究 論 文 大 系 本 と 新 大 系 本 などの 頭 注 や 脚 注 も 含 めて 幾 つかの 指 摘 ( 特 に 話 末 にみる 仏 典 の 引 用 などについて)があったものの なおさらに 検 討 すべき 余 地 が あるかと 思 う 例 えば 仏 経 霊 験 説 話 地 獄 蘇 生 譚 殺 生 説 話 などテーマごとの 各 共 通 説 話 群 における 言 語 表 現 や 叙 述 特 徴 などといった 言 語 論 的 な 視 角 による 日 本 霊 異 記 の 原 文 研 究 を 試 みる 価 値 があるのではないか 特 に 研 究 用 資 料 のデータ ベースの 作 成 も 進 んでいる 今 日 では そうした 手 段 を 生 かして 日 本 霊 異 記 の 原 310 ( 77 )

4 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって 典 への 研 究 をより 一 層 推 進 する 必 要 が 感 じられる 所 附 日 本 霊 異 記 中 巻 第 十 常 鳥 卵 煮 食 以 現 得 悪 死 報 縁 有 一 中 男 常 求 鳥 卵 煮 食 為 業 不 知 兵 士 来 告 中 男 言 国 司 召 也 眼 見 爝 火 践 足 无 間 走 廻 畠 内 而 叫 哭 時 有 当 村 人 入 山 拾 薪 見 於 走 転 哭 叫 之 人 執 之 而 引 拒 不 所 引 地 而 臥 膊 肉 爛 銷 其 骨 璅 在 冥 報 記 下 巻 第 八 隋 冀 州 小 児 ( 冥 報 記 のテキストは 前 田 家 本 によるもの 以 下 同 ) 有 小 児 常 盗 隣 家 鶏 卵 焼 而 食 之 見 一 人 云 官 喚 汝 地 皆 熱 灰 砕 火 深 纔 没 踝 児 忽 呼 叫 走 趣 南 門 時 村 人 出 田 見 此 小 児 在 耕 田 中 口 似 啼 聲 四 方 馳 走 喚 不 肯 来 皆 見 父 而 倒 血 肉 燋 乾 其 膝 已 下 洪 爛 如 炙 日 本 霊 異 記 下 巻 第 十 如 法 奉 写 法 華 経 火 不 焼 縁 毎 大 小 便 利 洗 浴 浄 身 開 筥 見 之 経 色 儼 然 文 字 宛 然 冥 報 記 上 巻 第 四 唐 河 東 練 行 尼 一 起 一 浴 燃 香 薫 衣 既 而 開 視 文 字 如 故 日 本 霊 典 記 下 巻 第 十 三 将 写 法 花 経 建 願 人 断 日 暗 穴 頼 願 力 得 全 命 縁 時 山 穴 口 忽 然 崩 塞 動 一 人 有 後 出 彼 穴 口 塞 合 留 彼 穴 戸 隙 指 刺 許 開 日 光 被 至 有 一 沙 弥 自 隙 入 来 鉢 饌 食 以 与 之 親 属 見 之 哀 喜 無 比 冥 報 記 上 巻 第 八 東 魏 下 鄴 人 出 穴 未 畢 而 穴 崩 有 一 人 在 後 為 石 塞 門 不 得 出 小 穴 明 処 見 一 沙 門 従 穴 中 入 来 持 一 鉢 飯 以 授 此 人 父 母 驚 喜 注 (1) 中 村 恭 子 霊 異 の 世 界 第 39 頁 ( 筑 摩 書 房 1967 年 ) (2) 芳 賀 矢 一 考 証 今 昔 物 語 ( 冨 山 房 1913 年 ) 序 には 平 安 時 代 の 初 延 暦 年 間 には 冥 報 記 冥 報 拾 遺 等 に 収 められた 説 話 と 同 一 形 式 のものが 地 名 と 人 名 とを 日 本 に 改 めて ( 78 ) 309

5 日 本 霊 異 記 となって 現 れるまでになった とある 矢 作 武 霊 異 記 と 中 国 文 学 ( 山 路 平 四 郎 国 東 文 麿 編 日 本 霊 異 記 早 稲 田 大 学 出 版 部 1977 年 )には 古 代 日 本 人 にとって 圧 倒 的 な 文 化 思 想 を 持 ち ことごとく 奇 想 天 外 の 話 柄 に 満 ちた 中 国 の 文 物 の 渡 来 する 中 で それに 似 た 特 殊 な 話 柄 思 想 が 日 本 独 自 に 発 生 するなどありえないこと である 日 本 霊 異 記 は( 略 ) 景 戒 の 時 代 に 民 間 に 伝 承 されていた 説 話 等 を 集 録 した ものというより 景 戒 という 一 知 識 人 地 位 の 低 い 官 僧 が 中 国 の 志 怪 説 話 を 種 として わが 国 の 地 名 人 名 時 代 背 景 などを 当 てて 机 上 に 虚 構 し 創 作 した 志 怪 小 説 仏 教 説 話 集 ではないだろうか と 指 摘 今 成 元 昭 ( 中 世 仏 教 説 話 集 と 法 語 日 本 文 学 研 究 大 成 中 世 説 話 1 国 書 刊 行 会 1992 年 )には 日 本 霊 異 記 は ( 略 ) 中 国 の 冥 報 記 や 般 若 験 記 に 対 する 我 が 国 独 自 の 撰 述 を 目 指 したことが 明 らかにされている しかし それは 話 材 の 地 理 的 な 分 布 圏 に 関 してのことだけであって 実 質 には 内 容 も 形 態 も 中 国 の 先 行 書 を 踏 襲 するものであった と 述 べている 片 寄 正 義 ( 今 昔 物 語 集 の 研 究 上 第 2 編 第 1 章 三 省 堂 1943 年 ) 小 泉 弘 ( 日 本 霊 異 記 と 冥 報 記 学 藝 第 1 巻 第 1 号 1948 年 )などもそのような 翻 案 説 を 積 極 的 に 主 張 している (3) 明 世 堂 書 店 1943 年 (4) 霊 異 記 と 冥 報 記 ( 高 野 山 大 学 論 叢 第 六 巻 所 収 ) (5) 倉 野 憲 司 ( 日 本 文 学 史 第 3 巻 三 省 堂 1943 年 ) 植 松 茂 日 本 霊 異 記 における 伝 承 の 問 題 ( 国 語 と 国 文 学 1955 年 7 月 ) 小 島 瓔 礼 日 本 霊 異 記 と 唱 導 文 芸 ( 國 學 院 雑 誌 第 59 巻 第 6 号 1958 年 6 月 ) (6) 後 藤 良 雄 冥 報 記 の 唱 導 性 と 霊 異 記 ( 国 文 学 研 究 1962 年 3 月 ) 原 田 行 造 日 本 霊 異 記 の 新 研 究 ( 桜 楓 社 1984 年 ) 渥 美 かをるは 日 本 霊 異 記 説 話 の 発 想 と 趣 向 ( 説 林 年 12 月 ) 八 木 毅 日 本 霊 異 記 の 研 究 ( 風 間 書 房 1976 年 ) (7) 前 掲 注 (4) 論 文 参 照 二 原 典 の 漢 文 について その 一. 日 本 霊 異 記 の 和 化 漢 文 日 本 霊 異 記 の 漢 文 はどんなものであるか という 問 題 については これまで はいろいろな 指 摘 がある 例 えば 武 田 祐 吉 氏 は 霊 異 記 の 文 章 は 漢 文 体 を 使 用 している しかし 序 文 の 如 きは 特 に 注 意 し て 漢 文 の 風 習 に 依 っているが 本 文 に 於 いては かならずしも 漢 文 の 風 習 どお りにはなっていない 国 語 と 漢 語 とでは 単 語 も 語 法 も 相 違 するので 国 語 に 308 ( 79 )

6 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって 依 る 表 現 を 保 存 するためには 已 むを 得 ないことであり かつ 十 分 に 漢 文 を 作 ることに 慣 れないので 一 層 純 粋 な 漢 文 から 遠 ざけるのである 漢 語 と 国 語 とでは まず 各 個 の 語 の 置 かれる 位 置 が 相 違 するのであるが そ の 文 字 の 位 置 が 漢 文 風 になっていないのは かなり 多 量 である ( 中 略 ) ( 中 略 ) 本 書 が 字 音 に 依 って 棒 読 みすべきものでは 無 く 国 語 を 以 って 読 み 下 すべきものであることが 明 白 である (1) と 指 摘 されている そして 春 日 和 男 氏 は 日 本 霊 異 記 の 本 文 は いうまでもなく 漢 文 である ひとくちに 漢 文 といって も 序 文 や 引 用 文 賛 辞 のごとき 比 較 的 純 正 な 措 辞 法 を 保 ったところと 各 説 話 の 主 要 部 を 占 めるやや 変 則 な 措 辞 法 の 目 立 つ 部 分 とに 分 けられる 全 体 から 見 ると 変 則 な 部 分 の 範 囲 が 広 いので 霊 異 記 は 一 種 の 変 態 漢 文 をもって 記 述 されているということになる しかし 措 辞 の 整 不 整 ということは 読 者 側 がとる 訓 法 の 上 から 相 対 的 にいえることで 絶 対 的 現 象 として 指 摘 するには 困 難 な 面 もあって その 実 情 は 単 純 でない (2) と 述 べられている また 筑 島 裕 氏 は 確 に 霊 異 記 の 本 文 は 正 格 の 漢 文 から 見 ると 異 様 な 点 もあるやうだが 一 つ には 四 字 一 句 などの 仏 典 の 語 法 などの 影 響 もあり 確 かに 一 部 には( 中 略 ) 漢 文 の 格 を 逸 脱 したかと 思 われる 面 も 無 いではないが これは 全 体 としては 極 く 僅 な 部 分 であり 漢 文 の 作 文 力 が 稚 拙 であるが 故 に かやうに 異 様 な 感 じを 与 へる 文 体 となったのであって ( 中 略 )これらの 漢 文 に 見 られる 特 異 性 は 単 なる 和 習 であって 文 体 的 には 必 ずしも 本 質 的 なものではないと 考 へるわ けである (3) とあって 文 法 語 彙 的 面 から 見 て 正 格 の 漢 文 から 外 れた しかもそれなりの ( 80 ) 307

7 パターンを 有 する 変 体 漢 文 には 日 本 霊 異 記 が 含 まれないことになる と 言 われている それぞれ 本 書 の 漢 文 の 特 徴 をよく 捉 えたご 指 摘 であったが 総 じて 言 うと 日 本 霊 異 記 には 純 正 な 漢 文 と 訓 読 法 で 措 辞 されたいわゆる 和 化 漢 文 が 共 存 して いる (4) その 和 化 漢 文 には 国 語 に 依 る 表 現 を 保 存 するために 已 むを 得 ず 記 され たもの( 例 えば 敬 語 表 現 や 和 歌 引 用 人 名 地 名 の 当 用 字 など)と 十 分 に 漢 文 を 作 ることに 慣 れなくて 為 されたものとが 含 まれており 変 体 漢 文 の 文 体 としては 形 成 されていないが その 端 緒 がすでに 開 かれたと 言 えよう その 和 化 された 漢 文 の 特 徴 については 松 下 貞 三 日 本 霊 異 記 における 漢 文 和 化 の 問 題 (5) で 詳 しく 論 じされている 理 解 によって 破 格 とされるかどうか 決 め 難 い 例 を 除 外 して 大 体 は 次 の 通 りに 指 摘 されている( 事 例 は 適 当 と 思 う 一 部 だ けを 抄 録 する ただし 付 きは 私 に 新 しく 付 けたもの) 1 返 るべき 動 詞 の 位 置 が 目 的 格 に 対 して 破 格 であるもの 有 苽 販 之 人 弟 公 捨 而 来 之 ( 下 巻 27) 2 動 詞 の 目 的 格 の 部 分 が 被 修 飾 の 名 詞 と 修 飾 部 とからなっている 場 合 動 詞 がその 両 者 の 間 に 入 って 目 的 格 のまとまりを 割 る 場 合 がある 応 為 妻 覓 好 娘 著 身 脱 衣 置 於 三 処 3 補 格 に 対 して 動 詞 ( 述 語 )はそれより 前 に 返 るべきものであるのに 返 らな いで 破 格 をなすもの 鉄 釘 卅 七 於 其 身 打 立 半 造 未 畢 ( 下 巻 30) 一 遍 読 逃 ( 下 巻 33) 4 動 詞 の 位 置 の 破 格 が 補 語 のまとまりをこわすもの 従 天 皇 宮 住 上 殿 故 我 忘 一 語 不 得 念 忍 故 還 来 也 ( 下 巻 30) 5 副 詞 的 修 飾 語 に 対 して 述 語 動 詞 の 位 置 が 破 格 であるもの 306 ( 81 )

8 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって 持 戒 比 丘 修 浄 行 而 得 現 奇 験 力 縁 毎 萬 物 之 無 而 思 愁 之 我 心 不 安 ( 下 巻 38) 6 述 語 動 詞 の 位 置 の 破 格 によって 副 詞 的 修 飾 語 のまとまりを 割 ったもの 7 主 語 に 対 して 述 語 の 位 置 が 破 格 であるもの 裂 地 而 陥 恐 至 余 罪 於 後 生 世 ( 余 罪 至 ) 8 述 語 動 詞 がそのまとまりを 破 って その 一 部 を 破 格 の 位 置 に 置 いているもの ( 補 充 3 参 照 ) 彼 菩 薩 化 葦 原 国 已 将 生 此 宮 9 上 に 返 る 名 詞 の 位 置 の 破 格 によって 副 詞 と 動 詞 のまとまりを 割 るもの 唯 瞥 所 覲 10 介 詞 の 位 置 が 破 格 であるもの ( 有 在 无 無 乎 於 以 ) 以 挫 釘 打 立 我 手 於 而 問 打 拍 献 於 燃 燈 菩 薩 ( 下 巻 5) 11 介 詞 の 位 置 の 破 格 のため 賓 語 のまとまりを 壊 すもの 響 大 地 而 所 打 有 人 音 以 上 は 本 書 における 漢 文 の 措 辞 法 を 踏 み 外 したものを 多 く 示 している 勿 論 こ の 分 類 及 び 各 分 類 に 挙 げられた 事 例 などは 更 に 吟 味 する 必 要 はあるが ここでは 一 つの 方 便 にその 分 類 の 修 正 を 兼 ねて 少 し 補 充 をしてみると 以 下 の 通 りである 1 動 詞 ( 述 語 )に 対 して その 連 用 修 飾 語 の 位 置 が 破 格 であるもの 見 之 白 師 々 言 莫 言 默 然 ( 上 巻 4) 默 然 莫 言 故 竊 一 文 銭 莫 盗 用 也 ( 下 巻 23) 莫 竊 盗 用 也 而 有 典 主 念 之 己 物 不 免 我 々 恣 不 用 ( 下 巻 24) 恣 用 行 者 不 得 聞 忍 ( 下 巻 28) 忍 聞 2 動 詞 ( 述 語 )に 対 して 副 詞 の 位 置 が 破 格 であるもの ( 便 未 即 毎 始 終 不 )( 厳 密 に 言 えば 2は1に 含 まれている ) 便 日 申 時 命 終 之 矣 ( 下 巻 30) 便 命 終 之 ( 82 ) 305

9 未 造 仏 了 未 了 風 吹 毎 動 風 毎 吹 動 天 平 神 護 元 年 歳 次 乙 巳 年 始 弓 削 氏 僧 道 鏡 法 師 与 皇 后 同 枕 交 通 ( 下 巻 38) 始 与 皇 后 同 枕 交 通 即 景 戒 将 炊 白 米 擎 半 升 許 施 彼 乞 者 ( 下 巻 39) 景 戒 即 擎 将 炊 白 米 半 升 許 呪 之 時 愈 即 退 発 病 ( 下 巻 3) 退 即 発 病 終 後 不 顕 乎 彼 悪 事 ( 下 巻 4) 後 終 不 顕 乎 彼 悪 事 未 都 見 聞 ( 下 巻 31) 都 未 見 聞 3 動 詞 ( 述 語 )にたいして 補 語 の 位 置 が 破 格 であるもの ( 厳 密 に 言 えば 3は1に 含 まれる なお 松 下 氏 の 分 類 3と8との 両 項 目 はこの 項 目 に 統 合 していいかと 思 う) 豊 浦 寺 與 飯 岡 間 鳴 雷 落 在 ( 上 巻 1) 鳴 雷 落 在 豊 浦 寺 與 飯 岡 間 ( 介 詞 連 語 が 補 語 としてその 位 置 が 破 格 となる ) 4 目 的 語 に 対 して その 連 体 修 飾 語 の 位 置 が 破 格 であるもの 聞 之 有 音 誦 法 花 經 ( 巻 下 1) 聞 之 有 誦 法 花 經 音 その 二. 日 本 霊 異 記 の 本 文 研 究 つぎには 本 文 に 見 られる 有 在 と 為 ~ 所 見 被 という 二 組 の 品 詞 の 使 い 方 を 検 討 してみよう その1. 在 と 有 第 一 に 在 も 有 も 共 に 人 と 物 事 の 存 在 することを 表 す 意 味 がある しかし 例 えば 今 灘 上 有 石 或 円 如 箪 或 方 似 笥 ( 水 経 注 巻 43 江 水 ) 丹 山 在 丹 陽 属 巴 ( 同 上 ) 按 地 理 志 巫 山 在 縣 西 南 而 今 縣 東 有 巫 山 将 郡 縣 居 治 無 恒 故 也 ( 同 上 ) (6) 304 ( 83 )

10 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって とあるように どこどこには 何 々がある(いる)という 場 合 には 有 を 使 うが 何 々 がどこどこにある(いる)という 場 合 には 在 を 使 うのがふつうである しかし 日 本 語 にはこのような 使 い 分 けのないため 往 々にして 在 と 有 の 誤 用 が 生 じる 例 えば 二 子 白 母 言 屋 上 在 七 躯 法 師 而 讀 經 矣 ( 中 巻 20) 諾 樂 京 越 田 池 南 蓼 原 里 中 蓼 原 堂 在 藥 師 如 來 木 像 ( 下 巻 11) 時 行 基 菩 薩 有 難 波 令 渡 椅 堀 江 造 船 津 ( 中 巻 7) 此 非 我 家 々々 有 鵜 垂 郡 ( 同 25) 第 二 に 所 有 或 いはある 物 事 が 発 生 出 現 したりするという 意 味 を 表 す 場 合 に は 有 を 使 うが 在 を 使 わない 例 えば 陳 文 子 有 馬 十 乗 ( 論 語 公 冶 長 ) 丈 夫 生 而 願 為 之 有 室 女 子 生 而 願 為 之 有 家 ( 孟 子 滕 文 公 章 句 下 ) 大 任 有 身 生 此 文 王 ( 詩 大 雅 大 明 ) (7) こうした 場 合 にも 使 用 上 の 混 淆 が 生 じる その 誤 用 例 を 示 すと 何 吾 子 違 思 今 在 異 心 耶 ( 上 巻 3) 又 聖 君 尭 舜 之 世 猶 在 旱 厲 故 不 可 誹 之 也 ( 下 巻 39) などが 見 られる 第 三 に 介 詞 として 動 作 や 情 状 などが 及 ぶ 時 間 場 所 範 囲 などを 表 す 場 合 には 在 を 使 うが 有 を 使 わない 例 えば 何 為 棄 墳 井 在 山 谷 為 寇 也 ( 洛 陽 伽 藍 記 王 子 坊 ) (8) ( 84 ) 303

11 その 誤 用 例 を 示 すと 九 人 僅 出 一 人 有 後 出 彼 穴 口 塞 合 留 ( 下 巻 13) 三 月 廿 七 日 午 時 其 長 有 其 郡 部 内 御 馬 河 里 遇 行 者 曰 ( 下 巻 14) などが 見 られる なお 有 は 動 詞 として 止 停 止 停 留 などの 意 味 も 見 られる 例 えば 客 趨 而 進 曰 海 大 魚 因 反 走 君 曰 客 有 于 此 ( 戦 国 策 斉 策 一 )とあるよう な 例 はそれである このような 意 味 でみれば 法 師 受 五 百 虎 請 至 於 新 羅 有 其 山 中 講 法 花 經 ( 上 巻 28) 時 行 基 菩 薩 有 難 波 令 渡 椅 堀 江 造 船 津 ( 中 巻 7) 時 行 基 大 徳 有 紀 伊 郡 深 長 寺 往 白 事 状 ( 中 巻 12) などの 文 中 の 有 は 誤 用 と 見 なくてもよいかと 思 われる ただし こうした 用 例 はあまり 見 られはしないし また 当 時 は 景 戒 がこのような 意 味 で 使 っているかどうか 判 明 できないので ここで は 一 応 ごく 普 通 に 使 用 する 意 味 で 誤 用 と 看 做 すのである 粗 略 な 統 計 をしてみると 日 本 霊 異 記 において 在 を 使 うべきだが 有 と 誤 用 したのは 26 例 見 られ 中 には 6 例 は 介 詞 として 使 う 場 合 の 誤 用 例 である 有 を 使 うべきだが 在 と 誤 用 したのは 9 例 みられる その 一 覧 表 で 示 すと 次 の 通 りである 在 の 誤 用 例 一 覧 ( 印 で 付 けたのは 介 詞 としての 在 の 誤 用 例 ) 法 師 受 五 百 虎 請 至 於 新 羅 有 其 山 中 講 法 花 經 ( 上 巻 28) 問 曰 是 有 於 豐 葦 原 水 穗 國 所 謂 智 光 法 師 矣 ( 中 巻 7) 在 于 宮 門 二 人 告 言 召 師 因 縁 有 葦 原 國 誹 謗 行 基 菩 薩 爲 滅 其 罪 故 請 召 耳 ( 同 ) 時 行 基 菩 薩 有 難 波 令 渡 椅 堀 江 造 船 津 ( 同 ) 時 行 基 大 徳 有 紀 伊 郡 深 長 寺 往 白 事 状 ( 同 12) 法 師 五 人 有 前 而 行 優 婆 塞 五 人 有 後 而 行 ( 同 16) 尊 像 有 寺 以 像 爲 師 今 自 滅 後 以 何 爲 師 矣 ( 同 22) 302 ( 85 )

12 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって 此 非 我 家 々々 有 鵜 垂 郡 ( 同 25) 久 玖 利 之 妻 有 同 國 愛 知 郡 片 蕝 里 之 女 人 是 昔 有 元 興 寺 道 場 法 師 之 孫 也 ( 同 27) 彼 牛 放 退 屈 膝 而 伏 流 涙 白 言 我 者 有 櫻 村 物 部 麿 也 ( 同 32) 他 船 人 向 於 奧 國 而 度 見 之 繩 端 泛 有 於 海 而 漂 留 ( 下 巻 4) 舅 僧 展 轉 乞 食 偶 値 法 事 有 於 白 度 之 例 匿 面 而 居 受 其 供 養 ( 同 ) 若 大 直 山 繼 在 此 類 耶 答 曰 有 之 ( 同 6) 彌 勒 之 高 有 兜 率 天 上 ( 同 8) 唯 彼 納 經 之 筥 有 於 盛 爝 火 之 中 都 無 所 燒 損 ( 同 10) 九 人 僅 出 一 人 有 後 出 彼 穴 口 塞 合 留 ( 同 13) 三 月 廿 七 日 午 時 其 長 有 其 郡 部 内 御 馬 河 里 遇 行 者 曰 ( 同 14) 林 問 汝 何 女 答 我 有 越 前 國 加 賀 郡 大 野 郷 畝 田 村 也 横 江 臣 成 人 之 母 也 ( 同 15) 起 窺 見 之 呻 有 鐘 堂 實 知 彼 像 ( 同 17) 我 父 母 家 有 于 屋 穴 國 里 ( 同 27) 先 祖 造 寺 有 名 草 郡 能 應 村 名 曰 彌 勒 寺 字 曰 能 應 寺 也 ( 同 30) 乞 人 者 有 紀 伊 國 名 草 郡 内 楠 見 粟 村 之 沙 彌 鏡 日 也 ( 同 38) 鄙 哉 彈 指 悔 愁 有 側 之 人 聞 之 皆 言 嗚 呼 當 哉 ( 同 ) 爰 景 戒 之 神 識 出 聲 而 叫 有 側 人 耳 當 口 而 叫 ( 同 ) 有 の 誤 用 一 覧 得 雷 之 憙 令 生 子 強 力 在 縁 第 三 ( 上 巻 3) 白 家 母 門 在 客 人 恰 似 死 郎 ( 同 18) 何 吾 子 違 思 今 在 異 心 耶 ( 同 3) 二 子 白 母 言 屋 上 在 七 躯 法 師 而 讀 經 矣 ( 中 巻 20) 然 死 後 經 七 々 日 在 大 毒 蛇 伏 其 室 戸 ( 同 38) 諾 樂 京 越 田 池 南 蓼 原 里 中 蓼 原 堂 在 藥 師 如 來 木 像 ( 下 巻 11) 粟 國 名 兮 郡 麻 坦 填 村 在 一 女 人 忌 部 首 ( 同 20) ( 86 ) 301

13 大 般 若 經 云 凡 錢 一 文 至 廿 日 倍 一 百 七 十 四 萬 三 貫 九 百 六 十 八 文 倍 在 ( 同 23) 又 聖 君 尭 舜 之 世 猶 在 旱 厲 故 不 可 誹 之 也 ( 同 39) その2. 為 ~ 所 見 被 日 本 霊 異 記 に 見 られる 受 身 表 現 は 主 に 次 のような 三 つのパターンがある 1 為 + 働 きかける 者 + 所 2 見 + 動 詞 3 被 +( 働 きかける 者 )+ 動 詞 例 示 すると 長 生 爲 人 所 厭 不 如 行 善 遄 死 ( 上 巻 8) 役 優 婆 塞 令 免 母 故 出 來 見 捕 ( 同 28) 寶 龜 五 年 甲 寅 春 三 月 倏 被 人 讒 為 堂 檀 越 所 打 損 而 死 ( 下 巻 23) 為 は 受 身 表 現 の 一 つとして 現 代 中 国 語 の 被 の 使 い 方 に 当 たり 為 は 動 詞 の 前 に 置 き その 動 作 者 を 引 き 出 す 働 きがある 例 えば 長 生 爲 人 厭 ( 長 生 き は 人 に 厭 われる) この 一 句 の 中 の 人 は 厭 う の 動 作 者 に 当 たるものである 漢 代 以 後 為 ~ 所 という 使 い 方 も 使 われる つまり 為 と 動 詞 との 間 に 動 作 者 を 置 くほか 動 詞 の 直 前 に 所 も 入 れ 加 える 為 と 所 との 間 の 動 作 者 を 表 す 単 語 を 省 略 して 為 所 + 動 詞 という 使 い 方 が 時 には 見 られる 例 えば 不 者 若 属 皆 且 為 所 虜 ( 史 記 鴻 門 宴 ) 遂 與 戦 果 為 所 殺 ( 三 国 志 魏 志 武 帝 紀 ) (9) 為 ~ 所 + 動 詞 も 為 所 + 動 詞 も その 中 の 所 はその 後 に 来 る 動 詞 の 語 300 ( 87 )

14 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって 気 を 強 める 働 きをするだけで それを 省 略 しても 受 身 の 意 味 が 変 わらない しかし 逆 に 為 を 無 くしたら 受 身 の 意 味 が 成 立 できなくなってしまう それはまさし く 日 本 霊 異 記 に 見 られた 誤 用 例 の 最 も 多 いところである 本 書 にはその 大 多 数 は 為 という 介 詞 が 省 略 された 動 詞 + 所 という 形 で いわゆる 一 種 の 受 身 文 の 破 格 となったものである なお 為 のかわりに 於 ~ 所 の 形 の 受 動 句 も 二 三 例 見 られる 於 に 受 身 の 意 味 もあるが 於 ~ 所 という 形 での 使 い 方 は 見 られない 秀 丸 で 検 索 した 結 果 を 示 すと 以 下 のとおりである 上 巻 此 電 忿 怨 而 鳴 落 踊 踐 於 碑 文 柱 彼 柱 之 析 間 電 揲 所 捕 ( 上 巻 1) 至 于 晨 朝 寺 鬼 已 頭 髮 所 引 剥 而 逃 ( 同 3) 號 曰 河 邊 法 師 々々 之 性 忍 辱 過 人 唐 皇 所 重 ( 同 6) 贖 龜 命 放 生 得 現 報 龜 所 助 縁 ( 同 7) 長 生 爲 人 所 厭 ( 同 8) 嬰 兒 鷲 所 擒 他 國 得 逢 父 縁 第 九 ( 同 9) 罵 厭 而 打 所 指 哭 歸 ( 同 ) 自 巣 取 下 育 女 子 是 也 所 擒 之 年 月 日 時 挍 之 當 今 語 明 知 我 兒 ( 同 ) 人 畜 所 履 髑 髏 救 収 示 靈 表 而 現 縁 第 十 ( 同 10) 爲 人 畜 所 履 法 師 悲 之 ( 同 12) 母 罵 長 子 曰 呼 矣 我 愛 子 爲 汝 所 殺 非 他 賊 也 ( 同 ) 到 軍 之 時 唐 兵 所 擒 至 其 唐 國 我 八 人 同 住 洲 ( 同 17) 先 子 聞 之 入 堂 内 取 彼 法 花 經 開 見 之 當 不 所 誦 之 文 燈 燒 失 也 ( 同 18) 駕 車 載 薪 无 憩 所 駈 控 車 入 寺 ( 同 20) 諒 委 觀 音 所 示 更 不 應 疑 寧 所 迫 飢 雖 食 沙 土 謹 不 用 食 常 住 僧 物 ( 同 ) 後 石 別 自 纔 臨 涌 釜 兩 目 於 釜 所 煮 ( 同 21)( 於 ~ 所 ) 役 優 婆 塞 謀 將 傾 天 皇 猶 因 驗 力 輙 不 所 捕 故 投 其 母 ( 同 28) 彼 一 語 主 大 神 者 役 行 者 所 咒 縛 至 于 今 也 不 解 脱 ( 同 ) ( 88 ) 299

15 唯 佛 獨 存 曾 无 損 此 乃 婦 人 其 咸 所 祐 乎 哉 ( 同 33) 昔 有 一 家 絹 衣 十 盜 人 所 取 ( 同 34) 中 巻 贖 蝦 蟹 命 放 生 現 報 蟹 所 助 縁 第 十 二 佛 銅 像 盜 人 所 捕 示 靈 表 顯 盜 人 縁 廿 彌 勒 菩 薩 銅 像 盜 人 所 捕 示 靈 表 顯 盜 人 縁 第 廿 三 閻 羅 王 使 鬼 得 所 召 人 之 賂 以 免 縁 第 廿 四 閻 羅 王 使 鬼 受 所 召 人 之 饗 而 報 恩 縁 第 廿 五 木 作 畢 所 棄 佛 像 木 示 異 靈 縁 第 廿 六 將 建 塔 發 願 時 生 女 子 捲 舍 利 所 産 縁 卅 一 好 於 惡 事 者 以 現 所 誅 利 鋭 得 惡 死 報 縁 第 四 十 ( 為 利 鋭 所 誅 ) 女 人 大 蛇 所 婚 頼 藥 力 得 全 命 縁 第 四 十 一 筑 紫 前 守 所 點 應 經 三 年 ( 中 巻 3) 率 母 聞 之 母 所 欺 念 將 聞 經 ( 同 ) 狐 所 打 不 住 其 市 不 奪 人 物 ( 同 4) 時 其 尊 像 爲 人 所 盜 ( 同 5) 非 此 人 咎 所 祟 鬼 神 爲 祀 殺 害 ( 同 ) 今 雖 作 羅 漢 而 後 得 怨 報 於 婆 羅 門 之 妻 所 殺 云 ( 同 )( 於 ~ 所 ) 常 墮 婬 女 腹 中 生 々 已 棄 之 爲 狐 狼 所 食 其 斯 謂 之 矣 ( 同 7) 冀 无 慚 愧 者 覽 乎 斯 録 改 心 行 善 寛 飢 苦 所 迫 ( 同 9) 執 之 而 引 拒 不 所 引 猶 強 追 捉 從 籬 之 外 事 之 而 出 ( 同 10) 汝 婚 吾 妻 頭 可 所 罰 破 斯 下 法 師 矣 ( 同 11) 後 其 弟 子 於 師 無 禮 故 嘖 擯 去 所 擯 出 里 ( 同 13) 請 於 我 願 有 縁 之 師 欲 所 濟 度 ( 同 15) 極 窮 裸 衣 不 能 活 命 綾 君 之 家 爲 所 乞 食 ( 同 16) 聖 武 天 皇 世 彼 銅 像 六 體 盜 人 所 取 尋 求 无 得 ( 同 17) 誦 心 經 之 音 甚 微 妙 爲 諸 道 俗 所 愛 樂 也 ( 同 19) 聖 武 天 皇 御 世 其 郡 盡 惠 寺 佛 銅 像 盜 人 所 取 ( 同 22) 298 ( 89 )

16 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって 鬼 言 我 今 汝 物 多 得 食 其 恩 幸 故 今 免 汝 者 我 入 重 罪 持 鐵 杖 應 所 打 百 段 ( 同 24) 唯 汝 饗 受 牛 一 頭 也 爲 令 脱 我 所 打 之 罪 呼 我 三 名 奉 讀 金 剛 般 若 經 百 卷 ( 同 ) 大 唐 徳 玄 被 般 若 力 脱 閻 罪 王 使 所 召 之 難 ( 同 ) 女 言 犯 人 者 頬 痛 所 拍 船 長 聞 瞋 ( 同 27) 出 曜 經 云 負 他 一 錢 鹽 債 故 墮 牛 負 鹽 所 駈 以 償 主 力 ( 同 30) 寺 家 捉 之 著 繩 繋 餧 送 年 長 大 於 寺 産 業 所 駈 使 ( 同 32)( 於 ~ 所 ) 所 嘖 歸 家 如 常 將 禮 ( 同 34) 則 以 知 之 先 惡 行 者 令 逢 利 鋭 所 殺 之 表 也 斯 亦 奇 事 也 ( 同 40) 彼 孃 復 蛇 所 婚 而 死 ( 同 41) 下 巻 是 禪 師 一 日 道 所 送 而 以 法 花 經 並 鉢 干 飯 粉 等 與 優 婆 塞 ( 下 巻 1) 山 繼 爲 征 人 賊 地 毛 人 打 所 遣 ( 同 7) 唯 當 流 罪 於 信 濃 國 所 流 然 後 不 久 召 上 ( 同 ) 逢 難 所 張 曳 其 眼 猶 殘 也 ( 同 ) 國 司 上 下 思 之 所 壓 而 死 故 惆 悵 之 ( 同 13) 惡 業 所 引 唯 欲 抱 荷 ( 同 22) 倏 被 人 讒 堂 檀 越 所 打 損 而 死 ( 同 23) 語 夢 見 状 而 言 閻 羅 王 闕 所 召 而 示 三 種 之 夢 ( 同 26) 明 日 見 之 有 一 髑 髏 笋 生 目 穴 而 所 串 之 ( 同 27) 賊 伯 父 秋 丸 所 殺 是 也 ( 同 ) 嗟 呼 我 愛 子 爲 汝 所 殺 ( 同 ) 彌 勒 丈 六 佛 像 其 頚 蟻 所 嚼 示 奇 異 表 縁 第 廿 八 ( 同 28) 不 見 於 目 聞 之 響 太 地 而 所 打 有 人 音 ( 同 37) 竊 問 傍 人 此 所 打 之 人 誰 也 ( 同 ) 又 寶 字 八 年 十 月 大 炊 天 皇 爲 皇 后 所 賊 ( 同 38) 式 部 卿 正 三 位 藤 原 朝 臣 經 繼 於 長 岡 宮 嶋 町 而 爲 近 衞 舍 人 雄 鹿 宿 禰 木 積 波 々 岐 將 丸 所 射 死 也 ( 90 ) 297

17 生 世 命 活 存 身 無 便 等 流 早 所 引 故 而 結 憂 網 業 煩 惱 之 所 纏 而 繼 生 死 馳 乎 八 方 以 炬 生 身 過 去 時 有 善 種 子 之 菩 提 所 覆 久 不 現 形 所 燒 己 身 之 者 脚 膝 節 骨 臂 頭 皆 所 燒 斷 落 也 彼 語 言 音 空 不 所 聞 者 彼 人 不 答 智 行 雙 有 皇 臣 見 敬 道 俗 所 貴 弘 法 導 人 以 爲 行 業 以 上 の 示 す 通 り 70 余 例 のうち で 示 した 正 しいもの 10 例 以 外 すべて 破 格 のものになっているのである そして 見 という 受 動 表 現 だが 本 書 では 以 下 のような 事 例 が 見 られる 優 婆 塞 令 免 母 故 出 來 見 捕 即 流 之 於 伊 圖 嶋 之 ( 上 巻 28) 見 放 斯 嶼 而 憂 吟 之 間 至 于 三 年 矣 ( 同 上 ) 答 言 曰 閻 羅 王 闕 召 於 猶 磐 嶋 之 往 使 也 磐 嶋 聞 問 見 召 者 我 也 ( 中 巻 24) 女 人 惡 鬼 見 點 被 食 噉 縁 第 卅 三 ( 同 33) 然 後 不 久 諾 樂 麻 呂 天 皇 見 嫌 ( 同 40) 優 婆 塞 二 人 副 共 遣 使 見 送 ( 下 巻 1) 得 度 精 懃 修 學 智 行 雙 有 皇 臣 見 敬 道 俗 所 貴 ( 同 39) 見 捕 見 放 見 嫌 見 敬 などの 事 例 で 示 しているように この 受 動 表 現 は 通 常 は 見 + 動 詞 という 形 となっている ここの 見 は 現 代 中 国 語 の 被 と ほぼ 同 じ 使 い 方 である ただし この 見 の 表 現 は 為 と 被 のように 動 詞 の 前 に 動 作 者 を 引 き 出 すことができなく 動 作 者 を 句 中 に 出 すには 動 詞 のあと に 於 を 介 して 動 作 者 を 置 く というようになっている 例 えば 吾 長 見 笑 於 大 方 之 家 ( 荘 子 秋 水 ) 然 而 公 不 見 信 於 人 私 不 見 助 於 友 ( 韓 愈 進 学 解 ) (10) 296 ( 91 )

18 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって ここの 見 笑 於 大 方 之 家 とは 為 ( 被 ) 大 方 之 家 笑 とも 言 い 換 えられる 同 様 に 見 信 於 人 と 見 助 於 友 とは それぞれ 為 ( 被 ) 人 信 為 ( 被 ) 友 助 とも 言 い 直 されて 他 人 に 信 用 される 友 人 に 助 けられる と 言 う 意 味 である しかし 日 本 霊 異 記 中 巻 40 と 下 巻 39 に 見 られるその 二 例 は その 本 文 の 文 脈 で 分 かるように 諾 樂 麻 呂 天 皇 見 嫌 とは つまり 諾 樂 麻 呂 為 ( 被 ) 天 皇 嫌 ( 諾 樂 麻 呂 は 天 皇 に 嫌 われる) 皇 臣 見 敬 道 俗 所 貴 とは 為 皇 臣 敬 為 道 俗 所 貴 ( 天 皇 と 大 臣 に 尊 敬 され 道 俗 に 尊 ばれている)という 意 味 であるが そ の 表 現 法 そのままならば 天 皇 や 皇 臣 はそれぞれ 嫌 と 敬 の 動 作 者 ではなくて 逆 に 受 動 の 対 象 となってしまい いわば 天 皇 は 嫌 われる 天 皇 と 大 臣 は 尊 敬 される という 意 味 になるわけである 以 下 のように 直 せばよいかと 思 う 諾 樂 麻 呂 見 嫌 於 天 皇 見 敬 於 皇 臣 為 道 俗 所 貴 その3. 以 下 のような 表 現 上 の 問 題 なども 見 られる 重 複 起 多 諸 寺 ( 上 巻 7) 自 性 天 年 彫 巧 為 宗 ( 下 巻 30) 天 骨 悪 性 ( 下 巻 33) 次 生 素 戔 鳴 尊 此 神 性 悪 日 本 書 記 巻 1 神 代 上 多 と 諸 自 性 と 天 年 天 骨 と 性 などそれぞれ 意 味 上 の 類 似 した 語 が 重 なって 使 用 した 例 が 見 られている 動 詞 の 前 後 順 序 の 倒 置 法 師 合 咲 不 瞋 而 忍 ( 下 巻 4) 令 誓 而 詔 ( 下 巻 38) この 二 例 の 傍 線 部 をそれぞれ 忍 而 不 瞋 と 詔 而 令 誓 という 表 現 に 直 すべき ( 92 ) 295

19 ものであろう 比 喩 のイメージが 漢 語 的 表 現 に 合 わぬこと 如 夢 忽 死 ( 下 巻 29) 漢 語 には 夢 死 という 単 語 があるが それは 何 もせずに 空 しく 死 ぬという 意 味 で 使 われている 例 えば 酔 生 ~ また 破 滅 しやすいという 意 で 使 用 することも ある それらは 本 文 での 忽 死 の 修 飾 語 で 儚 いもの という 意 味 らしく 使 わ れているのと 一 筋 違 っていると 考 えよう 表 現 の 足 らぬことで 誤 解 を 生 じやすいもの 将 生 為 王 子 暫 間 生 為 国 王 之 子 ( 下 巻 39) 觸 於 賎 人 而 穢 之 衣 何 乏 更 著 之 ( 上 巻 4) 不 知 之 二 人 来 云 ( 下 巻 12) 未 識 之 二 人 来 云 不 知 之 兵 士 卅 人 来 召 父 尊 ( 下 巻 36)( 不 知 未 識 ) 堕 手 取 之 筆 )( 下 巻 9)( 或 いは 堕 手 所 取 筆 ) 而 有 典 主 念 之 為 己 物 不 免 我 々 恣 不 用 ( 下 巻 24) 将 生 王 子 だとすれば まさに 王 子 を 産 まんとする という 意 味 になってしまう それは 本 文 の 王 子 として 生 まれようとする との 意 味 と 食 い 違 ってしまうものに なる 不 知 二 人 来 云 だとすると 二 人 が 云 いに 来 ることを 知 らない と 誤 解 さ れかねない 念 之 己 物 とは 己 の 物 を 思 う とその 意 味 が 変 わってしまうのである 及 以 読 経 及 以 持 水 瓶 是 也 ( 巻 上 18) 献 銭 衣 及 以 供 上 一 切 財 物 ( 下 巻 8) 爰 多 利 磨 及 以 明 規 等 ( 下 巻 30) 不 得 撾 打 三 宝 奴 婢 及 以 六 畜 ( 下 巻 33) 漢 語 には 及 び の 意 味 で 以 及 という 単 語 がよく 使 われているが 及 以 294 ( 93 )

20 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって は 見 られない 漢 語 に 見 えない 意 味 ( 日 本 語 の 表 現 と 和 化 ) 能 (よき よく) 誠 先 世 強 修 能 縁 所 感 之 力 也 ( 上 巻 3) 汝 没 此 河 能 践 我 蹤 ( 下 巻 9) 如 我 能 焼 之 ( 下 巻 38) 甚 勝 能 ( 下 巻 38) 景 戒 見 之 如 言 能 書 ( 下 巻 38) 坐 (います いらっしゃる) 又 同 大 后 坐 時 ( 下 巻 38) 食 (おす 治 める) 又 諾 楽 宮 食 国 帝 姫 阿 部 天 皇 代 ( 下 巻 38) 本 垢 (ほんぐ ほご ほぐ) 又 出 本 垢 授 景 戒 言 ( 下 巻 38) 参 (まいる) 更 参 還 来 奉 無 礼 状 ( 下 巻 30) 所 彼 國 有 修 行 僧 從 者 數 千 所 ( 下 巻 24) 注 (1) 日 本 古 典 全 集 所 収 日 本 霊 異 記 解 説 ( 朝 日 新 聞 社 昭 和 25 年 ) (2) 日 本 古 典 文 学 大 系 所 収 日 本 霊 異 記 解 説 ( 岩 波 書 店 昭 和 42 年 ) ( 94 ) 293

21 (3) 築 島 裕 平 安 時 代 語 新 論 ( 東 京 大 学 出 版 会 昭 和 44 年 ) (4) 日 本 霊 異 記 の 撰 述 された 平 安 時 代 初 頭 以 前 では 宣 命 書 きや 正 倉 院 文 書 の 仮 名 文 のよ うなものもあるが 散 文 では 大 勢 は 漢 文 と 記 録 体 の 二 つであった しかも 漢 文 は 全 部 の 散 文 の 基 準 の 位 置 にあり 他 のものは 漢 文 の 和 風 にくずれたものであるか 漢 字 漢 文 を 用 い さらに それに 工 夫 を 凝 らして 作 ったものであったから 当 時 の 散 文 の 性 質 を 考 えるためには 正 格 の 漢 文 を 基 準 として どれだけ 和 化 しているかという 物 差 しで 測 ることは 妥 当 なことである ( 松 下 貞 三 日 本 霊 異 記 における 漢 文 和 化 の 問 題 ( 論 集 日 本 文 学 日 本 語 1 上 代 所 収 川 角 書 店 昭 和 53 年 )) (5) 前 掲 注 (4) 参 照 (6)(7)(8)(9)(10) 郭 錫 良 等 編 古 代 漢 語 上 冊 中 冊 ( 北 京 出 版 社 1984 年 2 月 第 3 刷 ) 参 照 三 原 典 の 整 理 と 訓 読 日 本 霊 異 記 の 原 文 に 句 読 点 をつけた 文 献 は よく 見 られるものを 挙 げると 佐 藤 謙 三 編 校 本 日 本 霊 異 記 ( 昭 和 18 年 ) 日 本 古 典 全 書 所 収 本 ( 昭 和 25 年 ) 日 本 古 典 文 学 全 集 所 収 本 ( 昭 和 50 年 ) 日 本 古 典 文 学 大 系 所 収 本 ( 昭 和 42 年 ) 小 泉 道 校 注 真 福 寺 本 日 本 霊 異 記 新 日 本 古 典 文 学 大 系 本 などがある そのうち 前 三 種 は 句 読 点 をつけたもので 旧 大 系 本 は 句 と 句 の 間 に 一 字 のスペースを 明 ける という 形 をとっているもので 新 古 典 大 系 本 と 小 泉 道 校 注 本 は 読 点 のみをつけたも のである それらはそれぞれの 特 徴 をもってはいるが 何 と 言 ってもやはり 句 読 点 をつけた ものが 読 みやすいのである しかし 句 点 と 読 点 を 共 に 施 すことは 文 章 に 対 して の 全 体 的 な 理 解 がなくてはなかなかできない 容 易 なことではない それは 単 なる 句 点 或 いは 読 点 をつけることより 更 なる 漢 文 の 理 解 力 と 漢 学 の 素 養 が 問 われる 仕 事 な のである 次 には 新 古 典 大 系 などを 例 に 取 って 見 てみよう 下 巻 沙 門 誦 持 方 廣 大 乘 沈 海 不 溺 縁 第 四 ( 中 略 ) 僧 沈 海 至 心 読 誦 方 広 経 海 水 凹 開 踞 底 不 溺 1 逕 二 日 二 夜 後 他 船 人 向 於 奧 国 而 度 見 之 縄 端 泛 有 於 海 而 留 船 取 縄 牽 之 僧 上 形 色 如 常 於 是 292 ( 95 )

22 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって 船 人 大 怪 問 之 汝 誰 答 云 我 某 我 遭 賊 盜 繋 縛 陥 海 又 問 師 何 有 要 術 故 沈 水 不 死 答 我 常 誦 持 方 広 大 乘 其 威 神 力 何 更 疑 之 唯 聟 姓 名 向 他 不 顕 冀 我 泊 奧 船 人 随 冀 送 之 於 奧 彼 聟 奧 国 而 爲 陥 舅 聊 備 斎 食 供 於 三 宝 舅 僧 展 転 乞 食 偶 値 法 事 有 於 自 度 之 例 匿 面 而 居 受 其 供 養 聟 掾 自 捧 於 布 施 献 於 衆 僧 2 於 是 捨 海 中 僧 申 手 受 施 行 掾 見 之 目 青 面 赫 然 驚 恐 而 隱 法 師 含 咲 不 瞋 而 忍 終 後 不 顕 乎 彼 悪 事 ( 新 大 系 本 ) 1 逕 二 日 二 夜 後 他 船 人 向 於 奧 国 而 度 見 之 縄 端 泛 有 於 海 而 留 船 取 縄 牽 之 僧 上 形 色 如 常 二 日 二 夜 を 逕 (へ)て 後 に 他 船 人 (あたしふねびと) 奧 国 に 向 (おもむ) きて 度 りて 見 れば 縄 の 端 (はし) 泛 (うか)びて 有 りて 海 に (ただよ) ふ 船 を 留 (とど)めて 人 縄 を 取 り 牽 (ひ)けば 僧 上 (あが)る 形 色 (か たち) 常 の 如 し ( 新 大 系 本 ) 注 記 見 ( 来 前 )- 恩 船 ( 来 前 )- 船 人 僧 ( 来 前 )- 忽 僧 逕 二 日 二 夜 後 他 船 人 向 於 奧 國 而 度 恩 之 繩 端 泛 有 於 海 而 留 船 人 取 繩 牽 之 忽 僧 上 形 色 如 常 二 日 二 夜 を 逕 (へ)て 後 に 他 の 船 人 奧 の 國 に 向 かひて 度 る 見 れば 繩 の 端 (はし) 泛 (うか)びて 海 に 有 (あ)りて (ただよ)ひ 留 まる 船 人 繩 を 取 りて 牽 (ひ)けば 忽 に 僧 上 (あが)る 形 色 (かたち) 常 の 如 し ( 旧 大 系 本 ) 2 於 是 捨 海 中 僧 申 手 受 施 行 掾 見 之 目 青 面 赫 然 驚 恐 而 隱 是 (ここ)に 海 の 中 に 捨 てられたる 僧 手 を 申 (の)べて 施 (ほどこし)を 受 く 行 (ほどこ)す 掾 見 て 目 青 (ツヅラカ)になりて 面 赫 然 (オモホ テリ)し 驚 き 恐 りて 隱 る ( 新 大 系 本 ) 注 記 申 ( 来 前 )- 由 赫 ( 来 前 )- 赦 ( 96 ) 291

23 3 於 是 於 海 中 僧 由 手 受 施 行 椽 見 之 目 漂 青 面 赦 然 驚 恐 而 隱 是 (ここ)に 海 中 に 捨 てられし 僧 手 を 申 (のば)して 施 行 (せぎやう)を 受 く 掾 見 て 目 漂 青 (ツヅラ)カニ 面 赫 然 (オモホテリ)シテ 驚 き 恐 りて 隱 る ( 旧 大 系 本 ) 下 巻 第 四 話 は 娘 婿 のために 金 を 貸 したが その 返 還 を 催 促 して 海 に 投 げ 入 れ られた 僧 が 大 乗 経 典 の 功 徳 で 救 われ 婿 の 家 で 自 分 を 供 養 する 座 に 連 なる しか も 忍 辱 によって 婿 の 罪 を 現 さなかった という 話 1と2は 新 大 系 の 作 成 した 本 文 で 四 字 句 を 基 調 とした 日 本 霊 異 記 漢 文 の 特 徴 に 拘 りすぎたため 漢 文 の 文 意 を 損 なったものである 例 えば 1の 一 句 目 の 逕 二 日 二 夜 と 二 句 目 の 後 と 一 句 にして 事 件 発 生 後 の 時 間 を 表 すほうがより 自 然 的 であろう 他 船 人 と 向 於 奧 国 と 而 度 とは 一 句 の 内 容 を 三 句 に 分 けてしまってその 文 意 が 分 かり 難 し くなったものである 縄 端 泛 有 と 於 海 而 と 留 も 一 句 にすべき 内 容 で あろう ここの 泛 有 の 有 は 在 の 誤 用 であるが つまり 泛 在 と 於 海 と 留 などは 互 いに 緊 密 度 の 極 めて 高 い 構 成 要 素 を 成 しており それらを 無 理 に 分 離 させてかえって 不 自 然 な 文 章 になってしまった その 注 記 によって 底 本 のその 短 文 には 船 人 の 中 の 人 と 忽 僧 の 中 の 忽 という 二 字 も 校 合 した 結 果 カットされた と 窺 われる これもさぞ 四 字 句 で 読 もうとするためにそ うさせたのであろう 日 本 霊 異 記 の 文 章 は 基 本 的 には 高 僧 伝 など 僧 伝 の 構 想 法 と 行 文 法 を 受 けている その 構 想 法 と 言 えば 大 抵 は 文 章 の 冒 頭 に 僧 侶 の 名 前 と 出 自 そしてそ の 人 となり 霊 験 譚 最 後 にはその 霊 験 譚 の 伝 承 ぶりとか 或 いは 更 に 他 人 の 霊 験 譚 を 簡 潔 に 付 加 したりするなどの 構 成 であり その 行 文 法 には 唱 導 などによい 簡 潔 な 短 句 特 に 四 字 句 を 基 調 とした 特 徴 がある しかし やや 複 雑 な 叙 述 になると 四 字 句 では 不 十 分 になり 長 句 的 な 行 文 になる よって 四 字 句 は 到 底 その 基 調 を なすものにとどまる 程 度 で 絶 対 化 してはならない 上 に 例 示 した 部 分 は 少 しその ような 絶 対 化 した 傾 向 が 見 られよう 2の 申 手 受 施 行 掾 見 之 の 部 分 も 同 様 な ことがいえよう この 部 分 では 意 味 として 受 施 とも 受 施 行 とも 読 めはす 290 ( 97 )

24 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって るが 問 題 は 行 掾 という 構 成 はおかしい だから やっぱり 施 行 (せぎょう) という 既 成 の 仏 教 用 語 の 後 に 読 点 を 入 れたほうが 無 難 であろう 海 部 与 安 諦 通 而 往 還 山 有 山 道 号 曰 玉 坂 也 ( 新 大 系 ) 下 巻 29 海 部 (あま)と 安 諦 (あて)とを 通 ひて 往 (ゆ)き 還 (かえ)る 山 に 山 道 (や まみち) 有 り 号 (なづ)けて 玉 坂 (たまさか)と 曰 (い)ふ 海 鄭 與 安 諦 通 而 往 還 山 有 山 道 號 曰 玉 坂 也 ( 旧 大 系 ) 海 部 (あま)と 安 諦 (あて)とに 通 ひて 往 き 還 る 山 に 山 道 有 (あ)り 號 (な づ)けて 玉 坂 (たまさか)と 曰 ふ 海 部 與 安 諦 通 而 往 還 という 部 分 は その 後 の 山 の 連 体 修 飾 語 にあたり つまり 海 部 與 安 諦 通 而 往 還 ( 之 ) 山 という 構 文 なるはず 新 大 系 の 取 り 方 は 文 章 としては 流 暢 で 読 みやすいものになるが それによって 山 がその 句 中 の 前 の 部 分 との 連 絡 を 切 られて 意 味 が 途 絶 えた よって 旧 大 系 のほうが 原 文 に 近 いか と 思 う 下 巻 假 官 勢 非 理 爲 政 得 悪 報 縁 第 卅 五 白 壁 天 皇 之 世 筑 紫 肥 前 國 松 浦 郡 人 火 君 之 氏 忽 然 死 而 至 琰 魔 國 時 王 挍 之 不 合 死 期 故 更 敢 ( 改 の 誤 写 か) 返 還 時 見 之 大 海 之 中 1 有 如 釜 地 獄 其 中 有 如 黒 桴 之 物 而 涌 返 沈 浮 出 告 火 君 言 待 耶 物 白 耶 即 亦 涌 返 沈 一 復 浮 而 言 待 物 白 如 是 三 遍 於 四 之 遍 言 我 是 遠 江 國 榛 原 郡 人 物 部 古 丸 也 我 存 世 時 白 米 綱 丁 而 經 數 年 佰 姓 之 物 非 理 打 徴 由 其 罪 報 今 受 此 苦 願 爲 我 奉 寫 法 花 經 者 脱 我 之 罪 大 ( 火 か) 君 見 聞 自 黄 泉 甦 還 來 而 具 解 送 於 大 宰 府 々 得 解 状 轉 解 朝 庭 々々 不 信 故 大 辨 官 取 彼 黄 泉 之 事 状 而 繼 累 經 廿 年 也 從 四 位 上 菅 野 朝 臣 眞 道 任 其 官 上 見 彼 状 以 奏 山 部 天 皇 々々 聞 之 請 施 皎 僧 頭 而 詔 之 言 世 間 衆 生 至 地 獄 受 苦 經 廿 餘 年 免 耶 不 也 僧 頭 答 曰 受 苦 之 始 也 何 以 知 爾 以 人 間 百 年 爲 地 獄 一 日 一 夜 故 未 免 也 天 皇 聞 之 彈 指 勅 遣 使 於 遠 江 國 令 訪 古 丸 之 行 事 方 得 問 之 如 解 状 不 異 有 實 2 天 皇 信 悲 以 延 暦 十 五 年 三 月 朔 七 日 始 召 經 師 四 人 爲 古 麿 奉 寫 法 花 經 一 部 充 經 六 萬 九 千 三 百 八 十 四 文 字 ( 98 ) 289

25 動 率 知 識 擧 皇 太 子 大 臣 百 官 皆 悉 加 入 其 知 識 也 天 皇 勸 請 善 珠 大 徳 爲 講 師 請 施 皎 僧 頭 爲 讀 師 於 平 城 宮 野 寺 備 大 法 會 爲 講 讀 件 經 贈 福 救 彼 靈 之 苦 也 3 嗚 呼 鄙 哉 古 丸 用 于 狐 借 虎 皮 之 勢 非 理 爲 政 受 惡 報 者 不 睠 因 果 之 賎 心 太 甚 也 非 無 因 果 也 生 前 人 民 に 過 酷 であった 物 部 古 丸 が 死 んで 地 獄 の 責 め 苦 を 受 け 折 から 閻 魔 庁 まで 行 って 戻 る 火 君 (ヒノキミ)に 法 華 経 書 写 による 免 罪 を 依 頼 する それが 大 宰 府 を 経 て 遂 に 天 聴 に 達 し 願 いの 通 り 写 経 供 養 が 行 なわれた という 話 本 話 の 本 文 は 旧 大 系 を 底 本 にして 他 の 諸 本 と 対 校 して 作 成 したものであるが 1の 其 中 有 如 黒 桴 之 物 而 涌 返 沈 浮 と 即 亦 涌 返 沈 一 復 浮 而 言 で 分 かるように 涌 返 沈 浮 とは 涌 返 ( 涌 いては 返 る)と 沈 浮 ( 沈 んでは 浮 く)との 二 つの 類 義 語 を 並 列 させて 合 成 した 四 字 語 で 涌 返 そして 沈 浮 という 反 対 方 向 の 交 替 動 作 で 黒 桴 之 物 ( 黒 きクヒゼ)が 釜 の 中 で 熱 湯 の 作 用 による 起 伏 運 動 の 様 子 を 表 している ここで その 繰 り 返 しの 様 子 を 時 間 的 に 捉 えており 涌 返 沈 浮 という 状 態 で 往 復 運 度 をしているが 涌 き 浮 いて 出 たところそのクヒゼが 火 の 君 に 話 しかける それを 涌 返 沈 浮 出 で 表 しているが 更 にその 涌 返 の 交 替 連 動 をしている 動 作 が 沈 む (= 返 )から 浮 く ( 涌 )という 変 動 が 完 了 した 時 点 もう 一 度 話 しかける それを 亦 涌 返 沈 一 復 浮 而 言 で 表 しており 前 回 よ りもっと 詳 細 な 描 写 となる 新 旧 大 系 などでは 其 中 有 如 黒 桴 之 物 而 涌 返 沈 浮 出 告 火 君 言 とある そうした 句 読 点 では クヒゼの 全 体 的 な 動 きの 状 態 に 対 する 描 写 を 支 離 させたのであった 次 の 涌 返 沈 一 復 浮 而 言 ( 新 旧 大 系 など)は 意 味 は 読 み 取 れるが 一 つの 変 化 状 態 として 読 点 を 沈 の 前 に 入 れたほうがより 適 切 であろう 2の 短 文 の 中 の 始 の 位 置 だが もしそれを 天 皇 信 悲 以 延 暦 十 五 年 三 月 朔 七 日 始 召 經 師 四 人 爲 古 麿 奉 寫 法 花 經 一 部 にすれば 始 の 意 味 も 時 間 の 始 発 を 表 す 始 め から 時 間 的 副 詞 の 始 めて と 変 わる その 文 脈 では 以 ~( 為 ) 始 という 前 者 の 意 を 取 りたいと 思 われる 因 みに 新 旧 大 系 をはじめほぼすべての テキストは 後 者 の 意 味 で 読 んでいる 充 經 六 萬 九 千 三 百 八 十 四 文 字 の 充 と 288 ( 99 )

26 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって いう 字 は 旧 大 系 など 一 部 のテキストには 宛 にしている 実 はそれは 充 の 別 字 の 誤 認 であろう 3の 部 分 について 各 書 の 本 文 作 成 とその 読 みを 挙 げると 嗚 呼 鄙 哉 古 丸 用 于 狐 借 虎 皮 之 勢 非 理 爲 政 受 悪 報 者 不 睠 因 果 之 賤 心 太 甚 也 非 無 因 果 也 嗚 呼 (あ) 鄙 (とひと)なるかな 古 丸 狐 (きつね)の 虎 の 皮 を 借 る 勢 (いきほひ)を 用 (もちゐ)て 理 (みち)にあらずして 政 (まつりごと)を 為 (おこな)ひ 悪 しき 報 (むくい)を 受 くることは 因 果 (いんぐわ)を 睠 (か へりみ)ざる 賤 (いや)しき 心 の 太 (いと) 甚 (はなはだ)しきなり 因 果 無 きに あらず ( 新 大 系 本 ) 嗚 呼 鄙 哉 古 丸 用 于 狐 借 虎 皮 之 勢 非 理 爲 政 受 惡 報 者 不 睠 因 果 之 賤 心 太 甚 也 非 無 因 果 也 嗚 呼 (ああ) 鄙 (とひと)ナルカナ 古 丸 狐 が 虎 の 皮 を 借 る 勢 を 用 (も)て 非 理 に 政 を 為 し 悪 報 を 受 けしは 因 果 を 睠 (かへり)み 不 (ざ) る 賤 しき 心 の 太 (イト) 甚 (はなは)だしきなり 因 果 無 きに 非 ざるなり ( 旧 大 系 本 )( 古 典 全 書 本 ほぼ 同 ) 嗚 呼 鄙 哉 古 丸 用 于 狐 借 虎 皮 之 勢 非 理 爲 政 受 悪 報 者 不 睠 因 果 之 賎 心 太 甚 也 非 無 因 果 也 嗚 呼 (ああ) 鄙 (とひと)ナルカナ 古 丸 狐 の 虎 の 皮 を 借 る 勢 を 用 (も) て 非 理 に 政 を 為 し 悪 報 を 受 くと 者 (い)へり 因 果 を 睠 (かへり)みぬ 賤 しき 心 の 太 (イト) 甚 (はなは)だしきなり 因 果 無 きにはあらぬなりけり ( 古 典 全 集 本 )( 新 潮 集 成 本 ほぼ 同 ) と それぞれ 分 かれている 解 釈 だが 最 大 の 分 岐 点 は 鄙 哉 はその 意 味 上 本 文 のその 後 のどこまでに 係 わっているのか というところである 短 文 の 意 味 からすると それを 前 半 と 後 半 との 二 つに 分 けられる 前 半 は 古 丸 が 役 人 としての 職 権 を 濫 用 して 非 道 な 政 治 を 為 したこと そして 後 半 は 悪 報 を 受 けたのは 賤 しい 心 をあまり 持 ちすぎて 因 果 のことを 顧 みられなくなったからで 因 果 の 道 理 が 元 々ないわけはないということを 述 べている それで 鄙 哉 は 卑 ( 100 ) 287

27 しい 行 為 への 感 歎 の 表 現 として まず 第 一 次 的 な 意 味 で 前 半 に 係 わっていることも 自 明 であろう 後 半 は ~ 者 は ~ 也 ~ 也 という 判 断 の 句 形 で 賤 心 と 悪 報 因 果 との 関 係 を 説 明 する それは 第 二 次 的 な 意 味 で 前 半 部 分 と 連 絡 している ( 図 1) しかし 上 に 列 挙 した 新 旧 大 系 などの 訓 読 文 では ともに 嗚 呼 鄙 哉 から 太 甚 也 までは 意 味 上 の 一 区 切 りとされる ( 図 2) そして 古 典 文 学 全 集 本 と 新 潮 集 成 本 で は 鄙 哉 から 古 丸 までは 意 味 上 の 一 区 切 りとされる 両 方 共 には 短 文 の 前 半 と 後 半 との 意 味 関 係 に 混 乱 を 生 じさせた( 図 3) それぞれ 図 式 すると 以 下 のとおりである それらを 整 理 すると 次 のようになる 図 1は ああ 卑 しいことだ 古 丸 が 役 人 の 職 権 を 濫 用 して 非 道 な 政 治 を 為 した のは その 悪 報 を 受 けたのは 正 にそのような 因 果 を 顧 みない 賤 しい 心 の 甚 だし さによってである しかし 因 果 の 道 理 のない 訳 はないよ 図 2は ああ 卑 しいことだ 古 丸 が 役 人 の 職 権 を 濫 用 して 非 道 な 政 治 を 為 し 286 ( 101 )

28 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって その 悪 報 を 受 けたのは 因 果 を 顧 みない 賤 しい 心 の 甚 だしさによったものである しかし 因 果 の 道 理 のない 訳 はない 図 3は ああ 卑 しいことだ 古 丸 役 人 の 職 権 を 濫 用 して 非 道 な 政 治 を 為 し 悪 報 を 受 けたと 言 われている 因 果 を 顧 みない 賤 しい 心 の 甚 だしいものである 因 果 の 道 理 のない 訳 はない 何 が 卑 しいことか と 言 うと 図 1では それが 非 道 の 政 治 を 為 したこと 図 2 では それに 対 応 するものは 遂 に 見 付 からなかった 図 3では 古 丸 が 卑 しいこと だ というものの それ 以 後 の 文 脈 が 遂 に 混 乱 が 生 じその 意 味 を 読 み 取 れなくなっ たのである 以 上 の 数 例 から 分 かるように 原 文 の 句 読 点 の 付 け 方 の 如 何 は 直 接 に 訓 読 を 正 しく 読 めるかどうかを 定 めている 日 本 霊 異 記 を 正 しく 読 むには 原 典 の 深 い 読 みが 求 められる 勿 論 たとえ 正 しく 句 読 点 を 付 けたとしても ぴったりとその 原 文 を 訓 読 できるとは 限 らない ここでは 漢 文 に 対 する 理 解 上 の 誤 読 の 事 例 を 少 し 見 てみよう 上 例 にみる 一 句 であるが 天 皇 勸 請 善 珠 大 徳 爲 講 師 請 施 皎 僧 頭 爲 讀 師 於 平 城 宮 野 寺 備 大 法 會 爲 講 讀 件 經 贈 福 救 彼 靈 之 苦 也 即 ち 物 部 古 丸 (モノノ ベコマル)のことを 聞 いて 天 皇 が 哀 れに 思 って 高 僧 を 勧 請 し 奈 良 の 宮 の 野 寺 に 大 法 会 を 設 けて 彼 のために 件 の 法 華 経 を 講 読 せしめ 福 を 贈 ってその 魂 の 苦 を 救 う というのである ここの 為 は 目 的 を 表 す ため の 意 で 即 ち 為 彼 講 讀 件 經 というべきであるが 新 大 系 以 外 のテキストは 殆 どは 件 の 経 を 講 読 することを 為 し と 読 んで 動 詞 為 す の 意 味 として 理 解 されている それは 明 らかな 誤 読 であろう 其 時 有 塔 木 未 造 淹 仆 伏 而 朽 ( 下 巻 28) いまだ 造 らずして 淹 (ひさ)しく 仆 (たふ)れて 伏 (ふ)して 朽 (く)つ ( 新 大 系 ) ( 102 ) 285

29 未 (いま)だ 造 らずして 淹 (ひさ)しく 仆 (たふ)れ 伏 して 朽 ちたり ( 旧 大 系 ) 旧 大 系 の 頭 注 では ながい 間 倒 れたままで 腐 っていた 古 典 文 学 全 集 頭 注 では 長 い 間 倒 れていて とあるように すべては 仆 の 連 用 修 飾 として 解 釈 している しかし 淹 は ここで 遅 滞 の 意 味 で 未 造 と 関 係 して 未 造 淹 と 一 つ の 纏 った 意 味 になるべきであろう 同 じような 意 味 で 使 われた 例 には 下 巻 第 8 話 にも 見 られる( 発 願 未 写 而 淹 歴 年 ) よって この 一 句 は 其 時 有 塔 木 未 造 淹 仆 伏 而 朽 ( 未 だ 造 らずして 淹 しければ 仆 れて 伏 して 朽 ちたり) というふ うに 読 むべきであろう 怨 病 嬰 身 頸 生 癭 肉 疽 如 大 苽 (あしき 病 身 に 嬰 (かか)り 頸 に 癭 肉 (くびの あましし)を 生 (な)り 疽 (は)れたること 大 (おほき)なる 苽 (うり)の 如 し )( 下 巻 34)( 新 大 系 ) 怨 病 嬰 身 頸 生 癭 肉 疽 如 大 苽 ( 怨 病 身 に 嬰 (かか)り 頸 に 癭 肉 疽 (やうにく そ)を 生 じ 大 苽 (うり)の 如 し 旧 体 系 疽 は 名 詞 なので 旧 大 系 のように 癭 と 肉 疽 を 一 つにして 読 むべきで あろう ) 今 幸 逢 嘉 時 盍 申 所 思 伏 願 蒙 尊 芳 慈 欲 畢 聖 像 ( 今 幸 (さきはひ)に 嘉 (よ) き 時 に 逢 ふ 盍 (いかに)して 思 ふ 所 を 申 さむ 伏 (ふ)して 願 はくは 尊 (き み)の 芳 (よ)き 慈 (うつくしび)を 蒙 (かがふ)りて 聖 (ひじり)の 像 を 畢 (を) へむと 欲 (おも)ふ )( 下 巻 30)( 新 大 系 ) 命 幸 逢 嘉 時 盍 申 所 思 伏 願 蒙 尊 芳 慈 欲 畢 聖 像 ( 今 幸 に 嘉 (よ)き 時 に 逢 ひ 盍 (イカニシ)テか 思 ふ 所 を 申 さむ 伏 して 願 はくは 尊 (みこと)の 芳 慈 を 蒙 (かがふ)り 聖 像 を 畢 へむと 欲 ふ )( 旧 大 系 古 典 全 集 新 潮 集 成 も 同 ) 以 上 の 各 注 釈 によっては その 前 なる 今 幸 逢 嘉 時 とはなかなか 文 意 が 合 えな いものになってしまう 実 は ここでの 盍 は 何 不 の 音 が 詰 まって 一 字 で 表 された 反 語 で 勧 誘 同 意 を 求 める 意 ( なんぞ~ざる )を 表 すもの つまり 今 幸 いに 良 い 時 に 逢 って 何 で 思 ふところを 申 さないか との 意 早 くも 日 本 霊 異 284 ( 103 )

30 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって 記 考 証 では 盍 ヌテ 也 疑 何 不 也 之 偽 と 指 摘 している 古 典 全 書 所 収 本 と 日 本 国 現 報 善 悪 霊 異 記 校 注 では それぞれに いづくにぞ 思 ふ 所 を 申 (の)べざらむ 盍 (いかで)か 思 ふ 所 を 申 さざらん と 正 しく 読 んでいるのである 故 定 知 大 乘 神 咒 奇 異 之 力 病 人 行 者 積 功 之 徳 無 縁 大 悲 至 感 之 者 播 於 異 形 無 相 妙 智 深 信 之 者 呈 於 明 色 者 其 斯 謂 之 矣 ( 下 巻 34) 無 縁 (むえん)の 大 悲 (だいひ)を 至 りて 感 (かがふ)る 者 (ひと)は 異 (あ や)しき 形 を 播 (す)てむ 無 相 (むさう)の 妙 智 (めうち)を 深 く 信 (うやま) ふ 者 (ひと)は 明 (あきらか)なる 色 (かたち)を 呈 (あらは)さむ といふ は 其 (そ)れ 斯 (こ)れを 謂 (い)ふなり ( 新 大 系 ) 無 縁 の 大 悲 は 至 感 の 者 に 異 形 (いぎやう)を 播 (ホドコ)ス 無 相 の 妙 智 は 深 信 の 者 に 明 色 (みやうしき)を 呈 (あらは)すとは 其 (そ)れ 斯 (こ)れ を 謂 ふなり ( 旧 大 系 ) ここの 者 は 則 と 同 じように 仮 定 の 条 件 を 表 すべきである 私 案 として 次 のように 試 みた 無 縁 の 大 悲 は 之 れを 至 りて 感 ぜば 異 形 (いぎやう)を 播 (ホドコ)ス 無 相 の 妙 智 は 之 れを 深 く 信 ぜば 明 色 (みやうしき)を 呈 (あらは)すとは 其 (そ) れ 斯 (こ)れを 謂 ふなり つまり 異 形 を 播 したり 明 色 を 呈 したりしたのは 無 縁 大 悲 と 無 相 妙 智 であり それを 感 じたり 信 じたりした 人 ではない ということが 明 らかであ ろう 徐 就 見 之 其 沙 彌 前 有 長 二 丈 許 廣 一 丈 許 板 札 於 彼 札 者 一 丈 七 尺 與 一 丈 印 也 景 戒 見 之 問 斯 是 修 上 品 與 下 品 善 功 徳 人 之 身 印 耶 答 唯 然 也 ( 下 巻 38) 彼 (そ)の 札 には 一 丈 七 尺 と 一 丈 とを 印 (しる)すなり 景 戒 見 て 問 ひていはく 斯 (こ)れは 是 (こ)れ 上 品 と 下 品 との 善 き 功 徳 を 修 ふ 人 の 身 を 印 (しる)すや ( 104 ) 283

31 といへば 答 へていはく 唯 然 (しか)り といふ ( 新 大 系 ) 其 (そ)の 沙 彌 の 前 に 長 さ 二 丈 許 (ばかり) 廣 さ 一 尺 許 の 板 の 札 (フミタ) 有 (あ) り 彼 (そ)の 札 に 一 丈 七 尺 と 一 丈 との 印 (しるし)を 著 く 景 戒 見 て 問 ふ 斯 (こ)は 是 (こ)れ 上 品 と 下 品 との 善 功 徳 を 修 する 人 の 身 の 印 (しるし)なりや といふ 答 ふらく 唯 然 (しか)り といふ ( 旧 大 系 ) 者 とは 著 の 誤 写 かと 思 う 印 の 前 の 部 分 はそれの 大 きさを 表 す 内 容 だし 印 は 明 らかに 名 詞 の しるし と 取 るべきであろう 旧 大 系 の 方 がよいかと 思 う 下 巻 漂 流 大 海 敬 稱 尺 迦 佛 名 得 全 命 縁 第 廿 五 白 壁 天 皇 世 寶 龜 六 年 乙 卯 夏 六 月 十 六 日 天 卒 吹 強 風 降 暴 雨 潮 漲 大 水 流 出 離 木 萬 侶 朝 臣 遣 于 駈 使 取 於 流 木 長 男 小 男 二 人 取 木 編 桴 乘 於 同 桴 拒 逆 而 往 水 甚 荒 急 絶 繩 解 栰 過 潮 入 海 二 人 各 得 一 木 以 乘 漂 流 於 海 二 人 無 知 唯 稱 誦 南 無 々 量 災 難 令 解 脱 尺 迦 牟 尼 佛 哭 叫 不 息 其 小 男 者 逕 之 五 日 其 日 夕 時 淡 路 國 南 西 田 町 野 浦 燒 鹽 之 人 住 處 僅 依 伯 也 長 男 馬 養 後 六 日 寅 卯 時 同 處 依 泊 也 ( 注 ) 白 壁 の 天 皇 のみ 世 寶 龜 六 年 乙 卯 (きのとう)の 夏 六 月 十 六 日 天 卒 (にはか) に 強 き 風 吹 き 暴 (あら)き 雨 降 り 潮 (みなと)に 大 水 漲 (タダヨ)ヒテ 雜 (く さぐさ)の 木 を 流 し 出 す 萬 侶 の 朝 臣 駈 使 (おひつかひ)に 遣 りて 流 るる 木 を 取 らしむ 長 男 小 男 の 二 人 木 を 取 りて 桴 (イカダ)に 編 み 同 じ 桴 に 乘 りて 拒 逆 (こぎやく)して 往 く 水 甚 (はなは)だ 荒 くて 忽 (たちまち)に 繩 を 絶 ち 栰 (イカダ)を 解 き 潮 (みなと)を 過 ぎて 海 に 入 る 二 人 各 一 つの 木 を 得 て 乘 りて 海 に 漂 ひ 流 る 二 人 無 知 にして 唯 (ただ) 南 無 無 量 災 難 を 解 脱 (げだち) せ 令 (し)めよ 尺 迦 牟 尼 佛 と 稱 誦 し 哭 き 叫 びて 息 (や)ま 不 (ず) ( 旧 大 系 ) 傍 線 部 の 二 人 無 知 について 新 大 系 本 にも 旧 大 系 本 にも 解 釈 なし 古 典 全 集 本 頭 注 には なすべき 方 法 もなく 新 潮 集 成 本 その 頭 注 には 釈 迦 仏 を 称 名 す るほか 何 も 知 らない 無 知 なるがゆえに 二 人 の 信 心 がより 純 粋 で 強 靭 であること が 強 調 される ちくま 学 芸 文 庫 本 には 二 人 は 仏 教 の 本 質 をわきまえていたわけ 282 ( 105 )

32 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって ではないが とある 今 昔 物 語 集 巻 第 十 二 第 十 四 話 の 本 文 では 然 レドモ 二 ノ 人 互 ニ 知 ル 事 無 シ とあり それについて 新 大 系 本 今 昔 物 語 集 の 脚 注 には 二 人 は 互 いにもう 一 人 がどうなったか 知 るよしもなかった と 解 釈 している 本 話 での 文 脈 からすれば 今 昔 物 語 集 本 文 の 取 り 方 がより 合 理 的 ではなかろうか 下 巻 殺 生 物 命 結 怨 作 狐 狗 互 相 報 縁 第 二 新 大 系 本 嗚 呼 惟 也 怨 報 不 朽 何 以 故 毗 瑠 璃 王 報 過 去 怨 而 殺 釈 衆 九 千 九 百 九 十 万 人 以 怨 報 怨 々 猶 不 滅 如 車 輪 転 1 若 有 人 能 学 忍 辱 時 見 怨 人 者 爲 我 恩 師 不 報 彼 怨 以 之 爲 忍 是 故 怨 者 即 忍 之 師 所 以 書 伝 云 2 若 不 罵 忍 心 危 打 殺 其 母 者 其 斯 謂 之 矣 ( 嗚 呼 (あ) 惟 (おもひみ)れば 怨 (うらみ)の 報 (むく い) 朽 ちず 何 を 以 (も)ちての 故 に 毗 瑠 璃 王 (びるりわう) 過 去 の 怨 (あた) を 報 いて 釈 衆 (しゃくしゅ) 九 千 九 百 九 十 万 人 を 殺 す 怨 (うらみ)を 以 (も) ちて 怨 (うらみ)を 報 ゆ 怨 (うらみ)なほし 滅 びず 車 の 輪 の 轉 (めぐ)るが 如 し もし 有 (あ)る 人 能 く 忍 辱 (にんにく)を 学 ぶる 時 に 怨 (うら)むる 人 を 見 ば 我 が 恩 (めぐみ)の 師 とせよ 彼 (そ)の 怨 (うらみ)を 報 いず 之 (こ) れを 以 ちて 忍 (にん)とせよ 是 (こ)の 故 に 怨 (うらみ)はすなはち 忍 (に ん)の 師 なり 所 以 (このゆゑ)に 書 伝 に 云 はく もし 罵 (のること)を 忍 びず は 心 危 (あやふ)くして 其 の 母 をすら 打 殺 さむ といふは 其 (そ)れ 斯 (こ) れを 謂 (い)ふなり ) 旧 大 系 本 嗚 呼 惟 也 怨 報 不 朽 何 以 故 毗 瑠 璃 王 報 過 去 怨 而 殺 釋 衆 九 千 九 百 九 十 萬 人 以 怨 報 々々 猶 不 滅 如 車 輪 轉 若 有 人 能 發 忍 脣 時 見 怨 人 者 爲 我 恩 師 不 報 彼 怨 以 之 爲 忍 是 故 怨 者 即 忍 之 師 所 以 書 傳 云 若 不 買 忍 心 凡 打 殺 其 母 者 其 斯 謂 之 矣 ( 嗚 呼 (ああ) 惟 (おも)ふに 怨 (をん) 報 朽 ち 不 (ず) 何 を 以 (も) ての 故 にとならば 毗 瑠 璃 王 (ひるりわう) 過 去 の 怨 (あた)を 報 いて 釋 衆 九 千 九 百 九 十 萬 人 を 殺 す 怨 (あた)を 以 (も)て 怨 (あた)に 報 ゆれば 怨 (あ た) 猶 (なほ) 滅 び 不 (ず) 車 輪 の 轉 ずるが 如 し 若 (も)し 人 有 (あ)りて ( 106 ) 281

33 能 く 忍 辱 (にんにく)を 發 (おこ)し 時 に 怨 人 (あたびと)を 見 れば 我 が 恩 師 とし 彼 (そ)の 怨 (あた)を 報 い 不 (ざ)るは 之 (こ)れを 忍 (にん)と す 是 (こ)の 故 に 怨 (あた)は 即 (すなは)ち 忍 (にん)の 師 なり 所 以 (こ のゆゑ)に 書 傳 に 云 はく 若 し 忍 の 心 を 買 は 不 (ず)は 凡 (おほよ)そ 其 (そ) の 母 を 打 ち 殺 さむ といふは 其 (そ)れ 斯 (こ)れを 謂 (い)ふなり ) 新 古 典 文 学 大 系 本 の 本 文 作 成 に 用 いた 底 本 は 上 巻 は 興 福 寺 本 中 巻 は 来 迎 院 本 ( 冒 頭 より 序 の 末 尾 まで)と 真 福 寺 本 ( 右 以 外 ) 下 巻 は 前 田 家 本 ( 冒 頭 より 序 の 末 尾 まで)と 真 福 寺 本 ( 右 以 外 )とされている 旧 大 系 本 は 同 じく 上 巻 は 興 福 寺 本 中 巻 と 下 巻 は 真 福 寺 本 を 底 本 としている その 対 校 本 には 新 大 系 本 に 用 いられた 来 迎 院 本 が 旧 大 系 本 本 文 作 成 の 当 時 にまだ 発 見 されなくて 利 用 できなかったほか 両 方 ともに 前 田 家 本 ( 下 巻 のみ) 国 会 図 書 館 本 などを 使 用 しているのである 上 に 示 している 本 文 は 下 巻 第 二 話 の 後 半 部 で 線 で 示 している1と2は 新 大 系 本 の 作 成 の 本 文 である 以 下 は 底 本 ( 真 福 寺 本 ) 旧 大 系 本 などと 対 照 しながら それを 検 討 してみる 1 若 有 人 能 学 忍 辱 時 ( 新 大 系 本 ) 校 記 学 忍 辱 ( 来 国 )- 発 忍 脣 若 有 人 能 發 忍 脣 ( 旧 大 系 ) 校 記 脣 国 類 辱 ( 考 依 高 野 本 改 ) 2 若 不 罵 忍 心 危 打 殺 其 母 者 ( 新 ) 校 記 罵 - 買 危 ( 国 )- 凡 若 不 買 忍 心 凡 打 殺 其 母 者 ( 旧 ) 校 記 なし 新 大 系 の1の 校 記 で 分 かるように 学 は 来 迎 院 本 と 国 会 図 書 館 本 によって 底 本 を 改 めたものである 旧 大 系 は 底 本 通 りに 翻 刻 する 方 針 を 採 っているため 学 にあたるところの 發 をそのままにして ただ 脣 を 国 会 図 書 館 本 などで 対 校 しているのである その 前 後 の 文 脈 からすれば ここの 忍 辱 とは 忍 辱 之 心 という 意 味 らしく それで 学 より 發 を 保 留 したほうがよいのではないかと 思 われる なお 草 書 の 学 と 發 の 字 形 が 近 い それより 2 には 大 きな 問 題 がある 新 大 系 2の 校 記 からしては 罵 という 一 字 は 校 注 者 が 底 本 の 買 によって 意 改 したもので 危 は 国 会 図 書 館 本 で 280 ( 107 )

34 日 本 霊 異 記 の 漢 文 をめぐって 改 めたものである しかし そのように 作 成 された 本 文 はどうであろうか 新 大 系 本 のこの 文 の 脚 注 によれば 他 人 に 罵 詈 されることに 耐 えられないならば 心 に 不 安 を 生 じ 殺 生 の 業 をつくるであろう 自 分 の 母 さえもついに 打 ち 殺 すであろう 母 からの 叱 責 にさえも 耐 えられないであろう いかにも 牽 強 付 会 の 解 釈 しか 言 えない しかも 本 文 においてこの 一 句 は 全 文 を 締 め 括 る 働 きで 引 用 されているもので 前 文 にそれと 少 しも 関 係 のない 罵 る という 文 言 が 出 る 理 由 はどこにあろうか だ から 新 大 系 の 作 成 したこの 文 は 意 味 として 分 かり 難 いし 前 後 の 文 脈 にも 相 通 じ ない こうした 例 を 改 悪 したものと 言 わざるをえないであろう とはいえ 底 本 そのままの 買 の 解 釈 も 納 得 しがたい 旧 大 系 のほか 日 本 古 典 文 学 全 集 所 収 本 や 新 潮 日 本 古 典 集 成 所 収 本 日 本 古 典 全 書 所 収 本 などにも 底 本 ど おりにしている ただ 全 集 本 所 附 の 現 代 語 訳 と 全 書 本 の 頭 注 には 養 う という 意 味 で 訳 されている このようにさっぱり 解 決 できない 問 題 は 日 本 霊 異 記 には 多 く 残 っている だから その 原 文 の 研 究 をさらに 一 歩 進 めなければと 感 じさせら れる この 部 分 について 昭 和 48 年 に 出 された 松 浦 貞 俊 氏 の 遺 稿 日 本 国 現 報 善 悪 霊 異 記 注 釈 では 若 し 忍 心 を 置 かざれば 危 うく 其 の 母 を 打 煞 さん( 高 野 本 ヲ 採 ル) とあるように 訓 んでおり その 注 解 (16)には 以 下 のように 解 釈 されている その 文 言 棭 斎 本 の 原 文 には 若 不 買 忍 心 凡 打 殺 其 母 に 作 る 買 ノ 字 の 意 義 定 かならず 前 田 家 本 は この 所 五 十 三 字 を 欠 く 故 に 参 酌 するに 由 な し 高 野 本 には 買 ノ 字 を 置 に 作 り 凡 ノ 字 を 危 に 作 る この 方 意 明 らかなれば 採 り 訓 む 高 野 本 系 統 の 国 会 図 書 館 本 を 見 ると 買 か 置 か とても 微 妙 な 字 形 で 草 書 としてそのどれにも 読 み 取 れるかと 思 われる だから この 場 合 には 前 後 の 文 脈 で 判 断 を 下 すしかできないであろう 松 浦 氏 の 読 み 方 はまさにそうなさったの であろう 置 ならば 立 つ 立 てる 植 える 具 えも 受 ける などの 意 味 があっ て この 文 章 の 意 味 が 明 らかに 読 み 取 れる ( 108 ) 279

35 なお 竜 龕 手 鏡 ( 釈 行 均 )において の 項 目 に 新 蔵 作 置 在 高 僧 伝 上 帙 中 とあり 置 の 別 字 としている 康 熙 字 典 の 同 字 の 項 目 には 篇 海 知 意 切 音 置 出 高 僧 伝 義 缺 ( 解 か) とある これらの 幾 つかの 資 料 を 合 わせ 考 えれば やはり 買 を 置 に 読 むべきであろう また 康 熙 字 典 によれば それに 知 る という 意 味 もあるのである 同 様 に 字 形 で 考 えると 以 下 のような 例 も 検 討 すべきではないか 於 是 捨 海 中 僧 申 手 受 施 行 掾 見 之 目 漂 青 面 赦 然 驚 恐 而 隱 ( 下 巻 4) 赦 は 赧 の 誤 写 か 時 王 挍 之 不 合 死 期 故 更 敢 返 ( 下 巻 35) 敢 は 改 の 誤 写 か 以 天 平 寶 字 五 年 辛 丑 怨 病 嬰 身 頸 生 癭 肉 疽 如 大 苽 ( 下 巻 34) 怨 は 悪 の 誤 写 か 四 結 び 日 本 霊 異 記 についての 研 究 では そのテキスト 整 理 や 漢 文 訓 読 などに 関 して の 未 解 決 の 問 題 が 尚 多 くも 残 っている それらの 問 題 を 解 決 するには その 原 典 ま で 辿 らないと 通 らないものであろう 本 書 の 基 礎 的 な 研 究 として 原 典 を 目 指 して の 重 要 性 をより 一 層 強 調 したいものである 注 特 に 説 明 しない 場 合 には 拙 文 に 使 う 日 本 霊 異 記 の 本 文 はその 旧 大 系 本 を 底 本 にして 他 の 諸 本 と 校 合 し 私 に 句 読 点 をつけたものである 278 ( 109 )

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 ( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 か ら ほ ど 遠 い も と な っ て - ) ) 禪 師 碑 銘 し ま っ て い 從 っ

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令 岡 山 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 ( 平 成 6 年 3 月 22 日 警 察 訓 令 第 9 号 ) 改 正 平 成 6 年 12 月 22 日 警 察 訓 令 第 26 号 平 成 12 年 3 月 14 日 警 察 訓 令 第 8 号 平 成 13 年 7 月 2 日 警 察 訓 令 第 19 号 平 成 21 年 3 月 19 日 警 察 訓 令 第

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と 阿 波 市 監 査 委 員 公 告 第 4 号 地 方 自 治 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 67 号 ) 第 242 条 第 4 項 の 規 定 に 基 づき 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 の 結 果 を 公 表 します 平 成 25 年 12 月 12 日 阿 波 市 監 査 委 員 上 原 正 一 阿 波 市 監 査 委 員 中 野 修 一 阿 波 市 監 査 委 員 原

More information

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 の 平 成 17 年 度 法 人 規 則 第 43 号 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 ( 以 下 法 人 という )が 徴 収 する 授 業 料 その 他 の 料 金 について 定 めることを 目 的 とする ( 料 金 ) 第 2 条 法 人 の

More information

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E9837483408343838B8B4C985E8D8096DA2E786C7378>

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E9837483408343838B8B4C985E8D8096DA2E786C7378> 別 紙 1_ 確 定 申 告 書 に 関 するファイル 記 録 項 目 1 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 1 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 2 申 告 書 第 一 表 3 申 告 書 見 出 し 部 ( 第 一

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

K66 号 2/9 B 面 農 業 体 験 施 設 等 (21) 施 設 の 区 分 ( 該 当 に 印 ) (22) 棟 数 (2) 建 築 延 べ 床 面 積 (24) 所 要 面 積 農 業 体 験 施 設 市 民 農 園 特 定 農 地 貸 付 けの 用 に 供 された 農 地 譲 受 後

K66 号 2/9 B 面 農 業 体 験 施 設 等 (21) 施 設 の 区 分 ( 該 当 に 印 ) (22) 棟 数 (2) 建 築 延 べ 床 面 積 (24) 所 要 面 積 農 業 体 験 施 設 市 民 農 園 特 定 農 地 貸 付 けの 用 に 供 された 農 地 譲 受 後 ( 様 式 第 K66 号 ) 処 理 コード 7464 01 特 定 処 分 対 象 農 地 等 及 び 特 定 農 業 用 施 設 処 分 届 ( 特 例 付 加 年 金 ) (1) 特 例 付 加 年 金 証 書 の 記 号 番 号 (2) (フリガナ) 記 号 番 号 新 制 度 (H26.4) K66 号 1/9 A 面 氏 名 印 () 生 年 月 日 昭 和 2 年 月 日 各 事 由

More information

別記

別記 富 山 大 学 における 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 平 成 18 年 9 月 21 日 改 正 平 成 19 年 4 月 1 日 改 正 平 成 20 年 4 月 1 日 改 正 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 4 月 1 日 改 正 平 成 27 年 4

More information

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約 1 在 留 特 別 許 可 について 在 留 特 別 許 可 された 事 例 及 び 在 留 特 別 許 可 されなかった 事 例 について( 平 成 27 年 ) 平 成 28 年 3 月 法 務 省 入 国 管 理 局 入 管 法 第 50 条 に 規 定 する 在 留 特 別 許 可 は, 法 務 大 臣 の 裁 量 的 な 処 分 であり,その 許 否 判 断 に 当 たっては, 個 々の

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

Taro-H26改正_溶け込み_中学授業

Taro-H26改正_溶け込み_中学授業 鳥 取 県 私 立 中 学 校 生 徒 授 業 料 減 免 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 鳥 取 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 32 年 鳥 取 県 規 則 第 22 号 以 下 規 則 とい う ) 第 4 条 の 規 定 に 基 づき 鳥 取 県 私 立 中 学 校 生 徒 授 業 料 減 免 補 助 金 ( 以 下 本 補 助 金

More information

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県 諮 問 庁 : 秋 田 県 知 事 諮 問 日 : 平 成 19 年 5 月 17 日 ( 諮 問 第 89 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 11 月 16 日 ( 答 申 第 51 号 ) 事 件 名 : 国 民 健 康 保 険 審 査 会 に 係 る 文 書 の 部 分 公 開 決 定 処 分 に 対 する 異 議 申 立 てに 関 する 件 答 申 第 1 審 査 会 の 結 論 秋

More information

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ 羽 曳 野 市 固 定 資 産 税 減 免 事 務 取 扱 要 綱 制 定 平 成 2 8 年 3 月 2 5 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は 羽 曳 野 市 税 条 例 ( 昭 和 57 年 羽 曳 野 市 条 例 第 28 号 以 下 条 例 という ) 第 75 条 に 規 定 す る 固 定 資 産 税 の 減 免 ( 以 下 減 免 と い う )の 取 扱 い に つ

More information

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20>

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20> 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 監 査 の 請 求 1 請 求 人 新 潟 市 西 区 寺 尾 東 二 丁 目 23 番 37 号 山 下 省 三 2 請 求 の 要 旨 平 成 20 年 4 月 に 県 立 がんセンター 新 潟 病 院 に 採 用 された 職 員 に 対 する 以 下 の 赴 任 旅 費 の 支 出 は 違 法 不 当 である (1) 平 成 20 年

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 公 告 第 83 号 平 成 28 年 度 における 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 職 員 に 対 するストレスチェック 制 度 実 施 等 に 関 する 業 務 の 委 託 に 係 る 単 価 契 約 ( 単 価 の 設 定 を 契 約 の 主 目 的 とし 一 定 の 期 間 内 において 供 給

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

honbu-38H06_kunrei31

honbu-38H06_kunrei31 徳 島 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 規 程 ( 平 成 6 年 12 月 27 日 本 部 訓 令 第 31 号 ) 徳 島 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 規 程 を 次 のように 定 める 徳 島 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 規 程 徳 島 県 警 察 航 空 機 使 用 管 理 規 程 ( 平 成 2 年 徳

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅 近 時 蔵 書 印 譜 類 重 刊 復 刻 が 続 い た 蔵 書 印 は 伝 来 を 証 す る い わ ば 書 籍 履 歴 書 で あ る 印 譜 類 が 座 右 に 備 わ る こ と に よ っ て 書 物 来 歴 解 明 に 便 宜 が 与 え ら れ た こ と 言 う ま で も な い し か し 凡 蔵 書 印 譜 に は 印 影 収 集 印 文 解 読 所 蔵 ( 使 用 ) 者

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

定 性 的 情 報 財 務 諸 表 等 1. 連 結 経 営 成 績 に 関 する 定 性 的 情 報 当 第 3 四 半 期 連 結 累 計 期 間 の 業 績 は 売 上 高 につきましては 前 年 同 四 半 期 累 計 期 間 比 15.1% 減 少 の 454 億 27 百 万 円 となり

定 性 的 情 報 財 務 諸 表 等 1. 連 結 経 営 成 績 に 関 する 定 性 的 情 報 当 第 3 四 半 期 連 結 累 計 期 間 の 業 績 は 売 上 高 につきましては 前 年 同 四 半 期 累 計 期 間 比 15.1% 減 少 の 454 億 27 百 万 円 となり 平 成 21 年 3 月 期 第 3 四 半 期 決 算 短 信 平 成 21 年 2 月 10 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コード 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 問 合 せ 先 責 任 者 ( 役 職 名 )

More information

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A> 平 成 25 年 度 国 土 交 通 省 税 制 改 正 事 項 ( 住 宅 関 係 抜 粋 ) 平 成 25 年 5 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 平 成 25 年 度 住 宅 関 連 税 制 の 改 正 概 要 ( 主 要 事 項 目 次 ) 1. 消 費 税 率 引 上 げを 踏 まえた 住 宅 取 得 対 策 P2 1 住 宅 ローン 減 税 P2 2 投 資 型 減 税 ( 現 金

More information

https://www.online3.tdnet.info/onre/jsp/tdzz.download?uji.verb=

https://www.online3.tdnet.info/onre/jsp/tdzz.download?uji.verb= 平 成 21 年 3 月 期 平 成 20 年 7 月 31 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コード 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 問 合 せ 先 責 任 者 ( 役 職 名 ) 管 理 本 部 経 理 部 長 (

More information

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は 加 西 市 賃 貸 共 同 住 宅 等 建 設 促 進 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 賃 貸 共 同 住 宅 等 を 新 築 した 者 に 対 して 補 助 金 を 交 付 することにより 賃 貸 共 同 住 宅 等 の 建 設 を 促 進 し 人 口 の 増 加 に 資 することを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 助 金 の 額 は 第 5 条 第 2 項 の 規 定 による 無 線 LAN 機 器 の 設 置 箇 所 数 に 1 万 5 千 円 を 掛 けた 金 額 と 第 5 条 第 3 項 に 規 定 する 補 助 対 象 経 費 の2 分 の1のいずれか 低

( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 助 金 の 額 は 第 5 条 第 2 項 の 規 定 による 無 線 LAN 機 器 の 設 置 箇 所 数 に 1 万 5 千 円 を 掛 けた 金 額 と 第 5 条 第 3 項 に 規 定 する 補 助 対 象 経 費 の2 分 の1のいずれか 低 宿 泊 施 設 無 線 LAN 設 置 支 援 補 助 金 交 付 要 綱 27 公 東 観 総 観 第 13 号 平 成 27 年 5 月 15 日 ( 通 則 ) 第 1 条 公 益 財 団 法 人 東 京 観 光 財 団 ( 以 下 財 団 という )が 実 施 する 宿 泊 施 設 無 線 LAN 設 置 支 援 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 という )の 交 付 について この 要

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用 駐 輪 場 ( 都 市 整 備 部 総 合 交 通 課 所 管 ) 市 が 設 置 している 有 料 駐 輪 場 は 市 内 に 2か 所 あります 松 山 駅 前 駐 輪 場 基 本 情 報 施 設 名 所 在 地 敷 地 面 積 構 造 階 層 延 べ 面 積 建 築 年 管 理 形 態 敷 地 の 状 態 松 山 駅 前 駐 輪 場 三 番 町 八 丁 目 364-6 681.25 m2 軽

More information

( 参 考 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 ( 平 成 25 年 法 律 第 107 号 )( 抄 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 及 び 構 造 改 革 特 別 区 域 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 27 年 法 律 第 56 号 ) による 改 正 後 (

( 参 考 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 ( 平 成 25 年 法 律 第 107 号 )( 抄 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 及 び 構 造 改 革 特 別 区 域 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 27 年 法 律 第 56 号 ) による 改 正 後 ( 事 務 連 絡 平 成 27 年 9 月 1 日 各 都 道 府 県 人 事 担 当 課 各 都 道 府 県 市 区 町 村 担 当 課 各 指 定 都 市 人 事 担 当 課 各 人 事 委 員 会 事 務 局 御 中 総 務 省 自 治 行 政 局 公 務 員 部 給 与 能 率 推 進 室 地 方 公 共 団 体 が 国 家 戦 略 特 別 区 域 創 業 者 人 材 確 保 支 援 事 業

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法 1 0 年 保 存 平 成 35 年 12 月 31 日 満 了 FNo.-20120102 崎 安 (ス) 第 6 6 号 平 成 25 年 7 月 12 日 各 所 属 長 殿 長 崎 県 警 察 本 部 長 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 につ いて( 通 達 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する

More information

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 平 成 21 年 7 月 3 日 決 裁 )の 全 部 を 改 正 する ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 保 護 者 の 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 るため 私 立 幼 稚 園 又 は 無 認 可 幼 稚 園 に 在 園 する

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

個人住民税徴収対策会議

個人住民税徴収対策会議 個 人 住 民 税 徴 収 対 策 会 議 平 成 26 年 8 月 7 日 税 収 に 占 める 個 人 住 民 税 の 割 合 個 人 住 民 税 は 県 市 町 村 いずれも 税 収 の 約 3 割 を 占 めており 重 要 な 財 源 となっている 岡 山 県 現 年 繰 越 合 計 市 町 村 その 他 18.5% 自 動 車 税 13.1% 個 人 県 民 税 29.6% その 他 15.0%

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過 市 営 住 宅 入 居 申 込 書 年 月 日 尾 張 旭 市 長 殿 市 営 住 宅 に 入 居 したいので 次 のとおり 申 し 込 みます なお この 申 込 書 の 記 載 内 容 が 事 実 と 相 違 するときは 申 込 みを 無 効 とされても 異 議 ありません 入 居 の 住 宅 名 受 付 番 号 調 査 認 定 希 望 旭 ヶ 丘 住 宅 2 号 棟 有 資 格 無 資 格 (

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C> 静 情 審 第 6 3 号 平 成 26 年 3 月 24 日 静 岡 県 知 事 様 静 岡 県 情 報 公 開 審 査 会 会 長 興 津 哲 雄 静 岡 県 情 報 公 開 条 例 第 19 条 の 規 定 に 基 づく 諮 問 について( 答 申 ) 平 成 25 年 11 月 7 日 付 け 静 空 総 第 141 号 による 下 記 の 諮 問 について 別 紙 のとおり 答 申 し ます

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 について ( 平 成 25 年 7 月 16 日 付 け 通 達 香 生 企 第 311 号 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 73 号 以 下 改 正 法 という( 別 添 官 報 参

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information

疑わしい取引の参考事例

疑わしい取引の参考事例 ( 別 添 ) 疑 わしい 取 引 の 参 考 事 例 記 号 記 号 記 号 記 号 預 金 取 扱 い 金 融 機 関 保 険 会 社 証 券 会 社 外 国 証 券 会 社 及 び 投 資 信 託 委 託 業 者 証 券 金 融 会 社 貸 金 業 者 抵 当 証 券 業 者 商 品 投 資 販 売 業 者 小 口 債 権 販 売 業 者 不 動 産 特 定 共 同 事 業 者 金 融 先 物

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8EE582C893E09765>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8EE582C893E09765> 平 成 27 年 度 税 制 改 正 の 主 な 内 容 実 施 年 度 等 にご 注 意 ください 1 軽 自 動 車 税 の 見 直 し 2 住 宅 ローン 減 税 の 期 限 延 長 3 納 税 に 係 る 特 例 額 の 拡 充 及 び 申 告 手 続 きの 簡 素 化 4 固 定 資 産 税 等 の 負 担 調 整 措 置 及 び 特 例 措 置 5 旧 3 級 品 の 製 造 たばこに

More information

5 長 野 地 裁 H23.3.25 強 盗 殺 人, 死 体 遺 棄 H23.3.25 H24.3.22 ( 東 京 高 裁 ) H24.3.22 6 横 浜 地 裁 H23.6.17 殺 人 H23.6.29 H23.7.4 7 静 岡 地 裁 H23.6.21 殺 人, 死 体 遺 棄, 強

5 長 野 地 裁 H23.3.25 強 盗 殺 人, 死 体 遺 棄 H23.3.25 H24.3.22 ( 東 京 高 裁 ) H24.3.22 6 横 浜 地 裁 H23.6.17 殺 人 H23.6.29 H23.7.4 7 静 岡 地 裁 H23.6.21 殺 人, 死 体 遺 棄, 強 平 成 25 年 5 月 日 :00 以 降 に 報 道 願 います 裁 判 員 裁 判 の 概 況 平 成 25 年 5 月 日 最 高 検 察 庁 公 判 1 裁 判 員 裁 判 対 象 事 件 起 訴 人 員 ( 平 成 25 年 4 月 30 日 現 在 ) 6,025 名 ( 起 訴 件 数 :6,800 件 ) 2 裁 判 員 裁 判 判 決 人 員 ( 平 成 25 年 4 月 30

More information

Taro-入札説明書(真空巻締め)

Taro-入札説明書(真空巻締め) 入 札 説 明 書 宮 崎 県 水 産 試 験 場 が 行 う 真 空 巻 締 め 機 の 賃 貸 借 に 係 る 入 札 公 告 に 基 づく 一 般 競 争 入 札 に ついては 関 係 法 令 に 定 めるもののほか この 入 札 説 明 書 によるものとする 入 札 に 参 加 する 者 は 下 記 事 項 を 熟 知 の 上 で 入 札 しなけれこの 場 合 におい て 当 該 説 明 書

More information

平成17年度予算案事業本部・局別記者発表日程表(案)

平成17年度予算案事業本部・局別記者発表日程表(案) 横 浜 市 記 者 発 表 資 料 平 成 27 年 2 月 3 日 建 築 局 違 反 対 策 課 緑 区 白 山 四 丁 目 の 宅 地 造 成 等 規 制 法 違 反 に 対 して 行 政 代 執 行 法 に 基 づく 代 執 行 令 書 を 交 付 しました 平 成 26 年 10 月 の 台 風 18 号 による 大 雨 に 伴 い 違 反 造 成 地 において 大 規 模 な 崖 崩 れが

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま 平 成 27 年 国 勢 調 査 高 知 県 の 口 速 報 集 計 結 果 平 成 28 年 1 月 18 日 高 知 県 総 務 部 統 計 課 1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介 第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 会 議 録 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 )14 時 ~15 時 40 分 開 催 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 出 席 者 窪 田 吉 信 委 員 長 並 木 裕 之 副 委 員 長 新 井 鷗 子 委 員 稲 田 奈 緒 美 委 員 逢 坂 恵 理 子 委 員 佐 々 木 謙 二

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有 平 成 22 年 3 月 期 第 2 四 半 期 決 算 短 信 平 成 21 年 11 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コード 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 問 合 せ 先 責 任 者 ( 役 職 名 )

More information

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 に 準 じた 手 続 による 手 続 開 始 掲 示 次 とおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 選 定 手 続 を 開 始 します 平 成 23 年 6 月 1 日 中 根 金 田 台 開 発 事 務 所 長 関 根 宣 由 1 務 概 要 (1) 務 名 中 根 金 田 台 地 区 平 成 23 年 度 補 償 説 明 務 (2) 務 内 容 研

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

1_2013BS(0414)

1_2013BS(0414) 貸 借 対 照 表 ( 平 成 26 年 3 月 31 日 現 在 ) 三 井 住 友 金 属 鉱 山 伸 銅 株 式 会 社 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 25,869,002 流 動 負 債 9,707,274 現 金 及 び 預 金 987,167 買 掛 金 3,612,919 受 取 手 形 1,225,710 短 期 借

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

川崎市木造住宅耐震診断助成金交付要綱

川崎市木造住宅耐震診断助成金交付要綱 千 葉 市 耐 震 改 修 費 補 助 事 業 要 綱 第 1 章 総 則 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 地 震 による 住 宅 の 倒 壊 等 の 被 害 から 市 民 の 生 命 身 体 及 び 財 産 を 保 護 するため 住 宅 の 耐 震 改 修 の 実 施 について 必 要 な 事 項 を 定 め 耐 震 改 修 に 要 する 費 用 の 一 部 を 補 助 することにより

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087408261955C8E86819596DA8E9F81409299927E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087408261955C8E86819596DA8E9F81409299927E2E646F63> 資 料 第 1196 号 平 成 21 全 国 消 費 実 態 調 査 調 査 結 果 貯 蓄 負 債 編 広 島 県 統 計 課 目 次 用 語 の 解 説 1 貯 蓄 負 債 の 範 囲 と 内 容 3 結 果 の 概 要 貯 蓄 現 在 高 の 時 系 列 推 移 5 貯 蓄 現 在 高 の 種 類 別 保 有 率 の 推 移 7 負 債 現 在 高 の 時 系 列 推 移 1 住 宅 土 地

More information

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 19 年 9 月 6 日 ( 平 成 19 年 ( 行 個 ) 諮 問 第 86 号 ) 答 申 日 : 平 成 20 年 1 月 30 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 個 ) 答 申 第 94 号 ) 事 件 名 : 本 人 に 係 る 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否

More information

Taro-2220(修正).jtd

Taro-2220(修正).jtd 株 式 会 社 ( 募 集 株 式 の 発 行 ) 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 商 号 商 事 株 式 会 社 1. 本 店 県 市 町 丁 目 番 号 1. 登 記 の 事 由 募 集 株 式 発 行 ( 情 報 番 号 2220 全 25 頁 ) 1. 登 記 すべき 事 項 変 更 ( 注 ) 変 更 の 年 月 日 は, 払 込 期 日 又 は 払 込 期 間 の 末

More information

2 5 3 1827 10 40 16

2 5 3 1827 10 40 16 1895 1827 1 1 2 1823 3 4 1 1 70 15 2 5 3 1827 10 40 16 2 2 6 17 7 4 8 9 18 1916 1917 1921 1924 1922 10 註 1 1955 1925 1955 2012 2001 8 2 45 1990 11 3 1988 6 4 1 2 5 6 1933 3 175 176 7 19 164 8 2007 911

More information

III. 前 述 の 如 く 医 学 部 新 設 を 容 認 している 訳 ではないが 国 家 戦 略 特 区 による 医 学 部 新 設 については 国 会 答 弁 で 確 約 している 様 に 平 成 27 年 7 月 31 日 付 け 国 の 方 針 に 厳 格 に 従 う 事 を 求 める

III. 前 述 の 如 く 医 学 部 新 設 を 容 認 している 訳 ではないが 国 家 戦 略 特 区 による 医 学 部 新 設 については 国 会 答 弁 で 確 約 している 様 に 平 成 27 年 7 月 31 日 付 け 国 の 方 針 に 厳 格 に 従 う 事 を 求 める 国 家 戦 略 特 区 における 医 学 部 新 設 の 問 題 点 I. 医 師 養 成 が 過 剰 となる 時 期 の 医 学 部 新 設 目 的 が 不 明 確 な 医 学 部 新 設 は 到 底 認 められない 1. 厚 生 労 働 省 医 療 従 事 者 の 需 給 に 関 する 検 討 会 ( 医 師 需 給 分 科 会 )の 中 間 報 告 において 医 師 の 需 要 と 供 給 は

More information

不 利 益 処 分 に 係 る 法 令 名 漁 港 漁 場 整 備 法 第 39 条 の2 第 1 項 工 作 物 建 造 許 可 等 の 取 消 無 許 可 行 為 の 中 止 復 旧 命 令 等 法 令 の 定 め 第 39 条 の2 第 1 項 漁 港 管 理 者 は 次 の 各 号 のいずれ

不 利 益 処 分 に 係 る 法 令 名 漁 港 漁 場 整 備 法 第 39 条 の2 第 1 項 工 作 物 建 造 許 可 等 の 取 消 無 許 可 行 為 の 中 止 復 旧 命 令 等 法 令 の 定 め 第 39 条 の2 第 1 項 漁 港 管 理 者 は 次 の 各 号 のいずれ 不 利 益 処 分 に 係 る 法 令 名 漁 港 漁 場 整 備 法 第 37 条 第 2 項 漁 港 施 設 の 原 状 回 復 命 令 法 令 の 定 め 第 37 条 第 2 項 漁 港 管 理 者 は 漁 港 の 保 全 上 必 要 があると 認 める 場 合 には 前 項 の 規 定 に 違 反 した 者 に 対 し 原 状 回 復 を 命 ずることができる 違 法 性 の 程 度 当

More information