目 次 (1) 食 食品と安全 安心 4~ 10 (2) 食品の安全確保の基本的考え方 12~ 20 (3) 日本の食品安全確保体制 22~ 25 (4) 農林水産省の食品安全行政に関する取組 28~ 64 1 実態調査に基づく対応 2 農薬の規制 3 異常プリオンへの対応 (BSE) 4 その他の

Size: px
Start display at page:

Download "目 次 (1) 食 食品と安全 安心 4~ 10 (2) 食品の安全確保の基本的考え方 12~ 20 (3) 日本の食品安全確保体制 22~ 25 (4) 農林水産省の食品安全行政に関する取組 28~ 64 1 実態調査に基づく対応 2 農薬の規制 3 異常プリオンへの対応 (BSE) 4 その他の"

Transcription

1 食品の安全って何だろう ~ 食品安全の基礎知識 ~ 平成 2 8 年 7 月 東海農政局

2 目 次 (1) 食 食品と安全 安心 4~ 10 (2) 食品の安全確保の基本的考え方 12~ 20 (3) 日本の食品安全確保体制 22~ 25 (4) 農林水産省の食品安全行政に関する取組 28~ 64 1 実態調査に基づく対応 2 農薬の規制 3 異常プリオンへの対応 (BSE) 4 その他の 食品の安全 ( 健康食品 放射性物質 GMO) 5 食品の表示と安全 (5) 安心 について 66~ 69 (6) 皆さんに伝えたいこと 71~ 76 2

3 (1) 食 食品と安全 安心

4 食の安全 ってなんだろう? 食べる ことに関係するリスク 食べられない問題 - 飢餓 栄養不足人口 8 億 5 千万人餓死者約 900 万人 / 年 食べ方の問題 - 肥満 やせすぎ 偏食 生活習慣病による死者 3600 万人 / 年 食品の問題 - 食中毒 少なくとも 6 億人 / 年死者 45 万人 / 年 4

5 食の安全 食品の安全 をゆるがす事態とは? 1 産の野菜から農薬が検出! 2 コンビニで買ったパンから針が発見された! 3 冷凍食品に毒物が意図的に混入された! 4 輸入米からアフラトキシンが検出! 5 ブランド牛が産地偽装! 6 レトルト総菜にクモ混入! 7 賞味期限が迫って廃棄された食品が横流し! 安全と安心は違う 食品安全 には 科学的な根拠に基づく判断が必要 5

6 安全と安心の関係 安全 科学的に検証できる 客観的 信頼 消費者が安心して食べられる食品提供するための努力 別の問題 安心 個人の心理的判断 ( 主観的 ) 歴史, 伝統, 食文化などに影響される 6

7 食品中の様々な危害要因 ( ハザード ) の例 有害微生物等腸管出血性大腸菌カンピロバクターリステリアサルモネラノロウイルスアニサキス異常プリオンたん白質等 人為的に使用する物質由来のもの農薬 動物用医薬品の残留食品添加物等 環境からの汚染物質カドミウム メチル水銀ダイオキシン 加工中に生成される汚染物質アクリルアミドクロロプロパノール等 物理的危害要因放射性物質 等 等 その他健康食品サプリメント等 自然毒 ふぐ イヌサフラン スイセン 毒キノコ ソラニン ( シ ャカ イモ ) トマチン ( トマト ) カフェイン ( 茶 ) 等 7

8 食の安全 食品の安全 とは? 食中毒とは 食品 添加物 器具若しくは容器包装に起因した中毒 ( 飲食物又は内用 外用の薬物などの毒性によって生体の組織や機能が障害されること ( 食品衛生法 ) 一般的には 食品に含まれる有害微生物 有害化学物質 自然毒を原因とする健康被害 8

9 食の安全 食中毒 の病因物質 食中毒発生件数 1202 件 患者数 22,718 人うち死者 6 人 ( 平成 27 年 ) H27 年食中毒病因物質別事件数 0% 3% 1% 8% H27 年食中毒病因物質別患者数 1% 2% 1% 0% 3% 12% 36% 26% 40% 67% A B C D E F G A B C D E F G 有害微生物 ( ウィルス 細菌 寄生虫 ) 自然毒 化学物質 ( 汚染物質 残留資材 ) 9

10 食の安全 食中毒 の病因物質 食中毒発生件数 1202 件 患者数 22,718 人うち死者 6 人 ( 平成 27 年 ) 12 最近の食中毒死者の病因物質別内訳 (H27 年 ) H23 H24 H25 H26 H27 有害微生物 ( ウィルス 細菌 寄生虫 ) 自然毒 化学物質 ( 汚染物質 残留資材 ) 10

11 (2) 食品の安全確保の 基本的考え方

12 食の安全 食品が 安全 であるとは 予期された方法や意図された方法で作ったり食べたりした場合に その食品を食べた人に害を与えないという保証 (Codex) 急性毒性 : あるものに一回または短期間に複数回暴露したあと 直ちに引き起こされる毒性 慢性毒性 : 長期間 (6 か月以上 ) 反復投与して発現する毒性 資料 :Dr.Y.Yamada 講演スライド 12

13 食の安全 安全な食品 を考える 1 絶対安全な食品 は存在しない どんな物質 食品も毒になり得る 量の問題 物質や食品が安全かどうかは 摂取量や吸収量と それぞれの毒性による 生命の維持に必要な物質でも多量に摂ると健康に悪影響がある ( 死に至ることもある ) 水 : 脱水時に水を摂りすぎると Na イオンが通常濃度より薄まり より症状が重く ビタミン A: 摂りすぎると皮膚の老化や頭痛 発疹 疲労感などの過剰症に 鉄 : 摂りすぎは 吐き気 下痢などを起こす 食塩 : 摂りすぎは 高血圧 動脈硬化など生活習慣病の要因に 13

14 人 ( 体質 体力 ) によって危険が増大する場合がある アレルギー物質 安全な食品 を考える 2 絶対安全な食品 は存在しない 表示義務 : 卵 乳 小麦 そば 落花生 その他 20 品目についても 表示を推奨 食中毒は 体の抵抗力の弱い子供やお年寄りで症状が重くなりやすい 個人差の問題 14

15 非可逆的影響生体影響(毒性どんなものも毒か毒でないかは量で決まる閾値がない化学物質)閾値がある化学物質 NOAEL No Observed Adverse Effect Level ( 無毒性量 ( 動物実験の数値 )) 摂取量 15

16 安全性評価の変遷 Delany 条項 (1958,USA) 発がん性のある物質は食品中に存在してはいけない ( 連邦食品医薬品化粧品法 ) ゼロリスクの追求 1ppt= % 分析化学の発達 (% から ppt 以下へ ) 感受性の高い実験動物系や細胞系の開発 現在 使用 摂取レベルで安全か? どこまでリスクを受け入れられるか? リスクアナリシス 参考 :Dr.Y.Yamada 講演スライド 16

17 リスクの程度17 リスク とは 将来起きるかもしれない損失 or 損失や危害が起こる可能性 確率的要素 よりリスクが高いリスクを下げる努力が必要よりリスクが低い0絶対安全? ありえない

18 食品中の ハザード ( 危害要因 ) とは 健康に悪影響をもたらす要因となる可能性のある 食品中の物質または食品の状態 生物学的要因 : ウイルス 細菌 寄生虫 化学的要因 : 魚介毒 植物毒 カビ毒 環境汚染 物質 食品中で産生される化学物質 物理的要因 : 異物 放射性物質 18

19 食品安全に関する リスク 食品中にハザード ( 危害要因 ) が存在する結果として生じる健康への悪影響が起きる可能性と その程度 ハザードの毒性 ( タイプや程度 ) リスクの大きさ = ハザードの摂取量 ( 体内への吸収量 ) 19

20 リスクアナリシス の枠組み リスク評価 危害要因の特定 リスクの特性解析 被害解析 曝露評価 科学的知見 摂取による健康影響評価 リスク管理 リスク分析の初期作業 リスク評価に基づく管理手段の検討 国民感情 費用対効果 技術的可能性 使用基準 残留基準等を決定 モニタリングと再検討 リスクコミュニケーション関係者とのリスク情報 意見の交換 20

21 (3) 日本の食品安全確保体制

22 食品の安全性確保についての国際的合意 世界各国の経験から 次のような考え方や手段が重視されようになった 考え方 国民の健康保護の優先 科学的根拠の重視 関係者相互の情報交換と意思疎通 政策決定過程等の透明性確保 方法 リスクアナリシス の導入 農場から食卓までの一貫した対策 ( フードチェーンアプローチ ) 2003 年 国際食品規格委員会 (Codex, FAO/WHO) 22

23 リスクアナリシスの導入 後始末より未然防止 の考え方にたち 科学的根拠に基づいた判断ができるよう リスクアナリシスを食品安全行政に導入 一次生産から消費にわたって 食品の安全性向上に取り組むこと ( フードチェーンアプローチ ) が必要 食品の安全性を確保する施策として 1 厚生労働省が食品衛生法に基づき 流通食品の監視や基準の策定を実施 2 農林水産省が生産 製造過程における管理 指導による安全性向上の取組や生産資材の規制を実施 23

24 リスクアナリシスに則った日本の体制 交換評価結果の通知食品安全委員会 リスク評価 リスクの同定 ADI の設定 リスク管理施策の評価 情報収集 諸外国 国際機関等 リスクコミュニケーション関係者全員が意見交換し 相互に理解を深める 農林水産省 ( リスク管理 ) 厚生労働省 ( リスク管理 ) 環境汚染物質の基準の設定等 農薬使用基準の設定 動物用医薬品使用基準の設定 検査 サーベイランス 指導等 評価の要請環境省 残留基準値 (MRL) の設定 検査 サーベイランス 指導等 消費者庁 アレルギー等の表示等 24

25 農場から食卓までの安全確保の徹底 25

26 (4) 農林水産省の食品安全行政 に関する取組

27 1 実態調査に基づく対応

28 農林水産省が行う食品安全に関するリスク管理 汚染実態調査サーベイランス モニタリング 食品供給行程においてどのような有害化学物質や有害微生物がどの程度農林水産物等に含有されているのかを調査 健康影響リスクが高い 健康影響リスクが十分低い 対策を講じることで 事件 事故の未然防止 更なる対策は不要 根拠をもって安全であると言える 科学的原則に則る 透明性を確保 結果の評価は統計学的原則に従う 調査対象の有害化学物質や有害微生物の選定は 農林水産省及び厚生労働省における食品の安全性に関するリスク管理の標準手順書 に基づき行う 中期計画に基づき年次計画を策定 サーベイランス 問題の程度又は実態を知るための調査モニタリング 矯正的措置をとる必要があるかどうかを決定するために 傾向を知るための調査 28

29 農林水産省が行う食品安全に関するリスク管理の流れ 実態調査の結果は リスク管理措置の検討に活用するほか 我が国の実態を国際規格策定等に反映するためにも活用 科学的根拠に立脚 有害物質 化学物質に関する情報の収集 国際基準との整合性 効果の検証 NO リスク管理措置の策定 実施 優先度リストの作成 食品安全の確保 関係者の関心 国際的動向 等を考慮 実態調査 ( サーベイランス モニタリング ) 安全と言えるか評価 YES 我が国の実態を反映 国際規格 基準 実施規範 例 : コメ中のカドミウムの基準値 安全な食品 29

30 サーベイランス モニタリング計画 中期計画 今後 5 年間に実態調査を実施すべきハザードのリスト有害化学物質 H18.4 公表 (H28.1 更新 有害微生物 H19.4 公表 (H24.3 更新 平成 27 年度年次計画 平成 27 年度に実態調査を実施すべき有害化学物質 有害微生物のリスト H27.3 公表 サーベイランス モニタリングを実施する際には 試験所における精度管理と分析法の妥当性確認要求 30

31 優先的にリスク管理を行うべき有害化学物質のリスト 平成 18 年 4 月公表 ( 平成 28 年 1 月更新 ) 現時点における科学的知見を基に 食品安全の確保 を主眼としつつ 関係者の関心 国際的動向 を考慮し選定 リスク管理措置の必要性を検討するとともに 必要かつ実行可能な場合にリスク管理措置を実施するため 含有実態調査 リスク低減技術の開発等を行う必要のあるハザード 環境中に存在 ( カドミウム ヒ素 ) カビ毒 ( 総アフラトキシン ) 植物に含まれる自然毒 ( ピロリジジンアルカロイド類 ) 流通 調理 加工などで生成 ( フラン ) ハザードの毒性や含有の可能性等の関連情報を収集する必要があるハザード 環境中に存在 ( 鉛 ダイオキシン類 ) カビ毒 ( オクラトキシン A タイプ A トリコテセン類等 ) 海産毒 ( シガテラ毒 ) 調理 加工などで生成するハザード (3-MCPD 脂肪酸エステル類 トランス脂肪酸等 ) 既にリスク管理措置を実施しているハザード 環境中に存在( 水銀 放射性セシウム等 ) カビ毒( アフラトキシンM1 タイプBトリコテセン類等 ) 海産毒( 下痢性貝毒等 ) 調理 加工 流通などで生成 (3-MCPD アクリルアミド等 ) 31

32 優先的にリスク管理を行うべき有害微生物のリスト 平成 19 年 4 月公表 ( 平成 24 年 3 月更新 ) 現時点における科学的知見を基に 食品安全の確保 を主眼としつつ 関係者の関心 国際的動向 を考慮し選定 リスク管理を実施するため 直ちに 汚染実態調査の実施及びリスク管理措置を検討する必要があるハザードカンピロバクター サルモネラ 腸管出血性大腸菌 ノロウイルス リステリア モノサイトジェネス リスク管理を実施する必要があるが リスク管理措置を検討するための基礎的情報が不足しているため それを収集する必要があるハザードクドア セプテンプンクタータ 32

33 有害化学物質の含有実態調査の結果 有害化学物質 有害微生物の実態調査の結果は ホームページやデータ集 論文等で公表 国際機関 ( コーデックス委員会等 ) の議論にも活用 < 例 > 有害化学物質の実態調査結果 (H23-H24 年 度 ) を品目毎にまとめたデータ集を作成 a. 分析点数 : 約 2 万 4 千点 b. 調査した品目数 : 農産物 24 畜産物 5 水産物 8 加工食品 25 c. 調査した有害化学物質 : 重金属 ( 鉛 水銀 カドミウム ) ヒ素 かび毒 ダイオキシン類 硝酸性窒素 亜硝酸性窒素 アクリルアミド 多環芳香族炭化水素類 (PAHs) フラン ヒスタミン チラミン クロロプロパノール類 残留農薬 141 種類 sis/survei/result.html#chemical-databook 33

34 有害化学物質の含有実態調査の結果 調査結果とその活用 わが国で生産された農畜水産物 食品のほとんどは安全性が高いことが確認された 一部の品目 有害化学物質については 現在も調査 を継続し 低減対策を検討中 国際的なリスク評価やガイドラインの検討において日 本の基礎データとして活用 34

35 対応の例 : 生産者や食品事業者向けの指針等 米 指導者向け コメ中のカドミウム濃度低減のための実施指針 (23 年 8 月 ) 生産者向け 米のカビ汚染防止のための管理ガイドライン (24 年 2 月 ) 麦 生産者 指導者向け 麦類のデオキシニバレノール ニバレノール汚染低減のための指針 (20 年 12 月 ) 野菜 生産者向け 栽培から出荷までの野菜の衛生管理指針 (23 年 6 月 ) 食肉 鶏卵 生産者 指導者向け 牛肉の生産衛生管理ハンドブック第 2 版 (25 年 11 月 ) 鶏肉の生産衛生管理ハンドブック第 2 版 (25 年 11 月 ) 鶏卵の生産衛生管理ハンドブック第 2 版 (27 年 7 月 ) 外食産業事業者向け 生食用食肉の取扱いマニュアル第 2 版 (24 年 2 月 ) 加工食品 食品事業者向け 食品 ( アミノ酸液を含むしょうゆ ) 中のクロロプロパノール低減指導 (H20 年 H24 年 ) 食品中のアクリルアミドを低減するための指針 (25 年 11 月 ) 35

36 対応の例 : アクリルアミド 1 アクリルアミドとは合成樹脂等化学工業製品として多用される物質 食品の原材料中のアスパラギンと還元糖が 高温での過熱 (120 以上 ) により化学反応 ( メイラード反応 ) しても生成される 健康への影響 ( 神経系への影響 発がん性等 ) が懸念されている 食品中のアクリルアミドのリスク評価ヒトにおける健康影響は明確では無いが 動物実験の結果及び日本人の推定摂取量に基づき 公衆衛生上の観点から懸念が無いとは言えない 食品中の含有実態調査結果 推定平均摂取量日本 0.24μg /kg 体重 / 日海外と同程度か低い ( 参考 EU0.4~ 1.9 ) 食品中では ポテトチップス等ジャガイモを揚げたもの 焼き菓子 コーヒー豆など焙煎したものに多く 家庭内で調理するものでも野菜の素揚げや炒め物 トーストしたパンにも含まれる 36

37 対応の例 : アクリルアミド 2 アクリルアミドへの対応 ALARA(as low as reasonably achievable) の原則に則り 合理的に達成可能な範囲で できる限りアクリルアミド摂取量の低減に努める必要があるとの判断 食品製造 流通業者への働きかけアクリルアミドを含む ( 可能性のある ) 食品の製造 加工 調理に関わる事業者に向け 指針 を発表し 自主的な取組を促す ( 義務ではない ) この結果 市販の食品中のアクリルアミド濃度は低下 家庭への情報提供家庭調理の際の留意事項を HP で公表 例 : 加熱しすぎない 蒸す 煮る等を活用 じゃがいもは冷蔵しない 野菜や芋を切った後水にさらす等 一番大切なのは 食べること! その中で可能な範囲でアクリルアミドを減らすこと! 37

38 2 農薬の規制

39 農薬に求められる条件 があること 高等生物に毒性が低いこと 特定の雑草 害虫に対する選択性が高いこと 環境に優しいこと 残留性と残効性が適当であること 薬剤抵抗性がつかないこと 使用しやすいこと 安価であること 39

40 農薬に求められる条件 目的の効果があること 高等生物に毒性が低いこと 特定の雑草 害虫に対する選択性が高いこと 環境に優しいこと 残留性と残効性が適当であること 薬剤抵抗性がつかないこと 使用しやすいこと 安価であること 40

41 農薬登録に必要な主な試験 使用者への影響 急性毒性試験 ( 経口 経皮 吸入 ) 農作物を食べる者への影響 慢性毒性試験 発がん性試験 繁殖毒性試験 催奇形性試験 環境への影響 水産動植物への影響 有用生物への影響 水質汚濁性 残留試験 農作物 土壌 41

42 への影響無毒体残留農薬の基準慢性毒性の評価 1 日許容摂取量 : 1 生食べ続けても無害な 1 日あたりの量 農薬の残留基準は農薬及び農作物毎に決められ 1 日許容摂取量以下に設定されている 作用 中毒 無毒性量 (NOAEL) 致死 摂取量 1 日許容摂取量 (ADI) 農作物毎の基準無毒性量の100 分の1 無毒性量 ( 安全率 ) 42

43 残留農薬の基準長期推定摂取量の計算例 作物群 最大作物残留量 基準値 フート ファクター 理論最大 1 日推定摂取量 日本人の許容摂取量 ppm ppm g mg ADI 53.3 kg 大豆 小豆類 かんしょ てんさい キャベツ たまねぎ にんじん 未成熟いんげん えだまめ いちごえだまめ未成熟いんげんにんじんたまねぎキャベツてんさいかんしょ小豆類大豆 いちご 合計 mg/ 人 / 日 0 mg 推定摂取量 ADI 53.3 kg 日本人の許容摂取量 フート ファクター : 各農作物を国民が平均的に食べる量 国民栄養調査による TMDI: 理論最大 1 日推定摂取量 43

44 農薬の安全性に関する制度 安全な農産物の流通食品衛生法 農薬の残留基準の設定食品中の残留農薬検査輸入 販売等の規制 安全な農産物の生産 農薬取締法 農薬の登録制度 ( 薬効 安全性等確認 ) 販売者の取締り ( 無登録農薬販売の取締り等 ) 農薬の使用規制 ( 使用基準の遵守 ) 食品流通 販売業者 農薬製造 輸入業者 流通業者 生産者 44

45 平成 25 年度国内農産物における農薬の使用状況及び残留状況調査結果 ( 平成 27 年 3 月 31 日 消費 安全局公表 ) 農薬の使用状況 3,928 戸の農家について 農薬の使用状況を調査し 不適正な使用が見られたのは 6 戸 (0. 15%) 生産現場における農薬の適正使用意識は高いと考えられる 誤った回数で農薬を使用するなど 不適正な使用があった農家に対しては 地方農政局及び都道府県が適正使用について指導 農薬の残留状況 928 検体の農産物について残留農薬を分析した結果 1 検体を除いて 食品衛生法による残留基準値を超えたものはなかった ほとんどの農家が適正に農薬を使用しているとした農薬の使用状況調査結果を反映 残留基準値を超えた試料については 関係都道府県に情報提供を行うとともに 農家に対して使用状況の調査をさらに実施なお 今回の残留基準値を超えて農薬を含有していた農産物は 通常摂食する量を摂取しても健康に影響を及ぼすおそれはない 45

46 国産農産物は安全 輸入農産物は危険 って本当? 平成 18 年度の検査結果の総括表 ( 農産物 ) 平成 18 年度 国産品 輸入品 検査件数 A 633,203 2,822,516 基準値を超えた件数 B B/A (%) 出典 : 食品中の残留農薬検査結果の公表について ( 平成 17~18 年度 ) ( 平成 24 年 10 月 29 日厚生労働省公表 ) 46

47 農薬の使用削減への取組 ( 総合的病害虫 雑草管理 :IPM) 耐病虫性品種の利用 病害虫の発生源となる雑草の除去など マリ - ゴ - ルドによる線虫の忌避 アイガモやコイによる水田の雑草防除 天敵の利用など 防虫ネットや雑草抑制シ - トの利用 太陽熱での土壌消毒など 利用できる技術を合理的に組み合わせて病害虫を防除 生物的機能を活用した交信かく乱剤 ( フェロモン ) などの利用 農薬の効率的使用 IPM=Integrated Pest Management 化学農薬の使用削減 ( 殺虫剤 殺菌剤など ) 47

48 3 異常プリオンへの対応 ~BSE( 牛海綿状脳症 )

49 BSE( 牛海綿状脳症 ) とは 異常プリオンタンパク質が主に脳に蓄積し 脳の組織がスポンジ状となり 異常行動 運動失調などの神経症状を示し 最終的には死に至る牛の病気です 人間にも同じような病気 ( クロイツフェルト ヤコブ病 :CJD) があります BSE と vcjd は いずれも異常プリオンたん白質が原因とされる伝達性海綿状脳症 (TSE) の一つであり 1996 年 3 月 英国の海綿状脳症諮問委員会において これらの関連の可能性が発表され BSE 感染牛から食品を介して人に伝達する可能性があると考えられています このため 国内で BSE を発生させない取組 外国から持ち込ませない取組をしています 49

50 牛海綿状脳症 (BSE) の予防 我が国における BSE の発生状況 世界の BSE 発生状況 平成 13 年 9 月に初めて発生を確認 現在まで と畜検査で 22 頭 死亡牛検査で 14 頭 ( 計 36 頭 ) を確認 8 例目及び 24 例目は 検出された異常プリオンたんぱく質の性状が定型的なものと異なる 飼料規制の実施直後の出生牛 ( 平成 14 年 1 月生 ) 以降に生まれた牛での発生はない 発生のピークは 1992 年 (37,316 頭 ) 対策の進展により 発生は大きく減少 2016 年の発生は 1 頭 (H 現在 ) BSE 対策の実施状況 H13 年 10 月 18 日 と畜される全ての牛の BSE 検査を開始 H17 年 8 月 1 日 検査対象月齢を 21 か月齢以上に見直し H25 年 4 月 1 日 検査対象月齢を 30 か月齢超に見直し H25 年 7 月 1 日 検査対象月齢を 48 か月齢超に見直し H28 年 3 月末までに約 1,488 万頭を検査 ( うち陽性 22 頭 ) 販売店 肉骨粉等 牛由来肉骨粉の輸入 飼料利用を禁止 牛と豚 鶏飼料の製造工程 施設の分離 ( 交差汚染防止対策 ) 地方農政局が肉骨粉等の原料収集先での牛由来原料の混入防止措置等の確認調査を実施 生産農場 死亡牛 家畜保健衛生所 と畜場 特定危険部位 (SRM) は焼却 H15 年 4 月 1 日 24 か月齢以上の死亡牛の届出を義務付け BSE 検査開始 H16 年 4 月 1 日から完全実施 H27 年 4 月 1 日 対象月齢を 48 か月齢以上に見直し H28 年 1 月末までに約 119 万頭を検査 ( うち陽性 14 頭 ) 特定危険部位 (SRM) を除去 全月齢の牛の扁桃及び回腸遠位部 30 か月齢超の牛の頭部 ( 舌 頬肉を除く ) 脊柱及び脊髄 50

51 4 その他の 食品の安全

52 いわゆる 健康食品 について暴露量有害化学物質汚染物質 多 ハザード ( 化学物質 ) の暴露量 ( 概念図 ) 医薬品 食品中の有害物質 サプリメント ( カプセル 錠剤等 ) は どのあたり? 食品添加物 農薬 動物医薬品の残留 香料 少 52

53 いわゆる 健康食品 について暴露量有害化学物質汚染物質 多 ハザード ( 化学物質 ) の暴露量 ( 概念図 ) サプリメント ( カプセル 錠剤等 ) 医薬品食品中の有害物質 食品添加物 農薬 動物医薬品の残留 香料 少 53

54 いわゆる 健康食品 について 健康食品 とはここでいう 健康食品 とは 健康への効果やダイエット効果をうたって販売されている食品 を言います これには 特定保健用食品 ( トクホ ) 栄養機能食品 機能性表示食品も含まれます また ここでは サプリメント とは カプセル 錠剤 粉末 顆粒形態の 健康食品 を言います 食品安全委員会からのメッセージ 食品 であっても安全とは限りません 多量に摂ると健康を害するリスクが高まります ビタミン ミネラルをサプリメントで摂ると過剰摂取のリスクがあります 健康食品 は医薬品ではありません 品質の管理は製造者任せです 誰かにとって良い 健康食品 があなたにとっても良いとは限りません 食品安全委員会 HP より 54

55 放射性物質に係る食品の安全の確保対策 放射性物質に係る食品の安全の確保のための対策については 関係省庁等が連携して実施 食品 原子力災害対策本部 食品の出荷制限 摂取制限の設定 解除 関係都道府県等 食品の検査計画の策定 実施 食品の出荷制限 摂取制限の実施 指示 要請 支援 報告 厚生労働省 検査結果の情報公開 食品中の放射性物質に関する基準値の設定 支援 農林水産省 連携 諮問 答申 食品安全委員会 他に 内閣府 厚労省 消費者庁 文部科学省も検査機器の整備等の助成を実施 検査に関する科学的 技術的助言 検査計画の策定支援 検査機器の整備への助成等 食品中の放射性物質の食品健康影響評価 放射線審議会 土壌 生産資材 農地土壌の検査 資材 ( 肥料 土壌改良資材 培土 飼料 ) 中の暫定許容値等の設定 資材の検査の企画 立案 検査結果の情報収集 解析 指導 55

56 農産物に対する放射性物質対策の流れ 作付制限 放射性物質の移行低減対策 要因解析対策検討 吸収抑制対策 果樹 茶等の低減対策 資材 飼料などの管理 農地の除染等 放射性物質の検査 超過が確認された場合 出荷制限 農林水産省 HP 農林水産現場における対応について ( 平成 26 年 4 月 ) より 56

57 放射性物質の移行低減対策の例 ( 農地の除染 ) 表土の削り取り 表層土壌と下層土の反転 農地土壌を薄く削り取り 土壌表層に蓄積している放射性物質を除去 表層土と下層土を反転することで 作物が吸収する層の放射性物質濃度を低減 農林水産省 HP 農林水産現場における対応について ( 平成 26 年 4 月 ) より 57

58 放射性物質検査結果 ( 例 ) 果実の検査結果の推移 ~ 平成 28 年 3 月 果実の検査結果の推移牛肉の検査結果 ~ ~ 平成平成 2825 年年 3 月 10 月 農林水産省 HP 農林水産現場における対応について ( 平成 28 年 4 月 ) より 58

59 遺伝子組み換え食品 (GMO) 遺伝子組み換え作物の危険性 人に影響はないか?( 食品として 家畜の餌を通して ) 環境に影響はないか? 安全性の評価 食品衛生法 飼料安全法 カルタヘナ条約に基づき 厳しく安全性をチェック認可されたものだけが栽培 輸入 流通 流通の監視 我が国で認可されている 8 つの農産物と 33 食品群の加工食品は 原材料が遺伝子組み換えのもの または混ざっている場合 表示が義務 入っていないことを書くのは任意 59

60 遺伝子組換え食品の表示 ( 一覧 ) 義務表示対象農産物 :8 農産物 1 大豆 ( 枝豆及び大豆もやしを含む ) 2 とうもろこし 3 ばれいしょ 4 なたね 5 綿実 6 アルファルファ 7 てん菜 8 パパイヤ 義務表示対象加工食品 :33 食品群 大豆 ( 枝豆及び大豆もやしを含む ) とうもろこしばれいしょアルファルファてん菜パパイヤ 豆腐 油揚げ類など15 食品群コーンスナック菓子など9 食品群ポテトスナック菓子など6 食品群アルファルファを主な原材料とするものてん菜 ( 調理用 ) を主な原材料とするものパパイヤを主な原材料とするもの 60

61 5 食品の表示と安全

62 消費者の安心= 食品の安全+ 消費者の信頼食品の安全確保消費者の信頼確62 食品の安全確保と食品表示について 生産段階加工 流通段階生産者農産物食品消費者 GAPの導入 HACCPシステムの導入 GMPの導入 有害化学物質 有害微生物への対策 国内の生産資材の規制等 食品衛生法に基づく規制 指導 ( 厚生労働省 ) 牛 米トレーサビリティの普及推進 表示は 消費者の選択のために重要 食品表示法に基づく表示規制 ( 消費者庁 ) 表示項目 ( 加工食品の例 ) 食品の安全性を向上させる 機能はない 内容量 賞味期限 保存方法 製造業者等の名称 住所 名称 原材料名 原料原産地名

63 原産地 間違った表示でも 食品の安全性に影響を与えることがない事例 A 県産コシヒカリを B 県産コシヒカリと表示 外国産野菜を国産野菜と表示 原材料 使っていない原材料を使っていると表示 ただし アレルギーに関しては正しい表示が必須 63

64 正しい表示と消費者の選択により 食品安全に係るリスクを低減できる事例 原材料 そばアレルギーの人は そばが原材料に使われている食品を食べない 消費期限: 期限を過ぎたら食べない方が良い 消費期限を1 日過ぎた刺身 : あなたならどうしますか? ( 参考 ) 賞味期限 : おいしく食べることができる期限 64

65 (5) 安心 について

66 不安 を大きくするもの 情報量小 > 情報量大未知 ( 新技術を含む ) > 既知他人がコントロール > 自分がコントロール利益が不明 > 利益が明らか影響が不公平 > 一律に影響大規模な被害 > 小規模な被害合成物質 > 自然由来科学的不確実性が高い > 不確実性が低い 資料 :Dr.Y.Yamada 講演スライド 66

67 リスクの認識のずれ ( がんの原因についての例 ) ア. 食品添加物 残留農薬タバコ大気汚染 公害おこげウイルス イ. 普通の食べ物 性生活 出産職業アルコール放射線 紫外線医薬品工業生産物 主婦 がんの疫学者 % 資料 : 黒木登志夫 人はなぜガンになるのか ( 暮らしの手帖第 3 世紀 25 号 1990 年 ) 67

68 正確な情報伝達の難しさ ( 赤肉報道の例 ) 情報 : 加工肉について 人に対して発がん性がある 赤肉について おそらく人に対して発がん性がある 報道 : 加工肉の発がん性は喫煙やアスベストと同水準 赤身肉 を食べ過ぎるとがんになる 事実 : 発がん性の評価が アスベスト等とおなじ分類に入っただけで 同じくらいの確率でがんになるではない 赤身 ではなく 牛 豚 羊肉等の総称の赤肉赤肉にはタンパク質 ビタミン B 鉄など有用成分も多い 飽和脂肪酸は少なすぎると脳卒中リスクも高まる 総合的にも極端に量を減らすこと無く健康習慣全般を見直すべき 68

69 フードファディズム 健康や病気に対する栄養の影響を過大に信じること 例 : 紅茶キノコ ココア カスピ海ヨーグルト バナナ 納豆など マジックフード : これさえ食べれば大丈夫!! 悪魔フード : これだけは食べてはいけない!! フードファディズムメディアに惑わされない食生活 ( 高橋久仁子 ) より 69

70 (5) 皆さんに伝えたいこと 10 万回の食卓 ~ 豊かな食のための選択 ~

71 10 万回の食卓 ~ 限りがある食事 日本人の平均寿命 (2013) 男性 才 女性 才 私たちは 一生の間に何回充実した食卓を囲む ( 食事を行う ) ことができるでしょうか 平均寿命から考えた場合には 約 9 万 5 千回 実際には幼児期や欠食もあり 私たちが一生の間に楽しめる食事は思いのほか数が限られています 皆さんが 19 歳とすると既に 2 万回は食事をしたはず ご自分で満足した食事は 何回くらいあるのでしょう? 女性の平均寿命 才から考えた場合 単純計算では 86.61( 才 ) 365( 日 ) 3( 食 ) 95,000 となるが 乳児期の食事や健康年齢を考慮した場合には 食卓を囲む回数 ( 食事回数 ) は減少するものと考えられる 71

72 10 万回の食卓 ~ 安全な食品 を選ぶには これだけは 絶対安全 な食品はない 不老長寿の食品( 薬 ) もない 天然 自然も 安全 を意味しない 食べて痩せる は有害物 安全な食品 は科学的根拠で 72

73 10 万回の食卓 ~ 食 を選ぶということ 何を選びますか? 加工品か生鮮品か? 内食か外食か? 慣行栽培か有機農産物か? 国産か輸入品か? GM( 遺伝子組み換え )? アレルゲンフリー? フェアトレード? ハラル? フェアトレード : 発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することを通じ 立場の弱い途上国の生産者や労働者の 生活改善と自立を目指す運動 ハラル : イスラム法上で食べることが許されている食材や料理 73

74 10 万回の食卓 ~ 食 を選ぶということ どうやって選びますか? スーパーの滞在時間は平均 30 分未満です その中で 様々な売り場を見て 食品を選択 購入しています 限られた時間の中で 私たちは利用可能な情報や自らの信念 パッケージの印象 偏見や思い込みを総動員して商品を選んでいます 1 平日平均 24 分 休日平均 29 分 ( 買い物に関する自主調査 株式会社マクロミルより ) 2 リスクを評価する場面では ヒューリスティック ( 人が複雑な問題解決などのために 何らかの意思決定を行うときに 暗黙のうちに用いている簡便な解法や法則のこと 経験則とも ) やバイアス ( 科学的な知見と個人の認知のずれ ) などが問題となります 74

75 10 万回の食卓 ~ 食 を選ぶということ 選択によっては 思わぬ結果を生み出しているかも 健康被害 風評被害 食品偽装 地球温暖化 途上国の貧困 農村の衰退 食文化の断絶 偽装 風評被害 : 例えば 鳥インフルエンザが発生したらその県の鶏肉を買わない 国産牛でなければ給食に使わない といった行動が偽装や風評の遠因になることも 75

76 10 万回の食卓 ~ 食の専門家 を目指す皆さんへ 食 は極めて個人的なことです どういう食事でなければならない ということを強制することは出来ません しかし その選択は安全でしょうか? 敢えて危険なものを選んではいないでしょうか 選択によっては 自らの健康や家族 地域 さらには生産地や地球環境まで影響を及ぼす可能性があります 思い込みやフードファディズムで 安全 がおびやかされるとき 正しい選択が出来るよう 人々を導いて下さい 食育基本法の国会審議の時 実際 食という個人的なことに国家が介入するのはおかしい との意見が某議員からも出されました 76

77 本資料に関するお問い合わせ先 東海農政局消費 安全部担当 : 和田電話 FAX tsutomu_wada@tokai.maff.go.jp

平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性

平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性 平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性に関するリスク管理の標準的な作業手順を記述した 農林水産省及び厚生労働省における食品の安全性に関するリスク管理の標準手順書

More information

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B 平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B 自然災害 C 食品安全 D 重症感染症 E 犯罪 F 戦争 テロ G 交通事故 選択肢 1 とても不安を感じる

More information

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt 食品に残留する農薬等について ( 補足資料 ) 1 残留農薬規制の仕組み関係 2 1 基準値の決め方 ( 食品残留農薬の例 ) 個々の農薬毎に 登録保留基準や諸外国の基準を考慮して検討する 農薬 A 基準値 (ppm) 参考基準国 小麦 1 海外 (EU) はくさい 1 国内 ( 作物残留試験 ) みかん 茶 0.5 2 Codex( 柑橘類 ) 登録保留基準 3 基準値の決め方ー 2 理論最大一日摂取量方式

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 我が国の食品のリスク分析と 食品安全委員会の役割 前内閣府食品安全委員会事務局長独立行政法人水資源機構理事梅津準士 食品安全行政を取り巻く状況の変化 1. 国民の食生活を取り巻く状況の変化 食品流通の広域化国際化の進展 新たな危害要因の出現 (O157 異常プリオン等 ) 遺伝子組換え等の新たな技術の開発や分析技術の向上 2. 食の安全を脅かす事件の頻発 国内初の BSE( 牛海綿状脳症 ) の発生

More information

<945F96F B3816A2E786264>

<945F96F B3816A2E786264> Q-14 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) とは 1 食品衛生法について 食品衛生法とは食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的として 食品の規格等の設定 検査の実施 健康を損なうおそれのある食品の販売の禁止などの事項を規定しています 適用範囲食品衛生法の中で

More information

08-03月くらし-3.3

08-03月くらし-3.3 食品表示は 私たち消費者が食品を購入するとき 食品を選ぶ上で重要な情報源となっています 食品を正しく 選択するには 食品の表示内容やそのルールをよく知ることが大切です どのくらいご存じですか クイズに答えて 確認してみましょう ① 国内産 ② 山口県産 ③ 宇部産 産 きゃべつ 農産物については 国産品は 生産された都道府県名を 輸入品は 原産国名を表示します 市町村名やその 他一般に知られている地名を原産地として表示することができます

More information

(4) 薬剤耐性菌の特性解析に関する研究薬剤耐性菌の特性解析に関する知見を収集するため 以下の研究を実施する 1 家畜への抗菌性物質の使用と耐性菌の出現に明確な関連性がない家畜集団における薬剤耐性菌の出現又はこれが維持されるメカニズムについての研究 2 食品中における薬剤耐性菌の生残性や増殖性等の生

(4) 薬剤耐性菌の特性解析に関する研究薬剤耐性菌の特性解析に関する知見を収集するため 以下の研究を実施する 1 家畜への抗菌性物質の使用と耐性菌の出現に明確な関連性がない家畜集団における薬剤耐性菌の出現又はこれが維持されるメカニズムについての研究 2 食品中における薬剤耐性菌の生残性や増殖性等の生 食品健康影響評価技術研究及び食品安全確保総合調査の優先実施課題 ( 平成 30 年度 ) ( 平成 29 年 8 月 8 日食品安全委員会決定 ) 食品安全委員会では 今後 5 年間に推進すべき研究 調査の方向性を明示した 食品の安全性の確保のための研究 調査の推進の方向性について ( ロードマップ ) を策定し 食品健康影響評価技術研究事業及び食品安全確保総合調査事業の計画的 戦略的実施を図っているところである

More information

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63> 信頼性向上のための 5 つの基本原則 基本原則 1 消費者基点の明確化 1. 取組方針 精糖工業会の加盟会社は 消費者を基点として 消費者に対して安全で信頼される砂糖製品 ( 以下 製品 ) を提供することを基本方針とします 1 消費者を基点とした経営を行い 消費者に対して安全で信頼される製品を提供することを明確にします 2フードチェーン ( 食品の一連の流れ ) の一翼を担っているという自覚を持って

More information

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` 2.pptx)

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` 2.pptx) 4 食品や物質のリスクは 量の問題 毒性学の基礎となる言葉 "All substances are poisons; there is none which is not a poison. The right dose differentiates a poison and a remedy." 全ての物質は毒であり 毒性のないものはない ただ用量のみが毒と薬を分ける パラケルスス Paracelsus(1493/4-1541)

More information

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー ~ アクリルアミドを減らすために家庭でできること ~ 食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コーヒーの良い香りができます また 加熱すると食材に付いている微生物を殺すことができますし

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 牛海綿状脳症 (BSE) 対策の見直しに係る食品健康影響評価 2 の概要 我が国の検査対象月齢の引き上げ 平成 25 年 6 月 1 リスク分析 ( 食品の安全を守るしくみ ) 3 要素 食品安全委員会 リスク評価 食べても安全かどうか調べて 決める 機能的に分担 相互に情報交換 厚生労働省 農林水産省消費者庁等 リスク管理 食べても安全なようにルールを決めて 監視する 2 参考資料 1 牛海綿状脳症

More information

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` \203v\203\214\203[\203\223\214\264\215e_\222\361\217o\227p.pptx)

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` \203v\203\214\203[\203\223\214\264\215e_\222\361\217o\227p.pptx) 科学的知見による安全と安心 やまなし食の安全 食育推進大会平成 23 年 9 月 15 日 国立医薬品食品衛生研究所登田美桜 今日お話する内容 食の 安全 と 安心 をど う受け入れるか 今日の話のポイント! 1 安全 と 安心 を混同しない 2 安全は科学的 安心は心理的 3 絶対的に安全な食品はあり得ない ( ゼロリスクはない ) 4 食品や物質によるリスクは量の問題 5 安心を得るためには皆さん

More information

平成 30 年東京都食中毒発生状況 ( 速報値 ) 平成 30 年 8 月 31 日現在 8 月末までの都内の食中毒の発生状況が 東京都から公表されました 昨年と比較すると 件数では 30% 増 患者数では 46% 減となっています 最近 10 年間の平均と比較すると 患者数はほぼ同じですが発生件数

平成 30 年東京都食中毒発生状況 ( 速報値 ) 平成 30 年 8 月 31 日現在 8 月末までの都内の食中毒の発生状況が 東京都から公表されました 昨年と比較すると 件数では 30% 増 患者数では 46% 減となっています 最近 10 年間の平均と比較すると 患者数はほぼ同じですが発生件数 平成 30 年東京都食中毒発生状況 ( 速報値 ) 平成 30 年 8 月 31 日現在 8 月末までの都内の食中毒の発生状況が 東京都から公表されました 昨年と比較すると 件数では 30% 増 では 46% 減となっています 最近 10 年間の平均と比較すると はほぼ同じですが発生件数では 34% 増で 今年は発生件数の増加が顕著になっています 特に増えているのがアニサキスによる食中毒で 110

More information

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3 資料 3 特定防除資材 ( 特定農薬 ) 指定に係る今後の進め方について ( 案 ) < 特定農薬制度の趣旨 > 無登録農薬の販売 使用が問題を契機として 平成 14 年の臨時国会で農薬取締法が大幅に改正 農薬の製造 使用等の規制を強化 農家が自家製造して使用している防除資材等で 明らかに安全上問題のないものにまで登録の義務を課すことは過剰規制となるおそれ 原材料に照らし農作物等 人畜及び水産動植物に害を及ぼすおそれがないことが明らかなものとして農林水産大臣及び環境大臣が指定する農薬

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

近年患者数が多く公衆衛生上の重要性が増しているノロウイルスについて ヒトへの 感染経路における食品 ( カキを中心とした二枚貝とその他の食品別 ) の寄与率やヒトの 症状の有無による食品への汚染の程度を明らかにする研を実施する 2 調査事業 (1) 食品用器具 容器包装に用いられる化学物質のリスク評

近年患者数が多く公衆衛生上の重要性が増しているノロウイルスについて ヒトへの 感染経路における食品 ( カキを中心とした二枚貝とその他の食品別 ) の寄与率やヒトの 症状の有無による食品への汚染の程度を明らかにする研を実施する 2 調査事業 (1) 食品用器具 容器包装に用いられる化学物質のリスク評 食品健康影響評価技術研及び食品安全確保総合調査の優先実施課題 ( 平成 3 1 年度 ) ( 平成 30 年 9 月 4 日食品安全委員会決定 ) 食品安全委員会では 今後 5 年間に推進すべき研 調査の方向性を明示した 食品の安全性の確保のための研 調査の推進の方向性について ( ロードマップ ) を策定し 食品健康影響評価技術研事業及び食品安全確保総合調査事業の計画的 戦略的実施を図っているところである

More information

表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである ガイドラインタイトル策定 部会 最

表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである ガイドラインタイトル策定 部会 最 表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである CAC / GL 1-1979 強調表示に関する一般ガイドライン CCFL 2009 CAC / GL 2-1985 栄養表示に関するガイドライン

More information

農林漁業の生産資材に由来する食品安全に関する緊急時対応実施指針 平成 18 年 1 月農林水産省消費 安全局

農林漁業の生産資材に由来する食品安全に関する緊急時対応実施指針 平成 18 年 1 月農林水産省消費 安全局 農林漁業の生産資材に由来する食品安全に関する緊急時対応実施指針 平成 18 年 1 月農林水産省消費 安全局 農林漁業の生産資材に由来する食品安全に関する緊急時対応実施指針 1. はじめに農林水産省では 食品安全に関する緊急時対応を必要とする事態 ( 以下 食品安全緊急事態 という ) に対応するための共通事項として 農林水産省食品安全緊急時対応基本指針 ( 以下 基本指針 という ) を定めています

More information

1. 飼料安全をめぐる最近の情勢 (1) 安全確保の枠組みの変化 食の安全確保に関する国際的な考え方 フードチェーンアプローチ生産から消費までの全段階において 安全管理を徹底 リスク分析リスク評価 リスク管理 リスクコミュニケーションの3つのプロセスにより 事故を未然に防ぎ リスクを最小にする 上記

1. 飼料安全をめぐる最近の情勢 (1) 安全確保の枠組みの変化 食の安全確保に関する国際的な考え方 フードチェーンアプローチ生産から消費までの全段階において 安全管理を徹底 リスク分析リスク評価 リスク管理 リスクコミュニケーションの3つのプロセスにより 事故を未然に防ぎ リスクを最小にする 上記 GMP 制度の導入による飼料の安全確保に関する枠組みの見直し ( 案 ) 平成 26 年 6 月 24 日農林水産省消費 安全局畜水産安全管理課 目次 1. 飼料安全をめぐる最近の情勢 2. 飼料の安全確保の枠組みの見直し 全体概要 3. 枠組みの見直し1 事業者による管理の徹底 4. 枠組みの見直し2 指導基準のあり方 5. 枠組みの見直し3 監視のあり方 6. 期待される効果 7. 見直し後の飼料の安全確保の枠組み

More information

第 3 条第 2 項 農薬の登録を保留することができる場合に該当するかどうかの基準 ( 水産動植物被害に係る基準及び水質汚濁に係る基準を除く ) を設定 変更しようとするとき ( 外国製造農薬に係る登録について準用 ) 肥料取締法 ( 食品安全基本法第 24 条第 1 項第 3 号 ) 条 項 食品

第 3 条第 2 項 農薬の登録を保留することができる場合に該当するかどうかの基準 ( 水産動植物被害に係る基準及び水質汚濁に係る基準を除く ) を設定 変更しようとするとき ( 外国製造農薬に係る登録について準用 ) 肥料取締法 ( 食品安全基本法第 24 条第 1 項第 3 号 ) 条 項 食品 関係各大臣が食品安全委員会の意見を聴かなければならない場合 ( 平成 27 年 11 月現在 ) 食品衛生法 ( 食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号 ) 第 6 条第 2 号ただし書第 7 条第 1 項第 7 条第 2 項第 7 条第 3 項第 7 条第 4 項第 9 条第 1 項第 10 条第 11 条第 1 項第 18 条第 1 項第 50 条第 1 項 有毒 有害な物質が含まれ 若しくは付着し

More information

資料2 食品衛生法に基づく魚介類への残留基準の設定に対応した水質汚濁に係る農薬登録保留基準の改定について(農薬小委員会報告)

資料2	食品衛生法に基づく魚介類への残留基準の設定に対応した水質汚濁に係る農薬登録保留基準の改定について(農薬小委員会報告) 資料 2 食品衛生法に基づく魚介類への残留基準の設定に対応した水質汚濁に係る農薬登録保留基準の改定について報告 平成 19 年 9 月 25 日 中央環境審議会土壌農薬部会農薬小委員会 1 背景 ( 食品衛生法 ) 食品としての水産動植物については 食品衛生法により その摂食による人への健康被害被害を防止するため種々の規制措置が講じられている 平成 15 年 5 月 食品衛生法の抜本的な改正が行われ

More information

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品 HACCP 自主点検票 ( 一般食品 ) 別添 1-1 施設名 所在地 対象製品等 手順番号 ( 原則番号 ) 項目 説明 評価 1 HACCP チームの編成 2 製品説明書の作成 3 意図する用途等の確認 4 製造工程一覧図の作成 5 製造工程一覧図の現場確認 6( 原則 1) 危害要因の分析 (HA) 7( 原則 2) 重要管理点 (CCP) の決定 8( 原則 3) 管理基準 (CL) の設定

More information

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むことと しています また 種子法 では規定されていなかった 6 つの項目 ( 下表の網掛け部分 ) について

More information

栄養表示に関する調査会参考資料①

栄養表示に関する調査会参考資料① 参考資料 3 栄養表示に関する調査会参考資料 平成 26 年 3 月 26 日 1 現行の栄養表示制度について 第 1 回栄養表示に関する調査会資料 1 2 頁より 販売に供する食品について 栄養成分の含有量の表示や ゼロ % カット などの栄養強調表示 栄養成分の機能を表示する場合には 健康増進法に基づく栄養表示基準に従い 必要な表示をしなければならない 栄養成分表示 1 袋 (75g) 当たり

More information

H24/08/00

H24/08/00 ニュースリリース 消費者動向調査 : 食品表示 平成 30 年 9 月 20 日 株式会社日本政策金融公庫 食品表示への要望は 見やすさ 分かりやすさ ~ 表示項目で最重視されるのは 原産国名 原料原産地 ~ < 平成 30 年度上半期消費者動向調査 > 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 平成 30 年 7 月に実施した 平成 30 年度上半期消費者動向調査 において 食品表示に関する動向を調査しました

More information

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案)

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案) P. 8-1 いわゆる健康食品 の安全性評価ガイドライン ( 案 ) 財団法人日本健康 栄養食品協会 健康食品安全性評価に係る検討委員会 Ⅰ. ガイドライン作成の目的と安全性評価の基本的考え方 1. 目的近年 国民の健康に対する関心の高まりなどを背景に 健康食品 の摂取が増加している 一方 販売されている製品の中には これまで限られた地域で飲食に供されていたもの 新しい原材料が使用されているもの 特定の成分が高濃度に添加された錠剤

More information

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用 資料 1 食品の機能性表示に関する制度 平成 25 年 4 月 4 日 消費者庁 保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用食品 保健の機能の表示ができる

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 一般的衛生管理プログラム コース確認テスト Q1 次のうち正しいものはどれか 1. 毛髪は 1 日に 20~30 本抜けると言われている 2. 家族がノロウイルスに感染していても 本人に症状が出ていなければ職場への報告は不要である 3. 直接食品に触れる作業を担当しているが 指に傷があったので 自分の判断で絆創膏を貼って手袋を着用して作業に入った 4. 健康チェックは 工場で働く従業員だけでなく お客様や取引先にも協力してもらう

More information

3. 実施期間 平成 24 年 7 月 11 日 ~7 月 24 日 4. 対象 食品安全モニター 470 名 有効回答数 344 名 ( 有効回答率 :73.2%) 1) 食品安全モニターの回答者数の内訳 1 男女別 : 回答者数 割合 全体 344 人 10% 178 人 51.7% 166 人

3. 実施期間 平成 24 年 7 月 11 日 ~7 月 24 日 4. 対象 食品安全モニター 470 名 有効回答数 344 名 ( 有効回答率 :73.2%) 1) 食品安全モニターの回答者数の内訳 1 男女別 : 回答者数 割合 全体 344 人 10% 178 人 51.7% 166 人 食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について ( 平成 24 年 7 月実施 ) の結果 1. 調査目的食品安全委員会では 定点調査として 毎年 食品安全モニターの方を対象に 食品の安全性に関する意識等について調査を実施しており 今年度においても 平成 24 年 7 月 11 日から 7 月 24 日までの間 食品安全モニター 470 名を対象に調査を実施 ( 有効回答数 344 名

More information

牛海綿状脳症 (BSE) とは BSE は牛の病気の一つ BSE プリオン と呼ばれる病原体が 主に脳に蓄積し 脳の組織がスポンジ状になり 異常行動 運動失調などを示し 死亡する 脳から異常プリオンタンパク質を検出することにより診断 現在のところ 生前診断法はない この病気が牛の間で広まったのは B

牛海綿状脳症 (BSE) とは BSE は牛の病気の一つ BSE プリオン と呼ばれる病原体が 主に脳に蓄積し 脳の組織がスポンジ状になり 異常行動 運動失調などを示し 死亡する 脳から異常プリオンタンパク質を検出することにより診断 現在のところ 生前診断法はない この病気が牛の間で広まったのは B 資料 1-2 平成 25 年度 食品安全モニター会議 BSE に係る食品健康影響評価 平成 25 年 6 月食品安全委員会委員長熊谷進 1 牛海綿状脳症 (BSE) とは BSE は牛の病気の一つ BSE プリオン と呼ばれる病原体が 主に脳に蓄積し 脳の組織がスポンジ状になり 異常行動 運動失調などを示し 死亡する 脳から異常プリオンタンパク質を検出することにより診断 現在のところ 生前診断法はない

More information

品質向上セミナー

品質向上セミナー 食品産業に関連する 品質管理基準 工場繁栄のスタートラインに立つために食品産業に関連する各種の品質基準を理解すると共に自社工場のレベルに応じた身近な目標を設定する GAP の考え方を理解しよう! GAP( ギャップ ): 適正農業 [ 養殖 ] 規範 Good Agricultural [Aquaculture] Practices 農産物 畜産物 水産物は 生産段階において大腸菌 O-157 やサルモネラ属菌

More information

05-Food-JAS&Label001

05-Food-JAS&Label001 1 2 1. 2. 3. 3 " " 4 5 6 7 8 栄養表示の見方 表示 強化 低減された旨の表示 強化 増 アップ プラス や 減 オフ カット など 他の食品と比べて栄養成分が された旨の表示をする場合 その増加量 低減量が健康増進法にもとづく基準を満たしていること の明記 自社従来品 日本標準食品成分表 など 増加 低減量の表示 カット g増 など 味覚に関する 甘さひかえめ うす塩味

More information

牛海綿状脳症 (BSE) とは BSE は牛の病気の一つ BSE プリオン と呼ばれる病原体が 主に脳に蓄積し 脳の組織がスポンジ状になり 異常行動 運動失調などを示し 死亡する 脳から異常プリオンたん白質を検出することにより診断 現在のところ 生前診断法はない この病気が牛の間で広まったのは BS

牛海綿状脳症 (BSE) とは BSE は牛の病気の一つ BSE プリオン と呼ばれる病原体が 主に脳に蓄積し 脳の組織がスポンジ状になり 異常行動 運動失調などを示し 死亡する 脳から異常プリオンたん白質を検出することにより診断 現在のところ 生前診断法はない この病気が牛の間で広まったのは BS 牛海綿状脳症 (BSE) に関する基礎資料目次 牛海綿状脳症 (BSE) とは P1 日本における特定危険部位 (SRM) P2 肉骨粉 ( にくこっぷん ) とは P3 プリオンとは P4 世界及び日本における BSE 発生状況 P5~9 非定型 BSE について P10 ヒトのプリオン病 (vcjd 等 ) P11 BSE 検査 P12~13 リスク分析 ( 食品の安全を守るしくみ ) P14

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 消費者の関心の高い項目について分かりやすく解説します 1 食の安全 安心とは 5 輸入食品 2 食品添加物 6 遺伝子組換え食品 3 残留農薬 7 健康食品 4 放射性物質 8 食中毒 TOPICS1 食の安全 安心とは どちらのビタミン C が安全? レモンのビタミン C 写真を見て 天然由来の レモンのビタミンC と 合成された 粉末のビタミンC のどちらが安全だと思いますか? おそらく 多くの方が

More information

資料3  農薬の気中濃度評価値の設定について(案)

資料3  農薬の気中濃度評価値の設定について(案) 資料 3 農薬の気中濃度評価値の設定について ( 案 ) 1. 気中濃度評価値の定義及び算出方法 1.1. 本事業における定義気中濃度評価値とは 人の健康を保護する観点から 街路樹や公園などで使用される農薬による人の健康への影響を評価する際の目安として 吸入毒性試験成績を基に適切な安全幅を見込んで設定する 一般に 気中濃度評価値以下の濃度であれば 人の健康に好ましくない影響が起きることはないと考えられる

More information

食品安全基本法第 21 条第 1 項に規定する基本的事項 平成 24 年 6 月 29 日閣議決定 食品安全基本法 ( 平成 15 年法律第 48 号 以下 法 という ) は 食品の安全性の確保についての基本理念として 国民の健康の保護が最も重要であるという基本的認識の下に 食品供給行程の各段階に

食品安全基本法第 21 条第 1 項に規定する基本的事項 平成 24 年 6 月 29 日閣議決定 食品安全基本法 ( 平成 15 年法律第 48 号 以下 法 という ) は 食品の安全性の確保についての基本理念として 国民の健康の保護が最も重要であるという基本的認識の下に 食品供給行程の各段階に 食品安全基本法第 21 条第 1 項に規定する基本的事項 平成 24 年 6 月 29 日閣議決定 食品安全基本法 ( 平成 15 年法律第 48 号 以下 法 という ) は 食品の安全性の確保についての基本理念として 国民の健康の保護が最も重要であるという基本的認識の下に 食品供給行程の各段階において 国際的動向及び国民の意見に十分配慮しつつ科学的知見に基づき 必要な措置が講じられなければならないことを明らかにするとともに

More information

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12(B. lactis)( 以下 当該成分 ) を含む当社製品 ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 ( 以下 当該製品 ) に関する評価

More information

p

p 2016.9.1 p23-25 80 4 6 29 1 3 3 1 2 3 3 40 30 20 10 0 -- PIO-NET 54 4 282-289 2013 PIONET) BMJ Open. 5(11):e009038 2015 Highly probable, 9% probable, 28%, 22% Highly possible, 32% Possible, 9%,

More information

資料3  食品からのカドミウム摂取に係る安全性確保のための取組について(厚生労働省提出資料)

資料3  食品からのカドミウム摂取に係る安全性確保のための取組について(厚生労働省提出資料) 資料 3 食品からのカドミウム摂取に係る安全性確保のための取組について 香山先生スライド と記したスライドは 自治医科大学地域医療センター香山不二雄教授のスライドを活用させていただいたものです 厚生労働省医薬食品局食品安全部 食品衛生法 2 目的 ( 第 1 条 ): 食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もって国民の健康の保護を図る

More information

Microsoft PowerPoint - 090717講演スライド印刷用.ppt

Microsoft PowerPoint - 090717講演スライド印刷用.ppt 食品安全のためのリスク分析 ( 食品のリスクとのつきあい方 ) 内閣府食品安全委員会事務局 1 目次 食品安全委員会を知っていますか 食の安全とリスク 食品安全委員会の役割 リスクとつきあうには? 委員長の小泉です よろしくお願いします 2 食品安全委員会を知っていますか? http://www.fsc.go.jp/ 毎週木曜日に公開で行っています 誰でも傍聴可 食品安全委員会 3 食品安全委員会を知っていますか?

More information

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版 trans1,2 ジクロロエチレン 別 名 :1,2 DCE trans1,2dce PRTR 政令番号 :224 ( 旧政令番号 :1119) CAS 番 号 :156605 構 造 式 : trans1,2ジクロロエチレンは 副生成物や分解物として生成され この物質としての用途はないと考えられます 2009 年度の PRTR データでは 環境中への排出量は約 8.5 トンでした すべてが事業所から排出されたもので

More information

一般的リスク評価と なぜ今 TTC に 注目するのか 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部 畝山智香子

一般的リスク評価と なぜ今 TTC に 注目するのか 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部 畝山智香子 一般的リスク評価と なぜ今 TTC に 注目するのか 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部 畝山智香子 はじめに : 共通の目標 食 医療 経済 世界の人々の健 康と福祉の向上 食品にはもともと膨大なハザードがある 汚染物質 微生物学リスク 食品添加物 残留農薬 食品そのものに含まれる天然化学物質 流通 加工段階の異物混入 食品安全リスク分析 (Food Safety Risk Analysis) 食品を媒介とする疾病を低減し

More information

食品衛生の窓

食品衛生の窓 別表 3( 第 5 条関係 ) 1 調理部門仕出し弁当調製施設 旅館 ホテル 給食施設 飲食提供施設 ( 第 1から第 6まで省略 ) 2 製造部門そうざい製造施設 漬物製造施設 めん類製造施設 菓子製造施設 食品製造 加工施設 第 1 施設設備に関する基準施設または設備は 次に掲げる基準を満たすものであること ただし 6から11 までに定める基準にあっては 衛生上同等の措置を講じている場合には 当該基準によらないことができる

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 食品安全を守るしくみ と 食品添加物の安全性について 平成 29 年 8 月 3 日内閣府食品安全委員会事務局 食品安全を守る仕組み 2 1. 食品にゼロリスクはない! ( 絶対に安全という食品はない ) 3 それはどういうこと? 我々は長年の食経験において 1 食べられておいしい 2 手を加えることで食べられる 煮る 焼く 蒸す 水にさらす 取り除く等 3 食べられないを学んできた 4 どんな食品も絶対安全とはいえない

More information

(*) ノロウイルス : 冬期に流行する人の感染性胃腸炎の原因ウィルスで 調理従事者がノロウイルスに感染していた場合に その人を介してノロウイルスに汚染された食品を食べたり または汚染されていた二枚貝を 生あるいは十分に加熱調理しないで食べることにより食中毒を起こす ( イ ) サルモネラ * 食中

(*) ノロウイルス : 冬期に流行する人の感染性胃腸炎の原因ウィルスで 調理従事者がノロウイルスに感染していた場合に その人を介してノロウイルスに汚染された食品を食べたり または汚染されていた二枚貝を 生あるいは十分に加熱調理しないで食べることにより食中毒を起こす ( イ ) サルモネラ * 食中 第 3 計画の実施方法 1 監視指導事項 (1) 一般的な共通監視事項ア食品衛生法に基づく営業許可施設及び条例に基づく営業等登録施設の監視指導 (HACCP 導入施設など高度な衛生管理を必要とする施設を含む ) ( ア ) 食品衛生法等に基づく施設基準 管理運営基準 規格基準及び表示基準等に適合することの確認 ( イ ) 一般的衛生管理事項 またはHACCPによる衛生管理の実施状況の確認及び指導 (

More information

論点 3 消費者にとって分かりやすい 遺伝子組換え 及び 遺伝子組換え不分別 表示の検討 1

論点 3 消費者にとって分かりやすい 遺伝子組換え 及び 遺伝子組換え不分別 表示の検討 1 資料 1 遺伝子組換え表示の 表示方法の考え方 ( 案 ) 平成 29 年 11 月消費者庁食品表示企画課 論点 3 消費者にとって分かりやすい 遺伝子組換え 及び 遺伝子組換え不分別 表示の検討 1 現行の制度について 表示義務対象品目は 遺伝子組換え食品としての安全性が確認された農産物 ( 大豆 とうもろこし ばれいしょ なたね 綿実 アルファルファ てん菜 パパイヤ ) 及びこれを原材料とする加工食品

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 牛海綿状脳症 (BSE) 対策の見直しに係る食品健康影響評価 2 の概要 我が国の検査対象月齢の引き上げ 平成 25 年 6 月 1 リスク分析 ( 食品の安全を守るしくみ ) 3 要素 食品安全委員会 リスク評価 食べても安全かどうか調べて 決める 機能的に分担 相互に情報交換 厚生労働省 農林水産省消費者庁等 リスク管理 食べても安全なようにルールを決めて 監視する 2 平成 23 年 12 月厚生労働省からの食品健康影響評価の諮問内容

More information

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ 日付 時限 4 月 3 日 4 医療と社会ガイダンス GIO: 社会と医療の関係について理解する 内 容 SBO: 1. 医師としての公衆衛生の必要性を説明できる 2. 社会医学の概念について説明できる 3. 健康 疾病 障害の概念を説明できる 4. 社会構造 環境要因と健康 疾病との関連を説明できる 5. 予防医学について説明できる 4 月 4 日 5 医療制度 1( 医療施設 ) GIO: 医療施設について理解する

More information

実習科目回 テーマ 授業内容および学習課題 担当者 酸塩基反応及び抽出法による薬毒物混合物の系統 グループ 薬毒物の系統分離と確認 分離法を実施できる 薬毒物の化学構造や反応性を理解し 薄層クロマ 森本 敦司 トグラフィーや各種確認試験を利用して 含有成分 を同定できる C2-(3) A

実習科目回 テーマ 授業内容および学習課題 担当者 酸塩基反応及び抽出法による薬毒物混合物の系統 グループ 薬毒物の系統分離と確認 分離法を実施できる 薬毒物の化学構造や反応性を理解し 薄層クロマ 森本 敦司 トグラフィーや各種確認試験を利用して 含有成分 を同定できる C2-(3) A 実習科目衛生薬学実習 [ 実習 ] 第 3 学年前期必修 2 単位 担当者名 教授/ 和田啓爾 教授 / 准教授 / 遠藤 哲也 准教授 / 講師 / 寺崎将 助教 / 概要 人が健康で快適な生活を送るためには 社会における健康と環境を化学的な知識と技術で解決していくことが求められる 衛生薬学実習 では 食品 水 空気 薬毒物などの実試料を用いて食品衛生及び環境衛生に関する試験法を実施し 健康維持に必要な栄養を科学的に理解するとともに

More information

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー < 詳細版 > ~ アクリルアミドを減らすために家庭でできること ~ 食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コーヒーの良い香りができます また

More information

表紙2

表紙2 きっと誰かの役に立つ水 を目指して 株式会社アックア アックアのこだわり ミネラルウォーターの安全性 ミネラルウォーターは本当に安全なの 近年 水質汚染の原因とされているのが 硝酸態窒素 硝酸態窒素は 水中の 硝酸イオンと硝酸塩に含まれている窒素のこと 化学肥料と家畜排泄物が硝酸態窒素による汚染の主原因と言われていますが その危険性は硝酸塩と同じで 血液の酸素運搬能力を奪い 特に乳幼児を窒息死

More information

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 文部科学省 農林水産省 環境省 第 1 事業の目標 アマミノクロウサギは 奄美大島及び徳之島にのみ生息する 1 属 1 種の我が国固有の種である 本種は 主に原生的な森林内の斜面に巣穴を作り これに隣接した草本類等の餌が多い沢や二次林等を採食場所として利用している

More information

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録 日本スポーツ栄養研究誌 vol. 8 2015 目次 総説 2015 2 原著 11 短報 19 実践報告 30 37 資料 45 抄録 50 2 1 日本スポーツ栄養研究誌 vol. 8 2015 総説髙田和子 総 説 日本人の食事摂取基準 (2015 年版 ) とスポーツ栄養 2014 3 282015 2014 3 28 2015 1 302 2015 5 2015 2015 1 1 2010

More information

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社 オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社 Page 2 2.1 CTD の目次 ( 第 2 部から第 5 部 ) 第 2 部 :CTD の概要 ( サマリー ) 2.1 CTD の目次 ( 第 2 部から第 5 部 ) 2.2 諸言 2.3 品質に関する概括資料 2.3.I 諸言 2.3.S 原薬 ( オクスカルバゼピン,

More information

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 食肉販売業用 ) 導入手引書 本ガイダンスでは まず メニュー調査表 と 調理工程表 によりそれぞれの施設の 危害要因分析 を行い 次にこの手引書の 衛生管理点検表 を HACCP の考え方を取り入れた 衛生管理計画 とし それを用いて モニタリング 記録の

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 食肉販売業用 ) 導入手引書 本ガイダンスでは まず メニュー調査表 と 調理工程表 によりそれぞれの施設の 危害要因分析 を行い 次にこの手引書の 衛生管理点検表 を HACCP の考え方を取り入れた 衛生管理計画 とし それを用いて モニタリング 記録の 生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 食肉販売業用 ) 導入手引書 本ガイダンスでは まず メニュー調査表 と 調理工程表 によりそれぞれの施設の 危害要因分析 を行い 次にこの手引書の 衛生管理点検表 を HACCP の考え方を取り入れた 衛生管理計画 とし それを用いて モニタリング 記録の作成 保管 を兼ねた管理ツールとして衛生管理に取り組めるようにしています なお 衛生管理点検表 は それぞれの施設の実態に合うかどうか確認し

More information

「健康食品」の定義

「健康食品」の定義 健康食品 に係る 制度の見直しについて 厚生労働省医薬食品局食品安全部新開発食品保健対策室 国民が健やかで心豊かな生活を送るためには 1 人 1 人がバランスの取れた食生活を送ることが重要であるとともに 国民が日常の食生活で不足する栄養素を補給する食品や特定の保健の効果を有する食品を適切に利用することのできる環境整備を行うことが重要 現状と課題 (1) 食生活の乱れ等による健康に関する表示の重要性の高まり

More information

(案)

(案) 写 食安発 0 9 1 2 第 7 号 平成 23 年 9 月 12 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬食品局食品安全部長 食品 添加物等の規格基準の一部を改正する件について 食品 添加物等の規格基準の一部を改正する件 ( 平成 23 年厚生労働省告示第 321 号 ) が本日公布され これにより食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下

More information

記 1. 調査結果で判明した不十分な SR に基づき販売されている商品 企業名を明らかにすべきです消費者庁 報告書 は 届出 SR の報告内容が不十分で ガイドラインに準拠していない報告内容である商品が多数販売されていることを明らかにしました 制度の根幹を揺るがす事態であることを受け止め 消費者被害

記 1. 調査結果で判明した不十分な SR に基づき販売されている商品 企業名を明らかにすべきです消費者庁 報告書 は 届出 SR の報告内容が不十分で ガイドラインに準拠していない報告内容である商品が多数販売されていることを明らかにしました 制度の根幹を揺るがす事態であることを受け止め 消費者被害 消費者担当大臣河野太郎様 2016 年 8 月 2 日 機能性表示食品に関する事後調査結果の詳細を公表すること ~ 商品名非公開は消費者の選択の権利を侵害します ~ 食品表示を考える市民ネットワーク 代表神山美智子 消費者庁は 7 月 7 日 先の 機能性表示食品制度における機能性関与成分の取扱い等に関する検討会 (5 月 26 日開催 ) で報告した機能性表示食品制度の事後調査結果に関する 報告書

More information

hyoushi

hyoushi 2 栄養バランスに配慮した食生活にはどんないいことがあるの? 栄養バランスに配慮した食生活を送ることは 私たちの健康とどのように関係しているのでしょうか 日本人を対象とした研究から分かったことをご紹介します 主食 主菜 副菜を組み合わせた食事は 栄養バランスのとれた食生活と関係しています 病気のリスク低下に関係している食事パターンがあります バランスのよい食事は長寿と関係しています 主食 主菜 副菜のそろった食事ってどんな食事?

More information

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す 保証票記載例 1 生産業者保証票 ( 汚泥肥料等以外の登録肥料の場合 ) 生産業者保証票 登録番号 生第 12345 号 肥料の種類 化成肥料 肥料の名称 有機入り化成肥料 1 号 保証成分量 (%) 窒素全量 10.0 内アンモニア性窒素 8.0 りん酸全量 10.0 内可溶性りん酸 9.6 内水溶性りん酸 5.0 水溶性加里 5.0 原料の種類 ( 窒素全量を保証又は含有する原料 ) 尿素 動物かす粉末類

More information

食品表示基準における販売形態ごとの適用範囲について

食品表示基準における販売形態ごとの適用範囲について 1 食品表示部会第 3 回加工食品の表示に関する調査会資料 食品表示基準における 販売形態ごとの適用範囲について 平成 26 年 2 月 28 日 消費者庁食品表示企画課 2 目次 はじめに 3 販売形態ごとの適用範囲について ( 現行 ) 5 食品表示基準における適用対象の検討 ( 案 ) 8 生鮮食品に係る適用範囲について ( 案 ) 15 販売形態ごとの適用範囲について ( 食品表示基準 )(

More information

今日お話すること 食品は 安全 ではない リスクアナリシスとは? リスクのものさしを知ろう 食品を安全にするための方法 食品安全にとって最も重要なのは衛生管理であることを忘れずに! 1

今日お話すること 食品は 安全 ではない リスクアナリシスとは? リスクのものさしを知ろう 食品を安全にするための方法 食品安全にとって最も重要なのは衛生管理であることを忘れずに! 1 安全な食品ってなんだろう? ~ リスクのものさしで考える ~ 食品に関するリスクコミュニケーション2017 年 6 月 7 月国立医薬品食品衛生研究所安全情報部畝山智香子 今日お話すること 食品は 安全 ではない リスクアナリシスとは? リスクのものさしを知ろう 食品を安全にするための方法 食品安全にとって最も重要なのは衛生管理であることを忘れずに! 1 食品とは 人間が生きるための栄養やエネルギー源として食べてきた

More information

上ある場合は 現行ルールと同様 3カ国目以降を その他 と表示することができる 一方 冠表示には いちごジャム の いちご のように 商品を特徴付ける原料が商品名に含まれるものの他に ブルーベリーガム の ブルーベリー のように 風味を表しているもの さらには たいやき の 鯛 のように 商品名自体

上ある場合は 現行ルールと同様 3カ国目以降を その他 と表示することができる 一方 冠表示には いちごジャム の いちご のように 商品を特徴付ける原料が商品名に含まれるものの他に ブルーベリーガム の ブルーベリー のように 風味を表しているもの さらには たいやき の 鯛 のように 商品名自体 話題 加工食品の原料原産地表示について 宮城大学名誉教授池戸重信 1. これまでの経緯 消費者ニーズの高まりなどを背景に 現在 全ての生鮮食品を対象に 原産地 が さらに加工食品のうち22 食品群 個別 4 品目を対象に 原料原産地 の表示が義務付けされている これらは いずれも 農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律 ( 以下 旧 JAS 法 という ) に基づいたもので 品質の差異 を指標としたものである

More information

商品特性と取引条件 商品名 (1) 展示会 商談会シート 記入日 : 最もおいしい時期 (2) 賞味期限 消費期限 (3) 主原料産地 ( 漁獲場所等 )(4) JAN コード (5) 内容量 (6) 希望小売価格 ( 税込 )(7) 1ケースあたり入数 (8) 保存温度帯 (9) 発注リードタイム

商品特性と取引条件 商品名 (1) 展示会 商談会シート 記入日 : 最もおいしい時期 (2) 賞味期限 消費期限 (3) 主原料産地 ( 漁獲場所等 )(4) JAN コード (5) 内容量 (6) 希望小売価格 ( 税込 )(7) 1ケースあたり入数 (8) 保存温度帯 (9) 発注リードタイム 商品特性と取引条件 商品名 (1) 展示会 商談会シート 記入日 : 最もおいしい時期 賞味期限 消費期限 主原料産地 ( 漁獲場所等 ) JAN コード 内容量 希望小売価格 ( 税込 )(7) 1ケースあたり入数 (8) 保存温度帯 (9) 発注リードタイム (10) 販売エリアの制限 (11) 有 無 最低ケース納品単位 (12) ケースサイズ ( 重量 ) (13) 縦 横 高さ ( kg)

More information

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% 60% 備考 ( 現状値把握調査 ) H22 年度 食育 に関するアンケート ( 大阪府 ) 7~14

More information

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号 ( 参考 ) 食品表示法( 平成 25 年法律第 70 号 ) ( 抜粋 ) ( 目的 ) 第一条この法律は, 食品に関する表示が食品を摂取する際の安全性の確保及び自主的かつ合理的な食品の選択の機会の確保に関し重要な役割を果たしていることに鑑み, 販売 ( 不特定又は多数の者に対する販売以外の譲渡を含む 以下同じ ) の用に供する食品に関する表示について, 基準の策定その他の必要な事項を定めることにより,

More information

設問 4 ノロウイルスに関する次の記述のうち 誤っているものを 1 つ選べ 1 ノロウイルスは 冬季を中心に年間を通して胃腸炎を起こし 特に 保育園 学校 福祉施設などでは 集団発生になりやすい傾向がある 2 ノロウイルスは ヒトの腸管内で増殖し ノロウイルスの感染者のふん便 1g 中には 100

設問 4 ノロウイルスに関する次の記述のうち 誤っているものを 1 つ選べ 1 ノロウイルスは 冬季を中心に年間を通して胃腸炎を起こし 特に 保育園 学校 福祉施設などでは 集団発生になりやすい傾向がある 2 ノロウイルスは ヒトの腸管内で増殖し ノロウイルスの感染者のふん便 1g 中には 100 食品安全検定 ( 初級 ) 模擬試験問題 過去に出題した問題より 20 問を再編集し 掲載しています 設問 1 食品安全に関する次の記述のうち 誤っているものを 1 つ選べ 1 リスク分析とは フードチェーンでのリスク評価 リスク管理の 2 つの要素によって構成され これらが一体として動いていく仕組みである 2 食品に存在しうる重金属やカビ毒などを摂取しても 健康への悪影響がでない量を耐用一日摂取量

More information

輸出先国の残留農薬基準値の調査方法 と結果及び今後の留意点 独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所金谷茶業研究拠点 石川浩一 1

輸出先国の残留農薬基準値の調査方法 と結果及び今後の留意点 独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所金谷茶業研究拠点 石川浩一 1 輸出先国の残留農薬基準値の調査方法 と結果及び今後の留意点 独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所金谷茶業研究拠点 石川浩一 1 農林水産物 食品の品目別輸出戦略 品目 2012 年 2020 年まで 水産物 1,700 億円 3,500 億円 加工食品 1,300 億円 5,000 億円 コメ コメ加工品 130 億円 600 億円 林産物 120 億円 250 億円 花き 80

More information

米国食品安全強化法 (FSMA) の概要 背景米国で多数の食品事故が起き 公衆衛生上の大きな負担となっているが ほとんどの場合は予防可能な危害であると考えられている そのため 食料供給の過程で安全を保障することにより公衆衛生を向上する目的で 食品医薬品局 (FDA) の権限を多岐にわたり強化するため

米国食品安全強化法 (FSMA) の概要 背景米国で多数の食品事故が起き 公衆衛生上の大きな負担となっているが ほとんどの場合は予防可能な危害であると考えられている そのため 食料供給の過程で安全を保障することにより公衆衛生を向上する目的で 食品医薬品局 (FDA) の権限を多岐にわたり強化するため 米国食品安全強化法 (FSMA) の概要 背景米国で多数の食品事故が起き 公衆衛生上の大きな負担となっているが ほとんどの場合は予防可能な危害であると考えられている そのため 食料供給の過程で安全を保障することにより公衆衛生を向上する目的で 食品医薬品局 (FDA) の権限を多岐にわたり強化するために制定 経緯 2011 年 1 4 日に法律が成立 条文ごとの関連規則が施行されれば その条文が効力を発揮する

More information

資料4-3 木酢液の検討状況について

資料4-3 木酢液の検討状況について 資料 -3 木酢液の論点整理 < これまでの合同会合の審議における論点 > 木酢液には 高濃度のホルムアルデヒドが含まれる可能性がある ( 実際に 3,ppm のホルムアルデヒドが検出されたサンプルがあった ) ホルムアルデヒドを含む物質の安全性については慎重に審議するべきであり ホルムアルデヒド低減化のための木酢液の製造方法等を検討する必要がある 今回関係団体からホルムアルデヒドを低減化するための木酢液の製造方法が提案されているが

More information

“にがり”の成分や表示等についてテストしました

“にがり”の成分や表示等についてテストしました にがり の成分や表示等についてテストしました 平成 16 年 7 月 26 日大阪府消費生活センター 豆腐の凝固剤 ( 添加物 ) として使われてきた にがり がスーパーやドラッグストアなどの店頭でも見られるようになりました 現在 にがりには規格や基準がなく 表示も統一されていない現状にあることから にがり (17 銘柄 ) の成分や表示等についてテストを行いました 成分含有量にがりの主成分であるマグネシウム含有量は

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日本人の食事摂取基準と運動指針 日本人の食事摂取基準 (2010 年版 ) とは? (Dietary reference intakes; DRIs) 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度の 5 年間 国民の健康の維持 増進 生活習慣病の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すもの 対象者 : 健康な個人または集団 ただし 何らかの軽度な疾患 ( 例えば 高血圧 高脂血症 高血糖

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

どうして GAP を導入するの? 産地や農家が安定した経営を続けるためには 次のような取組が必要です 産地の信頼を守るための体制を作りましょう 安全な農産物の生産は農家の責務です また 産地の農家のうち 1 人でも問題を起こせば 産地全体で出荷停止や商品回収を行わなければならず その後の取引にも影響

どうして GAP を導入するの? 産地や農家が安定した経営を続けるためには 次のような取組が必要です 産地の信頼を守るための体制を作りましょう 安全な農産物の生産は農家の責務です また 産地の農家のうち 1 人でも問題を起こせば 産地全体で出荷停止や商品回収を行わなければならず その後の取引にも影響 農業生産工程管理 (GAP) をやってみよう ギャップ 近年注目されている農業生産工程管理 (GAP: ギャップ ) について紹介します 最初に 以下の質問に答えてみて下さい 食品安全についてあなたが出荷した農作物が残留農薬の基準違反となったら あなたの農業経営はどうなりますか? 農作業安全についてあなたが農作業中に事故を起こして働けなくなると 家族や田畑はどうなりますか? 環境保全について あなたが使った農薬や肥料で河川や地下水が汚染されたとしたら

More information

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を 食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設 ( 建物 機械 装置をいう 以下同じ ) の整備を行うこととする

More information

平成 29 年度食の安全 安心を語る会アンケート結果 2 今回の講演について % よく理解できた 概ね理解できた どちらとも言えない わかりにくかった わからなかった 無回答 % % 0% 2% % 0% よく理解できた

平成 29 年度食の安全 安心を語る会アンケート結果 2 今回の講演について % よく理解できた 概ね理解できた どちらとも言えない わかりにくかった わからなかった 無回答 % % 0% 2% % 0% よく理解できた 平成 29 年度食の安全 安心を語る会アンケート結果 平成 29 年 7 月 9 日実施 参加者 8 回答者数 8 回収率 96. % 性別 % 男性 6 9.5 女性 62 75.6 無回答.9 5% 9% 男性 女性 76% 無回答 年齢 % 20 歳未満.2 20 歳代 0 2.2 30 歳代.9 0 歳代 2.6 50 歳代 0 2.2 60 歳代 9 23.2 70 歳以上 2 29.3

More information

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合 別紙様式 (Ⅴ)-1 機能性の科学的根拠に関する点検表 1. 製品概要商品名アサヒ凹茶 ( ぼこちゃ ) 機能性関与成分名りんごポリフェノール ( りんご由来プロシアニジンとして ) 表示しようとする本品には りんごポリフェノール ( りんご由来プロシア機能性ニジンとして ) が含まれるので 体脂肪が気になる方のお腹の脂肪を減らす機能があります 2. 科学的根拠 臨床試験及び研究レビュー共通事項 (

More information

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と 一般社団法人日本精米工業会 精米 HACCP 規格 ( 第 1 版 ) ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ Japan Rice Millers Association 精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16

More information

Microsoft Word - ( 通知決裁)HACCP票通知鑑

Microsoft Word - ( 通知決裁)HACCP票通知鑑 食安監発 0331 第 6 号 平成 27 年 3 月 31 日 都道府県 各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 長殿 特別区 厚生労働省医薬食品局食品安全部監視安全課長 ( 公印省略 ) HACCP を用いた衛生管理についての自主点検票及び確認票について 危害分析 重要管理点方式 ( 以下 HACCP という ) を用いた衛生管理については 食品等事業者が実施すべき管理運営基準に関する指針 ( ガイドライン

More information

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ 平成 24 年度下半期消費者動向調査 食の志向等に関する調査結果 1 食に関する志向 2 国産品かどうかを気にかけるか 3 国産食品の輸入食品に対する価格許容度 4 プライベートブランド商品に関する意識 調査要領 調査時期平成 25 年 1 月 1 日 ~1 月 11 日調査方法インターネット調査全国の 2 歳代 ~7 歳代の男女 2, 人 ( 男女各 1, 人 ) インターネット調査であるため 回答者はインターネット利用者に限られる

More information

5.hyoujikeiryo.xdw

5.hyoujikeiryo.xdw 12 平成 27 年度の事業概要 Ⅱ 表示 計量等の適正化及び不適正な取引行為の禁止 1 表示 包装の適正化表示 ( 単位価格 ) の基準の推進 ( 経済労働局 ) 基準で定めた対象店舗及び品目 ( 加工食品 生鮮食品 日用品 ) について 必要に応じて表示 ( 単位価格 ) 状況を調査する 1 表示 包装の適正化表示 ( 単位価格 ) の基準の推進対象品目の表示 ( 単位価格 ) について 特に問題が認められなかった

More information

かにするとともに 県の施策の基本となる事項を定めることにより 食の安全 安心の確保に関する施策を総合的かつ計画的に推進し もって県民の健康の保護並びに消費者に信頼される安全 安心な食品の生産及び供給の拡大に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 食品 とは 全ての飲食物

かにするとともに 県の施策の基本となる事項を定めることにより 食の安全 安心の確保に関する施策を総合的かつ計画的に推進し もって県民の健康の保護並びに消費者に信頼される安全 安心な食品の生産及び供給の拡大に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 食品 とは 全ての飲食物 高知県食の安全 安心推進条例をここに公布する 高知県食の安全 安心推進条例 ( 平成 17 年 10 月 21 日条例第 75 号 ) 改正 平成 26 年 10 月 21 日条例第 73 号 高知県食の安全 安心推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 食の安全 安心の確保に関する施策 第 1 節 推進体制 ( 第 7 条 - 第 12 条 ) 第 2 節

More information

卵及び卵製品の高度化基準

卵及び卵製品の高度化基準 卵製品の高度化基準 1. 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 卵製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿った HACCP を適用して 製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設の整備を行うこととする まず 高度化基盤整備に取り組んだ上で HACCP を適用した製造過程の管理の高度化を図るという段階を踏んだ取組を行う場合は 将来的に HACCP に取り組むこと又はこれを検討することを明らかにした上で

More information

Microsoft PowerPoint - 食中毒って何?

Microsoft PowerPoint - 食中毒って何? 食中毒ってなあに? 農林水産省消費 安全局 消費 安全政策課 1 (c) 農林水産省 要約 食中毒の主な原因は微生物で その原因菌は 食材ごとに特徴的であることが多いです 生で食される食品は 無菌なわけではありません 特に 乳幼児や高齢者等抵抗力が弱い方は できるだけ火を通したものを食べましょう 加熱は 食中毒を予防する有効な手段ですが 食品を加熱したことに油断してはいけません 微生物による食中毒を予防する

More information

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる 化粧品用コラーゲンの原料 現在は 魚由来が中心 かつては ウシの皮膚由来がほとんど BSE 等病原体混入の危険 人に感染する病原体をもたない アレルギーの問題は未解決 ( むしろ問題は大きくなったかもしれない ) アレルギーを引き起こす可能性 医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では

More information

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7 第 Ⅱ 部食料自給率 食料自給力 1. 私達の食卓における自給率 天ぷらそばの食料自給率 天ぷらそばは日本食ですが その食料自給率 ( カロリーベース ) は 22% です これは そばは中国産 えびはベトナム産など 多くの材料を輸入に頼っているためです 食料自給率 ( カロリーベース ) 22% 主な材料の輸入先 そば : 中国 アメリカ等 えび : タイ ベトナム インドネシア等 小麦 ( ころも

More information

< F2D81798C9F A89E482AA8D9182A982E B837C>

< F2D81798C9F A89E482AA8D9182A982E B837C> ( 別添 ) 食安発 0328 第 11 号 平成 26 年 3 月 28 日 各 都道府県知事 保健所設置市長 殿 厚生労働省医薬食品局食品安全部長 ( 公印省略 ) 対シンガポール輸出食肉の取扱要領 の一部改正について 対シンガポール輸出食肉の取扱いについては 対シンガポール輸出食肉の取扱いについて ( 平成 21 年 5 月 14 日付け食安発 0514001 号通知 ) の別紙 対シンガポール輸出食肉の取扱要領

More information

ニュースリリース

ニュースリリース ニュースリリース 消費者 : 食の志向 平成 25 年 3 月 12 日株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高 特に 7 歳代の上昇顕著国産 安全 イメージは原発事故前水準まで回復 - 日本公庫 平成 24 年度下半期消費者動向調査結果 - 日本政策金融公庫 ( 日本公庫 ) 農林水産事業が1 月に実施した平成 24 年度下半期消費者動向調査で消費者の食の志向や国産品に対する意識について調査したところ

More information

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63> 日本人の食事摂取基準 ( 概要 )( 抜粋 ) 1 策定の目的食事摂取基準は 健康な個人または集団を対象として 国民の健康の維持 増進 エネルギー 栄養素欠乏症の予防 生活習慣病の予防 過剰摂取による健康障害の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すものである 2 策定方針 設定指標 食事摂取基準 (Dietary Reference Intakes) として エネルギーについては

More information

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満 平成 29 年 6 月 30 日食料産業局食品製造課 平成 28 年度食品製造業における HACCP の導入状況実態調査 HACCP を導入済みの企業は 29 導入途中の企業は 9 HACCP( ハサップ : Hazard Analysis and Critical Control Point) とは原料受入れから最終製品までの各工程ごとに 微生物による汚染 金属の混入等の危害を予測 ( 危害要因分析

More information

 

  食肉の生食リスクについて 食品安全委員会事務局 平成 24 年 11 月 1 食品の安全を守る仕組み 2 食品の安全性確保のための考え方 どんな食品にもリスクがあるという前提で科学的に評価し 妥当な管理をすべき 健康への悪影響を未然に防ぐ または 許容できる程度に抑える 生産から加工 流通そして消費にわたって 食品の安全性の向上に取り組む ( 農場から食卓まで ) 3 食品安全基本法の制定 平成 15

More information

エチレンを特定農薬に指定することについてのこれまでの検討状況 1 エチレンについて (1) 検討対象の情報 エチレン濃度 98.0% 以上の液化ガスをボンベに充填した製品 (2) 用途ばれいしょの萌芽抑制のほか バナナやキウイフルーツ等の果実の追熟促進を目的とする 2 検討状況 (1) 農林水産省及

エチレンを特定農薬に指定することについてのこれまでの検討状況 1 エチレンについて (1) 検討対象の情報 エチレン濃度 98.0% 以上の液化ガスをボンベに充填した製品 (2) 用途ばれいしょの萌芽抑制のほか バナナやキウイフルーツ等の果実の追熟促進を目的とする 2 検討状況 (1) 農林水産省及 平成 25 年 11 月 1 日農業資材審議会農薬分科会特定農薬小委員会及び中央環境審議会土壌農薬部会農薬小委員会特定農薬分科会合同会合 ( 第 15 回 ) 資料 参考資料 5 エチレンについての情報提供 告示中の名称 : エチレン 指定対象の範囲 : 工業用に供されているもので 労働安全衛生法 ( 昭和 47 年 6 月 8 日法律第 57 号 ) に基づく化学物質等安全データシート ((M)SDS)

More information

Microsoft Word - QA通知0928.doc

Microsoft Word - QA通知0928.doc 食安基発 0928 第 1 号 平成 23 年 9 月 28 日 都道府県 各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 長殿 特別区 厚生労働省医薬食品局食品安全部基準審査課長 生食用食肉 ( 牛肉 ) の規格基準設定に関する Q&A について 生食用食肉の規格基準に係る取扱いについては 平成 23 年 9 月 12 日付け食安発第 0912 第 7 号 ( 以下 施行通知 という ) により通知され その詳細について別添の

More information

Microsoft Word - Q&A(セット).docx

Microsoft Word - Q&A(セット).docx 生食用食肉 ( 牛肉 ) の規格基準設定に関する Q&A 目次 ( 経緯 全体的事項 ) Q1 なぜ 生食用食肉 ( 牛肉 ) の規格基準を設けることとしたのですか Q2 生食用食肉 ( 牛肉 ) の規格基準はどのような内容ですか Q3 本規格基準の対象となる生食用食肉 ( 牛肉 ) とはどのようなものですか Q3-1 ローストビーフは 本規格基準の対象になりますか Q3-2 牛タタキをレアステーキとして称して販売した場合

More information

東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています 食品

東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています 食品 このスライドは 食品中の放射性物質に関する厚生労働省の対応をまとめたものです 第 4 章の厚生労働省作成のスライドは 平成 25 年度に改訂 1 東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています

More information

Microsoft Word - №5 ISO22000.doc

Microsoft Word - №5 ISO22000.doc ~ISO22000 ってなあに?~ < 目次 > 1. 食の安全 を確保するには -これまでの経緯-... 1 2.ISO22000の必要性は?... 2 3.ISO22000の内容は?... 2 1 適用の範囲... 2 2 引用規格... 2 3 用語及び定義... 2 4 食品安全マネジメントシステム... 2 5 経営者の責任... 2 6 資源の運用管理... 3 7 安全な製品の計画及び実現...

More information

胚乳細胞中のタンパク質顆粒 I(PB-I) に改変型 Cry j 1タンパク質 及びCry j 2タンパク質を蓄積させたものです 2 スギ花粉ペプチド含有米( キタアケ ) スギ花粉が有する主要アレルゲンタンパク質 2 種 (Cry j 1 Cry j 2) の7 種類の主要 T 細胞エピトープを連

胚乳細胞中のタンパク質顆粒 I(PB-I) に改変型 Cry j 1タンパク質 及びCry j 2タンパク質を蓄積させたものです 2 スギ花粉ペプチド含有米( キタアケ ) スギ花粉が有する主要アレルゲンタンパク質 2 種 (Cry j 1 Cry j 2) の7 種類の主要 T 細胞エピトープを連 別紙 1 平成 30 年 4 月 10 日 スギ花粉米 の外部機関への提供に関する応募要領 1. 趣旨国立研究開発法人農業 食品産業技術総合研究機構 ( 農研機構 ) は 遺伝子組換え (GM) イネにより 農研機構の隔離ほ場で生産した スギ花粉米 ( スギ花粉ポリペプチド含有米 及び スギ花粉ペプチド含有米 ) を活用した用途開発等の実用化を加速するため 一定の条件の下で これらの生物材料を民間企業や大学

More information

( 問 ) 日本の現代の食生活等において 健康への影響に気をつけなければならないと考える項目はどれですか? その必要が大きい順に 10 個選んでください 1. 病原性微生物 2. ふぐ毒 キノコの毒等の自然毒 3. 農薬の残留 4. 食品添加物 5. 動物用医薬品の畜産物への残留 6. アクリルアミ

( 問 ) 日本の現代の食生活等において 健康への影響に気をつけなければならないと考える項目はどれですか? その必要が大きい順に 10 個選んでください 1. 病原性微生物 2. ふぐ毒 キノコの毒等の自然毒 3. 農薬の残留 4. 食品添加物 5. 動物用医薬品の畜産物への残留 6. アクリルアミ 資料 4 食品安全委員会における農薬の食品健康影響評価について 内閣府食品安全委員会事務局 ( 問 ) 日本の現代の食生活等において 健康への影響に気をつけなければならないと考える項目はどれですか? その必要が大きい順に 10 個選んでください 1. 病原性微生物 2. ふぐ毒 キノコの毒等の自然毒 3. 農薬の残留 4. 食品添加物 5. 動物用医薬品の畜産物への残留 6. アクリルアミド クロロプロパノール等

More information

youkou

youkou 生食用食肉の安全確保に関する取扱要綱 第 1 目的この要綱は 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年 12 月 28 日厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という )D 各条の食肉及び鯨肉の目名中の生食用食肉の取扱い並びに食品衛生法第 19 条第 1 項の規定に基づく表示の基準に関する内閣府令 ( 平成 23 年内閣府令第 45 号 ) に規定する牛の食肉であって生食用のものの表示の取扱いついて

More information

<4D F736F F F696E74202D E096BE97708E9197BF98418C8B94C FA967B836E A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D E096BE97708E9197BF98418C8B94C FA967B836E A2E707074> 資料 2 ( 公表資料 ) ホームページでの原料原産地情報開示について 平成 21 年 7 月 31 日日本ハム株式会社品質保証部 本日お話する内容 日本ハムグループの品質方針について 原料原産地開示の経緯と現在までの状況 ホームページへのアクセス数 お客様サービス室への問合せ内容 東京都の条例対応 ホームページでの開示内容 当社の開示に関する考え方と実施内容 まとめ( 開示のメリット デメリット

More information