調査時点と比較して大幅に増加したのは 埋め立て と 踏みつけ で ほかに 石灰採掘 や 池沼開発 森林伐採 も新たに加わっている 一方 時点より減少したのは 管理放棄 水質汚濁 帰化競合 ゴルフ場 で 下水道の普及や新たなゴルフ場開発の凍結など 世相を反映したものになっている 消滅要因の変化 不明そ

Size: px
Start display at page:

Download "調査時点と比較して大幅に増加したのは 埋め立て と 踏みつけ で ほかに 石灰採掘 や 池沼開発 森林伐採 も新たに加わっている 一方 時点より減少したのは 管理放棄 水質汚濁 帰化競合 ゴルフ場 で 下水道の普及や新たなゴルフ場開発の凍結など 世相を反映したものになっている 消滅要因の変化 不明そ"

Transcription

1 5 希少野生植物の現状と課題 (1) 希少野生植物の現状と課題レッドデータブックを作成するにあたり 県内全域で希少野生植物の現存する集団数や株数 および以前からの増減や危険性の要因について現地調査を行った ここではその調査結果の中から 希少植物の集団 ( 個体群 ) が消滅 ( 絶滅 ) した事例 および以前からの増減が10 分の1を下回った事例について その要因を分析する レッドデータブック作成のための調査は 今回の改訂版を作成するにあたっての調査のほかにも 1998 年発行の初版を作成するにあたっても行っている 調査の手法は 希少野生植物調査の実施 の項でも述べたとおり 環境省の種の多様性調査の調査法に準じて行っており 前回調査と同様である 調査の結果は以下の一覧表のとおりで 今回報告のあった3,800あまりの調査データの中から抽出したものである 報告の中には危険性の要因を特定することが困難なため要因の分析を留保してあるものや あるいは現状不明として報告されているものもあるため 消滅の実数はこれを上回るのは確実である また 複数の要因を指摘する報告も若干あり 重複して集計されていることを予めご承知いただきたい 一覧表及び 以下に示すグラフで 新 RDB としているのは今回の改訂版での調査結果 旧 RDB としているのは初版のRDBでの調査結果で およそ7 年の間を開けた調査の比較である 危険性の要因別の報告件数 危険性の要因 新 RDB 消滅要因 旧 RDB 消滅要因 新 RDB 減少要因 旧 RDB 減少要因 森林伐採 池沼開発 河川開発 湿地開発 草地開発 石灰採掘 4 3 ゴルフ場 2 3 土地造成 道路工事 埋め立て 水質汚濁 農薬汚染 園芸採取 薬用採取 1 踏みつけ 動物食害 1 20 管理放棄 自然遷移 帰化競合 2 2 産地極限 1 1 その他 不明 合計 新旧調査の消滅要因の変化を 以下に示す 今回の調査で消滅要因として最も多かったのは埋め立て (16 件 %) で 以下土地造成 (12 件 %) 道路工事 (11 件 %) 自然遷移(9 件 %) 河川開発(8 件 %) と続く 植物の生育地をまさに根底から奪ってしまう土木工事の率が高い 自然遷移 が指摘されているのは河川敷や雑木林の植物で 洪水頻度の低下による遷移の進行や 雑木林の放置による常緑樹の侵入などによるものである 297

2 調査時点と比較して大幅に増加したのは 埋め立て と 踏みつけ で ほかに 石灰採掘 や 池沼開発 森林伐採 も新たに加わっている 一方 時点より減少したのは 管理放棄 水質汚濁 帰化競合 ゴルフ場 で 下水道の普及や新たなゴルフ場開発の凍結など 世相を反映したものになっている 消滅要因の変化 不明その他産地極限帰化競合自然遷移管理放棄動物食害踏みつけ薬用採取園芸採取農薬汚染水質汚濁埋め立て道路工事土地造成ゴルフ場石灰採掘草地開発湿地開発河川開発池沼開発森林伐採 旧 RDB 消滅要因新 RDB 消滅要因 0% 2% 4% 6% 8% 10% 12% 14% 16% 18% 次に 新旧調査の減少要因の変化を 以下に示す 今回の調査で減少要因として最も多かったのは自然遷移 (24 件 16%) で 以下湿地開発 (21 件 14%) 動物食害 (20 件 13%) 園芸採取(15 件 10%) 森林伐採(10 件 7%) と続く 消滅の要因と比較して小規模な変化の積み重ねが 減少の要因となっていることを示している 調査時点と比較して大幅に増加したのは 動物食害 と 湿地開発 森林伐採 草地開発 などである 特に 動物食害 は山地で大幅に増えているニホンジカによるもので 野生植物に深刻な影響を及ぼしている 一方 時点より減少したのは 園芸採取 農薬汚染 道路工事 水質汚濁 などで 消滅の要因と同様 世相を反映したものになっている 特に 水質汚濁 は調査時点で9 件 5% あったものが 今回の調査では皆無となっている 減少要因の変化 不明その他産地極限帰化競合自然遷移管理放棄動物食害踏みつけ薬用採取園芸採取農薬汚染水質汚濁埋め立て道路工事土地造成ゴルフ場石灰採掘草地開発湿地開発河川開発池沼開発森林伐採 旧 RDB 消滅要因新 RDB 消滅要因 0% 2% 4% 6% 8% 10% 12% 14% 16% 18% 20% 298

3 次に 今回の調査で明らかになった 消滅の要因と減少の要因の違いについて述べる 先に述べたとおり 消滅の要因は多い順に埋め立て (16 件 %) 土地造成(12 件 %) 道路工事(11 件 %) 自然遷移 (9 件 %) 河川開発(8 件 %) と続く 一方 減少の要因は多い順に 自然遷移 (24 件 16%) 湿地開発 (21 件 14%) 動物食害(20 件 13%) 園芸採取(15 件 10%) 森林伐採(10 件 7%) である 消滅の要因では生育地を根底から破壊する土木工事が大きな割合を示すが 減少の要因では小規模な変化の積み重ねが希少野生植物の後退を促す要因となっていることは明らかである 大規模な土木工事の抑制は行政に任されなくてはならないところが大きいが 小規模な変化の回避は里山管理の励行や循環型農業の振興 希少植物の生育地での保護など県民の日常努力によって達成される可能性の高い内容である 自然との共生を柱にした普及啓発活動の成果が期待される なお ニホンジカによる食害は緊急を要する課題である 既に秩父山地でもシカによる樹木の枯死が顕在化しており 丹沢山地や日光で深刻な事態となっている森林の後退が 既に秩父山地でも始まっていると見なさなくてはならない 希少野生植物の保護の視点をも含めて 広域的な自然環境の保全の視点からも 緊急に対策が必要である 消滅要因と減少要因の比較 不明その他産地極限帰化競合自然遷移管理放棄動物食害踏みつけ薬用採取園芸採取農薬汚染水質汚濁埋め立て道路工事土地造成ゴルフ場石灰採掘草地開発湿地開発河川開発池沼開発森林伐採 新 RDB 減少要因新 RDB 消滅要因 0% 2% 4% 6% 8% 10% 12% 14% 16% 18% (2) 埼玉県内において在来の植生に悪影響を及ぼすおそれのある侵入的外来植物について近年 ブラックバスやマングース アライグマなど 侵入的外来生物による在来生物への脅威が伝えられ 環境省や国土交通省など国の機関をはじめ 地方においても水産被害の顕著なブラックバスの駆除に乗り出す自治体が多い そして 昨平成 16 年 6 月 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律 が国会で議決され 一年以内に施行される運びとなっていて 現在施行に向けて 特定外来生物種の選定が行われているところである 一方外来の植物については 帰化率 が地域の自然破壊のバロメーターとして調査の対象となっていたことに象徴されるように 帰化植物は都市や造成地 路傍に生育するのが当たり前のように捉えられてきた 幸手市史調査の一環として始まった市民参加のタンポポ調査は 在来タンポポと外来タンポポのから人間活動の影響を評価しようとしたものであったが 結果は在来タンポポと外来タンポポの大量の交雑種が発見されて 外来種の脅威を目の当たりにすることになったのである ペットとして導入される哺乳類や鳥類 爬虫 両生類をはじめ 大型甲虫などの昆虫類や 園芸あるいは緑化の目的で導入される植物など 本来 生物界ではあり得なかった大規模かつ長距離の移動が人間によってなされ 生物区界を超えたの拡大や交雑が現実のものとなって迫ってきている 299

4 移入種が野外に拡大する可能性のあるとき その移入種が園芸雑種であるか 独立した種であるかを問わず 地域の生物多様性に影響を及ぼすと見なさなければならない 実害が証明されなくても 無害が証明されない以上 有害 と見なして対策を立てる必要がある 遺伝子組み替え植物や園芸品種のように 仮に結実する能力を持たない種類のものであっても 花粉を付ける場合は在来の近縁種との間に雑種をつくる可能性があり 遺伝的な汚染を引き起こす可能性がある 埼玉県内でも幸手市のタンポポに限らず 外来の植物が在来の植物に影響を与えている例はほかにも見られる そこで 侵入的外来植物の危険度評価について 以下の基準で選定し評価した なおここで述べる 在来植生 とは 自然草原や自然林の原生自然のほかに 二次林や二次草原 植林地など農耕地に比較して人為的な管理がやや疎な二次的自然を含める また 果樹園や水田 畑の農耕地 ならびに路傍等にあっても史前帰化植物を含む在来植物との交代が著しいものについては評価の対象とした また 侵入的外来植物の 外来 とは 本来埼玉県にはしていない種が他地域から持ち込まれる行為の全体を指し 国内外を問わない 記危険度 5 極めて危険 すでに在来植生に侵入し 在来種と競合して在来種を駆逐しているもの コカナダモ オオフサモなど すでに在来の種と交雑し 雑種に繁殖力があるもの セイヨウタンポポなど危険度 4 非常に危険 すでに在来植生に侵入し 近い将来 在来種を駆逐する危険の高いもの オニマタタビなど すでに在来種との交雑が確認されているが 現時点では雑種に繁殖力のないもの危険度 3 危険 一部の在来植生に侵入しているが 在来種との競合は少ないと思われるもの メマツヨイグサ オオキンケイギクなど 在来種との交雑は確認されていないが 近い将来 近縁の在来種との交雑の可能性が高いもの危険度 2 やや危険 現時点で在来植生への侵入は確認されていないが 将来 侵入する可能性のあるもの シンテッポウユリ セダムsp. など危険度 1 影響不明 現時点で在来植生への侵入はなく 在来種への影響は不明なもの 評価の結果は以下のとおりである それぞれの種は 複数の生育立地に生育するものが多いが データの集計上より影響の重大な生育立地を その種の生育立地として集計した 河川敷に侵入した種の中で危険度が [5] の種は イタチハギ ( マメ科 ) 以下 8 種 [4] の種はコバナキジムシロ ( バラ科 ) 以下 8 種 [3] の種はエゾノギシギシ ( タデ科 ) 以下 6 種 [2] の種はムシトリナデシコ ( ナデシコ科 ) およびオオアワダチソウ ( キク科 ) の2 種である 他の生育立地に比較して危険度の高い種が多いが 河川敷という流水を介して植物がを拡大する立地の特殊性であろう なおこの河川敷の範囲には 中流域のれき質の河川敷のほかに 下流域の泥質の河川敷や用水堰の上流に冬季に出現する広い面積の水底も含まれる 池沼 湿原に侵入した種の中で危険度が [5] の種は オオフサモ ( アリノトウグサ科 ) 以下 3 種 [4] の種はミズヒマワリ ( キク科 ) 以下 3 種 [3] の種はホソバヒメミソハギ ( ミソハギ科 ) 以下 3 種 [2] の種はスイレン科のハゴロモモ ( フサジュンサイ )1 種である ミズヒマワリやオオカワヂシャ ( ゴマノハグサ科 ) ボタンウキクサ ( サトイモ科 ) など 具体的な影響が未知で低く評価されている種がある 落葉樹林に侵入した種の中で危険度が [5] の種はモウソウチク ( イネ科 ) とシュロ ( ヤシ科 ) の2 種 [4] の種はマタタビ科のオニマタタビ ( キウイ ) 以下 5 種 [3] の種はツルドクダミ ( タデ科 ) 以下 9 種 [2] の種はセンダン科のセンダン1 種である 常緑の栽培植物が周囲の落葉樹林に侵入しているケースや 園芸植物から種子が運ばれて野外で芽生え 生長するものが多い 林縁に侵入した種はいずれも危険度が [3] で ヤマゴボウ科のヨウシュヤマゴボウ以下 3 種である 厳密な意味での帯状の林縁部に限らず 林近くの草原や林内の明るい場所も含めて生育立地としている 路傍等に侵入した種の中で危険度が [5] の種はワルナスビ ( ナス科 ) 以下 5 種 [4] の種はゴウシュウアリタソウ ( アカザ科 ) 以下 9 種 [3] の種はオランダミミナグサ ( ナデシコ科 ) 以下 25 種 [2] の種はヨーロッパタイトゴメ ( ベンケイソウ科 ) 以下 5 種である 本県在来の植物を駆逐する場合のほかに 有史以前の史前帰化植物や先に定着した外来植物を駆逐し交代する場合も見られる また屋上緑化などに伴って近年導入され 未だ都市の空間に留まっている種や 繁殖力が極めて強いものの自然植生地への侵入が確認されていない種も含まれている 300

5 危険度 河川敷 池沼 湿地 落葉樹林 林縁 路傍等 合計 合計 以下に 在来の植生に悪影響を及ぼすおそれのある侵入的外来植物の一覧と それぞれの種の侵入状況について示す 一覧表中 日本のワースト100 の欄は 日本生態学会が選定した日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている種を で示したものである 表右端の と の欄の数字は それぞれ 1998 年版埼玉県植物誌 および昭和 37 年発行の 埼玉県植物誌 で示された秩父以下 県内 9 郡市における状況を郡市数で示したもので 35 年あまりの間にそれぞれの種がどれだかを拡大したかの証拠となるものである が [0] となっているものは 植物誌編集時点では未だ確実に野外での定着を確認できていなかったか もしくは植物誌発行以降に侵入が確認された種である 侵入した植生のタイプ マメ科イタチハギ 5 北アメリカ原産 草地や崩壊地によく生える落葉小低木 砂防工事 道路法面の崩落防止に植栽 種子を多量につけ 河川沿いにを拡大 砂礫地に侵入して 川原の在来植生を駆逐する 7 0 マメ科 ハリエンジュ ( ニセアカシア ) 5 各地の山野や山の崩壊跡地に生える落葉高木 斜面の崩壊防止や法面の緑化のほか 街路樹にも使われる 種子を多量につけ 河川沿いにを拡大 砂礫地に侵入して 川原の在来植生を駆逐する ウリ科アレチウリ 5 北米原産 1952 年静岡県で記載 荒れ地に生える 1 年生のつる草 河川敷や土手に侵入し つるを伸ばして草本群落を覆い尽くす 槻川の上流部では比較的早くから見られた キク科オオオナモミ 5 メキシコ原産 河原 路傍 空き地やごみ捨ての場所付近などのやや富栄養地によく生える 元荒川や古利根川の堰では 水を落とした後の水底面に大群落が現れ キタミソウの生育地を狭めている 9 1 キク科オオブタクサ 5 北米原産 河川敷や路傍 荒れ地などの肥沃なやや湿った土地に生える 休耕畑や路傍 川原に大群落をつくり ヨシやスゲ類をはじめとする湿性草原の植物全般を駆逐する勢いである 河川敷 キク科セイタカアワダチソウ 5 北米原産 土手 荒れ地 やや湿り気のある草地や河原などに群落をつくる 地下茎で繁殖し 高茎の密生した群落により在来種を駆逐する 県内各地の川沿いで群落が観察される 9 1 イネ科オニウシノケグサ 5 ユーラシア原産で 1987 年頃全国に帰化 県内全域の路傍 河川敷にごく普通 斜面の法面緑化や砂防にも利用される 路傍や川原 土手に侵入し 在来の植物を駆逐する 別名 : クリーピングレッドフェスク イネ科シナダレスズメガヤ 5 道路の法面や崩壊地などに砂防用として植えられる 川原に侵入して安定した大株をつくり 砂州の植生遷移を促す 遷移の結果 川原の在来植生は大幅に後退を余儀なくされる 安定した川原に侵入してくるのは イタチハギやハリエンジュ アレチウリなどの外来植物である 別名 : ウィーピングラブグラス バラ科コバナキジムシロ 4 中国 北朝鮮原産の荒地に生える 1~2 年草 河川沿いに範囲を広げ 用水堰の水底に春先に出現する季節草原で キタミソウと競合し駆逐する キク科アメリカセンダングサ 4 北米原産 湿り気のある荒れ地 溝や川岸などに生える 休耕畑など富栄養な土地では しばしば大群落をつくる キク科オオアレチノギク 4 道端や荒れ地 都市近郊の造成地 放棄畑などにヒメムカシヨモギなどと混じり生える 県内各地の荒れ地に普通で 川原ではカワラヨモギやカワラハハコなどの多年草と競合する 301

6 侵入した植生のタイプ キク科キクイモ 4 北米原産 空き地や道に生える 飼料やアルコールの原料植物として導入され 栽培された 各地に帰化して 路傍や川原に群落をつくり 在来の植物を駆逐する キク科ハルシャギク 4 北米西部原産の園芸植物で 1 年草 ~ 越年草 荒川や入間川など県内河川の川原に オオキンケイギクと共に逸出する オオキンケイギクの花が全体黄色に対し 本種は花の中心部が紫褐色 川原の在来植物と競合する キク科ヒメムカシヨモギ 4 北米原産 荒れ地 道端 放棄畑 造成地などに生える 特定な除草剤への抵抗性を獲得して 各地で増えている 川原に侵入し 在来種と競合している キク科ヒロハホウキギク 4 アメリカ原産の帰化植物 ホウキギクと同様な所に生え 両者が混生することが多い 川原や造成地 休耕畑に侵入し 在来の植物と競合する イネ科カモガヤ 4 ユーラシア原産の牧草 斜面の法面緑化や砂防にも利用される 全国的に帰化が進み 県内全域に普通 路傍や川原 土手に侵入し 在来の植物と競合する 別名 : オーチャードグラス タデ科エゾノギシギシ 3 ユーラシア原産の多年草で 1900 年頃から全国に広まったという 県内各地の荒れ地に普通で 川原ではカワラヨモギやカワラハハコなどの多年草と競合する 9 3 河川敷 アオイ科イチビ 3 インド原産の 1 年草で 古く中国から伝来し 929~930 年の記録に名前がある 暖地では畑の強力な雑草で 県内でも川原などに突然群落が発生することがあり 注意を要する アカバナ科メマツヨイグサ 3 北米原産の越年草 本県では道端 荒地などに生える 河川敷の 1 年生草本群落に侵入し 川原の 1 年生草本を駆逐する 9 3 ゴマノハグサ科ビロードモウズイカ 3 ヨーロッパ原産の帰化植物で 渡来したのは明治初年といわれている 観賞用に栽培されていたが各地で野生化している 川原や路傍に侵入し大型のロゼットをつくる 開花まで何年もロゼットで過ごすが 開花すると大量の種子を散布し 枯れる 川原の在来植物と競合する キク科アメリカオニアザミ 3 欧州原産 都市近郊の路傍や歩道背後の草地などに生える 侵入の初期は点在程度でも 急速に拡大するおそれがある 4 0 キク科オオキンケイギク 3 北米原産の園芸植物 河原や やや乾きぎみのバイパス中間帯などに生える 荒川や入間川の河川敷では 野生化した個体があちこちで花を咲かせている 川原の在来植生と競合する 4 0 ナデシコ科ムシトリナデシコ 2 ヨーロッパ原産の 1 年草 または 2 年草で 江戸時代の末に伝来している 本県では観賞用に栽培され 道端 河原 切り通しの斜面に逸出しているものを見る キク科オオアワダチソウ 2 北米原産の園芸植物で 逸出するがまだ少ない セイタカアワダチソウと同様な場所に 小群落をつくる 9 1 アリノトウグサ科オオフサモ 5 南ブラジル原産の池沼中に生える多年生水草 水槽で栽培された個体が流出し 河川に沿ってワンドや池沼にを拡大 密生した茎葉で水面を覆うだけでなく 茎を水中に堆積して池沼を埋め尽くす キタミソウやキクモなど岸辺に生育する小形植物と競合し 駆逐する 水質浄化を目的に大規模に栽培される可能性があり 注意を要する 商品名 : バロットフェザー 2 0 セリ科 オランダガラシ ( クレソン ) 5 水辺または水中に群生する多年草 ユーラシア原産で食用に栽培されるが 逸出して各地に野生化している 水辺に密な群落をつくり 在来の小形水辺植物を駆逐する トチカガミ科コカナダモ 5 アメリカ北東部原産 昭和初期に実験材料として渡来 湖沼や河川 水路に大群落をつくり 在来の水草を駆逐する 県内各地の湖沼や水路に普通 池沼 湿地 キク科ミズヒマワリ 4 水槽で栽培される水草 水質浄化を目的に野外で栽培されることもあり 逸出個体が河川沿いにを拡大 ここ数年で急速に拡大する 湿地やワンドの在来植物を駆逐するおそれがある トチカガミ科オオカナダモ 4 原産地は北米ともアルゼンチンともいわれる 大正中期に実験材料として渡来 湖沼や河川 水路に大群落をつくり 在来の水草を駆逐する 商品名 : アナカリス 6 0 アヤメ科キショウブ 4 鑑賞目的で栽培される種であるが 根茎や種子によりを広げ 水辺でかなり一般的 場所によっては大群落となり 在来の水辺の植生を圧迫する ミソハギ科ホソバヒメミソハギ 3 アメリカ大陸原産の毛のない 1 年草で 渡来の確認が 1952 年に報告された 本県では低地の休耕田などの湿地に見られる ヒメミソハギの生育地に侵入し 競合して駆逐するおそれがある 302

7 侵入した植生のタイプ ゴマノハクサ科オオカワヂシャ 3 ヨーロッパ ~ アジア原産の帰化植物 カワヂシャより大型で 花の色も鮮やかな青紫 葉の色も濃いので一目でわかる ほんの数 cm の小さな個体でも花を着け 急速に川沿いにを拡大している カワヂシャと競合し 混在する場所では雑種のできるかおそれがある 4 0 池沼 湿地 サトイモ科ボタンウキクサ 3 熱帯原産の大形の浮草 水盆や水槽で栽培される すでに県内でも越冬していると思われ 毎年同じ場所に群落が見られるとの報告がある 重なり合って水面を覆い 水中の水草を被陰する 商品名 : ウォーターレタス 2 0 スイレン科 ハゴロモモ ( フサジュンサイ ) 2 水槽で栽培される水草 池に投げ込まれたものが増殖し 在来の水草を圧迫している 別名 : フサジュンサイ 商品名 : グリーンカボンバ 2 1 イネ科モウソウチク 5 ヤシ科シュロ 5 竹林が放置されて 栽培個体が周囲の植生に侵入 雑木林や植林地で 被陰されて枯死する樹木が多くなる 九州南部原産で 植栽されたものが県内全域の林中に逸出している 根茎の土壌緊縛緑が強く 急傾斜地では意識的に植えられたものもあると見られるが 多くは逸出個体である 密生することはほとんど無いが 林床の草本を被陰し生長を阻害する マタタビ科 オニマタタビ ( キウイ ) 4 果樹として植えられる落葉籐本 栽培個体から鳥によって種子が運ばれ 各地の雑木林で見かける 野外の個体が種子をつけ始めると 急速にを拡大する危険がある 6 0 ニガキ科 ニワウルシ ( シンジュ ) 4 第二次世界大戦中に天蚕の飼料として栽培されていた 種子が風に運ばれて 急速にを拡大 刈り取りに強く 密生した群落で他の植物を被陰する モクセイ科ウスギモクセイ 4 庭木として栽培される常緑低木 中国 インド原産で 熊本以南に自生があるとされる キンモクセイと異なり種子をつけるため 鳥によって運ばれた種子が野外で発芽し 近年雑木林などで頻繁に見られる キク科ベニバナボロギク 4 アフリカ原産の帰化植物 伐採跡地や路傍 崩壊地などに生える 都市近郊の雑木林が断片的になるにしたがい 林縁から林内に徐々に侵入して 林床植物の生育立地を奪う イネ科ヤダケ 4 武具の材料として昔から栽培されてきた 現在は利用せずに放置され 周囲の植生に侵入している 密生した群落で在来の植生を駆逐する タデ科ツルドクダミ 3 薬草として栽培されるつる植物 逸出したものが雑木林や植林地で見られ 時に樹冠にまで達して樹木の生育を阻害する 6 0 落葉樹林 バラ科シャリンバイ 3 道路沿いの植え込みに使われる常緑低木 房総半島などには自生するが 本県は範囲外 栽培個体から鳥によって種子が運ばれ 道路沿いの雑木林で見かける 今後急速にを拡大する危険がある バラ科 トキワサンザシ ( ピラカンサ ) 3 庭木や垣根に使われる常緑低木 野鳥の餌木として植えることもある 栽培個体から鳥によって種子が運ばれ 各地の雑木林で見かける 今後急速にを拡大する危険がある ウ コ ギ 科カクレミノ 3 ウ コ ギ 科ヤツデ 3 キ ク 科ノボロギク 3 ツ ユ ク サ 科ノハカタカラクサ 3 イ ネ 科オカメザサ 3 イ ネ 科クマザサ 3 セ ン ダ ン 科センダン 2 観葉植物として栽培される 種子が鳥によって運ばれ 暖地の落葉樹林で散見する 野外の個体が種子をつけるようになるとを拡大し 被陰により林床の在来植物を駆逐する 庭木として栽培される 種子が鳥によって運ばれ 暖地の落葉樹林でふつう 被陰により林床の在来植物を圧迫する 欧州原産の帰化植物 道端や畑に普通に見られる 都市近郊の雑木林が断片的になるにしたがい 林縁から林内に徐々に侵入して 林床植物の生育立地を奪う 南米原産で昭和初年に渡来した斑入りの cv. Variegata シロフハカタカラクサが野生化し その後斑が消失したもの 茎を連続的に伸ばし 分岐して周囲の在来種を覆う 暗い場所でも生長し 茎から根を出して生育範囲を拡大する 砂防や園芸目的で栽培される 徐々に周囲の植生に侵入し 密生した群落で在来の植生を駆逐する 砂防や園芸目的で栽培される 徐々に周囲の植生に侵入し 密生した群落で在来の植生を駆逐する 四国 九州の海岸や山地に自生し 県内では植栽される落葉高木 親木より散布された種子が周囲で芽生え 人家近くの林縁で若木を見かける 生長が早いため 今後急速にを拡大するものと思われる 注意が必要である

8 侵入した植生のタイプ ヤマゴボウ科ヨウシュヤマゴボウ 3 林 縁ア ブ ラ ナ 科ハルザキヤマガラシ 3 ユ リ 科オオアマナ 3 ナ ス 科ワルナスビ 5 キ ク 科セイヨウタンポポ 5 イ ネ 科イヌムギ 5 イ ネ 科セイバンモロコシ 5 イ ネ 科ネズミムギ 5 ア カ ザ 科ゴウシュウアリタソウ 4 ア ブ ラ ナ 科カキネガラシ 4 北アメリカ原産の大形の多年草で 明治の初めに渡来した 休耕畑や林縁に普通で 山地の伐採跡地にも侵入する 子供が色水遊びに使うが有毒植物 枝葉を広げて他の植物を被陰する ヨーロッパ原産の帰化植物で多年草 1998 年時点での県内は県東部の利根川 江戸川流域と神泉村である 神奈川県植物誌によれば 林道に沿ってかなり奥地でも生育が確認されているとのことであり 本県でも今後急速にを拡大するものと思われる ヨーロッパ原産 鑑賞目的で栽培される 球根による繁殖力が極めて強く 遺棄された個体に起源すると思われる個体群が 林縁などで発見される 在来のカタクリやアマナの生育に影響する 園芸名 : オーニソガラム 北アメリカ原産の帰化植物 明治の末に三里塚の牧場で発見された 地下茎による繁殖が旺盛で 機械耕作により爆発的に増えた 路傍や休耕畑に群落をつくり ムラサキサギゴケなど在来の畑地雑草を駆逐する 欧州原産 市街地周辺の路傍 空き地 土手などに普通に生える 在来種のカントウタンポポとの交雑が起きていて 雑種がカントウタンポポの生育地に侵入し カントウタンポポの生育を脅かしている 南米原産で明治初年に渡来 県内丘陵 ~ 低地の空き地 路傍にごく普通 土手に大群落をつくり カモジグサやメヒシバが後退している アフリカ原産の帰化植物 1943 年に千葉県で発見されて以来 各地に広まる 県内の低地 台地の路傍 土手で普通に見られる 大型の草で密生し 在来の植物を駆逐する 欧州原産の牧草で 県内全域の路傍 土手にごく普通 斜面の法面緑化や砂防にも利用される 土手を一面に覆い 在来の植物を駆逐する 別名 : イタリアンライグラス オーストラリア原産の小形の 1 年草で 1933 年と 1938 年の標本があり 渡来はその頃とされている 本県では各地の鉄道 道路 駐車場の周辺に生える 荒地や路傍に生える 1 年草または越年草 ヨーロッパ ~ 西アジア原産の帰化植物 土手に非常な勢いで侵入し 在来の植生を駆逐している アブラナ科 ショカツサイ ( ハナダイコン ) 4 鑑賞目的で導入された種であるが 近年は土手や林縁で大群落をつくっているのが見られる スミレ類やアマナなどの在来植生を駆逐する 路傍等 アブラナ科セイヨウカラシナ 4 クロガラシとアブラナ類の雑種起源と推定され 日本でも栽培されていたカラシナが逸出したものである 越年草で 河川敷や堤防に大群落をつくり 在来の植物を駆逐する カタバミ科ムラサキカタバミ 4 南米原産で文久年間 (1816~63 年 ) 渡来 本県では秩父以外の地域に広くする 耕地 路傍 民家の庭など乾性で日当りの良い所に生える キク科ウラジロチチコグサ 4 南米原産 公園や庭 路傍などのやや乾いた所に生える ハハコグサの生育地に侵入し 競合して駆逐するおそれがある キク科ハルジオン 4 北米原産 路傍 荒れ地 土手 畑など普通に生える 特定な除草剤への抵抗性を獲得して 各地で増えている キク科ヒメジョオン 4 北米原産 路傍 荒れ地 土手 畑など普通に生える イ ネ 科メリケンカルカヤ 4 ナ デ シ コ 科オランダミミナグサ 3 ヒ ユ 科ホソアオゲイトウ 3 ケ シ 科ナガミヒナゲシ 3 県内の低地の草地 空き地などに帰化 北米南部 ~ 中米原産 1940 年頃から帰化が知られるようになった 路傍雑草群落に侵入し シバやエノコログサと競合している また雑木林にも侵入し センブリの群落を駆逐している ヨーロッパ原産の 2 年草で 明治の末に渡来していることが知られた 本県では低地から低山の田畑や道端のやや乾いた日当りに普通に見られる 在来のミミナグサと競合し駆逐する 南アメリカ原産の 1 年草で 昭和の初めには渡来して広がっていたという 本県では低地から低山の畑 道端 裸地に群生し 普通に見られる ヨーロッパ原産の帰化植物で 1 年草 路傍の景観植物 ( 見た目をきれいにするために植えられる草花のこと ) として導入されたものが定着し 道路の分離帯や植え込みに群落をつくる

9 侵入した植生のタイプ アブラナ科セイヨウアブラナ 3 アブラナとキャベツの雑種起源で 世界で最も重要な油料作物の一つ 遺伝子組み換え品種の導入で野外の逸出個体と交雑が起き 除草剤耐性を持つ個体が野外に増えつつある 路傍や土手に群落をつくり 在来種を駆逐する ベンケイソウ科ツルマンネングサ 3 屋上緑化などで栽培される多肉植物 アスファルトやセメントの上でも密生した群落をつくる 現時点で自然植生地からの発見の事例はないが 岩場などに侵入した場合 在来植生を圧迫するおそれが大きい ミカン科オオニシキソウ 3 北米原産の 1 年草 都会の近郊から農村に至るまで県内一円に帰化している 路傍や荒れ地に普通で 在来の植物と競合する ミカン科コニシキソウ 3 北米原産の 1 年草 明治 20 年頃帰化し 全国至る所で見られる 路傍や荒れ地に普通で 在来の植物と競合する ヒルガオ科マルバルコウソウ 3 中央アメリカ原産で 江戸時代の嘉永年間に伝来した 本県では栽培して観賞するが 逸出したものを見る 路傍や川原で繁茂し 在来の植物を覆う 8 3 クマツヅラ科アレチハナガサ 3 南アメリカ原産の多年草で 1957 年頃には渡来したものが採集されている 本県では河原や埋立て地に見られるが少ない 4 0 クマツヅラ科ヤナギハナガサ 3 南アメリカ原産の多年草で 渡来したことが 1950 年には知られている 本県ではまれに栽培され 埋立て地などに逸出している 5 0 シソ科ヒメオドリコソウ 3 ヨーロッパ 小アジア原産で 明治 26 年にはすでに報告があり 現在は各地に広く帰化している越年草 路傍や休耕畑に侵入し 在来のハナイバナやハハコグサを駆逐する 9 4 ゴマノハクサ科アメリカアゼナ 3 北アメリカ原産の帰化植物 アゼナに似る 在来のアゼナと競合し 駆逐するおそれがある ゴマノハグサ科オオイヌノフグリ 3 ヨーロッパ原産の帰化植物 明治 20 年に東京に帰化しているのを発見された 道端や畑などにごく普通に見られる 在来種のイヌノフグリと競合し駆逐する ゴマノハグサ科タチイヌノフグリ 3 ヨーロッパ原産で明治の初年に帰化した植物 路傍にごく普通に見られる 1 年草 路傍等 オオバコ科ヘラオオバコ 3 欧州原産の多年草で帰化植物 幕末に渡来し 全国的にを拡大 在来のオオバコが踏跡植物なのに対し 本種は路傍や土手の草原に生育する 9 4 キク科アカミタンポポ 3 欧州原産 市街地の道路ぎわや空き地に多く生え 特に県下では駅付近に最も多く見られる 日本在来のタンポポとの交雑が懸念される 9 2 キク科アメリカタカサブロウ 3 在来種のタカサブロウによく似ているが 葉が細く 草丈が高く 路傍など乾燥した環境でも生育するのが特徴 水田に侵入すると タカサブロウより厄介な雑草になるおそれがある キク科オニノゲシ 3 欧州原産 道端や荒れ地 土手などに普通に生える 在来のハルノノゲシと競合する キク科セイタカハハコグサ 3 北米 欧州 豪州 アジア中西部原産の帰化植物 最初沖縄で発見されたという ハハコグサより乾燥した場所にも生育し ハハコグサの生育地では雑種アイセイタカハハコグサをつくる キク科チチコグサモドキ 3 北米原産の帰化植物 畑 道端 空き地に普通に生える 全株白い綿毛に被われる ハハコグサの生育立地に侵入して競合する キク科ハキダメギク 3 熱帯原産 道端や畑 ごみ捨て場など肥沃な所に生え 群生することがある 小形の草なので 在来種への直接的な影響は無いと思われるが 注意を要する 9 7 キク科ブタナ 3 欧州原産 路傍草地に多く生える 河川敷のグランドなど各地の草地で見られる 根元で分岐して茎が地面を這う 生育形の似通ったナズナやジシバリと競合する キク科ホウキギク 3 北米原産 やや湿った路傍 荒れ地 休耕田などに生える 丈の高い草で イヌホタルイやコナギなどの丈の低い草を被陰して 後退させる ユリ科ハタケニラ 3 北米南部 ~ 中米原産の帰化植物 畑で栽培されるニラと異なり ニラ臭 はしない ニラモドキ属 Nothoscordum の植物で 誤解を招く名称である 現時点の記録は少ないが 今後急速に増えるものと思われる イネ科カラスムギ 3 県内丘陵 低地の土手や路傍に生える帰化種 路傍や土手の草原に侵入し 在来のイチゴツナギと競合して駆逐する 305

10 侵入した植生のタイプ ベンケイソウ科ヨーロッパタイトゴメ 2 欧州原産の栽培植物 屋上緑化で導入された種で 道路のアスファルトやコンクリートの上でも わずかな水分があれば群落をつくる ベンケイソウ属の属名セダム (Sedam) の名で多くの種が導入され 近縁種との見分けが難しくなっている 多肉植物のセダムは呼吸による水分蒸散が少なく ヒートアイランド現象の改善にはあまり役立たないと思われる ベンケイソウ科ヨーロッパタイトゴメ 2 屋上緑化などで栽培される多肉植物 アスファルトやセメントの上でも密生した群落をつくる 現時点で自然植生地からの発見の事例はないが 岩場などに侵入した場合 在来植生を圧迫するおそれが大きい 路傍等 フウロソウ科アメリカフウロ 2 北米原産で昭和の初めに京都で見つかった 県内に広く 路傍や河川敷 休耕畑に群落をつくり ゲンノショウコやツルヨシの生育地に侵入して 在来種を駆逐する 9 2 フウロソウ科オランダフウロ 2 ヨーロッパ 北アメリカ シベリア地方原産 江戸末期に渡来 暖温帯の落葉樹林 草地や畜産農家の周辺に見られる 路傍雑草群落に侵入し ナズナ ジシバリ キュウリグサを駆逐する 2 1 ユリ科シンテッポウユリ 2 鑑賞目的に栽培される多年草 屋根の上や歩道のブロックの間でも生育する強靱な植物 街中では見かけるが 現時点で自然植生地からの発見の事例はない 岩場や砂礫地に侵入した場合 在来植生を圧迫するおそれが大きい 306

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

121022資料1さっぽろビジョン(素案) 3 札 幌 市 おける 物 多 様 性 の 現 状 と 課 題 自 然 林 自 然 草 原 ( 湿 原 ) 二 次 林 26 はじめ 物多様性さっぽろビジョン 1 人工林 白旗山 トドマツ林 3 札幌市おける生物多様性の現状と課題 白旗山 カラマツ林 2 ビジョン策定あたって 明治以降の伐採後トドマツやカラマツなどが植林された場所です これらは樹種が単一 で 手入れをしないと生態系の構成種が単純なりますが

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 1 編在来野草の緑化利用に関する技術資料 第 1 章総則 1.1 在来野草の導入の目的緑化資材や園芸品種として輸入されたり 種子等が別の輸入品に付着するなどして国内に持ち込まれた外来植物は 一部が導入箇所から逸脱し 旺盛に繁茂する事例が見られるようになった その中には 繁殖力が強く 繁殖先で在来野草の生息環境を奪うような草種もあり 例えばオオキンケイギクなど外来生物法 ( 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律公布日

More information

条例特定要日本ワースト公表外来注意 掲載種一覧 分類群 種名 条例 公表種 選定状況 生物 外来生物 日本ワースト アライグマ 15 掲載ページ 哺乳類 ヌートリア 16 ハクビシン 17 鳥類 コブハクチョウ 18 は虫類 ミシシッピアカミミガメ 魚類 オオクチバス 21 コイ 22

条例特定要日本ワースト公表外来注意 掲載種一覧 分類群 種名 条例 公表種 選定状況 生物 外来生物 日本ワースト アライグマ 15 掲載ページ 哺乳類 ヌートリア 16 ハクビシン 17 鳥類 コブハクチョウ 18 は虫類 ミシシッピアカミミガメ 魚類 オオクチバス 21 コイ 22 2 ページの見方 条例特定要日本ワースト公表外来注意 掲載種一覧 分類群 種名 条例 公表種 選定状況 生物 外来生物 日本ワースト アライグマ 15 掲載ページ 哺乳類 ヌートリア 16 ハクビシン 17 鳥類 コブハクチョウ 18 は虫類 ミシシッピアカミミガメ 3 3 19 魚類 オオクチバス 21 コイ 22 ブルーギル 23 昆虫類 アルゼンチンアリ 24 クワガタムシ科 25 タイワンタケクマバチ

More information

2. イネ科花粉症原因植物 ( 外来牧草類 ) 既存文献等からイネ科花粉症の原因植物をリストアップすると 表 -1 の通りである 日本におけるイネ科花粉症の原因植物は 特に春 ~ 初夏に開花する寒地型の外来牧草類が主体である これらの外来牧草類は 本来牧草地等に導入されたものであるが 生育が旺盛であ

2. イネ科花粉症原因植物 ( 外来牧草類 ) 既存文献等からイネ科花粉症の原因植物をリストアップすると 表 -1 の通りである 日本におけるイネ科花粉症の原因植物は 特に春 ~ 初夏に開花する寒地型の外来牧草類が主体である これらの外来牧草類は 本来牧草地等に導入されたものであるが 生育が旺盛であ 江戸川堤防に生育するイネ科植物の花粉対策の手引き ( 案 ) 概要版 1. 本手引きの目的 河川堤防は法面保護の目的で植栽が行われている 堤防の植生は築堤時においてはノシバが植栽されているが その後の植物の遷移や周辺から様々な植物が侵入することにより 徐々に変化している その中で 現在の江戸川堤防においては ネズミホソムギを中心とする寒地型の外来牧草類が広く分布するようになってきている このネズミホソムギは春季に

More information

Microsoft Word 基本計画【決定稿】.doc

Microsoft Word 基本計画【決定稿】.doc ----------------------------------------------------------------------------------- 1.------------------------------------------- 4 --------------------------------------------------------------------------------------------------------

More information

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 文部科学省 農林水産省 環境省 第 1 事業の目標 アマミノクロウサギは 奄美大島及び徳之島にのみ生息する 1 属 1 種の我が国固有の種である 本種は 主に原生的な森林内の斜面に巣穴を作り これに隣接した草本類等の餌が多い沢や二次林等を採食場所として利用している

More information

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す 3 中型獣の生態と特徴 41 1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 すると飼育が困難なため飼い主が自然環境に遺棄したり 飼育施 設から逃亡する個体もあり

More information

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45 5.3 生態系 5.3.1 現況調査 1) 調査項目敷地の存在 ( 土地の改変 ) 施設等の管理及び利用により 生態系の保全上重要であり まとまって存在する自然環境に対する影響について予測及び評価を行うため 調査を行った 生態系の保全上重要な自然環境 2) 調査方法 5.1 陸域植物 及び 5.2 陸域動物 の既存資料及び現地調査の結果から 事業実施想定区域内及びその周辺に生息 生育する動植物と生息

More information

帰化植物秘話

帰化植物秘話 17 悪玉にされた特定外来生物の植物たちⅠ外来生物が日本在来種の生態に多くの影響を与えていることは衆知の事実である 外来生物が増えると在来種を駆逐し その生存すら脅かしているといわれている そこで 国では 外来生物法 という法律で 他の在来種に対して特に悪い影響を与えている96 種類を 特定外来生物 に指定し 積極的に その駆除を進めている 植物で指定されているものは12 種類 これらの特定外来生物に指定された植物は栽培

More information

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012) 別添資料 2 環境省レッドリストカテゴリーと判定基準 (2012) カテゴリー ( ランク ) 今回のレッドリストの見直しに際して用いたカテゴリーは下記のとおりであり 第 3 次レッド リスト (2006 2007) で使用されているカテゴリーと同一である レッドリスト 絶滅 (X) 野生絶滅 (W) 絶滅のおそれのある種 ( 種 ) Ⅰ 類 Ⅰ 類 (hreatened) (C+) (C) ⅠB

More information

Taro 川原の植物.jtd

Taro 川原の植物.jtd 河原の植物 小学校 3 年 昆虫と植物 小学校 6 年 生物と環境 1 ねらい川原は砂や礫が多く 大雨が降るたびに冠水する このような植物の生育にとって条件の悪い場所でも植物が生えている また 堤防に近い安定した場所では かなり大きな木も見られる 川原の植物の観察を通して 植物の分布と土壌の状態について調べたり 生育条件の悪い環境を克服している植物の特徴を見つけたりし 生物と環境のかかわりについての見方や考え方を養う

More information

西表島2009表紙.indd

西表島2009表紙.indd 研究紹介 西表島西部の水田に定着した特定外来生物ボタンウキクサ 北野 忠 1) 水谷 晃 2) 河野裕美 2),3) 東海大学 1) 教養学部人間環境学科 2) 沖縄地域研究センター 3) 海洋研究所 態系を作り上げてきたと考えられる 一方 1 はじめに で 農法や水稲栽培者数などの変化により 湖沼 河川 干潟 マングローブやサン ゴ礁 または水田などの水域は 一般的に 特に水管理様式や水田面積は常に変化し

More information

どんな問題がおきているの? 外来生物はどのような問題を起こしているのでしょうか? 生態系への影響 地域の生態系は 長い歴史をへてそれぞれの場所に応じた自然のバランスにより成り立っています そこに外来生物が侵入すると 捕食や交雑等によって 在来の生き物の減少や絶滅 地域の植生等のバランスがくずれるなど

どんな問題がおきているの? 外来生物はどのような問題を起こしているのでしょうか? 生態系への影響 地域の生態系は 長い歴史をへてそれぞれの場所に応じた自然のバランスにより成り立っています そこに外来生物が侵入すると 捕食や交雑等によって 在来の生き物の減少や絶滅 地域の植生等のバランスがくずれるなど 特定外来生物の拡大を防ぐために 特定外来生物とは? もともとその地域にいなかったのに 人間活動によって 他の地域からもちこまれた生物 ( 外来生物 ) のうち 地域の自然環境に大きな影響を与えたり 農作物に被害を与えたりするものを法律 により 特定外来生物 として指定しています 特定外来生物は 被害を防ぐため 飼養 栽培 保管 運搬 譲渡等は原則禁止されています 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律

More information

< F2D D F97D18F57978E B8367>

< F2D D F97D18F57978E B8367> 農林 林業集落アンケートによるイノシシ生息状況 被害状況 ( 平成 26 年度 ) 1. 平成 26 年度農業 林業集落アンケート調査によるイノシシの分布 図は平成 26 年度の農業 林業集落アンケート調査による イノシシの分布である 農業集落 林業集落の両方またはいずれかのアンケートで イノシシが いる と回答があった場合に 分布している とした 回収無しには既に人が住んでいない集落も含まれている

More information

<4D F736F F F696E74202D F CB490E096BE947A957A8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F CB490E096BE947A957A8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D> 国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所協賛 : 矢作川流域圏懇談会市民会議 ( 川 海部会 ) 1 なぜヨシ原づくりをするの? ~ 矢作川の自然再生の目的 ~ この取り組みは 矢作川自然再生事業 の一環として実施するものです 矢作川自然再生事業 は 過去から現在に減少した干潟やヨシ原を再生させ 多くの水辺の生きものの棲みかとなる豊かな環境づくりを行うものです ~ 矢作川ヨシ原づくりの位置づけ ~ 今回のヨシ植えイベントは

More information

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 平野 加美周辺で観察された生き物調査報告書コース No.26 報告者 : 北川ちえこ日時 :2016 年 1 月 17 日 ( 日 )10:00~15:00 曇り調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 中道陽子 堀田サダ 桝元慶子 松川欣二 (7 名 ) 一般参加者 5 名 ( 親子 2 組 子供 3 名 ) 事務局 : 花野コース : JR 平野駅 ~ 大念佛寺 ~ 杭全神社 ~ 平野川歩行者専用道

More information

Microsoft PowerPoint - 7ビオトープ2008要旨.PPT

Microsoft PowerPoint - 7ビオトープ2008要旨.PPT H20 年度生態学 生態工学第 7 回 ビオトープ 農学生命科学研究科附属緑地植物実験所加藤和弘 ビオトープ という言葉を見聞きする機会が多くなっている 人為的に作られた生物の生息場所 というような意味で使われていることが多いようだが 実はそれは本来の意味ではない そもそもビオトープとはどのようなものであるのか説明した上で 本来の意味でのビオトープの計画とはどういうものであるのか ビオトープ概念が生まれたドイツの事例にも言及しながら

More information

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図 イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 1 2 3 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 10 2014.9 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図鑑は季節ごとに科名のあいうえお順となっています キンエノコロ Setaria pumilla 2 名前 3 学名

More information

クロイワザサの植栽マニュアル ( 暫定版 ) 平成 27 年 3 月 西表森林生態系保全センター

クロイワザサの植栽マニュアル ( 暫定版 ) 平成 27 年 3 月 西表森林生態系保全センター クロイワザサの植栽マニュアル ( 暫定版 ) 平成 27 年 3 月 西表森林生態系保全センター 1. マニュアルの目的 道路工事等に伴う緑化工事などでは 外来種であるイネ科の牧草種等がこれまで多く使用されてきました これは生物多様性を保全する観点などから望ましくないとされ 自然環境保全に留意する必要がある場所などでは外部から持ち込んだ植物の種子を播種しない工法などが一部では用いられるようになってきました

More information

レブンアツモリソウ保護増殖ロードマップ ( 概要版 ) 平成 28 年 11 月 ( 平成 31 年 2 月公表版 ) 環境省北海道地方環境事務所 林野庁北海道森林管理局 礼文町

レブンアツモリソウ保護増殖ロードマップ ( 概要版 ) 平成 28 年 11 月 ( 平成 31 年 2 月公表版 ) 環境省北海道地方環境事務所 林野庁北海道森林管理局 礼文町 レブンアツモリソウ保護増殖ロードマップ ( 概要版 ) 平成 28 年 11 月 ( 平成 31 年 2 月公表版 ) 環境省北海道地方環境事務所 林野庁北海道森林管理局 礼文町 1. レブンアツモリソウの現状と保護増殖事業の経緯レブンアツモリソウ (Cypripedium macranthos var. rebunense) 北海道の礼文島のみに生育するラン科の多年草で 環境省レッドリスト 2018

More information

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23)

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23) 5 個体 ライトトラップ BOX5 ライトトラップカーテン 0 糞トラップ 0 任意 - 獣糞内 -0

More information

c7b

c7b 緑化を行う場合は それぞれの空間や地域ごとに緑化の指針や維持管理の留意点が異なります 緑化を行う際はそれぞれの指針に沿って行うものとします 緑は 設置する空間によって果たす機能や効果が異なるので 緑化を行う場合はその空間の特性を把握し 計画することが重要です 対象とする緑化空間と緑化の種類 緑化空間 緑化の種類 1 道路空間 2 接道空間 ( 道路に面した空間 ) 3 大規模空間 ( 公園 社寺 霊園等

More information

Microsoft Word - 委員会報告.doc

Microsoft Word - 委員会報告.doc 7.3.3 外来種の分布状況調査 1 調査の基本的な考え方市内の生態系等に悪影響を及ぼす外来生物を防除するための分布情報を得ます 経時的な分布拡大状況等を把握できるのが望ましいです さらに 種によっては早期発見 早期対応が必要な種もあると想定されることから 早期通報システムとして機能させることも考慮する必要があります 2 調査地域市内全域を対象とします 3 調査項目 ( 表 7-10 参照 ) 外来種の確認地点

More information

Kahokugata Lake Science 13, 2010 河北潟干拓地において群生する外来植物の分布 高橋久 川原奈苗 河北潟湖沼研究所生物委員会 金沢市二口町ハ 58 要約 : 河北潟干拓地において, 農家や農業団体から指摘のあった農業被害を与える可能性のある外来植物,

Kahokugata Lake Science 13, 2010 河北潟干拓地において群生する外来植物の分布 高橋久 川原奈苗 河北潟湖沼研究所生物委員会 金沢市二口町ハ 58 要約 : 河北潟干拓地において, 農家や農業団体から指摘のあった農業被害を与える可能性のある外来植物, 河北潟干拓地において群生する外来植物の分布 高橋久 川原奈苗 河北潟湖沼研究所生物委員会 920-0051 金沢市二口町ハ 58 要約 : 河北潟干拓地において, 農家や農業団体から指摘のあった農業被害を与える可能性のある外来植物, および河北潟干拓地において近年の増加傾向がみられる外来植物の分布状況を調査した. 地上部が越冬して春先に成長するダイコン及びセイヨウアブラナは, 干拓地全域から確認され,

More information

Microsoft Word - 01.K.C.h.u.b.N.\...doc

Microsoft Word - 01.K.C.h.u.b.N.\...doc 里山活動によるちばの森づくり 竹林の拡大防止と竹材利用 平成 20 年 2 月 はじめに ちばの森のほとんどは 人々の暮らしと深く関わり活用されてきた里山です しかし 最近ではしだいに活用されず 放置されたことにより森が変化しつつあります 雑木林は常緑樹林化やアズマネザサの繁茂を招き また 竹林は周囲の森を枯らして勢力を拡大しています こうした里山の変化により 生活環境の悪化や災害の発生さえも心配されています

More information

資料 1 五智公園自然環境保全地域 の概要 ( 案 ) 1 自然環境保全地域の名称 五智公園自然環境保全地域 2 自然環境保全地域に含まれる土地の区域 五智公園一帯約 22 ヘクタール 3 自然環境保全地域の指定の理由 五智公園は 上越市街地の北西部に位置する日本海に近い里山を利用した公園である 公

資料 1 五智公園自然環境保全地域 の概要 ( 案 ) 1 自然環境保全地域の名称 五智公園自然環境保全地域 2 自然環境保全地域に含まれる土地の区域 五智公園一帯約 22 ヘクタール 3 自然環境保全地域の指定の理由 五智公園は 上越市街地の北西部に位置する日本海に近い里山を利用した公園である 公 資料 1 五智公園自然環境保全地域 の概要 ( 案 ) 1 自然環境保全地域の名称 五智公園自然環境保全地域 2 自然環境保全地域に含まれる土地の区域 五智公園一帯約 22 ヘクタール 3 自然環境保全地域の指定の理由 五智公園は 上越市街地の北西部に位置する日本海に近い里山を利用した公園である 公園内の丘陵地は主にコナラ ミズナラ林からなる雑木林や 乾燥した尾根筋のアカマツ林が広がり それらの中に池や

More information

資料 2 セイヨウオオマルハナバチの代替種の利用方針 について 環境省農林水産省

資料 2 セイヨウオオマルハナバチの代替種の利用方針 について 環境省農林水産省 資料 2 セイヨウオオマルハナバチの代替種の利用方針 について 環境省農林水産省 トマト等の栽培におけるマルハナバチの利用 マルハナバチは 90 年代から導入 トマト等の授粉の省力化に寄与 日本における送粉サービスの経済価値は約 4,700 億円 このうち 53 億円が施設マルハナバチ (( 国研 ) 農研機構農業環境変動研究センターの推計値 ) 写真 : 神戸裕哉 ホルモン剤 ( トマトトーン )

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 2 章事業における在来野草の導入 2.1 在来野草の導入に向けた草種の選び方と移動範囲 (1) 草種の選び方在来野草の導入は 生物多様性の保全など環境配慮だけでなく 地域の人々が親しみを持てる施設づくりの一助となるような春 秋の七草の花壇や季節の花や実のなる法面植栽など地域固有の文化や景観面を反映し 特色づけることが可能となる 一方で 法面や植樹帯の一部 公園の緑地など 身近な緑化施設に対し 事業者等が自ら対応できる方法で緑化目標に合わせた在来野草を導入するには

More information

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 平野 加美周辺で観察された生き物調査報告書コース No.26 報告者 : 北川ちえこ日時 :2018 年 5 月 20 日 ( 日 )10:00~16:00 晴れ調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 林耕太 桝元慶子 (5 名 ) 一般参加者 :3 名 ( 親子 児童 2 名 ) 事務局 : 八木綾子コース :JR 平野駅 ~ 大念佛寺 ~ 杭全神社 ~ 平野川歩行者専用道 平野市橋と慶楽橋の中間

More information

Ⅴ 研究内容 考察 今後の課題 1 調査過程と内容 (1) 調査地の概要薄川は美ヶ原を源流に 松本市街で田川と合流し さらに奈良井川と合流しながら日本海に流れていく一つの支流である 里山辺地区薄川河川緑地は のり面と河川緑地は草刈りの管理が充実しており 草丈は低く刈られている 入山辺地区になると河川

Ⅴ 研究内容 考察 今後の課題 1 調査過程と内容 (1) 調査地の概要薄川は美ヶ原を源流に 松本市街で田川と合流し さらに奈良井川と合流しながら日本海に流れていく一つの支流である 里山辺地区薄川河川緑地は のり面と河川緑地は草刈りの管理が充実しており 草丈は低く刈られている 入山辺地区になると河川 様式 1 長野県学校科学教育奨励基金研究結果報告書 財団法人長野県学校科学教育奨励基金 Ⅰ 研究テーマ Ⅱ 研究グループ名 Ⅲ 指導者 理事長田幸淳男様 Ⅳ 研究の動機および目標 1 研究の動機 地域と連携した環境学習 学校名 平成 24 年 1 月 11 日 エクセラン高等学校 学校長名五味秀彦印 ~ 薄川の外来植物の繁茂分布調査および駆除活動 ~ 普通科環境園芸コース 3 年 14 名 2 年

More information

花粉の飛散シーズンに外出する場合は マスクやメガネを着用し 花粉が目や鼻などに付かないよう注意しましょう 帽子をかぶることも効果があります 帰宅したときには 洋服や髪の毛に付いた花粉をよく払い落としてから家の中に入り うがい 手洗い 洗顔をしましょう なるべく室内に花粉を入れないように注意しましょう

花粉の飛散シーズンに外出する場合は マスクやメガネを着用し 花粉が目や鼻などに付かないよう注意しましょう 帽子をかぶることも効果があります 帰宅したときには 洋服や髪の毛に付いた花粉をよく払い落としてから家の中に入り うがい 手洗い 洗顔をしましょう なるべく室内に花粉を入れないように注意しましょう 花粉症は 花粉が原因となりますが 花粉を吸い込んでしまっても その量が少なければ症状も軽く 服薬等により症状を抑制しやすくなります つらい症状を軽減させるには 花粉をできるだけ避けることが重要です 花粉の飛散シーズン前に風邪を引くと 粘膜の上皮が弱く なり 花粉症の症状がひどくなることがあります 花粉の飛散シーズンに外出する場合は マスクやメガネを着用し 花粉が目や鼻などに付かないよう注意しましょう

More information

東成・生野周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

東成・生野周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 東成 生野周辺で観察された生き物調査報告書コース No.23 報告者 : 北川ちえこ日時 :2016 年 2 月 14 日 ( 日 )10:00~15:30 晴れ調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 中道陽子 桝元慶子 松川欣二 (6 名 ) 一般参加者 1 名事務局 : 柳沼宣裕コース : 地下鉄 北巽駅 ~ 加美巽川 ~ 巽公園 ~ 舎利寺小学校 ~ 生野中央公園 ~ 御勝山南公園 ~ 御勝山古墳

More information

Microsoft PowerPoint - ⑪(福井(国))砂礫河原再生事業の現状と対応

Microsoft PowerPoint - ⑪(福井(国))砂礫河原再生事業の現状と対応 九頭竜川自然再生事業 ( 砂礫河原再生事業の現状と対応 ) 国土交通省近畿地方整備局 福井河川国道事務所調査第一課 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 九頭竜川の概要 あぶらさかいとしろうちなみ 九頭竜川は その源を福井県と岐阜県の県境の油坂峠に発し 石徹白川 打波川等の支川を合わせ まな て大野盆地に入り 真名川等の支川を合わせ

More information

Microsoft Word - 03第3章(p37-45)

Microsoft Word - 03第3章(p37-45) 建築物 基本 目標 敷地 配置 外構 高さ 形態 材料 色彩 附属設備等 ( ) 屋敷 と 郷中 の景観 新しいまち並みの景観 ぶどう畑のある田園景観 根 と 狭間 の景観 岸辺の景観 歴史的な施設やまち並み等 現に良好な景観が形成されている環境 幹線道路沿道や駅前地区( 以下 商業地 という ) においては 大 農地 里山 河川 衣浦湾などで構成される風景との調和に配慮し に近接するため 良好な景観の保全及び形成に配慮す

More information

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で 第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 () 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメについては 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種であって も 県内域において野生状態で安定的に生息 生育している種については対象とす る () 選定基準 次の選定基準に基づき

More information

第11回 春の野の花

第11回 春の野の花 1 / 9 連載コラム みずき野と その周辺の 植物と昆虫 第 11 回 春の野の草花 本吉總男 2 / 9 みずき野とその周辺の植物と昆虫 (11) 春の野の草花 3 月 4 月はウメ サクラ モモ モクレンなど木の花に目を奪われる季節ですが 地面に目を転じると いろいろな野草の花も競い合って咲いていることに気付きます 今回は 3 月 4 月の野の草花について述べてみましょう (1) オオイヌノフグリとその仲間たち

More information

!7 76

!7 76 !7 The Search for Large Trees z x 75 !7 76 c v b n 77 !7 78 !8 The Distribution of Dandelions z x 79 !8 c v b & 80 !9 Different Shapes of Seeds z 81 82 x c v b!9 83 @0 The Distribution of Tall Goldenrod

More information

遺伝子組み換え食品について KAIT_Japan igem 遺伝子組み換え食品とは何か - 定義 - 遺伝子組換え食品とは 他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し その性質を持たせたい作物などに遺伝子組み換え技術を利用して作られた食品である 日本で流通している遺伝子組換え食品には

遺伝子組み換え食品について KAIT_Japan igem 遺伝子組み換え食品とは何か - 定義 - 遺伝子組換え食品とは 他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し その性質を持たせたい作物などに遺伝子組み換え技術を利用して作られた食品である 日本で流通している遺伝子組換え食品には Text of GMF KAIT_Japan igem 2015 遺伝子組み換え食品について KAIT_Japan igem 2015 1 遺伝子組み換え食品とは何か - 定義 - 遺伝子組換え食品とは 他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し その性質を持たせたい作物などに遺伝子組み換え技術を利用して作られた食品である 日本で流通している遺伝子組換え食品には 1 遺伝子組換え農作物とそれから作られた食品

More information

鹿児島県三島 黒島の植物採集記録 大屋哲 寺田仁志 鹿児島県立博物館 KAGOSHIMA PREFECTUAL MUSEUM KAGOSHIMA,JAPAN

鹿児島県三島 黒島の植物採集記録 大屋哲 寺田仁志 鹿児島県立博物館 KAGOSHIMA PREFECTUAL MUSEUM KAGOSHIMA,JAPAN 鹿児島県三島 黒島の植物採集記録 大屋哲 寺田仁志 鹿児島県立博物館 KAGOSHIMA PREFECTUAL MUSEUM KAGOSHIMA,JAPAN 鹿児島県立博物館研究報告 ( 第 31 号 ):1 4,2012 鹿児島県三島 黒島の植物採集記録 * ** 大屋哲 寺田仁志 The report of the plant collection on Kuro-shima,Kagoshima

More information

参考資料1 マルハナバチに関する調査の結果概要(前回資料)

参考資料1 マルハナバチに関する調査の結果概要(前回資料) 参考資料 1 マルハナバチに関する調査の結果概要 第 4 回マルハナバチ小グループ会合としてとりまとめを行い 第 4 回昆虫類専門家グループ会合において承認された セイヨ ウオオマルハナバチの取扱いについて に沿って これまでの調査の結果概要を以下のとおり整理した セイヨウオオマルハナバチの取扱いについて 関連する調査等の内容調査の進捗状況 セイヨウオオマルハナバチが生態系等へ与える影響については

More information

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま 環境問題に関する世論調査 の概要 平成 26 年 9 月内閣府政府広報室 調 査 対 象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 1,834 人 ( 回収率 61.1%) 調査期間平成 26 年 7 月 24 日 ~8 月 3 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的環境問題に関する国民の意識を調査し 今後の施策の参考とする 調 査 項 目 1 自然に対する関心 2 エコツーリズム

More information

.10.中高美術

.10.中高美術 中 学 校 美 術 / 特 別 支 援 学 校 中 学 部 高 等 部 美 術 第 1 問 第 2 問 第 3 問 第 4 問 第 5 問 第 6 問 ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス セ ソ タ チ ツ テ ト ナ ニ ヌ ネ ノ 正 答 b c 配 点 3 3 備 考 ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス セ ソ タ チ ツ テ ト ナ ニ ヌ ネ ノ 正 答 c

More information

第24巻(PDF用・カラー)/表紙・背_三校

第24巻(PDF用・カラー)/表紙・背_三校 Bull. Tokushima Pref. Mus. No. 24 : 23-34, 2014 1 [Makoto Ogawa 1 : Distribution of AlligatorweedAlternanthera philoxeroidesmart. Griseb. in Kyu-Yoshino-gawa Area, Tokushima Prefecture] Alternanthera philoxeroides

More information

05浜松湖東高_江間龍汰

05浜松湖東高_江間龍汰 < 第 59 回静岡県学生科学賞県科学教育振興委員会賞 > 5. 水生植物オオフサモの研究 静岡県立浜松湖東高等学校天文 生物部 2 年江間龍汰 加茂隼斗 1 年青嶋恭也 秋永大介 佐藤勇太 1 はじめに私たちは以前から外来種に興味を持ち 陸上植物のタカサゴユリやメリケントキンソウの研究を行ってきた 今回は 池などで繁殖し在来種の生育を阻害している水生植物のオオフサモを研究対象とした 2 研究内容と方法および結果と考察

More information

抜本的な鳥獣捕獲強化対策 平成 25 年 12 月 26 日環境省農林水産省

抜本的な鳥獣捕獲強化対策 平成 25 年 12 月 26 日環境省農林水産省 抜本的な鳥獣捕獲強化対策 平成 25 年 12 月 26 日環境省農林水産省 はじめに 近年 ニホンジカやイノシシなどの鳥獣において 急速な個体数増加や 分布拡大が起きている 環境省が捕獲数等の情報をもとに個体数 1 を推定 したところ ニホンジカ ( 北海道を除く ) は 261 万頭 2 イノシシは 88 万頭と推定されている ( いずれも平成 23 年度 ) 鳥獣による被害は 農林水産業に留まらず

More information

<4D F736F F F696E74202D B695A891BD976C90AB82CC8D6C82A695FB E7C816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D B695A891BD976C90AB82CC8D6C82A695FB E7C816A2E707074> H20 年度生態学 生態工学第 2 回 生物多様性の考え方 農学生命科学研究科附属緑地植物実験所加藤和弘 生物多様性とは何か 本日の主な内容 生物多様性とは何か 生物多様性の危機の現状 生物多様性の意義 生物多様性はなぜ存在するか 生物多様性の評価 生物多様性の保全 生物多様性の定義 生態学においては ある土地における種の豊富さ species richness や種の多様さ species diversity

More information

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林 再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林を進めていくことを基本としています しかしながら 植栽から 50 年生までの造林 保育に要する経費は

More information

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61 6.5 注目すべき種の分布状況ここでは私たちにとって馴染み深い昆虫類の確認状況や 水域と陸域との接点である水際域に特徴的な種の確認状況を整理しました なお 前回 前々回調査との比較は 調査の範囲や時期 回数などの条件が必ずしも同一ではありません また 移動性の高い種や 限られた季節にしかみられない種もあることから 比較結果は同一河川での消長を示すものではなく 全国的な傾向を示したものです ゲンジボタルとヘイケボタルの確認状況

More information

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4 城北公園 ワンドで観察された生き物調査報告書コース 4 報告者 : 北川ちえこ日時 :2017 年 8 月 20 日 ( 日 )13:00~17:30 晴れ調査者 : 岩永圭司 北川ちえこ 忍喜博 苗田京子 中谷憲一 桝元慶子 松川欣二 (6 名 ) 一般参加者 :17 名 ( うち子ども 4 名 親子 4 組 一般 9 名 ) 事務局 : 岩崎江利子コース : 市営バス停 城北公園前 ~ 城北公園

More information

2016 年 2 月 18 日 KES エコロジカルネットワーク 2016 年度 取組み基準 特定非営利活動法人 KES 環境機構 2016 年度の取組みは 従来の 1. 希少植物の生息域外保全活動 に 2. 自社敷地内の緑化活動 3. その他生態系保全活動 を加え3 項目とします なお 京都市生物

2016 年 2 月 18 日 KES エコロジカルネットワーク 2016 年度 取組み基準 特定非営利活動法人 KES 環境機構 2016 年度の取組みは 従来の 1. 希少植物の生息域外保全活動 に 2. 自社敷地内の緑化活動 3. その他生態系保全活動 を加え3 項目とします なお 京都市生物 2016 年 2 月 18 日 KES エコロジカルネットワーク 2016 年度 取組み基準 特定非営利活動法人 KES 環境機構 2016 年度の取組みは 従来の 1. 希少植物の生息域外保全活動 に 2. 自社敷地内の緑化活動 3. その他生態系保全活動 を加え3 項目とします なお 京都市生物多様性プラン ( 京の生きもの 文化協働再生プロジェクト認定制度 ) に適用する取組みは 1. 希少植物の生息域外保全活動

More information

生物は繁殖において 近い種類の他種にまちがって悪影響を与えることがあり これは繁殖干渉と呼ばれています 西田准教授らのグループは今まで野外調査などで タンポポをはじめとする日本の在来植物が外来種から繁殖干渉を受けていることを研究してきましたが 今回 タンポポでその直接のメカニズムを明らかにすることに

生物は繁殖において 近い種類の他種にまちがって悪影響を与えることがあり これは繁殖干渉と呼ばれています 西田准教授らのグループは今まで野外調査などで タンポポをはじめとする日本の在来植物が外来種から繁殖干渉を受けていることを研究してきましたが 今回 タンポポでその直接のメカニズムを明らかにすることに 平成 25 年 9 月 24 日 セイヨウタンポポはなぜ強い? - 在来植物が外来種に追いやられるメカニズムを発見 - ポイント 外来種によって在来種が置き変ってしまうという現象の至近メカニズムを解明 外来種問題への対策につながり 生物多様性の保全に役立つ可能性 概要 名古屋大学博物館の西田佐知子准教授と大学院理学研究科の金岡雅浩助教のグループ * は 在来の植物が外来種に追いやられるメカニズムをタンポポで明らかにしました

More information

Ch081002

Ch081002 8.10.2 地衣類 (1) 調査内容 1) 調査項目地衣類の生育状況 重要な種及び注目すべき生育地 2) 調査範囲 調査範囲を図 8.10.2-1に示す 調査範囲は対象事業実施区域及びその周辺約 250mの範囲とした 3) 調査手法及び調査時期調査手法及び調査時期を表 8.10.2-1 表 8.10.2-2にそれぞれ示す なお 調査は学識経験者の指導を受けながら実施した 学識経験者の指導内容については資料編に示した

More information

北杜市 ( 長坂 IC 付近 ) 低い盛土構造 ( 植栽 ) 高さ 5~7m 程度の盛土 ( 土を盛って造る道路 ) です この写真は高速道路沿いの一般道からを見上げています 盛土の斜面に草木を植えて覆っています 中央自動車道の例 盛土 一般道 一般道 植栽 盛土 1

北杜市 ( 長坂 IC 付近 ) 低い盛土構造 ( 植栽 ) 高さ 5~7m 程度の盛土 ( 土を盛って造る道路 ) です この写真は高速道路沿いの一般道からを見上げています 盛土の斜面に草木を植えて覆っています 中央自動車道の例 盛土 一般道 一般道 植栽 盛土 1 高速道路の かたち ( 構造 ) などの紹介 資料 -4-2 北杜市 ( 長坂 IC 付近 ) 低い盛土構造 ( 植栽 ) 高さ 5~7m 程度の盛土 ( 土を盛って造る道路 ) です この写真は高速道路沿いの一般道からを見上げています 盛土の斜面に草木を植えて覆っています 中央自動車道の例 盛土 一般道 一般道 植栽 盛土 1 北杜市 ( 小淵沢町 ) 低い盛土構造 ( 擁壁 ) 中央自動車道の例

More information

<4D F736F F D208F5A96AF82C682CC8BA693AD82C982E682E992E B68AC7979D82CC8CF889CA8C9F8FD882C982C282A282C A2E646F6378>

<4D F736F F D208F5A96AF82C682CC8BA693AD82C982E682E992E B68AC7979D82CC8CF889CA8C9F8FD882C982C282A282C A2E646F6378> 住民との協働による堤防植生管理の効果検証について 遠賀川河川事務所管理課 平尾亮二 井上遥 房前和朋 1, はじめに遠賀川流域にある宮若市は ひと みどり 産業が輝く新たなふるさと を基本方針として 人と自然がふれあう活気に満ちたまちづくりを進めている その一環として河川行政に対しては 安全 安心と河川内の景観形成が求められている このため 遠賀川水系犬鳴川では 治水と環境 ( 景観 利用 ) の両立を目的に住民と協働して

More information

種別デザインマニュアル 1 戸建て住宅 2 共同住宅 3 商業系施設 1. 戸建て住宅 戸建て住宅を構成する重要な要素を 3 つに分類し ゆとりと潤いある都市景観の観点か ら配慮すべき事柄の実現に向けて それぞれの要素について具体的な事例を紹介します 戸建て住宅は 落ち着いた住居環境を大切にするとともに 街並みと調和し 亜熱帯の 緑豊かなデザインを心がけることが重要です 戸建て住宅で重要視する要素

More information

釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日

釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日 釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日 1. 生態系維持回復事業計画の名称 釧路湿原国立公園釧路湿原生態系維持回復事業計画 2. 生態系維持回復事業計画の策定者 環境省 3. 生態系維持回復事業計画の計画期間 平成 28 年 4 月 1 日から下記の目標が達成されるまでとする 4. 生態系維持回復事業の目標釧路湿原国立公園は 北海道の東部 釧路川に沿って展開する我が国最大の湿原

More information

平野せせらぎの里周辺生き物調査報告書 コースNo

平野せせらぎの里周辺生き物調査報告書 コースNo 平 野 せせらぎの 里 周 辺 生 き 物 調 査 報 告 書 コース No.0 報 告 者 : 北 川 ちえこ 日 時 :2014 年 9 月 14 日 ( 日 )10:10~15:30 晴 れ 調 査 者 北 川 ちえこ 忍 喜 博 中 谷 憲 一 堀 田 サダ 桝 元 慶 子 (7 名 一 般 参 加 者 :2 名 ) 事 務 局 : 正 垣 コース: 地 下 鉄 南 巽 駅 ~ 市 水 道

More information

3 ウ ワ ミ ズ ザ ク ラ 幹 の 樹 皮 に は 横 縞 の 模 様 も な く 花 も 桜 の 概 念 か ら は ほ ど 遠 い 形 を し て い る が こ れ も 桜 の 仲 間 で あ る 20 メートル に も な る 大 木 で 4 月 の 中 頃 新 葉 が ひ ら い て

3 ウ ワ ミ ズ ザ ク ラ 幹 の 樹 皮 に は 横 縞 の 模 様 も な く 花 も 桜 の 概 念 か ら は ほ ど 遠 い 形 を し て い る が こ れ も 桜 の 仲 間 で あ る 20 メートル に も な る 大 木 で 4 月 の 中 頃 新 葉 が ひ ら い て 河 辺 い き も の の 森 の 植 物 そ の 3 樹 の 花 河 辺 い き も の の 森 に は 約 100 種 類 の 樹 木 が 生 育 し て い る 整 備 さ れ る 以 前 の 森 は そ の 見 か け 上 の 違 い か ら ケ ヤ キ 林 コ ナ ラ 林 ア ラ カ シ 林 ス ギ 林 竹 林 の 5 種 類 の 林 か ら 成 り 立 つ と さ れ て い た が 手

More information

森林科学59号表紙

森林科学59号表紙 ISSN 0917-1908 特 集 広葉樹林への誘導の可能性 シリーズ 森めぐり 新連載 マレーシアサラワク州ニア森林保護区 高知大学演習林 嶺北フィールド うごく森 北上するマツ材線虫病 現場の要請を受けての研究 サンブスギ間伐手遅れ林分管理指針の作成 June 59 2010 et al bemban 7 図 _2 東北地方における市町村別マツ材線虫病被害分布の変遷

More information

18

18 ダミー 17 18 第 その市域は 総面積 1,121 東西 42.3km 南北 45.4km 最高地点高度 1,488m(余市岳) 最低地点高度 1.6m(旧発寒川付近)と広大な面積と大きな標高差を有するとともに 地形的変 化に富んでおり 大きく4つの地勢に区分される中に 上流 中流 下流の全ての条件があ る大小の河川や湖沼 渓谷などが見られます 中央部を縦貫する豊 平川や琴似発寒川に よって形成され

More information

分野別研究 三宅島の植物 田中茂平林英典田中光枝中山厚志 1 はじめに 三宅島では 黒潮の影響を受けてスダジイやヤブツバキ サカキカズラなど暖地性の植物をよく見ることができる また ガクアジサイ シマホタルブクロ オオムラサキシキブなど伊豆諸島に特有の植物も数多く見られる ハマゴウやトベラなど海岸性

分野別研究 三宅島の植物 田中茂平林英典田中光枝中山厚志 1 はじめに 三宅島では 黒潮の影響を受けてスダジイやヤブツバキ サカキカズラなど暖地性の植物をよく見ることができる また ガクアジサイ シマホタルブクロ オオムラサキシキブなど伊豆諸島に特有の植物も数多く見られる ハマゴウやトベラなど海岸性 分野別研究 三宅島の植物 田中茂平林英典田中光枝中山厚志 1 はじめに 三宅島では 黒潮の影響を受けてスダジイやヤブツバキ サカキカズラなど暖地性の植物をよく見ることができる また ガクアジサイ シマホタルブクロ オオムラサキシキブなど伊豆諸島に特有の植物も数多く見られる ハマゴウやトベラなど海岸性の植物が多いのも特徴 またもう一つの側面としては古くから火山活動が活発で 1940, 1962, 1983

More information

Ⅲ 対策を優先すべき主な外来植物 オオカワヂシャの生態的特徴と対策手法 種の生態的特徴と対策手法 オオカワヂシャの生態的特徴と対策手法 10 オオカワヂシャ Veronica anagallis-aquatica / ゴマノハグサ科 一 越年生草本 特定外来生物 原産地域 ヨーロッパ アジア北部 1

Ⅲ 対策を優先すべき主な外来植物 オオカワヂシャの生態的特徴と対策手法 種の生態的特徴と対策手法 オオカワヂシャの生態的特徴と対策手法 10 オオカワヂシャ Veronica anagallis-aquatica / ゴマノハグサ科 一 越年生草本 特定外来生物 原産地域 ヨーロッパ アジア北部 1 オオカワヂシャの生態的特徴と対策手法 種の生態的特徴と対策手法 オオカワヂシャの生態的特徴と対策手法 オオカワヂシャ Veronica anagallis-aquatica / ゴマノハグサ科 一 越年生草本 特定外来生物 原産地域 ヨーロッパ アジア北部 1 侵入経路 慶応 3 年(1867 年)に神奈川県相模で採取されているが 侵入時期は不明である 1 河川における拡大経路 種子繁殖を行うとともに

More information

グリーンインフラ表紙01

グリーンインフラ表紙01 グリーンインフラとは 防災 減 災 自然災害からまちや暮 らしを守ります 雨水を緑地に浸透させ洪水防止 土砂 流木をせき止める施設で 土石流の被害軽減 堤防の周囲に樹林を配置して津波や高 潮の被害を軽減 樹林などによる防風 斜面に樹林などを配置して 落石や雪崩 防止 公園の樹林による大規模火災の延焼防 止 火災旋風の被害防止 森林の伐採などによる緑地の減少 生物の生息場の減少 外来種の増加など緑の質の低下

More information

兵庫のカブトクワガタ配布資料.indd

兵庫のカブトクワガタ配布資料.indd Trypoxylus dichotoma septentrionalis Kono Eophileurus chinensis chinensis (Faldermann) Aesalus asiaticus asiaticus Lewis 2 Nicagus japonicus Nagel Figulus binodulus Waterhouse Figulus punctatus Waterhouse

More information

鹿児島県立博物館研究報告第 35 号 :67 71,2016 薩摩半島西部におけるオキナワキンケビロウドカミキリの分布 金井賢一 * 福元正範 ** 入田隼一 ** 榊俊輔 ** 東哲治 ** Distribution of Acalolepta permutans okinawana (Coleo

鹿児島県立博物館研究報告第 35 号 :67 71,2016 薩摩半島西部におけるオキナワキンケビロウドカミキリの分布 金井賢一 * 福元正範 ** 入田隼一 ** 榊俊輔 ** 東哲治 ** Distribution of Acalolepta permutans okinawana (Coleo 鹿児島県立博物館研究報告第 35 号 :67 71,2016 薩摩半島西部におけるオキナワキンケビロウドカミキリの分布 金井賢一 * 福元正範 ** 入田隼一 ** 榊俊輔 ** 東哲治 ** Distribution of Acalolepta permutans okinawana (Coleoptera: Cerambycidae) in the western part of the Satsuma

More information

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc 内容 C 生物育成に関する技術 (1) 生物の生育環境と育成技術について, 次の事項を指導する 項目 ここでは, 生物を取り巻く生育環境が生物に及ぼす影響や, 生物の育成に適する条件及び育成環境を管理する方法を知ることができるようにするとともに, 社会や環境とのかかわりから, 生物育成に関する技術を適切に評価し活用する能力と態度を育成することをとしている ア生物の育成に適する条件と生物の育成環境を管理する方法を知ること

More information

CSRコミュニケーションブック

CSRコミュニケーションブック 地域との 地域とともに 森を育て守っています 共生を目指して 全国に広がる森林保全活動 JTの森 JTグループは 事業活動において葉たばこ 紙 野菜 茶葉などを原材料として使用しており 事業を支える自然の恵みに 対する感謝の想いと企業の社会的責任の観点から 森林保全活動 JTの森 に取り組んでいます JTの森 は国内各地の森林 を一定期間借り受け 専門家や地元の方々との対話を重ねながら 森づくりに必要な手入れを支援するしくみです

More information

P _2-8長井沼ゲンゴロウ

P _2-8長井沼ゲンゴロウ 長井市内沼における希少昆虫等調査報告 1. 対象地の概要及び調査の趣旨長井市の山中に1つの沼がある ( 写真 -1) A 沼と呼ばれるこの沼には 希少な水生昆虫のゲンゴロウ ( 県 VU 国-) メススジゲンゴロウ等の生息が 植物ではヒメミクリ ( 県 VU 国 VU) イヌタヌキモ( 県 NT 国 VU) の生育が確認され 生物多様性の維持の観点からもその保全が重要となっている しかし 近年 ヨシの繁茂や土砂流入等により沼の開放水面の減少

More information

6.houkokukai2018.xdw

6.houkokukai2018.xdw 環境 DNA 濃度による多摩川流域におけるアユの生息状況の把握 自然環境グループ研究員内藤太輔 所属 氏名は MSP ゴシック 32Pt 1. 背景と 的 2. 調査 分析 法 3. 結果 広域でのアユの 息状況の把握降下期 産卵期のアユの動態把握他河川とのアユの環境 DNA 濃度の 較 4. まとめ 5. 環境 DNA 技術の河川管理への活 について 1 1. 背景と 的 _ アユの経年変化傾向

More information

あさひ・いのちの森 10年のあゆみ:森を作る

あさひ・いのちの森 10年のあゆみ:森を作る あさひ いのちの森 は 旭化成富士支社が位置する富士市田子の浦の自然や里地 里山を再生し 地域の生き物たちとその生態系の保全を目指すエコトープです 1ha の面積しかありませんが 池沼植生 水田 湿原から神社にみられる照葉樹の自然林までを含みます そのため地形も尾根から谷 流れ 池などが整備されました 湿原は浮島ヶ原のミニ版です 希少種だけでなく地域に普通にみられる生き物にとって ノアの方舟 のように環境変化に対する退避場所

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むことと しています また 種子法 では規定されていなかった 6 つの項目 ( 下表の網掛け部分 ) について

More information

イ繁殖キョンのメスは早ければ生後半年前後で妊娠し 生後 1 年 ~1 年 2ヶ月程度で初出産し 1 産 1 子です 千葉県においては 出産は年間を通して行われており 5~10 月の出産が多い状況です また 妊娠期間は約 210 日であり 交尾の多くは10~3 月に行われていると推定されます ウ寿命と

イ繁殖キョンのメスは早ければ生後半年前後で妊娠し 生後 1 年 ~1 年 2ヶ月程度で初出産し 1 産 1 子です 千葉県においては 出産は年間を通して行われており 5~10 月の出産が多い状況です また 妊娠期間は約 210 日であり 交尾の多くは10~3 月に行われていると推定されます ウ寿命と Ⅲ 特定外来生物対策及び生物多様性の保全に向けた取組 1. キョンの防除等の取組キョンは中国南東部および台湾に自然分布しているシカ科の小型草食獣で 国内では千葉県の他 東京都伊豆大島で野生化しています 成獣の体重は9~10kg ほどであり 房総のニホンジカ ( 成獣の平均体重 : オス 60kg メス 40kg) と比べて著しく小さいのが特徴です 千葉県における移入源は勝浦市にあった民間観光施設 (13

More information

生き生き地球館活動

生き生き地球館活動 自 然 環 境 野 外 調 査 報 告 上 町 台 地 七 坂 近 辺 生 き 物 調 査 コース No.15 日 時 :2013 年 10 月 13 日 10:00~16:00 晴 れ 調 査 者 : 岩 永 北 川 塩 路 桝 元 コース: 谷 町 線 谷 町 九 丁 目 駅 ~ 高 津 神 社 ~ 真 言 坂 ~ 生 國 魂 神 社 ~ 生 玉 公 園 ~ 生 玉 公 園 地 下 壕 ( 松

More information

絶滅危惧IA類滅危惧IB類絶滅危惧Ⅱ類準絶滅危惧情報不足情報不足コウリンカ Tephroseris flammea (Turcz. ex DC.) Holub subsp. glabrifolia (Cufod.) B.Nord. キク科 茨城県 2012 茨城県 1997 環境省 2012 絶滅危

絶滅危惧IA類滅危惧IB類絶滅危惧Ⅱ類準絶滅危惧情報不足情報不足コウリンカ Tephroseris flammea (Turcz. ex DC.) Holub subsp. glabrifolia (Cufod.) B.Nord. キク科 茨城県 2012 茨城県 1997 環境省 2012 絶滅危 絶滅危惧IA類滅危惧IB類絶滅危惧Ⅱ類準絶滅危惧情報不足情報不足コウリンカ Tephroseris flammea (Turcz. ex DC.) Holub subsp. glabrifolia (Cufod.) B.Nord. キク科 危急種 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 分布本州 / 朝鮮 生 育 地 日当たりのよい山地の適湿な草原に生える 北茨城市, 高萩市, 常陸太田市, 大子町に生育する

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】 (2) 土地利用の状況 1) 土地利用状況神奈川県及び対象事業実施区域を含む周辺市町村の土地利用の現況を 表 4-2-2-4 に示す 神奈川県の総面積は 241,586ha であり 対象事業実施区域を含む周辺市町村全体の行政区域面積は その 42.0% に相当する 101,449ha である また 地目別土地利用状況では 川崎市 横浜市では宅地が 50% 以上を占めているのに対して 相模原市では約

More information

イ ン チ ー ザ ヴ ィ チ ェ ン ツ ァ ヴ ィ ッ ロ ル バ ( ト レ ビ ゾ 近 郊 ) ヴ ィ ン チ ヴ ェ ル バ ニ ア ヴ ェ ロ ー ナ エ リ チ ェ カ タ ー ニ ャ ( 3 月 ~ 1 0 月 ) ( 1 1 月 ~ 2 月 ) 5 0 ユ ー ロ 以 上 介 護

イ ン チ ー ザ ヴ ィ チ ェ ン ツ ァ ヴ ィ ッ ロ ル バ ( ト レ ビ ゾ 近 郊 ) ヴ ィ ン チ ヴ ェ ル バ ニ ア ヴ ェ ロ ー ナ エ リ チ ェ カ タ ー ニ ャ ( 3 月 ~ 1 0 月 ) ( 1 1 月 ~ 2 月 ) 5 0 ユ ー ロ 以 上 介 護 イタリア 各 都 市 における 滞 在 税 ( 宿 泊 税 )の に 関 して 平 素 は 格 別 の お 引 き 立 て を 賜 り 誠 に 有 難 う ご ざ い ま す こ の 度 2 0 1 1 年 1 月 1 日 よ り ロ ー マ に お い て ご 宿 泊 の お 客 様 を 対 象 に 滞 在 寄 付 金 ( C o n t r i b u t o d i S o g g i o r

More information

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く Ⅱ 選定結果 1 岡山県カテゴリー定義岡山県のカテゴリー定義については 環境省レッドリストや他県等との比較を考慮し 次のとおり定めた なお 岡山県では絶滅のおそれはないが 優れた環境の指標となる種や岡山県の特産種などを 留意 として 独自のカテゴリーを設けて取り扱うこととした 岡山県版レッドデータブックのカテゴリー定義 区分及び基本概念要件 絶滅すでに絶滅したと考えられる種 過去に岡山県に生息 生育したことが確認されており

More information

04−‰«fl™‘‚

04−‰«fl™‘‚ 平成16 2004 年版 環境白書 三 重 県 RECYCLE 三重県リサイクル製品利用推進条例に基づく認定リサイクル製品 使用事例 リサイクル製品の利用を推進することによって リサイクル産業の育成を 図り 循環型社会の構築に寄与することを目的に 平成13年3月 全国初 の条例として 三重県リサイクル製品利用推進条例 を制定し 同年10月1日から施行 しました 平成16年4月1日現在 74製品をリサイクル製品として認定しています

More information

第4期中長期計画成果6

第4期中長期計画成果6 ISBN: 978-4-905304-76-0 日本にもあるトリュフ 人工栽培化に向けて 国立研究開発法人森林総合研究所 Forestry and Forest Products Research Institute 第 4 期中長期計画成果 6( 育種 生物機能 -1) はじめに トリュフは西洋料理には欠かせない高級食材となるキノコです キノコと言えば地面から上にカサを広げている姿を思い浮かべますが

More information

に変わり 除草 間引きなどの管理が無くなった 用具の物置にもなっている さらに 作付け期間を拡大すること 天候に左右 写真4は イタリアンパセリの圃場である イ されない移植 活着が可能になった タリアンパセリなどのハーブや サニーレタス 左手遠方にはラグビーとサッカー用のグランド グリーンリーフ ロメインレタス エンダイブな があり その手間にはグランドを整地したブル どの野菜は 菅平の新しい野菜である

More information

22 610407487 ロ ペ ミ ッ ク 小 児 用 0. 0 5 % 2319001C1072 23 610412059 ゲ シ ン L 錠 5 0 m g 2478001G1046 24 610412105 ソ レ ル モ ン S R カ プ セ ル 3 7. 5 m g 1147002N1

22 610407487 ロ ペ ミ ッ ク 小 児 用 0. 0 5 % 2319001C1072 23 610412059 ゲ シ ン L 錠 5 0 m g 2478001G1046 24 610412105 ソ レ ル モ ン S R カ プ セ ル 3 7. 5 m g 1147002N1 お 知 ら せ ( 薬 ) 0 0 5 平 成 2 0 年 8 月 2 9 日 医 薬 品 マ ス タ ー の 改 定 に つ い て 今 般 下 記 の と お り 医 薬 品 マ ス タ ー を 改 定 し ま し た の で お 知 ら せ し ま す 記 次 の 医 薬 品 に つ い て は 平 成 2 0 年 3 月 5 日 付 け 厚 生 労 働 省 告 示 第 7 2 号 に 基 づ

More information

Microsoft Word - 景観形成基準

Microsoft Word - 景観形成基準 景観形成の基準 ( 行為の制限の基準 ) 届出対象となる行為については 下記の基準に適合する必要があります (1) 景観計画区域 ( 県全域 ただし 和歌山市 田辺市 高野町 有田川町を除く ) また 太陽光発電施設の設置については 別に定める 太陽光発電施設の設置に関する景観ガイドライン ( 平成 29 年 4 月 ) についても参照するこ 対象行為 項目 行為の制限の基準 共通事項 - 行為地及びその周辺地域の自然

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc 柿田川におけるオオカワヂシャの生態と駆除に関する課題 Issues regarding ecology and eradication of Veronica anagalis-aquatica in the Kakita River 生態系グループ研究員福原富士美水循環 まちづくりグループ研究員横田潤一郎生態系グループ技術参与前村良雄河川 海岸グループ技術参与清水俊夫 清流で有名な柿田川は日本有数の湧水河川であり

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 国立公園 国定公園 環境省 国立公園 国定公園 我が国の風景を代表するに足りる傑出した自然の風景地 ( 海域の景観地を含む ) であって 環境大臣が自然公園法第 5 条第 1 項の規定により指定したもの 指定目的 自然の保護や適切な利用の促進を図ることを目的としている 対象範囲 全国 指定方法 指定基準 : 国立公園 同一の風景型式中 我が国の景観を代表すると共に 世界的にも誇り うる傑出した自然の風景であること

More information

写真 1. 保護ネットの有る法面 写真 2. 保護ネットの無い法面 3. 調査方法 (1) 植生調査植物の生育状況を把握するため Braun-Blanguet(1964) 植物社会学的手法による植生調査を行った 植生調査は 各調査地点に 5 個ずつ設置した 1m 1m のコドラートにおいて実施し 1

写真 1. 保護ネットの有る法面 写真 2. 保護ネットの無い法面 3. 調査方法 (1) 植生調査植物の生育状況を把握するため Braun-Blanguet(1964) 植物社会学的手法による植生調査を行った 植生調査は 各調査地点に 5 個ずつ設置した 1m 1m のコドラートにおいて実施し 1 キーナの森 における法面緑化手法の検証 環境学園専門学校 東明日香 1. はじめに法面とは 道路工事などで人為的に造られた斜面であり 土壌が削り取られた法面を 切土法面 土壌が盛られた法面を 盛土法面 と呼ぶ 法面は 放置していると風雨によって侵食され崩壊する恐れがあるなど 景観保全および防災の観点から早期緑化が望ましい 法面を緑化する際 昔は外来種のイネ科草本などの種子が散布されていたものの 近年では

More information

Taro-08緊急間伐最終.jtd

Taro-08緊急間伐最終.jtd (3-1) スギ ヒノキ花粉削減に関する総合研究 課題名 E 花粉間伐実施後のモニタリング 1 調査年度 平成 2 年度 2 予算区分 県単 ( 県有林事業 ) 3 担当者 越地 正 毛利敏夫 三橋正敏 齋藤央嗣 ( 平成 14 年度 ~ 平成 16 年度実施 ) 4 目的スギ花粉症は大きな社会問題になっており 山側でも緊急の花粉発生源対策が求められている 神奈川県ではこれまでに花粉の少ないスギ品種を選抜し実用化している

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

精華大-紀要35号.indb

精華大-紀要35号.indb m m m cm cm m m A B 京都精華大学紀要 図 1 調査地 第三十五号 図 2 145 北部調査地 と試料木の位置 図 2は図 1の A 付近を また図 3は図 1の B 付近の地域を拡大した もので 図 2の a と b と記した円内に は調査したアカマツの稚樹が また図 3の c d e と記した円内には調査した コジイの若齢樹があったところである また 図 2の a の円内の一部とそのす

More information

<30352D88E9924A81458BB48B6C90E690B62E706466>

<30352D88E9924A81458BB48B6C90E690B62E706466> No.47 pp.5781, 2011 Komazawa Journal of Geography The Relocation of Settlements from the Riverside land by the Arakawa River Improvement Projects ISOGAI Yuki and HASHIZUME Naomichi 1918 4 1999 2005, Keywords:

More information

レッドリストの基本的な考え方

レッドリストの基本的な考え方 レッドリストの基本的な考え方 今日の話題 1レッドリストとは? 2 環境省のレッドリストの経過 3カテゴリーと基準 4 環境省のレッドリストの課題 5レッドリストの利用 大阪府立大学副学長石井実 生物多様性基本法制定 10 周年記念シンポジウム ~ レッドリストと種の保存 ~ 2018.6.2 早稲田大学 1 レッドリストとは? 絶滅のおそれのある野生生物のリスト (RL) それらの種の情報や生息状況などをまとめた冊子がレッドデータブック

More information

ATOK Syncの設定方法と使い方(Mac用)

ATOK Syncの設定方法と使い方(Mac用) ATOK Sync ア ド バ ン ス 設 定 方 法 と 使 い 方 ~ Mac 版 を お 使 い の 方 へ ~ ATOK Sync ア ド バ ン ス と は 単 語 登 録 や 学 習 し た 内 容 を 保 存 す る ユ ー ザ ー 辞 書 や お 気 に 入 り 文 書 省 入 力 デ ー タ 確 定 履 歴 の デ ー タ な ど を イ ン タ ー ネ ッ ト 上 の サ ー バ

More information

新理科1年第3版01

新理科1年第3版01 11 13 13 14 14 16 17 17 18 20 20 4 5 5 6 8 9 23 25 26 28 29 31 31 33 35 36 37 31 39 4 42 43 45 46 47 42 11 58 59 60 61 62 58 63 63 65 66 66 68 69 70 63 72 73 75 76 77 78 79 81 72 49 50 51 52 53 54 56 49

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2018 年 8 月 5 日仙台市民活動サポートセンター 石炭火力発電の現実 : 採炭地インドネシア 仙台港の現場の声とともに インドネシアの石炭開発の現場から ~ 環境破壊と地域住民への影響 ~ 東洋大学社会学部 助教 寺内大左 * 本発表資料で使用する写真の中で 出所のない写真はすべて発表者が撮影 出所 ) https://maps.google.com/maps?hl=ja に筆者加筆 日本

More information

Microsoft PowerPoint - 湿å”�ㆨㆯㆩã‡fiㆪ㇇ㆮㆉ.ppt [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

Microsoft PowerPoint - 湿å”�ㆨㆯㆩã‡fiㆪ㇇ㆮㆉ.ppt [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›] 湿原の成立要因と植物 湿原 : 過湿 貧栄養の地に発達する自然草原 水質 ( 電気伝導度 ) と植生 電気伝導度 (μs/cm) 植生の状況 ~35 湿原の成立には最適 植生高や植被率も低く モウセンゴケなどが生育 ~55 湿原植生の成立が可能 植生はやや発達が良好 モウセンゴケは生育困難 ~75 湿原の成立には境界領域 背丈の高い植生になりやすい 長期的には困難 75< 波田ほか (1995) スゲ類やヨシ

More information

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 小河川緊急治水対策プロジェクト として 今後概ね 3 年間 ( 平成 32 年度目途 ) で土砂 流木捕捉効果の高い透過型砂防堰堤等の整備

More information

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版) 施設野菜の微小害虫と天敵カブリダニ 施設野菜での微小害虫問題 中央農業研究センター 石原産業 ( 株 ) 施設のイチゴではハダニ類が多発し 問題となる 施設のキュウリ ナス サヤインゲンでも アザミウマ類やコナジラミ類などの被害や媒介ウイルス病が問題となる これらの害虫は薬剤抵抗性が発達しやすく 農薬での防除は難しい カブリダニ類は有力な天敵であるが 放飼時期の見極めや農薬との併用などが難しく これらの施設作物では利用が進んでいない

More information

Taro H22年度調査結果.jtd

Taro H22年度調査結果.jtd 平成 年度遺伝子組換え植物実態調査 の結果について 概要 () ナタネ類 調査の概要セイヨウナタネとその交雑可能な近縁種であるカラシナ及び在来ナタネの計 3 種 ( 以下これら3 種を合わせてナタネ類という ) を調査対象植物とし ナタネ輸入実績港と ナタネが混入する可能性のあるトウモロコシの輸入実績港との 計 8 港の周辺地域を調査対象地域として 遺伝子組換えセイヨウナタネの生育状況や 近縁種との交雑の有無などの実態を調査した

More information

(Microsoft Word - \220\255\215\364\222\361\214\276\217\221.docx)

(Microsoft Word - \220\255\215\364\222\361\214\276\217\221.docx) 鳥獣被害対策に関する 政策提言書 平成 24 年 12 月 26 日 山梨県議会 目 次 1 提言の背景 趣旨 P 1 2 提言項目 P 2 (1) 野生鳥獣の捕獲対策 P 2 1) 管理捕獲の効果を検証するためのモニタリング調査の充実 2) 狩猟者の確保 育成 1 狩猟の魅力等のPRと効果的な捕獲方法等の普及促進 2 新規の狩猟免許取得に係る助成制度の創設 3 射撃技術の維持 向上 3) 管理捕獲体制の整備

More information

Title 東南アジア熱帯林における土壌酸性の変動とその規定要因 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 山下, 尚之 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

Title 東南アジア熱帯林における土壌酸性の変動とその規定要因 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 山下, 尚之 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL Title 東南アジア熱帯林における土壌酸性の変動とその規定要因 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 山下, 尚之 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2010-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/120484 Right Type Thesis or Dissertation Textversion

More information