追 手 門 学 院 大 学 構 内 図 懇 親 会 会 場 食 堂 棟 追 手 門 学 院 中 高 将 軍 山 2 号 館 3 号 館 6 号 館 1 号 館 中 央 棟 図 書 館 研 究 棟 コンビニ 学 生 会 館 5 号 館 4 号 館 EV EV 5 号 館 入 口 (B1F) 大 会 会

Size: px
Start display at page:

Download "追 手 門 学 院 大 学 構 内 図 懇 親 会 会 場 食 堂 棟 追 手 門 学 院 中 高 将 軍 山 2 号 館 3 号 館 6 号 館 1 号 館 中 央 棟 図 書 館 研 究 棟 コンビニ 学 生 会 館 5 号 館 4 号 館 EV EV 5 号 館 入 口 (B1F) 大 会 会"

Transcription

1 第 25 回 日 本 家 族 社 会 学 会 大 会 報 告 要 旨 2015 年 9 月 5 日 ( 土 ) 6 日 ( 日 ) 開 催 校 会 場 : 追 手 門 学 院 大 学

2 追 手 門 学 院 大 学 構 内 図 懇 親 会 会 場 食 堂 棟 追 手 門 学 院 中 高 将 軍 山 2 号 館 3 号 館 6 号 館 1 号 館 中 央 棟 図 書 館 研 究 棟 コンビニ 学 生 会 館 5 号 館 4 号 館 EV EV 5 号 館 入 口 (B1F) 大 会 会 場 B1F よりエ レベーターをご 利 用 くだ さい 受 付 は 3 階 会 員 控 室 は 6 階 です 懇 親 会 会 場 となる 食 堂 棟 へは 5 号 館 5F より 渡 り 廊 下 を 通 っ てお 進 みください 食 堂 棟 からのお 帰 りの 際 は 6 号 館 前 から 続 く 下 り 坂 を 大 き く 迂 回 してスクールバス 乗 り 場 へ 向 かうルートが 階 段 がな く 安 全 です セ 学 ン 友 タ 会 ー スクールバス 乗 り 場 追 大 緑 地 ( 芝 生 ) 体 育 館 さくら 径 駐 車 場 阪 急 バス 停 留 所 ファミリー マート コピ ー 宅 急 便 も 可 5 号 館 B1 階 休 憩 場 食 事 など 自 由 にご 利 用 ください 学 生 ホール 5 号 館 入 口 (B1F) 5 号 館 2 階 5 号 館 3 階 受 付 総 会 会 長 講 演 シンポジウム 5302 自 由 報 告 自 由 報 告 自 由 報 告 国 際 セッション テーマセッション (1) (2)

3 5 号 館 6 階 5605 EV ホール 書 籍 販 売 コーナー 5605 会 員 控 室 クローク 抜 き 刷 り 交 換 コーナー 5605 前 弁 当 配 布 コーナー 5 号 館 7 階 (EV 側 ) 5 号 館 8 階 (EV 側 ) 中 会 議 室 調 査 福 祉 実 習 室 大 会 議 室 B 大 会 議 室 A 中 会 議 室 実 行 委 員 会 本 部 調 査 福 祉 実 習 室 託 児 室 大 会 議 室 B 研 活 委 員 会 大 会 議 室 A 理 事 会 庶 務 委 員 会 2 号 館 1 階 国 際 セッション シンポジウム 控 室 2109 NFRJ 委 員 会 2110 編 集 委 員 会 5 号 館 方 面 からの 入 り 口

4 Work-Family Balance of Families with Small Children: How to Achieve Gender Equality in Parenting F B NFRJ F A NFRJ F LIBRE Contemporary Family Research * F B NFRJ F A

5 :15 10 : 00 12: 鉁 -3 Work-Family Balance of Families with Small Children : How to Achieve Gender Equality in Parenting 5301 Organizer Mieko Takahashi Osaka University Chair Tomoko Matsuda Bukkyo University Overview of Work-Family Balance of Families in Germany, the Netherlands and Sweden : What We Can See from Cross-national Data and Reports Supporting Fathers : An Issue for Gender Equality, Work-life and Child Wellbeing Policies : A Practice Oriented Story from Germany on the Changing Role of the Father Capabilities to Combine Work and Family Life in the Netherlands : Moving Beyond the One-and-a-half Earner Family? Fathers and Worklife Balance : If and When Policies Matter : Looking Beneath, Within and Beyond the State Saori Kamano National Institute of Population and Social Security Research Mieko Takahashi Osaka University Tomoko Matsuda Bukkyo University Setsuko Onode Kyoto Kacho University Kyoko Yoshizumi Otemon Gakuin University Eberhard Schaefer Berlin Fathers' Centre Laura den Dulk Erasmus University, Rotterdam/ BielefeldUniversity Barbara Hobson Stockholm University Discussant Futoshi Taga Kansai University

6 12 : 00 13:30 13 : 30 16: NFRJ NFRJ NFRJ 1-3 NFRJ NFRJ : 15 16: : 50 17:50 2F LIBRE 18 : 10 19:40-6-

7 : : 15 10: JGSS-2000/2001/2010/ : 00 13: LGBT -7-

8 Contemporary Family Research Variety of Attitudes Toward Filial Obligation and Their Changes : Comparative Studies Using EASS and CAFS Survey Data The Multiple Dimensions of the Attitudes Towards Family in East Asia : An International Comparative Study Based on ISSP2012 Organizer & Chair Takayuki Sasaki Osaka University of Commerce Heiwa Date Japan Socieity for Promotion of Science, Kyoto University Kota Toma National Institute of Population and Social Security Research Hirohisa Takenoshita Sophia University 2-3 Isolation of Single Fathers and Their Networks Yoshimi Iwashita Temple University 2-4 What Will We Witness When We Seriously Try to Boost Fertility? : Normative Constraints Against Universal Child Benefits Sigeto Tanaka Tohoku University : 00 14:00 14 : 00 16:

9 第 1 日 目 2015 年 9 月 5 日 ( 土 ) 午 前 の 部 10:00~12:00 自 由 報 告 (1)

10 ベイビー コットン 事 件 にみる 英 国 の 親 子 観 佐 野 俊 幸 ベイビー コットン 事 件 は 1985 年 1 月 英 国 を 騒 がせた 代 理 出 産 事 件 である 日 本 でよく 知 られる 米 国 のベイビーM 事 件 に 先 立 ち 米 国 含 め 英 語 圏 での 代 理 出 産 最 初 期 の 注 目 案 件 であった いっぽうでその 決 定 はベ イビーMと 対 照 的 な 面 を 持 ち このため 英 米 親 子 観 の 対 照 の 点 で 家 族 社 会 学 的 にも 重 要 である この 裁 判 は 代 理 出 産 で 児 を 得 た 依 頼 親 =A 夫 妻 が 児 を 伴 って 英 国 外 に 連 れ 出 すために その 後 見 を 認 める よう 法 廷 に 申 請 したものである これは A 夫 妻 が 外 国 籍 であるいっぽう 出 産 母 である 代 理 母 Kim Cotton が 英 国 初 の 商 業 的 代 理 母 であったことから 報 道 が 過 熱 するなど 騒 ぎになっていたための 措 置 であった 申 請 からわ ずか10 日 後 という 異 例 の 早 さで A 夫 妻 の 後 見 を 認 める 決 定 がなされている この 事 件 についてここでは 以 下 判 決 文 から 家 族 観 を 探 ってみる なぜならば 判 決 文 では 本 事 件 が 本 来 は 公 開 されるべきでなく ただ 社 会 的 注 目 度 の 高 さからあえて 公 開 するとしており つまりはこの 内 容 が 単 なる 法 実 務 を 超 えた 社 会 的 コミュニケーションの 要 素 を 持 っていることが 推 定 されるからである まずポイントになるのが 事 件 当 事 者 の 位 置 づけ とくに 依 頼 母 ないし 代 理 母 の 配 偶 者 の 位 置 である このとき の 代 理 出 産 は 遺 伝 的 代 理 型 で 依 頼 父 であるA 氏 の 提 供 精 子 を 用 いて 代 理 母 が 懐 胎 出 産 しているが この 経 緯 説 明 の 中 で 父 と 母 は 面 識 を 持 つことなく 現 在 に 至 っている と 述 べている つまり 遺 伝 的 父 = 依 頼 父 を 父 遺 伝 的 母 = 代 理 母 を 母 としている ここから 遺 伝 学 的 親 性 をもって 父 母 を 定 義 していると 推 定 されるが こ のとき 両 者 の 配 偶 者 についての 親 性 をみとめず つまり 大 陸 法 系 の 父 性 推 定 をもちいていないことがわかる それゆえ この 後 見 の 検 討 に 際 し 父 性 推 定 ならば 父 と 定 義 されうる 代 理 母 の 夫 について その 意 思 を 一 切 顧 慮 されることがなかった つまり 遺 伝 的 親 性 の 規 定 力 を 強 く 認 めていることがわかる この 遺 伝 ないし 生 物 学 的 要 素 への 傾 斜 は 事 件 をめぐる 社 会 状 況 にも 強 く 表 れていたらしいことがうかがえ る 意 見 書 はこのあと4つの 論 点 についての 整 理 を 行 うが その 一 つ 当 該 児 が 生 殖 技 術 を 用 いて 得 られた 子 で あることについて このような 手 段 も 児 を 得 る 手 段 として 選 択 肢 の 一 つである ことを 認 めている つまり 自 然 的 方 法 で 児 をもうけることのない 夫 婦 が 親 となることに 対 し 生 殖 可 能 性 にかかわる 適 格 性 についての 疑 問 がメ ディアを 通 じて 示 されていたことが 推 定 されるのである 意 見 書 は 以 後 この 種 の 係 争 でたびたび 検 討 される 子 の 最 善 の 利 益 (best interest of the child) に 言 及 A 夫 妻 の 親 としての 適 格 性 は 経 済 的 心 理 的 資 材 と 知 的 能 力 とに 負 っており 生 殖 可 能 性 に 依 存 しないという かたちで 語 られることになる 以 上 から 英 法 廷 が 親 性 推 定 を 用 いないという 強 い 遺 伝 的 親 性 の 規 定 を 持 っていること また 生 殖 可 能 性 が 親 要 件 の 一 つとしてメディアで 語 られていた 可 能 性 があることが 指 摘 でき 以 上 から ベイビー コットン 事 件 で は 親 子 観 に 生 物 学 的 要 素 ( 生 物 学 的 生 殖 観 )が 強 く 入 り 込 んでいたことが 推 定 される(*) 当 日 の 報 告 では 以 上 に 加 えて この 件 についての 報 道 特 に 大 衆 紙 から 高 級 紙 までの 新 聞 報 道 についての 検 討 を 行 い これらを 通 して 英 国 における 親 子 観 に 関 する 知 見 を 明 らかにしたいと 考 えている (*)ベイビーMでは 子 の 利 益 を 主 とするほか 生 物 学 的 遺 伝 的 継 承 や 愛 着 が 問 題 となっていた 可 能 性 がある 資 料 Latey, 1985, "Re C(A Minor)(Wardship: Surrogacy)," Family Law Reports, 1985 vol. 2: Cotton, K and D.Winn, 1985, Baby Cotton: For Love and Money, Dorling Kindersley. Wragg, T, 2013, Nutshells: Family Law 9th edition, Sweet & Maxwell. キーワード: 代 理 出 産 裁 判 ( 英 国 ) 親 子 観 -10-

11 提 供 配 偶 子 を 用 いる 生 殖 補 助 医 療 の 法 制 度 化 をめぐる 課 題 南 貴 子 ( 愛 媛 県 立 医 療 技 術 大 学 保 健 科 学 部 ) はじめに 日 本 においては 生 殖 補 医 療 を 規 制 する 法 律 はまだ 制 定 されていない 生 殖 補 助 医 療 が 家 族 関 係 にお いて 特 に 問 題 となるのは 夫 婦 の 配 偶 子 ( 精 子 卵 子 )を 用 いず 第 三 者 (ドナー)の 配 偶 子 を 用 いる 場 合 (donor conception: DC)である 日 本 においては 2003 年 に 厚 生 科 学 審 議 会 生 殖 補 助 医 療 部 会 より DC によって 生 まれる 子 の 出 自 を 知 る 権 利 を 認 める 報 告 書 が 出 されて 以 来 10 年 以 上 が 経 過 し 子 の 出 自 を 知 る 権 利 を 認 める 法 制 化 に 向 けた 議 論 がようやく 高 まってきている しかし 法 制 化 前 に 生 まれ ドナーの 情 報 を 得 ることのできない 子 たち の 出 自 を 知 る 権 利 の 遡 及 的 保 障 については 依 然 としてほとんど 議 論 されていない また 未 婚 のシングル 女 性 がインターネットの 精 子 提 供 サイトを 介 し 匿 名 での 精 子 提 供 を 受 け 彼 女 ら 自 身 による 自 己 授 精 が 行 われて いる 実 態 が 報 道 されているが シングル 女 性 の 生 殖 補 助 医 療 へのアクセスについての 議 論 は 進 んでいない これ らの 問 題 に 対 処 する 法 制 度 の 整 備 が 望 まれており 日 本 における 法 制 化 において 海 外 での 先 行 事 例 研 究 は 議 論 を 深 めるうえで 貴 重 な 資 料 となると 考 えられる 本 発 表 では 特 に 生 殖 補 助 医 療 の 法 制 度 において 先 駆 的 改 革 を 行 ってきたオーストラリア ビクトリア 州 の 事 例 研 究 を 中 心 に 考 察 する 目 的 および 方 法 主 にオーストラリア ビクトリア 州 の 生 殖 補 助 医 療 に 関 する 法 律 制 度 を 中 心 に 子 の 出 自 を 知 る 権 利 の 遡 及 的 保 障 やシングル 女 性 の 生 殖 補 助 医 療 の 利 用 に 関 する 法 制 度 上 の 課 題 について 検 討 する 国 内 外 の 生 殖 補 助 医 療 政 策 に 関 する 資 料 文 献 調 査 をはじめ 新 聞 雑 誌 などのメディア 報 道 を 中 心 に 分 析 を 行 う 結 果 および 考 察 ( 子 の 出 自 を 知 る 権 利 の 遡 及 的 保 障 ) オーストラリア ビクトリア 州 では 2010 年 1 月 よりAssisted Reproductive Treatment Act 2008(2008 年 法 )が 施 行 された 2008 年 法 では ドナーの 匿 名 性 は 廃 止 されており 子 の 出 自 を 知 る 権 利 が 認 められている しかし 1988 年 の 生 殖 補 助 医 療 を 規 制 する 法 律 の 施 行 以 前 にドナーの 匿 名 性 のもとに 生 まれた 子 の 出 自 を 知 る 権 利 は 保 障 されていない この 状 況 に 対 して 2014 年 8 月 に Assisted Reproductive Treatment Further Amendment Bill 2013 が 議 会 を 通 過 し 匿 名 性 の 保 障 されたドナーの 配 偶 子 によって 生 まれた 子 の 出 自 を 知 る 権 利 が 遡 及 的 に 認 められる ように 2008 年 法 が 改 正 されることとなった しかし 子 がドナーの 身 元 を 特 定 する 情 報 にアクセスするには ド ナーの 同 意 が 必 要 とされている この 結 果 は 匿 名 性 のもとに 配 偶 子 を 提 供 したドナーからの 意 見 が 考 慮 された ものである 日 本 でも ドナーの 匿 名 性 のもとに 提 供 精 子 による 人 工 授 精 によって 多 くの 子 が 生 まれている 自 己 の 出 自 を 知 りたいと 願 う 子 のためにも 情 報 開 示 の 道 が 開 かれることが 望 まれるが ドナーの 匿 名 性 の 保 障 を 前 提 として 精 子 提 供 が 行 われている 事 実 とどのように 向 かい 合 うべきか ビクトリア 州 の 事 例 をもとに 考 察 す る (シングル 女 性 の 生 殖 補 助 医 療 の 利 用 ) 日 本 においては シングル 女 性 の DC の 利 用 は 認 められておらず 利 用 に 向 けた 議 論 もあまりなされていない が 生 殖 に 対 する 価 値 観 の 多 様 化 や 晩 婚 化 に 伴 う 生 殖 可 能 年 齢 に 関 する 意 識 の 高 まりなどから 生 殖 補 助 医 療 を 望 むシングル 女 性 が 増 加 することが 予 想 される ビクトリア 州 では 2008 年 法 の 施 行 により シングル 女 性 に 生 殖 補 助 医 療 へのアクセスが 認 められるようになって 以 来 提 供 精 子 を 用 いる 女 性 が 増 加 したことが 報 告 されてい る しかし シングル 女 性 が 精 子 提 供 した 男 性 と 知 り 合 いであった( 知 り 合 った) 場 合 ドナーと 子 の 関 係 をめ ぐって 法 制 度 上 の 新 たな 課 題 が 浮 上 している 生 物 学 的 親 であるドナーと 子 の 関 係 は 生 殖 補 助 医 療 の 法 制 度 を 検 討 するうえにおいて 常 に 立 ち 返 らざ るをえない 課 題 である 本 報 告 では ドナーの 匿 名 性 のもとに 生 まれた 子 のドナーの 情 報 へのアクセスをめぐる 問 題 や パートナーのいないシングル 女 性 の 生 殖 補 助 医 療 の 利 用 をめぐる 問 題 を 例 にとり 生 殖 補 助 医 療 特 に 提 供 精 子 によって 生 まれた 子 とドナーの 関 係 をめぐる 課 題 に 焦 点 を 当 てて 考 察 する キーワード: 生 殖 補 助 医 療 出 自 を 知 る 権 利 ドナーの 匿 名 性 オーストラリア ビクトリア 州 -11-

12 看 取 りにおける 家 族 とは 何 か 介 護 職 看 護 職 の 語 りから キーワード: 終 末 期 ケア 介 護 職 看 護 職 言 説 分 析 平 山 亮 ( 日 本 学 術 振 興 会 東 京 都 健 康 長 寿 医 療 センター 研 究 所 ) 涌 井 智 子 島 田 千 穂 ( 東 京 都 健 康 長 寿 医 療 センター 研 究 所 ) 原 沢 優 子 ( 愛 知 県 立 大 学 ) 高 齢 者 の 終 末 期 では 家 族 と 専 門 職 の 関 係 が 特 に 重 要 となる 状 態 の 維 持 や 回 復 といった わかりやすい ケア 目 標 がない 終 末 期 では ケアの 関 与 者 それぞれが 考 える この 人 にはいま 何 が 必 要 か を 摺 り 合 わせながら その 高 齢 者 に 最 適 な 看 取 りのあり 方 を 考 えることが 求 められるからである 本 研 究 は 特 別 養 護 老 人 ホーム( 以 下 特 養 )の 職 員 である 専 門 職 ( 介 護 職 と 看 護 職 ; 以 下 専 門 職 )が 利 用 者 = 高 齢 者 の 看 取 りにおいて 家 族 をどのような 存 在 として 捉 えているかを 検 討 したものである 高 齢 者 介 護 に 関 する 家 族 社 会 学 の 研 究 では 介 護 に 携 わる 家 族 の 視 点 を 取 り 上 げることが 一 般 的 だが 本 研 究 では 専 門 職 の 視 点 から 終 末 期 における 高 齢 者 のケアにおいて 家 族 とはどのような 存 在 かを 考 える 本 研 究 では 専 門 職 による 語 りを 対 象 に 言 説 分 析 の 方 法 でこれを 検 討 する すなわち 本 研 究 では その 語 りを 専 門 職 の 内 面 に 存 在 する 家 族 についての 信 念 や 価 値 観 の 表 明 とは 見 なさない むしろ 語 りそれ 自 体 が 家 族 という 対 象 を 構 成 する 文 脈 依 存 的 な それゆえに 変 動 的 で ときに 非 一 貫 的 な 実 践 である とする そのような 前 提 のもと 本 研 究 では(1)その 語 りが( 専 門 職 と 相 対 して) 家 族 をどのように 位 置 づ けているか また (2) 文 脈 に 応 じて 家 族 の 位 置 づけはどのように 変 わっているか を 分 析 した 分 析 の 対 象 となる 専 門 職 の 語 りは 6 つのフォーカス グループから 得 られたものである このフォーカス グループは 異 なる 特 養 で 働 く 専 門 職 たちが 集 まり 各 施 設 における 看 取 りの 取 り 組 みや 課 題 を 持 ち 寄 って 話 し 合 う 目 的 で 行 われたもので 参 加 したのは 関 東 圏 の 都 市 部 および 地 方 部 の 特 養 施 設 職 員 である グループの 人 数 は 6 名 から 7 名 である グループの 編 成 に 際 しては 事 前 に 参 加 者 の 属 性 を 把 握 した 上 で 性 別 や 職 種 ( 介 護 職 看 護 職 ) 経 験 年 数 などにおける 偏 りが 抑 えられるよう 調 整 した(ただし 言 説 分 析 においては 特 定 の 属 性 を 有 することが 語 りの 内 容 に 自 動 的 に 且 つ 一 貫 して 影 響 を 与 えることを 仮 定 してはいない) 語 りは 録 音 をもとに 逐 語 的 に 文 字 に 起 こした 上 で その 逐 語 録 のなかで 家 族 について 言 及 している 部 分 に 焦 点 を 当 てて 分 析 を 行 った 分 析 の 結 果 看 取 りにおける 家 族 と 専 門 職 の 相 対 的 な 位 置 付 けは 文 脈 によって 異 なっていること また 同 一 の 参 加 者 であっても 家 族 の 構 成 のしかたは 必 ずしも 一 貫 していないことが 具 体 的 に 示 された 例 えば 家 族 と 専 門 職 が 並 列 的 な 存 在 として 位 置 づけられるのは 病 院 との 対 比 という 文 脈 においてである そこではまず 病 院 は 亡 くなった 高 齢 者 を 機 械 的 に 送 り 出 すとして その 冷 淡 さ が 指 摘 される 他 方 施 設 職 員 である 自 分 たちは いかに 情 が 入 っている かが 例 示 され また その 理 由 として 高 齢 者 の 生 活 を 見 ているから だと 説 明 がなされた 上 で 自 分 たちは 家 族 である と 結 論 づけられる ここでは 家 族 専 門 職 という 位 置 づけがなされていると 同 時 に 家 族 とは 看 取 りに 際 して 高 齢 者 の 日 常 生 活 に 寄 り 添 うべ きものとして また 死 にゆく 高 齢 者 に 対 して 情 緒 的 に 入 れ 込 む べきものとして 構 成 されている 施 設 職 員 と 家 族 それぞれに 対 する 高 齢 者 の 反 応 を 対 比 する 文 脈 では 専 門 職 が 家 族 よりも 家 族 らしい 存 在 として 位 置 づけられることもあった 例 えば 高 齢 者 が 実 の 子 どもよりも 自 分 を 頼 りにしているエピソードを 示 しながら 専 門 職 は 高 齢 者 にとって 家 族 なのだ と 語 る 部 分 である ここでは 家 族 は 高 齢 者 の 信 頼 を 受 け るべきもの ゆえに 高 齢 者 によって 定 義 されるものとして 構 成 されており また 定 義 権 を 有 する 高 齢 者 の 承 認 によって 専 門 職 の 家 族 性 が 正 当 化 されているのである 一 方 で 家 族 の 要 件 を 満 たしているにもかか わらず 専 門 職 を 実 の 家 族 とは 区 別 / 差 別 する 現 行 の 法 制 度 がいかに 矛 盾 しているかも 語 られていた 報 告 では 専 門 職 による 家 族 の 構 成 が どのような 文 脈 のもとで どのようになされているかを 示 しなが ら 専 門 職 が 見 る 家 族 がいかに 固 定 的 でないかを 議 論 する その 上 で 文 脈 依 存 的 に 構 成 される 家 族 と いう 視 点 が 高 齢 者 の 終 末 期 における 家 族 と 専 門 職 の 関 係 を 考 える 際 どのような 示 唆 を 提 供 しうるかを 考 える -12-

13 自 死 遺 児 にとっての 家 族 とは 水 津 嘉 克 ( 東 京 学 芸 大 学 教 育 学 部 ) 1. 目 的 論 者 はこれまで, 自 死 遺 児 の 手 記 データの 分 析 インタビューなどを 通 して, 彼 らが 死 別 によってどのような 体 験 を 経 ることになったのか,その 経 験 とどのように 対 峙 してきたのかに 関 して, 主 に 物 語 論 的 視 点 から 分 析 を 試 みてきた.その 目 的 のひとつは, 彼 らにとって SHG やピア サポートがどのような 働 きを 持 つのかというこ とであったのだが,データ 分 析 の 過 程 で 彼 らにとっての 家 族 とは という 課 題 が 浮 上 してきた. そこで, 本 報 告 では 主 に 自 死 遺 児 の 死 別 の 語 りをデータとして 用 いながら, 彼 らにとって 家 族 とはどのよ うなものなのか? いわゆる 家 族 観 が 彼 らにとってむしろ 自 らをスティグマ 化 する 働 きを 持 ってしまってい るのではないか,という 問 いに 関 して 検 討 を 試 みたい. 2. 要 旨 論 者 が 死 別 にまつわる 調 査 を 最 初 に 行 った 対 象 は 小 児 がんでお 子 さんを 亡 くされた 母 親 に 対 してであった ( 水 津 2001).しかしそのデータを 用 いて 論 文 を 書 き 上 げた 後 ひとつの 疑 問 にぶつかった.それは 親 子 の 間 に ある 他 人 には 計 り 知 れない 強 い 愛 情 その 対 象 を 失 うことにより 無 限 の 悲 しみにくれ 続 ける ということを 大 前 提 に 自 分 が 文 章 を 書 いたのではないかという 点 である. 子 どもを 亡 くした 親 御 さんの 悲 しみが 想 像 を 絶 するもの であるであろうこと,それを 他 人 が 簡 単 にわかったふりをするようなものではないことはもちろんである. 私 が 話 をうかがったお 二 人 も, 看 病 の 過 程 なくなられた 後 の 苦 しさを,ある 時 はあたかも 言 葉 を 止 めることが 不 可 能 なように ある 時 は 絞 り 出 すようにして, 私 に 語 ってくださった. しかし, 親 子 間 の 死 別 をある 意 味 窮 極 の 二 人 称 の 死 死 別 のとして 記 述 した 後, 自 分 は, 家 族 に は 何 にも 代 えられない 二 人 称 の 関 係 があること を 大 前 提 として 文 章 を 書 いてしまったのではないか それ は( 結 果 と し て ) 必 ず し も そ の よ う な 家 族 関 係 に な い か も し れ な い 人 たちを 排 除 することになるのではないのか という 問 いが 生 じてきたのである. われわれは 自 分 の 人 間 関 係 を 通 常 自 分 を 中 心 に 理 解 しており,その 中 心 から 近 い 存 在 (シュッツ 的 に 言 うなら ばレリヴァンスの 等 高 線 上 の 高 い 部 分 に 或 る 存 在 )を 喪 った 時 (Schutz 1976=1991 他 ), 二 人 称 の 死 を 経 験 することによって 悲 しみ( 悲 嘆 )に 暮 れるものだと 考 えている.そして 実 際 多 く 人 びとは 先 の 見 えない 苦 しみと ともに 生 きていくことになる( 水 津 2015).しかし,それを あたりまえのこと としてしまった 場 合,そこに は Ⅰ 親 密 性 が 生 まれる 場 所 家 族 二 人 称 の 関 係 という 考 え 方 Ⅱそして その 親 密 性 の 程 度 によって 悲 嘆 が 生 じ 得 る(べきである) という 二 つ 前 提 が 検 討 されることなく( 精 神 医 学 的 心 理 学 的 な 悲 嘆 の 捉 え 方 が) 無 批 判 に 導 入 されていること にはならないだろうか. 家 族 親 密 性 の 領 域 というような 考 え 方 を 暗 黙 の 前 提 としているいわゆる 家 族 論 を 再 考 しようとする 動 きは, 周 知 のように 家 族 社 会 学 のなかにすでに 多 くみられる( 落 合 2000). そ れ ら の 議 論 の な か に は 近 代 家 族 は 実 体 として 限 界 に 達 しつつあるという 議 論 ( 山 田 1994),あ る い は 構 築 主 義 的 な 議 論 を 批 判 的 に 検 討 し た 上 で, 家 族 定 義 の 妥 当 性 自 体 を 理 論 的 に 整 理 しようとする 試 みも 登 場 している( 久 保 田 2010).そして 近 代 家 族 への 回 帰 も 論 じられるようになっている( 山 田 2014).しかし, 論 者 がここで 問 題 にしたいのは, 概 念 をめぐる 理 論 的 妥 当 性 の 検 討 ではなく, 近 代 以 降 の 家 族 ( 等 とわれわれが 日 常 生 活 のなかであえて 呼 ぶことはないが) とはこういうものだ,というあたりまえさが 制 度 的 にも 非 制 度 的 にも,そして 我 々の 常 識 的 認 識 の 中 にも 強 く 残 存 しており,それが 日 常 的 に 強 くわれわれを 拘 束 し 続 けていることの 再 確 認 である. そして,それは 自 死 など 死 別 にスティグマがともなう 時,しばしば 遺 された 遺 族 を 抑 圧 するものとして 機 能 す る 可 能 性 さえあるのである. (キーワード 自 死 遺 児, 二 人 称 の 死, 親 密 性 ) -13-

14 近 代 日 本 における 家 族 観 の 対 立 と 情 緒 の 位 置 本 多 真 隆 ( 慶 應 義 塾 大 学 大 学 院 日 本 学 術 振 会 ) 1. 問 題 の 所 在 戦 前 と 戦 後 の 分 断 は 日 本 の 家 族 の 変 化 を 語 る 際 によく 用 いられる 枠 組 みのひとつである 法 制 度 上 の 家 の 廃 止 がその 分 断 の 重 要 な 契 機 であるが 戦 前 期 の 家 族 ( 家 ) の 特 色 は 制 度 にあり 戦 後 は 情 緒 であるとうよ うな 対 比 もしばしばなされている しかし 新 旧 の 家 族 観 を 対 比 させる 家 族 論 自 体 は 明 六 社 をはじめとした 明 治 期 初 期 の 啓 蒙 的 な 思 想 の 展 開 以 降 からすでにみられるものである たとえば 1890( 明 治 25) 年 家 庭 雑 誌 に 連 載 された 新 日 本 の 地 盤 という 論 説 には 旧 日 本 の 家 庭 と 新 日 本 の 家 庭 を 対 比 した 以 下 のような 一 文 がある 吾 人 は 敢 て 宣 言 すべし 日 本 の 婦 人 を 改 革 し 日 本 の 家 庭 を 改 革 し 日 本 の 精 神 を 改 革 し 日 本 の 社 会 を 改 革 せんと 欲 せば 決 して 旧 日 本 の 家 庭 をして 新 日 本 の 家 庭 を 呑 併 せしむる 勿 れと( 塚 越 1890: 45) この 発 言 の 同 時 期 には 穂 積 八 束 が 民 法 典 論 争 で 民 法 にも 影 響 を 与 えた 耶 蘇 教 以 後 ノ 家 と 我 國 固 有 ノ 家 制 を 対 比 して 一 男 一 女 情 愛 ニリテ 其 居 ヲ 同 フス 之 ヲ 耶 蘇 教 以 後 ノ 家 トス 我 新 民 法 亦 此 主 義 ニ 依 レリ 之 レ 我 國 固 有 ノ 家 制 にアラサルナリ ( 穂 積 [1891]1943: 225)と 述 べている 法 制 度 の 規 定 など 論 点 はさまざまであ るものの 革 新 と 保 守 の 双 方 が 新 旧 の 家 族 観 を 分 断 する 枠 組 みを 使 用 していた 文 脈 があった それでは こうした 家 族 観 の 分 断 に 戦 後 家 族 の 特 色 とされた 情 緒 はどのように 関 わっていたのであろうか たとえば 穂 積 が 耶 蘇 教 以 後 の 家 を 一 男 一 女 情 愛 と 特 徴 づけた 際 に 我 国 固 有 ノ 家 制 には 何 を 対 置 して いたのだろうか 一 男 一 女 情 愛 という 言 葉 があらわれること 自 体 に 情 緒 的 関 係 をめぐる 家 族 観 の 対 比 があっ たことが 推 察 される 本 報 告 では 明 治 大 正 期 の 家 族 論 を 対 象 に そこでなされていた 新 旧 の 家 族 観 の 対 比 を 情 緒 に 焦 点 をあわせて 分 析 する 2. 資 料 と 方 法 分 析 対 象 となるのは 戦 前 期 の 代 表 的 な 学 術 誌 家 庭 雑 誌 などの 家 族 論 が 収 集 されている 老 川 寛 監 修 家 族 研 究 資 料 集 成 : 明 治 大 正 昭 和 前 期 編 である 同 書 を 軸 に 明 六 社 知 識 人 や 家 庭 雑 誌 の 寄 稿 者 また 日 本 主 義 の 論 者 など 革 新 と 保 守 双 方 の 言 説 を 幅 広 く 収 集 する 主 にみていくのは それぞれの 家 族 論 でなされた 新 旧 の 家 族 観 の 対 比 と 情 緒 の 位 相 であるが 特 にその 対 比 が 議 論 のうえで 折 衷 されていく 点 に 着 目 していく 旧 民 法 が 施 行 される 1898( 明 治 31) 年 前 後 から 革 新 と 保 守 の 双 方 が 対 置 していた 家 族 像 を 折 衷 し 時 代 に 適 合 的 な 家 族 モデルとそこでの 情 緒 のあり 方 を 提 出 し ていくのである 3. 議 論 近 代 化 にともなう 新 たな 家 族 像 の 出 現 に 際 して 伝 統 的 な 家 族 のあり 様 との 比 較 がおこなわれるのは 日 本 だ けでなく 西 欧 でもみられた 現 象 である 日 本 の 場 合 は 実 際 の 解 体 というより 理 念 の 浸 透 が 先 だった 近 代 家 族 的 な 家 族 像 の 受 容 をめぐって 家 族 情 緒 についてどのような 言 説 構 造 が 形 成 されたかを 問 うことが 本 報 告 の 目 指 すところとなる 穂 積 八 束, [1891]1943, 民 法 出 デテ 忠 孝 滅 フ 穂 積 重 威 穂 積 八 束 博 士 論 文 集 有 斐 閣, 塚 越 芳 太 郎, 1890, 新 日 本 の 地 盤 其 一 新 家 庭 家 庭 雑 誌 2: (キーワード: 家 家 庭 情 緒 性 ) -14-

15 戦 後 の 純 潔 教 育 施 策 にみる 家 族 柳 園 順 子 ( 近 大 姫 路 大 学 ) 問 題 の 所 在 本 報 告 は 敗 戦 直 後 の 日 本 で 実 施 された 純 潔 教 育 施 策 に 内 在 する 家 族 像 を 明 らかにする 事 を 目 的 とする 青 少 年 の 不 良 化 及 び 男 女 の 不 純 な 交 遊 を 問 題 とした 政 府 は それらを 教 育 上 憂 慮 すべき 事 象 と 捉 え その 目 標 実 施 の 方 針 行 う 場 所 方 法 他 をまとめ 1955 年 純 潔 教 育 普 及 徹 底 に 関 する 建 議 純 潔 教 育 の 進 め 方 ( 試 案 ) の 提 出 により 純 潔 教 育 施 策 を 実 施 した この 施 策 について 田 代 は 戦 後 政 府 が 占 領 下 で 国 家 事 業 として 行 っ た 買 売 春 政 策 を 補 完 する 役 割 を 担 ったとし( 田 代 2000) 斉 藤 は GHQ の 提 案 から 機 関 が 形 成 されたことに 注 目 し GHQ の 関 与 により 新 しい 男 女 関 係 構 築 に 向 け 教 育 的 介 入 への 転 換 可 能 性 を 開 いたと 言 及 している( 斉 藤 2014) 純 潔 教 育 施 策 は 純 潔 教 育 と 性 教 育 との 関 係 を 曖 昧 にしたまま 男 女 の 道 徳 の 確 立 と 社 会 の 純 化 を めざす 人 間 教 育 として 家 庭 学 校 社 会 のあらゆる 教 育 の 場 と 仕 組 みを 通 じて 教 育 の 効 果 をあげるよう 指 示 され た 施 策 は 日 本 社 会 の 民 主 化 という 課 題 を 包 摂 しつつ 民 主 主 義 の 理 念 を 家 族 関 係 にも 適 用 する 事 を 推 進 しなが ら 新 しい 時 代 の 新 しい 教 育 という 名 の 下 に 男 女 の 関 係 性 を 再 定 位 した 本 報 告 では 戦 後 家 制 度 の 廃 止 から 新 しい 家 族 が 形 成 されていく 過 程 で 施 策 が 描 いた 男 女 家 族 その 視 座 について 考 察 する 本 報 告 の 課 題 と 意 義 戦 後 の 民 主 化 を 推 進 するため 強 力 な 行 政 指 導 により 社 会 教 育 の 転 換 がなされた それにはまず 大 人 の 教 育 が 必 要 と 策 された 教 育 基 本 法 学 校 教 育 法 の 制 定 による 男 女 共 学 実 施 に 対 する 危 惧 や 性 病 対 策 から 学 校 におけ る 純 潔 教 育 の 必 要 性 が 叫 ばれる 一 方 で 成 人 を 対 象 とする 学 級 講 座 団 体 関 係 者 の 集 会 での 実 施 も 急 務 と した 学 校 教 育 と 社 会 教 育 は 密 接 に 連 携 を 図 り 母 親 ( 両 親 ) 学 級 成 人 学 級 PTA 婦 人 団 体 集 会 等 を 通 じて 純 潔 教 育 はその 後 約 25 年 に 渡 り 広 く 国 民 に 対 し 教 育 された 本 報 告 は 純 潔 教 育 施 策 の 中 でも 特 に 成 人 教 育 プログラムに 着 目 する 純 潔 教 育 の 進 め 方 ( 試 案 ) ( 純 潔 教 育 分 科 審 議 会 1955)から 抽 出 し そこに 描 かれた 家 族 像 をみることで 家 庭 における 男 女 の 位 置 づけを 明 らかに する また 施 策 は 資 料 作 製 研 究 集 会 の 開 催 実 態 調 査 指 導 者 の 養 成 を 主 とし 指 導 には 男 女 の 交 際 と 禮 儀 他 資 料 録 音 教 材 教 材 映 画 教 育 委 員 会 教 材 政 府 刊 行 資 料 を 用 いるよう 推 奨 されている この 具 体 的 内 容 を 文 部 省 社 会 教 育 局 純 潔 教 育 の 社 会 的 概 況 ( 文 部 省 社 会 教 育 局 1967)から 抽 出 し とりわけ 視 聴 覚 教 材 が 強 力 に 推 奨 された 背 景 も 言 及 する 施 策 内 容 を 援 用 する 事 で その 背 後 にある 政 府 の 意 図 した 家 族 像 に 接 近 する 考 察 純 潔 教 育 施 策 は 民 主 化 により 解 放 された 環 境 にある 青 少 年 に 対 し 正 しい 教 育 を 与 え 実 施 する ことこそ 最 善 の 策 とした そして 昔 ながらの 考 え 方 や 行 為 様 式 をそのまま( 中 略 ) 放 置 してゆくことはむ しろ 新 しい 時 代 と 新 しい 教 育 を 否 定 するもの と 批 判 した 戦 前 の 封 建 的 イエ 制 度 から 戦 後 の 個 人 主 義 的 で 対 等 な 民 主 的 家 族 へ 移 行 する 狭 間 で 施 策 はタテからの 解 放 と 民 主 化 を 掲 げ 家 庭 や 学 校 社 会 であるべき 男 女 の 関 係 性 家 族 の 姿 を 新 たに 教 育 することを 提 起 していた 本 報 告 では 純 潔 教 育 施 策 の 中 で 示 された 家 族 像 をそ の 成 立 過 程 を 含 め 解 明 する 主 要 文 献 社 会 教 育 審 議 会,1955 純 潔 教 育 普 及 徹 底 に 関 する 建 議 社 会 教 育 審 議 会 純 潔 教 育 分 科 審 議 会,1955 純 潔 教 育 の 進 め 方 ( 試 案 ) 文 部 省 文 部 省 社 会 教 育 局,1967 純 潔 教 育 の 社 会 的 概 況 文 部 省 社 会 教 育 局 田 代 美 江 子,2000 戦 後 改 革 期 における 純 潔 教 育 女 子 栄 養 大 学 教 育 学 研 究 室 紀 要 教 育 とジェンダー 研 究 3,26 38 頁 池 谷 壽 夫,2001 純 潔 教 育 に 見 る 家 族 のセクシュアリティとジェンダー: 純 潔 教 育 家 族 像 から 60 年 代 家 族 像 へ 教 育 學 研 究 68(3), 頁 土 屋 由 香 / 吉 見 俊 哉 編,2012 占 領 する 眼 占 領 する 声 東 京 大 学 出 版 会 斉 藤 光,2014 純 潔 教 育 委 員 会 の 起 源 と GHQ セ ク シ ュ ア リ テ ィ の 戦 後 史 京 都 大 学 出 版 会,35 55 頁 (キーワード: 純 潔 教 育 新 しい 時 代 と 新 しい 教 育 成 人 教 育 プログラム) -15-

16 青 少 年 の 性 行 動 と 家 庭 背 景 林 雄 亮 ( 武 蔵 大 学 ) 問 題 の 所 在 青 少 年 の 性 行 動 は 心 身 の 発 達 段 階 における 正 常 な 出 来 事 として 捉 えることができる 一 方 性 的 に 過 度 に 活 発 であることや 早 期 の 性 経 験 は 問 題 行 動 として 捉 えられてきた 望 まない 妊 娠 や HIV/エイズをはじめとした 性 感 染 症 に 対 するリスク 管 理 が 不 十 分 で その 結 果 として 当 人 や 社 会 にとって 不 利 益 をもたらすと 考 えられているか らである 欧 米 では このような 青 少 年 の 性 行 動 には 家 庭 背 景 の 影 響 が 少 なくないことが 知 られているが 日 本 では 現 在 のところ 断 片 的 な 分 析 結 果 のみで 総 合 的 な 知 見 は 得 られていない そこで 本 報 告 では 日 本 の 青 少 年 の 性 行 動 に 対 する 家 庭 背 景 の 影 響 について 考 察 する 家 庭 背 景 には 親 の 教 育 レベルや 社 会 経 済 的 地 位 の 高 さ 子 育 て しつけの 厳 格 さ きょうだい 構 成 住 環 境 などのさまざまな 要 因 が 挙 げられる 親 の 教 育 レベルや 社 会 経 済 的 地 位 の 高 さ 子 育 て しつけの 厳 格 さについては 教 育 レベルや 社 会 経 済 的 地 位 が 高 いほど また 厳 しい 家 庭 で 育 つほど 性 行 動 が 抑 制 されると 考 えられている 一 方 母 親 の 影 響 に ついては 別 の 見 方 も 存 在 しており 母 親 が 家 にいること( 専 業 主 婦 であること)が 子 どもの 性 行 動 を 抑 制 する という 仮 説 もしばしばみられる これは 母 親 が 家 庭 内 で 子 どもをコントロール( 監 視 )できることを 想 定 して いる きょうだい 構 成 については 年 上 のきょうだいの 存 在 は 年 下 のきょうだい 達 にとってのロールモデルとな るため 年 上 のきょうだいがいることが 年 下 のきょうだいの 性 行 動 を 促 進 する 要 因 になりうる 住 環 境 について は 専 用 の 個 室 を 持 っていることは プライベートな 空 間 を 保 有 していることから 親 の 監 視 の 目 をかいくぐるこ とが 可 能 であることを 意 味 し 性 行 動 を 促 進 させるのではないかと 予 想 される データと 方 法 本 報 告 では 第 4~6 回 の 青 少 年 の 性 行 動 全 国 調 査 の 中 学 生 高 校 生 のデータを 用 いる この 調 査 は 日 本 性 教 育 協 会 が 中 心 となり 実 施 されているもので 1974 年 の 第 1 回 以 降 1981 年 ( 第 2 回 )からは 6 年 ごとに 行 われ ており 最 新 版 は 2011 年 ( 第 7 回 ) 調 査 にあたる ここで 用 いる 離 散 時 間 ロジットモデルにおける 従 属 変 数 は 初 交 イベントの 発 生 というダミー 変 数 である リスクセットの 始 まりは 対 象 者 の 10 歳 時 点 終 わりは 調 査 時 点 または 初 交 イベント 発 生 時 とする 独 立 変 数 は 対 象 時 年 齢 出 生 コーホート 父 親 の 就 業 状 況 母 親 の 就 業 状 況 兄 の 有 無 姉 の 有 無 専 用 個 室 の 有 無 である 父 親 の 就 業 状 況 は 勤 め 人 ( 事 務 ) ( 基 準 ) 勤 め 人 ( 事 務 以 外 ) 自 営 農 林 漁 業 その 他 無 職 父 はいない の 7 カテゴリ 母 親 の 就 業 状 況 は 勤 め 人 ( 基 準 ) パート 家 の 仕 事 専 業 主 婦 母 はいない の 5 カテゴリである 兄 姉 については 人 数 にかかわ らず 有 無 を 表 すダミー 変 数 専 用 個 室 についても 有 無 を 表 すダミー 変 数 として 定 義 する 分 析 結 果 と 結 論 男 女 別 に 分 析 を 行 った 結 果 子 どもの 性 別 を 問 わず 父 が 勤 め 人 ( 事 務 ) であることに 比 べて いない ま たは 自 営 であること 母 が 勤 め 人 であることに 比 べて 専 業 主 婦 であることは 有 意 に 初 交 を 経 験 し やすくすることがわかった 兄 姉 がいること 専 用 個 室 を 持 っていることも 本 人 の 性 別 を 問 わず 初 交 イベン トに 対 して 正 の 影 響 を 持 っていることから これらの 家 庭 背 景 はそれぞれ 独 立 した 要 素 として 青 少 年 の 性 行 動 に 影 響 を 与 えていることが 明 らかになった 謝 辞 二 次 分 析 に 当 たり 東 京 大 学 社 会 科 学 研 究 所 附 属 社 会 調 査 データアーカイブ 研 究 センターSSJ データアー カイブから 第 4~6 回 青 少 年 の 性 行 動 全 国 調 査 (JASE SSJDA 版 ),1993,1999,2005 ( 青 少 年 の 性 行 動 全 国 調 査 研 究 会 ) の 個 票 データの 提 供 を 受 けました (キーワード: 青 少 年 の 性 全 国 調 査 家 庭 ) -16-

17 未 婚 者 の 恋 愛 離 れはなぜ おきているのか 量 的 データにもとづく 恋 愛 しない 理 由 の 分 析 開 内 文 乃 ( 成 蹊 大 学 ) 1. 問 題 と 目 的 近 年 未 婚 者 の 恋 愛 離 れが 問 題 となっている 2010 年 第 14 回 出 生 動 向 基 本 調 査 ( 独 身 者 調 査 ) によると 未 婚 者 で 婚 約 者 も 恋 人 もいない 人 は 男 性 70.8% 女 性 61.4%となっている しかし 未 婚 者 の 結 婚 への 意 欲 は 依 然 として 高 く 同 調 査 によると 男 性 86 3% 女 性 89 4%が いずれは 結 婚 するつもり になっている よ って 結 婚 の 約 9 割 が 恋 愛 結 婚 ( 同 調 査 ( 夫 婦 調 査 ) によると 見 合 いは 5.2%)の 現 状 において 恋 愛 離 れは 未 婚 化 の 問 題 と 関 連 づけられ 分 析 されてきた そして 草 食 系 男 子 という 言 葉 の 流 行 に 代 表 される 未 婚 男 性 の 男 らしさ の 弱 体 化 に 焦 点 があてられてきた 現 在 の 未 婚 男 性 は 女 性 にモテても 女 性 に 興 味 を 示 さない( 深 澤 2007) 女 性 よりも 女 性 らしい( 牛 窪 2008) 受 け 身 で 積 極 性 に 欠 ける( 山 田 白 河 2008)という 指 摘 である その 結 果 未 婚 化 や 恋 愛 離 れの 要 因 が 男 性 のメンタリティの 変 化 に 着 目 がいき その 他 の 要 因 が 見 落 とされてき た 本 報 告 は 未 婚 者 の 恋 愛 離 れが 進 行 している 要 因 を 量 的 データにもとづく 未 婚 者 の 恋 愛 したくない 理 由 か ら 検 討 するものである 2. 方 法 本 報 告 では 2015 年 3 月 に 実 施 された 2015 年 家 族 形 成 とキャリア 形 成 についての 全 国 調 査 のデータを 使 用 する 株 式 会 社 マクロミルに 登 録 されたモニター91 万 967 人 に 全 国 6 地 域 ( 北 海 道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中 四 国 九 州 沖 縄 )に 居 住 する 20 歳 から 69 歳 の 男 女 に 依 頼 し 1 万 2007 人 からの 有 効 回 答 である 分 析 対 象 としたのは 未 婚 者 で 現 在 交 際 相 手 がおらず なおかつ すぐに 恋 愛 したいと 思 わない と 回 答 している 2107 名 である 3. 結 果 分 析 対 象 者 2107 人 が すぐに 恋 愛 したいと 思 わない 理 由 として 複 数 選 択 した 結 果 は 1 適 切 な 相 手 がいな いから 42.4%( 男 性 44.5% 女 性 39.8%) 2 恋 愛 に 興 味 がないから 24.0%( 男 性 20.5% 女 性 28.4%) 3 結 婚 に 興 味 がないから25.1%( 男 性 19.9% 女 性 31.6%) 4 性 関 係 に 興 味 がない11.8%( 男 性 5.5% 女 性 19.8%) 5 失 恋 することが 怖 いから 6.6%( 男 性 8.2% 女 性 4.7%) 6 メディアの 中 のキャラクターの 方 が 好 きだから 3.6% ( 男 性 3.4% 女 性 3.9%) 7 お 金 がないから 30.2%( 男 性 42.9% 女 性 14.3%) 8 面 倒 だから 51.6%( 男 性 47.4% 女 性 56.9%) 9 もっと 優 先 することがあるから 31.9%( 男 性 30.2% 女 性 34.0%)であった 4. 結 論 以 上 からわかることは 恋 愛 離 れが 起 きている 要 因 は 恋 愛 結 婚 性 関 係 への 興 味 の 低 下 というよりも 面 倒 だから つまり 恋 愛 の 価 値 が 低 下 してきていることが 考 えられる 男 性 に 注 目 すると お 金 がない つまり 恋 愛 のコストという 金 銭 的 な 要 因 が 考 えられる 文 献 深 澤 真 紀, 2007, 平 成 男 子 図 鑑 日 経 PB 社 牛 窪 恵, 2008, 草 食 系 男 子 お 嬢 マン が 日 本 を 変 える 講 談 社 山 田 昌 弘 白 河 桃 子, 2008, 婚 活 時 代 ディスカヴァー トゥエンティワン (キーワード: 未 婚 化 恋 愛 離 れ 格 差 ) 付 記 なお 本 発 表 は 平 成 24~26 年 度 文 部 科 学 省 科 科 学 研 究 費 少 子 化 社 会 における 家 族 形 成 格 差 の 調 査 研 究 ( 代 表 : 小 林 盾 成 蹊 大 学 文 学 部 教 授 )によるものである -17-

18 中 国 帰 国 者 一 世 と 二 世 の 社 会 移 動 パターン - 九 州 地 区 在 住 者 の 事 例 - 張 龍 龍 ( 早 稲 田 大 学 ) 1. 背 景 と 目 的 1981 年 から 始 まった 中 国 帰 国 者 の 帰 国 事 業 は 多 くの 戦 争 犠 牲 者 に 祖 国 への 帰 還 を 実 現 した しかし 帰 国 後 の 適 応 やライフコースの 展 開 は 容 易 ではなかった 本 報 告 では 帰 国 後 の 社 会 移 動 ( 地 域 移 動 と 階 層 移 動 )に 焦 点 をあて その 動 態 を 観 察 する その 際 中 国 帰 国 者 家 族 の 生 活 史 をもちいた 分 析 をとおして 社 会 移 動 パター ンを 析 出 し それの 世 代 上 の 位 置 ( 一 世 二 世 ) 帰 国 形 態 ( 国 費 私 費 )による 説 明 を 試 みる 2. 対 象 と 方 法 報 告 者 は 九 州 地 区 在 住 の 中 国 帰 国 者 一 世 と 二 世 を 対 象 に 選 定 し 実 証 的 調 査 を 基 盤 に 研 究 を 進 めてきた 分 析 に 用 いたデータは 調 査 票 調 査 と 生 活 史 調 査 によるものである まず 2014 年 2 月 の 九 州 地 区 中 国 帰 国 者 の 会 第 12 回 総 会 への 出 席 者 ( 中 国 帰 国 者 一 世 50 人 )を 対 象 に 中 国 帰 国 者 家 族 の 社 会 適 応 に 関 する 調 査 を 実 施 し 32 人 から 回 答 を 得 た 調 査 の 主 要 な 項 目 は 学 歴 帰 国 前 後 の 居 住 地 職 歴 などである そして 32 人 の データを 分 析 した 上 で さらに 生 活 史 が 異 なった 5 家 族 ( 一 世 と 二 世 家 族 )を 選 定 し 詳 細 な 生 活 史 調 査 ( 複 数 回 )を 2014 年 3 月 ~7 月 に 実 施 した 3. 結 果 32 人 への 質 問 紙 調 査 データと 5 家 族 への 生 活 史 調 査 データの 分 析 によって 中 国 帰 国 者 一 世 と 二 世 の 社 会 移 動 パターンの 抽 出 を 試 みた まず 地 域 移 動 においては 帰 国 前 の 出 身 階 層 に 関 わる 居 住 地 ( 中 国 の 農 村 都 市 ) から 日 本 の 都 市 への 越 境 に 伴 う 地 域 移 動 パターンとして 中 国 の 農 村 から 日 本 の 都 市 へ と 中 国 の 都 市 から 日 本 の 都 市 へ 帰 国 後 の 転 居 経 験 を 日 本 国 内 の 移 動 として 組 合 せを 析 出 した さらに 生 活 史 調 査 からは 近 年 中 国 駐 在 員 として 再 度 中 国 へ 移 動 するパターンも 二 世 のなかに 判 明 した 次 に 階 層 移 動 に 関 して は 帰 国 後 の 一 世 では 前 職 を 維 持 する 人 が 少 なく 工 場 労 働 や 掃 除 など 肉 体 労 働 に 従 事 する 人 と 無 職 者 が 圧 倒 的 に 多 い 他 方 出 身 階 層 の 差 異 に 加 えて 帰 国 形 態 ( 国 費 私 費 帰 国 )が 異 なる 二 世 では 帰 国 後 多 様 な 階 層 移 動 パターンを 示 している その 結 果 二 世 の 階 層 移 動 パターンとして 高 学 歴 の 自 営 業 経 営 者 社 員 から 企 業 家 への 変 身 会 社 の 正 社 員 肉 体 労 働 者 から 無 職 者 へ 日 本 社 会 に 就 職 できず 中 国 に 戻 った の 5 つ が 析 出 された 4. 結 論 中 国 帰 国 者 たちは 帰 国 後 に 複 数 の 社 会 移 動 を 経 験 した 世 代 上 の 位 置 でみると 一 世 は 国 境 を 越 えた 地 域 移 動 にともない 職 業 キャリアの 変 化 を 経 験 したが 上 昇 移 動 はみられず 前 職 を 維 持 する 人 もわずかであり 多 くの 者 が 下 降 移 動 を 余 儀 なくされた 対 照 的 に 二 世 の 場 合 には 多 様 な 社 会 移 動 -とりわけ 階 層 移 動 -パタ ーンを 示 している 一 方 に 日 中 両 国 間 に 大 きな 企 業 を 起 こした 事 例 があるのに 対 し 他 方 では 日 本 で 就 職 できず 中 国 に 戻 った 事 例 もあり 二 世 の 社 会 移 動 は 両 者 を 対 極 として 分 岐 している この 分 岐 には 帰 国 前 の 社 会 階 層 (とりわけ 学 歴 )の 相 違 に 加 えて 帰 国 形 態 ( 国 費 私 費 帰 国 )が 規 定 要 因 として 作 用 しており その 結 果 兄 弟 姉 妹 間 であっても 帰 国 後 のキャリアは 異 なった 展 開 を 示 している キーワード: 中 国 帰 国 者 家 族 社 会 移 動 多 様 化 参 考 文 献 : 中 国 残 留 孤 児 国 家 賠 償 訴 訟 弁 護 団 全 国 連 絡 会,2009, 政 策 形 成 訴 訟 - 中 国 残 留 孤 児 の 尊 厳 を 求 めた 裁 判 と 新 支 援 策 実 現 の 軌 跡 東 京 印 書 館. 三 浦 典 子,1991, 流 動 型 社 会 の 研 究 恒 星 社 厚 生 閣. -18-

19 女 性 脱 北 者 における 結 婚 と 生 存 戦 略 尹 鉁 喜 ( 同 志 社 大 学 ) 朝 鮮 民 主 主 義 人 民 共 和 国 ( 以 下 北 朝 鮮 )を 離 脱 した 者 いわゆる 脱 北 者 は 北 朝 鮮 の 経 済 崩 壊 による 食 糧 難 が 深 刻 化 した 1995 年 から 増 え 続 けており 2014 年 現 在 韓 国 に 入 国 した 脱 北 者 の 累 積 人 数 は 約 2 万 7 千 人 に 達 している( 統 一 部 ) そして 韓 国 に 入 国 する 脱 北 者 の 近 年 の 特 徴 は 女 性 脱 北 者 の 割 合 の 高 さにある 年 ~ 合 計 男 性 ( 人 ) ,182 女 性 ( 人 ) ,513 1, ,071 合 計 ( 人 ) 947 1,142 2,028 2,402 1,131 27,253 女 性 の 割 合 (%) それゆえ 女 性 脱 北 者 の 脱 北 過 程 における 経 験 そして 韓 国 での 定 着 過 程 における 家 族 関 係 に 関 する 学 問 的 関 心 が 高 まってきており( 李 ほか 2009) その 一 つに 女 性 脱 北 者 における 結 婚 経 験 に 注 目 した 研 究 がある そこで は 女 性 脱 北 者 の 脱 北 及 び 韓 国 定 着 の 過 程 においての 人 権 侵 害 の 経 験 とその 対 応 ( 李 2011) 女 性 脱 北 者 が 北 朝 鮮 中 国 韓 国 で 形 成 する 異 性 関 係 によるアイデンティティの 変 化 ( 李 2011) 女 性 脱 北 者 の 結 婚 成 立 過 程 とそ の 家 族 関 係 が 韓 国 社 会 への 適 応 に 与 える 影 響 ( 朴 姜 2011)などが 明 らかにされている これらの 研 究 は 女 性 脱 北 者 の 過 酷 な 現 状 を 浮 き 彫 りにしており その 中 でも 積 極 的 に 対 応 していく 女 性 の 主 体 性 の 存 在 を 指 摘 した 点 において 大 きな 意 義 があるといえる しかしながら 女 性 脱 北 者 の 北 朝 鮮 中 国 韓 国 での 結 婚 経 験 を 家 族 社 会 学 的 な 観 点 から 分 析 した 研 究 は 少 ない そこで 本 報 告 では 北 朝 鮮 を 離 れて 韓 国 に 定 着 した 女 性 脱 北 者 における 北 朝 鮮 中 国 韓 国 での 結 婚 経 験 のあ り 様 とその 意 味 を 家 族 社 会 学 的 な 観 点 から 考 察 することを 目 的 とする 分 析 には 2013~2014 年 韓 国 (ソウル 京 畿 道 大 邱 )に 在 住 する 20~40 代 の 女 性 脱 北 者 へのライフヒストリー インタビュー 調 査 から 得 たデータを 用 いる 分 析 の 結 果 女 性 脱 北 者 の 多 くが 脱 北 する 前 の 北 朝 鮮 脱 北 過 程 においての 中 国 韓 国 での 定 着 過 程 といっ たそれぞれの 場 面 において 結 婚 を 経 験 しており 時 には 生 存 のための 結 婚 を 選 択 する(せざるを 得 ない)ことが 明 らかになった 例 えば 北 朝 鮮 で 形 成 していた 家 族 が 様 々な 理 由 で 解 体 された 場 合 自 分 (または 子 ども)の 生 計 を 立 てる 手 段 として 結 婚 が 行 われることが 多 い また 脱 北 過 程 において 不 法 滞 在 者 の 身 分 として 中 国 で 生 き 残 るために 生 存 の 手 段 として 人 身 売 買 による 中 国 人 男 性 との 結 婚 が 行 われるのである 近 年 では 北 朝 鮮 在 住 時 から 韓 国 行 きを 目 指 す 脱 北 が 増 えたことで 中 国 滞 在 期 間 が 短 縮 される 傾 向 がある そのため 韓 国 入 国 を 手 伝 う 条 件 として 韓 国 定 着 後 に 中 国 人 男 性 を 結 婚 相 手 として 韓 国 へ 呼 び 寄 せるといった 偽 造 結 婚 が 行 われている さらに 韓 国 では より 安 定 的 な 定 着 を 目 的 として 韓 国 人 との 結 婚 を 望 む 場 合 が 少 なくない このように 女 性 脱 北 者 は 北 朝 鮮 中 国 韓 国 で 生 存 戦 略 としての 結 婚 を 行 っていることが 明 らかになった その 一 方 で 特 に 若 い 女 性 脱 北 者 の 中 では 韓 国 での 定 着 過 程 で 北 朝 鮮 の 男 性 との 結 婚 を 望 む 者 が 存 在 する 彼 女 たちは 経 済 的 な 余 裕 や 社 会 的 地 位 の 獲 得 を 求 めた 結 婚 というより 同 じ 文 化 的 背 景 を 持 っており 脱 北 とい う 共 通 の 経 験 を 共 有 できるため 心 の 安 定 さが 期 待 できる 北 朝 鮮 出 身 の 男 性 との 結 婚 を 求 めるのである その 背 景 には 女 性 脱 北 者 を 対 象 にした 結 婚 詐 欺 の 被 害 が 増 えたことで 女 性 脱 北 者 への 教 育 が 強 化 されたこと そして 厳 しい 状 況 ではあるが 女 性 脱 北 者 の 経 済 的 自 立 がある 程 度 確 保 できるようになったことが 考 えられる また 男 性 脱 北 者 も 北 朝 鮮 での 男 性 優 位 の 態 度 から 女 性 を 尊 重 する 態 度 へと 変 化 していることもうかがえる キーワード: 女 性 脱 北 者 結 婚 生 存 戦 略 -19-

20 国 際 結 婚 と 国 籍 の 維 持 インドネシア バリ 島 で 国 際 結 婚 した 日 本 人 女 性 の 事 例 から ニ ヌンガー スアルティニ( 東 北 大 学 ) 本 報 告 は インドネシア バリ 島 で 国 際 結 婚 した 日 本 人 女 性 が 日 本 国 籍 を 維 持 し 続 ける 理 由 を 明 らかにする ことを 目 的 とする バリ 島 における 日 本 人 女 性 の 国 際 結 婚 では 帰 国 を 含 む 国 際 移 動 の 利 便 性 が 重 視 される 従 来 のバリ 島 における 日 本 人 女 性 の 国 際 結 婚 は 結 婚 後 配 偶 者 の 国 で 暮 らすことで 配 偶 者 の 国 籍 に 変 更 する ことが 一 般 的 であった これまでインドネシア バリ 島 で 国 際 結 婚 した 日 本 人 女 性 と 彼 女 たちの 国 籍 については 研 究 が 行 われてきた 1980 年 代 にインドネシア 人 と 国 際 結 婚 してバリ 島 に 移 住 している 日 本 人 女 性 を 対 象 にして 結 婚 後 インドネシア 国 籍 に 変 更 した 理 由 また 国 籍 変 更 に 伴 う 文 化 的 アイデンティティの 関 連 性 について 指 摘 さ れてきた( 鈴 木 2003) このとき 日 本 人 女 性 における 国 籍 変 更 の 理 由 は 生 活 上 の 快 適 さと 永 住 の 決 心 である インドネシア 国 籍 に 変 更 することで 複 雑 な 在 留 資 格 の 手 続 きから 解 放 される 彼 女 たちは 国 籍 を 変 更 しても 文 化 的 アイデンティティは 日 本 人 であることが 特 徴 だった しかし 近 年 バリ 島 では 国 際 結 婚 が 増 加 している このような 動 向 をふまえた 国 際 結 婚 と 国 籍 に 関 する 調 査 は 充 分 に 行 われていない 本 報 告 は バリ 島 での 日 本 人 女 性 の 国 際 結 婚 は 複 雑 な 在 留 資 格 の 手 続 きにもかかわ らず 日 本 国 籍 を 維 持 する 傾 向 が 表 れてきた 日 本 国 籍 を 維 持 する 理 由 を 明 らかにするために 2000 年 代 に 国 際 結 婚 をして バリ 島 で 暮 らしている 日 本 人 女 性 を 対 象 に 行 った 非 構 造 的 聴 き 取 り 調 査 のデータを 基 にしている 彼 女 たちが 日 本 国 籍 を 維 持 する 理 由 は 日 本 の 医 療 や 保 険 日 本 にいる 親 との 関 係 で 日 本 とインドネシアの 移 動 が 欠 かせないこと や 他 国 への 移 動 が 便 利 だからである 彼 女 たちは 現 地 の 人 と 国 際 結 婚 したからといって 日 本 国 籍 であるためバリ 島 に 在 住 する 外 国 人 として 変 わら ず 在 留 資 格 の 取 得 やビザ 更 新 が 容 易 になるとは 限 らない 外 国 籍 の 人 として 未 婚 の 時 と 同 じ 扱 いである 彼 女 たちの 在 留 資 格 は 配 偶 者 ビザより 就 労 ビザの 方 が 多 い 配 偶 者 ビザなら 仕 事 に 就 くことができないから 結 婚 後 バリ 島 で 仕 事 する 彼 女 たちは 就 労 ビザを 選 ぶ 彼 女 たちは 毎 年 在 留 資 格 を 更 新 して 時 間 も 費 用 もかかるという 不 便 な 点 があるが 日 本 国 籍 を 維 持 する 日 本 国 籍 を 維 持 することで 彼 女 たちは 日 本 とインドネシア(バリ 島 ) のトランスナショナルライフや 他 国 への 移 動 も 容 易 になる 山 下 (2007)は 彼 女 たちのことをライフスタイル 移 民 であると 述 べた ライフスタイル 移 民 は 個 人 の 価 値 観 意 識 の 価 値 観 がある(Michaela Benson and Karen O Reilly, 2009) 国 籍 について 選 択 であるという 意 識 がある ライフスタイル 移 民 の 研 究 に 対 して 国 籍 変 更 は 相 手 国 の 制 度 上 の 特 徴 特 に 移 動 に 関 して(パスポート)に 影 響 されるという 新 たな 指 摘 をした 日 本 人 女 性 は 日 本 国 籍 を 維 持 することで ボーダレスな 移 動 手 段 の 一 つである 利 便 性 を 理 解 するための 一 つの 重 要 な 視 角 を 提 示 することができる (キーワード: 国 際 結 婚 国 籍 の 維 持 移 動 の 利 便 性 ) 文 献 Benson, Michaela and Karen O Reilly, eds, 2009, Lifestyle Migration: Escaping to the Good Life?, Michaela Benson and Karen O Reilly, eds, Lifestyle Migration, Ashgate, pp HIMPUNAN PERATURAN PERUNDANG-UNDANGAN KEWARGANEGARAAN REPUBLIK INDONESIA, UNDANG-UNDANG RI NOMOR 12 TAHUN 2006, FOKUSMEDIA. 森 木 和 美, 2012, 国 籍 とジェンダー: 国 民 の 範 囲 をめぐる 考 察 越 境 とアイデンティフィケーション 国 籍 パスポート ID カード 新 曜 社. 鈴 木 一 代, 2003, 国 際 結 婚 者 の 国 籍 変 更 と 文 化 的 アイデンティティ 埼 玉 学 園 大 学 紀 要 第 3 号 ( ) pp 山 下 晋 司, 2007, バリ 観 光 人 類 学 のレッスン 東 京 大 学 出 版 会. -20-

21 第 1 日 目 2015 年 9 月 5 日 ( 土 ) 午 前 の 部 10:00~12:00 国 際 セッション Work-Family Balance of Families with Small Children: How to Achieve Gender Equality in Parenting Abstract Organizer:Mieko Takahashi(Osaka University) In recent years, the Japanese government has been championing the active utilization of women in various realms of society. However, framing this as an economic strategy has excluded a more multi-facted and long-term consideration of the real well-being of each individual living in Japan. Crucial in this consdieration is how individuals can, without constraint, choose both work and family life so as to live a balanced life with dignity, as exemplified by the practices in welfare-advanced countries in Europe. In this session, we invite experts on work-life balance in different realms from Germany, the Netherlands and Sweden, where greater degree of work-life balance is enjoyed than in Japan. We will explore the direction Japan can take by learning from experiences and practices, as well as problems encountered, in these countries. Particular attention will be paid to the role of fathers, and more broadly, on gender equality in parenting. This international session is a part of a research project, Work-Family Balance in the Era of Globalization, supported by Grant-in-Aid for Scientific Research (B) (Grant Number Project Leader: Mieko Takahashi. Project Members: Tomoko Matsuda, Saori Kamano, Setsuko Onode and Kyoko Yoshizumi).

22 Overview of Work-Family Balance of Families in Germany, the Netherlands and Sweden: What we can see from cross-national data and reports Saori Kamano (National Institute of Population and Social Security Research), Mieko Takahashi (Osaka Univ.), Tomoko Matsuda (Bukkyo Univ.), Setsuko Onode (Kyoto Kacho Univ.) and Kyoko Yoshizumi (Otemon Univ.) The purpose of this presentation is to provide the context for the following three presentations by putting together information pertaining to work-life balance in Germany, the Netherlands and Sweden. The data to be presented include, but are not limited to, population growth, population by age, marital rate, fertility rate, statistics on families with children, labor force participation rate, gender gap in wages, working hours and hours spent on housework. Results of cross-national survey data (e.g., ISSP) on attitudes toward gender norms will also be referenced. In addition, we will present policies and practices of work-life balance in these three countries based on the ILO report Maternity and paternity at work: Law and practice across the world (2014), which contains information on the national law and practice on maternity and paternity at work, such as leave, benefits, employment protection, health protection, various arrangements at work and childcare. We will also extract relevant statistics from the OECD Better Life Index and Global Gender Gap Report by World Economic Forum. In presenting these statistical data and information on policies, we will include Japan to prepare for later discussion. Our hope is to lay out how these three countries appear objectively in international statistics and comparative reports before hearing about the more complex realities and issues on work-life balance of families with small children in each country. Key words: Population and labor statistics, policies related to work-life balance -22-

23 Supporting Fathers: An issue for gender equality, work-life and child wellbeing policies A practice oriented story from Germany on the changing role of the father Eberhard Schaefer (Director, Berlin Fathers Centre, Berlin, Germany) In Germany, the role of the father has undergone a significant change within the last generation. Analysing the shift towards caring fatherhood and the overcome of the self-perception of fathers as earners-only, German-Greek social researcher Wassilios E. Fthenakis called this development a gentle revolution within the family. In my presentation, I will outline the change of the role of the father within the last generation to the present modernized breadwinner role. I will then sketch the concept of caring fatherhood with its strengths and weaknesses. Concepts of (caring, etc.) fatherhood will be discussed in relation to (the changing) concepts of the role of the mother. I will also point out some changing patterns in parenting and work perceptions (working fathers, working mothers, role of mothers and fathers as childraisers). While this have been developments in macro and micro (couple) level, the caring father has been on the wish list of political efforts towards gender equality for more than a decade. Interestingly, there have been hardly any political efforts (instruments, legislation, programmes, etc.) to support caring fatherhood, i.e., to integrate men/fathers oriented policies or programmes into gender equality policies. Efforts have only been made on small scale, time-limited, or on local and/or regional levels. One of the small scale efforts to promote caring fatherhood is the Berlin Fathers Centre, an institution (NGO) that stems from grassroots movements or civil society, but has now been supported by the Federal State of Berlin for ca. 10 years. I will give some insight into the work of the Berlin Fathers Centre. This practice experience then allows some conclusions about fathers, their self-perception, their position within the mother-father dyad as well as towards their children. This picture includes after-separation situations which should not be neglected in the overall picture. I will then draw a picture of work-life balance as highly valued for the lives of working fathers and mothers. Federal legislation on parental leave and parental leave allowance and its use by fathers and mothers will illustrate this. Based on this, I will give some perspectives on political measures and policies that might be promising in regard to promoting active, caring fatherhood. A systematic approach towards fathers is needed here. Although gender equality should be kept in mind as a political goal behind such measures, I will point out that fathers support for child wellbeing will be a more promising goal for programmes & policies promoting caring fatherhood. Moreover, the role (change) of the father cannot be viewed adequately without viewing the role (change) of the mother. Fathers and mothers (as couples) continuously interact. Therefore, a systemic approach is needed in analysis and practice/policy design. Keeping this in mind, when aiming at fathers, we are back to family-oriented policies, seen as parent/gender equality and child wellbeing oriented as well as including a variety of family forms, such as post-separation settings. Keywords: Fathers, work-life, child wellbeing -23-

24 Capabilities to combine work and family life in the Netherlands: Moving beyond the one-and-a-half earner family? Laura den Dulk (Erasmus University Rotterdam/Bielefeld University) In recent decades, the Netherlands has seen increased interest in combining work and family, or more broadly integrating one s work with one s private life. The diversity of the workforce is increasing and the number of people who combine paid work and care responsibilities is growing. Both the national government, social partners and employers have been aware of this trend. Since the 1990s, the Dutch government has introduced various public provisions to assist working parents who combine work and family responsibilities, such as, 26 weeks parental leave and the right to adapt working hours. In addition, an increasing number of collective agreements and organizational policies include work-life benefits such as, flexible working hours, and enhanced leave arrangements. The increasing labor market participation of Dutch women has not led to a large degree of externalization of care; rather shortening of working hours was promoted as a strategy to combine work and family life. Consequently, the one-and-a-half earner family in which the father works full-time and the mother part-time has become the dominant family model. Nowadays, in the context of the aging society, there is renewed attention for the combination of work and family life and facilities that might support this. The government tries to find ways to stimulate workers, in particular women, to increase their working hours. An important aim is to increase the economic independence of women and to make full use of their human capital. Increased time spend on paid work increases women s representation in top positions and contributes to the affordability of the welfare state. However, current reforms of the welfare state and in particular spending cuts in the health care sector increases the pressure on citizens to provide informal care and to do voluntary work. There is a fear that this will result in combination pressure for many workers and in particular women (Merens & Van den Brakel, 2014). To enable workers to provide informal care next to care for children, the minister aims to ease the combination of work and care by offering flexible ways of working, as well as affordable and high quality childcare. In addition, an equal division between men and women of unpaid work at home should be encouraged since this would help to increase women s time in paid employment. In this presentation, I will discuss the agency freedom of working parents to combine paid work and care responsibilities (care for children, other family members and friends). Based on the agency and capabilities framework (Sen, 1992; Hobson, 2011), I will examine the current possibilities and constraints of working parents within the Dutch context to make choices regarding the combination of work and family life. Following Hobson (2011), I will analyze the individual, institutional and societal/normative factors that affect the capabilities and agency for the combination of paid work and care. Individual factors refer to the resources people have, such as human capital, income and support from the partner and the wider social network. Existing research indicates gender differences, and differences between higher and lower educated people with respect to the ability to make claims for the combination of paid and unpaid work (Hobson et al., 2011; Korpi et al., 2013). Therefore, I will present figures on how lower and higher educated fathers and mothers combine paid work and care within the Dutch context. Institutional factors refer to both the social policy level and the firm level. Some social policies are social rights whether others are conditional rights, to be negotiated at the workplace. When analyzing the capabilities of working parents it is important to consider the organizational context. It is within the workplace that policies are implemented and where requests to use existing facilities are granted or denied. Finally, next to the policy and workplace context, I will discuss the current public debate on the combination of work and family life and existing gender norms with respect to the division of paid and unpaid work between men and women. Keywords: work-family policies, working parents, the Netherlands -24-

25 Fathers and Worklife balance: If and when policies matter Looking beneath, within and beyond the state Barbara Hobson (Professor of Sociology, Stockholm University) Among researchers and policymakers, there is a growing awareness that fathers are a crucial dimension in the worklife balance project. Although the emphasis on promoting worklife balance at the European level has focused on the sustainability of families (low fertility) and being competitive in global economies (through activation of women s labor force), beyond these instrumental motivations, there are other discourses underpinning worklife balance policies in many countries and even at the EU level. These are framed in terms of quality of life and wellbeing, the best of interests of children and gender equality. There are now a range of policies that seek to foster greater worklife balance for mothers and fathers across Europe: parental leaves/daddy quotas; rights for flexible working times and reduced hours of work after child is born (many of these policies exist in Japan). European data show that the vast majority of fathers prioritize having a job that allows them to reconcile having employment with family life. Yet there are barriers that stand in the way of men exercising these rights (what we refer to as the Agency and Capabilities Gap: Hobson 2014), even in societies in which there have been media campaigns and policy initiatives to increase fathers involvement in care. In the three countries highlighted in this symposium, gender equality is bound up with the worklife balance project; all have initiated policies that seek to increase fathers engagement in care. They reflect an awareness of changing norms and aspirations of a new generation to men to be more involved in the daily care and childrearing and a reimaging of father identities and masculinities. Two questions dominate the research on worklife balance and fathers: If and how much do policies matter? Why has there not been more change? There are a range of explanations: the persistence of cultural norms in societies; the declining role of the state in a globalized world, and the growing influence of supra-national institutions and global economic pressures. In this presentation I argue that there is need to look at men s agency for worklife balance or lack of it, with a multi-dimensional lens and a capabilities approach: looking at the institutional context: beyond and beneath the state: including the trans-national, the firm/ work organizational culture and at the societal level. Given this perspective, it is important to ask if and how state polices matter? And what are the challenges ahead for policymakers and researchers? The research on worklife balance tends to be compartmentalized; with one strand of research at the policy level, some of which is comparative; another at the firm, which is often single country-based, and a large body of literature at the household. In order to address the question of which policies and institutional contexts make a difference in father s worklife balance, it is important to integrate these layers of context and show how their interplay shape men s sense of entitlement to make a claim for family and rights. Another layer, the trans-national, needs to be incorporated in light of the role of the EU and work-life policies and the increasing number of global firms and their employees moving to different countries with different worklife balance policies. In my research I have used this multi-dimensional approach to assess agency and capabilities of fathers, which allows us look at which policies matter, their implementation at the firm, and which fathers face greater constraints than others in claiming them. Though I include a range of cases across Europe, I will devote much of my discussion to father friendly policies in Nordic countries: how they emerged; what impact they have had and whether they can be transported to other countries. I conclude a challenge: what are the possibilities for creating father friendly societies in our era of global competitiveness, leaner welfare budgets, and greater precariousness and work intensity, all of which sit uncomfortably alongside men s aspirations to be more involved fathers. Keywords: Nordic countries, trans-national, firm level -25-

26

27 第 1 日 目 2015 年 9 月 5 日 ( 土 ) 午 後 の 部 13:30~16:00 自 由 報 告 (2)

28 未 婚 者 の 交 際 カップルが 初 婚 に 至 る 確 率 を 算 出 する 試 み 出 生 動 向 基 本 調 査 を 用 いて 中 村 真 理 子 ( 明 治 大 学 ) 問 題 意 識 と 研 究 概 要 未 婚 化 晩 婚 化 の 進 展 に 伴 い,その 原 因 を 明 らかにすることを 目 的 とした 研 究 は 数 多 く 行 われてきた 特 に 近 年 では, 異 性 の 交 際 相 手 をもたない 独 身 者 の 割 合 が 増 加 しているという 社 会 調 査 の 結 果 をもとに, 若 者 の 交 際 行 動 の 低 調 さが 初 婚 確 率 の 低 下 や 晩 婚 化 傾 向 を 進 めているとの 指 摘 がなされてきた しかし, 仮 に, 交 際 の 状 態 から 初 婚 に 移 行 する 確 率 に 変 化 が 生 じているとすれば, 異 性 の 交 際 相 手 をもた ない 未 婚 者 の 増 加 が 未 婚 化 晩 婚 化 に 与 える 影 響 は 限 られたものにすぎないことになる つまり, 交 際 行 動 の 変 化 が 初 婚 の 減 少 に 与 えた 影 響 を 論 じるには, 未 婚 の 交 際 カップルが 初 婚 に 至 る 確 率 を 明 らかにする 必 要 がある ところが, 日 本 における 未 婚 の 交 際 カップルがどのような 過 程 をたどるのか( 未 婚 のまま 交 際 を 続 けるの か, 同 棲 するのか, 結 婚 に 至 るのか, 未 婚 のまま 別 離 に 至 るのか)ということは,これまで 数 量 的 には 明 ら かにされてこなかった この 分 析 を 行 うには, 交 際 歴 の 情 報 を 遡 及 的 に 調 査 するか, 異 性 と 交 際 している 未 婚 者 を 追 跡 して 調 査 したデータが 必 要 になる 実 際, 東 京 大 学 社 会 科 学 研 究 所 によって 実 施 されているパネ ル 調 査 などでは, 後 者 の 方 法 で 交 際 と 結 婚 行 動 の 情 報 が 集 められているが, 交 際 カップルが 初 婚 に 至 る 確 率 の 時 代 変 遷 を 明 らかにするには 制 約 が 大 きい そのため, 本 研 究 では 国 立 社 会 保 障 人 口 問 題 研 究 所 によって 5 年 毎 に 行 われている 出 生 動 向 基 本 調 査 のデータを 使 用 してコーホート 分 析 を 行 う 具 体 的 には, 調 査 回 時 点 毎 に 婚 姻 交 際 状 況 別 人 口 割 合 を 年 齢 別 に 算 出 する そして,ある 調 査 時 点 で 異 性 と 交 際 中 であった 未 婚 女 性 が, 次 の 調 査 時 点 で 結 婚 に 移 行 している 割 合 を 算 出 する 結 果 現 段 階 で 得 られている 知 見 は 以 下 の 通 りである 第 13 回 調 査 の 時 点 で 20 歳 から 24 歳 の 女 性 のうち, 交 際 相 手 がいると 回 答 している 割 合 は, 女 性 全 体 の 49.8%であった そして, 第 14 回 調 査 の 時 点 で 25 歳 か ら 29 歳 の 女 性 で, 第 13 回 調 査 の 時 点 で 現 在 の 結 婚 相 手 と 既 に 知 り 合 っていた 初 婚 の 女 性 割 合 は 全 体 の 5.2%であった 同 一 の 個 人 を 追 跡 した 調 査 ではないため, 単 純 に 結 論 を 出 すことはできないものの,20 代 前 半 の 交 際 が 5 年 後 に 初 婚 に 至 っている 確 率 は 13% 程 度 ではないかと 考 えられるだろう なお, 報 告 では 使 用 したデータの 制 約 と 分 析 結 果 の 解 釈 について 検 討 を 行 う また, 交 際 カップルと 初 婚 のカップルの 特 性 についても 論 じたいと 考 えている 謝 辞 本 研 究 は 報 告 者 が 研 究 協 力 者 として 参 加 している 文 部 科 学 研 究 費 補 助 金 ( 基 盤 研 究 (A)) 結 婚 離 婚 再 婚 の 動 向 と 日 本 社 会 の 変 容 に 関 する 包 括 的 研 究 ( 研 究 代 表 者 岩 澤 美 帆 課 題 番 号 ) に おける 研 究 成 果 の 一 部 を 含 んでいる 使 用 した 出 生 動 向 基 本 調 査 の 個 票 データは 文 部 科 学 研 究 費 補 助 金 ( 基 盤 研 究 (A)) 結 婚 離 婚 再 婚 の 動 向 と 日 本 社 会 の 変 容 に 関 する 包 括 的 研 究 ( 研 究 代 表 者 岩 澤 美 帆 課 題 番 号 ) のもとで 統 計 法 第 32 条 に 基 づく 二 次 利 用 申 請 に より 使 用 の 承 認 ( 平 成 25 年 10 月 30 日 )を 得 たものであり 本 研 究 の 結 果 は 上 記 科 研 の 研 究 成 果 の 一 部 である (キーワード: 結 婚 行 動, 未 婚 化, 交 際 ) -28-

29 職 場 のワーク ライフ バランスと 結 婚 意 欲 結 婚 の 魅 力 の 低 下 か 先 送 りか? 不 破 麻 紀 子 ( 首 都 大 学 東 京 ) 柳 下 実 ( 首 都 大 学 東 京 ) 目 的 日 本 における 未 婚 晩 婚 化 の 問 題 は 少 子 高 齢 化 からくる 社 会 保 障 労 働 力 問 題 との 関 連 などから 近 年 多 く の 関 心 を 集 めている 女 性 の 就 業 と 未 婚 晩 婚 化 の 関 連 については 女 性 の 経 済 的 自 立 が 結 婚 から 得 る 利 得 を 減 らし 未 婚 率 が 高 まるという 女 性 の 自 立 仮 説 (Becker 1981)や 学 歴 収 入 の 上 昇 は 女 性 をより 長 く 結 婚 市 場 にとどまらせ 晩 婚 化 の 要 因 となりうるものの 経 済 力 の 高 い 女 性 は 結 婚 しやすいとするつり 合 い 婚 仮 説 (Oppenheimer 1988; Oppenheimer & Lew1995)がおもに 検 討 されてきた また 結 婚 前 後 の 相 対 的 生 活 水 準 の 影 響 を 指 摘 する 相 対 所 得 仮 説 (Easterlin 1980)なども 提 示 されている さらに 有 業 女 性 の 未 婚 晩 婚 化 は 就 業 と 家 庭 責 任 の 両 立 が 難 しい 社 会 において 顕 著 にみられることから ワーク ライフ バランス( 以 下 WLB) との 関 連 も 指 摘 されている(Ono 2003) 未 婚 晩 婚 化 に 関 し 結 婚 行 動 との 関 連 については 先 行 研 究 が 蓄 積 され ているが これら 要 因 が 女 性 の 結 婚 意 欲 や 結 婚 に 関 するライフプランにどのように 関 連 するかについては あま り 検 討 されてこなかった そこで 本 稿 では 就 業 している 女 性 の 結 婚 意 欲 と 希 望 結 婚 年 齢 に 着 目 して 分 析 する 方 法 本 稿 で 使 用 するデータは 東 京 大 学 社 会 科 学 研 究 所 が 2007 年 に 実 施 した 働 き 方 とライフスタイルの 変 化 に 関 する 全 国 調 査 wave1 ( 対 象 年 齢 :20-40 歳 )である 従 属 変 数 は(1) 結 婚 に 対 する 意 欲 を 測 る 変 数 として1 結 婚 意 向 ( 結 婚 したい=1 結 婚 したくない=0)と2 結 婚 意 欲 の 強 さ(ぜひ できればしたい=3 してもしな くてもよい=2 したくない 考 えていない=1)と 結 婚 の 時 期 に 関 する 意 識 を 測 る 変 数 として(2) 希 望 する 結 婚 年 齢 (20 歳 代 =0 30 歳 以 上 =1)である 主 な 独 立 変 数 として 学 歴 年 収 専 門 職 ( 自 立 仮 説 およびつり 合 い 婚 仮 説 ) 15 歳 時 の 暮 らし 向 き 親 同 居 ( 相 対 所 得 仮 説 )を 用 いる また 職 場 のWLB を 示 す 変 数 として WLB がとれるかどうか と 仕 事 のペースややり 方 に 関 する 裁 量 の 度 合 い を 用 い 特 に 女 性 の 経 済 的 資 源 の 効 果 と の 関 連 から 分 析 を 行 う 結 果 分 析 結 果 からは まず 結 婚 意 向 については 年 収 学 歴 の 高 さともに 正 の 効 果 を 持 っており また 専 門 職 女 性 も 結 婚 したい と 答 えやすいことが 示 され 経 済 資 源 が 女 性 にとって 結 婚 の 魅 力 を 減 じるとする 女 性 の 自 立 仮 説 は 支 持 されないことが 示 唆 された 結 婚 意 欲 の 強 さとの 関 連 についても 年 収 学 歴 専 門 職 は 同 様 の 効 果 を 持 っている さらに 専 門 職 以 外 の 就 業 している 女 性 については 仕 事 上 のやり 方 の 裁 量 度 からみたワーク ライ フ バランスの 高 さが 結 婚 意 欲 の 強 さと 正 の 関 連 を 持 つことが 明 らかになった 希 望 結 婚 年 齢 については 女 性 の 収 入 が 高 いと 30 歳 以 降 に 結 婚 したい とする 傾 向 がみられ 経 済 的 な 余 裕 が 結 婚 市 場 にとどまる 期 間 を 長 くする( 結 婚 を 先 送 りする) 可 能 性 が 示 された ワーク ライフ バランス 要 因 に 関 しては 仕 事 のペースに 関 す る 裁 量 度 が 高 いと 30 歳 以 降 に 結 婚 したい と 答 えにくいことも 明 らかになった 文 献 Becker, G. S., 1981, A Treatise on The Family. Cambridge, MA: Harvard University Press. Oppenheimer, V. K. 1988, A Theory of Marriage Timing AJS, 94(3): Oppenheimer, V. K., & Lew, V. 1995, American Marriage Formation in the 1980s: How Important Was Women's Economic Independence? K. O. Mason & A.-M. Jensen Eds., Gender and Family Change in Industrialized Countries. Oxford: Clarendon Press. Easterlin, R. A., 1980, Birth and Fortune: The Impact of Numbers on Personal Welfare. University of Chicago Press. Ono, H., 2003, Women s Economic Standing, Marriage Timing, and Cross-National Contexts of Gender JMF, 65: 謝 辞 本 稿 の 分 析 にあたり 東 京 大 学 社 会 科 学 研 究 所 附 属 社 会 調 査 データアーカイブ 研 究 センターSSJ データアーカイブから 東 大 社 研 若 年 パネル 調 査 (JLPS-Y)wave1-5, ( 東 京 大 学 社 会 科 学 研 究 所 パネル 調 査 プロジェクト) 東 大 社 研 壮 年 パネル 調 査 (JLPS-M)wave1-5, ( 東 京 大 学 社 会 科 学 研 究 所 パネル 調 査 プロジェクト)の 個 票 データの 提 供 を 受 けました ま た 二 次 分 析 にあたり JSPS 科 研 費 基 盤 研 究 (C) ( )の 助 成 を 受 けました キーワード: 未 婚 晩 婚 化 結 婚 意 欲 ワーク ライフ バランス -29-

<8376838D834F838983805F31342E696E6464>

<8376838D834F838983805F31342E696E6464> No.2 2015 7 3 2015 7 23 2015 7 30 25 2015 9 5 6 1 1 2015 9 5 0915 1000 1200 1200 1330 1330 1600 1615 1640 1650 1750 1810 1940 Work-Family Balance of Families with Small Children: How to Achieve Gender

More information

◆ニュースレターNo55ファイルサイズ圧縮:ウェブ用個人情報省略版

◆ニュースレターNo55ファイルサイズ圧縮:ウェブ用個人情報省略版 Japan Society of Family Sociology Newsletter No. 55 2015 11 9 102-8554 - TEL03-3238-3783 252 200 11 2018 8 1 26 17 25 2 17 25 2 18 25 2 (ISA) 18 12 20142 13 20 17 1 25 25 956225 9672 200 WAM 25 (1) 1.

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73> 標 準 報 酬 月 額 等 級 表 ( 厚 生 年 金 ) 標 準 報 酬 報 酬 月 額 厚 生 年 金 保 険 料 厚 生 年 金 保 険 料 率 14.642% ( 平 成 18 年 9 月 ~ 平 成 19 年 8 月 ) 等 級 月 額 全 額 ( 円 ) 折 半 額 ( 円 ) 円 以 上 円 未 満 1 98,000 ~ 101,000 14,349.16 7,174.58 2 104,000

More information

3 体 制 整 備 等 (1) 全 ての 特 定 事 業 主 が 共 同 して 取 組 むものとする () 総 務 部 人 事 管 理 室 人 事 課 を 計 画 推 進 の 主 管 課 とし 全 ての 市 職 員 により 推 進 する (3) 実 施 状 況 を 把 握 し 計 画 期 間 中 で

3 体 制 整 備 等 (1) 全 ての 特 定 事 業 主 が 共 同 して 取 組 むものとする () 総 務 部 人 事 管 理 室 人 事 課 を 計 画 推 進 の 主 管 課 とし 全 ての 市 職 員 により 推 進 する (3) 実 施 状 況 を 把 握 し 計 画 期 間 中 で 甲 府 市 における 女 性 職 員 の 活 躍 の 推 進 に 関 する 特 定 事 業 主 行 動 計 画 平 成 8 年 3 月 31 日 策 定 甲 府 市 長 甲 府 市 議 会 議 長 甲 府 市 教 育 委 員 会 甲 府 市 選 挙 管 理 委 員 会 甲 府 市 代 表 監 査 委 員 甲 府 市 農 業 委 員 会 甲 府 市 上 下 水 道 事 業 管 理 者 1 計 画 策

More information

平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の 支 給 等 に 関 する 特 別 措 置 法 の 概 要 配 付 資 料 趣 旨 現 下 の 子 ども 及 び 子 育 て 家 庭 をめぐる 状 況 に 鑑 み 平 成 24 年 度 からの 恒 久 的 な 子 どものための 金 銭 の 給 付 の 制 度 に 円 滑 に 移 行 できるよう 平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項 平 成 28 年 度 文 部 科 学 省 税 制 改 正 要 望 事 項 平 成 27 年 8 月 28 日 H27 税 制 改 正 要 望 事 項 1. 寄 附 税 制 の 拡 充 (1) 国 立 大 学 法 人 等 への 個 人 寄 附 に 係 る 税 額 控 除 の 導 入 等 所 得 税 等 新 設 (2) 学 校 法 人 への 個 人 寄 附 に 係 る 所 得 控 除 上 限 額 の 引

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

らの 内 容 について 規 定 することとしております 今 回 お 示 しする 整 理 は 現 時 点 の 案 ですので あらかじめご 承 知 おき 下 さい 同 令 等 の 改 正 規 定 が 確 定 し 次 第 改 めてご 連 絡 をさせていただきます 記 1 軽 減 措 置 の 具 体 的 な

らの 内 容 について 規 定 することとしております 今 回 お 示 しする 整 理 は 現 時 点 の 案 ですので あらかじめご 承 知 おき 下 さい 同 令 等 の 改 正 規 定 が 確 定 し 次 第 改 めてご 連 絡 をさせていただきます 記 1 軽 減 措 置 の 具 体 的 な 事 務 連 絡 平 成 28 年 2 月 19 日 各 都 道 府 県 指 定 都 市 中 核 市 子 ども 子 育 て 支 援 新 制 度 担 当 部 局 御 中 内 閣 府 子 ども 子 育 て 本 部 参 事 官 ( 子 ども 子 育 て 支 援 担 当 ) 文 部 科 学 省 初 等 中 等 教 育 局 幼 児 教 育 課 厚 生 労 働 省 雇 用 均 等 児 童 家 庭 局 保 育 課

More information

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 平 成 21 年 7 月 3 日 決 裁 )の 全 部 を 改 正 する ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 保 護 者 の 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 るため 私 立 幼 稚 園 又 は 無 認 可 幼 稚 園 に 在 園 する

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事 資 料 5 これまでの 取 組 状 況 と 今 後 の 課 題 ( 年 金 分 野 ) 平 成 24 年 12 月 7 日 神 野 委 員 提 出 資 料 社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または

More information

240709

240709 綾 瀬 市 在 日 外 国 人 高 齢 者 障 害 者 等 福 祉 給 付 金 支 給 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 在 日 外 国 人 の 高 齢 者 障 害 者 等 に 福 祉 給 付 金 を 支 給 し 福 祉 の 向 上 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次 の 各 号 に 掲 げる 用 語 の 意 義 は 当 該

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱 山 ノ 内 町 福 祉 医 療 費 給 付 金 支 給 要 綱 平 成 20 年 3 月 31 日 告 示 第 19 号 改 正 平 成 20 年 7 月 7 日 告 示 第 46 号 平 成 21 年 3 月 31 日 告 示 第 25 号 平 成 21 年 8 月 3 日 告 示 第 46 号 平 成 22 年 3 月 24 日 告 示 第 17 号 平 成 23 年 6 月 28 日 告 示

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために 第 6 次 出 入 国 管 理 政 策 懇 談 会 新 宿 区 1 新 宿 区 は 外 国 人 住 民 が 全 国 で 一 番 多 く 暮 らす 自 治 体 で 全 区 民 の10%を 超 えています 地 域 別 全 国 平 成 26 年 1 月 1 日 現 在 住 民 記 録 人 口 総 数 ( 人 ) 日 本 人 住 民 人 口 外 国 人 住 民 人 口 人 数 ( 人 ) 割 合 (%) 人

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63> 健 康 保 険 被 扶 養 者 資 格 について 平 成 21 年 4 月 測 量 地 質 健 康 保 険 組 合 健 康 保 険 の 被 扶 養 者 資 格 について 健 康 保 険 では 被 保 険 者 だけでなく 被 扶 養 者 についても 病 気 やけが 出 産 または 死 亡 に 対 して 保 険 給 付 が 行 われ ます 被 扶 養 者 となるためには 一 定 の 条 件 ( 下 記

More information

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3 1. 障 害 年 金 制 度 等 (1) 障 害 年 金 障 害 年 金 は 疾 病 又 は 負 傷 し これらに 起 因 する 傷 病 について 一 定 の 障 がい 等 級 に 該 当 する 程 度 の 障 がいの 状 態 にある 時 に 支 給 される 公 的 年 金 制 度 です 支 給 要 件 障 がいの 原 因 となった 傷 病 の 症 状 を 初 めて 医 師 に 診 察 してもらった

More information

資料2 利用者負担(保育費用)

資料2 利用者負担(保育費用) 新 制 度 の 保 育 料 ( 利 用 者 負 担 額 )について 資 料 2 新 制 度 における 保 育 料 については 子 ども 子 育 て 支 援 法 に 基 づき 現 行 の 保 育 制 度 と 同 様 世 帯 の 所 得 の 状 況 その 他 の 事 情 を 勘 案 し 国 が 定 める 水 準 を 上 限 として 市 町 村 が 定 めることになりま す 国 が 定 める 水 準 については

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

Microsoft Word - 02第3期計画(元データ).doc

Microsoft Word - 02第3期計画(元データ).doc 第 3 期 長 岡 市 教 育 委 員 会 特 定 事 業 主 行 動 計 画 ( 市 職 員 ) 平 成 23 年 4 月 長 岡 市 教 育 委 員 会 Ⅰ 総 論 1 目 的 急 速 な 少 子 化 の 進 行 家 庭 地 域 を 取 巻 く 環 境 の 変 化 により 次 代 の 社 会 を 担 う 子 どもが 健 やかに 生 まれ かつ 育 成 される 社 会 の 形 成 に 資 するため

More information

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 に 関 する 法 律 ( 案 ) 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 第 二 条 ) 第 二 章 子 宮 頸 がん 予 防 方 針 等 ( 第 三 条 第 六 条 ) 第 三 章 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 に 関 する 具 体 的 な 施 策 第 一 節 子 宮 頸 がん 及 び 子 宮 頸 がんの 予

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2 日 田 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 年 度 (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 人 件 費 率 22 71,889 39,061,738 人 % % 1,444,329 6,050,275

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

Taro-01 議案概要.jtd

Taro-01 議案概要.jtd 資 料 1 平 成 28 年 第 1 回 志 木 市 議 会 定 例 会 市 長 提 出 議 案 等 概 要 1 2 第 1 号 議 案 企 画 部 政 策 推 進 課 志 木 市 将 来 ビジョン( 第 五 次 志 木 市 総 合 振 興 計 画 将 来 構 想 )の 策 定 について ( 政 策 推 進 課 ) 1 将 来 ビジョンとは? 2 志 木 市 がおかれている 状 況 3 まちづくりの

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 件 費 率 23 年 度 93,8 33,985,381 9,329 5,769,881 17. 17.8 (2) 職 員 給 与 費 の

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63> 平 成 22 年 11 月 9 日 高 校 等 の 授 業 料 無 償 化 の 拡 大 検 討 案 以 下 は 大 阪 府 の 検 討 案 の 概 要 であり 最 終 的 には 平 成 23 年 2 月 議 会 での 予 算 の 議 決 を 経 て 方 針 を 確 定 する 予 定 です Ⅰ. 検 討 案 の 骨 子 平 成 23 年 度 から 大 阪 の 子 どもたちが 中 学 校 卒 業 時 の

More information

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで 定 年 後 再 雇 用 職 員 就 業 規 則 01- 一 般 -00006 平 成 13 年 4 月 1 日 改 正 03- 一 般 -00030 平 成 15 年 12 月 4 日 改 正 06- 一 般 -00117 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 09- 一 般 -00109 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 10- 一 般 -00258 平 成 22 年 6 月 30 日

More information

Microsoft Word - T2-09-1_紙上Live_独自給付_①_12分_20150525

Microsoft Word - T2-09-1_紙上Live_独自給付_①_12分_20150525 第 1 号 被 保 険 者 の 独 自 給 付 と 脱 退 一 時 金 今 回 の 講 義 では 第 1 号 被 保 険 者 の 独 自 給 付 と 短 期 滞 在 の 外 国 人 に 支 給 される 脱 退 一 時 金 について 学 習 します 付 加 年 金 付 加 年 金 に 関 しては 法 第 43 条 から 法 第 48 条 に 規 定 されています また 付 加 保 険 料 に 関 しては

More information

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73>

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73> 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (18 年 度 末 ) むつ 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について A B B/A 17 年 度 の 件 費 率 18 年 度 65,960 32,435,254 2,134,451 5,440,498 16.77 18.00 (2)

More information

平 成 22 年 度 女 性 雇 用 環 境 調 査 結 果 報 告 書 長 野 県 商 工 労 働 部 目 次 第 1 調 査 の 概 要... 2 第 2 調 査 結 果 の 概 要... 6 1 事 業 所 調 査... 6 (1) 回 答 事 業 所 の 属 性... 6 (2) 雇 用 管 理 について... 7 ア 新 規 学 卒 者 及 び 中 途 採 用 者 の 採 用 状 況...

More information

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑 等 の 当 初 見 直 し 案 の 検 討 状 況 について 資 料 1-1 項 目 名 検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 都 道 府 県 担 当 者 との 意 見 交 換 では 結 果 精 度 の 低 下 に 伴 い 結 果 が 活 用 されなくなった 場 合 の 員 のモチベーション 低 下 の 可 能 性 や 員 の 配 置 換 え 等 についての 考 慮 が 必 要 との 意

More information

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職 公 益 社 団 法 人 全 国 市 有 物 件 災 害 共 済 会 職 員 の 育 児 休 業 介 護 休 業 等 に 関 する 規 程 平 成 24 年 10 月 15 日 制 定 平 成 25 年 10 月 21 日 一 部 改 正 平 成 26 年 4 月 1 日 一 部 改 正 第 1 章 目 的 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 規 則 という

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

Microsoft Word - ....

Microsoft Word - .... 目 次 出 題 傾 向 1 (1) わが 国 の 人 口 動 向 等 3 (2) わが 国 の 公 的 年 金 制 度 の 現 況 3 (3) 公 的 年 金 制 度 の 沿 革 ( 主 な 内 容 を 抜 粋 ) 4 (4) 公 的 年 金 のしくみ 6 (5) 国 民 年 金 の 被 保 険 者 8 (6) 国 民 年 金 の 被 保 険 者 資 格 の 取 得 と 喪 失 10 (7) 被 保

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

平成16年度

平成16年度 平 成 28 年 度 町 県 民 税 申 告 書 の 書 き 方 ( 説 明 ) ご 自 分 で 申 告 書 を 記 入 される 方 はこの 書 き 方 を 参 考 に 申 告 書 に 記 入 のうえ 申 告 会 場 にお 持 ちくだ さい 申 告 期 限 は3 月 5 日 です 説 明 をよくお 読 みになり それぞれ 記 入 のうえ 申 告 相 談 日 においで ください この 申 告 をされないと

More information

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 余 市 町 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 1 この 要 綱 は 私 立 幼 稚 園 の 設 置 者 が 保 育 料 等 の 減 免 をする 場 合 に 余 市 町 が 行 う 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 の 交 付 について 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 この 要 綱 でいう ひとり 親 世 帯 等 とは 保 護 者 又

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

空 き 家 を 売 却 した 場 合 の,000 万 円 控 除 特 例 の 創 設 被 相 続 人 が 住 んでいた 家 屋 及 びその 敷 地 を 相 続 があった 日 から 年 を 経 過 する 年 の 月 日 までに 耐 震 工 事 をしてから あるいは 家 を 除 却 し てから 売 却

空 き 家 を 売 却 した 場 合 の,000 万 円 控 除 特 例 の 創 設 被 相 続 人 が 住 んでいた 家 屋 及 びその 敷 地 を 相 続 があった 日 から 年 を 経 過 する 年 の 月 日 までに 耐 震 工 事 をしてから あるいは 家 を 除 却 し てから 売 却 Q65 平 成 7 年 月 に 平 成 8 年 度 税 制 改 正 大 綱 が 発 表 されました 税 制 改 正 の 概 要 を 教 えてください A: 各 税 目 別 のトピックは 以 下 のとおりです 所 得 税 健 康 診 断 等 をきちんと 受 けている 人 専 用 の 医 療 費 控 除 が 創 設 されます 法 人 税 法 人 税 率 が 現 行 の.9%から 段 階 的 に.4%.%へ

More information

Microsoft Word - y0813040.doc

Microsoft Word - y0813040.doc 桜 井 市 規 程 要 綱 集 y0813040 桜 井 市 重 度 心 身 障 害 老 等 医 療 費 助 成 要 綱 桜 井 市 重 度 心 身 障 害 老 等 医 療 費 助 成 要 綱 昭 和 58 年 1 月 25 日 告 示 第 9 号 改 正 平 成 12 年 07 月 01 日 告 示 第 82 号 改 正 平 成 14 年 09 月 27 日 告 示 第 146 号 改 正 平 成

More information

無年金外国人高齢者福祉手当要綱

無年金外国人高齢者福祉手当要綱 東 浦 町 無 年 金 外 国 人 住 民 高 齢 者 福 祉 手 当 支 給 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 昭 和 56 年 法 律 第 86 号 )の 施 行 に 伴 う 改 正 後 の 年 金 制 度 において 国 民 年 金 の 受 給 資 格 を 有 しない 在 日 の 外 国 人 住 民 高 齢 者

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

(5 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 所 の 新 規 に 採 用 し た 全 て の 居 宅 介 護 従 業 者 に 対 し 熟 練 し た 居 宅 介 護 従 業 者 の 同 行 に よ る 研 修 を 実 施 し て い る こ と (6 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業

(5 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 所 の 新 規 に 採 用 し た 全 て の 居 宅 介 護 従 業 者 に 対 し 熟 練 し た 居 宅 介 護 従 業 者 の 同 行 に よ る 研 修 を 実 施 し て い る こ と (6 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 厚 生 労 働 大 臣 が 定 め る 基 準 ( 平 成 十 八 年 九 月 二 十 九 日 ) ( 厚 生 労 働 省 告 示 第 五 百 四 十 三 号 ) 障 害 者 自 立 支 援 法 に 基 づ く 指 定 障 害 福 祉 サ ー ビ ス 等 及 び 基 準 該 当 障 害 福 祉 サ ー ビ ス に 要 す る 費 用 の 額 の 算 定 に 関 す る 基 準 ( 平 成 十 八 年

More information

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び 戸 田 市 学 童 保 育 室 運 営 等 事 業 費 補 助 事 業 実 施 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 市 内 で 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 ( 児 童 福 祉 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 164 号 ) 第 6 条 の 3 第 2 項 に 規 定 する 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 をい う 以 下 同 じ )を 実 施 するものに

More information

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 58 条 第 1 項 に 定 める 財 政 再 計 算 の 実 施 第 2 号 議 案 : 基 金 規

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額 白 鷹 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について( 平 成 23 年 度 ) 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (22 年 度 末 ) A H22 年 度 15,653 7,495,399 471,366 1,214,22 16.1 B B/A H21 年 度 の 件

More information

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 が 無 い た め 記 載 し て お り ま せ ん 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 ( 参 考 ) 区 分 民 間 給 与 A 公 務 員 給 与 B 較 差 A - B 勧 告 ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 国 の 改

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 が 無 い た め 記 載 し て お り ま せ ん 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 ( 参 考 ) 区 分 民 間 給 与 A 公 務 員 給 与 B 較 差 A - B 勧 告 ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 国 の 改 別 紙 3 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 芽 室 町 の 給 与 定 員 管 理 等 に つ い て 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 (21 年 度 末 ) 歳 出 額 A 21 年 度 1 9, 3 7 6 1 1, 3 4, 9 4 実 質 収 支 件 費 B 件 費 率 B / A 1 6, 3 9 3 9 9 6, 541 8. 8 1 ( 参

More information

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用) 平 成 28 年 度 地 方 税 制 改 正 ( 税 負 担 軽 減 措 置 等 ) 要 望 事 項 ( 新 設 拡 充 延 長 その 他 ) No 1 府 省 庁 名 厚 生 労 働 省 対 象 税 目 個 人 住 民 税 法 人 住 民 税 事 業 税 不 動 産 取 得 税 固 定 資 産 税 事 業 所 税 その 他 ( ) 要 望 項 目 名 要 望 内 容 ( 概 要 ) セルフメディケーション

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20836E8393836883758362834E819592E88C5E83748348815B838081698251824F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A6161777795D28F57>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20836E8393836883758362834E819592E88C5E83748348815B838081698251824F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A6161777795D28F57> 平 成 18 年 12 月 平 成 19 年 10 月 ( 追 加 改 正 ) 平 成 20 年 5 月 ( 改 正 ) ポジティブアクション 推 進 プロジェクト 一 人 で 悩 む 前 に まずご 相 談 ください 妊 娠 したのですが どのような 手 続 をすればいいのですか? 産 休 から 育 児 休 暇 への 流 れは 次 の 通 りです 産 前 休 暇 出 産 産 後 休 暇 育 児 休

More information

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 公 告 第 83 号 平 成 28 年 度 における 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 職 員 に 対 するストレスチェック 制 度 実 施 等 に 関 する 業 務 の 委 託 に 係 る 単 価 契 約 ( 単 価 の 設 定 を 契 約 の 主 目 的 とし 一 定 の 期 間 内 において 供 給

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は 加 西 市 賃 貸 共 同 住 宅 等 建 設 促 進 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 賃 貸 共 同 住 宅 等 を 新 築 した 者 に 対 して 補 助 金 を 交 付 することにより 賃 貸 共 同 住 宅 等 の 建 設 を 促 進 し 人 口 の 増 加 に 資 することを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次

More information

Taro-07-1提言概要.jtd

Taro-07-1提言概要.jtd 新 たな 在 留 管 理 制 度 に 関 する 提 言 の 概 要 について 資 料 7 1 在 留 管 理 制 度 見 直 しのねらい 法 務 大 臣 が 外 国 人 の 在 留 管 理 に 必 要 な 情 報 を 一 元 的, 正 確 かつ 継 続 的 に 把 握 する 制 度 を 構 築 し, 的 確 な 在 留 管 理 を 行 う一 方 で, 市 区 町 村 において 整 備 される 予 定

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378> 総 税 市 第 5 3 号 平 成 21 年 11 月 6 日 各 道 府 県 総 務 部 長 東 京 都 総 務 主 税 局 長 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 市 町 村 税 課 長 住 宅 借 入 金 等 特 税 額 控 除 に 係 る 取 扱 いについて 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 以 下 法 という ) 附 則 第 5 条 の 4 及 び 第 5 の

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63> 平 成 18 年 7 月 独 立 行 政 法 人 国 立 大 学 財 務 経 営 センター 国 立 大 学 法 人 等 による 国 立 大 学 財 務 経 営 センターへの 土 地 譲 渡 収 入 の 一 部 納 付 の 仕 組 みについて 国 立 大 学 法 人 等 が 国 から 出 資 された 土 地 を 譲 渡 した 場 合 文 部 科 学 大 臣 が 定 める 基 準 に より 算 定 した

More information

Microsoft PowerPoint - 基金制度

Microsoft PowerPoint - 基金制度 基 金 制 度 の 創 設 ( 医 療 法 施 行 規 則 第 30 条 の37 第 30 条 の38) 医 療 法 人 の 非 営 利 性 の 徹 底 に 伴 い 持 分 の 定 めのない 社 団 医 療 法 人 の 活 動 の 原 資 となる 資 金 の 調 達 手 段 として 定 款 の 定 めるところにより 基 金 の 制 度 を 採 用 することができるものとする ( 社 会 医 療 法

More information

奨学事業戦略部個人情報ファイル簿

奨学事業戦略部個人情報ファイル簿 日 本 学 生 支 援 機 構 ファイ 簿 等 名 1 2 ファ イの 名 称 ファイ 奨 学 金 振 込 明 奨 学 事 業 細 データファ 戦 略 イ 貸 与 債 権 管 奨 学 スター 奨 学 事 業 データファイ 戦 略 貸 与 債 権 管 1 奨 学 金 の 定 期 送 金 又 は 手 作 業 送 金 時 金 融 機 関 に 振 込 みを 依 頼 するた 2 金 融 機 関 店 舗 等 の

More information

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 書 類 審 査 に 必 要 なもの 書 類 審 査 には 次 の1~5の 該 当 する 全 ての 書 類 が 必 要 です 必 要 な 書 類 が 提 出 されない 場 合 は 失 格 になります なお 必 要 事 項 の 記 入 漏 れや 証 明 者 等 の 印 鑑 のないもの およびコピーは 無 効 な 書 類 となります また 提 出 された 書 類 はお 返 しできません 1. 世 帯 員

More information

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 の 供 給 計 画 に 関 する 選 定 基 準 制 定 平 成 24 年 10 月 10 日 改 正 平 成 25 年 5 月 1 日 改 正 平 成 26 年 7 月 8 日 改 正 平 成 27 年 12 月 4 日 改 正 平 成 28 年 6 月 27 日 第 1 目 的 この 基 準 は 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 制

More information

― 目次 ―

― 目次 ― 相 互 援 助 活 動 北 本 市 目 的 北 本 市 以 下 子 育 中 保 護 者 安 心 子 育 援 助 活 動 子 育 援 助 行 人 協 力 会 員 援 助 受 人 依 頼 会 員 会 員 間 相 互 援 助 活 動 支 援 会 員 資 格 協 力 会 員 北 本 市 在 住 歳 以 上 心 身 健 康 育 児 性 別 問 理 解 熱 意 方 資 格 依 頼 会 員 北 本 市 在 住 勤

More information

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 6 月 30 日 改 正 平 成 24 年 4 月 1 日 改 正 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は, 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 職 員 就

More information