目 次 は じ め に 研 究 の 背 景 と 事 例 集 発 行 のねらい 1 ま 外 国 語 ( 英 語 )ま 3 事 例 1 Eメールを 利 用 した 実 践 的 コミュニケーション 演 習 7 事 例 2 状 況 判 断 能 力 を 育 てるシチュエーショナルダイアローグ 17 事 例 3

Size: px
Start display at page:

Download "目 次 は じ め に 研 究 の 背 景 と 事 例 集 発 行 のねらい 1 ま 外 国 語 ( 英 語 )ま 3 事 例 1 Eメールを 利 用 した 実 践 的 コミュニケーション 演 習 7 事 例 2 状 況 判 断 能 力 を 育 てるシチュエーショナルダイアローグ 17 事 例 3"

Transcription

1 神 奈 川 県 高 等 学 校 実 践 事 例 集 確 かな 学 力 を 育 む 授 業 づくり 平 成 16 年 3 月 神 奈 川 県 立 総 合 教 育 センター

2 目 次 は じ め に 研 究 の 背 景 と 事 例 集 発 行 のねらい 1 ま 外 国 語 ( 英 語 )ま 3 事 例 1 Eメールを 利 用 した 実 践 的 コミュニケーション 演 習 7 事 例 2 状 況 判 断 能 力 を 育 てるシチュエーショナルダイアローグ 17 事 例 3 ディベートを 通 したリスニング 指 導 29 事 例 4 原 書 の 読 み 進 みを 通 した 発 展 的 なリーディング 活 動 43 ま 理 科 数 学 ま 57 事 例 1 教 科 の 枠 を 超 えたティーム ティーチング 及 び 学 社 連 携 61 による ズーラシア 特 別 授 業 事 例 2 データロガーと Excel の 活 用 による 科 学 的 リテラシー 73 の 向 上 を 目 指 した 授 業 展 開 事 例 3 サイエンス パートナーシップ プログラム 事 業 を 活 用 85 した 高 大 連 携 による 先 端 科 学 との 出 会 い 事 例 4 3 次 方 程 式 の 解 の 判 別 法 の 探 究 過 程 における 興 味 関 心 93 を 高 める 授 業 展 開 ま 国 語 地 理 歴 史 公 民 事 例 1 国 語 科 における 思 考 力 育 成 のあり 方 と 実 践 113 ~ 国 語 総 合 における 実 践 ~ 事 例 2 地 理 歴 史 科 公 民 科 における 思 考 力 育 成 のあり 方 と 実 践 125 ~ 世 界 史 日 本 史 政 治 経 済 のクロスカリキュラムの 構 築 ~

3 は じ め に 平 成 15 年 4 月 完 全 学 校 週 5 日 制 の 下 ゆとり の 中 で 特 色 ある 教 育 を 展 開 し 子 どもたちに 基 礎 的 基 本 的 な 内 容 を 確 実 に 身 に 付 けさせ 自 ら 学 び 自 ら 考 える 力 などの 生 きる 力 を 育 むことをねら いとした 学 習 指 導 要 領 が 高 等 学 校 において 年 次 進 行 で 実 施 されまし た この 学 習 指 導 要 領 につきましては 授 業 時 数 や 教 育 内 容 の 削 減 によ り 児 童 生 徒 の 学 力 が 低 下 するのではないかと 社 会 の 各 方 面 で 学 力 に 関 する 論 議 が 繰 り 広 げられたことは 記 憶 に 新 しいところです 文 部 科 学 省 では 平 成 14 年 1 月 確 かな 学 力 の 向 上 のために 指 導 に 当 たっての 重 点 等 を 明 らかにした 確 かな 学 力 の 向 上 のための 2002アピール 学 びのすすめ を 出 し さらに 平 成 15 年 12 月 には 各 学 校 の 裁 量 により 創 意 工 夫 を 生 かした 特 色 ある 取 組 を 行 うことによ って 確 かな 学 力 を 育 成 し 生 きる 力 を 育 むという 学 習 指 導 要 領 のねらいの 一 層 の 実 現 を 図 るため 現 行 の 学 習 指 導 要 領 を 一 部 改 正 し ました 一 方 本 県 では 平 成 12 年 度 から 個 が 生 きる 教 育 の 推 進 や 豊 かな 心 望 ましい 社 会 性 の 育 成 を 基 本 に 据 え 新 しいタイプの 高 校 の 設 置 拡 大 や 柔 軟 な 学 びのシステムの 実 現 さらには 開 かれた 高 校 づくりの 推 進 など 県 立 高 校 改 革 を 推 進 しております こうした 動 きの 中 で これからの 高 校 教 育 では 各 学 校 において 授 業 の 改 善 や 評 価 規 準 の 作 成 と 検 証 総 合 的 な 学 習 の 時 間 の 取 組 の 充 実 など 生 きる 力 やその 知 的 側 面 である 確 かな 学 力 の 育 成 に 向 けた 積 極 的 な 取 組 が 強 く 求 められております 本 事 例 集 は 当 センターの 平 成 15 年 度 調 査 研 究 事 業 の 一 つである 特 色 ある 高 校 教 育 の 展 開 に 関 する 研 究 において スーパーバイザーの 助 言 をいただきながら 調 査 研 究 協 力 員 として 協 力 を 得 ました 県 立 高 校 の 教 員 が 実 践 した 授 業 づくりの 取 組 や カリキュラム 開 発 の 事 例 を まとめたものです この 事 例 集 が 広 く 活 用 され 各 学 校 における 特 色 ある 学 校 づくりや 日 々の 授 業 づくり 授 業 改 善 に 役 立 てていただければ 幸 いに 存 じます 最 後 になりましたが 本 事 例 集 の 刊 行 に 当 たり これまで 調 査 研 究 を 推 進 いただきました 調 査 研 究 協 力 員 の 方 々をはじめ 関 係 された 皆 様 に 心 から 感 謝 申 し 上 げます 平 成 16 年 3 月 神 奈 川 県 立 総 合 教 育 センター 所 長 鈴 木 宏

4 外 国 語 ( 英 語 ) 1 外 国 語 ( 英 語 ) における 授 業 づくり ~ 実 践 的 コミュニケーション 能 力 の 育 成 を 目 指 して ~ 21 世 紀 を 迎 え 我 が 国 及 び 世 界 の 経 済 社 会 は 一 段 と 国 際 化 グローバル 化 が 進 展 して いくことが 予 想 され ( 中 略 ) そのような 視 点 から 現 状 を 見 ると 日 本 人 の 多 くは 外 国 語 力 が 十 分 でないために 国 際 的 な 活 動 や 外 国 人 との 交 わりにおいて 制 限 を 受 け また 適 切 な 評 価 が 得 られないといった 事 態 も 生 じてい 言 わば 国 際 共 通 語 となっている 英 語 によるコミュニケーションの 能 力 の 向 上 が 強 く 求 められているゆえんであ 平 成 13 年 1 月 17 日 に 示 された 英 語 指 導 方 法 等 改 善 の 推 進 に 関 する 懇 談 会 ( 報 告 ) ( 文 部 科 学 省 ) にはこう 書 かれてい また この 報 告 書 には 日 本 の 英 語 教 育 に 課 せられた 重 要 課 題 として 1 コミュニケーション 能 力 やコミュニケーションへの 積 極 的 態 度 の 育 成 2 過 度 に 細 部 にこだわらず 英 語 を 積 極 的 に 使 う 態 度 の 育 成 3 コミュニケーション 技 術 としての 英 語 の 習 得 の3 点 があげられ 生 徒 のモティベーションを 高 めることや 画 一 的 評 価 方 法 の 見 直 し 英 語 で 授 業 を 行 う 必 要 性 など これまでの 英 語 教 育 改 善 への 指 針 が 整 理 されてい 平 成 14 年 度 からは 英 語 教 育 に 重 点 をおくカリキュラム 開 発 を 目 標 に 全 国 にスーパー イン グリッシュ ランゲージ ハイスクールが 指 定 され 本 県 でも 県 立 高 校 1 校 を 含 む3 校 が 平 成 15 年 度 の 指 定 を 受 けた 全 国 の 指 定 校 の 研 究 課 題 を 概 観 すると 前 述 の 懇 談 会 報 告 で 示 された 課 題 に 取 り 組 んでいる 例 が 多 い 英 語 科 における 確 かな 学 力 とは 知 識 としての 英 語 のみならず 英 語 を 使 ってコミュニケ ーションが 出 来 る 能 力 であ 平 成 15 年 4 月 から 施 行 されている 高 等 学 校 学 習 指 導 要 領 も 実 践 的 コミュニケーション 能 力 育 成 を 外 国 語 科 の 目 標 とし その 具 体 的 指 導 指 針 として 言 語 の 使 用 場 面 と 働 き を 示 すなど 使 う ための 英 語 指 導 を 強 く 求 めてい 学 習 指 導 要 領 の 実 施 に 先 立 って 出 された 英 語 が 使 える 日 本 人 の 育 成 のための 戦 略 構 想 ( 平 成 14 年 7 月 ) 英 語 が 使 え る 日 本 人 の 育 成 のための 行 動 計 画 ( 平 成 15 年 3 月 )からも 英 語 教 育 の 改 善 と 推 進 が 国 の 緊 急 課 題 としてとらえられていることがわか 国 家 施 策 や 世 論 の 動 きが 英 語 教 育 推 進 をあと 押 しする 中 で 子 どもたちに 確 実 な 英 語 運 用 能 力 を 身 に 付 けさせることが 英 語 教 員 一 人 ひとりの 課 題 となってい 本 実 践 事 例 は 確 かな 学 力 づくりをテーマに 4 人 の 調 査 研 究 協 力 員 が 高 等 学 校 外 国 語 ( 英 語 ) 科 における 授 業 の 工 夫 を 検 証 したものであ 実 際 に 同 僚 の 教 員 の 授 業 を 見 学 し 生 徒 達 と のやりとりを 肌 で 感 じ 取 ることには 及 ばないかも 知 れないが 本 実 践 事 例 を 読 んでいただくこと により 生 徒 に 達 成 感 を 与 え 魅 力 ある 授 業 展 開 をするにはどうしたらよいか という 問 いに 対 する 解 決 の 糸 口 あるいは 議 論 のきっかけが 作 れれば 幸 いであ - 3 -

5 2 本 事 例 の 特 徴 本 実 践 事 例 集 に 集 録 された 事 例 の 概 要 は 表 の 通 りであ 英 語 科 における 確 かな 学 力 を 4 技 能 (Listening, Speaking, Reading, Writing)が 総 合 された 実 践 的 コミュニケーション 能 力 とらえ 教 室 内 でいかに 現 実 の 言 語 使 用 に 近 いコミュニケーション 活 動 の 場 を 作 るかについて 検 証 した 表 に 学 校 の 特 色 カリキュラムの 特 色 を 記 載 したのは これらが 生 徒 の 学 びに 大 きく 影 響 する 要 素 だと 考 えるからであ 生 徒 の 学 びは 授 業 のみならず 学 校 の 雰 囲 気 や 地 域 の 特 徴 クラスの 人 間 関 係 ホームルーム 担 任 の 人 生 哲 学 学 校 外 での 学 習 など さまざまな 影 響 を 受 け 英 語 を 学 ぶ 積 極 的 な 態 度 を 育 む 環 境 も カリキュラムの 重 要 な 一 部 であ 事 例 1 英 語 Ⅰ: Eメールを 利 用 した 実 践 的 コミュニケーショ ン 演 習 学 校 の 特 色 カリキュラムの 特 色 本 事 例 の 特 色 主 なキーワート 全 日 制 普 通 科 高 校 一 般 コース 4 クラス 教 科 書 の 題 材 を 使 姉 妹 校 外 国 語 コースや 姉 外 国 語 コース 1 クラス い 姉 妹 校 ( 米 国 ) E メール 妹 校 交 流 があ 体 育 コース 1 クラス 生 徒 との E メール 交 異 文 化 理 解 の3コースがあ 換 を 行 った 価 値 観 事 例 2 オーラル コミュニケーション A: 状 況 判 断 能 力 を 育 て るシチュエーショナル ダイアローグ 全 日 制 総 合 学 科 高 校 多 様 な 選 択 科 目 か ら 生 徒 が 自 由 に 選 ぶ 英 語 Ⅰのみ 必 修 Oral, Reading, Writing, 実 用 英 語 は 学 年 に 関 係 なく 選 択 でき 担 当 教 員 が ALT と 共 同 で 作 成 したビデオ を 教 材 として 使 用 スキット 演 習 を 行 った 社 会 的 背 景 Body language Intonation Pitch 事 例 3 コミュニケーション スキルス : ディベートを 通 した リスニング 指 導 全 日 制 普 通 科 高 校 外 国 語 コースや 姉 妹 校 交 流 があ 外 国 語 コース 設 置 普 通 科 の 科 目 に 加 え ラヒ ット リーテ ィン ク コミュニケーション スキル ス などの 科 目 が 履 修 でき ディベートを 行 う 基 礎 的 能 力 を 育 成 のた めに 段 階 的 な 指 導 を 行 った ディベート アクティフ リスニンク Dictogloss Bottom-up / Top-down 事 例 4 英 語 理 解 : 原 書 の 読 み 進 みを 通 した 発 展 的 なリーディ ング 活 動 全 日 制 専 門 学 科 高 校 ( 貿 易 外 語 科 ) 平 成 15 年 度 SELHi 指 定 高 度 な 英 語 力 育 成 を 目 標 に し て い 英 語 科 の 科 目 はすべ て 専 門 科 目 として 設 定 コミュニケーション 能 力 育 成 に 関 わるものと 国 際 理 解 にかかわる も の と に 大 別 さ れ すでに 動 機 付 けのあ る 生 徒 により 達 成 感 を 与 えるよう ワー クシートの 開 発 を 工 夫 した Authentic Material 3 段 階 アフ ローチ Reading Skills 表 現 活 動 3 課 題 と 展 望 (1) 各 事 例 か ら 見 え て き た 課 題 各 事 例 は 方 法 は 異 なるものの 現 実 に 近 い 状 況 で 英 語 を 使 う 場 をいかに 作 るかを 工 夫 することで 実 践 的 コミュニケーション 能 力 の 育 成 を 目 指 していこのような 実 践 を 通 して 得 られた 経 験 の 蓄 積 が 次 年 度 のよりよい 授 業 実 践 へと 結 びついていくのであ 事 例 1 のねらい 姉 妹 校 とのEメール 交 換 という 機 会 を 設 定 し 書 くことを 中 心 とした 表 現 の 能 力 育 成 を 目 指 してい 自 分 の 意 見 を 主 張 し 相 手 からの 反 応 を 得 ることで お 互 いの 考 え 方 や 論 理 構 成 の 仕 方 価 値 観 の 相 違 などを - 4 -

6 事 例 2のねらい 事 例 3のねらい 事 例 4のねらい 学 ぶとともに Eメール 交 換 という 大 きなプロジェクトに 向 けて 英 語 の 表 現 力 を 磨 こうとする 意 識 づけを 与 え 担 当 教 員 とALTが 登 場 する 自 主 作 成 映 像 教 材 を 使 用 することによ り 生 徒 の 関 心 意 欲 を 引 き 出 すとともに 実 際 のコミュニケーション ではいかに 音 声 面 やノンバーバル 面 の 情 報 が 重 要 かを 体 験 から 学 ばせ 技 能 を 細 分 化 し 段 階 的 に 指 導 することにより 高 度 な 技 能 (ディベー ト)を 習 得 させ 生 徒 に 達 成 感 を 感 じさせ 話 し 手 の 意 向 を 正 確 に 聞 き 取 ることが ディスカッションやディベートの 基 礎 になることを 理 解 さ せ 補 助 教 材 (ワークシート)の 工 夫 により Authentic ( 原 書 ) テキストを 自 分 の 力 で 読 み 進 める 力 を 養 うことを 目 指 してい 特 に 発 展 的 な 学 習 を 望 む 生 徒 に 対 し より 効 果 的 に 英 語 を 読 むスキルを 身 につけさせる ことを 工 夫 してい 実 践 に 見 られる 課 題 を 事 例 1~ 事 例 4の 順 に 整 理 すると 1) 自 己 表 現 能 力 の 育 成 とそのための 継 続 的 計 画 的 指 導 の 在 り 方 2) 英 語 の 音 声 に 関 わる 能 力 や 社 会 言 語 学 的 能 力 の 育 成 3) 発 展 的 活 動 へと 結 びつけるための 段 階 的 コミュニケーション 活 動 の 工 夫 4) 発 展 的 な 指 導 を 必 要 とする 生 徒 の 能 力 をより 伸 ばす 方 法 ということになろう どのような 能 力 を 育 てたいか どう 育 てるか どう 評 価 するか がこれま で 以 上 に 問 われているのであ < 高 校 英 語 科 教 員 にとっての 研 究 課 題 > 平 成 15 年 度 神 奈 川 県 英 語 教 員 指 導 力 向 上 研 修 講 座 では 参 加 した 高 等 学 校 英 語 科 教 員 がグループ 研 究 テーマを 設 定 して 研 修 に 臨 んだが そのテーマを 見 ると 現 在 の 高 校 英 語 教 育 の 課 題 が 浮 き 彫 りにされテーマは 以 下 の 4 つに 大 別 され (かっこ 内 の 数 字 は 提 出 された 全 34 テーマに 占 める 数 ) 1 関 心 意 欲 態 度 にかかわるもの (9) ( 例 ) 生 徒 のやる 気 をおこさせる 授 業 2 技 能 としての 英 語 力 向 上 にかかわるもの (11) ( 例 ) スキャニング プレゼンテーション 音 読 速 読 3 授 業 法 に 関 わるもの (11) ( 例 ) 文 法 訳 読 授 業 からの 脱 出 IT を 活 用 した 授 業 4 シラバス 評 価 に 関 わるもの (3) ( 例 ) コミュニケーション 活 動 を 年 間 計 画 にとり 入 れる - 5 -

7 (2) 英 語 教 育 の 展 望 さ ま ざ ま な 英 語 科 教 育 法 が 考 案 さ れ 日 本 で も 実 践 さ れ た 1980 年 代 を 経 て 現 在 は Post-methods Era ポスト 教 授 法 時 代 と 言 われてい 国 際 化 の 進 展 や 認 知 心 理 学 脳 研 究 の 発 達 コンピュータやインターネット 技 術 の 普 及 により 1990 年 ~2000 年 代 にかけての 英 語 教 育 に は 個 々 の 教 授 法 の 枠 組 を 超 え た 大 き な パ ラ ダ イ ム 転 換 が 起 こ ろ う と し て い る Seidlhofer,B. (Ed.) (2003)には 近 年 の 応 用 言 語 学 における 論 争 がまとめられているが 各 章 の タイトルを 見 るとその 動 向 の 一 端 が 伺 え 1 The global spread of English さまざまな 英 語 (Englishes) と 国 際 化 2 Corpus linguistics and language teaching コーパス 言 語 学 と 言 語 教 育 3 Critical discourse analysis 社 会 言 語 学 的 側 面 に 焦 点 をあてた 談 話 分 析 4 Second language acquisition 第 2 言 語 習 得 理 論 5 The nature of applied linguistics 応 用 言 語 学 の 姿 今 後 これらの 領 域 における 議 論 の 進 展 が 学 校 英 語 教 育 にも 影 響 を 及 ぼすことを 視 野 に 入 れな がら 日 本 の 教 育 環 境 に 合 った 効 果 的 な 英 語 教 育 についての 実 践 研 究 が 英 語 教 員 にますます 求 められてい 生 徒 のニーズを 満 たし 楽 しく 達 成 感 のある 授 業 をすることで 生 徒 をよりよいコミュニケー ター ひいては 国 際 社 会 への 貢 献 者 に 育 成 することができるだろう そのためには 教 員 自 身 も 普 段 から 英 語 に 触 れる 機 会 を 増 やし 国 際 語 としての 英 語 の 使 い 手 のモデルとなることも 必 要 だろ う 実 践 事 例 の 議 論 を 通 して 確 かな 学 力 づくりの 礎 は 教 員 と 生 徒 との 良 好 な 人 間 関 係 と それ を 通 してお 互 いに 人 間 的 成 長 をしようという 雰 囲 気 が 教 室 にあるかどうかであることが 再 確 認 さ れた このような 教 室 を 作 り 出 す 魅 力 ある 教 員 に 私 たちはどうしたらなることができるの だろうか 総 合 教 育 センターで 開 かれた 研 究 会 の 席 で 講 師 としてお 招 きしたある 先 生 は 次 のよ うに 述 べられた Popular teachers are those who look as if they wouldn't want to be anywhere else except in that classroom at that moment with those students. ( 生 徒 に) 人 気 のある 先 生 は ( 授 業 を 教 えていて) 今 その 場 にその 生 徒 達 といることが 何 よりも 幸 せだ という 風 に 見 える 先 生 です 参 考 文 献 文 部 省 平 成 11 年 高 等 学 校 学 習 指 導 要 領 解 説 外 国 語 編 英 語 編 英 語 指 導 方 法 等 改 善 の 推 進 に 関 する 懇 談 会 報 告.( ) 文 部 科 学 省 英 語 が 使 える 日 本 人 の 育 成 のための 行 動 計 画.( ). 文 部 科 学 省 斉 藤 栄 二 1988 英 語 授 業 成 功 への 実 践. 大 修 館 書 店 佐 藤 学 1996 カリキュラムの 批 評. 世 織 書 房 Richards, J.C. 30 years of TEFL / TESL : A Personal Reflection Seidlhofer,B. (Ed.) (2003). Controversies in Applied Linguistics. Oxford

8 事 例 1 Eメールを 利 用 した 実 践 的 コミュニケーション 演 習 ( 第 1 学 年 英 語 Ⅰ) 1 カ リ キ ュ ラ ム の 特 色 (1) 本 校 の 英 語 教 育 の 概 要 と 課 題 本 校 は 全 日 制 普 通 科 高 等 学 校 であるが 各 学 年 に 一 般 コース 4 クラスと 体 育 コース 外 国 語 コー ス 各 1クラスを 設 置 してい1 年 次 は 体 育 コース 外 国 語 コースの 生 徒 を 6 クラスに 分 散 し 一 般 コースの 生 徒 と 合 わせてホームルームクラスを 構 成 していコース 毎 に 入 学 選 抜 を 行 うので コース 間 で 生 徒 の 学 習 達 成 度 に 差 があり 1 年 の 必 履 修 科 目 である 英 語 Ⅰは3クラス4 展 開 の 習 熟 度 別 クラスで 行 ってい 一 般 コースの 生 徒 は1 年 次 英 語 Ⅰ(3 時 間 ) オーラル コミュニケーションⅠ(2 時 間 ) 2 年 次 英 語 Ⅱ(4 時 間 ) 3 年 次 リーディング(4 時 間 ) 英 語 語 法 理 解 (2 時 間 )が 必 修 であるが 3 年 生 でも 基 本 的 な 英 作 文 力 が 不 足 し He may has be in Tokyo now. といった 英 文 を 書 く 生 徒 がい 自 分 の 伝 えたい 内 容 を 的 確 に 表 現 するための 基 礎 力 と 応 用 力 をつけさせることが 課 題 であ (2) 指 導 科 目 の 年 間 指 導 目 標 本 校 の 英 語 I の 目 標 においては 教 科 書 を 理 解 するのみならず 本 文 の 内 容 についての 感 想 を 整 理 して 英 語 で 書 く 能 力 を 育 成 することを 重 視 していまた 英 語 を 書 く 実 践 的 な 場 を 設 けるこ とにより 学 習 の 一 層 の 定 着 と 発 展 を 計 画 してい 英 文 を 米 国 メリーランド 州 の 姉 妹 校 ハイ ポイント 高 校 の 生 徒 にEメールにて 送 信 し 相 互 にメールを 交 換 する 機 会 を 確 保 し その 活 動 の 中 でアメリカの 高 校 生 と 意 見 の 相 違 があれば その 違 いを 理 解 し 相 手 を 尊 重 しながら 積 極 的 にコミ ュニケーションを 図 ろうとする 態 度 を 育 成 することにも 努 めてい (3) 指 導 科 目 の 年 間 指 導 計 画 1 学 期 中 間 まで 中 学 校 で 学 ぶ 基 本 的 な 英 語 表 現 を 復 習 し 日 常 の 基 本 的 なことを 英 語 で 書 く ことができ 1 学 期 期 末 まで 教 科 書 で 扱 う 基 本 的 な 表 現 を 学 習 し 自 分 の 意 見 を 述 べる 表 現 を 学 ぶことが でき 2 学 期 中 間 まで 教 科 書 の 内 容 を 理 解 し 自 分 の 意 見 を 簡 単 な 英 語 で 書 くことができ 2 学 期 期 末 まで 自 分 の 意 見 を100 語 前 後 の 英 文 にまとめることができ ( 英 文 をEメールで 米 国 姉 妹 校 の 生 徒 宛 に 送 信 し 返 事 を 求 め) 3 学 期 期 末 まで 2 学 期 の 経 験 を 基 に Eメールを 使 って 相 互 に 意 見 を 送 り 米 国 姉 妹 校 の 生 徒 との 意 見 交 換 をすることができ ~ 意 見 交 換 に 取 り 上 げる 教 科 書 の 題 材 ~ lesson 6 Charlie Brown and Lucy in us all lesson 8 Keys to Being a Good Speaker lesson10 Soseki in London - 7 -

9 2 本 実 践 事 例 の 指 導 上 の 特 色 英 語 Ⅰでは 読 むことに 重 点 を 置 くあまり 書 く 力 を 伸 長 することに 時 間 を 費 やすことを 怠 り がちであるが ここでは 英 語 Ⅰで 学 んだ 内 容 について 自 分 の 意 見 をまとめ 英 語 で 表 現 すること を 指 導 す 意 見 をまとめた 後 は その 意 見 を 姉 妹 校 に 在 学 するアメリカの 高 校 生 に 送 り 英 語 をコミュニケーションの 手 段 として 利 用 するとともに 文 化 価 値 観 考 え 方 などについて 日 米 間 で 比 較 考 察 し 異 文 化 理 解 の 一 助 とす 3 キーワード Eメール 英 語 を 使 う 環 境 づくり 表 現 力 国 際 交 流 相 互 理 解 4 単 元 名 Lesson 6:Charlie Brown(Unicorn English I 文 英 堂 ) 自 分 の 意 見 をまとめて 英 語 で 表 現 し 米 国 の 生 徒 とその 意 見 を 交 換 す (1) 単 元 設 定 の 理 由 1 英 語 Ⅰは 日 常 的 な 話 題 について 聞 いたことや 読 んだことを 理 解 し 情 報 や 考 えなどを 英 語 で 話 したり 書 いたりして 伝 える 基 礎 的 な 能 力 を 養 うとともに 積 極 的 にコミュニケーション を 図 ろうとする 態 度 を 育 てる ことを 目 標 としているが 実 際 の 授 業 では 教 科 書 の 訳 読 が 中 心 となり その 内 容 についての 理 解 や 検 討 が 不 十 分 なことがあここでは 本 文 を 読 んだ 後 に その 内 容 について 自 分 の 意 見 をまとめることで 本 文 の 内 容 をより 深 く 味 わい 理 解 できるよ うにす 2 英 作 文 指 導 では 日 本 語 を 英 訳 することに 重 点 を 置 きがちであるが ここでは 自 分 の 意 見 をま とめ 英 語 で 書 くことで 書 く 能 力 を 養 うとともに 英 語 をコミュニケーションの 手 段 として 積 極 的 に 利 用 す 3 自 分 の 書 いた 英 文 をEメールで 米 国 の 高 校 生 に 送 信 することで 実 際 に 自 分 の 意 見 を 英 語 で 伝 えるとともに 送 信 先 からの 返 事 も 期 待 でき 英 語 をより 実 践 的 なコミュニケーションの 手 段 として 活 用 でき 4 日 米 の 高 校 生 のそれぞれの 意 見 を 比 較 検 討 することで 考 え 方 や 意 見 の 相 違 と 類 似 性 を 知 り 異 文 化 理 解 への 切 り 口 として 活 用 でき (2) 単 元 の 指 導 目 標 1 新 出 単 語 の 発 音 を 練 習 し その 意 味 を 確 認 す 2 意 味 のまとまりを 考 えながら 本 文 を 音 読 し 発 音 抑 揚 区 切 りに 注 意 しながら 読 む 3 本 文 の 内 容 をよく 理 解 し 英 文 を 読 むのに 必 要 とされる 新 出 語 句 表 現 言 語 材 料 について 学 習 す 4 本 課 の 内 容 を 吟 味 し その 内 容 について 100 語 程 度 の 英 文 で 自 分 の 意 見 をまとめ 5 自 分 の 意 見 を 適 切 な 英 語 ( 語 句 表 現 文 法 )で 表 現 す 6 自 分 の 意 見 をまとめた 英 文 をEメールで 米 国 姉 妹 校 の 高 校 生 に 送 信 し 英 語 をコミュニケー ションの 手 段 として 活 用 すまた 自 分 の 書 いた 英 文 について 米 国 の 高 校 生 の 返 事 をもらえ るよう 相 手 の 意 見 を 求 め 7 Eメールを 通 して 米 国 の 高 校 と 意 見 交 換 をし お 互 いの 意 見 を 理 解 し 尊 重 し 合 う 態 度 を 養 う - 8 -

10 (3) 単 元 の 指 導 計 画 ( 8 時 間 ) 1 時 間 目 introduction, warm-up 2 時 間 目 本 文 理 解 Part 1 Is Charlie Brown a Loser? 3 時 間 目 本 文 理 解 Part 2 We Light at Lucy 4 時 間 目 本 文 理 解 Part 3 Don't Give Up Before You Start 5 時 間 目 本 文 理 解 Part 4 Ask for Help When Necessary 6 時 間 目 言 語 材 料 の 定 着 まとめ 関 係 代 名 詞 if, whether で 始 まる 節 7 時 間 目 本 文 の 内 容 について 自 分 の 意 見 をまとめ 英 語 で 書 く 8 時 間 目 Eメール 送 信 の 手 順 Eメール 送 信 (4) 単 元 の 指 導 の 工 夫 1 本 文 を 読 み 進 めながら その 内 容 について 質 問 をしたり 意 見 を 求 めたりして 生 徒 個 々に 本 題 材 について 考 えるきっかけを 与 え 2 ピーナッツ は 多 くの 生 徒 がよく 知 っている 漫 画 なので その 登 場 人 物 の 性 格 や 行 動 など について 生 徒 の 意 見 を 求 め 英 文 を 書 き 始 める 前 からそれらについてよく 考 えさせておく 3 本 文 を 読 んだ 後 その 内 容 について 自 分 の 意 見 をまとめ 米 国 姉 妹 校 の 生 徒 に 送 信 すること を 伝 え 実 際 のコミュニケーションの 手 段 として 英 文 を 書 くことを 知 らせておく 4 米 国 姉 妹 校 訪 問 の 際 米 国 の 生 徒 に 本 文 のコピーを 渡 して 本 校 の 生 徒 が 送 ってくる 英 文 に ついて 感 想 意 見 等 の 返 事 を 書 いてくれるよう 依 頼 す 本 校 の 生 徒 には 姉 妹 校 の 生 徒 が 返 事 をくれる 予 定 であることを 伝 え 返 事 を 期 待 しながら 英 文 を 書 くよう 指 導 す 5 意 見 を 述 べる 時 に 必 要 となる 語 句 表 現 をまとめたプリントを 前 もって 作 成 し 配 布 す 6 英 文 の 前 半 で 自 己 紹 介 をすることとし この 部 分 については 例 文 を 提 示 して 誰 にでもすぐ に 書 けるように 配 慮 す 書 き 初 めをスムーズにすることで その 筆 の 勢 いを 後 半 の 意 見 部 分 につなげさせ 7 内 容 理 解 を 深 め 自 分 の 意 見 をまとめるための 書 き 込 み 用 プリントを 配 布 す 本 文 中 から メールに 書 くテーマとして 考 えられるものを 紹 介 す テーマの 例 Charlie と Lucy のそれぞれの 性 格 の 特 徴 *E メールの 実 例 を 2,3 Charlie と Lucy の 性 格 の 違 い 共 通 点 について 通 紹 介 し E メールはあ Charlie と Lucy の 良 いところと 悪 いところについて ま り 形 式 に こ だ わ ら な 自 分 は Charlie と Lucy のどちらに 似 ているかについて いことを 教 え どのように 生 きることが 大 切 か (5) 単 元 の 評 価 規 準 関 心 意 欲 態 度 表 現 の 能 力 理 解 の 能 力 知 識 理 解 Eメールを 書 くこと に 意 欲 的 であ 本 文 に 対 して 自 分 の 意 見 をまとめ 英 語 で 書 く ことができ 相 手 に 意 見 を 求 め る 英 文 を 書 く こ と が で き 本 文 の 内 容 を 正 確 に 理 解 してい 本 文 中 の 語 句 表 現 の 意 味 を 理 解 してい - 9 -

11 5 授 業 実 践 (1) 本 時 の 指 導 目 標 1 本 課 の 内 容 について 自 分 の 意 見 を 英 語 でまとめ 相 手 に 意 見 を 求 める 英 文 を 書 くことができ 2 意 見 を 述 べる 時 に 必 要 と 思 われる 語 句 表 現 などを 知 ってい (2) 本 時 (7 校 時 ) の 学 習 指 導 案 過 程 学 習 内 容 学 習 活 動 指 導 上 の 留 意 点 評 価 の 観 点 ( 方 法 ) 導 入 自 分 の 意 見 をまと め 英 語 で 書 く 活 動 について 考 え 説 明 を 聞 き 活 動 の 趣 旨 を 理 解 す 完 成 した 英 文 をEメー ルで 送 信 し アメリカの 高 校 生 と 意 見 交 換 する ことを 伝 え 活 動 への 意 欲 関 心 を 高 め Eメールの 概 要 を 知 プリントされたEメ ールの 実 例 を 読 む 形 式 にとらわれず 自 分 の 意 見 を 述 べることに 主 眼 を 置 かせ Eメールは 手 軽 な 伝 達 手 段 ではあるが ネチケ ットなど 注 意 すべき 点 も あることを 理 解 させ 英 文 を 書 く 際 必 要 と する 語 句 表 現 をまと め プ リ ン ト さ れ た 語 語 句 表 現 の 負 荷 を 句 表 現 を 学 習 す 軽 減 し 英 文 で 意 見 を 書 くことに 集 中 させ 本 文 中 で 学 習 した 語 句 表 現 をうまく 利 用 す るよう 工 夫 して 教 え 活 動 ハンドアウトを 参 考 に 自 分 の 意 見 をまとめ 英 文 で 表 現 す 本 文 の 内 容 について 自 分 の 意 見 をまと め その 内 容 を 英 文 で 書 く 机 間 指 導 し 生 徒 の 取 り 組 み 進 度 を 確 認 す 語 句 表 現 の 指 導 をす 関 心 意 欲 態 度 積 極 的 に 英 文 を 書 い てい( 観 察 ) まとめ 英 文 の 完 成 英 文 の 完 成 提 出 未 完 成 のものは 次 回 ま でに 完 成 するよう 指 示 す 表 現 の 能 力 本 文 に 対 して 自 分 の 意 見 を 述 べる 英 文 を 書 くことができ 相 手 に 意 見 を 求 める 英 文 を 書 くことができ (ワークシート) (3) 授 業 の 様 子 [7 校 時 - 本 時 ] 1 生 徒 は 英 語 で 何 かを 表 現 したり 意 見 や 考 えを 伝 えたりする 機 会 が 少 なく 何 も 資 料 がない と 書 き 始 められないので 取 り 上 げられそうなテーマ 必 要 な 語 句 表 現 などをまとめたプ リントを 作 成 し 配 布 した 2 手 紙 の 内 容 について 簡 単 な 書 式 を 提 示 し 前 半 は 自 己 紹 介 として 名 前 部 活 動 趣 味 など を 書 き 後 半 に 各 自 が 持 った 本 文 に 対 する 感 想 や 意 見 を 書 くように 指 導 した 前 半 の 自 己 紹 介 の 部 分 はほとんどの 生 徒 がすぐに 書 き 上 げたが 後 半 を 書 き 始 めたところでかなりの 生 徒 の 筆 の 勢 いが 鈍 ってしまった テーマを 決 めた 後 I'll write about に 続 けて 自 分 がこれから 書

12 こうとする 内 容 について 明 示 するよう 指 示 したが ほとんどの 生 徒 はここで 小 休 止 してしまっ た 3 後 半 の 感 想 意 見 の 部 分 に 関 しては 2の 状 況 を 踏 まえて 本 文 から 抽 出 したキーワードや トピック センテンスを 与 えた 何 人 かの 生 徒 はその 中 から 自 分 の 言 いたいことにふさわしい 語 表 現 文 などを 選 び それを 使 って 後 半 部 を 書 き 始 めた 4 1 時 間 では 終 わらなかったので 次 の 時 間 までに 書 き 終 えて 持 参 するよう 指 示 した 5 一 部 の 生 徒 は 一 時 間 内 にかなりの 量 を 英 文 を 書 き 終 えていた こちらが 期 待 していた 以 上 に まとまりのある 英 文 を 書 く 生 徒 がいたので 驚 いた 例 示 したような 英 文 が 書 けたのは 実 際 に 英 文 を 姉 妹 校 に 送 り アメリカの 高 校 生 に 読 んでもらうことを 前 提 に 英 文 を 書 いたので 生 徒 は 英 文 を 書 くことよりも 自 分 の 意 見 を 伝 えることに 主 眼 を 置 き あまり 抵 抗 なく 英 文 をかけ たのではないかと 推 測 され 英 語 を 実 際 のコミュニケーションの 手 段 として 活 用 することが できたように 思 われ [8 校 時 - 単 元 最 終 回 の 取 組 の 概 要 ] 1 Eメールの 初 期 画 面 を 提 示 した 後 サイン インし 相 手 のアドレス 題 材 を 入 力 した 後 簡 単 な 英 文 を 打 ち 込 み スペルチェック 送 信 メールの 保 存 メールアドレスのアドレス 帳 へ の 追 加 Eメール 送 信 方 法 など 基 本 的 なEメールに 関 しての 操 作 方 法 を 示 し Eメールを 使 用 する 際 の 注 意 事 項 について 指 導 した その 後 実 際 にその 英 文 を 相 手 先 に 送 った 2 原 稿 が 完 成 していないものは 引 き 続 き 自 分 の 原 稿 を 手 直 しするよう 指 示 した 自 分 の 書 いた 英 文 を 実 際 に 相 手 に 送 って 読 んでもらうことを 実 感 したせいか みな 原 稿 の 完 成 を 目 指 し ま じめに 取 り 組 んだ 4 原 稿 が 完 成 した 生 徒 については 生 徒 の 原 稿 を 手 直 ししながら 入 力 し 完 成 したものを 書 い た 生 徒 本 人 にもう 一 度 読 ませ 内 容 を 確 認 させると 同 時 に 基 本 的 な 事 項 で 誤 りがあった 場 合 にはそれを 指 摘 し 指 導 した 5 生 徒 の 書 いた 英 文 をEメールで 姉 妹 校 の 生 徒 に 送 信 した (4) 英 作 文 指 導 上 の 留 意 点 語 句 表 現 文 法 などあまり 細 かな 点 を 評 価 の 対 象 とせず 次 の 点 をみ 1 英 文 の 内 容 が 本 文 の 内 容 に 沿 っているか 2 内 容 について 自 分 の 意 見 を 述 べているか 3 分 かり 易 い 表 現 文 章 になっているか 4 語 数 は 十 分 で 適 切 な 長 さになっているか 5 相 手 に 意 見 を 求 める 気 持 ちを 伝 えているか 6 単 元 の 指 導 成 果 生 徒 達 は 初 め 英 文 で 自 分 の 意 見 を 書 くことに 躊 躇 していたが 教 科 書 の 本 文 中 で 学 習 した 語 句 や 表 現 を 使 用 すれば ある 程 度 まとまった 英 文 が 書 けることが 分 かったようで ほとんどの 生 徒 が 自 分 の 意 見 を 100 語 前 後 の 英 文 にまとめることができた 米 国 の 高 校 生 とEメールのやり 取 りをし 意 見 交 換 するということを 前 提 に 英 文 を 書 くことが 生 徒 にとって 大 きな 動 機 付 けになったものと 思 われ 資 料 として 添 付 した 本 校 生 徒 の 英 文 は 文 法 や 語 句 など 一 部 を 手 直 ししただけのもので ほとんど 生 徒 が 書 いたものであ 実 際 自 分 の 考 えをまとめ 英 文 で 書 くことは 早 くから 伝 えておいたが 7 校 時 に 英 文 を 書 く 時 間 を 設 けたところ 数 人 の 生 徒 が 時 間 内 に 英 文 を 書 き 上 げて 提 出 した 目 標 以 上 の 語 数 で 接

13 続 詞 や 関 係 代 名 詞 が 使 われ 内 容 が 期 待 していた 以 上 のものだったので 驚 き 感 心 した また 完 成 が 早 かった 生 徒 が 必 ずしも 定 期 テストで 高 得 点 を 上 げている 生 徒 ではなかったことも 特 記 し ておきたい 自 分 の 考 えを 表 現 するための 語 句 や 表 現 を 前 もって 教 科 書 で 学 んでいたので 語 彙 力 不 足 の ために 自 分 の 考 えを 表 現 できない ということはなかった とりあげた 題 材 について 自 分 の 意 見 を 持 っているかどうか 相 手 と 意 見 交 換 をしたいという 意 欲 があるかどうかが 英 文 完 成 すな わち 表 現 の 能 力 への 鍵 だったと 思 われ 送 信 したEメールには 姉 妹 校 の9 年 生 10 年 生 から 返 事 をいただいたが 日 米 の 生 徒 の 手 紙 ( 資 料 参 照 )を 比 較 すると 学 齢 差 を 差 し 引 いても 日 本 の 生 徒 の 書 いた 英 文 のほうが 内 容 があり よ くまとまっていアメリカの 生 徒 は 作 文 指 導 の 一 環 として 返 事 を 書 いたわけではないので 段 階 を 追 って 作 文 指 導 をした 日 本 の 生 徒 の 手 紙 との 間 に 差 があるのは 当 然 かも 知 れない いただいた 返 事 は 現 役 高 校 生 の 生 きた 英 語 であり その 手 紙 の 中 には 普 段 教 科 書 では 扱 わな い 語 句 や 表 現 も 使 われているので 教 材 としても 貴 重 であり 学 習 への 動 機 付 けの 意 義 も 大 きいと 思 われまた 手 紙 の 内 容 については 日 米 での 考 え 方 の 相 違 や 類 似 について 考 える 格 好 の 材 料 として 使 用 でき 異 文 化 理 解 への 切 り 口 として 利 用 できた ~ 感 想 を 書 くことのメリット~ 本 文 の 内 容 についての 理 解 を 深 めることができた 学 習 した 語 句 や 表 現 を 実 際 に 使 用 し receptive productive に 言 語 を 使 用 することで 学 習 事 項 の 定 着 が 図 れた 自 分 の 意 見 について 返 事 をもらうことで 書 く 意 欲 が 高 まり 自 分 の 意 見 についての 感 想 も 聞 けるので 実 践 的 な 英 語 によるコミュニケーションを 体 験 できた 和 文 英 訳 ではなく 自 分 の 意 見 をまとまった 英 文 で 書 くことができた 相 手 に 伝 わる 内 容 であるかどうか 関 心 を 持 って 取 り 組 めた 7 今 後 の 課 題 授 業 後 のアンケートで まとまった 英 語 を 書 くときに 難 しかった 点 として 英 語 で 自 分 の 意 見 気 持 をうまく 表 現 できない と 半 数 の 生 徒 が 回 答 した 時 間 内 に 自 分 の 意 見 や 気 持 を 表 現 し て 書 けた 生 徒 は 教 科 書 や 授 業 で 学 んだ 表 現 を 活 用 して 英 文 を 書 き 上 げた 今 後 の 授 業 では 学 習 し た 表 現 を 使 って 自 分 の 意 見 や 気 持 ちを 書 く 場 面 を 増 やし 学 習 した 内 容 を 発 信 できるような 段 階 的 指 導 をしていきたい 本 単 元 では 自 己 の 内 面 を 考 えさせるような 題 材 を 取 り 扱 い それを 読 んだ 意 見 感 想 を 米 国 の 姉 妹 校 の 生 徒 たちと 英 語 で 意 見 交 換 をさせた 生 徒 たちは 実 際 に 返 事 をもらえることを 期 待 して 書 くことに 意 欲 的 に 取 り 組 めた また 返 事 をもらって 喜 び 簡 単 な 表 現 を 使 っ て 英 語 が 書 かれていることに 驚 き 次 回 また 書 くことに 対 する 意 欲 が 見 られた このことか ら 姉 妹 校 交 流 を 生 かし 実 際 にEメールを 使 って 同 年 代 の 米 国 の 生 徒 たちと 共 通 の 話 題 に ついて 意 見 交 換 をすることは 生 徒 の 英 語 学 習 のモチベーションを 高 めることに 有 効 である といえ 今 後 も 授 業 で 扱 った 題 材 に 対 する 意 見 交 換 を 継 続 し 普 段 から 自 分 の 意 見 や 気 持 ちが 十 分 に 伝 えられるような 技 能 の 習 得 を 目 指 すとともに 英 語 でコミュニケーションをす ることの 喜 びを 知 り さらに 英 語 学 習 に 対 する 意 欲 が 高 まっていくようにしたい

14 8 資 料 (1) 語 句 表 現 の ハ ン ド ア ウ ト Lesson 6 Charlie Brown and Lucy in us all / Let's send to High Point High School!! -example- Hi, My name is ( ). I'm in the ( ) grade now. I belong to the ( ) club. I enjoy / practice / We meet / every day / once a week / every other day. My hobby is ( ). When I have free time, I Today I'd like to write about ( ). When I finished reading the article, I felt / thought. topics Charlie Brown, Lucy, Snoopy our real character, knowing ourselves, our weaknesses and strengths, a loser or a winner, our personality, negative or positive, think the worst of oneself, think too much of oneself, our attitude toward life, if you try, you may succeed, trying and then failing is better than never trying at all, look at the positive side of things take the first step, Charlie and Lucy are similar or different? lack of confidence, Do you hide your lack of confidence? Charlie's way of thinking, Can you ask others for help? Too proud to ask others for help Do you take yourself as you are? (2) 弥 栄 西 高 校 の 生 徒 が 書 いた 英 文 ( 網 掛 け 部 分 は 教 員 が 手 直 しをした した 箇 所 ) 1 Hi! My name is E*****. I'm in the 10th grade now. I belong to the tennis club. I enjoy playing tennis 6 days a week. My hobby is playing tennis. When I have time, I go to my school to play tennis with my friends. Today I'd like to write about Charlie Brown. When I finished reading the article, I felt Charlie is a wonderful person, because he doesn't hide his lack of confidence. Before he makes an excuse, he will ask others for help. He doesn't have confidence, so he is so afraid of failure that he is too frightened to do anything. I hope he will gain confidence, then he will become a good person of character. 2 Hi, my name is K*****. I'm in the 10th grade now. I belong to the soccer club. I practice it every day. I also like reading comics. My favorite comics are "One Piece", "Naruto", "Hunter x Hunter" and "Dragon Ball." Today I'd like to write about Charlie Brown. When I finished reading the article, I thought Charlie Brown is not a loser. When Charlie Brown has a problem, he often asks others for help. There is nothing wrong with Charlie Brown because it is very important for us to ask others for help. If a person is like Lucy, who is usually too proud to ask others for help, he can't make friends. Asking others for help is the reason why Charlie has many friends. A friend is one of the most important things in life. When he does something wrong, Charlie Brown has one of the most important things in life, friends. I think Charlie

15 Brown should be more positive. What do you think? 3 Dear friends, Hi, my name is E*****. I belong to the brass band club and I practice the horn every day. I have belonged to it since junior high school and I have had few holidays, so I sometimes feel tired, but I enjoy practicing the horn every day. Today I'd like to write about Charlie Brown. I think I am like Charlie Brown because when I have some problems, just like Charlie Brown, I see the negative side in life. The more I fail, the worse I think of myself. But Charlie and I can get some help from others. I think I can't live without getting some help from others. How about you? Please write back. (3) ハイ ポイント 高 校 からの 返 事 1 Dear E, I'm A***** and I'm in the ninth grade. I think Charlie Brown is an unfortunate person because he always thinks he'll lose in life and sports, and he does. I feel sorry for him. I also agree with you. He doesn't have confidence. I hope he gains the courage to do what he wants. I like to play video games. I also like to go on the internet. A.O. 2 Dear K, Hello there! Our names are J****, M****, G*****, and M***** and we are American. We all like anime, manga, and video games. Now we'll write about Charlie Brown. We agree with you. We think Charlie Brown should be more positive, because if Charlie Brown were more positive then he would do better in life. The most important thing in life is to have friends to support you all the way. M. E. / G. D. / J. K. / M. D. 3 Dear E-san, Yes, you can't live without getting some help from others, because without help you can't get very far. Also, when you were a baby, you were helped when you were learning to walk. In other words, don't stop getting help. Everyone needs help, even us. We are in the ninth grade and we all like Charlie Brown comics. What grade are you in now? Write back. K, N, and O

16 (4) アンケート 結 果 基 礎 クラス 18 名 標 準 クラス 24 名 計 42 名 ~ 自 分 の 意 見 を 英 語 でまとめ Eメール 交 換 することについてのアンケート~ 語 前 後 の 英 文 を 書 くことについて (1) 自 分 の 言 いたいことを 書 くことができましたか a. よくできた(1) b.まあまあできた(12) c. どちらともいえない(12) d. あまりできなかった(15) e. まったくできなかった(2) (2)どこが 一 番 難 しかったですか (どんなところが 表 現 しにくかったですか) 英 語 で 自 分 の 意 見 気 持 ちをうまく 表 現 できない(21) 英 文 が( 文 法 的 に)うまく 作 れない(6) 自 分 の 意 見 を 述 べるのは 難 しい(6) 適 切 な 単 語 を 選 ぶのが 難 しい(4) 長 い 手 紙 を 書 くのが 難 しい(1) 書 き 出 しが 難 しい(1) 相 手 のいる 手 紙 は 初 めてなので 困 った(1) 全 てが 難 しい(3) (3) 教 科 書 や 授 業 で 学 んだ 表 現 を 活 用 することができましたか a.よくできた(2) b. まあまあできた(14) c. どちらともいえない(17) d. あまりできなかった(8) e. まったくできなかった(1) 2. 英 文 Eメールを 作 成 中 に 学 んだこと 気 づいたことを 何 でも 書 いて 下 さい 英 文 を( 文 法 的 に 適 切 に) 書 くことは 難 しい(7) 英 語 で 考 え 気 持 ちを 伝 えることは 難 しい(7) Eメールが 意 見 交 換 の 手 段 として 有 効 だと 知 った(4) 単 語 である 程 度 通 じ 思 ったより 簡 単 (3) 楽 しかった おもしろかった(3) 学 習 したことをある 程 度 使 って 書 けた(3) 勉 強 になった(2) 難 しい(4) 難 しかったがなんとかできた(1) 会 話 と 違 いゆっくり 考 えることができた (1) 単 語 力 がないと 感 じた(1) 3. 姉 妹 校 の 高 校 生 からの 返 事 を 読 んで 学 んだこと 気 づいたことを 何 でも 書 いてください 簡 単 な 単 語 表 現 を 使 っている(21) 自 分 たちと 考 えが 似 ている(7) よかった 自 信 がついた(3) 次 回 はもっとうまく 書 きたい また 書 きたい(3) 表 現 が 上 手 (3)

17 返 事 がもらえてうれしい(3) 考 えが 伝 えられてよかった(2) 意 見 に 賛 成 してもらえた(2) 様 々な 意 見 があるのがわかった(2) 異 文 化 交 流 ができた(1) もっと 長 い 返 事 を 期 待 していた(1) アニメ テレビゲームが 人 気 がある(1) Yes, No がはっきりしている(1) 意 見 が 率 直 でよい(1) 親 しみが 込 められていた(1) * 記 述 式 は 複 数 の 点 について 述 べているものもあるので 延 べ 人 数 は 合 計 人 数 より 多 くなってい

18 事 例 2 状 況 判 断 能 力 を 育 てるシチュエーショナルダイアローグ ( 第 2 3 学 年 オーラル コミュニケーションA) 1 カ リ キ ュ ラ ム の 特 色 (1) 本 校 の 英 語 教 育 の 概 要 と 課 題 生 徒 一 人 ひとりが 多 様 な 選 択 科 目 の 中 から 履 修 する 科 目 を 選 択 し 独 自 の 時 間 割 をつくる 本 校 総 合 学 科 において 英 語 の 科 目 は 英 語 I を 除 いて 選 択 科 目 であって 必 履 修 科 目 ではない オーラ ル コミュニケーション A は2 単 位 の 選 択 科 目 として 英 語 II(4) リーデイング(4) ライテイ ング(4) 実 用 英 語 (2)と 並 び 総 合 選 択 科 目 の 中 の 一 科 目 であり 2 年 次 以 降 の 生 徒 が 学 年 に 関 係 なく 履 修 することができ 時 間 割 上 他 の 実 習 実 技 科 目 と 同 時 展 開 になるため 2 単 位 のオ ーラル コミュニケーション A は2 時 間 続 きで 週 一 回 の 授 業 となオーラル コミュニケーシ ョン A の 履 修 者 の 中 には 他 の 英 語 の 科 目 を 同 年 度 に 履 修 していない 者 も 多 く 週 一 回 のこの 科 目 の 授 業 が 唯 一 英 語 に 触 れる 機 会 という 生 徒 も 少 なくない このようなカリキュラムにおけるオーラル コミュニケーション A の 特 徴 から 毎 時 間 の 授 業 では 先 回 の 授 業 から1 週 間 のタイムギャップを 埋 めつつ 一 回 で 完 結 するような 展 開 を 求 めら れすなわち 課 題 評 価 は 翌 週 に 持 ち 越 さず なるべく 時 間 内 で 終 えられることが 望 ましい しかしながら このような 各 回 の output-based evaluation では 生 徒 個 人 の 本 来 の 英 語 力 が 適 切 に 評 価 されない 場 合 も 懸 念 され (2) 指 導 科 目 の 年 間 指 導 目 標 本 校 の 生 徒 の 英 語 の 授 業 に 対 する 期 待 卒 業 後 の 進 路 等 から オーラル コミュニケーション A の 授 業 を1 年 間 受 講 したことにより 3ヶ 月 間 の 英 語 圏 での 滞 在 に 耐 えうるコミュニケーショ ン 能 力 を 育 成 することを 目 標 とす 具 体 的 には(1) 自 分 の 目 の 前 の 景 色 人 物 の 叙 述 ができ 道 順 交 通 手 段 などの 説 明 ができるといった 基 本 的 な 叙 述 能 力 (2) 買 い 物 や 外 食 ができる 宿 泊 先 を 探 すといった 短 期 旅 行 に 必 要 な 生 活 にかかわる 表 現 (3) 現 地 の 人 々との 交 流 も 考 慮 に 入 れ 電 話 で 簡 単 な 用 件 を 伝 えられる 友 人 と 外 出 の 約 束 ができるという 交 渉 に 必 要 な 能 力 (4) 自 国 の 文 化 について 簡 単 に 述 べることができ 相 手 の 文 化 についても 問 いかけ 理 解 できるとい った 力 の 育 成 を 目 指 す (3) 指 導 科 目 の 年 間 指 導 計 画 目 標 言 語 材 料 1 学 期 見 たものを 叙 述 し 相 手 に 伝 えることが でき (descriptive activities) 2 学 期 前 半 相 手 の 意 向 を 汲 み 取 りながら 自 分 の 意 思 を 伝 えることができ (interactional activities) 2 学 期 後 半 自 国 の 文 化 について 述 べたり 意 見 がい え (descriptive, interactional activities) 挨 拶 場 所 テレビ 番 組 物 の 形 状 人 の 外 見 等 の 叙 述 道 案 内 等 買 い 物 電 話 での 会 話 勧 誘 表 現 ( 本 時 ) 等 祝 祭 日 旅 行 文 化 の 紹 介 等 1 学 期 はものの 位 置 関 係 や 人 物 の 外 見 道 案 内 など 叙 述 的 (descriptive)な 内 容 を 中 心 に 学 習 するが 同 じパターンの 活 動 が 続 くのを 避 けるため レストランでの 注 文 といった 一 定 の 場 面

19 の 中 で 対 人 相 互 的 (interactional)な 内 容 も 取 り 入 れ 2 学 期 は 買 い 物 電 話 での 会 話 会 合 の 約 束 等 対 人 相 互 的 (interactional)な 話 題 を 中 心 に 学 習 するが long-turn で 叙 述 的 情 報 伝 達 的 (transactional, Brown and Yule 1983) 要 素 を 含 む 料 理 のレシピ といった 話 題 も 取 り 入 れた 2 学 期 後 半 は 叙 述 的 要 素 対 人 相 互 的 要 素 両 面 にかかわる 旅 行 異 文 化 といった 話 題 を 取 り 上 げ これまでの 学 習 事 項 の 仕 上 げを 図 このような 計 画 に 基 づき 教 科 書 の 単 元 は 必 ずしも 項 目 順 に 扱 わず 弾 力 的 に( 資 料 1) 順 番 を 再 編 成 し 必 要 に 応 じて 自 主 的 に 項 目 を 追 加 した 2 本 実 践 事 例 の 指 導 上 の 特 色 オーラル コミュニケーション A の 授 業 はとかく 言 い 回 しを 覚 えることに 終 始 しがちであ るが 実 際 のコミュニケーションでは 表 現 の 知 識 だけではなく context が 重 要 な 役 割 を 果 た す Krashen (Krashen and Terrell 1988: 37)も 言 うように 学 習 者 は 自 分 の 言 語 レベルよ Yashiro, K et al. (2002) On Air Communication A. Tokyo: Kaitakusha. り やや 高 めの 内 容 を context によって 理 解 し それが 言 語 の 習 得 につながるのであこ Lesson 8 電 話 で 友 達 を 誘 う こでは 言 語 に 付 随 する 要 素 すなわち 社 会 的 背 景 人 間 関 係 ボディランゲージ 抑 揚 声 の 高 さ 等 を context の 重 要 部 分 ととらえ コミュニケーションに 大 きな 役 割 を 果 たすこと を 理 解 させるために 教 科 書 の 標 準 的 な model dialogue のほかに 2 種 類 の skit のビデオ を ALT と 製 作 し skit のそれぞれの 状 況 を 推 測 させた 後 生 徒 にも 状 況 を 設 定 し dialogue を 実 演 させまた 状 況 がどのように 言 語 に 反 映 されるかという 点 にも 注 意 を 促 す 3 キーワード 状 況 社 会 的 背 景 人 間 関 係 ボディランゲージ 抑 揚 声 の 高 さ 4 単 元 名 Lesson 8 電 話 で 友 達 を 誘 う (On Air Communication A 開 拓 社 ) (1) 単 元 設 定 の 理 由 人 と 場 所 や 時 間 を 決 めて 会 う 約 束 をするという 行 為 は 相 手 の 都 合 を 考 えながら 自 分 のおか れた 制 約 の 中 で 自 分 の 希 望 を 実 現 するといういくつもの 条 件 を 乗 り 越 えていく 作 業 であこ のような 場 面 で 知 識 として 言 語 表 現 を 知 っているだけでは 相 手 との 交 渉 がうまくいかないば かりか 相 手 との 間 に 感 情 的 なしこりを 残 しかねない 相 手 の 都 合 を 受 け 入 れられない 場 合 どのように 自 分 の 立 場 を 主 張 するか どのように 妥 協 点 を 見 つけるかは 相 手 との 社 会 的 関 係 を 無 視 しては 成 り 立 たない 生 徒 にとっても 学 年 半 ばで 英 語 を 手 段 として 使 い 慣 れてきた2 学 期 の 中 頃 に このような 言 語 以 外 の 要 素 がコミュニケーションに 大 きな 影 響 を 与 える 場 面 を 教 室 で 予 行 しておくことは 今 後 の 英 語 学 習 に 対 する 更 なる 動 機 付 けを 可 能 にし 教 員 生 徒 ともにコミュニケーションの 意 味 を 再 確 認 するよい 機 会 となろう (2) 単 元 の 指 導 目 標 2 週 4 時 間 の 授 業 時 間 において 次 のような 事 項 を 目 標 とす 1 人 を 誘 ったり 人 に 誘 われたときに 必 要 な 基 本 的 な 表 現 を 学 ぶ

20 1 勧 誘 表 現 2 場 所 日 時 の 設 定 3 勧 誘 を 受 け 入 れる 断 4 場 所 日 時 の 変 更 2 相 手 との 関 係 を 考 慮 に 入 れて 自 分 の 意 思 を 伝 えられるようにす 1 スキットを 見 て 登 場 人 物 の 関 係 を 推 測 す 2 相 手 との 関 係 によって 言 語 言 語 以 外 の 要 素 が 変 わることを 理 解 す 3 これまで 習 った 表 現 を 使 いながら 相 手 との 関 係 を 配 慮 したコミュニケーションを 行 う (3) 単 元 の 指 導 計 画 第 1 週 1 時 間 目 基 本 的 な 勧 誘 表 現 の listening, speaking 2 時 間 目 勧 誘 を 断 る 練 習 場 所 日 時 の 変 更 の 練 習 第 2 週 ( 本 時 ) 1 時 間 目 1 先 週 の 復 習 2 自 作 ビデオによる JTL,ALT のデモンストレーション 3 状 況 の 推 測 4 言 語 に 状 況 がどのように 反 映 されているか 考 察 2 時 間 目 1 1 時 間 目 の 復 習 2 生 徒 のスキット 作 成 (pair work) 18 名 の 生 徒 で 9 組 の pair を 作 り それぞれに 状 況 を 設 定 した 説 明 書 きを 渡 す ex1) Yumi wants to see her friend, Brad, either on Monday afternoon or Tuesday evening, but Brad is extremely busy. ex 2) Takuya makes the next appointment at a dentist office. Thursday afternoon or Friday afternoon is convenient for him. Thursday afternoon is already full. 3 発 表 4 スキットを 見 ている 生 徒 は2 人 がどのような 関 係 か どのような 状 況 かを 推 測 す (4) 単 元 の 指 導 の 工 夫 1 導 入 部 分 では 生 徒 の 実 態 に 近 づけた 状 況 設 定 を 選 ぶ 生 徒 同 士 で 日 常 的 に 交 わされている コンビニに 行 かない? 外 でお 弁 当 を 食 べな い? などの 英 語 表 現 を 取 り 入 れ 待 ち 合 わせ 場 所 に 川 崎 駅 など 身 近 な 設 定 を 選 ぶ 2 表 現 にこめられた 話 し 手 の 意 図 に 言 及 す Let s make it ten よりも What time is convenient for you? のほうが 丁 寧 であ 誘 いを 断 るときは 相 手 を 傷 つけないように 理 由 を 述 べるなど 3 一 通 り 表 現 を 習 った 後 に さらに 学 習 内 容 を 掘 り 下 げた 段 階 へと 授 業 が 展 開 することを 示

21 す 4 教 材 ビデオを 自 主 制 作 す ALT とビデオ 教 材 を 製 作 した 主 たる 目 的 は 何 度 も 同 じ 条 件 で 再 生 ができ 特 に pitch や intonation, eye contact, body language 等 に 注 意 を 向 けることによって 言 語 材 料 としてだけではなく 状 況 把 握 の 材 料 として 使 用 するためであるが ほかにも 次 のよ うな 利 点 が 考 えられ 指 導 目 標 にそって 教 科 書 の 内 容 をさらに 掘 り 下 げた 題 材 を 盛 り 込 むことができ 生 徒 が 演 者 としての 教 員 をテレビ 画 面 で 見 ることにより 授 業 に 新 鮮 味 が 加 わり 生 徒 の 注 意 をひきつけることができ 教 員 と 演 者 の 役 割 を 分 けることにより 授 業 の 展 開 が 容 易 にな ALT を 定 期 的 に 迎 えられないクラスの 生 徒 にも ALT を 身 近 に 感 じさせることがで き (5) 単 元 の 評 価 規 準 ペアプレゼンテーションを 中 心 に 次 のような 観 点 から 評 価 す 関 心 意 欲 態 度 表 現 の 能 力 理 解 の 能 力 知 識 理 解 ペアワークに おいて 積 極 的 に 協 力 し 合 っ て い 相 手 の 目 を 見 てコミ ュ ニケ ー シ ョ ン がで き 状 況 に 適 した 表 現 イ ントネーション 声 の 調 子 等 を 選 択 し 発 話 する ことができ 与 えられた 情 況 を 正 しく 理 解 でき 勧 誘 につい ての 場 面 や 状 況 に 応 じ た 表 現 を 知 ってい 5 授 業 実 践 (1) 本 時 の 指 導 目 標 1 相 手 との 関 係 を 考 慮 に 入 れて 勧 誘 したり 勧 誘 を 受 け 入 れたり 勧 誘 を 断 ることができ るようにす 2 具 体 的 には 適 切 な 言 語 表 現 に 加 え pitch, intonation, gesture, eye contact など 言 語 付 随 的 非 言 語 的 要 素 にも 配 慮 し 状 況 に 適 した 言 語 活 動 を 目 指 す 態 度 を 養 う (2) 本 時 の 学 習 指 導 案 過 程 学 習 内 容 学 習 活 動 指 導 上 の 留 意 点 評 価 の 観 点 ( 方 法 ) 1 時 間 目 先 週 の 復 習 をす 導 入 活 動 1 ビデオによるJTL ALTの デモ ンスト レ ーションを 見 ク ラ ス で contextの 推 測 をす 言 語 に 状 況 がどの ように 反 映 されてい るか 考 察 す 教 科 書 プリントの 表 現 を 復 習 す ペアでダ イアロ ー グを 読 む ビデオを 見 登 場 人 物 の 関 係 を 推 測 す ハンドアウトに 沿 っ て ビデオ 中 の gesture, pitch,tone/intonation, eye contact, language に 注 意 す 先 週 習 った 基 本 表 現 を speaking を 中 心 に 復 習 す 登 場 人 物 の 関 係 に 注 意 を 促 す 教 員 があま り 誘 導 しすぎないよ うにす 言 語 以 外 の 要 素 に 注 意 を 向 け

22 2 時 間 目 活 動 2 発 表 ス キ ッ ト を 作 成 す それぞれのペアが 与 えられた 状 況 設 定 の 下 スキットをク ラスの 前 で 演 じ ス キ ッ ト を 見 て い る 生 徒 は2 人 がどの ような 関 係 か どの ような 状 況 かを 推 測 す 与 え ら れ た 情 況 を 理 解 し 登 場 人 物 の 関 係 に 配 慮 しながら 会 話 を 構 成 し て い く 二 人 の 関 係 が 聞 き 手 にわかるような 言 葉 遣 い 言 語 付 随 要 素 を 取 り 入 れ 言 葉 遣 い 言 語 付 随 要 素 から 二 人 の 関 係 を 推 測 す 自 分 たちに 与 えられ た 状 況 を 正 しく 理 解 させ 言 語 の 表 現 だけでは なく 表 情 声 の 調 子 等 にも 注 意 を 向 け 各 グ ル ー プ に 必 ず feedback を 与 え 表 現 の 能 力 状 況 に 適 した 表 現 イントネーション 声 の 調 子 などを 選 択 し 発 話 す る こ と が で き ( 観 察 ) まとめ ポストテ スト コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ンには 言 語 以 外 の 要 素 が 大 きくかかわる ことを 再 確 認 す 単 元 導 入 前 と 同 じ Listening Test を 行 い 単 元 の 指 導 目 標 がどの 程 度 達 成 され たかをはか 知 識 理 解 場 面 や 状 況 に 応 じ た 勧 誘 の 表 現 を 知 っ てい (3) 授 業 の 様 子 < 導 入 > 前 回 の 表 現 の 復 習 ある 生 徒 が 偶 然 バレーボールのワールドカップの 入 場 券 を 持 っていたことから これを 使 って 一 緒 に 見 に 行 きませんか という 勧 誘 表 現 の 復 習 に 入 った この 段 階 でのペアワークでは プリントの 英 文 を 棒 読 みしてしまう 生 徒 がほとんどで 目 線 も 合 わせていない < 活 動 1> 自 主 制 作 したビデオの skit を 見 せ 登 場 人 物 の 関 係 を 推 測 させることが 最 初 の 活 動 の 目 的 であ ビデオを 見 せる 前 に これからもうちょっと 高 度 なこと 大 事 なことをやります とい って 生 徒 の 注 意 を 喚 起 す Skit は2つあり どちらも 3 分 程 度 の 短 いものであ( 資 料 2 (1)) Skit 1 姉 妹 がソファに 座 ってい 姉 がしばらく 会 っていない 母 に surprise birthday party をしてあげようと 妹 に 持 ちかけるが 自 分 の 予 定 で 頭 がいっぱいの 妹 は 余 り 乗 り 気 でない 押 しの 強 い 姉 が お 母 さんのことよ と 強 い 調 子 で 押 しきり 姉 妹 は 週 末 に 姉 の 家 でパーティの 相 談 をする 運 びとな Skit2 机 で 仕 事 をしていた 先 生 が 生 徒 を 呼 び 止 め 成 績 のことで 話 をしなくちゃね いつなら 都 合 がいいの と 持 ちかけ 生 徒 のアルバイトなどで 都 合 が 合 わず

23 日 程 調 整 は 難 航 し 面 接 は 翌 週 に 持 ち 越 され 急 を 要 する 大 事 なことですよ 手 遅 れにならないといいけれど との 先 生 の 言 葉 に 生 徒 も 恐 縮 す ビデオの Skit が 始 まると 内 心 危 惧 していた 生 徒 の 爆 笑 授 業 の 混 乱 といった 事 態 は 起 こ らず 全 員 の 注 意 がビデオに 集 まった Skit 1( 姉 妹 編 )よりも Skit 2 ( 先 生 生 徒 編 )のほ うが 生 徒 の 登 場 人 物 の 関 係 把 握 が 早 かった Skit 2 では 表 現 や 状 況 が 生 徒 により 身 近 だ ったのに 対 して skit 1 では 姉 妹 役 を 演 じた JTL と ALT の 外 見 の 違 いや surprise party など なじみの 薄 い 表 現 などが 生 徒 の 理 解 を 妨 げたと 考 えられ Skit 1 を 3 回 見 せてようやく 登 場 人 物 の 関 係 が 理 解 されたところで 姉 の pitch が 通 常 より も 高 いことを 示 し そのために 威 圧 的 な 感 じを 与 えることを 解 説 した また 表 情 会 話 の 展 開 ( 姉 が 妹 の 言 い 訳 をほとんど 聞 き 入 れない )gesture などを 挙 げ 会 話 の 内 容 だけではな く それ 以 外 の 様 子 からも 二 人 の 関 係 は 推 測 できることを 指 摘 した ここでワークシートを 配 布 し まず skit 1 の 各 項 目 に 簡 単 に 記 入 をさせ 日 本 語 の 部 分 が 生 徒 に 記 入 させた 内 容 であ What is the relationship between the two people? Why did you know? Skit one Skit two gestures pitch tone/intonation eye contact language 大 きい 高 め 上 げ 下 げが 大 きい 常 にある 親 しい 丁 寧 でない Skit 2 ではビデオ 中 の 生 徒 役 の 目 線 が 教 員 役 に 話 しかけるとき 以 外 は 下 を 向 いていると いう 発 言 が 生 徒 の 中 にあったことは 注 目 に 値 す 上 記 のワークシートの eye contact と いう 項 目 がヒントとなって skit 2 では 登 場 人 物 の 目 線 に 注 目 したためと 思 われしかし ながら ビデオ 中 の 生 徒 がたしなめられている 理 由 が 生 徒 の 成 績 にあるということが 理 解 さ れるのには 時 間 がかかった 劇 中 の grade が 成 績 という 意 味 と 結 びつかなかったことが 原 因 と 見 られ ここで 上 記 のワークシートの skit 2 の 項 目 に 記 入 させ 2 つの skit を 対 比 させ Skit one Skit two gestures 大 きい 小 さい pitch 高 め 低 め tone/intonation 上 げ 下 げが 大 きい 上 げ 下 げがあまりない eye contact 常 にある 少 ない language 親 しい 丁 寧 でない 丁 寧 距 離 がある < 活 動 2> 次 に 登 場 人 物 の 関 係 やそれに 付 随 する 設 定 を 考 慮 しながら 生 徒 自 身 が skit の 製 作 をす

24 各 ペア(8 ペア 16 名 ) 毎 にそれぞれの 課 題 を 書 いた 用 紙 を 渡 し 15 分 の 間 に 状 況 に 基 づ いた skit を 作 るよう 指 示 す( 資 料 2 (2)) Ex) Mr. Collins finds Kanna s speech very interesting. He wants her to join a speech contest and give her some practice. Kanna is interested in joining the speech contest and is happy to receive Mr. Collins lesson. どのペアもパートナーとよく 協 力 して 積 極 的 に 活 動 していた 教 員 への 質 問 のほとんど は 英 語 で ぜひ 参 加 したい というときにどのように 言 えばいいのかといった 英 語 表 現 に 関 するものであった < 発 表 > 生 徒 が 作 った skit をクラスの 前 で 発 表 させるとともに 見 ている 生 徒 は 演 じ 手 が 劇 中 どの ような 関 係 にあるかを 当 てることが 課 題 であ 一 人 平 均 3.4 回 のせりふがあり メモを 見 ながら 発 表 する 生 徒 が 大 半 であったが ある 程 度 intonation に 起 伏 がつき ほとんどの 生 徒 が 相 手 の 目 を 見 てせりふを 言 えるようになって いた しかしながら 強 調 する 部 分 の 母 音 をより 強 いピッチで 発 音 するといった 点 までには いたっていない 見 ている 生 徒 も 興 味 を 持 って 聞 き What s the relationship between the two? の 質 問 にも 特 定 の 生 徒 だけではなく 多 数 の 生 徒 が 答 えた 今 後 改 善 を 要 する 点 として 顔 の 表 情 や よりはっきりとした intonation, pitch があげら れ 表 情 については 照 れや 緊 張 のせいか ほとんどの 生 徒 が 無 表 情 であったし How about~? Where shall we meet?の 文 末 が 不 自 然 な 上 がり 調 子 になってしまっている 生 徒 が 多 く intonation の 規 則 については 改 めて 指 導 が 必 要 であpitch についてはほとんど の 生 徒 が 日 本 語 の pitch をそのまま 使 っており 実 際 のコミュニケーションにおいてはメリ ハリの 利 いた pitch の 使 い 分 けが 必 要 であると 思 われ 6 単 元 の 指 導 成 果 単 元 に 入 る 前 と 終 了 後 に 勧 誘 表 現 を 含 む 同 じ 内 容 のテープ 及 びビデオクリップを 提 示 し 会 話 の 内 容 および 話 し 手 の 関 係 に 関 する 理 解 の 変 化 を 見 た( 問 題 は 資 料 3) 1 回 目 の 解 答 から 2 回 目 には 訂 正 されていたり 新 たな 情 報 が 加 わっているときにプラス 1 点 とし 1 回 目 では 正 し く 解 答 したものを 2 回 目 で 誤 答 したものはマイナス 1 点 変 化 のないときには 0 点 として 9 問 の 質 問 を 16 人 分 について 比 較 した (グラフ 参 照 ) プレ ポストテストの 比 較 10 プ レ 8 ポ ス ト の 変 化 A-1 A-2 A-3 A-4 A-5 A-6 A-7 B-1 B-2 問 題

25 A-1 A-5 の 問 題 を 除 き すべての 問 題 で 単 元 導 入 後 に 生 徒 にプラスの 変 化 が 見 られた 全 体 では 16 人 分 の 合 計 で 33 点 プラスとなり 一 人 平 均 2.1 点 の 上 昇 となった 得 点 が 特 に 上 昇 し た 項 目 は (1)テープの 二 人 の 関 係 を 問 うもの( 問 題 A-7)と(2)ビデオクリップの 二 人 の 約 束 の 内 容 を 問 うもの( 問 題 B-1)がそれぞれ8 点 のプラスとなり (3)ビデオクリップの 二 人 の 約 束 の 内 容 を 問 うもの( 問 題 A-2)が7 点 (4)ビデオクリップの 二 人 の 約 束 の 内 容 を 問 うものが5 点 の プラスとなり 話 者 の 約 束 の 内 容 および 関 係 に 関 する 項 目 に 成 果 が 認 められた 単 元 導 入 前 と 導 入 後 で 変 化 の 無 かった A-1 の 問 題 はテープの 第 一 話 者 が 話 しかける 第 二 話 者 の 名 前 を 問 うもので16 人 中 13 人 が 単 元 導 入 前 に 正 解 しており 導 入 後 も 人 数 に 変 化 が 無 かった 導 入 前 よりも 導 入 後 に 正 答 者 数 が 減 じた A-5 の 問 題 はテープの 約 束 の 日 時 で 単 元 導 入 前 には1 4 人 の 正 答 者 がいたものの 導 入 後 には うち2 名 が 時 間 を 間 違 える または 曜 日 に 言 及 しな いという 理 由 でマイナス2 点 となった また 単 元 導 入 直 後 および 中 盤 まで プリントの 英 語 を 棒 読 みしていた 生 徒 が スキットを 演 じる 時 点 ではある 程 度 の intonation をともなって 相 手 と 目 を 合 わせながら 会 話 をするようにな っていた 7 今 後 の 課 題 言 語 に 付 随 する 社 会 的 背 景 人 間 関 係 ボディランゲージ 抑 揚 声 の 高 さ 等 はこれだけを 取 り 上 げて 指 導 することは 難 しいが これらの 理 解 が 不 十 分 であれば 実 際 のコミュニケーション を 阻 む 危 険 があることを 常 に 喚 起 していかなければならない 具 体 的 には 先 にもあげたよう に Wh-questions が 上 がり 調 子 になってしまう 生 徒 の 多 いことから イントネーションの 規 則 を 指 摘 する 必 要 があまた pitch や 表 情 については 演 技 上 というよりむしろ 語 彙 の 不 足 を 補 い コミュニケーションを 促 進 するために 不 可 欠 なものとして 他 の 単 元 においても 逐 次 指 摘 し 指 導 する 必 要 を 感 じ 言 語 付 随 的 要 素 を 今 後 授 業 で 扱 う 方 法 としては 次 のようなものが 考 えられ 1 生 徒 の 発 表 の 様 子 を 定 期 的 にビデオで 録 画 し それを 授 業 の 材 料 としてクラスで 見 なが ら 改 善 されている 点 今 後 改 善 すべき 点 を 指 摘 しあう 単 発 的 なものではなく これを 定 期 的 に 授 業 に 取 り 入 れることによって 生 徒 が 自 分 の 表 現 力 を 客 観 的 に 見 ることができ るようになると 期 待 でき 2 pitch や intonation については 音 声 ソフトを 利 用 し それを 波 形 におきかえることで 視 覚 的 に 把 握 す 3 ア ニ メ ーシ ョ ン や 映 画 の 音 声 を 消 し 生 徒 に 音 声 を 入 れ さ せ 感 情 表 現 や pitch, intonation を 練 習 させ 4 評 価 に 表 現 力 という 項 目 があることを 強 調 し 生 徒 の 意 識 を 高 め 参 考 文 献 Brown, G. and Yule, G (1983) Teaching the Spoken Language: An Approach Based on the Analysis of Conversational English. Cambridge: Cambridge University Press. Krashen, D. and Terrell, T. (1988) The Natural Approach: Language Acquisition in the Classroom. Hempstead: Prentice Hall

26 8 資 料 資 料 1 term 1 オーラル コミュニケーション A: Syllabus for 2003 months April lesson in textbook topics functions 1 Meeting people greeting, introducing oneself/others no equivalence Describing locations describing locations with prepositions May 6 In a restaurant ordering food/ taking orders 7 TV programs describing what you watch on TV June 12 Guess what it is describing things/ shapes 9 Who is it? describing people's appearances 2 July 3, 5 How do you get to school? giving/ asking for directions September no What did you do in equivalence summer vacation? talking what you did in past tense 10 What's the weather like? talking about the weather and climates 14 What can you make? giving instructions October buying and selling products, negotiating 16 Let's go shopping refunds November 8 On the telephone talking on the phone Inviting someone make an invitation, accepting and declining December 13 What's special today? explaining holidays and festivals January 18 Traveling planning a trip, describing places February no Different cultures and explaining one's culture, asking questions equivalence customs on cultures

27 資 料 2 (1) Script for video recording <Skit 1> Eliza: Look, mom s birthday is coming up next month. Why don t we throw a surprise party for her? We haven t seen her for a long time. Joan: Haven t you? I saw her last Christmas. Eliza: I mean that s a long time ago. Joan: Well, if you say so. Eliza: Yes, she must miss us. So, we have to get together and arrange something for the party. Do you have any free time next week? Joan: Next week I have a lot to do next week. I have to practice for the tennis tournament and start packing for my trip to Spain. Eliza: Come on, Joan, it s about our mother. How about Friday evening? Joan: I m sorry, but I have already arranged a practice with my tennis coach. Eliza: OK, then, do you have some time on Saturday morning? Joan: Saturday morning? (whispering) I always stay in bed until eleven on Saturday morning. But this cannot be an excuse to Eliza. Sure, Eliza. Let s make it on Saturday morning. What time? Eliza: How about 8:00 at my house? Joan: Kidding. Make it at 10:00. Eliza: 9:30? Joan: OK.OK. <skit 2> Ms. O Neill: I think I need to talk to you sometime about your grades. Reiko: Yes, ma am. Ms. O Neill: What day is convenient for you? Reiko: Well, I have no part-time job on Wednesday afternoon. Ms. O Neill: Let me see. Unfortunately, Wednesday afternoon this week is already filled in. How about Thursday afternoon? Reiko: Well, I m afraid I have an appointment with friends on Thursday afternoon. Ms. O Neill: Reiko, you know how important our meeting is. It s rather urgent. Reiko: Yes. Ms. O Neill, but.it s it s a meeting for our live concert. You know I play in a band. I can t miss it. Ms. O Neill: OK. How about next Monday? I hope it s not too late for you. Reiko: Certainly, ma am. Thank you

28 (2) Situations given for students skits 1. Yumi wants to talk with her classmate, Brad, about the fundraising either on Monday afternoon or Tuesday evening, but Brad is extremely busy. 2. Takuya makes the next appointment at a dentist office. Thursday afternoon or Friday afternoon is convenient for him. Thursday afternoon is already full. 3. Mr. Smith is not happy with John s English grade and wants to talk with him. John does not want to talk with the teacher. 4. Mr. Collins finds Kanna s speech very interesting. He wants her to join a speech contest and give her some practice. Kanna is interested in joining the speech contest and is happy to receive Mr. Collins lesson. 5. Ann likes Tom very much. She wants to go to see a movie with Tom either on Saturday evening or Sunday afternoon. But Tom doesn t like Ann. He makes excuses not to go with her. 6. Dr.Atkinson finds David has cancer. David needs an operation very urgently. 7. Ken likes Britney very much. Britney is also interested in Ken. He invites her to a picnic next Sunday. But she has a piano recital on Sunday afternoon. 8. Mr. Colleoni received Naomi s resume. Naomi wants to work part-time at his Italian restaurant. He arranges a job-interview with her 9. Rie wants to eat out with her friend, Wendy, before she goes back to the U.S. but Wendy is invited to many farewell parties and is very busy. Wendy does not want to miss the occasion with Rie, either

29 資 料 3 Pre & post test A. Tape listening 会 話 を 聞 いて 質 問 に 英 語 または 日 本 語 で 答 えてください 1.サムが 話 している 相 手 の 名 前 は 何 ですか 2.サムはどこに 相 手 を 誘 いますか 3. 最 初 はいつ 会 おうと 言 っていますか 4. 最 初 の 日 時 はなぜ 変 更 されましたか 5. 結 局 何 曜 日 の 何 時 に 会 うことになりましたか 6.そのほか 二 人 の 取 り 決 めでわかったことがあれば 書 いてください 7. 二 人 の 間 柄 はどんなものだと 思 いますか できるだけ 詳 しく 書 いてください B. Video watching 1. 二 人 の 約 束 の 内 容 をわかる 限 り 書 いてください 2. 二 人 の 間 柄 はどんなものだと 思 いますか できるだけ 詳 しく 書 いてください

30 事 例 3 ディベートを 通 したリスニング 指 導 ( 第 2 学 年 学 校 設 定 科 目 コミュニケーション スキルズ) 1 カ リ キ ュ ラ ム の 特 色 (1) 本 校 の 英 語 教 育 の 概 要 と 課 題 本 校 の 外 国 語 コース( 定 員 39 名 )の 英 語 のカリキュラム( 旧 課 程 )では 1 年 次 には 英 語 I を 中 心 に4 領 域 を 連 携 させた 基 礎 的 な 能 力 の 定 着 を 図 り 2 年 次 3 年 次 においては 英 語 表 現 で 書 く 力 LL 演 習 では 聞 く 力 ラピッド リーディング では 読 む 力 などと 各 領 域 に 焦 点 をあてた 授 業 を 設 けたり 外 国 事 情 ジャパニーズ カルチャー など 英 語 学 習 を 通 した 国 際 理 解 に 焦 点 をあてた 授 業 を 設 置 したりして 発 展 的 な 能 力 の 伸 長 を 図 ってい コミュニケーション 能 力 の 伸 長 に 焦 点 をあてた 授 業 は 外 国 人 講 師 とのティームティーチングの 形 式 で 展 開 されており それぞれの 学 年 末 に 英 語 科 主 催 の 行 事 を 設 定 し それらを 目 指 して 1 年 間 のシラバスを 作 成 してい 1 年 次 オーラル コミュニケーションA 自 分 の 考 えなどをまとめて 発 表 できることを 目 標 とし 学 年 の 終 わりにスピーチコン テストを 実 施 してい 2 年 次 コミュニケーション スキルズ 相 手 の 意 見 を 聞 き 取 りそれに 対 して 質 問 したり 自 分 の 意 見 を 述 べたりすることがで きることを 目 標 とし 学 年 の 終 わりにディベートコンテストを 実 施 してい 上 記 のカリキュラムを 通 して 自 分 の 考 えを 短 いスピーチにして 発 表 することはある 程 度 でき るようになってきたが 相 手 の 意 見 を 聞 き 取 り それに 対 して 反 応 することに 関 してはまだ 十 分 に 指 導 できているとはいえない ディベートにおいても 自 分 たちの 意 見 を 一 方 的 に 伝 えることは できるが その 後 の 意 見 のやり 取 りとなるとコミュニケーションがかみ 合 わない その 一 番 の 理 由 は 相 手 の 意 見 をしっかりと 聞 き 取 れていないという 点 にあるといえよう リスニング 能 力 をい かに 向 上 させるかが 現 在 の 課 題 の 一 つといえ (2) 指 導 科 目 の 年 間 指 導 目 標 スピーチの 作 成 やディベートの 実 践 などの 活 動 を 通 して 幅 広 い 題 材 に 関 して 英 語 で 自 分 の 意 見 を 述 べるだけでなく 相 手 の 意 見 を 聞 き 取 り その 内 容 に 関 して 自 分 の 意 見 や 感 想 を 述 べるこ とができる 能 力 の 育 成 を 目 標 としてい (3) 指 導 科 目 の 年 間 指 導 計 画 段 階 目 標 活 動 内 容 第 1 段 階 聞 き 手 を 納 得 させるようなスピーチができ 見 た 人 が 商 品 を 購 入 したくなるようなコマー シャルの 作 成 第 2 段 階 聞 き 手 を 説 得 し 相 手 の 考 えや 態 度 を 変 えさせ るようなスピーチができ 本 校 の 問 題 点 を 指 摘 し その 改 革 を 校 長 先 生 に 提 案 するスピーチの 作 成

31 第 3 段 階 第 4 段 階 相 手 のスピーチを 聞 いて 内 容 を 聞 き 取 り 質 問 したり 反 論 したりでき ディベートの 形 式 にそって 自 分 たちの 主 張 や 反 論 ができること またディベートを 聞 いて 適 切 に 審 査 ができ いろいろな 論 題 に 関 するALTのスピーチを 聞 い て 内 容 を 聞 き 取 り それに 反 論 するスピーチの 作 成 いろいろな 論 題 に 関 するグループ 対 抗 による ディベートの 実 践 他 のグループのディベートを 審 査 し 判 定 を 下 す 練 習 2 本 実 践 事 例 の 指 導 上 の 特 色 本 事 例 は 上 記 の 年 間 計 画 表 の 第 3 段 階 にあたり 幅 広 い 話 題 に 関 するスピーチを 聞 いてそ の 論 点 を 聞 き 取 り さらにそれに 対 して 反 論 するスピーチを 作 成 する 活 動 を 通 して ディベ ートを 実 践 するために 不 可 欠 な 発 展 的 なリスニング 能 力 の 伸 長 に 焦 点 をあててい 3 キーワード ディベート リスニングの 目 標 スピーチの 再 生 アクティブ リスニング 4 単 元 名 相 手 のスピーチを 聞 き 取 り その 内 容 に 対 して 反 論 するスピーチの 作 成 (1) 単 元 設 定 の 理 由 以 下 の 目 標 をもって 本 単 元 を 設 定 した 1 ディベートを 通 して 実 践 的 なコミュニケーション 能 力 の 向 上 を 図 る 授 業 展 開 の 中 で 自 分 の 主 張 や 意 見 をスピーチにまとめ 発 表 する 活 動 を 経 た 後 で 相 手 の 主 張 を 聞 き 取 り 反 論 する 活 動 を 体 験 することによって ディベートを 実 践 するために 必 要 なリスニング 能 力 を 養 成 す 2 この 活 動 において 相 手 の 主 張 に 対 する 反 論 の 要 点 を 聞 き 取 るというリスニングの 目 標 が 明 確 であり リスニング 能 力 の 向 上 に 対 する 生 徒 の 意 識 と 意 欲 を 高 め 3 単 なるスピーチの 内 容 の 聞 き 取 りにとどまらず その 内 容 に 対 して 反 論 する 活 動 を 通 し て スピーキングやライティングなど 他 の 技 能 の 向 上 に 関 連 させるアクティブリスニング を 体 験 させ (2) 単 元 の 指 導 目 標 1 相 手 のスピーチをスキミングして 概 要 を 聞 き 取 ることができ 2 相 手 のスピーチの 内 容 や 表 現 に 関 して 質 問 することができ 3 相 手 のスピーチの 論 点 を 聞 き 取 り 自 分 の 言 葉 で 再 生 することができ 4 相 手 のスピーチの 論 点 に 対 して 反 論 を 書 くことができ 5 相 手 のスピーチに 反 論 するスピーチを 書 き 発 表 でき 6 ディベートのスピーチに 関 する 知 識 を 深 め その 中 で 使 用 される 表 現 を 身 に 付 け (3) 単 元 の 指 導 計 画 1 時 間 目 : 活 動 の 手 順 の 説 明 この 単 元 に 必 要 な 語 句 や 表 現 の 導 入 論 題 本 校 は 制 服 を 廃 止 すべきであ に 関 する ALT のスピーチを 聞 いて 内

32 容 を 聞 き 取 ( 個 人 活 動 ) 2 時 間 目 : 論 題 本 校 は 制 服 を 廃 止 すべきであ に 関 する ALT のスピーチを 聞 いて 内 容 を 聞 き 取 り その 概 要 を 再 生 す( 個 人 活 動 ) 3 時 間 目 : 論 題 文 化 祭 は 必 要 ない に 関 する ALT のスピーチを 聞 いて 内 容 を 聞 き 取 り その 概 要 を 再 生 す( 個 人 活 動 及 びグループ 活 動 ) 4 時 間 目 : 論 題 文 化 祭 は 必 要 ない に 関 する ALT のスピーチを 聞 いて 内 容 を 聞 き 取 り それに 対 して 反 論 するスピーチをつく( 個 人 活 動 ) 5 時 間 目 : 前 時 に 作 成 したスピーチの 発 表 ( 個 人 活 動 ) (4) 単 元 の 指 導 の 工 夫 1 生 徒 の 興 味 関 心 を 引 き 出 す 英 語 でディベートを 行 い コンテストに 参 加 するという 実 践 的 な 目 標 を 意 識 させ こ の 活 動 の 目 的 はディベートにおいて 最 も 大 切 なリスニング 能 力 の 向 上 を 図 ることである ことを 十 分 に 理 解 させ 生 徒 が 興 味 関 心 をもっている 論 題 で なるべく 物 議 をかもすようなものを 選 ぶが 高 度 な 語 彙 や 専 門 知 識 が 必 要 なものは 避 け 2 難 しいリスニング 活 動 をよりやさしくす 生 徒 が 聞 くスピーチの 構 成 をオーソドックスでわかりやすいものにし その 構 成 を 理 解 させまたスピーチでよく 使 用 される 表 現 (signposts など)を 導 入 し 生 徒 の 理 解 を 促 進 させ スピーチは 3 度 ほど 繰 り 返 し 聞 かせるようにし 話 し 方 の 速 度 は 徐 々に 速 くしていく ように 配 慮 すまたリスニングの 回 数 ごとに 聞 き 取 るポイントを 絞 スピーチを 聞 いた 後 で 意 味 不 明 な 語 句 や 表 現 に 関 して 質 問 できる 時 間 を 設 け 新 出 単 語 や 表 現 をインタラクションのなかで 紹 介 す ワークシートによって 聞 き 取 るポイントを 整 理 し 生 徒 が 段 階 を 経 て 内 容 を 理 解 でき るようにす 3 リスニング スキルズを 取 得 させ スピーチが 論 題 に 対 して 賛 成 か 反 対 か 論 点 はいくつ 述 べられたかなどを 聞 き 取 らせ ることによってスキミングの 練 習 をす Dictogloss( Wajnryb 1986 cited in Nunan 1991: 28)という 活 動 を 参 考 に 考 案 した 活 動 を 導 入 し リスニングの 際 にボトムアップ アプローチとトップダウン アプローチ を 相 互 に 活 用 させ 本 例 では まずボトムアップ アプローチ( 音 声 を 聞 いてそれを 音 素 単 語 句 節 文 という 順 に 解 釈 していく 方 法 )を 活 用 し スピーチの 中 で 聞 き 取 れた 語 句 を 書 き 取 る 作 業 をさせ 次 にトップダウン アプローチ( 音 声 を 聞 いて そこに 含 まれている 言 語 的 な 要 素 以 外 の 知 識 を 活 用 して 解 釈 していく 方 法 )を 活 用 し 聞 き 取 れたキーワードを 基 にして 自 分 たちの 言 葉 で 内 容 を 再 生 していく 作 業 をさせ

33 (5) 単 元 の 評 価 規 準 関 心 意 欲 態 度 表 現 の 能 力 理 解 の 能 力 知 識 理 解 言 語 活 動 に 積 極 的 に 取 り 組 み コミ ュ ニケ ー ショ ン を 図 ろ う と 努 めてい 相 手 の ス ピ ー チ の 論 点 を 自 分 の 言 葉 で 再 生 することができ 反 論 す る ス ピ ー チ を 書 くことができ スピ ーチを 相 手 に わ か るよ う に 効 果 的 に 発 表 でき 相 手 の ス ピ ー チ の 概 要 を 正 確 に つ か む こ と ができ スピ ーチの 主 要 論 点 を 聞 き 取 る こ と がで き 英 語 の ス ピ ー チ の 構 成 を 理 解 し そこでよく 使 わ れ る 表 現 を 知 っ て い 英 語 のディ ベート の 基 礎 的 な 流 れ に つい て 知 ってい 4 授 業 実 践 (1) 本 時 の 指 導 目 標 ALT のスピーチを 聞 いて その 概 要 と 論 点 を 聞 き 取 り その 内 容 を 再 生 することができ 論 題 に 対 して 反 対 なのか 賛 成 なのか 聞 き 取 ることができ 論 点 ( 理 由 )がいくつあるか 聞 き 取 ることができ それぞれの 論 点 のキーワードを 聞 き 取 ることができ 意 味 のわからない 単 語 を 質 問 することができ 内 容 のわからない 論 点 について 説 明 を 要 求 することができ キーワードから 自 分 たちの 言 葉 で 要 点 を 英 文 にすることができ (2) 本 時 の 学 習 指 導 案 過 程 学 習 内 容 学 習 活 動 指 導 上 の 留 意 点 評 価 の 観 点 ( 方 法 ) 導 入 本 時 の 論 題 と 活 動 内 容 を 把 握 す 活 動 概 要 や 要 点 の み を つ かむようなリスニング 方 法 (Skimming)の 練 習 をす 配 布 さ れ た ワ ーク シ ートに 本 時 の 論 題 を 書 き 取 り その 意 味 やこれ から 行 う 活 動 に 関 する 説 明 を 聞 く ALT の 1 回 目 のスピ ーチを 聞 き その 概 要 ( 論 題 に 対 して 賛 成 か 反 対 か 論 点 はいくつあ るかなど)を 聞 き 取 論 題 や 活 動 に つ い て 生 徒 全 員 が 理 解 で きるように 留 意 す 評 価 の 観 点 と 方 法 を 説 明 しておく 聞 き 取 る ポ イ ン ト を 絞 ス ピ ー チ の 速 度 を 遅 くす 個 々 の 音 素 や 単 語 を 聞 き 取 るようなリスニ ン グ 方 法 (Bottom-up Approach) の 練 習 を す スピ ー チ の 構 成 や そ の 中 でよく 使 われる 表 現 を 学 ぶ 内 容 や 語 句 に つ い て の 質 問 の 仕 方 を 学 ぶ 聞 き 取 っ た 語 句 以 外 の 知 識 を 用 いて 内 容 を 理 解 するリスニング 方 法 (Top-down Approach) の 練 習 をす ALT の 2 回 目 のスピ ーチを 聞 き 聞 き 取 れた 語 句 をワークシートに 記 入 す 意 味 の わ か ら ない 語 句 について 質 問 す 聞 き 取 れなかった 論 点 な どについて 確 認 す ALT の 3 回 目 のスピ ーチを 聞 き 書 き 取 った 語 句 を 用 いて 論 点 を 自 分 の 言 葉 で 英 文 に 直 す ス ピ ー チ の 速 度 は やや 速 くす ス ペ ル や 意 味 が 不 明 で も で き る だ け 書 き 取 る よ う に 指 導 す ス ピ ー チ の 構 成 や そ の 中 で 使 わ れ る 表 現 を 導 入 す 質 問 したり 確 認 し た り す る 表 現 を 導 入 す ス ピ ー チ は ナ チ ュ ラ ル ス ピ ー ド で 発 話 す 巡 回 し て 生 徒 の 作 文 を 援 助 する ス ピ ー チ の 概 要 を 自 分 の 言 葉 で 再 生 す ることができ (ワークシート) 表 現 の 能 力

34 まとめ スピーチの 概 要 を 自 分 の 言 葉 で 再 生 することが でき (ワークシート) 表 現 の 能 力 本 時 の 学 習 内 容 に 関 し て 自 己 評 価 す ワークシートと 自 己 評 価 票 を 回 収 す (3) 授 業 の 様 子 ( 本 単 元 1,2 時 間 目 ) 導 入 ここでは 本 時 の 活 動 内 容 の 説 明 をすることが 目 的 だったが ワークシートにあるディベー トの 用 語 (proposition, resolved, for or against the proposition, main points など)の 意 味 や 概 念 の 理 解 が 難 しい 様 子 だったので 予 定 より 時 間 を 必 要 とした 活 動 1 概 要 をつかませる 活 動 (1 回 目 のリスニング) リスニングの 目 的 が 理 解 できたせいか 日 頃 のリスニング 活 動 よりも 集 中 し スピ ーチを 聴 いていた ポイントを 絞 って 聞 くという 技 術 がまだ 身 に 付 いておらず 最 初 から 一 語 一 句 全 て 理 解 しようとし スピーチの 全 体 像 がつかめていない 生 徒 が 多 かっ た 2 聞 き 取 れた 単 語 を 書 き 取 らせる 活 動 (2 回 目 のリスニング) ディクテーションのように 文 全 体 を 書 き 取 ろうとする 生 徒 が 多 かった 生 徒 が 書 き 取 る 単 語 はすでにマスターし なじみのあるもので 音 が 聞 こえても 意 味 の 不 明 なも のは 書 き 取 れていない また ほとんどの 生 徒 が 単 語 のみを 書 き 取 るのではなく 3 語 から4 語 の 句 を 書 いていた 3 スピーチの 内 容 や 語 句 について 質 問 する 活 動 質 問 がでないので 生 徒 の 理 解 度 がどの 程 度 なのかはっきりしなかった こちらか ら 逆 に 単 語 の 意 味 などを 質 問 すると 理 解 できていないことがわかった 単 語 の 意 味 や スピーチの 構 成 などについて 説 明 しているときはやや 集 中 力 に 欠 けている 生 徒 も 見 ら れた 4 要 点 を 聞 き 取 り 自 分 の 言 葉 で 再 生 する 活 動 (3 回 目 のリスニング) キーワードから 要 点 は 理 解 できているが 英 文 にすることができない 生 徒 が 多 くま ず 日 本 文 で 書 いて 教 員 や 友 人 の 助 けを 借 りながら 英 語 に 直 していた 生 徒 の 中 には 書 き 取 った 単 語 を 分 類 し それをまとめて 文 にしようとしている 生 徒 が 見 られた 2 番 目 の 論 点 制 服 は 冬 は 寒 く 夏 は 暑 い などのように 易 しい 語 句 で 表 現 でき 身 近 で 共 感 できるようなものから 文 を 作 成 していたが 3 番 目 の 論 点 制 服 があって も 生 徒 の 個 性 や 違 いは 隠 せないのだから 無 用 である のように 難 解 で 新 出 語 句 を 多 く 含 むものはほとんどの 生 徒 が 理 解 できていないようだった

35 5 単 元 の 指 導 成 果 本 単 元 の 指 導 において 効 果 が 見 られた 点 は1から4があげられ 1 リスニングの 目 的 を 具 体 的 に 設 定 することによって 生 徒 のリスニング 活 動 に 対 する 意 欲 や 関 心 を 高 めることができた 英 語 のディベートを 実 践 するために 相 手 のスピーチを 理 解 し その 論 点 をすべてつ かみ それらに 対 して 反 論 するという 目 的 を 生 徒 はよく 理 解 したため Q&Aやディク テ-ションなどの 単 なるリスニング 活 動 より 集 中 し 興 味 を 持 って 取 り 組 んでいた 2 スピーチ スピーチの 構 成 やそこでよく 使 用 される 表 現 を 指 導 することによって 生 徒 の 理 解 が 促 進 された この 単 元 においては 生 徒 たちは 二 度 このリスニング 活 動 を 体 験 した 1 回 目 の 活 動 の 後 で スピーチの 構 成 (Introduction Body Conclusion)を 教 え Introduction にお いては 論 題 に 関 して 反 対 か 賛 成 か いくつ 論 点 があるか また 論 点 の 簡 単 な 紹 介 がされ ること また Body においてはそれぞれの 論 点 を 述 べる 前 に signpost(firstly, secondly, lastly など)がその 合 図 として 使 われること また Conclusion では for those reasons という 表 現 の 後 にもう 一 度 論 題 に 賛 成 か 反 対 かが 述 べられることなどを 説 明 した ワー クシートの 分 析 においては 2 回 目 の 活 動 において 論 点 がいくつあるか という 問 に 対 する 正 答 率 は 1 回 目 の 47.0%から 66.7%に 上 昇 していまた 自 己 評 価 票 の 分 析 から も 74%の 生 徒 が 大 まかな 内 容 を 聞 き 取 ることができたと 回 答 していこの 点 から 見 て スピーチの 構 成 やそこでよく 使 用 される 表 現 を 知 ることは 少 なくともスピーチのリス ニングに 関 しては 効 果 的 であると 思 え 3 聞 き 取 れた 語 句 から 自 分 の 言 葉 で 要 点 を 再 生 する 活 動 によってボトムアッ ボトムアップ アプ アプ ローチとトップダウン トップダウン アプローチ アプローチを 相 互 に 活 用 しながら 内 容 を 理 解 していくリスニ ング 方 法 を 体 験 させることができた ワークシートの 分 析 から 聞 き 取 れた 語 句 は 中 学 で 学 んだ 基 礎 的 なものに 限 定 され ていたが それらを 用 いて 自 分 たちの 知 識 や 経 験 などを 活 用 しながら 文 を 再 生 している 例 がいくつか 見 られた それらは 以 下 のようにスピーカーの 文 とは 異 なり 文 法 的 にも 間 違 っているものもあったが 意 味 は 正 確 に 捉 えているものであった winter, girls, cold In winter, girls are cold. look, same, clothes, of course Even same clothes wear, we do not look same. spent, three days, wasted To spend three days for festival is waste. nowhere, Japanese culture, school festival Nowhere, there aren t Japanese culture in the school festival

36 4 スピーチを 聞 いて 相 手 の 要 点 に 対 して 反 論 するスピーチ スピーチを 書 き 発 表 させることに よってリスニング 活 動 をライティング ライティングや スピーキング 活 動 に 発 展 させることができ た 本 単 元 では 2 回 目 の 活 動 文 化 祭 は 必 要 ない という 論 題 に 関 して それぞれの 生 徒 に 反 論 を 書 かせた 実 際 のディベートとは 異 なり 時 間 をかけて 相 手 側 の 論 点 を 聞 き 取 らせ 再 生 させた 後 に 反 論 を 書 かせたので ほとんどの 生 徒 がそれぞれの 論 点 に 対 して 反 論 することができた また 反 論 する 際 に 以 下 のような 表 現 を 使 うように 指 導 したので 自 分 たちの 考 えを 思 いつき 英 語 で 表 現 する 際 に 役 に 立 ったようであ My opponent said, but I think it is not true / not important, because さらにそれらを 基 にして 1 分 程 度 のスピーチを 作 らせ 発 表 させた 今 回 のリスニン グ 活 動 で 学 んだスピーチの 構 成 や 表 現 を 活 用 しながら 全 員 が 短 い Rebuttal Speech を 発 表 することができた 今 回 のリスニング 活 動 はスピーチを 聞 き 取 りそれに 反 論 するスピ ーチを 発 表 することを 目 的 としていたので 効 果 的 であったが 逆 にいえば スピーチを 書 き 発 表 するという 活 動 がうまくできたのはそのリスニング 活 動 が 基 にあったからで あ 理 解 力 を 育 成 することと 表 現 力 を 育 成 することは 表 裏 一 体 であることを 再 認 識 さ せられた 6 今 後 の 課 題 1 いかに 多 くのキーワード キーワードを 聞 き 取 らせることができるか 今 回 のリスニング 活 動 において 生 徒 がつまずいていた 問 題 点 の 一 つはキーワードの 書 き 取 り 作 業 であ 特 に 新 出 単 語 や 習 得 していない 表 現 をスピーチから 聞 き 取 ることは むずかしく こちらが 期 待 していた 意 味 を 確 認 するための 質 問 もほとんど 出 なかった また それが 意 味 をつかむ 際 のキーワードになっている 場 合 は 次 のスピーチを 再 生 する 作 業 に 進 むことができなかった この 点 を 改 善 する 指 導 上 の 工 夫 としては 聞 かせるスピーチの 語 彙 レベルを 生 徒 にあ わせることはもちろんだが キーワードを 聞 き 取 る 際 に 新 出 単 語 や 表 現 をあらかじめワ ークシートに 載 せておき そこから 選 択 させるという 方 法 が 考 えられそうすること によって 音 声 は 聞 き 取 れてもスペリングがわからないから 書 けないという 問 題 は 解 決 す るはずであさらにスピーチを 聴 く 前 にウォーミングアップとして 生 徒 とその 話 題 に 関 するインタラクションを 行 えば その 中 で 生 徒 のスキーマを 活 性 化 させるとともに いくつかスピーチに 関 連 する 語 句 を 導 入 することができるだろう 例 えば 文 化 祭 のス ピーチに 関 しては クラスの 出 し 物 や 面 白 いと 思 った 企 画 などについて 生 徒 とやり 取 り する 中 で a haunted house, tea ceremony などの 表 現 を 紹 介 すれば スピーチの 理 解 も 促 進 されるだろう

37 2 どのようにしたら 相 手 のスピーチ スピーチを 聞 いて わからない 語 句 の 意 味 を 聞 いたり 内 容 を 確 認 したりする 質 問 ができるようになるか 次 に 問 題 点 として 上 げられることは 相 手 のスピーチの 内 容 や 表 現 に 関 して 質 問 する ことができなかったことであ まず 語 彙 に 関 しては 上 記 のようにワークシートに 新 出 語 句 をリストアップしてあげ ることによって それらの 意 味 を 聞 くことはできるであろう しかし 相 手 のスピーチの 内 容 について 質 問 することはかなり 高 度 な 技 能 といえLong (1985)の Interaction Hypothesis によれば 外 国 語 習 得 は Negotiation of Meaning を 通 して 相 手 の 発 話 (input) を 理 解 し て い く こ と に よ っ て 促 進 さ れ て い く と し て い る Negotiation of Meaning とは 聞 き 手 が 相 手 の 言 ったことを 確 認 したり 自 分 の 解 釈 が 正 しいか 聞 き 返 したり もう 一 度 発 言 を 繰 り 返 すように 相 手 に 要 求 したりするインタラクションのなか の 行 為 を 指 していスピーチの 聞 き 取 りの 場 合 も 発 話 者 と 聞 き 手 の 間 でこのようなや りとりが 行 われることによって 聞 き 手 はより 理 解 が 深 まってゆき 話 し 手 も 相 手 にわ かりやすい 発 言 をする 練 習 ができるであろう Negotiation of Meaning をどのように 教 えていくかは 大 きな 課 題 であるが まずは 以 下 のような 基 礎 的 な 表 現 をそれらが 具 体 的 に 使 用 される 場 面 を 通 して 導 入 し ペアワー クなどを 通 して 生 徒 が 使 えるようになるまで 練 習 させることであろう これらの 表 現 を 習 得 することはスピーチの 聞 き 取 りだけでなく コミュニケーションの 継 続 を 図 るとい う 点 においてもきわめて 重 要 であると 言 えよう What do you mean by? Will you say the first main point again? So you mean? Your first point is., isn t it? 最 後 に リスニング 能 力 を 向 上 させるためには その 指 導 が 継 続 して 実 施 されなけれ ばならない 本 単 元 のわずか 5 時 間 の 指 導 ではこの 活 動 が 効 果 的 かどうかは 判 断 できな い 生 徒 の 自 己 評 価 でもこの 活 動 の 効 果 に 関 しては わからない という 回 答 が 47%に 及 んだ このスピーチ 再 生 の 活 動 は 本 単 元 に 入 る 以 前 の 段 階 から 導 入 し 継 続 して 行 なわ れていればより 効 果 的 であったと 思 われ 本 単 元 の 終 了 後 も ディベートコンテストの 準 備 をさせる 第 4 段 階 の 単 元 の 中 で 毎 時 間 生 徒 にスピーチを 聞 かせ その 論 点 を 再 生 させる 練 習 を 継 続 させていきたい 具 体 的 には 授 業 の 冒 頭 に2 3 人 の 生 徒 にディベートのトピックとなるような 話 題 で 自 分 の 意 見 を 述 べる 1 分 間 スピーチをさせ その 内 容 を 再 生 する 活 動 をさせたいと 考 えてい

38 参 考 文 献 Nunan, D Language Teaching Methodology. Prentice Hall Wajnryb, R Grammar Workout: The Dictogloss Approach. Melting Pot Press Ellis, R Instructed Second Language Acquisition. Blackwell Long, M Input and Second Language Acquisition Theory. Gass and Madden

39 7 資 料 資 料 NO.1 ワークシート スピーチの 再 生 Reproduction of the Speech Worksheet CR. NO. NAME: 1. Proposition: Resolved that 2. The speaker is ( for / against ) the proposition. 3. How many points does the speaker have? --- The speaker has ( ) main points. 4. Write down any words that you heard. 5. Reproduce the main points. NO Main Points

40 資 料 NO.2 ワークシート スピーチへの 反 論 Arguing Against the Speech Worksheet 1. Reproduce main points and make arguments against them. NO Main Points Arguments 2. Produce a speech that argues against the speech. Introduction Main Points Conclusion

41 資 料 NO.3 スピーチ 本 校 は 制 服 を 廃 止 すべきである Good afternoon. I want to talk to you about school uniforms. I do not think we need them here at ***. Some students would like to wear other clothes instead. The uniforms are often uncomfortable. And the uniforms do not succeed in making all students look the same. My first point some students would like to wear other clothes. I believe students should be able to wear whatever they want. During high school, students need to feel comfortable expressing themselves. School should help the students become individuals. The schools should encourage the students to find their own style, not repress them into clones of each other. Second comfort. In the winter, girls must wear the short skirts. It is too cold for mini-skirts in the winter. And in the summer, the boys must wear the long pants. It is too hot then for long pants. Students cannot concentrate in school because their uniforms are so uncomfortable. Third looking the same. The uniforms purpose is to make all students look the same. It is supposed to decrease jealousy. However, no two students look the same even if they wear the same uniform. Look around you now. Does everyone look the same? No, of course not. So, uniforms fail in their prime goal. Since they don t accomplish their goal, they should be abolished. It is for these reasons that schools should do away with any requirements about school uniforms. 資 料 NO.4 スピーチ 本 校 には 文 化 祭 は 必 要 ない Today I will talk about the school s cultural festival and why I think it is not necessary. The first reason I think that *** does not need to have a school festival is that it takes away from class time. Secondly, many dangerous boys who are not high school students come to the festival. Lastly, this festival does not have anything to do with Japanese culture. First, the school festival involves at least three full school days for preparation and for the actual festival. Those three days would be better spent if the students were in their classrooms, learning. There are at least three days every festival that are wasted and I think that students should study instead of getting ready for the festival. My second reason we should not have a festival is because many dangerous people come here. This is not safe and sometimes we have had to call the police for protection. This is the second reason why we should not have this kind of festival. Lastly, what do doughnuts, ice cream, and haunted houses have to do with Japanese culture? Absolutely nothing. Where was the kabuki, the rakugo, the geisha and the samurai? Nowhere that I went. These are the reasons why I think that our school should not have a cultural festival

42 資 料 NO.5 ワークシート 制 服 に 関 するスピーチ( 本 単 元 1,2 時 間 目 ) の 分 析 1. The speaker is ( for / against ) the proposition. 正 答 した 生 徒 数 / 生 徒 数 正 答 率 13 / % 2. How many points does the speaker have? --- The speaker has ( ) main points. 正 答 した 生 徒 数 / 生 徒 数 正 答 率 8 / % 3. Write down any words that you heard. (about) school uniform (6) / comfortable (4) / help(1) / uncomfortable (2) look the same (5) / wear what they want (2) / (too) cold (6) / wear (like) other clothes (1) skirt (5) / long pants (5) / girls (3) / boys (4) / winter (6) / summer (6) / (very) hot (5) confident (1) / necessary (1) / does not need (2) / individual(1) / different (2) no more school uniforms (2) / why our school needs them (1) during high school (1) I believe (1) ( ) 内 の 数 字 はその 語 句 を 書 いた 生 徒 数 4. Reproduce the main points. [The first main point] 正 答 した 生 徒 数 / 生 徒 数 正 答 率 Some students want to wear other clothes. (4) 7 / % Some students don t like to wear school uniforms. (1) Students should be individual.(1) Some students would like to wear other clothes instead.(1) [The second main point] 正 答 した 生 徒 数 / 生 徒 数 正 答 率 6 / % In winter, girls must wear a short skirt. It is too cold. In summer, boys must wear long pants. It is too cold. (5) Students feel uncomfortable.(2) In winter, girls are too cold.(1) [The third main point] All students look the same.(9) Even same clothes wear, we do not look same.(1) 正 答 した 生 徒 数 / 生 徒 数 正 答 率 1 / % ( ) 内 の 数 字 はその 語 句 を 書 いた 生 徒 数

43 資 料 NO.6 ワークシート 文 化 祭 に 関 するスピーチ( 本 単 元 3 時 間 目 ) の 分 析 1. The speaker is ( for / against ) the proposition. 正 答 した 生 徒 数 / 生 徒 数 正 答 率 13 / % 2. How many points does the speaker have? --- The speaker has ( ) main points. 正 答 した 生 徒 数 / 生 徒 数 正 答 率 12 / % 3. Write down any words that you heard. Today I will talk about (2) / school festival (5) / many dangerous people (boys)(13) the first reason (2) / secondly (3) / lastly (4) / kabuki (4) / rakugo (3) / geisha(2) dango (1) / samurai (2) / sukiyaki (1) / tempura (1) / take away from class time (4) class time (1) / three days (3) / should study (6) / ice cream (2) / donuts (1) Japanese culture (8) /nothing (1) / does not have anything to do (3) / call police (2) haunted house (2) / not necessary (1)/ not safe (3) / not need (1) / not here (1) ( ) 内 の 数 字 はその 語 句 を 書 いた 生 徒 数 4. Reproduce the main points. [The first main point] Cultural festival takes away 正 答 した 生 徒 数 / 生 徒 数 正 答 率 from class time. (4) 15 / % Students should study. (11) During the festival students can not study or take classes. (3) To spend three days for festival is waste. (3) [The second main point] Many dangerous people 正 答 した 生 徒 数 / 生 徒 数 正 答 率 come to the festival. 18 / % (13) Many dangerous people who is not high school student came here. (3) We have to call the police. (2) This is not safety. It s not safe. (5) It is really dangerous for everyone. (1) [The third main point] Doughnuts, ice cream, 正 答 した 生 徒 数 / 生 徒 数 正 答 率 haunted house are not 18 / % Japanese culture. Where was the kabuki, rakugo, geisha (2) This festival does not have anything to do with Japanese culture. (5) Our school s festival doesn t have Japanese cultures like kabuki, samurai and so on. (4) ( ) 内 の 数 字 はその 語 句 を 書 いた 生 徒 数

44 事 例 4 原 書 の 読 み 進 みを 通 した 発 展 的 なリーディング 活 動 ( 第 3 学 年 英 語 理 解 ) 1 カ リ キ ュ ラ ム の 特 色 (1) 本 校 の 英 語 教 育 の 概 要 と 課 題 本 校 では 貿 易 外 語 科 の 専 門 高 校 のため 以 下 のような 科 目 を 置 いてい 英 語 の 科 目 はすべて 専 門 科 目 として 設 定 していその 他 学 校 設 定 教 科 国 際 を 設 定 し 国 際 理 解 国 際 関 係 等 の 科 目 を 設 定 してい 養 成 する 資 質 能 力 ごとに 基 礎 発 展 探 究 として 3 段 階 の 指 導 を 想 定 して 学 年 進 行 で 展 開 し 文 部 科 学 省 指 定 スーパー イングリッシュ ランゲージ ハイスクール(SELHi)とし ての 教 育 研 究 を 実 践 してい 1 年 次 に 基 礎 として 総 合 英 語 英 語 表 現 コミュニカティブスキルズ コンピュータ LL 演 習 2 年 次 には 発 展 として 英 語 理 解 英 語 表 現 異 文 化 理 解 コミュニカティブ スキルズ コンピュータ LL 演 習 といった 科 目 を 必 履 修 科 目 として 設 定 してい3 年 次 に おいては 探 究 として 英 語 理 解 インターナショナルコミュニケーション 異 文 化 理 解 を 必 履 修 科 目 として 国 際 理 解 時 事 英 語 などを 選 択 科 目 として 設 定 していまた 第 2 外 国 語 として ドイツ 語 フランス 語 スペイン 語 中 国 語 のいずれかを 2 年 次 まで 必 履 修 さらに3 年 次 でも 選 択 科 目 として 設 置 してい 特 に 外 国 事 情 (Area Study) や 英 語 理 解 の 授 業 に 関 連 し テキストとして 使 用 している 図 書 の 著 者 や 登 場 人 物 に 生 徒 全 員 が 手 紙 を 書 いて 送 ったり 著 者 や 登 場 人 物 を 学 校 にお 招 きして 講 演 会 を 開 き その 際 生 徒 が 著 者 に 対 して 読 後 の 感 想 や 意 見 を 述 べる 機 会 を 設 けるなど 生 徒 の 直 接 活 動 実 際 行 動 の 場 も 設 定 してい このほか SELHi 研 究 の 一 環 で 1 年 次 に 全 員 必 修 の 英 語 合 宿 を 総 合 的 な 学 習 の 時 間 と して 実 践 していまた アメリカやオーストラリア 中 国 ドイツなどと 姉 妹 校 交 流 をすすめ 訪 問 又 は 受 け 入 れを 毎 年 おこなってい 本 校 は 帰 国 生 枠 があり 英 語 などの 科 目 で 取 り 出 し 授 業 を 設 定 し 英 語 については 一 般 の 生 徒 よりも 更 に 高 度 な 内 容 を 行 ってい (2) 指 導 科 目 の 年 間 指 導 目 標 英 語 を 通 して 情 報 や 相 手 の 意 向 などを 理 解 する 能 力 を 一 層 伸 ばすとともに この 能 力 を 活 用 し て 積 極 的 にコミュニケーションを 図 ろうとする 態 度 を 育 て 米 国 で 発 行 された 英 文 の 原 書 Hana s Suitcase を 読 み 進 みながら 英 語 の 理 解 力 を 高 め 特 に1 素 速 く 概 要 を 把 握 する 力 2 正 確 に 内 容 を 理 解 する 力 を 育 成 すそのためには 作 者 の 意 図 を 推 測 したりする 力 を 伸 ばすとともに 内 容 について 要 約 したり 背 景 知 識 を 増 やし たり 感 想 を 述 べたり ボキャブラリや 文 法 事 項 の 確 認 をすることを 通 して さらに 英 語 を 理 解 する 高 度 な 能 力 を 養 う

45 (3) 指 導 科 目 の 年 間 指 導 計 画 時 期 1 実 際 の 読 み 進 み 2リーディングスキル 前 期 前 半 前 期 後 半 夏 期 後 期 前 半 後 期 後 半 背 景 知 識 の 習 得 本 書 の 背 景 話 の 舞 台 の 把 握 登 場 人 物 の 把 握 作 者 の 意 図 の 推 測 中 間 の 意 見 感 想 行 動 ( 感 想 を 英 語 で 書 き 登 場 人 物 の 一 人 に 送 る) 内 容 に 沿 った 行 動 直 接 体 験 ( 話 の 現 場 に 出 向 き 登 場 人 物 の 一 人 に 実 際 に 会 って 話 を 聞 く 機 会 の 設 定 ) 状 況 行 動 心 理 の 理 解 先 の 予 測 内 容 に 沿 った 実 際 行 動 ( 歌 の 翻 訳 実 際 に 歌 ってビデオテープを 登 場 人 物 のひとり に 送 る 機 会 の 設 定 ) 状 況 行 動 心 理 の 理 解 鑑 賞 読 後 の 意 見 感 想 ( 全 編 を 読 んだ 感 想 を 含 め 主 人 公 本 人 に 手 紙 を 英 語 で 書 い て 送 る) 内 容 に 沿 った 実 際 行 動 直 接 体 験 ( 登 場 人 物 のひとりを 招 き 講 演 会 を 開 く その 際 生 徒 が 読 後 の 感 想 や 意 見 を 述 べる 機 会 を 設 定 する) 文 と 文 の 連 結 の 理 解 文 脈 連 結 記 号 の 理 解 指 示 語 の 理 解 意 味 の 流 れの 把 握 推 測 力 の 養 成 パラグラフリーディングの 構 造 理 解 メインアイディアの 把 握 トピックセンテンスの 把 握 指 示 説 明 文 補 足 説 明 文 の 構 造 理 解 時 の 流 れの 理 解 手 順 の 理 解 場 所 の 変 化 の 理 解 重 要 度 順 構 成 の 理 解 課 題 提 示 と 解 決 構 成 の 理 解 原 因 結 果 構 成 の 理 解 定 義 説 明 の 理 解 サマリー 力 の 養 成 2 本 実 践 事 例 の 指 導 上 の 特 色 (1) 言 語 材 料 から 見 た 特 色 言 語 材 料 の 面 から 見 た 本 事 例 の 特 色 は いわゆる 検 定 教 科 書 がないので 実 際 のオーセン ティックな 英 語 にエクスポージャさせるために 適 当 な 難 度 と 高 校 3 年 生 にふさわしい 内 容 の 原 書 を 読 み 進 むということであ 本 事 例 で 採 用 する 言 語 材 料 は 米 国 で 発 行 された Hana s Suitcase であこの 本 は 13 歳 でナチスのホロコーストによりアウシュビッツで 虐 殺 されたユダヤ 人 少 女 と 現 在 は 東 京 でホロコーストミュージアムを 運 営 する 女 性 の 運 命 的 な 出 会 いを 描 くドキュメンタリータ ッチなノンフィクションであ 英 文 の 内 容 を 速 く 正 確 に 読 み 取 るだけでなく 自 ら 背 景 知 識 を 増 やしたり 作 者 の 意 図 を 推 測 したり 読 んだ 内 容 について 自 分 の 意 見 や 感 想 を 述 べたりすることで 更 に 深 い 理 解 を 得 リーディングを 通 して 高 いレベルのコミュニケーション 能 力 を 養 成 す (2) リーディング 力 向 上 のための 指 導 スキルの 特 色 リ ー デ ィ ン グ 力 向 上 の た め の 指 導 ス キ ル の 特 色 と し て 一 つ の パ ー ト を Pre-reading, In-reading, Post-reading の 三 つの 段 階 に 分 けて 読 み 進 むアプローチを 導 入 す Pre-reading では Top-down skill を 用 い 大 意 を 素 速 く 把 握 する 能 力 を 養 う 大 意 を 把 握 するための 設 問 を 用 意 し その 設 問 に 対 する 答 えを 求 めるために 英 文 を 素 速 く 読 むことをお こなう このタスクは 制 限 時 間 を 設 定 し 原 則 として 予 習 してきたノートや 辞 書 などを 使 わ

46 ずに 行 う 素 早 く 正 確 に 大 意 を 把 握 するためのスキルが 自 然 に 身 につくように 文 と 文 の 結 びつける 表 現 の 習 得 推 測 力 の 養 成 パラグラフ 構 造 についての 知 識 の 習 得 スキミング 及 びスキャニングの 技 術 向 上 などを 意 識 したタスクを 各 単 元 において 順 次 繰 り 返 し 設 定 す In-reading では 本 文 の 内 容 の 詳 細 を 検 討 す 内 容 要 点 のみならず それを 支 える 細 部 に も 目 を 配 りながら 読 み 進 む 授 業 のすすめかたとしては 細 かい 部 分 や 行 間 を 読 むような 設 問 にたいする 答 えを 求 めつつ 英 文 を 読 み その 答 えを 導 き 出 す 本 文 の 該 当 部 分 の 正 確 な 理 解 を 確 認 す Post-reading では Bottom-up 的 なボキャブラリや 文 法 事 項 の 確 認 のあと サマリーやメイ ンアイデアの 把 握 読 後 の 感 想 などを 通 して Top-down 的 なまとめを 行 い リーディングのス キルアップと 知 識 の 定 着 を 図 なお 言 語 材 料 がもともと 教 材 としてつくられたものではないので テープや 指 導 書 ワ ークブック 試 験 問 題 サンプルといったものが 存 在 しないため( 日 本 語 版 は 出 版 されている が 意 訳 が 多 い) 授 業 で 使 う 音 声 テープは 本 校 の 講 師 をつとめるネイティブスピーカーが 作 成 してい (3) 表 現 活 動 や 実 際 行 動 への 発 展 また 本 事 例 のもうひとつの 大 きな 特 徴 は 単 に 授 業 で 英 語 を 読 むだけでなく 以 下 のよ うな 表 現 活 動 や 体 験 など 実 際 行 動 に 発 展 させるという 点 であ 1 夏 休 み 期 間 中 に 物 語 に 登 場 する 現 場 ( 東 京 にあるホロコースト 教 育 資 料 センター) に 直 接 出 向 き 登 場 人 物 に 実 際 にあって 話 を 聞 く 2 本 を 読 んだ 感 想 を 英 文 で 書 いてカナダに 住 む 登 場 人 物 に 送 3 創 った 歌 をビデオで 録 画 して 登 場 人 物 や 関 係 者 に 送 4 登 場 人 物 本 人 を 講 師 として 学 校 に 招 き 講 演 会 を 行 う(スーパー イングリッシュ ランゲージ ハイスクールとしての 研 究 の 一 環 ) その 際 生 徒 が 直 接 読 後 の 感 想 や 意 見 を 述 べる 機 会 を 設 け 教 室 の 中 だけの 授 業 から 生 徒 自 らの 表 現 登 場 人 物 や 物 語 の 現 場 との 直 接 体 験 実 際 行 動 の 場 を 設 定 することで 積 極 的 にコミュニケーションをはかろうとする 態 度 を 育 成 する ことへと 展 開 してい 3 キーワード 原 書 (オーセンティック オーセンティックな 教 材 )の 読 み 進 み 3 段 階 アプローチ リー ディングスキル 表 現 活 動 直 接 体 験 実 際 行 動 4 単 元 名 (24 節 ) 時 の 流 れ 場 所 の 変 化 状 況 と 行 動 心 理 の 把 握 に 注 目 しよう (1) 単 元 設 定 の 理 由 前 期 から 読 み 進 んだこの 物 語 の 後 半 部 分 に 入 り 大 きな 山 場 であ 前 期 前 半 から 後 期 前 半 ( 本 単 元 )にかけて 背 景 知 識 の 習 得 本 書 の 背 景 話 の 舞 台 の 把 握 登 場 人 物 の 把 握 作 者 の 意 図 の 推 測 などの 観 点 を 重 視 して 物 語 を 読 み 進 んできた 中 間 段 階 までの 各 自 の 意 見 感 想 を 英 語 で 書 いて それを 原 作 者 でもある 登 場 人 物 や 主 人 公 のひとりに 送 ったり 話 の 現 場 に 出 向 き 登 場 人 物 の 一 人 に 実 際 会 って 話 を 聞 く 歌 を 翻 訳 し

47 実 際 に 歌 ってビデオテープを 登 場 人 物 のひとりに 送 る といった 実 際 行 動 も 経 験 してきた リーディングのスキルの 向 上 という 観 点 からも 毎 時 いくつかを 課 題 を 解 きながら 自 然 に 身 につ くように 繰 り 返 し 行 ってきたが 先 の 予 測 内 容 の 理 解 という 観 点 もある 程 度 習 熟 してきてい そこで ここまで 読 み 進 んできた 体 験 を 生 かし さらに 速 く 正 確 に 内 容 を 理 解 するとともに この 単 元 を 時 の 流 れの 把 握 場 所 の 変 化 の 把 握 状 況 と 行 動 心 理 の 把 握 を 軸 として 読 み 進 む (2) 単 元 の 指 導 目 標 主 人 公 のひとりの 実 際 の 行 動 とその 心 理 を 読 み 取 ここまで 読 み 進 んできた 体 験 を 生 かし さらに 速 く 正 確 に 内 容 を 理 解 するとともに この 単 元 を 時 の 流 れの 把 握 場 所 の 変 化 の 把 握 状 況 と 行 動 心 理 の 把 握 を 軸 として 読 み 進 む (3) 単 元 の 指 導 計 画 読 み 進 むことで 内 容 ( 状 況 行 動 心 理 )を 理 解 し 毎 回 の 授 業 で3 段 階 のアプローチにより その 内 容 理 解 力 を 養 成 す 3 段 階 のアプローチは pre-readingではトップダウンアプローチにより 素 速 く 大 意 を 把 握 す る 力 を 養 成 すin-readingではボトムアップアプローチにより 課 題 に 対 する 答 えを 見 つけなが ら 本 文 を 読 み 進 む post-readingではボキャブラリの 確 認 や 文 法 項 目 の 確 認 も 含 めながら main idea の 把 握 サマリー 能 力 や 内 容 についての 自 分 の 意 見 や 感 想 を 述 べる 力 を 養 成 す また 内 容 に 沿 った 実 際 行 動 ( 歌 の 翻 訳 実 際 に 歌 ってビデオテープを 登 場 人 物 のひとりに 送 る) 鑑 賞 し 読 後 の 感 想 文 を 作 者 や 登 場 人 物 に 送 るといった 実 際 行 動 への 発 展 を 促 す (4) 単 元 の 指 導 の 工 夫 1 pre-readingのトップダウンアプローチとしては 毎 時 課 題 を 与 え 制 限 時 間 を 設 けて 取 り 組 ませ 課 題 としては ア 本 文 の 一 部 をブランクとし 選 択 肢 から 選 ぶ イ 本 文 そのもののパラグラフ(5つ 程 度 )の 順 番 を 正 しく 並 べ ウ 本 文 を 読 み サマリー 文 (5 文 程 度 )を 正 しい 順 番 に 並 べ エ テープを 聞 き 要 旨 の 文 ( 短 文 5つ 程 度 )を 正 しい 順 番 に 並 べ オ テープを 聞 き 要 旨 の 文 の 前 半 と 後 半 をつなげて 文 を 完 成 させ カ テープを 聞 き(または 本 文 を 読 み) 内 容 にそって 表 を 完 成 させ など 短 時 間 で 大 意 を 把 握 するタスクを 準 備 す 2 in-readingのボトムアップアプローチとしては ア 内 容 についてより 細 かい 部 分 についてのQ&A イ 言 い 換 え 文 の 完 成 ウ 内 容 を 説 明 する 文 の 順 番 を 正 しく 並 べ エ 内 容 を 要 約 す オ 表 を 完 成 させ

48 などのタスクを 準 備 し その 答 えを 見 つけるもととなる 英 文 を 確 認 させ なぜその 答 えを 導 い たかを 答 えさせ in-readingのボトムアップアプローチの 例 ア 内 容 についてより 細 かい 部 分 についてのQ&A [ 内 容 理 解 ] Answer the following questions. (1) Fumiko was in such a hurry because (2) Why did the guard tell her to come back the next day? What did she do then? (3) What did Michaela Hajak remember? What did she promise to Fumiko? イ 言 い 換 え 文 の 完 成 [ 内 容 理 解 情 報 構 造 ]Choose the phrase from among the following which best fits to complete each statement. ( 1 ) More people came to see the exhibition The Holocaust Seen Through Children s Eyes ( 2 ) The objects she had gathered and the story they told ( 3 ) What interested the visitors most ( A ) was the suitcase. ( B ) made the Holocaust real for the visitors. ( C ) than Fumiko had expected. 3 post-readingとしては ボトムアップ 的 まとめとして ア 単 語 の 発 音 の 練 習 イ 類 語 リストから 類 推 される 似 た 意 味 の 単 語 を 書 く ウ 英 文 による 単 語 の 定 義 を 読 んで 説 明 された 単 語 を 書 く エ 例 文 による 語 法 用 法 の 確 認 トップダウン 的 まとめとして オ メイントピックの 確 認 カ 大 意 についてのT or F キ 内 容 について 表 にまとめ ク 状 況 や 行 動 による 登 場 人 物 の 心 理 の 確 認 ケ 読 んだ 部 分 についての 自 分 の 感 想 などを 英 語 で 述 べ 先 を 推 測 す といった 課 題 を 準 備 し 行 う post-readingのボトムアップ 的 まとめの 例 ア 類 語 リストから 類 推 される 似 た 意 味 の 単 語 を 書 く( 単 語 リストから 選 ぶ) Choose the word from the list below whose meaning is similar to the following

49 イ 英 文 による 単 語 の 定 義 を 読 んで 説 明 された 単 語 を 書 く( 単 語 リストから 選 ぶ) Write down the words defined by each of the below explanations. トップダウン 的 まとめの 例 ウ メイントピックの 確 認 Choose the sentence from among the following which best describes the main idea of this part of the story. (A) Fumiko learned that Hana was killed in Auschwitz, which was a blow to her. (B) Fumiko finally found a clue to find about George by finding a name Kurt Kotouc. (C) Ludmila could see how badly Fumiko wanted to know more about Hana. エ 内 容 そのものについての 質 問 ではなく 状 況 や 行 動 による 登 場 人 物 の 心 理 を 想 像 したり 先 を 推 測 させる 質 問 に 答 えさせ 自 分 の 感 想 などを 英 語 で 述 べさせ How do you think George felt when he received the letter from Fumiko? What do you think was written in the letter? The author says Japanese political leaders have accepted new religions and adapted them to their existing culture. Do you agree or disagree? Why? (5) 単 元 の 評 価 規 準 関 心 意 欲 態 度 表 現 の 能 力 理 解 の 能 力 知 識 理 解 必 要 に 応 じ て メ モ を とるなど 読 んでいる 内 容 に 関 心 を 持 ってい 読 ん だ 内 容 に つ い て 意 見 や 感 想 を 述 べ よ う としてい 書 か れ た 内 容 に つい て 正 し く 読 み 取 る こ と ができ 読 ん だ 内 容 に つ いて 概 要 や 要 点 を 把 握 す る ことができ 内 容 を 理 解 す る こ と に 必 要 な 語 句 や 文 法 を 知 ってい 4 授 業 実 践 (1) 本 時 の 指 導 目 標 主 人 公 のひとりの 実 際 の 行 動 とその 心 理 を 読 み 取 速 く 正 確 に 内 容 を 理 解 するとともに 時 の 流 れの 把 握 場 所 の 変 化 の 把 握 状 況 と 心 理 の 把 握 を 軸 として 読 み 進 む (2) 本 時 の 学 習 指 導 案 過 程 学 習 内 容 学 習 活 動 指 導 上 の 留 意 点 評 価 の 観 点 ( 方 法 ) Pre-reading 概 要 を 把 握 す プリントを 使 用 す 時 の 流 れ や 場 所 の 変 化 に 注 目 し 概 要 の 把 握 をす 制 限 時 間 を 設 定 す 答 え を 必 ず 確 認 す

50 In-reading 内 容 を 確 認 す プリントを 使 用 す 状 況 と 心 理 の 把 握 に 注 目 し 内 容 についての 問 に 対 する 答 えを 求 めつつ 読 み 深 め テープを 使 用 したリスニ ングも 同 時 に 行 う 答 えを 確 認 しつ つ テク ス ト を 読 み 進 む 答 えを 導 くもと の 文 を 指 摘 しそ の 意 味 を 確 認 す Post-reading 単 語 等 の 意 味 や 発 音 を 確 認 す プリントを 使 用 す 単 語 の 発 音 を 練 習 す 英 語 の 説 明 文 により 単 語 の 意 味 を 確 認 す 単 語 の 意 味 を 丸 暗 記 するの ではな く 英 語 に よる 説 明 文 も 理 解 す 概 要 を 確 認 す 読 後 の 感 想 や 先 の 予 測 を 述 べ プリントを 使 用 す 読 後 のまとめをすメ イ ン ア イ デ ィ ア を 確 認 す 物 語 と 自 分 の 実 際 の 活 動 と 結 びつけ 生 徒 の 理 解 度 を チェックす るため に 多 様 な 質 問 をな げかけ テ キ ス ト の 内 容 を 正 確 に 理 解 し て い (ワークシート) 理 解 の 能 力 (3) 授 業 の 様 子 1 pre-reading 生 徒 は 熱 心 に 取 り 組 んだ 課 題 は テキスト 本 文 と 同 じ 文 ( 約 300 語 )に5 箇 所 ブランク( 文 そのまま 抜 き 出 す)を 設 定 し 選 択 肢 から 選 ぶもので 制 限 時 間 3 分 に 設 定 した テキスト ノート 辞 書 は 使 用 しないで 解 答 するものとしてい 2 in-reading つづいて テキストやノートをみながら 内 容 についてのQ&A 形 式 のプリントを 使 用 した 質 問 の 該 当 パラグラフのテープをまず 聞 き 英 語 の 質 問 に 英 語 で 答 えさせた なぜその 答 え がでてきたか テキストのどの 部 分 から 答 えを 導 いたかを 言 わせ 必 要 に 応 じて そのテキ スト 本 文 の 訳 も 確 認 させた 生 徒 はよく 取 り 組 み 若 干 和 訳 にとまどう 部 分 もあったが ほ ぼ 全 問 正 答 を 得 られた 3 post-reading プリントを 使 用 し 単 語 の 発 音 練 習 のあと 英 語 による 定 義 を 読 んで 該 当 する 単 語 を 書 く 課 題 もほぼ 全 員 が 正 答 を 得 た 最 後 にトップダウン 的 なまとめとしての 英 語 によるQ&Aとメイ ンアイデアの 選 択 問 題 を 行 ったが これもよくできていた 5 単 元 の 指 導 成 果 (1) 授 業 の 様 子 か ら 長 い 物 語 を1 冊 読 み 進 む 中 で ちょうど 真 中 から 後 半 に 差 し 掛 かる 部 分 であり 話 の 流 れや 英 文 の 特 徴 にもなれ それほど 苦 労 なく 内 容 を 楽 しみながら 読 み 進 められるようになってきた 今 までの 自 分 の 知 識 経 験 と これまで 読 んできた 内 容 を 最 大 限 に 生 かし 今 読 んでいる 場 面 の 正 確 な 把 握 先 の 推 測 をする 力 もついてきたと 思 う 自 然 にリーディングスキルを 使 えるようにな ってきたと 思 われ (2) ア ン ケ ー ト 調 査 の 結 果 3 段 階 のアプローチになれた12 月 初 旬 に 生 徒 に 授 業 に 関 するアンケートに 答 えてもらい 授 業 の 成 果 と 課 題 をさぐることにした 以 下 にその 結 果 をまとめてみる( 回 答 数 36)

51 アンケート 結 果 を 見 てみると 授 業 の 内 容 を ちょうどいい と 感 じている 生 徒 と やさしす ぎる と 感 じている 生 徒 でかなり 他 の 項 目 の 解 答 傾 向 に 差 があったので まずその 点 から 分 析 し てみた 1 授 業 の 内 容 (テキスト 進 め 方 )が ちょうどよい やさしすぎる むずかしすぎる の3 択 でたずねたところ 約 6 割 の 生 徒 が ちょうどよい とし 4 割 が やさしすぎる と 答 えた むずかしすぎる と 感 じた 生 徒 はいなかった これは テキストが 原 書 ではあ るものの 英 文 としては 複 雑 な 構 造 な 部 分 があまりなく 内 容 的 には 背 景 知 識 さえ 与 えれば 理 解 しやすい 内 容 のもであったためと 思 われ 2 授 業 の 成 果 について 語 彙 力 読 む 力 の 知 識 能 力 別 に 授 業 の 成 果 をたずねた 語 彙 力 については7 割 の 生 徒 が 伸 びたと 答 えてい 授 業 の 程 度 が ちょうどよい と 感 じている 生 徒 と やさしすぎる と 感 じている 生 徒 について この 点 については 差 が 少 なか った 読 む 力 については 約 6 割 の 生 徒 が 伸 びたと 感 じてい 授 業 の 程 度 が ちょうどよい と 答 えた 生 徒 は7 割 が 伸 びた と 感 じているが やさしすぎる と 感 じている 生 徒 では4 割 にとどまってい 3 3 段 階 のアプローチではさまざまな 活 動 やタスクを 行 うが そのうちどれが 役 にたってい ると 考 えているかをたずねたところ 特 にボキャブラリ 増 強 のpost-readingを 答 えた 生 徒 が 多 く サマリーのメインアイデアの 把 握 がそれに 次 いでいた テキストの 英 文 が 構 文 文 法 的 にはそれほど 難 しくなく 単 語 さえわかれば 自 分 で 読 み 進 められる と 感 じる 生 徒 が 多 い ためだと 思 われこれは 生 徒 が 大 意 を 把 握 したり 背 景 知 識 を 使 って 内 容 を 推 測 したりす る 能 力 が 高 まっており かなり 高 度 の 読 む 力 が 養 われている 結 果 とも 考 えられ ( 回 答 36 人 複 数 回 答 ) 3 段 階 の 授 業 でとくによいと 思 うアプローチに をつけ てください ( 複 数 回 答 ) ち ょ う ど よ い と 感 じる 生 徒 や さ し す ぎ る と 感 じる 生 徒 速 読 のpre-reading リスニングのpre-reading Q&A 中 心 のIn-readingの 活 動 post-readingの 単 語 リスト 類 語 によるボキャブラリ 増 強 definitionによるボキャブラリ 確 認 grammar & usageの 例 文 サマリーのT&Fやmain ideaの 把 握 全 体

52 特 によかったアプローチ やさしすぎる ちょうどよい 0 速 読 のpre-reading リスニングのpre-reading post-readingの 単 語 リスト サマリーのT&Fやmain idea grammar & usageの 例 文 definitionによるボキャブラリ 確 認 類 語 によるボキャブラリ 増 強 QAIn-readingの 活 動 5 英 語 理 解 の 授 業 を 原 書 を 読 み 進 んでいることについて ほとんどの 生 徒 がよか ったと 答 えてい 特 に 授 業 が やさしすぎる と 感 じている 生 徒 全 員 が よかった と 感 じていこれは 英 語 力 が 高 い 生 徒 ほど 実 際 使 われている 本 を 使 うことを 要 求 している ことがわか (3) 定 期 試 験 の 結 果 定 期 試 験 ( 前 期 期 末 )は 本 文 の 内 容 についての 理 解 を 問 う 問 題 と 試 験 実 施 時 点 までに 読 んだ 感 想 を 英 語 でA4の 用 紙 1 枚 に 書 くというもの であったが 生 徒 はよく 学 習 しており 平 均 点 は 約 90 点 であった 英 語 を 理 解 しようとする 態 度 理 解 の 能 力 表 現 の 能 力 理 解 や 表 現 に 必 要 な 知 識 も 十 分 に 伸 びたと 考 えられ 6 ま と め と 今 後 の 課 題 (1) 総 論 大 意 把 握 力 内 容 理 解 力 自 己 表 現 力 ともに 向 上 しているが 今 後 もより 速 く より 正 確 に 出 来 るように 時 間 設 定 やタスクの 内 容 をコントロールしていく 必 要 があ アプローチについてはより 多 くの 生 徒 が 語 彙 力 読 む 力 聞 く 力 表 現 する 力 が 伸 びたと 感 じるようなタスクの 設 定 が 必 要 であテキストの 内 容 は 生 徒 の 知 的 レベルにもあって いてとてもよかったと 思 われるが 英 文 の 程 度 が 外 国 事 情 インターナショナルコミュニケ ーション などの 科 目 で 読 んでいるものに 比 べて 容 易 であるため 不 満 に 感 じる 生 徒 も 多 い テ キストの 選 び 方 も 重 要 な 要 素 であるし 容 易 な 英 文 については より 速 く より 正 確 に と 負 荷 をかけたタスクを 設 定 していく 工 夫 が 必 要 であ

53 (2) テ キ ス ト の 選 定 まず 最 初 に 重 要 なことは 題 材 の 選 び 方 であ 読 解 力 をつけるためには 断 続 的 でもよいから 読 むことによって 自 分 の 読 解 力 という 電 池 に 充 電 することであ 充 電 している 意 識 なしに 充 電 できるのが 一 番 理 想 的 で それには 生 徒 が 読 みたいと 思 うものを 与 えることが 大 切 であそれなりの 工 夫 をこらして リーディングへの 意 欲 を 高 める 必 要 がある ( 高 梨 高 橋 1987 p61)ので 生 徒 に 読 む 気 をおこさせる テキス トを 選 ぶことであ 今 回 の 英 語 理 解 では 内 容 はよかったが 英 文 の 程 度 が 易 しすぎると 感 じた 生 徒 が 多 かった テキストの 選 定 にあたっては 生 徒 の 語 彙 レベルを 把 握 している 必 要 もあろ う また 長 期 間 にわたって 同 じ 本 を 読 み 続 けるということは 飽 き とのたたかいでもあ 飽 かせない 工 夫 も 必 要 であるし 題 材 の 魅 力 度 にもよるが それも1 年 を 通 してとなると 限 界 があ 前 期 後 期 1 冊 くらいに 設 定 したほうがよいかもしれない (3) ど の よ うに ア プ ローチするか 英 語 理 解 の 授 業 で 難 しいのは 読 むことの 指 導 とは 何 かということであ 科 目 としての 目 的 は 読 む 力 つまり 英 文 を 理 解 する 力 を 養 うことであるが 問 題 はその 過 程 においてどのような 活 動 をさせれば 効 果 的 な 読 む 力 の 向 上 ができるか ということであ 3 段 階 のアプローチもそうした 観 点 から 考 えたものであるが その 具 体 的 なタスクは 生 徒 の 実 態 に 合 わせ 常 に 研 究 していかなければならない (4) 背 景 知 識 に つ い て 英 語 理 解 の 授 業 でもうひとつ 大 切 な 点 は 背 景 知 識 であ 外 国 事 情 インターナ ショナルコミュニケーション ではさらに 内 容 が 重 要 視 されるが 英 語 理 解 においても 背 景 知 識 の 習 得 は 内 容 理 解 に 欠 かせない ものを 読 むためには 語 彙 力 と 文 法 力 が 必 要 であることは 当 然 だが 語 彙 力 と 文 法 力 さえあれ ば 読 み 取 れるかというとそう 簡 単 ではない 一 人 ひとりの 読 み 手 が 持 っている 背 景 的 知 識 という ものが 次 に 浮 かび 上 がってく ( 渡 辺 1996 p20) これら 語 彙 力 文 法 力 背 景 的 知 識 の 三 者 を reading の 力 を 支 えるときの 重 要 さの 順 位 でいうと 第 1 位 が 語 彙 力 第 2 位 が 背 景 的 知 識 で 文 法 力 は 第 3 位 となっている ( 同 )のであ 読 ませる 前 にそのトピックに 関 する 講 演 を 聞 かせる 映 画 スライド 絵 などを 見 せる ク ラスで 討 論 させる 実 際 に 体 験 させる などして 背 景 となる 知 識 を 与 えること 読 ませる 前 にテクストに 出 てくる 語 彙 を 教 えること ( 津 田 塾 大 学 言 語 文 化 研 究 所 読 解 研 究 グループ 1992 p24)は 題 材 に 対 する 生 徒 の 興 味 を 引 く 上 でも 有 効 であろう 背 景 知 識 について 教 員 が 資 料 を 与 えるたり あるいは 生 徒 自 身 に 調 べさせたりして 常 に 興 味 を 持 ってテキストに 取 り 組 めるようにしていくことも 大 切 だと 思 われ (5) 読 むだけ ではない アプローチ 英 語 を 読 むこともコミュニケーションの 一 部 であるということから ただ 英 語 を 読 んでいれ ばそれでいいということにはならない どんなにいい 教 材 で 学 習 し さまざまなことを 考 えたと しても それが 表 現 されるところまで 行 かなければ 不 十 分 であることは 学 習 指 導 要 領 も 指 摘 し ているところである ( 瀧 口 1995 p13)からであ

54 また 読 めればいいといって 話 し 書 くことをおこたっていては 真 の 読 書 力 はつかない ( 国 弘 1970 p65)ということもあり 感 想 や 意 見 を 述 べることを 前 提 として 読 む 習 慣 をつけることは 内 容 把 握 力 向 上 のための 手 段 だとも 考 えられ 感 想 や 意 見 を 述 べるということは それを 誰 か に 読 んでもらったり 聞 いてもらったりするという 事 実 を 伴 わなければ 実 体 験 としての 英 語 運 用 とはなりにくい その 意 味 でも それらの 表 現 活 動 を 実 際 体 験 に 結 び 付 けていく 工 夫 も 必 要 であ (6) 英 語 に よ る Q & A の 意 義 授 業 の in-reading におけるタスクの 内 容 は Q&A が 主 になりがちであ 質 問 は 記 事 内 容 の 事 実 を 探 したり 理 由 を 考 えさせたり 読 んでどう 思 ったかを 考 えさせたりといったものがあ 事 実 を 読 み 取 らせる 発 問 というのは 文 章 のなかから 特 定 の 事 実 を 探 し 出 させる 発 問 であり これ は 読 解 における 非 常 に 大 切 な 基 礎 的 能 力 である ( 高 梨 高 橋 1987 p107) 発 問 は 理 解 度 のチェックという 役 割 も 持 っているが それ 以 外 にも 発 問 によって 理 解 に 導 くという 側 面 がある ( 高 橋 1994 p77)ので それ 自 体 は 有 効 な 主 要 な 指 導 であることは 間 違 いないが それ 以 外 の 表 を 完 成 させる サマリーをする など 表 現 活 動 を 含 むものを 与 える 必 要 もあ (7) 実 際 行 動 直 接 活 動 リーディングの 指 導 は 読 んだことを 何 かに 活 用 できる あるいは 読 み 手 の 心 の 中 に 何 かしら の 変 化 が 起 こることを 目 標 とする ( 堀 田 2000 p299)ことも 視 野 にいれなくてはならない 何 かを 読 めば それによって 感 動 を 引 き 起 こされたり 知 識 が 豊 かになったりと 何 かしらの 変 化 は 自 然 に 起 こるもの ( 同 )であまた 通 常 の 理 解 を 確 認 するための Q and A ばかりでは なく 読 後 の 感 想 や 自 分 の 意 見 を 英 語 や 日 本 語 でまとめさせたり この 後 に 続 く 内 容 を 予 想 させ たり 物 語 ならば 大 事 なシーンを 絵 に 書 かせたり 説 明 文 なら 図 表 にまとめさせたりする ( 佐 野 1995 p10)など 読 んで 意 味 がわかればそれでよいということではなく 読 んだあとにもさま ざまな 活 動 を 行 うことが 出 来 読 んで 理 解 したことにより 自 分 が 何 を 得 たか 何 を 考 えたか を 表 現 する 場 を 持 つこともリーディングの 指 導 の 重 要 な 要 素 になっていると 考 えられ そういう 意 味 で 特 に 話 に 出 てくる 実 際 の 場 所 を 訪 れたり 本 を 読 んだ 感 想 や 意 見 を 書 いて 著 者 や 登 場 人 物 に 送 ったり 歌 を 作 って 歌 い 著 者 や 登 場 人 物 にそのビデオを 送 ったり 著 者 や 登 場 人 物 に 実 際 に 会 って 直 接 話 を 聞 いたり 質 問 したり 意 見 を 述 べたりすることは 大 変 意 義 の ある 活 動 であ (8) 今 後 に 向 け て 3 段 階 のアプローチをはじめてから 教 材 作 成 に 今 まで 以 上 に 時 間 と 手 間 をかけるようにな った 今 後 の 教 材 活 用 の 仕 方 としては アプローチや 指 導 するリーディングスキルによってはタスク を 事 前 に 用 意 し レベル 別 に 順 番 を 整 えておくことなどが 考 えられ また 教 材 そのものを 工 夫 改 善 し 生 徒 とのインタラクションを 増 やしていくことも 今 後 の 課 題 であ

55 引 用 文 献 国 弘 正 雄 (1970) 英 語 の 話 し 方 (サイマル 出 版 ) p65 佐 野 正 之 (1995) リーディング 授 業 におけるオーラル インターラクション 英 語 教 育 1995 年 1 月 号 ( 大 修 館 書 店 ) p10 高 橋 俊 章 (1994) リーディング 英 語 教 育 1994 年 9 月 増 刊 号 ( 大 修 館 書 店 ) p77 高 梨 庸 雄 高 橋 正 夫 (1987) 英 語 リーディング 指 導 の 基 礎 ( 研 究 社 出 版 ) p61 p107 瀧 口 優 (1995) リーディングとコミュニケーション 英 語 教 育 1995 年 1 月 号 ( 大 修 館 書 店 ) p13 津 田 塾 大 学 言 語 文 化 研 究 所 読 解 研 究 グループ (1992) 学 習 者 中 心 の 英 語 読 解 指 導 ( 大 修 館 書 店 ) p24 堀 田 敦 子 (2000) 英 語 リーディング 事 典 高 梨 庸 雄 卯 城 祐 司 編 ( 研 究 社 出 版 ) p299 渡 辺 時 夫 (1996) 新 しい 読 みの 指 導 英 語 教 育 叢 書 9 ( 三 省 堂 ) p20 参 考 文 献 Levine, Karen (2003) Hana s Suitcase (Albert Whitman & Company, USA) カレン レビン 著 石 岡 史 子 訳 (2002) ハンナのかばん アウシュビッツからのメッセージ HANA S SUITCASE (ポプラ 社 ) 石 岡 史 子 安 藤 富 雄 (2003) Hana s Suitcase ハンナのかばん ( 三 友 社 出 版 ) * * * 佐 野 正 之 編 (2000) アクション リサーチのすすめ ( 大 修 館 書 店 ) 米 山 朝 二 (2002) 英 語 教 育 実 践 から 理 論 へ ( 松 柏 社 ) Mikulecky, Beatrice S. / Jeffries, Linda (1998)READING POWER Second Edition(LONGMAN)

56 資 料 授 業 実 践 で 使 用 したプリント1 pre-reading Top-Down Reading Skill [CR 32 No. Name: ] Close your textbook and notebook. No dictionary. This is not to test your memory, but you must use your brain. You will be given 3 minutes. [ 論 理 構 成 大 意 把 握 ] Choose the most appropriate sentence which best fits each of the blanks. (A) She had exactly one day to accomplish her mission. (B) But this time luck was on her side. (C)I m afraid you re out of luck. (C) But how? (D) What has happened? Theresienstadt. The name the Nazis gave the Czech town of Terezin. Fumiko knew that to solve the mystery of Hana s suitcase, she had to get there. ( 1 ) The Czech Republic was thousands of miles from Japan, and a plane ticket would cost a lot of money that Fumiko didn t have. ( 2 ) Fumiko was invited to attend a conference on the Holocaust in England. From there, it would only be a short plane trip to Prague, capital of the Czech Republic. From Prague it was just a two-hour drive to Terezin. Fumiko couldn t wait to leave. On the morning of July 11, 2000, Fumiko got off the bus in the main square of Terezin. At first glance, it looked like an ordinary pretty town. There were wide streets lined with trees and well-kept three-story houses with flowered window boxes. But Fumiko hardly noticed. ( 3 ) That night she would have to go back to Prague. Her plane for Japan was leaving the next morning. Fumiko hadn t phoned ahead. She had no appointment at the museum. But directly across from the main square, she saw a long two-story pale yellow building. This was the Terezin Ghetto Museum. Fumiko opened the heavy front door and entered the cool foyer. It was eerily quiet. Where was everybody? She poked her head into a few of the offices off the main entranceway. They were empty. There seemed to be no one in the building. ( 4 ) Fumiko wondered. Could it be that everyone is out at lunch? No, it s only ten o clock in the morning. Fumiko went back out into the square and tapped the shoulder of a friendly looking man on a park bench. Can you help me? she asked. I m looking for someone to help me in the museum. Oh, you won t find anyone there today, young lady. It s a holiday, and all the people who work there are away celebrating, the man replied. ( 5 ) (1) (2) (3) (4) (5)

57 授 業 実 践 で 使 用 したプリント2 ( 実 際 のプリントには 答 えを 書 くスペースを 設 けて います) in-reading Bottom-up Reading Skill [CR 32 No. Name: ] [ 内 容 理 解 文 構 成 ]Answer the following questions or complete each statement. ( 1 ) How far was the Czech Republic from Japan? ( 2 ) Did Fumiko have enough money for the travel? ( 3 ) How did Fumiko find her way to go to Czech? ( 4 ) Fumiko hardly noticed ( 5 ) How long was she able to stay in Terezin? Why? ( 6 ) Did she have an appointment at the museum? ( 7 ) When she opened the front door, what did she find? ( 8 ) What did she do then? ( 9 ) Why were there no people in the museum? 授 業 実 践 で 使 用 したプリント2 ( 実 際 のプリントには 答 えを 書 くスペースを 設 けて います) post-reading [CR 32 No. Name: ] republic attend conference (on ) capital look like ordinary accomplish appointment eerily eery,eerie poke entranceway (1) a private meeting for a few people to discuss a particular subject / a large formal meeting where a lot of people discuss important matters such as business, science, or politics, especially for several days. ( ) (2) an arrangement for a meeting at an agreed time and place, for some special purpose / the choosing of someone for an important position or job ( ) (3) a country governed by elected representatives of the people, and led by a president, not a king or queen ( ) ( 1 ) What do you think? What was Fumiko s mistake? How do you think she was feeling then? (2) Choose the sentence from among the following which best describes the main idea of this part of the story. (A) Fumiko was invited to a conference on the Holocaust in England. (B) Fumiko arrived at Terezin in July, (C) Fumiko visited Terezin Museum but it was closed. (3) Can you remember what were doing in July, 2000? Write briefly in English

58 理 科 数 学 1 理 科 数 学 に お け る 授 業 づ く り ~ 探 究 力 と 問 題 解 決 能 力 の 育 成 を 目 指 し て ~ 本 研 究 では 理 科 の 物 理 化 学 生 物 と 数 学 の 分 野 において 生 徒 の 探 究 力 や 問 題 解 決 能 力 を 育 てることをねらいとして 学 校 の 教 育 課 程 の 特 色 を 生 かしながら 発 展 的 な 学 習 に 関 するカリ キュラム 開 発 を 行 った 現 在 推 進 されている 県 立 高 校 改 革 において 単 位 制 普 通 科 や 総 合 学 科 専 門 学 科 等 の 新 校 設 置 に 当 たっては 学 校 教 育 活 動 の 多 様 な 取 組 として 理 科 や 数 学 に 関 する 分 野 においても 系 や 系 列 コース 等 を 設 置 し 一 人 ひとりの 個 性 の 伸 長 を 図 り 主 体 的 に 学 ぶ 力 の 育 成 をめざしてい また 普 通 科 高 校 においても 学 校 設 定 教 科 科 目 の 設 置 や 他 機 関 との 連 携 等 を 通 して 一 人 ひとりの 進 路 希 望 や 興 味 関 心 に 応 じる 魅 力 特 色 づくりに 取 り 組 んでい 一 方 文 部 科 学 省 は 科 学 技 術 理 科 数 学 教 育 の 充 実 に 向 けて 科 学 技 術 理 科 大 好 きプラ ン を 策 定 し 平 成 14 年 度 から 科 学 技 術 理 科 数 学 教 育 に 関 する 施 策 を 総 合 的 に 推 進 し そ の 施 策 として SSH(スーパーサイエンスハイスクール) 事 業 やSPP(サイエンス パート ナーシップ プログラム) 事 業 があ SSH 事 業 は 全 国 の 高 等 学 校 等 から 科 学 技 術 理 科 数 学 教 育 を 重 点 的 に 実 施 する 学 校 を 指 定 し 理 数 系 教 育 の 改 善 を 図 り 将 来 有 為 な 科 学 技 術 系 人 材 の 育 成 に 資 することを 目 的 とし て 学 習 指 導 要 領 によらない 教 育 課 程 の 編 成 実 施 等 による 理 科 数 学 に 重 点 を 置 いたカリキュ ラム 開 発 や 大 学 や 研 究 機 関 等 との 効 果 的 な 連 携 方 策 についての 研 究 等 各 学 校 の 創 意 工 夫 をい かした 取 組 が 積 極 的 に 行 われてい 本 県 では 県 立 柏 陽 高 等 学 校 が 平 成 14 年 度 から3 年 間 S SHの 指 定 を 受 け 研 究 を 進 めており 平 成 15 年 度 からは 慶 應 義 塾 高 等 学 校 もSSHの 指 定 を 受 けていまた 県 教 育 委 員 会 では SSH 協 力 校 として 県 立 横 須 賀 高 等 学 校 と 県 立 座 間 高 等 学 校 を 指 定 してい SPP 事 業 は 中 学 校 や 高 等 学 校 が 大 学 公 的 研 究 機 関 民 間 企 業 等 との 連 携 により 先 進 的 な 科 学 技 術 理 科 数 学 教 育 等 を 実 施 するもので 本 県 では 平 成 14 年 度 及 び15 年 度 に 県 立 横 須 賀 高 等 学 校 が また 平 成 15 年 度 には 県 立 逗 子 高 等 学 校 が 大 学 や 研 究 機 関 等 の 研 究 者 や 技 術 者 を 招 へいし 科 学 技 術 理 科 数 学 に 関 する 観 察 実 験 実 習 等 の 学 習 を 行 う SPP 事 業 研 究 者 招 へい 講 座 を 実 施 してい 本 研 究 では これらの SSH 事 業 やSPP 事 業 の 目 的 や 教 育 実 践 も 踏 まえつつ 科 学 的 リ テラシー や 数 学 的 リテラシー の 向 上 と 連 携 事 業 の 推 進 を 共 通 のキーワードとし 学 校 やカリキュラムの 特 色 をいかすとともに 地 域 の 人 材 や 教 育 資 源 を 活 用 した 授 業 づくりに 取 り 組 んだ 2 本 事 例 の 特 徴 本 研 究 は 学 校 やカリキュラムの 特 色 を 生 かし 地 域 や 人 材 の 教 育 資 源 を 活 用 しながら 生 徒 の 探 究 力 や 問 題 解 決 能 力 を 育 てることをめざした 4 人 の 調 査 研 究 協 力 員 による 教 育 活 動 の 取 組 における 実 践 事 例 であ 各 事 例 についての 概 略 を 次 表 にまとめ

59 事 例 1 理 科 理 科 総 合 B 事 例 2 理 科 化 学 Ⅱ 事 例 3 理 科 物 理 Ⅰ 事 例 4 数 学 数 学 Ⅱ 学 校 の 特 色 カリキュラムの 特 色 授 業 の 特 色 キーワード 全 日 制 普 通 科 高 校 美 術 陶 芸 コ ース の 設 置 全 日 制 普 通 科 高 校 SSH 指 定 校 全 日 制 普 通 科 高 校 県 SSH 協 力 校 SPP 指 定 校 全 日 制 普 通 科 高 校 県 SELHi 協 力 校 多 様 な 学 校 設 定 科 目 ( 個 性 化 講 座 ) を 設 置 再 履 修 制 度 2 学 期 制 学 校 設 定 教 科 SSH の 設 置 2 学 期 制 65 分 授 業 2 学 期 制 90 分 授 業 教 科 の 枠 を 超 え たテ ィー ム テ ィー チン グと 学 社 連 携 SS H 研 究 開 発 にお ける 発 展 的 な 学 習 高 大 連 携 SP P 事 業 を 活 用 し た 発 展 的 な 学 習 より 高 次 の 課 題 に 意 欲 的 に 取 り 組 み 問 題 解 決 能 力 の 育 成 を 図 る ティ ー ム ティ ーチ ング 学 社 連 携 生 物 多 様 性 ズーラシア 特 別 授 業 SSH 研 究 開 発 中 和 滴 定 曲 線 理 論 曲 線 機 器 活 用 SPP 事 業 高 大 連 携 カー ボ ンナ ノチ ュー ブ プラズマ 3 次 方 程 式 の 判 別 式 3 次 関 数 のグラフ 解 と 係 数 の 関 係 極 値 重 解 3 課 題 と 展 望 本 研 究 の 共 通 キーワードである 科 学 的 リテラシー や 数 学 的 リテラシー と 連 携 事 業 について 現 状 における 諸 課 題 と 展 望 を 述 べ (1) 理 科 数 学 で 育 てたい 力 近 年 日 本 の 小 中 学 生 の 学 力 と 意 識 に 関 する 調 査 が 国 立 教 育 政 策 研 究 所 やOECD 等 によ り 実 施 報 告 され 調 査 に 現 れた 日 本 の 児 童 生 徒 や 成 人 の 知 識 と 意 識 におけるズレは 教 育 界 に 大 いなる 反 省 を 求 め 思 考 転 換 を 促 しており こうした 中 で 一 校 種 一 教 科 一 科 目 の 枠 に 留 まることなく 広 い 視 野 と 鳥 瞰 的 な 俯 瞰 力 をもって 教 育 活 動 に 当 たる 必 要 があ 基 礎 学 力 とは 何 かと 問 われたとき 古 来 読 み 書 き 計 算 がその 答 の 典 型 で これら は 目 標 レベルを 設 定 しやすく 到 達 度 の 測 定 が 可 能 であり トレーニングを 重 ねることで 熟 達 することができるものであ 基 礎 基 本 を 指 導 と 評 価 の 一 体 化 を 目 指 す 絶 対 評 価 の 導 入 に 伴 い 明 示 された 評 価 規 準 に おける 評 価 の 観 点 から 考 えてみ 高 等 学 校 の 理 科 では 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 観 察 実 験 の 技 能 表 現 知 識 理 解 の4 観 点 が 数 学 では 関 心 意 欲 態 度 数 学 的 な 見 方 や 考 え 方 表 現 処 理 知 識 理 解 の4 観 点 が 示 されていこの 評 価 の 観 点 から 基 礎 基 本 とは 学 習 に 取 り 組 もうとする 関 心 意 欲 態 度 学 習 したこと を 表 現 する 技 能 学 習 成 果 としての 知 識 を 理 解 し 自 らの 生 活 に 照 らし 合 わせ て 思 考 し 判 断 する 力 を 身 に 付 けること 全 体 にあると 考 えこれが 新 しい 学 力 観 であ り 今 日 求 められる 確 かな 学 力 であ 理 科 や 数 学 でいえば 学 習 成 果 を 踏 まえた 学 力 保 証 と 生 活 の 様 々な 場 面 で 論 理 的 に 判 断 し 説 得 性 のある 批 判 ができる 成 長 保 証 の 両 全 が 実 現 され ながら 自 己 学 習 への 統 合 をめざした 学 力 こそが 基 礎 学 力 であると 考 え 小 中 高 等 学 校 の 学 習 指 導 要 領 における 理 科 と 算 数 数 学 の 教 科 目 標 の 関 連 や 発 達 段 階 に 応 じた 推 移 をとらえてみ 理 科 では 観 察 や 実 験 を 通 して 自 然 の 事 物 現 象 について 理 解 し ていくことが 共 通 点 として 重 視 されており 特 に 高 等 学 校 では 探 究 心 を 育 て 科 学 的 な 自 然 観 を 育 成 することが 強 く 求 められ 一 方 算 数 数 学 では 算 数 数 学 的 活 動 を 通 して 見 方 や 考 え 方 を 養 っていくことが 小 中 高 等 学 校 における 共 通 点 として 重 視 され 特 に 高 等 学 校 数 学 で は 事 象 を 数 学 的 に 考 察 処 理 し 積 極 的 に 活 用 する 態 度 の 育 成 が 求 められてい

60 これらを 具 現 化 するとともに 各 学 校 における 特 色 ある 取 組 の 充 実 や 教 員 の 創 意 工 夫 をいか した 指 導 の 充 実 と 改 善 を 図 ることにより 生 徒 の 学 習 意 欲 を 向 上 させ 確 かな 学 力 を 育 むこ とが 重 要 であ (2) 科 学 技 術 白 書 からみる 学 力 やリテラシー リテラシーの 現 状 とその 問 題 点 平 成 12 年 OECDは 日 本 を 含 む32か 国 を 対 象 に 生 徒 の 学 習 到 達 度 調 査 (PISA) を 実 施 した これは 義 務 教 育 修 了 段 階 である15 歳 の 生 徒 が 持 っている 知 識 や 技 能 を 実 生 活 の 様 々な 場 面 で 直 面 する 課 題 にどの 程 度 活 用 できるかを 評 価 することを 目 的 としており 読 解 力 数 学 的 リテラシー 科 学 的 リテラシー を 測 定 するための 設 問 が 設 定 されてい 数 学 的 リテラシー とは 数 学 が 世 界 で 果 たす 役 割 を 見 つけ 理 解 し 現 在 及 び 将 来 の 個 人 の 生 活 職 業 生 活 友 人 や 家 族 親 族 との 社 会 生 活 建 設 的 で 関 心 を 持 った 思 慮 深 い 市 民 としての 生 活 におい て 確 実 な 数 学 的 根 拠 に 基 づき 判 断 を 行 い 数 学 に 携 わる 能 力 としていまた 科 学 的 リテラ シー とは 自 然 界 及 び 人 間 の 活 動 によって 起 こる 自 然 界 の 変 化 について 理 解 し 意 志 決 定 する ために 科 学 的 知 識 を 使 用 し 課 題 を 明 確 にし 証 拠 に 基 づく 結 論 を 導 き 出 す 能 力 であるとして いこの 調 査 結 果 で 日 本 の 生 徒 の 数 学 的 リテラシーは 第 1 位 科 学 的 リテラシーは 第 2 位 と 国 際 的 に 極 めて 高 い 水 準 にあることが 明 らかになってい 一 方 日 本 における 成 人 の 科 学 的 リテラシーは 国 際 的 に 低 い 水 準 で 2001~2002 年 に 18 歳 以 上 の 成 人 を 対 象 に 実 施 された 科 学 技 術 基 礎 概 念 の 理 解 度 の 国 際 比 較 調 査 では 比 較 対 照 であ る17か 国 1 地 域 の 中 で 日 本 は14 位 であった また 1999 年 に 実 施 された 算 数 数 学 や 理 科 が 好 きな 生 徒 の 割 合 の 国 際 比 較 では 日 本 は 他 の 国 と 比 較 して 低 い 水 準 にあることが 報 告 されてい 平 成 13 年 に 小 学 5 年 から 中 学 3 年 までの 児 童 生 徒 を 対 象 に 国 語 社 会 算 数 数 学 理 科 の4 教 科 の 嗜 好 について 実 施 した 国 立 教 育 政 策 研 究 所 の 教 育 課 程 実 施 状 況 調 査 (IEA) によると 理 科 好 きな 児 童 生 徒 は 多 いが 学 年 が 上 がるにつれて 減 少 す 算 数 数 学 好 きな 児 童 生 徒 は いずれの 学 年 でも 少 ない また 受 験 にかかわらず 大 切 だと 思 うか 勉 強 す ればふだんの 生 活 や 社 会 に 出 てから 役 に 立 つと 思 うか という 問 いに 対 して 肯 定 的 な 回 答 は 算 数 数 学 理 科 とも 学 年 が 上 がるにつれ 減 少 するが 国 語 社 会 については 中 学 2 年 生 ま では 減 少 するが 3 年 生 では 上 昇 するという 結 果 が 出 ていこれは 国 語 や 社 会 の 教 科 の 学 習 内 容 が 自 分 の 生 活 にとって より 身 近 なものになる 一 方 数 学 や 理 科 では 考 察 を 深 めることや 抽 象 概 念 が 強 く 要 求 されてくることと 関 係 が 深 いと 考 えられ 近 年 発 展 が 著 しい 生 命 科 学 の 分 野 では 技 術 の 発 達 とそれらを 扱 う 科 学 者 のモラルや 恩 恵 を 受 けるべき 人 間 の 倫 理 観 についての 議 論 は 枚 挙 にいとまがなく 日 々の 生 活 の 場 面 で 脳 死 の 判 定 とそれに 伴 う 臓 器 移 植 再 生 医 療 遺 伝 子 治 療 胎 児 の 染 色 体 チェック 遺 伝 子 組 換 え 食 品 等 これらの 情 報 を 受 信 し 自 らの 判 断 を 問 われる 場 面 は ますます 増 えよう これらの 問 題 に 対 する 答 は 教 科 書 で 教 えたり 教 えられるものでなく 学 習 の 主 体 である 生 徒 が 自 然 事 象 の 不 思 議 さに 気 づき 観 察 実 験 実 習 を 通 して 探 究 し 見 方 や 考 え 方 を 自 ら 養 う 中 で 生 み 出 されてくるものであると 考 えこれが 自 然 科 学 や 数 学 の 確 かな 学 力 を 踏 ま えたリテラシーであり 社 会 生 活 に 求 められる 基 礎 的 素 養 であると 考 え 学 習 において 単 に 暗 記 するだけでは 探 究 する 意 欲 は 育 たないが 生 徒 は 知 らなかったこと や 難 しいことを 学 ぶことを 楽 しいと 感 じ 目 的 を 見 出 す しかし 生 徒 が 理 科 や 数 学 の 分 野 にお

61 いて 新 たに 学 習 する 内 容 や 最 先 端 の 理 論 や 技 術 は 書 物 を 読 むだけでは 容 易 に 理 解 できるもので はなく 力 量 ある 指 導 者 が 必 要 であ 日 本 科 学 未 来 館 で 活 躍 しているインタープリターの 方 々 は 最 先 端 の 難 解 な 内 容 を より 丁 寧 にわかりやすく 解 説 し 魅 力 あふれるものにしてい 高 等 学 校 においても 魅 力 あるカリキュラム 開 発 を 行 い 校 外 との 連 携 を 通 して 探 究 力 と 問 題 解 決 能 力 の 育 成 を 図 り 生 徒 の 科 学 的 リテラシー や 数 学 的 リテラシー を 高 めていくこ とが 期 待 され 日 本 放 送 協 会 放 送 文 化 研 究 所 の 2002 年 1 月 科 学 技 術 生 命 倫 理 に 関 する 世 論 調 査 で 科 学 技 術 情 報 への 関 心 と 子 どもの 頃 の 理 科 の 好 き 嫌 いとの 関 係 は 子 どもの 頃 に 理 科 が 好 きだっ た 人 のうちの 約 8 割 は 大 人 になってからも 科 学 技 術 情 報 に 関 心 を 持 ち 続 けており 成 人 の 科 学 技 術 への 関 心 度 は 子 どもの 頃 に 学 校 教 育 や 家 庭 教 育 により 培 われることがうかがえ 生 涯 にわたり 学 び 続 ける 姿 勢 の 素 地 を 育 成 する 場 の 一 つは 学 校 教 育 にあるといえ 学 校 教 育 に 携 わる 者 は 将 来 科 学 技 術 に 直 接 かかわる 人 材 のみならず 次 世 代 の 人 間 を 育 てる 未 来 の 多 様 な 人 材 の 育 成 をも 見 据 えた 教 育 に 対 する 大 きな 理 念 をもつことが 必 要 であ (3) 連 携 事 業 に つ い て 昨 今 高 大 連 携 や 学 社 連 携 等 の 取 組 が 熱 心 に 行 われているが 一 定 学 習 時 間 の 中 でより 効 果 を 上 げるためには カリキュラム 上 にきちんと 位 置 づけ 生 徒 や 保 護 者 に 説 明 することはもとよ り 日 程 内 容 についての 事 前 の 綿 密 な 打 合 せが 重 要 であまた 連 携 継 続 のためには 学 校 及 び 関 係 機 関 が 相 互 に 連 携 のメリットを 認 識 しなければ 継 続 は 難 しい 連 携 機 関 が 地 域 と 密 着 しているか 講 師 がその 学 校 と 関 係 が 深 い 人 物 であるか 等 の 条 件 は 重 要 なことで 人 と 人 とのつ ながりによって より 広 く 強 固 な 連 携 が 継 続 していくことが 望 ましい 連 携 が 強 化 されること により 限 られた 予 算 や 時 間 を 有 効 に 活 用 し 研 究 者 や 技 術 者 の 思 いや 研 究 の 魅 力 が 生 徒 に 十 分 に 伝 わり さらに 効 果 的 な 教 育 実 践 が 広 く 行 われていくことが 期 待 され 参 考 文 献 井 上 徳 之 毛 利 衛 2003 年 スーパーサイエンススクール 数 研 出 版 金 子 書 房 2003 年 教 育 フォーラム 第 31 号 基 礎 学 力 を 育 てる 神 奈 川 県 教 育 委 員 会 平 成 15 年 平 成 14 年 度 高 等 学 校 教 育 課 程 研 究 集 録 教 育 開 発 研 究 所 2003 年 教 職 研 修 11 月 号 中 央 教 育 審 議 会 平 成 15 年 初 等 中 等 教 育 における 当 面 の 教 育 課 程 及 び 指 導 の 充 実 改 善 方 策 について( 答 申 ) 文 部 省 平 成 11 年 小 学 校 学 習 指 導 要 領 解 説 算 数 編 小 学 校 学 習 指 導 要 領 解 説 理 科 編 文 部 省 平 成 11 年 中 学 校 学 習 指 導 要 領 解 説 数 学 編 中 学 校 学 習 指 導 要 領 解 説 理 科 編 文 部 省 平 成 11 年 高 等 学 校 学 習 指 導 要 領 解 説 数 学 編 高 等 学 校 学 習 指 導 要 領 解 説 理 科 編 文 部 科 学 省 平 成 15 年 平 成 14 年 度 科 学 技 術 の 振 興 に 関 する 年 次 報 告

62 事 例 1 教 科 の 枠 を 超 えたティーム ティーチング 及 び 学 社 連 携 による ズーラシア 特 別 授 業 ( 第 1 学 年 理 科 総 合 B) 1 カ リ キ ュ ラ ム の 特 色 (1) 本 校 の 理 科 教 育 の 概 要 と 課 題 本 校 は 昭 和 58 年 開 校 ( 平 成 7 年 より 美 術 陶 芸 コース 併 設 開 校 )の 全 日 制 普 通 科 であ 学 校 設 定 科 目 を 含 む 多 様 な 選 択 科 目 ( 本 校 名 称 : 個 性 化 講 座 )を 設 定 し 生 徒 各 自 の 進 路 希 望 に 応 じ た 柔 軟 な 科 目 選 択 が 可 能 になっていまた 小 集 団 学 習 や 習 熟 度 別 学 習 も 取 り 入 れることによ り 幅 広 い 学 力 と 興 味 関 心 に 応 じて 一 人 ひとりの 個 性 や 特 性 を 伸 ばすことができる 教 育 課 程 と なってい 理 科 教 育 では 1 2 年 次 に 基 礎 学 力 の 定 着 に 力 を 入 れるとともに 科 学 的 および 普 遍 的 な 思 考 力 の 育 成 を 意 図 して 特 に3 年 次 理 系 自 由 選 択 科 目 においては 実 験 観 察 演 習 を 重 視 して い 本 校 における 理 科 の 教 育 課 程 を 次 に 示 す ( )の 中 の 数 字 は 単 位 数 1 年 次 2 年 次 3 年 次 必 修 (4 単 位 ) 理 系 必 修 選 択 (6 単 位 ) 理 系 必 修 選 択 (3or6 単 位 ) 理 科 総 合 A(2) 理 系 物 理 Ⅰ(3) 物 理 Ⅱ(3) 2 年 次 物 理 Ⅰ 選 択 者 理 科 総 合 B(2) 理 系 化 学 Ⅰ(3) 化 学 Ⅱ(3) 2 年 次 化 学 Ⅰ 選 択 者 理 系 生 物 Ⅰ(3) 生 物 Ⅱ(3) 2 年 次 生 物 Ⅰ 選 択 者 理 系 自 由 選 択 (2or4 単 位 ) 物 理 演 習 (2) 物 理 Ⅱ 選 択 者 のみ 可 有 機 化 学 (2) 化 学 Ⅱ 選 択 者 のみ 可 生 物 実 験 (2) 文 系 生 物 Ⅰ 平 行 履 修 可 2 3 年 次 共 通 自 由 選 択 (4 単 位 ) 文 系 物 理 Ⅰ(4) 文 系 化 学 Ⅰ(4) 文 系 生 物 Ⅰ(4) 本 校 では 各 自 の 進 路 希 望 に 応 じた 多 様 な 選 択 科 目 を 履 修 することが 可 能 であるが 理 科 の 選 択 幅 も 2 年 次 0~10 単 位 ( 必 修 選 択 6 単 位 + 自 由 選 択 4 単 位 ) 3 年 次 0~12 単 位 ( 必 修 選 択 6 単 位 + 自 由 選 択 6 単 位 )と 大 きく 設 定 しており シラバスなどを 用 いて 科 目 選 択 指 導 に 力 を 入 れてい 課 題 としては 2 年 次 以 降 に 理 科 を 選 択 しない 生 徒 が 出 てくること 教 員 数 の 少 ない 理 科 にと っては 多 様 な 選 択 科 目 の 設 定 が 授 業 時 間 数 と 種 類 数 の 増 加 につながること それに 伴 って 時 間 割 上 の 配 置 にも 偏 りが 生 じることなどがあ

63 事 例 1 教 科 の 枠 を 超 えたティーム ティーチング 及 び 学 社 連 携 による ズーラシア 特 別 授 業 ( 第 1 学 年 理 科 総 合 B) 1 カ リ キ ュ ラ ム の 特 色 (1) 本 校 の 理 科 教 育 の 概 要 と 課 題 本 校 は 昭 和 58 年 開 校 ( 平 成 7 年 より 美 術 陶 芸 コース 併 設 開 校 )の 全 日 制 普 通 科 であ 学 校 設 定 科 目 を 含 む 多 様 な 選 択 科 目 ( 本 校 名 称 : 個 性 化 講 座 )を 設 定 し 生 徒 各 自 の 進 路 希 望 に 応 じ た 柔 軟 な 科 目 選 択 が 可 能 になっていまた 小 集 団 学 習 や 習 熟 度 別 学 習 も 取 り 入 れることによ り 幅 広 い 学 力 と 興 味 関 心 に 応 じて 一 人 ひとりの 個 性 や 特 性 を 伸 ばすことができる 教 育 課 程 と なってい 理 科 教 育 では 1 2 年 次 に 基 礎 学 力 の 定 着 に 力 を 入 れるとともに 科 学 的 および 普 遍 的 な 思 考 力 の 育 成 を 意 図 して 特 に3 年 次 理 系 自 由 選 択 科 目 においては 実 験 観 察 演 習 を 重 視 して い 本 校 における 理 科 の 教 育 課 程 を 次 に 示 す ( )の 中 の 数 字 は 単 位 数 1 年 次 2 年 次 3 年 次 必 修 (4 単 位 ) 理 系 必 修 選 択 (6 単 位 ) 理 系 必 修 選 択 (3or6 単 位 ) 理 科 総 合 A(2) 理 系 物 理 Ⅰ(3) 物 理 Ⅱ(3) 2 年 次 物 理 Ⅰ 選 択 者 理 科 総 合 B(2) 理 系 化 学 Ⅰ(3) 化 学 Ⅱ(3) 2 年 次 化 学 Ⅰ 選 択 者 理 系 生 物 Ⅰ(3) 生 物 Ⅱ(3) 2 年 次 生 物 Ⅰ 選 択 者 理 系 自 由 選 択 (2or4 単 位 ) 物 理 演 習 (2) 物 理 Ⅱ 選 択 者 のみ 可 有 機 化 学 (2) 化 学 Ⅱ 選 択 者 のみ 可 生 物 実 験 (2) 文 系 生 物 Ⅰ 平 行 履 修 可 2 3 年 次 共 通 自 由 選 択 (4 単 位 ) 文 系 物 理 Ⅰ(4) 文 系 化 学 Ⅰ(4) 文 系 生 物 Ⅰ(4) 本 校 では 各 自 の 進 路 希 望 に 応 じた 多 様 な 選 択 科 目 を 履 修 することが 可 能 であるが 理 科 の 選 択 幅 も 2 年 次 0~10 単 位 ( 必 修 選 択 6 単 位 + 自 由 選 択 4 単 位 ) 3 年 次 0~12 単 位 ( 必 修 選 択 6 単 位 + 自 由 選 択 6 単 位 )と 大 きく 設 定 しており シラバスなどを 用 いて 科 目 選 択 指 導 に 力 を 入 れてい 課 題 としては 2 年 次 以 降 に 理 科 を 選 択 しない 生 徒 が 出 てくること 教 員 数 の 少 ない 理 科 にと っては 多 様 な 選 択 科 目 の 設 定 が 授 業 時 間 数 と 種 類 数 の 増 加 につながること それに 伴 って 時 間 割 上 の 配 置 にも 偏 りが 生 じることなどがあ

64 (2) 指 導 科 目 の 年 間 指 導 目 標 1 年 次 理 科 総 合 B 地 球 史 と 生 命 史 を 総 合 的 にとらえ 変 化 する 地 球 環 境 のなかで 生 物 がどのように 進 化 適 応 し てきたかを 学 ぶ さらに 生 態 系 と 生 物 の 関 係 に 加 えて 人 間 活 動 との 関 わりを 学 習 するなかで 生 物 多 様 性 の 重 要 性 について 生 徒 自 らが 気 づき 各 自 の 具 体 的 な 行 動 のきっかけとなるようにす (3) 指 導 科 目 の 年 間 指 導 計 画 1 年 次 理 科 総 合 B (2 単 位 ) 段 階 目 標 指 導 の ね ら い 地 球 という 星 (15 時 間 ) 太 陽 系 における 地 球 の 特 徴 および 原 始 地 球 の 誕 生 と 生 命 の 誕 生 につい 地 球 の 特 徴 と 生 命 の 誕 生 の 関 係 につ いて 理 解 させ て 学 ぶ 生 物 の 変 遷 (20 時 間 ) 生 物 進 化 の 歴 史 について 学 ぶ 多 様 な 生 物 がどのようにして 生 まれ てきたか 理 解 させ 地 球 の 変 動 と 景 観 (15 時 間 ) 大 陸 移 動 と 生 物 地 理 分 布 について 学 ぶ 地 球 変 動 が 生 物 進 化 と 分 布 に 与 えた 影 響 について 理 解 させ 生 物 の 多 様 性 (20 時 間 ) 生 物 多 様 性 の 意 義 について 学 ぶ 生 態 系 のバランスと 多 様 な 生 物 の 関 係 について 理 解 させ 2 本 実 践 事 例 の 指 導 上 の 特 色 最 近 2 年 間 に 行 った 授 業 展 開 について 概 略 を 報 告 す 平 成 14 年 度 は 環 境 学 習 におけるティーム ティーチングの 可 能 性 を 探 る 意 味 から 学 校 設 定 科 目 水 と 人 間 を 社 会 科 教 諭 と2 人 で 担 当 した また 平 成 15 年 度 は よこはま 動 物 園 ズーラシアとの 学 社 連 携 を 行 ってい 水 と 人 間 は 2 時 間 連 続 2 単 位 の2 3 年 次 共 通 自 由 選 択 科 目 であこの 科 目 は 水 と 人 間 の 関 わりについて 理 科 と 社 会 科 の 教 諭 2 名 で 授 業 の 導 入 は 数 週 間 を 単 位 に 交 互 に 授 業 を 行 う 形 態 をとり その 後 は 生 徒 の 興 味 関 心 の 発 達 をもとに その 都 度 授 業 展 開 を 検 討 する 形 態 をとった 1 学 期 は 水 俣 病 を 例 に 水 力 発 電 の 電 力 利 用 に 起 源 を 持 つチッソ ( 株 )が 公 害 を 引 き 起 こすに 至 る 過 程 と 水 圏 生 態 系 における 食 物 連 鎖 と 溶 媒 としての 水 の 性 質 について 学 んだ 夏 季 休 業 中 には 横 浜 市 内 のいたち 川 の 水 源 に 入 り 湧 き 出 した 水 を 沸 かして 水 俣 産 の 無 農 薬 茶 を 飲 んだり 水 温 測 定 を 行 った また 湧 き 出 した 水 が 下 流 に 行 くにしたがって 肉 眼 的 にも 汚 れていく 様 子 や 川 には 投 棄 されたゴミが 多 いことも 観 察 した 2 学 期 は 水 俣 市 のゴミ 分 別 方 法 や 地 元 学 に 基 づく 絵 地 図 作 りを 紹 介 し 夏 季 休 業 中 に 行 っ たいたち 川 の 観 察 をもとに 数 名 ずつに 分 かれて 絵 地 図 を 作 成 した さらに 授 業 を 通 じて 生 徒 が 関 心 を 持 ったゴミ 処 理 問 題 について 調 べることとし 横 浜 市 港 南 工 場 に 見 学 に 行 った 3 学 期 は 学 校 図 書 館 やインターネットを 活 用 して 資 料 収 集 をしたり 水 質 浄 化 実 験 などの 自 主 研 究 を 行 い その 結 果 をプレゼンテーションソフトを 用 いてまとめ 発 表 を 行 った

65 理 科 総 合 Bでは 学 習 内 容 に 含 める 生 物 多 様 性 についてより 深 く 学 ぶため よこはま 動 物 園 ズーラシアと 連 携 してい まず 動 物 地 理 学 と 進 化 について 学 習 し その 後 駆 除 件 数 が 増 加 するツキノワグマにつ いてビデオ 学 習 を 行 った 後 駆 除 についての 賛 成 派 と 反 対 派 に 分 かれて 簡 略 化 したディベート を 行 った また 校 舎 屋 上 から 学 校 周 辺 の 里 山 や 雑 木 林 の 分 布 状 況 を 遠 望 し25,000 分 の1 地 形 図 と 比 較 確 認 しながら 緑 地 が 分 断 されている 様 子 を 実 感 した 後 緑 の 回 廊 計 画 を 紹 介 し その 意 味 を 考 えた このような 事 前 学 習 をもとに よこはま 動 物 園 ズーラシアで ズーラシア 特 別 授 業 1 を 行 った その 後 は 落 葉 して 見 通 しが 良 くなった 学 校 周 辺 の 里 山 で 小 動 物 の 観 察 と 秋 に 落 ちた 植 物 の 種 子 がその 後 どうなっているかを 観 察 し 再 びよこはま 動 物 園 ズーラシアに おいて ズーラシア 特 別 授 業 2 として 希 少 動 物 の 繁 殖 について 学 んだ 3 キーワード ティーム ティーチング ティーチング 学 社 連 携 生 物 多 様 性 ズーラシア 特 別 授 業 4 単 元 名 理 科 総 合 B 生 物 の 多 様 性 についての 発 展 的 な 学 習 ズーラシア 特 別 授 業 1 ツキノワグマとオランウータンのおかれている 現 状 と 飼 育 環 境 下 における 生 態 (1) 単 元 設 定 の 理 由 1 本 校 の 理 科 総 合 Bでは 2 単 位 の 授 業 の 中 で 地 球 史 と 生 命 史 を さらにはそれを 発 展 さ せて 生 命 誌 の 考 え 方 をテーマとした 授 業 展 開 を 行 ってい 生 命 誌 では 生 物 進 化 の 歴 史 を 線 的 なつながりとしてではなく 地 球 環 境 や 人 間 活 動 ときには 文 化 との 関 わりも 含 めて 面 的 にとらえようとしていこのようなとらえ 方 をすることで 授 業 内 容 をより 身 近 な 事 と して 生 徒 が 学 ぶことができるのではないかと 考 えてい 2 県 立 生 命 の 星 地 球 博 物 館 の 見 学 を 実 施 したときは 展 示 の 企 画 者 でもある 学 芸 員 の 方 か ら 特 別 展 侵 略 とかく 乱 のはてに についての 解 説 をしていただいた 実 施 に 当 たっては 企 画 普 及 課 職 員 と 事 前 打 ち 合 わせを 行 い 特 別 展 の 事 前 見 学 と 資 料 収 集 を 行 った 3 よこはま 動 物 園 ズーラシアとの 連 携 に 際 しては 企 画 経 営 課 の 担 当 者 の 方 が 里 山 の 自 然 環 境 について 人 との 関 わりを 含 めてとらえようとしていることや ツキノワグマの 保 護 にも 取 り 組 んでいることがわかっていたので 数 度 にわたる 事 前 打 ち 合 わせを 経 て 詳 細 な 学 習 内 容 について 決 定 していった (2) 単 元 の 指 導 目 標 1 ズーラシア 特 別 授 業 1 の 実 施 に 当 たり 事 後 学 習 については 後 日 学 校 で 行 うことで より 効 果 的 なものとし 後 半 の 学 習 内 容 についての 導 入 を 行 う 2 その 後 里 山 観 察 会 を 横 浜 自 然 観 察 の 森 周 辺 と 本 校 に 隣 接 する 農 家 の 雑 木 林 で 実 施 し 里 山 の 自 然 について 各 自 が 感 じ 近 年 この 地 区 の 里 山 で 増 加 しているタイワンリスとアライグ マの 問 題 を 移 入 生 物 と 生 態 系 のバランスの 視 点 で 考 える 機 会 を 持 つ 3 3 学 期 には ズーラシア 特 別 授 業 2 を 実 施 す 後 半 は フィールドワークを 実 践 す ることで 各 自 の 資 料 収 集 能 力 を 育 て 知 識 をより 身 近 で 生 きたものにさせ

66 (3) 単 元 の 指 導 計 画 理 科 総 合 Bでは 動 物 地 理 学 と 生 態 学 の 知 識 が 不 足 するので 事 前 学 習 の 設 定 と ズーラシア 特 別 授 業 1 の 内 容 構 成 を 検 討 した その 結 果 動 物 地 理 学 と 進 化 については 学 校 で 事 前 に 学 び 生 態 学 については 事 前 学 習 を 本 校 で 行 わず 生 態 系 パズルを ズーラシア 特 別 授 業 1 の 中 で 行 うことにした また 米 田 一 彦 氏 が 秋 田 県 大 平 山 で 行 った 調 査 と 同 じ 秋 田 県 のまたぎの 生 活 を 特 集 した 番 組 の 録 画 テープ2 本 で 事 前 にビデオ 学 習 を 行 い その 後 にツキノワグマ 駆 除 につい て 賛 成 派 と 反 対 派 に 分 かれて 簡 略 化 したディベートを 行 った ただし ディベートに 関 しては この 時 点 では 判 定 を 行 わず ズーラシアでの 学 習 を 経 て 資 料 準 備 を 行 うなど 変 則 的 な 形 態 をと った 講 座 の 方 針 と 動 物 地 理 学 の 事 前 学 習 動 物 地 理 学 と 進 化 の 事 前 学 習 ディベート1 里 山 の 分 布 と 緑 の 回 廊 計 画 ズーラシア 特 別 授 業 1 本 時 里 山 観 察 会 ディベート2 ズーラシア 特 別 授 業 2 まとめ (4) 単 元 の 指 導 の 工 夫 学 校 外 機 関 との 連 携 を 行 う 場 合 には 連 携 を 行 う 学 校 側 の 意 図 や 希 望 を 連 携 先 の 担 当 者 に 伝 え るとともに 事 前 学 習 に 関 してアドバイスを 受 け 連 携 先 の 担 当 者 が 予 定 通 りに 特 別 授 業 ができ るように 設 定 することが 重 要 であまた この 作 業 を 通 じて 評 価 の 視 点 や 基 準 を 学 校 側 担 当 者 も 事 前 に 準 備 することができる 上 さまざまな 準 備 や 資 料 収 集 をする 過 程 で 評 価 者 としての 十 分 な 知 識 を 得 ることができ 今 回 のテーマのように 1 回 の 授 業 時 間 も 長 く 内 容 も 多 岐 にわたる 場 合 は 生 徒 の 多 様 な 反 応 やアクシデントに 対 応 できるように さまざまな 場 面 を 想 定 した 準 備 が 必 要 であり 評 価 基 準 を 一 定 に 保 ちながらも 視 点 を 柔 軟 に 変 更 できることが 必 要 とな 野 生 生 物 の 保 護 や 生 物 多 様 性 の 維 持 に 関 するテーマにおいては 担 当 者 の 考 え 方 に 相 違 点 が 出 や すく ティーム ティーチングの 形 態 をとる 上 では 役 割 分 担 も 必 要 になるので 事 前 に 意 見 交 換 することがとても 重 要 にな 今 回 は 学 校 における 事 前 授 業 の 様 子 をビデオ 撮 影 して 見 てもら ったり 参 加 生 徒 の 興 味 関 心 や 授 業 における 学 習 状 況 を 伝 えた さらに 事 後 学 習 の 内 容 につ いての 打 ち 合 わせも 行 った

67 (5) 単 元 の 評 価 規 準 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 観 察 実 験 の 技 能 表 現 知 識 理 解 生 物 多 様 性 について 関 心 を 持 ってい 生 物 進 化 の 結 果 生 まれた 生 物 多 様 性 を 具 体 的 に 考 えることができ 校 舎 屋 上 から 見 た 学 校 周 辺 の 自 然 環 境 の 特 徴 と そ こに 生 きている 生 物 種 につ い て 推 測 す る こ と が で き 生 物 多 様 性 という 言 葉 の 意 味 について 資 料 を 読 ん で 理 解 することができ 生 物 多 様 性 の 重 要 性 が 注 目 されている 理 由 を 考 えて い 生 物 多 様 性 の 持 つ 意 味 を より 具 体 化 させること ができ ズーラシア 特 別 授 業 や 里 山 観 察 を 通 して フィール ドワークで 得 た 知 識 を 記 録 したりまとめることができ フィールドワークから 得 た 知 識 を 利 用 できる 形 で 記 録 し 記 録 をもとに 具 体 的 に 理 解 でき 生 物 多 様 性 を 自 分 の 身 近 な 問 題 と し て と ら え て い 資 料 による 学 習 と フィ ールドワークを 関 連 づけて 考 えることができ ズーラシア 特 別 授 業 や 里 山 観 察 などを 通 して 資 料 から 学 んだことを 実 感 でき 知 識 が 行 動 の 変 容 につな がるきっかけであることを 理 解 でき 5 授 業 実 践 (1) 本 時 の 指 導 目 標 学 校 において 学 んだ 内 容 とさらにその 発 展 について よこはま 動 物 園 ズーラシアの 担 当 者 より 異 なる 視 点 や 立 場 から 学 ぶことで 生 徒 自 らが 自 分 たちの 問 題 として 実 感 を 伴 って 考 える 機 会 と す (2) 本 時 の 学 習 指 導 案 (50 分 4 単 位 時 間 ) 過 程 学 習 内 容 学 習 活 動 指 導 上 の 留 意 点 評 価 の 観 点 ( 方 法 ) 導 入 2 0 分 展 開 分 動 物 園 の 社 会 的 役 割 や 園 内 の 解 説 と 注 意 点 等 について 理 解 す 生 態 系 パズルを 活 用 し て 生 物 間 のつながりに ついて 理 解 す 一 日 の 学 習 内 容 を 理 解 し て 目 的 意 識 を 持 つ 動 物 園 の 役 割 を 学 ぶ 話 を 聞 く 態 度 がで きるようにさせ 関 心 意 欲 態 度 職 員 の 方 の 話 を 聞 い て 一 日 のプログラム の 流 れを 理 解 でき ( 観 察 ) 園 内 の 解 説 と 利 用 上 の 注 意 点 に つ い て 説 明 を 聞 く メ モ を 取 り な が ら 理 解 し て い るか 机 間 指 導 を 行 い 適 宜 ア ド バ イ ス を 行 う 生 態 系 パズルをしながら 机 間 指 導 をしなが 知 識 理 解 自 然 界 における 生 物 間 のつ ながりを 学 ぶ ら 自 ら 誤 りをみつ けて 気 がつくように 授 業 で 学 んでいない こ と で も 内 容 を 理 解 させ し 経 験 や 知 識 を 生 か 正 答 を 伝 えるので し て 問 題 を 処 理 で き はなく ヒントを も と に 考 え さ せ る ( 観 察 )

68 展 開 2 40 分 ま と め 1 60 分 展 開 分 有 害 鳥 獣 駆 除 によって 殺 されるツキノワグマに ついて 理 解 す ツ キ ノ ワ グ マ の 生 活 に つ い て 理 解 す る 環 境 変 化 と ツキノワ グマが 人 里 に 近 づく 原 因 について 理 解 す カ ー ド ゲ ー ム を 用 い て 地 球 環 境 の 変 化 と 私 た ち の 生 活 の 関 係 に つ い て 理 解 す る ズ ー ラ シ ア の 職 員 の 方 と 懇 談 を 行 う 展 示 とバックヤードの 両 側 からオランウータン 舎 を 見 学 し 比 較 す 飼 育 係 の 方 から オ ラ ン ウ ー タ ン に 関 す る 解 説 を 聞 き 理 解 す る 飼 育 し て い る 子 ど も の オ ラ ン ウ ー タ ン が 日 本 に 来 た 理 由 と 減 少 が 続 く 生 息 地 の 状 況 に つ い て 理 解 す る 飼 育 が 難 し い 動 物 の 飼 育 上 の 工 夫 に つ い て 理 解 す る ズ ー ス ト ッ ク 計 画 に つ い て 理 解 す る ツキノワグマが 有 害 鳥 獣 駆 除 によって 多 数 殺 され ている 現 状 について どう してそうなっているかを 考 えさせ 雌 雄 の ツ キ ノ ワ グ マ の 大 き さ と 習 性 を 実 感 す る ま た 飼 育 係 が エ サ を 与 え る の を 見 て ヒ グ マ と 異 な り 草 食 ( 植 食 者 )で あ る こ と を 理 解 す る 提 示 された 資 料 ( 餌 とな るブナの 実 の 結 実 状 況 植 林 の 広 がり 道 路 建 設 に 伴 う 生 息 域 の 分 断 等 )をもと に ツキノワグマが 人 里 に 出 てくる 理 由 を 考 え カードゲームを 通 して 生 活 の 中 に あ る 無 駄 や 問 題 点 を 環 境 問 題 という 視 点 で 考 え 動 物 が 好 き な 生 徒 が 多 く 飼 育 係 棟 に 入 る こ と で 職 業 体 験 と も な る 飼 育 舎 に 入 る 際 は 靴 を 消 毒 し 室 内 ではゆっくり 行 動 するなど 飼 育 舎 内 で の 注 意 点 を 理 解 して 行 動 す オ ラ ン ウ ー タ ン の 習 性 や 形 態 の 特 徴 と 雌 雄 に お け る そ の 違 い を 理 解 す 子 ど も の オ ラ ン ウ ー タ ン を 捕 獲 す る た め に 親 の オ ラ ン ウ ー タ ン が 殺 さ れ る こ と や こ の 子 ど も の オ ラ ン ウ ー タ ン が 保 護 され その 後 日 本 に やって 来 た 経 緯 に つ い て 聞 く ヒ ト に 似 て い る 一 方 で 力 が 強 く また 神 経 質 であるなど 飼 育 上 の 難 し さ を 理 解 す る 希 少 動 物 の 動 物 園 に お け る 繁 殖 の 意 義 と 問 題 点 を 理 解 す る バ ッ ク ヤ ー ド で は 不 用 意 に 各 獣 舎 に 近 づ か な い よ う に 注 意 す バックヤードを 移 動 しながら 動 物 園 の 運 営 が ど の よ う に 行 わ れ て い る か を 観 察 さ せ る 積 極 的 に 質 問 す る よ う に 促 す 飼 育 係 棟 内 では 一 般 常 識 を 守 ら せ 生 態 系 パ ズ ル に 始 ま る 全 体 の 流 れ を 関 連 づけさせ 環 境 問 題 カ ー ド ゲ ー ム の 際 進 行 に つ い て ア ド バ イ スす 動 物 園 の 担 当 者 と 昼 食 を と り な が ら コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 深 め こ れまでの 疑 問 点 を 明 ら か に し て 新 しい 発 見 につ なげさせ 慣 れてきた 反 面 注 意 散 漫 に な る 頃 なので 解 説 を 聞 い て そ れ が 行 動 に 結 びつくように 各 自 に 注 意 を 喚 起 さ せ オ ラ ン ウ ー タ ン の 生 活 様 式 と 手 足 の 形 態 的 特 徴 の 関 連 を 理 解 さ せ 雌 雄 の 形 態 的 特 徴 と 行 動 に つ い て 観 察 を 通 じ て 発 見 し 考 え る こ と を 行 わ せ る 時 代 と と も に 動 物 園 の 社 会 的 役 割 が 変 化 し て き た こ とを 理 解 し 加 え て 見 学 者 の 側 の 変 化 によって さらに 多 く の こ と を 学 ぶ こ と が で き る 場 に な る こ と を 理 解 さ せ る 関 心 意 欲 態 度 初 め て の 経 験 の 中 で 落 ち 着 いて 動 物 園 担 当 者 の 指 示 を 聞 き 行 動 してい ( 観 察 ) 自 分 が 疑 問 に 思 っ たり 関 心 を 持 った ことについて 積 極 的 に 質 問 を し て い ( 発 言 ) 思 考 判 断 相 手 の 話 を 聞 き ヒ ントをもとに 課 題 に ついて 考 えることがで き ( 観 察 ) 関 心 意 欲 態 度 相 手 の 話 を 聞 き 行 動 することができ ( 観 察 ) 新 しい 経 験 とこれま でに 学 習 したことを 関 連 させて 生 徒 自 らが 考 え 質 問 で き る ( 発 言 ) 動 物 園 の 役 割 と 飼 育 上 の 工 夫 が 理 解 でき ( 観 察 )

69 ま と め 分 オランウータンが 減 少 している 理 由 について 理 解 す オランウータンの 減 少 と 日 本 の 関 係 や その 原 因 につい て 理 解 す る 熱 帯 林 の 減 少 や 密 猟 が 日 本 人 の 生 活 の 一 部 と 無 関 係 でないことを 理 解 す 日 本 における 密 輸 入 の 現 状 を 知 るとともに その 原 因 を 考 え 何 気 ない 現 代 人 の 行 動 が 野 生 生 物 に 影 響 を 与 えている 現 状 を 理 解 させ 野 生 生 物 を 取 り 巻 く 問 題 点 を 知 らない ことが 問 題 を 大 きく することを 理 解 させ 思 考 判 断 野 生 生 物 をとりまく 問 題 点 を 総 合 的 に 考 え ることができ ( 観 察 ) 関 心 意 欲 態 度 いろいろな 問 題 点 を 理 解 し 関 心 を 持 って 行 動 につなげることが できる ( 観 察 ) (3) 授 業 の 様 子 実 際 に 観 察 したり 飼 育 担 当 者 や 動 物 園 経 営 企 画 担 当 者 などの 専 門 家 から 話 を 聞 くことは 生 徒 にとって 非 常 にインパクトがあり 体 験 後 の 自 主 的 な 学 習 につながるきっかけにもな 実 施 後 に 生 徒 に 感 想 を 聞 いたところ 将 来 動 物 関 係 の 仕 事 に 就 きたいと 考 えているので とても 参 考 になった 不 要 な 人 間 活 動 が 野 生 生 物 にとって 大 きな 影 響 を 与 えていることに 気 がついた など 学 習 後 の 行 動 変 容 につながるような 学 習 効 果 があると 実 感 した ズーラシア 特 別 授 業 1 の 概 略 と 活 動 の 様 子 を 示 す 1 動 物 園 担 当 者 の 自 己 紹 介 と ズーラシア 特 別 授 業 の 概 要 について 説 明 を 聞 く 2 生 態 系 パズルについて 説 明 を 受 けた 後 班 別 に 作 業 をす

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

東京都立産業技術高等専門学校

東京都立産業技術高等専門学校 東 京 都 立 産 業 技 術 高 等 専 門 学 校 卒 業 生 を 対 象 とした 調 査 (OB OG アンケート)の 結 果 について 1 は じ め に 東 京 都 立 産 業 技 術 高 等 専 門 学 校 で は 本 校 の 教 育 水 準 の 向 上 や 教 育 内 容 の 充 実 と 改 善 を 目 的 と し て 本 校 の 前 身 校 で あ る 東 京 都 立 工 業 高 等

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94 4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94.3% 国 語 84.7% 73.9% 10.8% 79.0% 算 数 87.7% 74.3% 13.4%

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

Taro-学校だより学力調査号.jtd

Taro-学校だより学力調査号.jtd 第 5 号 ( H2 7. 1 1. 1 7 ) 舞 鶴 小 学 校 ま い づ る 発 行 人 大 澤 正 史 本 校 の 学 習 状 況 に つ い て ( 今 年 度 6 年 生 が 実 施 し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 ) 今 年 度 の 全 国 学 A1 2007 年 よ り 日 本 全 国 の 小 中 学 校 の 最 高 学 年 ( 小 学 6 年 力 学

More information

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑 等 の 当 初 見 直 し 案 の 検 討 状 況 について 資 料 1-1 項 目 名 検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 都 道 府 県 担 当 者 との 意 見 交 換 では 結 果 精 度 の 低 下 に 伴 い 結 果 が 活 用 されなくなった 場 合 の 員 のモチベーション 低 下 の 可 能 性 や 員 の 配 置 換 え 等 についての 考 慮 が 必 要 との 意

More information

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則 第 323 回 企 業 会 計 基 準 委 員 会 資 料 番 号 日 付 審 議 事 項 (5)-4 2015 年 11 月 6 日 プロジェクト 項 目 税 効 果 会 計 公 開 草 案 に 対 するコメントへの 対 応 - 合 理 的 な 説 明 に 関 する 取 扱 い 本 資 料 の 目 的 1. 本 資 料 は 企 業 会 計 基 準 適 用 指 針 公 開 草 案 第 54 号 繰

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

Microsoft Word - 09-  研究計画 シラバス 英語科

Microsoft Word - 09-  研究計画  シラバス 英語科 英 語 科 研 究 計 画 平 成 25 年 度 研 究 主 題 基 礎 基 本 の 定 着 と 習 習 慣 を 身 に 付 けさせるための 指 導 法 の 工 夫 (1) 研 究 テーマ 基 礎 基 本 を 身 につけ, 言 語 活 動 を 通 して 表 現 力 を 高 める 指 導 法 の 工 夫 (2) 研 究 テーマ 設 定 の 理 由 生 徒 に 基 礎 基 本 を 確 実 に 身 につけさせたいと

More information

(3) 小 単 元 の 指 導 と 評 価 の 計 画 小 単 元 第 11 章 税 のあらまし の 指 導 と 評 価 の 計 画 ( 四 次 確 定 申 告 制 度 抜 粋 ) 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 技 能 表 現 知 識 理 解 小 単 元 の 評 価 規 準 税 に 関 す

(3) 小 単 元 の 指 導 と 評 価 の 計 画 小 単 元 第 11 章 税 のあらまし の 指 導 と 評 価 の 計 画 ( 四 次 確 定 申 告 制 度 抜 粋 ) 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 技 能 表 現 知 識 理 解 小 単 元 の 評 価 規 準 税 に 関 す (1) 単 元 の 評 価 規 準 と 小 単 元 の 評 価 規 準 科 目 名 会 計 実 務 単 位 数 4 単 位 研 究 事 例 国 税 庁 Webサイトを 利 用 した 授 業 展 開 例 単 元 名 第 4 編 税 と 会 計 第 11 章 税 のあらまし 第 12 章 法 人 税 の 計 算 第 13 章 法 人 税 の 申 告 と 納 付 税 の 意 義 種 類 体 系 のあらましを

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

(Microsoft Word - \203A  \225\345\217W\227v\227\314 .doc) ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 プ ロ ポ ー ザ ル 募 集 要 領 1 趣 旨 本 要 領 は, ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 の 受 託 者 を 特 定 す る た め, 企 画 提 案 型 プ ロ ポ ー ザ ル 方 式 ( 以 下 プ ロ ポ ー

More information

第1回

第1回 やすだ 社 会 学 研 究 法 a( 2015 年 度 春 学 期 担 当 : 保 田 ) 基 礎 分 析 ( 1): 一 変 量 / 二 変 量 の 分 析 SPSSの 基 礎 テ キ ス ト pp.1-29 pp.255-257 デ ー タ の 入 力 [ デ ー タ ビ ュ ー ] で Excelの よ う に 直 接 入 力 で き る [ 変 数 ビ ュ ー ] で 変 数 の 情 報 を

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63> 平 成 22 年 11 月 9 日 高 校 等 の 授 業 料 無 償 化 の 拡 大 検 討 案 以 下 は 大 阪 府 の 検 討 案 の 概 要 であり 最 終 的 には 平 成 23 年 2 月 議 会 での 予 算 の 議 決 を 経 て 方 針 を 確 定 する 予 定 です Ⅰ. 検 討 案 の 骨 子 平 成 23 年 度 から 大 阪 の 子 どもたちが 中 学 校 卒 業 時 の

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状 資 料 2-2 定 時 制 課 程 通 信 制 課 程 高 等 学 校 の 現 状 1 学 校 の 設 置 形 態 及 び 規 模 組 織 形 態 等 1-1 高 等 学 校 の 学 校 数 ( 校 ) 6,000 5,000 4,856 4,812 4,960 5,222 5,466 5,518 5,506 5,507 5,476 5,517 5,505 5,488 5,477 5,452 5,383

More information

<5461726F2D8E518D6C8251834183938350815B83678C8B89CA8169503531>

<5461726F2D8E518D6C8251834183938350815B83678C8B89CA8169503531> ( 参 考 Ⅱ) 千 葉 県 教 育 委 員 会 と 千 葉 大 学 教 育 学 部 との 連 携 事 業 アンケートの 結 果 A 千 葉 大 学 教 育 学 部 との 連 携 による 基 礎 教 養 講 座 受 講 者 アンケート (アンケート 回 収 数 :76 名 ).あなたは 将 来 教 員 になることを 志 望 していますか?. 教 員 になることを 目 指 している(6 名 ). 教

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817988CF322D33817A95DB8CEC8ED292B28DB881698A6D816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817988CF322D33817A95DB8CEC8ED292B28DB881698A6D816A2E646F63> 資 料 2-3 塾 生 保 護 者 に 関 する 実 態 調 査 結 果 ( 消 費 者 WEBアンケート 調 査 結 果 ) Ⅰ 調 査 実 施 要 領 1. 調 査 対 象 学 習 塾 に 通 う 小 中 学 生 の 子 供 を 持 つ 保 護 者 ( 約 2,000 人 ) 2. 調 査 方 法 インターネットモニターを 活 用 し 学 習 塾 に 通 う 生 徒 を 持 つ 保 護 者 を

More information

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申 資 料 3-1 小 売 全 面 自 由 化 に 関 する 進 捗 状 況 平 成 28 年 7 月 1 日 資 源 エネルギー 庁 小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全

More information

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地 ( 資 料 3) 林 地 台 帳 及 び 地 図 整 備 マニュアル( 案 ) 概 要 本 資 料 は 現 時 点 での 検 討 状 況 を 基 に 作 成 したものであり 今 後 事 務 レベルの 検 討 会 等 を 経 て 成 案 を 得 ることとしてい ます 平 成 28 年 7 月 林 野 庁 計 画 課 1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル(

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

-2-

-2- -1- -2- -3- < 別 表 > FLP 演 習 教 育 活 動 補 助 費 の 補 助 項 目 および 補 助 支 出 基 準 ( 取 扱 要 綱 第 3 条 関 係 ) ( 注 記 ) 補 助 額 は 特 段 の 注 記 がない 場 合 は 税 込 額 を 表 示 している 1. 見 学 調 査 補 助 項 目 支 払 対 象 補 助 額 備 考 交 通 費 学 生 参 加 学 生 1 人

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73> 株 式 会 社 国 際 協 力 銀 行 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 国 会 で 認 められた 予 算 に 従 い 国 家 公 務 員 指 定 職 に 準 じた 水 準 としている なお 役 員

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環 資 料 2-2 容 積 率 規 制 等 について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx 全 国 エリアマネジメントネットワーク 規 約 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 会 は 全 国 エリアマネジメントネットワーク( 以 下 本 会 という )と 称 する ( 目 的 ) 第 2 条 本 会 は 全 国 のエリアマネジメント 組 織 による 連 携 協 議 の 場 を 提 供 し エリアマネジメン トに 係 る 政 策 提 案 情 報 共 有 及 び 普 及 啓

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20303282D382E982B382C68AF1958D8BE090A7937882C98AD682B782E9834183938350815B83678C8B89CA81698CF6955C9770816A2E70707478>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20303282D382E982B382C68AF1958D8BE090A7937882C98AD682B782E9834183938350815B83678C8B89CA81698CF6955C9770816A2E70707478> ふるさと 納 税 に 関 する 調 査 結 果 ( 概 要 ) ( 対 象 団 体 : 都 道 府 県 47 団 体 市 区 町 村 1,742 団 体 ) 総 務 省 自 治 税 務 局 1 寄 附 金 の 納 付 手 続 きについて ふるさと 納 税 に 関 する 調 査 結 果 ( 概 要 ) 寄 附 手 続 きに 係 る 改 善 すべき 点 としては クレジットカード 決 済 コンビニ 納

More information

平成21年9月29日

平成21年9月29日 新 潟 県 介 護 職 員 処 遇 改 善 補 助 金 Q&A 平 成 22 年 4 月 新 潟 県 高 齢 福 祉 保 健 課 ( 問 1) 国 の 介 護 職 員 処 遇 改 善 交 付 金 事 業 実 施 要 領 では 交 付 金 とされているが 新 潟 県 介 護 職 員 処 遇 改 善 補 助 金 では 補 助 金 と 名 称 が 異 なる 理 由 はなにか また 承 認 申 請 書 等

More information

2. 当 初 の 目 的 と 現 状 コア 会 議 の 役 割 目 的 現 状 分 析 マネジメント 会 議 の 運 営 や あり 方 問 題 取 り 組 みにつ いての 議 論 会 員 からの 意 見 の 吸 い 上 げ と 内 容 の 各 会 議 への 振 り 分 け 全 体 会 運 営 会 議

2. 当 初 の 目 的 と 現 状 コア 会 議 の 役 割 目 的 現 状 分 析 マネジメント 会 議 の 運 営 や あり 方 問 題 取 り 組 みにつ いての 議 論 会 員 からの 意 見 の 吸 い 上 げ と 内 容 の 各 会 議 への 振 り 分 け 全 体 会 運 営 会 議 コア 会 議 の 今 後 のあり 方 について 平 成 27 年 10 月 23 日 第 3 回 運 営 会 議 資 料 資 料 9 1.コア 会 議 設 立 の 趣 旨 平 成 25 年 度 の 取 組 みとして 不 足 していたこと 団 体 同 士 が 気 軽 に 交 流 し 情 報 交 換 意 見 交 換 する 方 法 団 体 同 士 の 交 流 から 新 たな 取 り 組 みが 生 まれると

More information

道 内 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー の 現 状 に つ い て は 契 約 金 額 に お い て は 請 負 契 約 で は 減 少 し た も の の シ ル バ ー 派 遣 事 業 の 大 幅 な 伸 び に よ り 5 年 ぶ り に 前 年 実 績 を 上 回 っ た が 会

道 内 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー の 現 状 に つ い て は 契 約 金 額 に お い て は 請 負 契 約 で は 減 少 し た も の の シ ル バ ー 派 遣 事 業 の 大 幅 な 伸 び に よ り 5 年 ぶ り に 前 年 実 績 を 上 回 っ た が 会 平 成 28 年 度 事 業 計 画 我 が 国 においては 少 子 高 齢 化 が 進 展 し 65 歳 以 上 の 高 齢 者 化 率 は 2 0 6 0 年 に は 4 0 % 近 い 水 準 と な る 事 が 推 計 さ れ て おります 本 道 に お い て も 6 5 歳 以 上 の 高 齢 者 人 口 は 2 7 年 1 月 1 日 現 在 で は 1 5 1 万 人 を 超 え

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

「報・連・相」の方法

「報・連・相」の方法 1 All Rights Reserved Copyright 資 産 工 学 研 究 所 LIMITED 2012 2 All Rights Reserved Copyright 資 産 工 学 研 究 所 LIMITED 2012 報 連 相 の 方 法 はじめに 本 資 料 は ビジネスパーソンがあいまいに 使 用 している 報 連 相 の 定 義 と 方 法 を 詳 細 に 紹 介 す るものです

More information

スライド 1

スライド 1 OECD 生 徒 の 学 習 到 達 度 調 査 (PISA09) デジタル 読 解 力 調 査 のポイント 調 査 概 要 PISA 調 査 では 将 来 的 に 筆 記 型 調 査 からコンピュータ 使 用 型 調 査 に 移 行 する 予 定 このためPISA09の 国 際 オプションとして デジタル 読 解 力 調 査 (コンピュータ 使 用 型 調 査 )とコンピュータ 利 用 等 に 関

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情 資 料 2-1 公 的 年 金 制 度 の 持 続 可 能 性 の 向 上 を 図 るための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 の 概 要 厚 生 労 働 省 年 金 局 平 成 28 年 4 月 21 日 公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可

More information

資料2 利用者負担(保育費用)

資料2 利用者負担(保育費用) 新 制 度 の 保 育 料 ( 利 用 者 負 担 額 )について 資 料 2 新 制 度 における 保 育 料 については 子 ども 子 育 て 支 援 法 に 基 づき 現 行 の 保 育 制 度 と 同 様 世 帯 の 所 得 の 状 況 その 他 の 事 情 を 勘 案 し 国 が 定 める 水 準 を 上 限 として 市 町 村 が 定 めることになりま す 国 が 定 める 水 準 については

More information

国 語 算 数 外 国 語 活 動 リズムを 感 じ 取 りながら 発 声 の 仕 方 に 気 をつけて 音 読 や 群 読 を 楽 しく 行 うことができる 漢 字 の 部 首 を 理 解 することが できる 整 数 の 加 法 減 法 乗 法 の 計 算 についての 理 解 を 深 め 確 実

国 語 算 数 外 国 語 活 動 リズムを 感 じ 取 りながら 発 声 の 仕 方 に 気 をつけて 音 読 や 群 読 を 楽 しく 行 うことができる 漢 字 の 部 首 を 理 解 することが できる 整 数 の 加 法 減 法 乗 法 の 計 算 についての 理 解 を 深 め 確 実 第 6 学 年 1 組 モジュール 学 習 指 導 案 ( 国 語 算 数 英 語 ) 日 時 平 成 21 年 10 月 14 日 ( 水 ) 第 2 校 時 9:40~10:25 場 所 6 学 年 1 組 教 室 1 研 究 主 題 基 礎 基 本 の 定 着 を 図 るためのモジュール 授 業 の 研 究 2 目 指 す 学 年 の 児 童 像 親 しみやすい 古 典 の 文 章 を 読 む

More information

< 目 次 > 1 軽 四 輪 車 等 に 係 る 税 率 引 上 げ Q1 1 軽 四 輪 車 等 についてなぜ 標 準 税 率 を 引 き 上 げることにしたのですか? 3 Q1 2 自 家 用 乗 用 車 については 税 率 を 1.5 倍 に 引 き 上 げ それ 以 外 ( 貨 物 用 営

< 目 次 > 1 軽 四 輪 車 等 に 係 る 税 率 引 上 げ Q1 1 軽 四 輪 車 等 についてなぜ 標 準 税 率 を 引 き 上 げることにしたのですか? 3 Q1 2 自 家 用 乗 用 車 については 税 率 を 1.5 倍 に 引 き 上 げ それ 以 外 ( 貨 物 用 営 軽 自 動 車 税 における 税 制 改 正 ( 平 成 26 年 度 27 年 度 改 正 関 係 ) に 係 るQ&A 集 平 成 28 年 2 月 総 務 省 自 治 税 務 局 市 町 村 税 課 < 目 次 > 1 軽 四 輪 車 等 に 係 る 税 率 引 上 げ Q1 1 軽 四 輪 車 等 についてなぜ 標 準 税 率 を 引 き 上 げることにしたのですか? 3 Q1 2 自 家

More information

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務 職 場 積 立 NISAに 関 するガイドライン 第 1 章 総 則 1. 制 定 の 趣 旨 NISA 推 進 連 絡 協 議 会 は NISA 推 進 連 絡 協 議 会 に 参 加 する 業 界 団 体 等 に 属 する 金 融 商 品 取 引 業 者 及 び 金 融 機 関 等 ( 以 下 NISA 取 扱 業 者 という )が 取 り 扱 う 職 場 積 立 NISAについて 適 正 かつ

More information

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可 ミスミグループ コーポレートガバナンス 基 本 方 針 本 基 本 方 針 は ミスミグループ( 以 下 当 社 グループ という)のコーポレートガバナン スに 関 する 基 本 的 な 考 え 方 を 定 めるものである 1. コーポレートガバナンスの 原 則 (1) 当 社 グループのコーポレートガバナンスは 当 社 グループの 持 続 的 な 成 長 と 中 長 期 的 な 企 業 価 値 の

More information

(3) 善 通 寺 市 の 状 況 善 通 寺 市 においては 固 定 資 産 税 の 納 期 前 前 納 に 対 する 報 奨 金 について 善 通 寺 市 税 条 例 の 規 定 ( 交 付 率 :0.1% 限 度 額 :2 万 円 )に 基 づき 交 付 を 行 っています 参 考 善 通 寺

(3) 善 通 寺 市 の 状 況 善 通 寺 市 においては 固 定 資 産 税 の 納 期 前 前 納 に 対 する 報 奨 金 について 善 通 寺 市 税 条 例 の 規 定 ( 交 付 率 :0.1% 限 度 額 :2 万 円 )に 基 づき 交 付 を 行 っています 参 考 善 通 寺 平 成 26 年 12 月 パブリックコメント 資 料 固 定 資 産 税 前 納 報 奨 金 の 廃 止 について 1. 前 納 報 奨 金 制 度 とは (1) 制 度 の 目 的 前 納 報 奨 金 制 度 は シャウプ 勧 告 ( GHQが 派 遣 した 米 国 の 税 制 使 節 団 から 出 された 日 本 の 新 税 制 に 対 する 勧 告 のこと)に 基 づき 昭 和 25 年 の

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

文化政策情報システムの運用等

文化政策情報システムの運用等 名 開 始 終 了 ( 予 定 ) 年 度 番 号 0406 平 成 25 年 行 政 レビューシート ( 文 部 科 学 省 ) 文 化 政 策 情 報 システム 運 用 等 担 当 部 局 庁 文 化 庁 作 成 責 任 者 平 成 8 年 度 なし 担 当 課 室 長 官 官 房 政 策 課 政 策 課 長 清 水 明 会 計 区 分 一 般 会 計 政 策 施 策 名 根 拠 法 令 ( 具

More information

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用) 平 成 28 年 度 地 方 税 制 改 正 ( 税 負 担 軽 減 措 置 等 ) 要 望 事 項 ( 新 設 拡 充 延 長 その 他 ) No 1 府 省 庁 名 厚 生 労 働 省 対 象 税 目 個 人 住 民 税 法 人 住 民 税 事 業 税 不 動 産 取 得 税 固 定 資 産 税 事 業 所 税 その 他 ( ) 要 望 項 目 名 要 望 内 容 ( 概 要 ) セルフメディケーション

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

<5461726F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F918145975C>

<5461726F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F918145975C> 平 成 25年 度 事 業 計 画 書 1. 基 本 方 針 観 光 立 国 の 実 現 を 図 るためには 観 光 の 主 体 である 地 域 におけ る 観 光 振 興 のための 活 動 を 支 援 し その 促 進 を 図 るとともに 地 域 と 産 業 界 の 幅 広 い 連 携 を 促 進 し 提 言 活 動 や 各 種 の 事 業 等 を 行 うことが 重 要 である 今 年 度 より

More information

学校安全の推進に関する計画の取組事例

学校安全の推進に関する計画の取組事例 学 校 安 全 の 推 進 に 関 する 計 画 と Ⅱ 学 校 安 全 を 推 進 するための 方 策 項 目 1. 安 全 に 関 する 教 育 の 充 実 方 策 (1) 安 全 教 育 にお ける 主 体 的 に 行 動 する 態 度 や 共 助 公 助 の 視 点 (2) 教 育 手 法 の 改 善 被 災 地 へのボランティア 活 動 を 行 う 学 校 等 の 生 きる 力 をはぐくむ

More information

している 5. これに 対 して 親 会 社 の 持 分 変 動 による 差 額 を 資 本 剰 余 金 として 処 理 した 結 果 資 本 剰 余 金 残 高 が 負 の 値 となるような 場 合 の 取 扱 いの 明 確 化 を 求 めるコメントが 複 数 寄 せられた 6. コメントでは 親

している 5. これに 対 して 親 会 社 の 持 分 変 動 による 差 額 を 資 本 剰 余 金 として 処 理 した 結 果 資 本 剰 余 金 残 高 が 負 の 値 となるような 場 合 の 取 扱 いの 明 確 化 を 求 めるコメントが 複 数 寄 せられた 6. コメントでは 親 第 265 回 企 業 会 計 基 準 委 員 会 資 料 番 号 日 付 審 議 事 項 (3) 2013 年 5 月 29 日 プロジェクト 項 目 企 業 結 合 (ステップ2) 公 開 草 案 に 対 するコメントへの 対 応 I. 検 討 の 経 緯 1. 平 成 25 年 1 月 に 企 業 会 計 基 準 公 開 草 案 第 49 号 企 業 結 合 に 関 する 会 計 基 準 (

More information

Taro-07-1提言概要.jtd

Taro-07-1提言概要.jtd 新 たな 在 留 管 理 制 度 に 関 する 提 言 の 概 要 について 資 料 7 1 在 留 管 理 制 度 見 直 しのねらい 法 務 大 臣 が 外 国 人 の 在 留 管 理 に 必 要 な 情 報 を 一 元 的, 正 確 かつ 継 続 的 に 把 握 する 制 度 を 構 築 し, 的 確 な 在 留 管 理 を 行 う一 方 で, 市 区 町 村 において 整 備 される 予 定

More information

1. 業 務 目 的 豊 見 城 市 においては スポーツコンベンションによる 地 域 振 興 を 目 標 として 掲 げ 2020 年 東 京 オリンピック パラリンピック( 以 下 オリ パラ)の 開 催 に 連 動 し た より 具 体 的 な 振 興 方 策 として オリ パラ 競 技 団

1. 業 務 目 的 豊 見 城 市 においては スポーツコンベンションによる 地 域 振 興 を 目 標 として 掲 げ 2020 年 東 京 オリンピック パラリンピック( 以 下 オリ パラ)の 開 催 に 連 動 し た より 具 体 的 な 振 興 方 策 として オリ パラ 競 技 団 豊 見 城 総 合 公 園 体 育 施 設 機 能 強 化 整 備 構 想 計 画 調 査 業 務 委 託 企 画 提 案 公 募 要 領 受 付 期 間 公 募 開 始 の 日 から 平 成 28 年 7 月 15 日 ( 金 ) 受 付 時 間 午 前 9 時 ~ 午 後 5 時 ( 土 曜 日 曜 祝 祭 日 を 除 く) 午 後 5 時 以 降 は 受 付 に 応 じられませんのでご 注 意

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

一般競争入札について

一般競争入札について ( 一 般 競 争 入 札 ) 総 合 評 価 落 札 方 式 ガイドライン 平 成 21 年 4 月 ( 独 ) 工 業 所 有 権 情 報 研 修 館 1.はじめに 現 在 公 共 調 達 の 透 明 性 公 正 性 をより 一 層 めることが 喫 緊 の 課 題 とな っており 独 立 行 政 法 人 も 含 めた 政 府 全 体 で 随 意 契 約 の 見 直 しに 取 り 組 んで おります

More information

02【発出】280328福島県警察職員男女共同参画推進行動計画(公表版)

02【発出】280328福島県警察職員男女共同参画推進行動計画(公表版) 福 島 県 警 察 職 員 男 女 共 同 参 画 推 進 行 動 計 画 ( 平 成 28 年 4 月 改 定 ) 福 島 県 警 察 目 次 第 1 総 論 1 計 画 改 定 の 趣 旨 2 計 画 期 間 第 2 具 体 的 取 組 Ⅰ 意 識 改 革 幹 部 を 始 めとした 全 職 員 の 意 識 改 革 の 徹 底 Ⅱ 女 性 警 察 官 の 採 用 拡 大 1 女 性 警 察 官 の

More information

社会保険の加入に関する下請指導ガイドラインの改訂等について

社会保険の加入に関する下請指導ガイドラインの改訂等について 社 会 保 険 の 加 入 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン の 改 訂 について 概 要 建 設 業 における 社 会 保 険 の 加 入 について 元 請 企 業 及 び 下 請 企 業 がそれぞれ 負 うべき 役 割 と 責 任 を 明 確 にするため 平 成 24 年 11 月 に 社 会 保 険 の 加 入 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン を 施 行 本 ガイドラインは

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンターエネルギー 回 収 推 進 施 設 等 長 期 包 括 的 運 転 維 持 管 理 業 務 委 託 に 係 る 発 注 支 援 業 務 公 募 型 プロポ-ザル 実 施 要 領 1 プロポーザルの 目 的 この 要 領 は 平 成 30 年 4 月 から 運 転 を 予 定 している 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンター エネルギー 回 収 推 進 施

More information

小山市保育所整備計画

小山市保育所整備計画 第 1 章 計 画 策 定 にあたり 1. 計 画 策 定 の 趣 旨 (1) 本 格 的 な 少 子 化 時 代 の 到 来 近 年 合 計 特 殊 出 生 率 の 急 速 な 低 下 とともに 総 人 口 が 減 少 傾 向 にあるなど 我 が 国 は 本 格 的 な 少 子 化 時 代 を 迎 えようとしています 少 子 化 の 進 行 は 家 族 生 活 や 地 域 社 会 の 変 容 のほか

More information

様 式 5 平 成 28 年 度 NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 事 前 アンケート * 申 込 をした 方 に を 付 けてください スタンダード 編 ステップアップ 編 氏 名 所 属 大 学 学 年 1. NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 への 参 加 を 希 望 する 理 由 動 機

様 式 5 平 成 28 年 度 NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 事 前 アンケート * 申 込 をした 方 に を 付 けてください スタンダード 編 ステップアップ 編 氏 名 所 属 大 学 学 年 1. NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 への 参 加 を 希 望 する 理 由 動 機 様 式 4 北 海 道 実 習 用 平 成 28 年 度 NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 北 海 道 で 実 習 を 希 望 する 者 のみ 提 出 すること スタンダード 編 志 望 理 由 書 ふりがな 氏 名 在 籍 大 学 大 学 名 修 学 年 次 年 次 所 属 研 究 室 実 習 希 望 先 県 名 北 海 道 組 合 名 希 望 する 組 合 を 選 んだ 理 由 複 数 回 答

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

1. 企 業 団 体 における 英 語 活 用 状 況 に 関 する 調 査 8 割 以 上 企 業 団 体 が 英 語 を 使 用 図 1 質 問. 貴 では 英 語 を 使 用 する 部 署 部 門 がありますか (1つだけ) (N=681) まず 英 語 を 使 用 する 部 署 部 門 有

1. 企 業 団 体 における 英 語 活 用 状 況 に 関 する 調 査 8 割 以 上 企 業 団 体 が 英 語 を 使 用 図 1 質 問. 貴 では 英 語 を 使 用 する 部 署 部 門 がありますか (1つだけ) (N=681) まず 英 語 を 使 用 する 部 署 部 門 有 _1roGa,ri 企 業 団 体 における 英 語 活 用 状 況 に 関 する 調 査 日 系 企 業 における 英 語 活 用 状 況 に 関 する 調 査 学 校 教 育 における 英 語 に 関 する 調 査 - 調 査 結 果 サマリー 2009 年 5 月 財 団 法 人 国 際 ビジネスコミュニケーション 協 では 去 る 2009 年 2 月 から 3 月 にかけて 英 語 及 び

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平 成 26 年 度 研 究 テーマ 社 会 科 における 協 働 協 調 的 な 学 びの 創 造 社 会 科 事 例 紹 介 山 鹿 市 立 山 鹿 中 学 校 教 諭 五 十 嵐 健 指 導 主 事 恒 松 龍 治 自 己 紹 介 学 校 紹 介 山 鹿 市 立 山 鹿 中 学 校 生 徒 665 名 職 員 76 名 教 育 目 標 自 分 の 将 来 に 目 標 を 持 ち 自 己 実 現

More information

1 正 規 団 員 希 望 者 は 入 団 希 望 日 から1ヶ 月 間 の 仮 団 員 期 間 を 経 て 団 員 となることができる 仮 団 員 期 間 は 団 費 は 発 生 せず 入 団 届 けに 明 記 した 入 団 日 がその 月 の15 日 以 前 ならば 当 月 16 日 以 降 な

1 正 規 団 員 希 望 者 は 入 団 希 望 日 から1ヶ 月 間 の 仮 団 員 期 間 を 経 て 団 員 となることができる 仮 団 員 期 間 は 団 費 は 発 生 せず 入 団 届 けに 明 記 した 入 団 日 がその 月 の15 日 以 前 ならば 当 月 16 日 以 降 な ( 名 称 ) 第 1 条 1 当 団 は うらかぜ 吹 奏 楽 団 と 称 する うらかぜ 吹 奏 楽 団 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 2 条 1 当 団 の 主 たる 目 的 は 演 奏 活 動 であり これを 通 じて 豊 かな 音 楽 性 と 技 術 的 な 向 上 および 地 域 社 会 への 文 化 的 貢 献 をめざす ( 事 業 ) 第 3 条 1 当 団 は 前

More information

「節電に対する生活者の行動・意識

「節電に対する生活者の行動・意識 節 電 に 対 する 生 活 者 の 行 動 意 識 に 関 する 調 査 -2014 年 調 査 - みずほ 情 報 総 研 株 式 会 社 環 境 エネルギー 第 1 部 2015 年 3 月 9 日 目 次 要 旨 調 査 の 背 景 と 目 的 調 査 方 法 調 査 の 主 な 結 果 調 査 結 果 1. 回 答 者 の 基 本 属 性 2. 電 力 不 足 地 球 温 暖 化 への 意

More information

Microsoft Word - 02第3期計画(元データ).doc

Microsoft Word - 02第3期計画(元データ).doc 第 3 期 長 岡 市 教 育 委 員 会 特 定 事 業 主 行 動 計 画 ( 市 職 員 ) 平 成 23 年 4 月 長 岡 市 教 育 委 員 会 Ⅰ 総 論 1 目 的 急 速 な 少 子 化 の 進 行 家 庭 地 域 を 取 巻 く 環 境 の 変 化 により 次 代 の 社 会 を 担 う 子 どもが 健 やかに 生 まれ かつ 育 成 される 社 会 の 形 成 に 資 するため

More information

観光ガイド育成業務委託プロポーザル実施要領

観光ガイド育成業務委託プロポーザル実施要領 佐 賀 市 グルメパンフレット 編 集 デザイン 業 務 委 託 企 画 コンペティション 実 施 要 領 平 成 26 年 9 月 一 般 社 団 法 人 佐 賀 市 観 光 協 会 1. 趣 旨 一 般 社 団 法 人 佐 賀 市 観 光 協 会 が 推 進 するグルメパンフレット うまか 店 の 更 なる 利 用 促 進 のため 最 新 の 情 報 を 反 映 した 魅 力 あるパンフレットを

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

21 21 10 22 2 11 PTA 2010 3 2

21 21 10 22 2 11 PTA 2010 3 2 21 PTA 22 3 15 21 21 10 22 2 11 PTA 2010 3 2 14 25 329 467 5 69 56 2 3 1 4 420 180 2 1 3 7 2009 10 16 12 147 40 27 () 70 30 100 3 6 1,800 590 33 2 2 5 1 3,586 2,293 64 500 4 =2,000 362 18 3,285 630 PTA

More information

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために 第 6 次 出 入 国 管 理 政 策 懇 談 会 新 宿 区 1 新 宿 区 は 外 国 人 住 民 が 全 国 で 一 番 多 く 暮 らす 自 治 体 で 全 区 民 の10%を 超 えています 地 域 別 全 国 平 成 26 年 1 月 1 日 現 在 住 民 記 録 人 口 総 数 ( 人 ) 日 本 人 住 民 人 口 外 国 人 住 民 人 口 人 数 ( 人 ) 割 合 (%) 人

More information

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 実 施 要 項 1 調 査 の 名 称 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 ( 以 下 市 場 調 査 という ) 2 調 査 の 目 的 等 (1) 背 景 目 的 呉 市 では, 行 政 目 的 のない 財 産 ( 土 地 建 物 )については 売 却 を 原

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825581468175938A955B895E93AE82CC8B4B90A7817682C982C282A282C42E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825581468175938A955B895E93AE82CC8B4B90A7817682C982C282A282C42E646F6378> 資 料 6 ( 平 成 26 年 3 月 11 日 資 料 ) 投 票 運 動 の 規 制 について 選 挙 運 動 については 公 職 選 挙 法 の 規 定 により 規 制 されていますが 条 例 に 基 づく 住 民 投 票 については 公 職 選 挙 法 の 規 定 が 適 用 されないことから 選 挙 のような 制 限 を 加 えず 可 能 な 限 り 自 由 としている 自 治 体 が

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information