2 3 生活道路の整備率 % 3 4 級市道整備延長 /3 4 級市道認定延長 (1,205.02km) 年度 H28 H29 H30 H31 H32 H33 目標 実績 63.1 検証橋りょうの修繕率 % 累計修繕費 / 総事業費 ( 事

Size: px
Start display at page:

Download "2 3 生活道路の整備率 % 3 4 級市道整備延長 /3 4 級市道認定延長 (1,205.02km) 年度 H28 H29 H30 H31 H32 H33 目標 実績 63.1 検証橋りょうの修繕率 % 累計修繕費 / 総事業費 ( 事"

Transcription

1 平成 29 年度行政評価施策評価票 政策分野 30. 道路主管部局 課建設部道路建設課 政策目標 4. 安全 快適な基盤づくり政策 8. 地域の活力を支える都市環境の維持 目指す姿 人と車が安全で快適に移動できる道路交通網が整ったまち 施策 施策番号 名称 施策の内容 施策 1 施策 2 道路交通ネットワークの整備 身近な道路環境の整備 保全 前年度の最終評価等を踏まえた今年度の取組方針 交流人口の拡大に向け 広域道路交通ネットワークの整備推進を関係機関に働きかけていきます また 市内の交通混雑の解消に向けて 主要な道路の整備を推進します すべての人が安全で安心に利用できる道路環境を整え 適切な維持管理を行っていきます また 道路パトロールや定期的な点検 さらには道路利用者からの情報提供などにより道路施設の状態を把握し 予防的な補修を行うことによって施設の長寿命化を図りながら 良好な道路環境の保全を行っていきます 高速 高規格道路及び国県道の整備促進による広域道路交通ネットワークの形成は 周辺住民及び観光客の利便性向上 地域経済の活性化等に大きく寄与するものと期待されることから 本市が加盟する各同盟会等において 効果的な要望活動を行う 本市の東西を結ぶ幹線道路である 都市計画道路藤室鍛冶屋敷線 と 会津若松駅と中心市街地を結ぶ 都市計画道路会津若松駅中町線 の整備をして進める また 会津若松駅の東西を連絡し 国道 49 号へアクセスする 市道幹 Ⅰ-6 号線 荒久田交差点の混雑解消のため 拡幅整備を進める すべての歩行者が安全 安心に歩行できる歩道を整備するため 人にやさしいみちづくり歩道整備事業 により 鶴ケ城周辺の幹線市道である市道幹 Ⅰ-12 号線の歩道整備をして進める 生活道路の未整備路線について 整備の優先度を検討し 舗装等の整備を進める 道路は市民にとって必要不可欠な社会インフラであり 引き続きすべての人が安全 安心に道路を利用することができるよう道路法をはじめとする法令に基づき適切な維持管理を行う 特に道路の点検整備に主眼を置いた取組を進め その健全度を把握し 効果的な老朽化対策を進めていく 道路の異常箇所に関する情報提供などについて引き続き町内会との連携を推進するとともに 私道を整備しようとする町内会の活動についても 市民生活に密着した生活道路の整備を進める必要性の観点から支援を行うなど 市民との連携による道路施設の維持管理を進める 通学路については 教育委員会や国県等及び関係機関との連携を強化し 安全の確保を図る すべての人が安全 安心に道路施設を利用することができるよう 橋梁等の点検を実施しその健全度の把握を進め 会津若松市橋梁長寿命化修繕計画に基づき効率的な修繕を実施することで橋梁の長寿命化と維持管理コストの削減及び修繕費の平準化を進める 1 政策分野の進捗状況重要業績評価指標の推移と検証 指標名 単位 説明又は計算式 都市計画道路の整備率 % 市計画道路整備延長 / 計画決定延長 (98,01 0m) 年度 H28 H29 H30 H31 H32 H33 1 目標 実績 64.3 検証 472

2 2 3 生活道路の整備率 % 3 4 級市道整備延長 /3 4 級市道認定延長 (1,205.02km) 年度 H28 H29 H30 H31 H32 H33 目標 実績 63.1 検証橋りょうの修繕率 % 累計修繕費 / 総事業費 ( 事業費ベースで修繕率 ) 年度 H28 H29 H30 H31 H32 H33 目標 実績 2.1 検証若干の遅れがあり 目標値に達していない 2 施策の評価施策 1 道路交通ネットワークの整備 1 高速道路や国県道などの整備促進に向けた要望活動 本市が加盟する同盟会等の要望活動に積極的に参加し 要望路線の整備促進とともに 地方における道路整備の必要性 緊急性を訴え 必要な財源の確保に努めた これまでの取組状況 2 都市計画道路の整備促進 千石七日町線 ( 平成 20 年度会津若松駅中町線 ( 大町通 ) までの整備完了 (L=1,865.0m)) インター南部幹線 ( 平成 22 年度市道若 3-8 号線から高瀬東山線までの整備完了 (L=252.3m)) 藤室鍛冶屋敷線 ( 平成 9 年度 ~ 山鹿町 本町 湯川町地内 (L=574.0m) 平成 28 年度までに L=168.5m の整備完了 ) 会津若松駅中町線 ( 平成 22 年度 ~ 会津若松駅から大町四ツ角 (L=945.0m) 平成 28 年度までに L=292.7m の整備完了 ) 3 地域を連携する道路の整備促進 市道幹 Ⅰ-6 号線道路整備事業 ( 平成 19 年度 ~ 全体計画延長 L=1,600m 平成 27 年度までに踏切部 L=300m の整備完了 ) 市道幹 Ⅰ-32 号線道路整備事業 ( 平成 18 年度 ~ 全体計画延長 L=1,140m 平成 29 年度に歩道を含む全体整備完了予定 ) その他の幹線市道整備 ( 市道幹 Ⅱ-21 号線平成 28 年度整備完了 (L=575.0m) 市道幹 Ⅰ-26 号線平成 28 年度までに L=740m の整備完了 ) 4 生活に密着した市道の舗装整備 市道舗装 5 ヶ年計画 ( 平成 19~23 年度第 8 次 5 ヶ年計画整備延長 L=12,085.3m) 市道舗装整備計画 ( 平成 24~28 年度第 9 次 5 ヶ年計画整備延長 L=10,428.3m) 5 人にやさしいみちづくり歩道整備事業 ( 平成 11 年度 ~) 安全で安心な歩道整備に効果を上げており 計画的に整備を推進 ( 平成 28 年度までに整備延長 L=11,866.0m) 473

3 1 高速道路や国県道などの整備促進に向けた要望活動 本市は会津地方における交通の要衝であることから 関係市町村 団体等との連携を深め 本市が加盟する各同盟会等において 高速交通体系の整備及び国県道を中心とする幹線道路整備の必要性や緊急性について して要望活動等に取り組む 2 都市計画道路の整備促進 本市の東西を連絡する重要な幹線道路である藤室鍛冶屋敷線や 地元まちづくり団体との協働による中心市街地活性化のため沿道整備と一体となった道路整備を進めている会津若松駅中町線などの整備を進め 安全で快適な幹線道路ネットワークを形成する 課題認識と今後の方針 改善点 3 地域を連携する道路の整備促進 市道幹 Ⅰ-6 号線については 踏切部の拡幅整備が平成 27 年度までに完了したことから 交通量増加に伴う対策として 国道 49 号荒久田交差点の拡幅整備を進め 交通混雑の解消を図る 市道幹 Ⅱ-13 号線の歩道整備や 国道 49 号と会津大学を結ぶ市道一箕 号線など幹線的な市道整備を進め 安全で快適な道路ネットワークを形成する 重点的に取り組む事務事業 4 生活に密着した市道の舗装整備 毎年 各地区から新規の舗装等要望が出されていることから 今後も優先度に応じた計画的な整備を進め 安全 安心な生活道路の確保を図る 5 人にやさしいみちづくり歩道整備事業 ( 平成 11 年度 ~) すべての歩行者が安全 安心に通行できる歩道を整備することは重要であり 引き続き計画的に歩道を整備していくとともに 景観や環境に配慮した道路整備を推進する 都市計画道路藤室鍛冶屋敷線整備事業 ( 道路建設課 ) 都市計画道路会津若松駅中町線整備事業 ( 道路建設課 ) 市道幹 Ⅰ-6 号線道路整備事業 ( 道路建設課 ) その他の幹線市道の整備 ( 道路建設課 ) 市道舗装整備事業 ( 道路建設課 ) 人にやさしいみちづくり歩道整備事業 ( 道路建設課 ) 施策 2 これまでの取組状況 身近な道路環境の整備 保全 1 道路維持管理の推進 道路の安全性確保のため 日常の道路パトロールや町内会等からの情報提供により 道路施設の異常箇所の早期発見 早期修繕の実施や交通安全施設の整備など維持管理に努めている さらに 平成 25 年 6 月道路法の改正により予防保全の観点を踏まえて道路の点検を行うことが明確化されたことを受け 道路パトロール等による点検を強化している 舗装の老朽化及び凍上災の影響により路面の平坦性が損なわれている路線には 舗装の更生を計画的に実施している 市から砕石 側溝などの原材料を支給し 地元町内会等から労力を提供いただいて道路の維持管理を市民協働で取り組んでいる 市民による道路愛護活動 (~ 平成 27 年 ) に対し 個人 12 名 21 団体 (13 町内会 企業等法人 4 団体 その他任意団体 4 団体 ) の表彰を実施した 2 私道の整備支援 生活道路を整備する者に対して 整備に必要な経費の一部を補助した 3 道路交通安全施設の整備 道路交通の安全を図るため 歩行者や自動車等が安全に通行できる交通安全施設 ( 歩道 道路区画線 転落防止柵 カーブミラー等 ) の整備を実施している 474

4 1 道路維持管理の推進 道路の基本である安全 安心の確保のため 町内会等と連携し市民協働で維持管理の強化を図る必要がある また 道路施設の老朽化の進行から 道路舗装や側溝等のリニューアルを計画的に進めていく必要があることから 道路の維持管理に必要な道路維持修繕事業や老朽化路線の更生などを国の交付金を活用し 道路の維持管理の強化に努める 課題認識と今後の方針 改善点 2 私道の整備支援 私道は個人の財産であり その所有者が管理義務を負うものであるが 沿線住民の高齢化が進む中で整備や維持管理が負担となっている また 私道も市民生活に密着した道路であり 地域の交通ネットワークを担う道路もあることから 私道路を整備しようとする町内会の活動に対して 今後ともこの制度の活用のため PR に努めていく 重点的に取り組む事務事業 3 道路交通安全施設の整備 交通事故の未然防止や事故発生時における被害最小化を図るため 道路交通安全施設の保全や新たな整備の要望が年々増加している モータリゼーションが一般化する現在 道路交通安全施設は 市民の安全安心な道路通行を確保するためには必要不可欠な施設であり 危険箇所の把握による新設と適切な維持管理を行っていく必要がある事業であることから 道路の新設による管理すべき道路延長の増加や自動車保有数の増加等に対応すべく 県公安委員会と連携しして事業の推進を図りながら交通事故の抑制に努めていく 道路管理事務事業 ( 建設部道路維持課 ) 道路維持修繕事業 ( 建設部道路維持課 ) 橋梁長寿命化修繕事業 ( 建設部道路維持課 ) 会津若松市道路愛護会 ( 建設部道路維持課 ) 交通安全施設等整備事業 ( 建設部道路維持課 ) 災害復旧事業 ( 建設部道路維持課 ) 生活道路整備補事業 ( 建設部道路維持課 ) 3 関連する政策分野と事務事業 政策分野事務事業名担当部 課名 4 施策の最終評価 交流人口の拡大による会津地域の活性化に向けて 関係市町村 団体等との連携のもと 本市が加盟する各同盟会等において 広域道路交通ネットワークの整備及び国県道を中心とする幹線道路整備の必要性や緊急性について して要望活動等を行っていく 市内の交通渋滞の緩和や中心市街地の活性化 地域内 地域間の連携を図るため 都市計画道路や地域を連携する道路 生活に密着した市道の舗装整備を推進する また これにより安全で快適な道路ネットワークを形成するとともに すべての歩行者が安全 安心に通行できる歩道の整備をしていく すべての人が安全で安心に利用できる道路環境を整えるために 日常の道路パトロールや町内会 SNS を通じた情報提供ににより道路施設の問題箇所を把握し 市による道路舗装や側溝等の補修 老朽化路線の更新に加えて 町内会等に資材を提供した維持補修を実施していくことで 施設の長寿命化を図り 適切な道路の維持管理をしていく 私道は 基本的には所有者が管理義務を負うものであるが 地域住民の道路交通ネットワークを担う一面もあることから 私道整備への支援と制度の周知をしていく 歩行者や自動車の道路交通の安全を図るため 危険箇所の把握とカーブミラー等の交通安全施設の新設及び維持管理を行っていく 475

5 5 事務事業一覧 継 法 続 事務事業名 定 / / 事業概要 新 ( 担当部 課名 ) 自 規 主 施策 1 施策名道路交通ネットワークの整備 これまでの取組状況 ( 主な取組内容と成果 ) 1 会津縦貫道整備促進期成同盟会 ( 建設部 都市計画課 ) 会津縦貫道における沿線自治体 9 市町村 ( 会津若松市 喜多方市 下郷町 檜枝岐村 只見町 南会津町 会津坂下町 湯川村 会津美里町 ) の首長及び議長並び に商工団体等により組織し 本道の早期整備を図るため要望活動等を実施している 1 設立の目的会津地方の地域高規格道路の整備促進を図り 広域幹線道路として 関東 東北圏との地域間交流を促進するとともに 会津地方全体の交通渋滞の解消と産業経済及び地域住民の生活向上と文化の発展に資する ( 事務局 : 会津若松市 設立 : 平成 28 年 ) 2 整備促進に向けた取組会津縦貫道の早期整備を図るため 毎年 国県や県出身の国会議員等に対する要望活動等を行っている 3 会津縦貫北道路( 喜多方市 ~ 会津若松市 ) 平成 27 年度 1~4 工区が全線供用開始 ( 一部暫 定 2 車線 ) 平成 28 年度 4-2 工区若松北バイパス ( 縦貫南道路との接続部 ) が県事業として事業着手 4 会津縦貫南道路 ( 会津若松市 ~ 南会津町 ) 平成 14 年度 4 工区小沼崎バイパスが県事業として事業着手平成 19 年度 4 工区湯野上バイパスが県事業として事業着手 (H24 より国直轄権限代行 ) 平成 27 年度 5 工区下郷田島バイパスが県事業として事業着手 2 会津地区東北横断自動車道建設促進期成同盟会 ( 建設部 都市計画課 ) 東北横断自動車道いわき新潟線 ( 磐越自動車道 ) における会津地域の沿線自治体 6 市町 ( 猪苗代町 磐梯町 会津若松市 会津美里町 会津坂下町 西会津町 ) の首長 議会議長の職にあるものにより組織し 会津地域 ~ 新潟中央間の完全 4 車線化の建設促進を図るため要望活動等を実施している 1 設立の目的会津地区における東北横断自動車道いわき新潟線 ( 磐越自動車道 ) の建設を促進し 関連地域の産業 経済 文化の発展に寄与する ( 事務局 : 会津若松市 設立 : 昭和 59 年 ) 2 完全 4 車線化に向けた取組会津地域 ~ 新潟中央間の完全 4 車線化を図るため 毎年 中央省庁や県出身の国会議員等に対する要望活動や 利用促進を図るための広報活動を行っている ( 昭和 59 年 ~) 3 国道 118 号会津若松バイパス建設促進期成同盟会 国道 118 号若松西バイパスにおける会津地域の自治体 ( 会津若松市 会津坂下町 湯川村 会津美里町 ) の首長 議長により同盟会を設立 し 要望活動等を実施している 1 設立の目的国道 118 号若松西バイパスの建設を促進し 周辺知地域の産業 経済の振興と健全な生活環境整備 に寄与する ( 事務局 : 会津若松市 : 昭和 59 年 ) 2 建設促進に向けた取組国道 118 号若松西バイパスの建設促進を図るため 毎年 国 県出身国会議員 県に対し要望活動 を実施している ( 昭和 59 年 ~) 3 整備実績第 1 工区 L=1,960m 供用開始 (H12 年 ) 第 3 工区 L=2,640m 供用開始 (H22 年 ) 第 2 工区 L=2,200m 整備開始 (H22 年 ~) 事業中 (H 30 年代前半供用開始予定 ) 476

6 取組の検証 ( 課題認識 / 今後の方針 改善点 ) 事業費所要一般財源人件費 金額 ( 千円 ) 1 道路整備に必要な予算の確保会津縦貫北道路については 平成 27 年度に喜多方 ~ 会津若松間が一部暫定 2 車線にて供用開始 一方 会津縦貫南道路の供用区間は無く 一部国直轄権限代行事業の採択は受けてはいるものの 現在の厳しい社会経済情勢の中において所要の道路整備財源の確保が大変困難な状況にある 今後 いかに財源を確保し 早期の整備促進につなげていくかが課題である 2 早期整備の要望活動本道路が磐越自動車道とともに広域的なネットワークを形成し 関東圏 東北圏との地域間交流の促進などに大きく寄与するものと期待されることから 引き続き早期整備を図るための要望活動等を行っていく 事業費 134 所要一般財源 134 事業費 134 所要一般財源 134 概算人件費 3,036 1 道路整備に必要な予算の確保全国の高速道路の暫定 2 車線区間において 死亡事故の発生確率が 4 車線区間の約 2 倍となっており 安全性の課題が指摘されている中 今後 いかに完全 4 車線化の必要性について理解を求め 財源を確保し 早期整備につなげていくかが課題である 2 完全 4 車線化の要望活動本路線の完全 4 車線化については 年間を通じた迅速性 定時性 安全性の確保を図るため 引き続き関係機関との連絡調整を行いながら効果的な要望活動等を行っていく 事業費 81 所要一般財源 81 事業費 81 所要一般財源 81 概算人件費 課題認識若松西バイパス建設にあたって 関係機関と連携を図りながら 計画期間内の事業完了につなげていくことが課題である 2 今後の方針 改善点若松西バイパスは 本市の外環状線として また周辺市町村からのアクセス道路として重要な路線であることから バイパス全線の早期完成に向けて 引き続き関係機関と連携を図りながら効果的な要望活動を行っていく 事業費 140 所要一般財源 140 事業費 140 所要一般財源 140 概算人件費

7 事務事業名 / / 事業概要 新規 ( 担当部 課名 ) これまでの取組状況 ( 主な取組内容と成果 ) 4 国道 121 号改良促進期成同盟会 国道 121 号の沿線自治体 ( 会津若松市 米沢市 日光市 喜多方市 湯川村 下郷町 南会津町 鹿沼市 壬生町 宇都宮市 真岡市 益子町 ) の首長 議長等により同盟会を設立し 改良促進を図るため要望活動等を実施している 1 設立の目的国道 121 号を改良促進し 沿線地域の連携 交流促進 経済発展 観光振興に寄与する ( 事務局 : 会津若松市昭和 35 年 ) 2 改良促進に向けた取組国道 121 号の改良促進のため 毎年 国 沿線の各県 ( 山形県 福島県 栃木県 ) 出身国会議員に対し要望活動を実施している 3 要望箇所の主な整備実績 会津縦貫北道路 ( 喜多方市 ~ 会津若松市 ) 平成 27 年度 1~4 工区が全線供用開始 ( 一部暫定 2 車線 ) 平成 28 年度 4-2 工区若松北バイパス ( 縦貫南道路との接続部 ) が県事業として事業着手 会津縦貫南道路 ( 会津若松市 ~ 南会津町 ) 平成 14 年度 4 工区小沼崎バイパスが県事業として事業着手平成 19 年度 4 工区湯野上バイパスが県事業として事業着手 (H24 より国直轄権限代行 ) 平成 27 年度 5 工区下郷田島バイパスが県事業として事業着手 若松西バイパス平成 12 年度 1 工区供用開始平成 22 年度 3 工区供用開始平成 28 年度 2 工区一部供用開始 (500m) 事業中 大峠道路平成 22 年度全線供用開始 ( 喜多方市 ) 5 都市計画道路藤室鍛冶屋敷線整備事業 会津地域の中核的な医療施設である竹田綜合病院へ の導線として また中心市街地と市街地西部地区及び北会津地区を結ぶ主要な幹線 道路として重要な役割を担う都市計画道路藤室鍛冶屋敷線の整備を実施する 平成 28 年度までに 計画延長 L=574mのうちL=16 8.5mの整備を完了 ( 整備率 29.4%) 国道 118 号交差点部 L=60.0m 竹田綜合病院前交 差点部 L=108.5m 計 L=168.5m 6 都市計画道路会津若松駅中町線整備事業 本市の玄関口である会津若松駅と大町四ツ角を結ぶ都市計画道路会津若松駅中町線の整備を 市民協働による沿道の環境整備とあわせて実施する 平成 28 年度までに 計画延長 L=945.0m のうち L=292.7m の整備を完了 ( 整備率 31.0%) H26L=83.2m H27L=115.5m H28L=94.0m 計 L=292.7m 7 市道幹 Ⅰ-6 号線道路整備事業 市内の幹線道路の道路交通体系を構築する道路として また JR 会津若松駅の東西を連絡し 国道 49 号にアクセスする幹線道路として整備する 平成 28 年度までに 計画延長 L=1600m のうち L=300m の整備を完了 ( 整備率 18.8%) 町北踏切部拡幅整備 L=300m 478

8 取組の検証 ( 課題認識 / 今後の方針 改善点 ) 事業費所要一般財源人件費 金額 ( 千円 ) 事業費 60 1 課題認識厳しい地方財政で道路整備財源の確保が困難な状況にあるなか 沿線の地域づくりを進めるためには 道路整備が重要であることの理解を求め 加盟自治体や関係機関との調整を図りながら 要望活動に努めていく必要がある 2 今後の方針 改善点国道 121 号は 三県を縦貫する幹線ネットワークとして 各県沿線の活力ある地域づくりや快適な生活環境の実現のため さらには防災の支援機能として大変重要な役割を担っていることから 引き続き関係機関と連携を図りながら効果的な要望活動を行っていく 所要一般財源 60 事業費 60 所要一般財源 60 概算人件費 課題認識本市の東西を連絡する重要な幹線道路として早期整備が求められており 国交付金等の財源を確保しながら計画的に事業を進める必要がある 2 今後の方針 改善点引き続き国交付金を活用し 計画的に整備を進める 現事業認可区間の整備完了後には して 諏訪神社入口から三角屋交差点までの整備に着手する 事業費 150,050 所要一般財源 30,350 事業費 150,000 所要一般財源 22,400 概算人件費 2,277 1 課題認識沿道整備と道路整備が一体となったまちなみ環境整備を進めるため 地元との調整が必要であり 本路線の整備を活性化にどのように結びつけるかについて 地元と十分な話し合いを重ねるとともに 国交付金等の財源を確保しながら計画的に事業を進める必要がある 2 今後の方針 改善点引き続き国交付金を活用し 計画的に整備を進めるとともに 中心市街地の活性化のため 庁内横断的な連携を図りながら 地元まちづくり団体等とともに 市民協働によるまちづくりに取り組んでいく 1 課題認識踏切部の拡幅整備が平成 26 年度に完了したことから 交通量増加に伴う対策として 国道 49 号荒久田交差点の拡幅整備を計画し 国交付金等の財源を確保し 計画的に事業を進める必要がある 2 今後の方針 改善点引き続き国交付金を活用し 国道 49 号荒久田交差点の拡幅整備を計画的に進め 早期の完了を目指す 事業費 200,000 所要一般財源 5,000 事業費 200,000 所要一般財源 5,000 概算人件費 11,385 事業費 20,443 所要一般財源 943 事業費 71,000 所要一般財源 1,650 概算人件費 2,

9 事務事業名 / / 事業概要 新規 ( 担当部 課名 ) これまでの取組状況 ( 主な取組内容と成果 ) 8 その他の幹線市道の整備事業 市内の幹線道路の道路交通体系を構築する事業として 幹線市道等の道路整備を実施する 市道幹 Ⅱ-21 号線道路整備事業 :H18~H28 完了 ( L=575m) 市道幹 Ⅰ-32 号線道路整備事業 :H19~H29 完了 ( 北会津西部幹線 L=1500m) 市道幹 Ⅰ-26 号線道路整備事業 : 事業期間 H18 ~ 用地買収 改良工事 ( 計画延長 L=6,490m 整備済延長 L=740m 整備率 11.4%) 市道一箕 号線道路整備事業 :H28~ 道路詳細設計 市道幹 Ⅰ-28 号線道路整備事業 :H28~ 部分拡幅工事 9 市道舗装整備事業 市民からの舗装等要望に対応するため 舗装整備計画を策定し 整備を進めてきたが 未整備路線が多数あ ることから 新舗装整備計画として 5 年間 (H29~H33 年度 ) の整備計画を策定し 引き続き優先順位の高いものから整備する 平成 28 年度末現在の3 4 級市道の舗装整備状況 3 4 級市道認定延長 L=1,205.02km 舗装済延長 L=759.98km 整備率 63.1% 10 人にやさしいみちづくり歩道整備事業 交通バリアフリー基本構想 冬期バリアフリー基本構 想及びあんしん歩行エリアとして定めた市内の歩道を 高齢者や障がい者 通学する児童 生徒 観光客の方々を含むすべての歩行者が 年間を通し 安全 安心に通行できるよう整備する 平成 28 年度までに 計画延長 L=20,184mのうち L=11,866.0mの整備を完了 ( 整備率 59.9%) 市道幹 Ⅰ-11 号線 幹 Ⅱ-11 号線 一箕 3-47 号線等の歩道を整備した 施策 2 施策名身近な道路環境の整備 保全 1 道路管理事務事業 ( 建設部 道路維持課 ) 市道認定に伴う道路敷地調査や道路台帳の整備を行い 市道データを管理することにより 道路法に基づく道路占用許可をはじめとする管理業務を適正に行う 市道認定に伴う道路敷地調査 道路台帳や道路網図の整備 道路占用許可 道路法 24 条承認といった道路法に基づく許認可 市道や外公共物の境界確定といった財産管理 480

10 取組の検証 ( 課題認識 / 今後の方針 改善点 ) 事業費所要一般財源人件費 金額 ( 千円 ) 1 課題認識幹線市道とともに それらに準じる路線について 国交付金等の財源を確保し 計画的に整備を進める必要がある 2 今後の方針 改善点引き続き国交付金を活用し 計画的に整備を進める 新たに市道門 号線の整備に着手する 事業費 86,664 所要一般財源 2,164 事業費 89,800 所要一般財源 4,250 概算人件費 6,072 1 課題認識毎年 各地区から新規の舗装等要望が出されていることから 今後も優先度に応じた計画的な整備が必要であり 国交付金等の道路整備に必要な財源確保に努め 計画的に事業を進める必要がある 2 今後の方針 改善点市民生活に最も密着した生活道路である 3 4 級市道の整備について 国交付金等の財源を確保しながら 計画的に進めていく 事業費 71,400 所要一般財源 6,000 事業費 75,000 所要一般財源 6,000 概算人件費 5,313 1 課題認識歩道等整備に対する市民要望は増えており 国交付金等の財源を確保し 計画的に事業を進める必要がある 2 今後の方針 改善点引き続き 国交付金等の財源を確保しながら 歩行者が安全 安心に通行できるよう計画的に歩道を整備していくとともに 景観や環境に配慮した整備を推進していく 事業費 10,000 所要一般財源 300 事業費 20,000 所要一般財源 500 概算人件費 3,036 1 課題認識年々 道路延長が増えていく中で 引き続き適切な管理業務が求められている 2 今後の方針 改善点道路法をはじめとする法令に基づき 引き続き適切な管理をしていく 事業費 23,939 所要一般財源 23,939 事業費 23,939 所要一般財源 23,939 概算人件費 61,

11 事務事業名 / / 事業概要 新規 ( 担当部 課名 ) これまでの取組状況 ( 主な取組内容と成果 ) 2 道路維持修繕事業 ( 建設部 道路維持課 ) 安全な道路を確保するため パトロールや維持管理のための業務委託及び修繕工事 ( 側溝整備 舗装補修 災害防除 緊急補修工事等 ) 必要な資材の購入を行う また 国県道の除草については 道路管理者である県が必要な費用を負担し 市と地元町内会等が契約を結び実施する 道路施設の維持管理のため 業務委託及び修繕工事 また必要な道路補修用資材を購入し 一部を町内会へ支給することにより市民協働で道路施設の維持管理を行う 業務委託道路機械清掃 国県道除草 道路機械除草 舗装道路修繕 側溝浚渫 道路植栽管理 川ざらい土砂運搬 地下道清掃等 維持工事側溝工事 舗装修繕工事 災害防除工事 緊急修繕工事 原材料支給道路維持補修資材 ( 砕石 生コンクリート 側溝資材等 ) の町内会への支給 3 4 橋梁長寿命化修繕事業 ( 建設部 道路維持課 ) 災害復旧事業 ( 建設部 道路維持課 ) 老朽化する道路橋の増大に対応するため 長寿命化修繕計画に基づき 維持管理コストの縮減と事業費の平準化を図るとともに 予防的な修繕や計画的な架替え行い 道路の安全性を確保する 豪雨や地震など異常気象等に伴う自然現象により被災した公共土木施設 ( 道路 河川 ) について 災害復旧工事を行う 会津若松市橋梁長寿命化修繕計画策定のため 平成 24 年度から 2 ヶ年で業務委託を実施し 平成 2 8 年 4 月に修繕計画を策定 また 平成 26 年の道路法改正により化された市内全橋梁の 5 年に 1 度の近接目視点検を実施しながら 修繕計画に基づいた橋梁の補修を実施 平成 27 年度 化された 5 年に 1 度の近接目視点検を開始平成 28 年度 会津若松市橋梁長寿命化修繕計画を策定 して近接目視点検を実施 修繕計画に基づき会津大橋の補修工事を実施 異常気象等により被災した 公共土木施設 ( 道路 河川 ) を 国庫補助事業等を活用し復旧を行ってきた 平成 18 年凍上による路面被災の復旧 (8 路線 ) 平成 22 年豪雨による被災施設の復旧 (1 路線 ) 平成 23 年地震被災の復旧 ( 河川 1 路線 道路 10 路線 ) 平成 24 年凍上による路面被災の復旧 (9 路線 ) 5 会津若松市道路愛護会 ( 建設部 道路維持課 ) 清掃や補修等 道路の美化保全 愛護活動を自発的に実行し 成果をあげた団体及び個人を 市区長会地区会長からの推薦により 道路愛護会長 ( 市長 ) が毎年 1 回表彰を行う 1 表彰実績 (~ 平成 28 年 ) 個人 14 名 23 団体 (13 町内会 企業等法人 5 団体 その他任意団体 5 団体 ) 482

12 取組の検証 ( 課題認識 / 今後の方針 改善点 ) 事業費所要一般財源人件費 金額 ( 千円 ) 課題認識 道路の基本である安全 安心の確保のため 町内会等と連携し市民協働で維持管理の強化を図る必要がある 道路施設の老朽化の進行から 道路舗装や側溝等のリニューアルを計画的に進めていく必要がある 道路法の一部改正から予防保全の観点を踏まえて道路施設の点検を行うことが明確化されたため 施設の点検を計画的に実施する必要がある 事業費 256,131 所要一般財源 129,870 2 今後の方針 改善点 道路の維持管理に必要な道路維持修繕事業や老朽化路線の更生 交通安全に資する交通安全施整備などを国の交付金を活用し 誰もが安全に安心して通行できるよう道路の維持管理の強化に努める 町内会等と連携した道路施設の異常箇所の情報提供や原材料支給等を通して 市民協働による道路施設の維持管理をさらに推進していく 通学路については 国県等の関係機関と連携し 教育委員会と情報を共有しながら 通学路の危険箇所を整理し 国庫補助事業等を活用し修繕を行い 安全確保に努めていく 道路法の改正により 予防的な観点を踏まえて道路の点検を行うことが明確化されたことを受け 道路施設点検事業に取り組むことにより道路施設の健全度を把握し 効果的な老朽化対策を図っていく 1 課題の認識 橋梁の架け替えや修繕には多額の費用を要することや 老朽化が急速に進行する橋梁が多く架け替え時期が重なること 化された 5 年に 1 回の近接目視を毎年実施しなければならないことから 道路管理者の費用負担が大きくなっている 2 今後の方針 改善点 橋梁を含む道路施設の老朽化対策に対して 市民の安全意識が高まっており 安全な通行のため補修や定期的な点検が求められていることから 点検により橋梁の健全度を把握するとともに修繕計画を策定し 効率的な修繕を実施することで橋梁の長寿命化と維持管理コストの縮減及び修繕費の平準化を図っていく 事業費 339,431 所要一般財源 134,580 概算人件費 73,179 事業費 142,000 所要一般財源 35,750 事業費 124,000 所要一般財源 22,850 概算人件費 2,277 1 課題の認識近年の異常気象等の増加から 災害の増加や被災の規模が大きくなっており その規模によっては復旧まで長い期間を要することから市民生活に与える影響が大きくなっている 2 今後の方針 改善点異常気象等により 公共土木施設 ( 道路 河川 ) が被災した際には早急に復旧し 安全 安心な市民生活の確保に努める また 日常的な道路パトロールや道路施設の定期的な点検などにより 施設の状況を把握し必要な修繕を行い 道路施設の被災を最小限に抑えるよう適切な維持管理を行っていく 1 課題の認識地域の道路環境を良好に保つためには 市民参加による日頃の身近な維持管理活動が極めて重要であリ 活動への参加者の増加を図ることが課題となる 2 今後の方針 改善点本団体の設置意義は 道路愛護と道路管理するうえで 官民の業務分担を図る観点からも重要であり 区長会等への更なる積極的な働き掛けと 市民への普及啓発に努めていく 事業費 0 所要一般財源 0 事業費 0 所要一般財源 0 概算人件費 228 事業費 6 所要一般財源 6 事業費 6 所要一般財源 6 概算人件費

13 事務事業名 / / 事業概要 新規 ( 担当部 課名 ) これまでの取組状況 ( 主な取組内容と成果 ) 6 開発道路維持管理事業 ( 建設部 都市計画課 ) 市道認定基準に満たない市所有の開発道路について 通行の安全性を確保する ための舗装工事や既設舗装 側溝等の破損箇所の補修などの維持管理を行う 市道認定基準に満たない市所有の開発道路において 老朽化に伴い破損した舗装や側溝等の補修を随時実施している 7 生活道路整備補助事業 ( 建設部 道路維持課 ) 生活道路として利用されている私道路の整備に対し 補助金を交付する 生活道路を整備する者に対して 整備に必要な経費の一部を補助する 東栄町地区 L= 38.8m( 平成 21 年度 ) 西栄町地区 L=113.3m( 平成 26 年度 ) 花園町内会 L= 29.0m( 平成 27 年度 ) 城北町内会 L= 48.9m( 平成 28 年度 ) 8 交通安全施設等整備事業 ( 建設部 道路維持課 ) 道路交通の安全に必要な施設 ( 道路標識 道路区画線 防護柵 道路反射鏡 道路照明 歩道修繕等 ) の整備を行う 道路交通の安全を図る上で 歩行者や自動車等が安全に通行できる交通安全施設の整備を実施 道路区画線整備 道路防護柵の新設 更新 道路反射鏡の新設 補修 歩道修繕 484

14 取組の検証 ( 課題認識 / 今後の方針 改善点 ) 事業費所要一般財源人件費 金額 ( 千円 ) 1 課題の認識市道認定基準に満たない市所有の開発道路については 昭和 45 年度からの開発許可制度により開発道路が築造され 40 年以上経過しているものもあり 老朽化により破損した舗装や側溝などについて安全性の確保のため実施する必要がある 2 今後の方針 改善点老朽化により機能低下した道路について 適切な修繕を実施し路面の平坦性や排水機能を確保し 道路本来の機能と安全性を堅持していく 1 課題の認識私道は個人の財産であり その所有者が管理義務を負うものであるが 沿線住民の高齢化が進む中で整備や除雪を含めた維持管理が負担となっており 市が行うよう要望が上がっている 2 今後の方針 改善点私道路も市民生活に密着した道路であり 地域の交通ネットワークを担う道路もあることから 私道路を整備しようとする町内会の活動に対して 今後ともこの制度の活用のため PR に努めていく 1 課題の認識交通事故の未然防止や事故発生時における被害最小化を図るため 道路区画線の再標示や転落防止柵の整備や更新 道路反射鏡等の整備や補修を実施しているが 管理施設及び新たな整備要望の増から整備対象施設が年々増加している 事業費 2,160 所要一般財源 2,160 事業費 2,000 所要一般財源 2,000 概算人件費 190 事業費 1,203 所要一般財源 1,203 事業費 1,000 所要一般財源 1,000 概算人件費 152 事業費 26,000 所要一般財源 0 2 今後の方針 改善点自動車社会が進行する現在 交通の流れを整え事故を抑制する道路区画線や道路反射鏡 通行車両や歩行者の転落事故防止のための転落防止柵などの交通安全施設は 市民の安全安心な道路通行を確保するためには必要不可欠な施設であり 危険箇所の把握による新設と適切な維持管理を行っていく必要があることから 道路の新設による管理すべき道路延長の増加や自動車保有数の増加等に対応すべく 県公安委員会と連携しして事業の推進を図りながら交通事故の抑制に努めていく 事業費 30,000 所要一般財源 0 概算人件費 1,

スライド 1

スライド 1 ( 都 ) 城間前田線沖縄都市モノレールインフラ部 0.7km 沖縄都市モノレール延長事業は沖縄自動車道と連携し公共交通ネットワークを形成することで 沖縄本島中北部から那覇市圏域へのアクセス性を向上させるとともに 自動車交通から公共交通へ転換することで 交通渋滞の緩和に寄与する 幸地インター線インターチェンジ 沖縄県事業 幸地インター線は沖縄都市モノレールと沖縄自動車道を連携し公共交通ネットワークを形成することで

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事 平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事業期間 H12 年度 ~H21 年度 (5) 事業着手時点の課題 背景 国道 300 号は 富士北麓圏域と峡南圏域を結ぶ広域交流の促進及び沿線市町村の連携強化を図る幹線道路であるとともに

More information

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画 小樽市橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 3 月 ( 平成 29 年 12 月改訂 ) 小樽市 80 年以上 70~80 年 60~70 年 50~60 年 0~50 年 30~0 年 20~30 年 10~20 年 10 年未満 1. 小樽市の橋梁の現状 現在 小樽市が管理する橋梁は 136 橋ありますが この 橋梁長寿命化修繕計画 において は 市道認定されていない橋や橋長 2m 未満の橋などを除く

More information

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC> 唐津市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 唐津市都市整備部道路河川課 - 目次 - 1. 橋梁長寿命化計画策定の背景と目的... 1 2. 管理橋梁の現状... 2 3. 唐津市の取り組み... 4 4. 橋梁長寿命化修繕計画策定... 5 5. 橋梁長寿命化修繕計画による効果... 7 6. 橋の継続的な維持管理に向けて... 9 7. 学識経験者からの意見聴取及び計画策定部署... 9

More information

. 施策の評価 施策成果の達成度 c a 達成度は非常に高い b 達成度はやや高い c 達成度はやや低い d 達成度は低い 施策成果向上の可能性 a a 可能性は十分ある bある程度可能である c 可能性はあまりない d 可能性はない 道路改良率及び歩道設置等の達成度はやや低いが 日常生活における移

. 施策の評価 施策成果の達成度 c a 達成度は非常に高い b 達成度はやや高い c 達成度はやや低い d 達成度は低い 施策成果向上の可能性 a a 可能性は十分ある bある程度可能である c 可能性はあまりない d 可能性はない 道路改良率及び歩道設置等の達成度はやや低いが 日常生活における移 政策名 快適な生活を育むまち 政策番号 7 施策名 安全で快適な道路の整備 施策番号 主担当部建設部 主担当課道路河川課 部局長名岸田清光 関係部 都市整備部 関係課 都市計画課 都市施設整備課. 施策の基本方針 狭あいな住宅道路を地元自治会と協力しながら 緊急車輌が通行できるように整備し また 歩行者にやさしく安全な歩 施策目的 道の整備を行いながらバリアフリー化を進め 道路駅前広場等緊急時における道路交通の確保を目指し

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73> . 基礎資料橋梁長寿命化修繕計画に伴う基礎資料として 道路橋に関する基礎データ収集要領 ( 案 ) ( 国土交通省国土技術政策総合研究所平成 19 5 月 ) に準じ対象橋梁の現地調査 ( 橋梁点検 ) が行われており この調査結果に基づき現橋梁の整理を行う.1 管理橋梁の現状 (1) 町内の橋梁数本町が管理する道路橋は 現在 159 橋 (1 3 月現在 ) あるが 架設次の分かっているものは7

More information

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477> 高根沢町橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 4 月 高根沢町都市整備課 目 次 1. 長寿命化修繕計画の目的 1 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 2 3. 維持管理に関する基本的な方針 5 4. 対象橋梁の長寿命化及び修繕 架替えに係る費用の縮減 6 5. 橋梁ごとの概ねの次回点検時期及び修繕内容 時期又は架け替え時期 7 6. 長寿命化修繕計画による効果 11 7. 計画担当部署及び意見聴取した学識経験者

More information

§1 業務概要

§1 業務概要 48 号橋 ( 松の木橋 ) 平成 25 年度 松伏町 1. 橋梁長寿命化修繕計画の背景と目的 1.1 背景 一般的に橋梁の寿命は 50 年から 60 年と言われており 松伏町では 高度成長期 ( 昭和 30 年 ~ 昭和 48 年 ) に整備された多くの橋梁が近い将来に更新時期を迎え 今後 これらの橋梁に対する維持管理および架け替え費用が増加する傾向にある 橋梁の維持管理費や更新費が年々減少傾向にあるなかで

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課 相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課 - 目 次 - 1. 長寿命化修繕計画の目的 -------------------------------- 1 頁 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 -------------------------------- 4 3. 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 -------------- 4

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc 数(人)杜の都のまちなか自転車プラン ( 案 ) の概要 ( 仙台都心部自転車利用環境基本計画 ) 1. 計画策定の趣旨自転車は都市内交通手段として環境や利便性等の面で優れた乗り物で 自転車に対する市民の意識も高まっており 本市の都市形成の目的に適した交通手段として期待されています また 本市では都心部における自転車の利用の割合が高く 重要な交通手段の一つとなっていますが その一方で 自転車の利用に関しては様々な課題があります

More information

寄居町中心市街地活性化基本計画

寄居町中心市街地活性化基本計画 4. 土地区画整理事業 市街地再開発事業 道路 公園 駐車場等の公共の用に供する施設の整備その他の市街地の整備改善のための事業に関する事項 [1] 市街地の整備改善の必要性 (1) 現状中心市街地においては 東西方向の骨格を形成する都市計画道路本通り線と寄居駅南口へのメインアクセスルートである都市計画道路中央通り線があるが いずれも計画幅員が確保されていない状況である 都市計画道路本通り線については

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx 部課室名 事業種目 道路事業 県土整備部土木局道路街路課 事業名 道路改築事業 おおやなぎ一般県道大柳 にし 西 に 仁 ぶの豊野 投資事業評価調書 ( 新規 ) 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 事業区間総事業費 ひめじし姫路市 事業目的本路線は 加西市大柳町から姫路市仁豊野に 道路街路課長上田浩嗣 ( 県道班長長央貴晴 ) 内用地補償費 着手予定年度 内線 4362 (4376) 完了予定年度

More information

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477> 資料 3 豊田市交通まちづくり推進協議会 豊田市交通まちづくり行動計画 (2011~2015)( 案 ) 3. 豊田市交通まちづくりビジョン 2030 平成 23 年 11 月 豊田市都市整備部交通政策課 目 次 3. 豊田市交通まちづくりビジョン2030 3.1 基本理念 1 3.2 基本目標と目指すべき姿 2 3.3 目標値の設定 3 3.1 基本理念 豊田市は ものづくりを中心とする我が国屈指の産業都市でありながら

More information

様式 1-1 池田町橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 池田町役場建設水道課

様式 1-1 池田町橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 池田町役場建設水道課 様式 1-1 池田町橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 池田町役場建設水道課 1. 長寿命化修繕計画の目的 1) 背景池田町が管理する橋梁は, 平成 25 年度現在で114 橋架設されている. 平成 25 年度このうち, 建設後 50 年を経過する橋梁は, 全体 0 橋の0% を占めており,20 年後の平成 45 年には,42%(0%) 程度に増加する. これらの高齢化を迎える橋梁群に対して,

More information

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環 7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環境を保全していくため 住宅と農地の混在抑制や景観形成に配慮 し 多様な商業環境と調和した 快適に暮らせるまちを目指します

More information

Microsoft Word - ★都市マス案(最終案) docx

Microsoft Word - ★都市マス案(最終案) docx 5.3 C 地域 ( 神指地区 町北地区 高野地区 ) (1) 地域の現状と課題 1 田園風景と調和した利便性の高い住環境の形成 C 地域は 磐梯山の麓 中心市街地の北西部に位置し 広大な農地と集落が調和した田園風景が広がる地域です 磐越自動車道会津若松 IC 周辺には 物流団地が整備され 農業と商業が調和した環境となっており 国道 49 号沿道には 沿道型の商業施設が立地するなど 新しい商業ゾーンが形成されています

More information

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速 多彩な自然と文化ふれあう 田園居住都市阿賀野 阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速し 更に 人口減少 少子高齢化が一層進行する社会情勢は

More information

Microsoft Word - 計画書本編.doc

Microsoft Word - 計画書本編.doc 宇都宮市道路見える化計画 平成 20 年 3 月 宇都宮市 目 次 1. 策定にあたって 2 (1) 策定の目的 (2) みちづくりの 見える化 に向けた姿勢 2. みちづくりの取組み 3 3. 道路の現状や課題を示すデータ 4 (1) 現状データ (2) 市民のニーズ 4. 具体的な対策 9 (1) 対策箇所選定の視点と流れ (2) 代表的な対策箇所 (3) その他の取組み 5. 計画の推進に向けて

More information

龍ケ崎市通学路交通安全プログラム ~ 通学路の安全確保に関する取組の方針 ~ 平成 27 年 3 月 龍ケ崎市教育委員会

龍ケ崎市通学路交通安全プログラム ~ 通学路の安全確保に関する取組の方針 ~ 平成 27 年 3 月 龍ケ崎市教育委員会 龍ケ崎市通学路交通安全プログラム ~ 通学路の安全確保に関する取組の方針 ~ 平成 27 年 3 月 龍ケ崎市教育委員会 目次 1. プログラムの目的 1 2. 通学路安全推進会議の設置 2 3. 取組方針 3 (1) 基本的な考え方 3 (2) 合同点検の実施 3 (3) 対策の検討 4 (4) 対策の実施 4 (5) 対策効果の把握 4 (6) 対策の改善 充実 4 4. 対策箇所一覧表, 対策箇所図の公表

More information

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用) 国道 153 号飯沼交差点への 接続道路に関する説明会 ( 飯田北改良 ) 令和元年 9 月 3 日 ( 火 ) 19 時 00 分 ~ 飯沼南自治会館 長野県飯田建設事務所 飯田市建設部 1 本日の説明内容 1 接続道路の設計について 2 接続道路の今後の予定について 2 国道 153 号線改良の経緯 ルート決定 ( 現道拡幅案 ) まで 第 1~5 回説明会 事業者 地区説明会平成 26 年 12

More information

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 [ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 目次 はじめに 1 マスタープランの概要 2 将来目標の設定 3 全体構想 7 地域別構想 12 はじめに 都市計画マスタープラン は 都市計画の指針であることから 都市計画区域を基本とするものですが 倉吉市総合計画では 自然 住居 産業がバランスよく調和した土地利用を進める ことを目標に定めていること また 市域の一体的かつ総合的なまちづくりを推進するため

More information

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策 市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策定される計画です 市町村の都市計画に関する基本的な方針 として位置付けられており 長期的なまちづくりの指針を示す計画となります

More information

上田市都市計画マスタープラン地域別構想 上田中央地域(案)

上田市都市計画マスタープラン地域別構想 上田中央地域(案) 8. 都市づくりの実現に向けて 8-1 協働によるまちづくりの推進 (1) 市民 企業 行政 の役割分担まちづくりは 公共空間の整備だけではなく 民有地の整備が大きな比重を占めます したがって 行政だけの取組にとどまらず 市民や企業の理解と協力は不可欠であり 市民や企業の創意工夫の視点が必要となってきています 特に まちづくりに関わる市民や地域 NPOなどの市民団体 事業者 行政などすべての主体でまちづくりの目標や課題を共有し

More information

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区 台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区 < 目次 > 1. 計画策定の目的 1.1 背景と目的 1 1.2 計画期間 2 2. 対象橋梁 3 3. 基本方針 6 3.1 日常的な維持管理の基本方針 6 3.2 定期点検の基本方針 6 3.3 費用の縮減に関する基本方針 7 4. 橋梁の現状 8 5. 橋梁の計画的な補修 10 5.1 費用縮減策 10 5.2 今後の補修 点検実施計画

More information

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1) 一般道路における最高速度規制の点検 見直し結果について ( 平成 26 年度 ~ 平成 28 年度 ) 1 これまでの最高速度規制の点検 見直しの経緯 p.1 2 今回の点検 見直し結果の概要 p.2 3 今回の点検 見直し結果の詳細 p.4 4 今回の点検 見直しの特徴 課題と今後の取組 p.12 平成 29 年 8 月 3 日警察庁交通局 1 これまでの最高速度規制の点検 見直しの経緯 昭和 41

More information

札幌市横断歩道橋横断歩道橋の撤去撤去に関するに関する考え考え方 札幌市が現在管理している横断歩道橋は48 橋あり そのほとんどは昭和 40 年代に建設されています 横断歩道橋は歩行者と車両を分離する構造となっていて 交通安全上重要な役割を果たしてきましたが 近年 周辺環境の変化等の理由により利用者が

札幌市横断歩道橋横断歩道橋の撤去撤去に関するに関する考え考え方 札幌市が現在管理している横断歩道橋は48 橋あり そのほとんどは昭和 40 年代に建設されています 横断歩道橋は歩行者と車両を分離する構造となっていて 交通安全上重要な役割を果たしてきましたが 近年 周辺環境の変化等の理由により利用者が 札幌市横断歩道橋横断歩道橋の撤去撤去に関するに関する考え考え方 札幌市が現在管理している横断歩道橋は48 橋あり そのほとんどは昭和 40 年代に建設されています 横断歩道橋は歩行者と車両を分離する構造となっていて 交通安全上重要な役割を果たしてきましたが 近年 周辺環境の変化等の理由により利用者が少なくなり 横断歩道橋としての役割を終えたと考えられ また 建設から40 年以上経過し老朽化している等の状況から

More information

平成23年度

平成23年度 橋梁長寿命化修繕計画 公表版 平成 26 年 6 月 長野県伊那市 1931 1974 2013 1 長寿命化修繕計画策定の背景と目的 背景 長野県伊那市が管理する橋梁は平成 25 年 10 月現在 793 橋 (959 径間 ) あります ( 径間とは橋脚などで支えられている上部工の一跨ぎを意味します ) 今回はその中から 重要な道路網にかかる橋梁または経年劣化の比較的大きい橋梁 171 橋を選定して長寿命化修繕計画策定を行います

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ 泉佐野市公共施設再配置計画 ( 変更 ) 1. 公共施設の見直しと再配置計画 泉佐野市の公共施設には 経年劣化による 朽化とそれに伴う安全性 機能性の低下などの課題を有する施設が 受けられ 施設の安全性確保に向けた適切な維持 改修が必要となっています こうした状況を踏まえ 政サービスの 準確保や防災対策を考慮した上で 財政負担の縮減と施設サービスの向上に向けた施設の更新 機能の 直しや維持管理 運営の効率化等のあり方について検討し

More information

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63> 目標目標を定量化する指標整備方針 大目標 目標 1 目標 n 指標 1 指標 n 整備方針 1 整備方針 n 目標 (1~n) は地域の状況に応じて設定することができる 図 2-3 目標 目標を定量化する指標 整備方針との関係 1 都市再生基本方針との適合等客観的評価基準 Ⅰ.1.1) に対応都市再生整備計画におけるまちづくりの目標は 都市再生基本方針との適合が求められます 平成 16 年 4 月

More information

Microsoft Word 【詳細版】.doc

Microsoft Word 【詳細版】.doc 3 3 4 藤沢厚木線 区間-1 1 1横浜湘南道路 W=18 m 3 1国道1号線 W=1m 3 藤沢羽鳥線 と交差 W= 3m W= 3m W= 3m W=3m W=3m 3 藤 沢羽鳥 線 W=1 m 3 1藤沢駅辻堂駅線 と立体交差 JR東海道本線 と立体交差 W=m 未着手 L=180 現道なし =1m 鳥線 W 羽 山 高 3 3 3 3 辻堂駅 W=m =m 遠藤線 W 県道と 交差

More information

< FB96408F E4F8F648CA788C990A88E73815E8FAC969392AC967B92AC926E8BE6817A2E786477>

< FB96408F E4F8F648CA788C990A88E73815E8FAC969392AC967B92AC926E8BE6817A2E786477> 様式 1 都市再生整備計画事後評価方法書 小俣町本町地区 平成 22 年 6 月 三重県伊勢市 (1) 成果の評価 1) 都市再生整備計画に記載した数値目標の達成状況指標 1: 宮川駅乗車人数減少率 1 従前値の平成 10 年度から平成 15 年度時点の減少率 ( 平成 15 年度時点 ) 基準時点 2 実施主体 旧小俣町産業建設課 3 計測手法三重県統計書 (10 運輸 通信 ) から平成 10

More information

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検 ( 様式 -1 表紙 ) 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 調査主体 : 神埼市 3 調査圏域 : 神埼都市圏 4 調査期間 : 平成 26 年度 ~ 平成 27 年度 5 調査概要 : 本市の都市交通計画は 神埼市都市計画マスタープランに基づき 平成 23 年度に策定されているものの 都市計画道路については決定後 30 年以上が経過し社会情勢の大幅な変化が起こっており

More information

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc さいたま市都市計画道路見直し指針 平成 17 年 10 月 さいたま市 目次構成 1. 指針策定の目的 ----------------------------------------------- 1 2. 都市計画道路の現状と見直しの必要性 --------------------------- 2 (1) 都市計画道路の目的及び区分 ---------------------------- 2

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概 地域再生計画 1 地域再生計画の名称街なかの新たな賑わいづくりによる地域創生事業 2 地域再生計画の作成主体の名称宇都宮市 3 地域再生計画の区域宇都宮市の区域の一部 ( 中心市街地エリア ) 4 地域再生計画の目標本市では 平成 14 年 ( 2002 年 ) に 中心市街地における概ね30 年先 (2030 年頃 ) を見据えた将来ビジョンを明らかにした 宇都宮市都心部グランドデザイン ( 以下

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日 News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日 ) 伊丹市域におけるまちづくりの推進に関する基本合意 および これに基づく 大阪国際空港周辺場外用地

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.16.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.16-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.16-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

22年5月 目次 .indd

22年5月 目次 .indd 6 第 731 号 防 災 平 成 22 年 5 月 1 日 2 被災の状況 かり 被災延長は約60mで 崩壊予想面積は約900 平成19年 2 月17日 土 早朝 6 時に この国道108 法面の滑動も確認されたため 同日16時から緊急車 号 大崎市鳴子温泉字大畑地内で 崖崩れが発生し 両 路線バスを除き 全面通行止めを実施したもの ました です 崩れた土砂は約10 で少なかったこともあり 同 法面の観測以降

More information

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8 8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8 8. これまでの徳島地区における渋滞対策について 徳島地区渋滞対策協議会では 平成 24 年度に県内の 78 箇所を主要渋滞箇所に特定し 以降 渋滞要因の分析 具体的対策のとりまとめ 具体的対策の効果検証 主要渋滞箇所の見直し 等の取り組みを実施してきた 事業実施に期間を要するハード対策 効果の発現が限定的で緩やかなソフト対策 といった特徴を踏まえ 徳島地区の交通円滑化を実現するためには

More information

無電柱化法第12条運用勉強会資料

無電柱化法第12条運用勉強会資料 資料 3 道路法第 37 条の対象道路 ( 案 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 無電柱化法第 11 条と道路法第 37 条 無電柱化の推進に関する法律 ( 平成二十八年法律第百十二号 ) 抄 ( 無電柱化が特に必要であると認められる道路の占用の禁止等 ) 第 11 条 国及び地方公共団体は 災害の防止 安全かつ円滑な交通の確保

More information

[ 2 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 ( 連絡先 ) 事務事業名 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 イマリンビーチ管理運営事業 事業の計画 2 年度計画目標年度 計画

[ 2 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 ( 連絡先 ) 事務事業名 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 イマリンビーチ管理運営事業 事業の計画 2 年度計画目標年度 計画 [ 1 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 政策 / 経常 / 義務 / 臨時義務的事業新規 / 継続継続事業 ( 連絡先 ) 20-901 事務事業名 00005779 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 070000 イマリンビーチ管理運営事業 事務事業の概要 イマリンビーチ管理業務 根拠法令 委託先: 黒川町福田区

More information

< B68E718E CA CE8DF489D38F8A88EA C2E786C7378>

< B68E718E CA CE8DF489D38F8A88EA C2E786C7378> 内通学路の対策箇所一覧表 別添 1 清水小学校 平成 24 年 8 月 1 日点検 検討 市道 60105 号線外 1 路線 幸町 2 丁目地内 一時停止線が薄く事故が多いため歩行者も危険 H25 年度に停止線の引き直し整備予定 H25 年度に区画線 ( ドット線 ) の引き直し 区画線 ( 交差点マーク ) の新設整備予定 警察署 市道 1003 号線 小畑新町外 2 町地内銚子電鉄海鹿島踏切付近

More information

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63> 区域の整備 開発及び保全に関する方針区域の整備 開発及び保全に関する方針福岡都市計画地区計画の変更 ( 福岡市決定 ) 都市計画博多駅中央街地区地区計画を次のように変更する 名称位置面積 地区計画の目標 土地利用の方針 都市基盤施設及び 地区施 設 の 整備の 方 針 博多駅中央街地区地区計画福岡市博多区博多駅中央街約 16.2ha 当地区は本市都心部に位置し JR 博多駅やバスターミナルが立地するなど

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1. 小規模附属物点検要領の構成 目次 1. 適用範囲 2. 点検の目的 3. 用語の定義 4. 点検の基本的な考え方 5. 片持ち式 5-1 点検等の方法 5-2 点検の頻度 5-3 点検の体制 5-4 対策の要否の判定 5-5

More information

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月 市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月 目 次 これまでの橋梁維持管理の取り組み 1 1 橋梁長寿命化修繕計画の策定 ( 平成 25 年 3 月 ) 1 2 橋梁長寿命化修繕計画の対象橋梁 1 3 橋梁長寿命化修繕計画に沿った維持管理の実施状況 2 4 橋梁長寿命化修繕計画に沿った維持管理の結果 3 5 今後の橋梁の維持管理に向けて

More information

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 此花区役所 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 住民間の良好な協力関係を築きながら 地域課題の解決 防犯 防災活動に自主的に取り組み 快適で住みよい地域づくりに資する () 支援の必要性 ( 理由 ) 当該施設の所有者である地域団体は収益事業を行わない非営利型法人であり 運営費は会員からの会費により活動を行っている 当該施設は政策目的である快適で住みよい地域づくり事業を実施するにあたり必要不可欠であるが

More information

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2 資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2 特殊車両通行許可制度の必要性 道路法の道路は 道路構造令 により 1 重量 =25t( 旧基準は20t) 2 寸法 長さ=12m( 普通自動車 ) 幅 =2.5m 高さ=3.8 m の車両が安全 円滑に走行できるよう設計されている 上記 12を超える車両が走行すると下記の危険性が

More information

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017 9.4.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.4-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.4-1 調査事項及びその選択理由選択理由 事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

計画書

計画書 新潟都市計画地区計画の決定について ( 聖籠町決定 ) 平成 2 9 年度聖籠町 新潟都市計画地区計画の決定 ( 聖籠町決定 ) 新潟都市計画地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保 全の方針 地 区 整 備 計 画 名称蓮野長峰山地区地区計画 位置聖籠町大字蓮野地内 面積約 5.3 ha 地区計画の目標 その他当該区域の整備 開 発及び保全に関する方針 地区施設の配置及び規模 建築物に関する事項建築物の用途制限

More information

4 PUBLIC RELATIONS MAGAZINE OF NASUSHIOBARA No.31 ! 整備効率を重視した道づくり 厳しい財政運営の効率化を図るた め 事業実施にあたっては あらゆ る補助メニューを模索するととも に 他の各種事業との組み合わせ などによる財政負担を軽減させる 総合的 効率的な取り組みを推進 します 整備 計画 開発や他事業とのパッケージによる投資効果の高い道

More information

学校の危機管理マニュアル作成の手引

学校の危機管理マニュアル作成の手引 子供たちの命を守るために 学校の危機管理マニュアル 作成の手引 1 2 3 4 5 6 1 1 体制整備 ボランティア等との連携のポイント 地域のボランティア 地域の関係機関 ボランティア団体との連絡調整を行う地域学校協働活動推進員等 に対応する担当者 地域連携担当教職員 を決めておく 電子メールの活用など 緊急事態の発生連絡を受けた場合のボランティア団体との連携方法について定め 地域学校協働活動推進員やボランティア団体とも共有しておく

More information

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課 高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 2016.03 高浜町建設整備課 目 次 橋梁長寿命化修繕計画の背景と目的 1 1 高浜町が管理する橋梁の状況 2 (1) 管理橋梁 (2) 建設年別の橋梁数分布 (3) 橋梁の年齢構成 2 予防保全の取り組み 4 (1) 予防保全とは (2) 予防保全による効果 3 橋梁長寿命化修繕計画の基本方針 5 4 橋梁長寿命化修繕計画 8 5 橋梁長寿命化修繕計画の効果

More information

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt 平成 24 年度第 2 回九州地方整備局事業評価監視委員会 国道 497 号 ( 西九州自動車道 ) いまり 伊万里道路 1 事業採択後 3 年経過して未着工の事業 2 事業採択後 5 年経過して継続中の事業 3 着工準備費又は実施計画調査費の予算化後 3 年経過した事業 4 再評価実施後 3 年経過した事業 5 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施のの必要が生じた事業 1. 目的

More information

Microsoft Word - 幹線道路の位置ずけ[1].docx

Microsoft Word - 幹線道路の位置ずけ[1].docx 1. 幹線道路の位置づけ (1) 道路の状況 1 国道 県道の状況国道は 一般国道 4 号 新 4 号国道 自動車専用道路の北関東自動車道が通っています 道路交通センサスによる交通量の推移 ( 平成 17 年 22 年 ) を見ると 平成 20 年に栃木県 ( 栃木都賀 JCT) 水戸間が全開通した効果が見られ 北関東自動車道の利用が大幅に増えています また 交差点の立体化や6 車線化の整備が進められている新

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め

別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め sdf あ sdf 平成 30 年 6 月 15 日道路局高速道路課道路局国道 技術課 暫定二車線の高速道路のワイヤロープ設置方針について 国土交通省では 重大事故につながりやすい暫定二車線区間での高速道路の正面衝突事故の緊急対策として 昨年度からラバーポールに代えてワイヤロープを設置することによる安全対策の検証を行ってきたところですが 高速道路の正面衝突事故防止対策に関する技術検討委員会 での検証状況を踏まえ

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

<817995F18D908E968D A B7B8E7392CA8A CF092CA88C D834F C982C282A282C481698CF6955C A>

<817995F18D908E968D A B7B8E7392CA8A CF092CA88C D834F C982C282A282C481698CF6955C A> より効果的 効率的な交通安全対策の検討 実施通学路の改善を教育委員会に依頼平成 26 年 5 月 22 日教育委員会学校健康課 宇都宮市通学路交通安全プログラム について 1 策定の目的 本市においては, 市教育委員会が平成 20 年に策定した 通学路における児童生徒の安全確保に関するガイドライン に基づき, 各学校が通学路の設定や安全点検などを実施してきたが, 全国で登下校中の交通事故が, 相次いで発生したことを受け,

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

スライド 1

スライド 1 3. 自転車走行空間 ネットワーク 14 本市の自転車走行空間ネットワークの考え方 幹線道路 生活道路等において 多様な自転車利用形態が見られるが 基本的には全ての道路で自転車の安全性向上が図られるべき 一方で 国のガイドラインでは 全ての道路で自転車通行空間を整備することは現実的ではないため 面的な自転車ネットワークを構成する路線を選定することを位置づけている 本市においても上記考え方に基づき 計画的かつ効果的に整備推進を図るための路線及び区間を選定する

More information

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整 市街化調整区域の土地利用方針 平成 29 年 6 月市川市 目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け... 1 2. 市街化調整区域の課題... 2 3. 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針... 4 4. 開発計画等の調整手法... 5 1. 市街化調整区域の土地利用方針について

More information

1

1 資料 -1 騒音に係る環境基準の類型を当てはめる地域並びに騒音及び振動の規制地域の変更について ( 案 ) 1 騒音に係る環境基準の地域類型を当てはめる地域並びに 騒音及び振動の規制地域の変更について 1 変更の理由 釜石市及び紫波町において 都市計画法第 8 条第 1 項第 1 号に規定する用途地域が変更されたこと に伴い 標記の変更を行うものである 2 変更案 今回の変更は 都市計画の用途地域に応じた原則どおりの指定

More information

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構成要素とその幅員の検討ネットワークや沿道状況に応交通状況にじたサーヒ ス提供応じて設定を考慮して設定 横断面構成要素の組合せ

More information

05-01【財務部長】チャレンジ目標01【年度末】(確認済)

05-01【財務部長】チャレンジ目標01【年度末】(確認済) 財務部長のチャレンジ目標 1 について 将来のまちづくりに向けた投資的事業について 市債の借入額や償還年限などを適切にコントロールするとともに 財政調整基金を確保することにより 健全財政を堅持しながら 着実に推進します 市債については 将来負担に留意しながら 効果的な活用を図るため 9 月補正において 一般会計では 道路新設改良事業などに 5 億 7,970 万円 公共用地取得事業特別会計では 厚木環状

More information

平成17年8月24日市長交渉想定質問

平成17年8月24日市長交渉想定質問 会津若松市技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針 ( 平成 2 0 年 1 0 月 ) 会津若松市総務部人事課 目 次 1 取組方針策定の目的 p 1 2 現状 p 1 (1) 平均年齢及び平均給与等 (2) 年齢ごとの職員数 (3) その他給与に関する事項 3 今後の見直しに向けた基本的な考え方 p 3 4 具体的な取組内容 p 3 (1) 職員数の削減 (2) 民間委託の推進 (3) 給与について

More information

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市 豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市 目次 1. 現状把握... 1 1.1 計画対象の歩路橋... 1 1.2 健全性の診断... 3 2. 長寿命化修繕計画... 4 2.1 修繕優先度の考え方... 4 2.2 修繕計画... 5 1. 現状把握 1.1 計画対象の歩路橋 歩路橋は 豊中市独自の呼称です 一般的に歩行者が道路や河川を渡るための橋を人道橋と呼 びますが

More information

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局 資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局 目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業により期待される効果 8 (2) 定量的な効果 9 (3) 定性的な効果 11 (4) 費用対効果の算定結果 13 3. 事業の進捗の見込み 16

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興 地域再生計画 (DMO による広域観光連携 ) 平成 28 年 6 月 ( 平成 28 年月日認定 ) 石巻市 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで

More information

2. 環境調査の経過報告について 7 月 25 日から開始している環境調査につきまして 夏調査 (8 月 3 日 ~8 月 6 日調査 ) の結果をご報告いたします 報告内容 期間 / 平成 30 年 7 月 25 日 ( 水 )~ 平成 31 年 7 月 10 日 ( 水 ) 内容 / 植物調査及

2. 環境調査の経過報告について 7 月 25 日から開始している環境調査につきまして 夏調査 (8 月 3 日 ~8 月 6 日調査 ) の結果をご報告いたします 報告内容 期間 / 平成 30 年 7 月 25 日 ( 水 )~ 平成 31 年 7 月 10 日 ( 水 ) 内容 / 植物調査及 北海道日本ハムファイターズ ボールパーク構想の推進について 現在まで の動きや協議状況などについて報告します 1. 調査 設計の実施について ボールパーク候補地内定に伴い 各種調査や道路概略設計などを実施します 実施予定 ボールパーク候補地内定に伴う共栄南 1 号線外道路整備に係る経費 (1) 委託料 (62,000 千円 ) 交通影響評価修正業務委託 道路概略設計委託 埋蔵文化財試掘調査委託 雨水排水施設実施設計委託

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年 7 月豪雨災害を踏まえた今後の水害 土砂災害対策のあり方検討会第 2 回砂防部会 資料 5 今後の土砂災害対策について 平成 30 年 11 月 29 日 広島県砂防課 7 月豪雨災害を踏まえた今後の土砂災害対策のイメージ 7 月豪雨により被災をうけ, 緊急的に対応が必要な箇所については, 渓流内にある不安定な土砂の流出を防止するための砂防ダム等の緊急的な整備に取り組む必要がある 緊急的な対応が必要

More information

北海道大演習場 ( 島松着弾地及び島松地区に限る ) 関連公共用施設 ( 交通施設 : 市道大曲 5 号線道路改良舗装 ) 整備事業 大曲中央 1 丁目 当該路線は 地域住民が利用する市街地内の生活道路として使用されているが 老朽化により路面破損等が著しい状況にあるため 改良舗装することにより 生活

北海道大演習場 ( 島松着弾地及び島松地区に限る ) 関連公共用施設 ( 交通施設 : 市道大曲 5 号線道路改良舗装 ) 整備事業 大曲中央 1 丁目 当該路線は 地域住民が利用する市街地内の生活道路として使用されているが 老朽化により路面破損等が著しい状況にあるため 改良舗装することにより 生活 北海道大演習場 ( 島松着弾地及び島松地区に限る ) 関連公共用施設 ( 交通施設 : 道路維持作業車購入 ) 整備事業 土木事務所 ( 共栄 196 番地 1) 本市における道路維持作業は 2 台の道路維持作業車により実施している 市保有の道路維持作業車は 市財政上の問題から老朽化が進み 車両維持による修繕費が嵩むことから 車両の更新が必要である 過去においては 突発的な車両の故障により予定している道路の維持

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組のの説明区分基準 ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ 取組がやや遅延し 多少目標を下回った C 計画期間内に取組を完了できなかった 1 収入増加に向けた取組 自主事業の充実 アンケート調査等でのニーズの把握により より充実した自主事業を展開し 参加者の拡大による収入の増加を図る

More information

スマートICの事業費の基準について

スマートICの事業費の基準について 資料 2 高速道路における安全 安心計画の 構成について 委員からの主な意見 (R1.5.30 国幹部会 ) 安全 安心計画全体の守備範囲を明確にすべき 安全 安心が誰にとってのものなのかを整理すべき 安全 安心の実現に向けて 道路が担うべき部分とそれ以外の部分 ( 車両 働き方の規制 ) とを分けて考えるべき 基本計画 ( 大枠の方針 ) は 国が中心となり 実際に事業を行う会社の 意見を聞きつつ

More information

中央区 橋梁長寿命化修繕計画

中央区 橋梁長寿命化修繕計画 真鶴道路 ( 岩大橋 ) 平成 27 年 8 月 神奈川県道路公社 三浦縦貫道路 ( 衣笠城趾トンネル ) 目次 1. 背景と目的...1 2. 計画策定に向けた基本的な方針...5 3. 施設ごとの維持管理実施方針...7 4. 道路維持管理計画 の効果について... 15 1. 背景と目的 背景 神奈川県道路公社は 神奈川県の西湘地域において 真鶴道路 ( 国道 135 号 ) の 1 路 線

More information

柏駅西口北地区まちづくり

柏駅西口北地区まちづくり 柏市の市街地再開発事業 平成 25 年 4 月 都市部中心市街地整備課 目次 柏駅周辺地区の位置付け柏駅周辺中心市街地の整備方針再開発事業とは柏駅周辺における再開発事業柏駅東口地区地区再生計画柏駅東口 D 街区第一地区 ( 事業計画の概要 ) 柏駅西口北地区地区再生計画柏駅西口北地区の将来像都市計画道路網の整備 ( 街路事業 ) 市街地再開発事業スケジュール ( 優先順位 ) 平成 25 年度予算の概要

More information

Taro-全員協議会【高エネ研南】

Taro-全員協議会【高エネ研南】 高エネ研南側未利用地の利活用検討について 1 趣旨高エネ研南側未利用地 ( 旧つくば市総合運動公園事業用地 ) については,( 独 ) 都市再生機構への返還要望が受け入れられなかったことから, 当該土地の利活用の早期解決に向けて検討を進めることとする 2 土地の現状 (1) 土地の所在つくば市大穂 2 番 1ほか37 筆 (2) 面積 455,754.03m2 ( 約 45.6ha) (3) 現況山林

More information

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課 橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課 目次 1. 背景と目的 1 2. 那覇市の現状 2 3. 長寿命化修繕計画の方針 3 4. 長寿命化修繕計画 4 5. 長寿命化修繕計画の効果 4 6. 学識経験者からの意見聴取 5 1. 背景と目的道路は 市民生活を支える非常に重要な社会基盤であり 道路ネットワークが維持されてこそ その機能が発揮されます

More information

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国 一般国道 2 号富海拡幅 資料 5-2 道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国道 2 号は 大阪市を起点とし 瀬戸内海沿岸の諸都市を連絡し

More information

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用 中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用途は現状のままとし 当団体が施設運営を引き続き実施するが 平成 29 年度以降については 当団体の廃止を基本とし 民間企業等による運営も視野に入れた検討を行う また

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について ゾーン 3 の推進状況について 1 ゾーン3 の概要 P 1 2 ゾーン3 の経緯 P 2 3 整備状況 P 5 4 整備効果 P 7 5 効果的な整備事例 P11 6 今後の取組 P14 平成 29 年 12 月 7 日警察庁交通局 1 ゾーン 3 の概要 生活道路における歩行者等の安全な通行を確保することを目的として 区域 ( ゾーン ) を定めて最高速度 3km/hの速度規制を実施するとともに

More information

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区 福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 ( 概要 ) 平成 29 年 5 月復興庁 帰還困難区域内の復興 再生に向けた環境整備 被災事業者の生業の復興 再生を担う 組織の体制強化 浜通り地域の新たな産業基盤の構築 福島県産農林水産物等の風評払拭 等に必要な措置を講ずる 1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 市町村長は 帰還困難区域のうち 避難指示を解除し 帰還者等の居住を可能とすることを目指す

More information

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378> 平成 31 年 3 月 18 日東日本高速道路株式会社東北支社山形管理事務所 ~ 老朽化した高速道路を長期に安心してご利用いただけるための取り組み ~ E48 山形自動車道関沢 IC 笹谷 IC 間 ( 上り線 ) リニューアル工事による昼夜連続車線規制 ( 平日のみ ) を実施 NEXCO 東日本山形管理事務所 ( 山形県山形市 ) は E48 山形自動車道関沢インターチェンジ (IC) 笹谷 IC

More information

交通量調査結果の概要 平成 29 年 5 月 23 日 ( 火 ) 7-19 時交通量調査実施 地区内 14 地点で 自動車 自転車 歩行者の交通量を調査しました 交通量調査結果の総括図 交通量調査結果のデータは ホームページに掲載している説明会資料でご覧いただけます 緑色の区間では特に通行が集中し

交通量調査結果の概要 平成 29 年 5 月 23 日 ( 火 ) 7-19 時交通量調査実施 地区内 14 地点で 自動車 自転車 歩行者の交通量を調査しました 交通量調査結果の総括図 交通量調査結果のデータは ホームページに掲載している説明会資料でご覧いただけます 緑色の区間では特に通行が集中し 美女木向田地区 まちづくりニュース 美女木向田地区のまちづくり情報をお知らせします 第 2 号 平成 29 年 10 月戸田市都市整備部都市計画課 日頃より戸田市のまちづくりにご理解とご協力をいただき ありがとうございます 市では昨年度 美女木向田地区において土地区画整理事業見直し説明会を開催し 土地区画整理事業以外の手法によるまちづくりを進めるため 検討を進めています 今年度は 地域の実情に応じたまちづくり手法を検討するに当たり

More information

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838 秋田市における公共交通政策の取組 2013 年 11 月 6 日秋田市都市整備部交通政策課 目次 秋田市の概要 1 戦略策定時における現状と課題 2 目指すべき将来都市像 3 総合交通戦略の位置づけと策定経緯 4 総合交通戦略の進め方 5 総合交通戦略の推進に向けて 6 今後の課題 1 秋田市の概要 面積 905,67km 2 ( うち農地森林原野約 720km 2 ) 人口 321,631 人 (

More information

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち178 個別目標 3-3 施策 3-3-1 区は 効率的で活力ある区政を実現し 地域との連携 協働を進めます 行政力を最大限に発揮できる体制をつくります 10 年後のめざす姿 区は 中長期的な社会状況の変化に柔軟に対応できる財政力と組織体制を整え 最小の経費で最大の効果を発揮する区政運営を実現しています 区は 地域力を最大限に引き出すための施策を積極的にしています

More information

untitled

untitled 資料 1 道路行政マネジメントを実践する栃木県会議 設立趣意書 平成 17 年 11 月 16 日 1. 設立の趣意道路行政に対するニーズは 標準品の大量供給から 国民の選択に基づく良質なサービスの提供へと変化してきており 行政スタイルもこれに見合った形に変えていくことが必要となっています 今後は 道路の現状などを示す分かりやすいデータや指標を公表し 幅広く県民の意見を聞きながら 施策を進めることが重要と考えています

More information