Microsoft Word - matsugasakijo_setsumei1.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - matsugasakijo_setsumei1.doc"

Transcription

1 1 手賀沼沿岸地域の中世 千葉氏族 相馬氏などの支配 ( 中世前期 ) (1) 相馬御厨を中心とした相馬氏所領 分割相続で伝領される際に細分化 鎌倉中期相馬胤綱の没後 相馬尼嫡子胤継を義絶 ( 尼の子 胤村が多くを相続 ) 胤村没後は師胤が陸奥国行方郡内を譲与され 奥州に基盤 下総にも所領残存 相馬岡田氏など庶流も分立 (2) 印西は金沢氏 金沢氏所縁の称名寺などの所領 鎌倉北条政権の常陸方面へのおさえ (3) 香取海香取神宮が港津をおさえ 水上交通の権益を握る ( 海夫注文 ) 千葉氏や在地領主による押領 手賀原氏 手賀を中心に周辺に影響力( 臼井の原氏とは独立 ) 原胤隆 : 天文 5 年 (1536)7 月に布川城で没 胤隆の孫胤貞 胤貞の次男胤親 その子久胤で継承 という 高城氏の台頭 戦国期は旧相馬氏所領を席巻( 東は箕輪 鷲野谷まで ) cf. 増尾城 : 相馬氏 高城氏系の城へ 2. 手賀沼沿岸地域の城郭分布 手賀沼沿い 手賀沼に注ぐ水系沿いの台地上に殆どが分布 舟戸 船戸 など 戸 のつく地名が城館のまわりに存在 ( 手賀沼だけでなく 印旛沼でも ~ 師戸城 船戸城 ) 戸 は 渡 津 も同じ 陸上交通も発達清戸の鎌倉橋 ~ 鎌倉往還 ( 鎌倉道の一つ ) 清戸の神崎川対岸の小室 ( 船橋市 ) 鎌倉時代に成立したらしい集落 : 力持ち平右衛門 伝承本覚寺八幡宮 鎌倉を意識か佐津間城 ~ 松戸道 ( 近世の鮮魚道 ) が城の南を巻くように通る大津川と松戸道の交点に近い近世の水戸街道に近い道も存在した模様松戸方面 ~ 篠籠田 ~ 大堀川沿い~ 我孫子方面へ ( 呼塚は通らず ) 松ヶ崎城も そうした手賀沼沿岸地域の城のひとつ 手賀沼と近世の水戸街道の交点に近い交通の要衝 1 森湖城

2 ( 手賀沼沿岸の主な城 ) 根戸城 : 我孫子市根戸にあり 台地先端に土塁 郭 堀が比較的よく保存されている ある程度の技巧をもって築かれた戦国中後期の様式の城 東側に船戸あり 近くに 中世の居館である法華坊があった 増尾城 : 柏市増尾 大津川左岸にあり 城址公園となっている 相馬師胤在城と伝わる 相馬氏が去った後 高城氏系の城として整備されたようであり 戦国期後期の姿を見せる 城主は高城氏家臣の平川若狭守というが 確たる証拠なし 遺構はよく残り 櫓台などあり 箕輪城 : 旧沼南町箕輪にある 80 年代に発掘調査がされた 戦国後期の技巧的な城 高城氏系というが 城主等不明 遺構は南側半分程度が残存 堀はかなり深く 古墳を利用した土塁がある 発掘時堀跡から石塔が検出 破城の形跡あり ( 写真は堀底からのぼる様子 ) 戸張城 : 柏市戸張の学校用地内に残る 土塁や堀の一部が残存 城主の戸張氏は相馬の一族 古河公方足利成氏に敵対する上杉氏に 戸張氏は従っていたため 次第に圧迫され 天文年間以降 戸張氏は今の埼玉県吉川に逃げた 現在 遺構は堀跡など 1/4 程度が残存 対岸の大井追花城主と合戦をして 大将同士で組討した伝説がある 大井追花城 : 戸張城と大津川をはさんで存在 一部遺構が残存 船の運航を監視するための ものか 戦国期に高城氏が進出 付近に 高城氏家臣の座間という名字あり 手賀城 : 手賀にあり 興福院が城跡の一部であるが 遺構があまり残っていない 手賀原氏の城 近くに船戸 江戸時代に手賀原氏について軍記物が書かれた ( 写真は主郭跡にたつ手賀城の石碑 ) 2 森湖城

3 3. 戦国期の北柏周辺 戦国時代の始まりは一般に応仁の乱 (1467 年から ) といわれるが 関東ではより早く戦乱の時代に入った その契機となった永享の乱 (1438 年 ) は 鎌倉府の長官である鎌倉公方足利持氏と関東管領上杉憲実の対立に端を発して起った 永享 10 年 (1438) 足利 6 代将軍義教は 上杉憲実に加勢して軍勢を差し向け 足利持氏は敗退 自害 持氏の遺児春王丸 安王丸らは 結城に逃れ 永享 12 年 (1440) に結城氏朝が持氏の遺児を奉じて挙兵 ( 結城合戦 ) これは結城方の敗北となり 遺児のうち一人生き残った足利成氏は のちに鎌倉公方として帰還 足利成氏も 関東管領上杉氏と対立 享徳 3 年 (1454)12 月関東管領上杉憲忠を謀殺する 以降約 30 年間 関東では戦乱が続く ( 享徳の乱 ) 足利成氏は鎌倉を維持できず 享徳 4 年 (1455) には古河に移座 以後古河公方と呼ばれる 下総の国では 康正元年 (1455)8 月 千葉氏の一族馬加康胤が千葉氏重臣である原胤房とともに 千葉宗家を攻め 多古城 志摩城に追い詰めてこれを滅ぼした ( 千葉実胤 自胤ら残存勢力は武蔵千葉氏となる ) 馬加康胤 胤持親子は 千葉氏一族の美濃の東常縁に討たれたが 康胤の庶子といわれる岩橋輔胤が跡を継ぎ 輔胤の子孝胤が本佐倉を居城とする千葉氏宗家となる 千葉氏は次第に原氏 ( 東葛では高城氏 ) に実権を握られ さらに上杉謙信や安房の里見氏 正木氏からの侵攻をうけて 当主が千葉胤富の頃から対抗上小田原北条氏との繋がりを深めた 戦国末期には 小田原北条氏の力で何とか独立を維持するだけとなる 北柏周辺では 康正 2 年 (1456) に千葉宗家の残存勢力 千葉実胤 自胤は 東常縁や両上杉氏に後援されて市川城に拠って戦う ( 市川合戦 ) 高田の匝瑳新兵衛 匝瑳帯刀 匝瑳次郎左右衛門 戸張の戸張中台孫三郎が戦死文明 10 年 (1478) 長尾景春の乱に加担した千葉孝胤を上杉氏側の太田道灌 千葉自胤が討つ ( 酒井根の合戦 ) 千葉氏の敗北匝瑳勘解由が戦死 * 匝瑳氏 : 匝瑳郡を領した千葉氏の千葉常重から出た一族 飯高郷 ( 八日市場市 ) に拠点があった 室町時代の応永年間 (1410 年頃 ) に高田に領地があったことが古文書から判明している 市川合戦では 武蔵千葉氏について参戦 のちに 小田原北条氏に属し 戸ヶ崎 ( 埼玉県三郷市 ) に移る (1538 年頃か ) 3 森湖城

4 4. 松ヶ崎城の概要 4.1 地理的立地手賀沼の西端 大堀川と地金堀が分岐する標高 20mの台地上に立地 かつては手賀沼に突き出した半島状の場所であった 水運とともに 松戸から篠籠田 松ヶ崎をへて大堀川沿いに根戸 ( 法華坊とともに 中馬場遺跡という中世の集落があった ) へ向かう中世の道が推定され かつては 三郡境のお不動様 もあり 水陸交通の要衝であったことは間違いない ( 左 : 大堀川からみた松ヶ崎城跡右 : 松ヶ崎城跡の堀と土塁 ) 4.2 城の歴史松ヶ崎の地名は 室町時代の香取文書にも 相馬松崎 として見られ 中世から存在した集落である 松ヶ崎城の築城時期は不明ながら 西側虎口近くからは 15 世紀末から 16 世紀初めの常滑陶器が出土 同時期に使用されたと判明 手賀沼沿岸の 水辺の城 の一つであるが 近隣の法華坊 ( 中馬場遺跡 ) とは法華坊の方が古く 関連は不明 根戸城は 16 世紀前半で時期は重なるが あるいは根戸城の前身の城か 付近に 竹の台 ( 館の台 と同音 ) があることから 在地領主の館をもとにできた城という説があるが 生活の痕跡が殆どなく 在地領主の館そのものではないらしい 匝瑳氏の城説以外に諸説あるが 中馬場にいた中世の人々が戦乱を避けるための退避所 船着場を守るための城 物資の集積場などが考えられる 4.3 城の構造東葛地方で数少ない 遺構がよく保存されてきた城跡である 北 東 南の三方が崖で 西側だけ台地続きである 最も防備を固めなくてはならないのは西側で 松ヶ崎城にも西側に台地先端部を区切るようにが認められる Ⅰ 郭は約 50m 四方の方形で東西と北に土塁と堀で囲み 南にも土塁痕が残る Ⅰ 郭の南側に Ⅰ 郭より約 0.8m 高いⅡ 郭があり 台地の縁辺に土塁が残る 郭は築城当時は 1つだった可能性が高い 主郭である I 郭が周囲より低い特異な構造は 佐倉市などにある数箇所の城跡と同じ 横矢掛りや土塁の折歪みなど 戦国後期の特徴はなく 16 4 森湖城

5 世紀前半までの城であることが構造面からも分かる 虎口 ( こぐち ) は西側と南側にあるほか 東側の櫓台として使用された古墳 ( 第一号墳 ) と隣の第二号墳の間には門跡が発掘で検出され 東側土塁の切れ目横に硬化面があり 東側土塁と物見台の間も虎口の機能を果たしていたと考えられる 東側の虎口は 門の遺構を伴い 特に重要視されていて 北側低地にあったとされる船着場の存在を意識させる 西側 北側には堀を備え 西側の堀からは柵の跡が検出 また城の出入口である西側の虎口は 両側の土塁が食い違い構造となっている その他 南側数箇所と北側にも 腰郭があった 南側腰郭のひとつには松ヶ崎不動尊があった ( 松ヶ崎城の西側虎口 ) 虎口 こぐち: 城あるいは郭の入り口で 敵の侵入に備えて小さくしてあり 開口部の両側に土塁が高く築かれることが多い 小口ではなく 虎の字を使うのは非常に危険な場所の例えである 虎口 ( ここう ) から来ているため 食違い虎口は 虎口の脇の土塁が食違い まっすぐ入ることができず 敵の勢いを減失できる < 城跡の概念図 : 柏市発掘資料より 大きな文字は筆者が付記 > 4.4 現在の城跡の状況 地権者による工事により 重機が城跡を走り回るという事態となったが 主郭であ る Ⅰ 郭 および Ⅱ 郭は大きな損傷はなく 三基ある古墳も無事と思われる 5 森湖城

6 しかしながら 北側から東側台地斜面が道の造成によって削られ 北側腰郭 北東側端にあった平安時代の住居跡はほぼ消失か 今回の工事で 重機の通行により 門跡近くの東側土塁の端が数十センチ削られ 西側虎口の両側土塁端に傷 西側虎口手前の土橋は歪んでいる それ以外 北側 西側 東側の土塁 堀には損傷なく Ⅱ 郭は西側虎口脇の土塁端以外は無傷 南側腰郭はまったく損傷なし < 現時点での遺跡の状況 : 赤い線内が平成 15 年度発掘調査対象 > ピット列 ( 柵の跡か ) 古墳手前までまで掘削掘削された 遺構で損傷を受けた箇所 5. 松ヶ崎城跡はなぜ重要か千葉県下有数のよく保存された貴重な中世城郭跡であり 縄文早期の遺跡や腰巻古墳群などとの複合遺跡である 2004 年には 柏市教育委員会の二度にわたる発掘調査により指定文化財とするに足る資料が得られ 法華坊 ( 中馬場遺跡 ) など周辺遺跡の研究も進んで重要性が高まり 広く市民の声もあって柏市指定文化財となった 我々は文献史学を超えた実物の遺跡として 郷土の文化遺産として これを永く後世に伝えねばならない 以上 筆者 : 森湖城 ( 軍事史学会会員 ) 論文 桶狭間合戦当時と事後の水野氏の動向 ( 水野氏史研究会 ) など 6 森湖城

<4D F736F F F696E74202D2091BE936393B99FF382C689BA918D82CC8FE9205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2091BE936393B99FF382C689BA918D82CC8FE9205B8CDD8AB B83685D> 1 太田道灌と下総の城 2015.1.24 手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会 はじめに 太田道灌の虚像と実像 2 太田資長永享 4 年 (1432)~ 文明 18 年 (1486) 父太田資清 ( 道真 ) は扇谷上杉氏の家宰 扇谷上杉氏の家宰として関東管領上杉氏勢力の戦略を担う 一般的なイメージ 江戸城の築城者として有名 知略にすぐれた冷静な戦略家 ( 参謀タイプ ) 山吹の里伝説 和歌をたしなむ風雅な武将

More information

手賀沼沿岸の城としての松ヶ崎城

手賀沼沿岸の城としての松ヶ崎城 1 高城氏が統治する以前の東葛 ~ 下総国の政治の中心で千葉氏と縁の深かった東葛 (1) 下総国府の置かれた国府台と千葉氏古代から中世にかけて 下総の国の政治上の中心は 国府のあった 現在の市川中心部から北に位置する国府台辺りであった 現在 国府台には大学やスポーツ施設 病院などと公的な施設が建ち並んでいるが 明治時代から軍隊が駐屯していた場所であった そのはるか前には 国府があり 官庁である国衙や役人たちの居宅もあった

More information

イマジン_表1表4

イマジン_表1表4 8 7 artist NARA 1 3 4 5 6 7 8 9 1011 1213 1 21 8 21 1 21 2 21 3 21 artist 4 21 5 21 6 21 7 21 NARA 8 21 9 21 10 21 11 21 12 柳生新陰流 で知られる柳生の里は自 然豊かな山里です 江戸時代初期の剣 術家である柳生宗矩が柳生藩初代藩 主として名を馳せた地であり 宗矩の長 男三厳が有名な柳生十兵衛です

More information

untitled

untitled 那珂市都市計画マスタープラン 第Ⅰ章 第Ⅰ章 Ⅰ 1 那珂市の概要 那珂市の概要 那珂市の特性 1 那珂市の概要 図 那珂市の位置 那珂市は 平成 17 年1月 21 日に那珂町と 瓜連町が合併し誕生しました 東京から北東約 100km 県都水戸市の北側 に位置し 東側は日立市 ひたちなか市 東 海村 北側は常陸太田市と常陸大宮市 西側 は城里町に接しています 地形は 概ね平坦な台地状の地形を示し

More information

調査を実施した 調査成果としては 3 面の遺構面を確認し 中世後半 (l 5 ~ (l 3 ~ ところが 調査の結果は 中世後半 (1 5 世紀以降 ) 中世前半 (1 3 ~ ~m ~ 2mm ~ ~ ~ 0.125 ~ 0.063 ~ 0. 1 25111111 ~ 0.063mm ~ 細粒砂 ( ~ 中粒砂 (m.) - 一 \~ ら平安 ~ 鎌倉時代と弥生時代 ( 中期 )~ 古墳 5

More information

+292_H1_4.ai

+292_H1_4.ai Chiba Prefectural Federation of Land Improvement Association CONTENTS 2011 AUTUMN 01 02 03 04 島 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 水土里ネットちば ちばの直売所フェア 参加直売所マップ 野田市 18 東葛飾地域 香取地域 19 我孫子市 流山市 佐原 6

More information

140110_千葉一族盛衰記.indd

140110_千葉一族盛衰記.indd 佐倉市の城 といえば 歴史民俗博物館のある城址公園をまっさきに思い浮かべられる方が多いのではないかと思います もちろん 鹿島川を望む高台にあった佐倉城は 江戸幕府の重鎮たちが治める佐倉藩の城として 重要な役割を果たしたことは論を待ちません しかし その佐倉城からほんの2キロメートルほど離れた場所に 戦国時代下総の地を治めていた千葉一族が居城を構えていたことは 意外に知られていないのではないでしょうか

More information

手賀沼周辺の歴史と現在 1. 縄文 弥生時代現在の手賀沼は干拓などで面積が狭くなってきましたが 下の図のように縄文時代の海岸線は現在とはだいぶ違っていたようです そして 海水が内陸の奥まで入り込んでいて貝類なども沢山とれたようです そのことは現在遺跡などが広く分布していることから

手賀沼周辺の歴史と現在 1. 縄文 弥生時代現在の手賀沼は干拓などで面積が狭くなってきましたが 下の図のように縄文時代の海岸線は現在とはだいぶ違っていたようです そして 海水が内陸の奥まで入り込んでいて貝類なども沢山とれたようです そのことは現在遺跡などが広く分布していることから 2012.12.9 手賀沼周辺の歴史と現在 1. 縄文 弥生時代現在の手賀沼は干拓などで面積が狭くなってきましたが 下の図のように縄文時代の海岸線は現在とはだいぶ違っていたようです そして 海水が内陸の奥まで入り込んでいて貝類なども沢山とれたようです そのことは現在遺跡などが広く分布していることからもわかります 縄文時代の海岸線 1 2. 古墳の時代 (3 世紀以降 ) 手賀沼周辺には 3 世紀から

More information

< F2D8FE396EC8D ED8D918E9E91E382BB82CC82502E6A7464>

< F2D8FE396EC8D ED8D918E9E91E382BB82CC82502E6A7464> 上野国 戦国時代その 1 関東の名家 山内上杉家 群馬用水は群馬県北部を流れる利根川本川 ( 沼田市 ) から取水し 赤城山南麓を東西に延びる赤城幹線水路 32.8kmと榛名山東麓を南北に延びる榛名幹線水路 23.7kmの幹線水路及びそれに付随する支線等を利用し 農業用水や水道用水を受益地に供給しています この受益地や群馬用水施設周辺には歴史的遺産 遺構が沢山ありますが 今回 戦国時代の群馬県 (

More information

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査 高 速 自 動 車 国 道 近 畿 自 動 車 道 名 古 屋 神 戸 線 建 設 事 業 に 伴 う 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査 ( 茨 木 市 域 )その5 現 地 説 明 会 資 料 千 提 寺 西 遺 跡 の 調 査 平 成 25 年 3 月 23 日 公 益 財 団 法 人 大 阪 府 文 化 財 センター す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります

More information

3. 槌の ~r ~ 乙の試掘調査の結果, 現地表下 7 0 ~80cm の深さで遺構とおぼしき土色の変化が認めら ニグ ~I ~7 6~1 4~ 器より 6 世紀後半 ~ 7 世紀初頭に, 大溝 ( 溝 2) は, 前者より少し遡って 6 世紀中葉頃には 三主 ~5 ζ~ 1. 弥生土器壷 ( B 地点方形周構墓 2~5. 須恵器杯身 (A 地点大溝 6. 鉄鉱 ( ~t: 治山 利用したものである

More information

見氏の勃興などあり 房総は戦乱の様相を呈するなかで 千葉氏の勢力は減退して わずかに後北条氏の後援のもとで命脈を保った かわって 千葉氏の重臣だった原氏 原氏の家老であった高城氏が勢力をもっていくが 当稿では原氏 高城氏が大きな勢力を持つ以前の鎌倉期 南北朝期の千葉氏に焦点をあてて その活躍の場を下

見氏の勃興などあり 房総は戦乱の様相を呈するなかで 千葉氏の勢力は減退して わずかに後北条氏の後援のもとで命脈を保った かわって 千葉氏の重臣だった原氏 原氏の家老であった高城氏が勢力をもっていくが 当稿では原氏 高城氏が大きな勢力を持つ以前の鎌倉期 南北朝期の千葉氏に焦点をあてて その活躍の場を下 千葉氏と千葉 東葛 2012.01.22 1. はじめに ~ 千葉氏と下総地方 平安時代 関東では平将門の天慶の乱 平忠常の乱などの戦乱もあったが 領主として根を下ろし 武士団を形成した坂東平氏は着々と勢力を確立していった そのなかで 平忠常を祖とする千葉介常胤 上総介広常は 両総で勢力を伸ばし 平治の乱で源義朝が敗れた結果伊豆に流され そこを脱出した頼朝を庇護した 特に千葉介常胤は 治承 4 年

More information

考古学ジャーナル 2011年9月号 (立ち読み)

考古学ジャーナル 2011年9月号 (立ち読み) 遺 跡 速 報 福岡県 首羅山遺跡 福岡平野周縁の山岳寺院 Syurasan-Ruins in Fukuoka Prefecture えがみ ともえ 江上 智恵 久山町教育委員会 Tomoe Egami Hisayama Town Board of Education 近世の地誌類が記すとおり 調査前の首羅山遺 はじめに 跡は藪に覆われ 僅かな文献と伝承のみが残ってい 首羅山遺跡は福岡県糟屋郡久山町大字久原の白

More information

Ⅰ. 八王子城跡の中世城郭としての価値八王子城は 関東に覇を唱えた戦国大名北条氏の統治手法である支城領支配における 武蔵国の西南部と相模国の西部の一部を支配していた支城の一つである 八王子城の城主である北条氏照は 兄である北条四代目当主氏政を支え 甲斐の武田氏や越後の上杉氏との戦いや同盟の中心的な役

Ⅰ. 八王子城跡の中世城郭としての価値八王子城は 関東に覇を唱えた戦国大名北条氏の統治手法である支城領支配における 武蔵国の西南部と相模国の西部の一部を支配していた支城の一つである 八王子城の城主である北条氏照は 兄である北条四代目当主氏政を支え 甲斐の武田氏や越後の上杉氏との戦いや同盟の中心的な役 1. 八王子城跡の価値 八王子城跡は 関東平野と山地の境界部に北条氏照により築城された中世山城であり 歴史的背景の中で城自体の存続期間が短く 城主が一代であることに特徴がある 落城後は江戸幕府による直轄領 明治期以降の国有林 史跡や保安林等の法規制の運用など 時代を経る中で環境が保全されたため 築城当時の様相がよくとどめられている 一方 落城後氏照を弔うため人々により氏照の法号を持つ朝遊山宗関寺が再建され

More information

レイアウト 1

レイアウト 1 山 古 墳 糠 塚 古 墳 3 基 で ぬ か づ か 東 か ら 順 大 塚 山 古 墳 丸 お お つ か や 流 低 地 あ る 古 墳 群 で 佐 久 米 古 墳 群 金 剛 川 下 市 指 定 文 化 財 考 古 さ く め こ ご わ 製 鏡 勾 玉 づ ひ そ ) え 年 松 阪 市 元 屋 敷 地 売 却 さ れ た 平 成 3 清 左 衛 門 家 屋 敷 戦 後 一 方 松 阪 あ

More information

佐倉って何? ゼミグループメンバー 佐治洋之助齋藤章子関とも子滝田良三堤源太郎 戸村國夫 85

佐倉って何? ゼミグループメンバー 佐治洋之助齋藤章子関とも子滝田良三堤源太郎 戸村國夫 85 佐倉って何? ゼミグループメンバー 佐治洋之助齋藤章子関とも子滝田良三堤源太郎 戸村國夫 85 佐倉って何? ゼミグループメンバー佐治洋之助斉藤章子関とも子滝田良三堤源太郎戸村國夫 目次はじめに 1. 大友城 大椎城時代の千葉氏 2. 猪鼻城時代の千葉氏 3. 千葉城 ( 猪鼻城 ) から本佐倉城 ( 将門山城 ) へ 4. 本佐倉城から佐倉城 ( 鹿島山城 ) へおわりに はじめに佐治洋之助文化庁は今年の

More information

~ 4 月 ~ 7 月 8 月 ~ 11 月 4 月 ~ 7 月 4 月 ~ 8 月 7 月 ~ 9 月 9 月 ~ 12 月 7 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 6 月 4 月 ~ 6 月 4 月 ~ 8 月 4 月 ~ 6 月 6 月 ~ 9 月 9 月 ~ 12 月 9 月 ~ 12 月 9 月 ~ 11 月 4 月 ~

More information

割付原稿

割付原稿 極大型であり それは 大規模 長期継続 集 落 遺跡なのであるから時期ごとの数量を描き 出すことは困難である せいぜい すでに崩壊 し去った数多の遺構に思いを馳せるのみである そもそも大規模であれば それが 過度な集 住 ということでなくても なぜ大規模な集落 遺跡が成立したのか その背景は何なのか と いう単純な問題設定で十分ではないかと考え 犬山扇状地 八王子 二タ子 猫島 大地 台地 大塚 野口

More information

2017himeji_wab.pdf

2017himeji_wab.pdf 7,000 4,120 26 火 10:00 主 催 姫路市 一般財団法人兵庫陸上競技協会 共 催 一般財団法人姫路市まちづくり振興機構 神戸新聞社 企画運営 世界遺産姫路城マラソン実行委員会 主 管 姫路市陸上競技協会 水 17:00 募集定員を超えた場合は抽選 26 募集人数に達し次第終了 スポーツ振興くじ助成事業 定 員 1,000人増 アスリート枠新設 マラソンコース スタート 中間点

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20819A88CF88F589EF8E518D6C8E9197BF208D912B8CA794C52D90568E968CCC8AEB8CAF89D38F8A2D8E968CCC907D2E505054205B8CDD8AB78382815B83685D>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20819A88CF88F589EF8E518D6C8E9197BF208D912B8CA794C52D90568E968CCC8AEB8CAF89D38F8A2D8E968CCC907D2E505054205B8CDD8AB78382815B83685D> 山 梨 事 故 危 険 箇 所 参 考 資 料 2. 交 通 安 全 対 策 山 梨 事 故 危 険 箇 所 事 故 危 険 箇 所 - 国 管 理 (7 箇 所 ) 平 成 25 年 4 月 持 ち 廻 り 委 員 会 資 料 山 梨 事 故 危 険 箇 所 参 考 資 料 2. 交 通 安 全 対 策 事 故 危 険 箇 所 ( 国 管 理 7 箇 所 ) NO 管 理 者 路 線 名 国 国

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション モンゴル襲来の授業開発 - 生徒の既有知のゆさぶりを視点に - M145889 辻本成貴 M142401 杠拓哉 小学校教科書にあるモンゴル襲来 御家人たちが命がけで戦う でも御恩をもらえた者はわずか 幕府に不満をもつ御家人が出る 鎌倉幕府は足利氏によって倒される 武士は 御恩と奉公の関係で成り立っていたが その関係が崩れると 幕府は成り立たない 御恩と奉公の崩壊 幕府の滅亡? 授業開発者の教材観

More information

1 鎌倉府の成立 ( 初代公方基氏の堪忍と管領憲顕の招請 ) 1 鎌倉府とは初代の鎌倉公方足利基氏は 兄の義詮と入れ替わりに京都から鎌倉に下向しました 当時 10 歳でしたので 補佐役 執事 ( しつじ 後に管領と呼ぶ ) として上杉憲顕 ( のりあき ) が京都から鎌倉に派遣されました こうして

1 鎌倉府の成立 ( 初代公方基氏の堪忍と管領憲顕の招請 ) 1 鎌倉府とは初代の鎌倉公方足利基氏は 兄の義詮と入れ替わりに京都から鎌倉に下向しました 当時 10 歳でしたので 補佐役 執事 ( しつじ 後に管領と呼ぶ ) として上杉憲顕 ( のりあき ) が京都から鎌倉に派遣されました こうして パナソニック電工松寿会 歴史散策同好会の皆様 鎌倉と公方 家臣の仲たがい ~ 鎌倉幕府滅亡後の鎌倉 ~ 平成 30 年 2 月 27 日 鎌倉ガイド協会 かながわ東海道ウオーキングガイドの会 横濱歴史さんぽの会 松ヶ浦喜久次 はじめに鎌倉は 1 源氏の時代 ( 約 39 年間 ) 2 北条氏の時代 ( 約 114 年間 ) 3 足利氏の時代 ( 約 121 年間 ) 4 上杉氏の時代 ( 約 62

More information

同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古

同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古 同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古墳など百舌鳥古墳 群を一望に見渡せたであろう 百舌鳥古墳群では平坦な土地に築かれる古墳が多いなか 眺望のよ

More information

<82A082AB82BD82A982BD87823130332E696E6464>

<82A082AB82BD82A982BD87823130332E696E6464> 芸高田市歴史民俗博物館 シリーズ お城拝見 第二十七回 安 学芸員 秋本哲治 堀切B 堀切B 畝状竪堀群 柳ヶ城略測図 作図 秋本哲治 堀切Cに残る土橋 東より撮影 安芸高田歴史紀行 竪堀 じょう 堀切C 新成人 341名に おめでとう!! 編集後記 田植えをしたのが ついこの前 のような気がしますが 早物は稲 刈りの時期を迎えました 私が小さい頃は コンバインは 勿論 バインダーもまだ出来てな くて

More information

保存運動と歴史からみた 東葛の城と松ヶ崎城

保存運動と歴史からみた 東葛の城と松ヶ崎城 1 柏市高柳 大井の史跡 2013.5.26 2 柏市高柳の立地 手賀沼の南 手賀沼に注ぐ大津川が西に流れ 谷津田が今も残る 高柳台地の北は塚崎 大井と繋がり 高柳小山の南は谷津を挟んで現在の鎌ヶ谷市佐津間方面に続く ( 現在の県道船橋 我孫子線 ) 1 3 古くから開けていた高柳周辺 相馬文書にある 相馬五郎左衛門尉胤村分配状 (13 世紀後半 ) によれば 一後家分相馬同箕勾薩摩粟野六 とあり

More information

○現説資料 2回目作成中 その3

○現説資料 2回目作成中 その3 新庁舎建設に係る発掘調査 ( 府中城跡 I 地点 ) 現地説明会 ( 第 2 層目 ) はじめに福井県遺跡地図で確認できる 周知の埋蔵文化財包蔵地 ( 遺跡 ) 府中城跡 の範囲は 東は日野川 西は総社前通り 南は松原通り 北は大正通りで囲まれた 約 13ha の範囲となります 今回の発掘調査を行っている付近 ( 周知の埋蔵文化財包蔵地 府中城跡 ) は 中世の朝倉氏が置いた府中奉行所に始まり これを前田利家が府中城として拡大し

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

<95B689BB8DE08F8482E88179485095818B7994C5817A2E696E6464>

<95B689BB8DE08F8482E88179485095818B7994C5817A2E696E6464> 月 古 墳 ガイドブック 日 文 化 の 日 出 発 : 午 前 8 時 半 帰 着 : 午 後 4 時 頃 見 学 場 所 庚 申 塚 古 墳 山 の 神 古 墳 ( 柏 原 ) 長 塚 古 墳 ( 沼 津 市 ) 清 水 柳 北 1 号 墳 ( 沼 津 市 ) 原 分 古 墳 ( 長 泉 町 ) 浅 間 古 墳 ( 増 川 ) 実 円 寺 西 1 号 墳 ( 三 ツ 沢 ) 富 士 市 教 育

More information

<82A082AB82BD82A982BD87823131392E696E6464>

<82A082AB82BD82A982BD87823131392E696E6464> ろう まる じょう じょう 八千代町佐々井 芸高田市歴史民俗博物館 シリーズ お城拝見 第四十三回 安 学芸員 秋本哲治 編集後記 サンフレッチェ広島J1リーグ 2連覇 本当に感動しました 月7日 土 のパブリック ビューイングには 僕も取材で参 加させていただいたのですが 歓 喜するみなさんの輪の中で 僕も 興奮を隠すことができないでいま した 実は 僕は 小さいころから大 のサンフレッチェファン

More information

文化フォーラムレジュメ2014(本文)最終.indd

文化フォーラムレジュメ2014(本文)最終.indd 柳之御所遺跡第 75 次調査の成果 平泉町 岩手県平泉遺跡群調査事務所 櫻井友梓 伊藤みどり 岩渕 計 佐藤郁哉 1 今年度の調査位置と目的 今年度の調査は柳之御所遺跡の南西部にあたり 無量光院跡と近接し 猫間が淵跡と呼ばれ る低地帯にかけての範囲を対象にしました 堀内部と外部とを区切る2条の堀跡が位置すると 考えられてきた範囲を対象としています 図1 この地点は 水田として利用されてきました が

More information

02【データベース】中学生

02【データベース】中学生 < 実数 > 施設所在地施設名 3 に回 2~くにら 3 に回 2~くにら - 県 合 計 0,400 7 44 47,92 8,999 0,408-5 49 259,648 8,437 計,05 6 2 35 204 784,053-0 26 79 220 78 千葉 印旛 葛南 東葛 香取 海匝 そごう千葉店 千葉 ハーバーシティ蘇我 千 葉 市 393 5 7 24 32 24 394-8 23

More information

阿智村概報.indd

阿智村概報.indd 長野県下伊那郡阿智村 狐塚1号古墳の調査 第1次調査概要報告書 2009 東海大学文学部歴史学科 考古学第1研究室 1 3 2 4 5 6 7 8 9 1 武陵地1号古墳 2 北本城古墳 3 高岡1号古墳 4 石塚1号 2号古墳 5 郭1号古墳 6 飯沼雲彩寺古墳 7 姫塚古墳 8 上溝天神塚古墳 9 おかん塚古墳 10 塚越1号古墳 11 御猿堂古墳 12 馬背塚古墳 10 11 12 狐塚1号古墳

More information

1-2-09小久保.indd

1-2-09小久保.indd 155 日本中世書札礼の成立の契機 はじめに 1 2 3 8 1285 12 HERSETEC, 1, 2 (2007), 155 177 156 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 157 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 1. 鎌倉期 1 弘安礼節 の成立 25 8 1285 12 158 1 3 1237.6.20 8 1285.12.22 14C

More information

<8BEE91F28E6A8A D A B95B D5A2E6D6364>

<8BEE91F28E6A8A D A B95B D5A2E6D6364> 245 上総の中世末期のひとつの城郭 はじめに 房総半島のほぼ中央部 南北に細長く所在する市原市地域には現在 100 箇所以上もの中世城郭が確認されている (1) 日本の歴史上 表舞台に登場することは少ない地域ではあるが 江戸湾岸の湊や海を守る城郭であるともいわれる 椎津城郭跡 や大規模な山城の 真ヶ谷城郭跡 合戦の古文書や伝説の残る 池和田城郭跡 蟻木城郭跡 など広い市内地域で様々な地形を生かした個性的で興味深い城郭がたくさん存在している

More information

膳所城遺跡 記者発表資料(2012.7)

膳所城遺跡 記者発表資料(2012.7) 記者資料提供資料提供日 : 平成 24 年 (2012 年 )7 月 17 日 ( 火 ) ( 県庁教育記者クラブ ) 機関 : 公益財団法人滋賀県文化財保護協会 件名 : 大津市膳所城遺跡の発掘調査の成果 ぜぜじょう膳所城 北の丸 の石垣を確認 内容 公益財団法人滋賀県文化財保護協会では 滋賀県教育委員会ならびに滋賀県道路公社からの依頼により 近江大橋有料道路建設工事 ( 西詰交差点改良 ) に伴い平成

More information

) 4 4) 5) 2

) 4 4) 5) 2 Maps Based Study on the Historical Transition of the Area Surrounding Kumamoto Station Yuki YAMADA Key Words: history, infrastructure improvement, Kumamoto Station, Kyushu Shinkansen, map. 1) 5 1 1 1 2)

More information

美濃焼

美濃焼 一 美濃窯について 美濃は各務原市を中心に 須恵器が古くから焼かれていた 須恵器は 低火度で焼く 弥生 土師両土器と違って1200度以上 1300度内外に焼かれている高火度の焼 物であって 陶磁らしいものの出現はこの時から始まった このような高火度の窯業技 術は 新羅 百済クダラから渡来したものであり 今日では須恵器と云うのが学説に使 われる通語である 須恵器ははっきりしたロクロによる成形が行われ

More information

untitled

untitled 16 297 297 297 297 14 140 13 13 169 81 32 32 24 409 P48 P54 P56 P50 P52 2 3 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15 みちしるべ 調べるほどに興味深い Q&A 上総国分寺 国分尼寺 Q 国分寺という地名は全国に多数ありますが どうしてなのですか A てんぴょう しょうむてんのう 国分寺は 天平13年(741)に聖武天皇が国情不安を鎮めるため

More information

ほんぶん/pdf用表紙

ほんぶん/pdf用表紙 公園としての整備 収蔵庫の建設が行われ 本遺跡の整備が完成した 発掘調査風景 金堂跡の瓦堆積 和同開珎 銀銭 法 量 外縁径 24 4 内郭 6 9 縁厚 1 4 重量 4 06g 品 質 銀 88 66 硫黄 9 01 その他塩素 カルシウム 鉄 銅等 和同開珎は7 08 和銅元 年に日本で鋳造 発行された銭であり 我が国で最初の流通貨 幣であるといわれる 特に銀銭は7 08年5月 に発行され翌年8月に廃止された鋳造

More information

手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会会報

手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会会報 歴史 環境 遊び 夢 _ 手賀沼が海だったころ 手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会会報 活動報告 9 月 ~12 月 11 月 9 日 ( 日 ) 創立 15 周年記念講演会と演奏の集い 本会が創立 15 周年を迎えた記念講演会が 柏市勤労会館の会議室と集会室を合わせた広い会場で開催されました あいにくの雨の中 64 名の皆さんが参加して下さいました 午前中は 会制作の DVD を元にしたミニ講座や

More information

Microsoft Word - 酒々井町歴史文化基本構想表紙・目次

Microsoft Word - 酒々井町歴史文化基本構想表紙・目次 酒々井町歴史文化基本構想 人自然歴史が調和した活力あふれるまち酒々井 平成 28 年 3 月 酒々井町 酒々井町歴史文化基本構想 人自然歴史が調和した活力あふれるまち酒々井 平成 28 年 3 月酒々井町 序 言 酒々井町は明治 22 年の町村制施行以来 町として独立独歩の道を歩み 日本で一番古い歴史ある町です この町の面積は 19.01K m2ですが約 15 万年前の貝層である 上岩橋貝層 約

More information

レジュメ.indd

レジュメ.indd 6 3 7 垝 8 杅 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 倉 古 墳 群 須 恵 器 鍛 冶 馬 塩 玉 猪 名 川 庄 内 現 淀 川 讃 良 川 蔀 屋 北 四 条 畷 森 法 円 坂 寝 屋 川 佐 紀 現 大 阪 湾 海 岸 線 楠 根 川 長 瀬 川 玉 串 川 恩

More information

25Ⅲ2経費(2)①歳出(ごみ)

25Ⅲ2経費(2)①歳出(ごみ) Ⅲ 2. 一般廃棄物処理事業経費 (2) 歳出 1 ごみ処理事業歳出ごみ ( 建設改良費 + 処理維持管理費 + ) 建設改良費 ( 工事費 + 調査費 + 建設改良費組合分担金 ) 処理及び維持管理費 ( 人件費 + 処理費 + 車両購入費 + 委託費 + 組合分担金 + 調査研究費 ) 合計工事費 ( 収集運搬施設 + 中間処理施設 + 最終処分場 + ) ( 建設合計処理費 ( 収集運搬費 +

More information

<82A082AB82BD82A982BD87823131332E696E6464>

<82A082AB82BD82A982BD87823131332E696E6464> もん で じょう 芸高田市歴史民俗博物館 シリーズ お城拝見 第三十七回 安 学芸員 秋本哲治 周辺位置図 丸山城 門出城遠望 東側 国道54号線より撮影 安芸高田歴史紀行 10 今回は2ヶ所の城跡を紹介します 国道やゴルフ場のすぐ脇にある小 山が 実は城跡だという例です 現在各地に残る城跡のほとんどは 集落 に近い里山に人知れず眠る小さな城なのです しかし その名もなき城跡 こそ地域の本当の歴史を伝えているのではないでしょうか

More information

題名・目次

題名・目次 27 柳川市は 福岡市地下鉄空港線と西鉄天神大牟田線(特急)を乗り継ぎ 約1時間の位置に ある 市内には総延長 930km の水路 堀割 が巡っており 香取市 千葉県 近江八幡 市 滋賀県 松江市 島根県 等と共に水郷として知られている 現在では 堀割は柳川 の貴重な観光資源として認知 活用されており さげもんめぐりや白秋祭など 堀割を使 ったイベントが数多く実施されている 川下りの際には 船頭が舟唄を披露してくれる他

More information

1 1 2 須坂市景観形成基本計画 三つ目の地域は 東側の山中から流れ出た百々川と鮎川の上流域の上位扇状地に発達した集落である 集落のある地区のうち 豊丘地区は灰野川沿い 米子地区は米子川沿い 仁礼 亀倉地区は鮎川沿いに あり ほぼ海抜500 600mの高さに位置している これらの地区は 広い耕地には恵まれなかったが 上流にある峠を越すと 上州あるいは東信地方に 往来することができたため 街道沿いの集落は重要な拠点となっていた地域である

More information

\\~\ ~4 図 出 土 遺 物 メー ~ 型 式 から 一 部 T K43 型 式 に 該 当 し 2~3 回 1~15. 正 垣 遺 跡 出 土 16~18. 谷 内 遺 跡 出 土 谷 内 遺 跡 出 土 資 料 ( 第 2 図 16~18) 1~4 の 押 型 文 土 器 は すでに 報 告 されている 裏 陰 遺 跡 や 谷 内 遺 跡 4 次 調 査

More information

平 成 22 年 度 広 島 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 男 子 学 校 対 抗 戦 結 果 (H22.6.5 記 録 花 岡 理 ) 広 島 城 北 2 安 古 市 2 沼 田 0 高 陽 廿 日 市 西 0 0 4 尾 道 4 大 門 2 0 0 0 5 県 立 工 業 5 崇

平 成 22 年 度 広 島 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 男 子 学 校 対 抗 戦 結 果 (H22.6.5 記 録 花 岡 理 ) 広 島 城 北 2 安 古 市 2 沼 田 0 高 陽 廿 日 市 西 0 0 4 尾 道 4 大 門 2 0 0 0 5 県 立 工 業 5 崇 第 42 回 広 島 県 高 等 学 校 バドミントン 個 人 選 手 権 大 会 兼 第 5 回 中 国 高 等 学 校 バドミントン 選 手 権 大 会 第 6 回 全 国 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 バドミントン 競 技 会 広 島 県 予 選 会 総 合 成 績 男 子 学 校 対 抗 戦 の 部 広 島 城 北 2 安 古 市 市 立 福 山 基 町 5 安 芸 府 中 5 桜

More information

<82A082AB82BD82A982BD E696E6464>

<82A082AB82BD82A982BD E696E6464> 11 13 安芸高田歴史紀行 シリーズ お城拝見 第三十二回 安芸高田市歴史民俗博物館 学芸員 秋本哲治 細声峠の切通し 北側より撮影 船山城 天神山城遠望 南側より撮影 編集後記 私が小学校へ入学する直前に父 が交通事故で骨折をした関係で 隣の家の方が道具セットの全てに 名前のシールを貼ってくださった ことがありました おはじき1個 1個にもシールを貼るため 相当 な作業量であったと思います ま

More information

21 21 5314 50 1 4 215 6 7 9 10 11 12 12 12 13 13 13 13 14 15 15 15 16 16 18 20 21 26 23 23 24 24 25 25 25 27 28 28 31 45 45 46 47 47 47 47 48 49 49 49 50 52 52 53 55 55 55 55 57 59 60 62 63 10 65 82 87

More information

11月号_p09-16_連載.indd

11月号_p09-16_連載.indd 第6回 闇夜を裂く稲妻 人夫 続々と現場に入る 残酷な夏④ 熱風になびく 5 つの旗 直線的に処理するのは 測量技術をはじめ高度な土木技術を 必要とするが 掘削工事の指針が事前に示されたことにより掘 7月 23 日 新暦 8 月18 日 朝5ツ 午前 8 時 5 つの丁場 工 割普請や構造物の作事 制作 をひとつの統一基準で行われる 区 で普請の鍬入れが行われた 現場には人の背丈を超えるよ ことになり

More information

高橋公明 明九辺人跡路程全図 神戸市立博物館 という地図がある 1663年に清で出版された地 図で アジア全域 ヨーロッパ さらにはアフリカまで描いている 系譜的には いわゆ る混一系世界図の子孫であることは明らかである 高橋 2010年 この地図では 海の なかに 日本国 と題する短冊形の囲みがあ

高橋公明 明九辺人跡路程全図 神戸市立博物館 という地図がある 1663年に清で出版された地 図で アジア全域 ヨーロッパ さらにはアフリカまで描いている 系譜的には いわゆ る混一系世界図の子孫であることは明らかである 高橋 2010年 この地図では 海の なかに 日本国 と題する短冊形の囲みがあ テキストのなかの明州 高 橋 公 明 1 地図にひかれた2本の線 清国十六省之図 図1 という地図が名古屋市の蓬左文庫にある 中国製の地図を基本にして 朝鮮半島や日本列島を充実させて 1681年 延宝9 に日 本で木版印刷されたものである すでに江戸幕府は日本人が中国へ行くことを禁じていた 時代にあたる この地図のなかで目につく特徴の一つは 海のなかに2本の赤い線が引い てあることである いずれも東西に引かれており

More information

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜 6/19 M30-0.7 小 野 宏 貴 7.25 60m 岐 阜 6/19 0.0 小 野 宏 貴 11.16 上 原 隆 伸 17.35 100m 岐 阜 松 本 市 6/19-1.7 小 野 宏 貴 22.53 200m 岐 阜 6/19 小 林 祐 也 2:10.86 6/19 小 林 祐 也 4:30.04 浅 井 祐 一 郎 5:04.71 1500m 長 野 市 松 本 市 6/19

More information

0900167 立命館大学様‐災害10号/★トップ‐目次

0900167 立命館大学様‐災害10号/★トップ‐目次 22 西山 第2表 被害程度 昭仁 小松原 琢 被害状況と被害程度 被害状況 気象庁震度階級 大 建造物の倒壊が明らかに認められるもの もしくは倒壊数が多いもの 中 小規模な建造物に倒壊はあるが 大規模な建造物に倒壊が認められないもの 小 建造物に破損が認められるもの 史料記述の信憑性 震度 5 強 6 弱程度 震度 4 5 弱程度 震度階級については以下の文献を参照した 宇佐美龍夫 歴史地震事始

More information

kisso-VOL60

kisso-VOL60 Vol.60 2006 AUTUMN TALK&TALK 高 九 二 四 m そ び え そ 南 多 く 渓 流 集 め 麓 生 中 央 流 る 杭 瀬 名 高 米 じ め イ チ ゴ タ 茶 美 濃 び 茶 生 産 平 坦 地 麓 県 下 も 有 数 良 質 流 支 流 粕 平 野 部 中 心 展 開 時 代 高 畑 遺 跡 深 谷 遺 跡 ど 適 麓 分 布 弥 生 遺 跡 ど 多 数 あ り

More information

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

<4D F736F F D E E9197BF30395F E82CC A97F B28DB88C8B89CA8A E646F6378>

<4D F736F F D E E9197BF30395F E82CC A97F B28DB88C8B89CA8A E646F6378> 添付資料 9: 土地の利用履歴等調査概要 土地の利用履歴等調査概要 平成 29 年 7 月 目次 1. 調査対象地... 1 2. 調査期間... 1 3. 土地利用履歴調査結果概要... 2 4. 地形 地質調査及び活断層調査... 7 1. 調査対象地 (1) 所在地番 愛知県知多郡東浦町大字石浜字三本松 1-1 他 愛知県知多郡東浦町大字石浜字吹付 2-1 他 (2) 地目 宅地 (3) 敷地面積

More information

4 市街地の整備状況 民間の宅地開発事業や土地区画整理事業が実施された区域があり 都市施設の整えられた良好な都市環境が形成されています 5 都市施設の整備状況主な道路としては 国道 356 号バイパス 主要地方道千葉竜ヶ崎線 主要地方道市川印西線 主要地方道千葉臼井印西線及び一般県道柏印西線が整備さ

4 市街地の整備状況 民間の宅地開発事業や土地区画整理事業が実施された区域があり 都市施設の整えられた良好な都市環境が形成されています 5 都市施設の整備状況主な道路としては 国道 356 号バイパス 主要地方道千葉竜ヶ崎線 主要地方道市川印西線 主要地方道千葉臼井印西線及び一般県道柏印西線が整備さ 4-2 地区別構想 1 (1) 地区の現況 1 地区の位置 構成 本地区は 市の北西部に位置し JR 成田線木下駅を中心に既成市街地が形成されています 地区の中央部には 市役所 文化ホールなどの公共公益施設が集積しています 2 人口 平成 24 年の人口は12,662 人となっており 市全体の13.8% を占めています また 平成 19 年の12,961 人から 5 年間で2.3% の減少となっています

More information

(3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なラン

(3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なラン (3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なランク区分であるが 概ね次のように危険度ランクを区分する 表 Ⅰ.7-5 土砂災害危険度ランク危険度 A

More information

untitled

untitled Shimotsuke City Public Relations TAKE FREE 2014.5 No.100 Q Q Q A A A HealthInformation HealthInformation Let s SPORTS Let s SPORTS Let s SPORTS Let s SPORTS 8 5/17 5 4 3 2 1 5/24

More information

され 南北方向に走る幅約 1 mの壁石列の両側 で 階段を伴う中庭と考えられる石敷きの床面 西側 部屋を区切る立石の柱列 ウィン 部屋C ドウ ウォール 東側 が確認された またフ 部屋B ラスコ彩色壁画の断片多数や 西暦 1 世紀の土 器やコインが出土していた これを受けて第 7 次調査では 調査

され 南北方向に走る幅約 1 mの壁石列の両側 で 階段を伴う中庭と考えられる石敷きの床面 西側 部屋を区切る立石の柱列 ウィン 部屋C ドウ ウォール 東側 が確認された またフ 部屋B ラスコ彩色壁画の断片多数や 西暦 1 世紀の土 器やコインが出土していた これを受けて第 7 次調査では 調査 -5 5 1 15 2-5 25 5-15 -5 229 228 9 228 8 228 7 7 8 1. はじめに 2. 第 7 次調査 (213 年度調査 ) の調査区 ( 図 1 ) De Df Df DjEaEb DiDiEaEb 3. 第 7 次調査の主な調査成果 3 1. 初期ローマ時代の村落址 (D3e1 D3f1 D4f1 区画 図 2 ) 5 6 7 Tel Rekhesh -1

More information

<8C8B89CA2E786477>

<8C8B89CA2E786477> 第 54 回 福 島 県 高 等 学 校 体 育 大 会 柔 道 競 技 県 大 会 試 合 記 録 平 成 20 年 6 月 7 日 ( 土 )~6 月 10 日 ( 火 ) いわき 市 立 総 合 体 育 館 柔 剣 道 場 男 子 学 校 対 抗 の 部 女 子 学 校 対 抗 の 部 種 目 順 位 学 校 名 種 目 順 位 学 校 名 男 子 学 校 対 抗 の 部 1 田 村 高 等

More information

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2 調査レポート 地価構成の類型化とさいたま市の地価分布 はじめに一般的に地価は その土地を利用して得られる収益 ( 便益 ) に応じて形成されるものと考えられる 例えば 大規模ターミナル駅周辺では 商業や業務の需要も多く 高い地価水準となる 一方 駅から概ね徒歩 3 分以上の場所の土地は バス等の交通手段が整っていない場合 住環境が整っている場合でも地価は限定され低廉な値段となる また 人々が便利だと感じる度合いによって

More information

2-1_ pdf

2-1_ pdf 歴史 2-_02020 History 教員室 : B02( 非常勤講師室 ) 環境都市工学科 2 年 会的諸問題の解決に向けて主体的に貢献する自覚と授業の内容授業授業項目授業項目に対する時間. 近代世界の成立 - 近代ヨーロッパの成立と世界 -2 絶対王政と近代国家の形成 -3 市民革命と産業革命 -4 ナショナリズムと 国民国家 の成立 -5 アジアの植民地化 2- 帝国主義 の成立と世界分割

More information

千 葉 市 銚 子 市 市 川 市 船 橋 市 館 山 市 木 更 津 市 松 戸 市 野 田 市 香 取 市 茂 原 市 成 田 市 佐 倉 市 東 金 市 匝 瑳 市 旭 市 習 志 野 市 柏 市 勝 浦 市 市 原 市 流 山 市 八 千 代 市 我 孫 子 市 鴨 川 市 鎌 ヶ 谷 市

千 葉 市 銚 子 市 市 川 市 船 橋 市 館 山 市 木 更 津 市 松 戸 市 野 田 市 香 取 市 茂 原 市 成 田 市 佐 倉 市 東 金 市 匝 瑳 市 旭 市 習 志 野 市 柏 市 勝 浦 市 市 原 市 流 山 市 八 千 代 市 我 孫 子 市 鴨 川 市 鎌 ヶ 谷 市 保 険 財 政 安 定 化 事 業 試 算 1 円 以 上 [ 所 得 順 ] 資 料 3-1 1 実 績 割 + 被 保 割 2 実 績 割 + 所 得 割 10+ 被 保 割 40 3 割 10+ 被 保 割 4 実 績 割 + 所 得 割 20+ 被 保 割 30 5 割 20+ 被 保 割 40 6 割 20+ 被 保 割 拠 出 額 合 計 7 割 30+ 被 保 割 30 8 割 30+

More information

kisso-VOL64

kisso-VOL64 国の中心地であり 近世には中山道 通の要衝となってきました 古代美濃 通路であったため 古来より垂井は交 坦部が畿内と美濃以東を結ぶ重要な交 隘な平坦地となっており この狭い平 の西部は両山地に挟まれた極めて狭 古代におけ 考えられます 構えていたと 部の高燥地に け 扇頂 扇央 の低湿地を避 は扇状地扇端 東西交通の要衝として 栄えてきた垂井町 岐阜県不破郡垂井町は 岐阜県の南 垂井宿として栄えてきましたが

More information

(審40)参考1 福島県内の宅地の調査

(審40)参考1 福島県内の宅地の調査 調 査 報 告 書 平 成 27 年 1 月 福 島 県 内 の 宅 地 の 調 査 一 般 財 団 法 人 日 本 不 動 産 研 究 所 [ 目 次 ] Ⅰ. 調 査 の 基 本 的 事 項... 1 1. 調 査 の 目 的... 1 2. 調 査 事 項... 2 (1) 調 査 対 象 都 (2) 調 査 項 目 3. 調 査 の 方 法... 2 Ⅱ. 調 査 結 果... 3 1. 各

More information

untitled

untitled 資 料 年 度 別 表 彰 分 野 受 賞 者 数 の 実 績 年 / 回 1 回 2 回 3 回 4 回 5 回 6 回 7 回 8 回 9 回 10 回 分 野 昭 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 小 計 人 命 救 助 等 93 203 156 157 213 197 235 255 230 183 1922 国 際 社 会 への 貢 献 0 青 少 年 育 成 スポーツの

More information

新潟県立歴史博物館研究紀要第4号

新潟県立歴史博物館研究紀要第4号 新潟県立歴史博物館研究紀要 写真1 第4号 2003年3月 塙東遺跡の土器1 6 層 は 3層 に隣接して ローム の直上に堆積する 石組の南側で 5ピットの開口部の平面位 置から出土した土器4及び その 下部より出土 した土器5は ローム の直上 3層 相当の垂 直位置にある 第1図D これらの土器3 5は 土器1に共伴して 同じ住居跡の床面付近から出 土したものと想定されることになる この想定は

More information

水戸市内のAED設置箇所(公的機関).xls

水戸市内のAED設置箇所(公的機関).xls 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 水 戸 市 民 会 館 中 央 1 丁 目 1 階 受 付 水 戸 市 常 澄 出 張 所 大 串 町 1 階 事 務

More information

untitled

untitled K-G-93号窯跡 愛知県史別編窯業2中世 近世瀬戸系 所収 窯業位置図 をもとに作成 図5 遺跡周辺地形図 明治24年 S 1 20 000 6 山茶碗窯 179 180 40 10 16 6 9 8 12 3 11 14 4 13 7 104 105 175 103 118 119 113 72 89 115 114 116 117 67 39 176 1715 1 2 5 36 99 68

More information

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 390 360 340 320 280 250 230 220 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 390 360 340 320 280 250 230 220 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ 宇 治 久 御 山 団 地 線 大 久 保 中 書 島 線 22A ー 久 御 山 団 地 22C ー 久 御 山 団 地 25 ー 京 阪 中 書 島 330 300 270 240 26 ー 久 御 山 団 地 290 260 220 26B ー まちの 駅 イオン 久 御 山 店 前 270 250 緑 ヶ 原 250 230 西 町 新 成 田 230 城 南 荘 前 栄 町 神 明 西 栄

More information

大会運営

大会運営 第 回 九 州 地 区 小 中 学 生 バドミントン 交 流 会 平 成 年 月 日 - 日 中 学 男 子 小 川 樋 口 ( 生 目 南 中 ) 田 中 淵 上 ( 坂 本 中 ) 中 村 堤 ( 北 部 ジュニア) 吉 田 山 本 (ひなときクラブ 宇 土 ジュニア) 尾 山 中 村 ( 花 陵 中 西 山 中 ) 田 中 米 村 ( 八 代 ジュニア 南 阿 蘇 ジュニア) 0 市 原 永

More information

図表 1. 調査対象と標本数 1 次調査回答者 調査対象全国 20 歳から 79 歳までの日本人 総務省 人口推計 を元に 地域別年代別に標本数を割り付けた レポート1 ~1 次調査結果より国内市場における歴史文化観光の需要構造 2 次調査回答者 (1,901 人 ) 2 次調査スクリーニング条件中

図表 1. 調査対象と標本数 1 次調査回答者 調査対象全国 20 歳から 79 歳までの日本人 総務省 人口推計 を元に 地域別年代別に標本数を割り付けた レポート1 ~1 次調査結果より国内市場における歴史文化観光の需要構造 2 次調査回答者 (1,901 人 ) 2 次調査スクリーニング条件中 歴史 文化観光に関する国内旅行市場調査 レポート 1. 国内市場における歴史文化観光の需要構造 観光政策研究部塩谷英生 当財団では2014 年度から 歴史文化観光とその振興施策に関する基礎的研究 を進めている 既に アジア市場における歴史文化観光への関心度 については 2014 年 7 月に調査を行い 当財団ホームページで公表しているので参照されたい 1 本稿では 2015 年の 2 月中旬に実施した

More information

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 25078 12/14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08:20 4 7 08:24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 25078 12/14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08:20 4 7 08:24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津 12/10 月 青 春 18きっぷ8-1 2,300 円 自 宅 を 出 る 習 志 野 駅 05:15 習 志 野 駅 新 京 成 線 京 成 津 田 沼 行 新 津 田 沼 駅 05:20 23 140 円 3 3.6km ( 朝 食 ) 05:46 JR 津 田 沼 駅 JR 横 須 賀 総 武 線 快 速 横 須 賀 行 JR 戸 塚 駅 06:57 13 16 07:10 JR 戸 塚 駅

More information

s_a.xls

s_a.xls 協 力 事 務 所 一 覧 事 務 所 事 務 所 住 所 別 ( 中 部 地 方 ) No.144 ( 物 件 の ( 株 ) 岬 建 築 事 務 所 登 録 番 号 岐 阜 県 知 事 登 録 1050 岐 阜 県 岐 阜 市 藪 田 南 1-3-13 058-272-5011 FAX 058-272-7844 従 業 員 数 29 人 http://www.misaki-archi.co.jp

More information

48~1 1~17 間 ~9) のなかで 次 のように 主 張 している わ 1892~1909 年 ~72 年 5 寸 ~3 尺 5 寸 )が 数 え 上 げられていた で ~ 摂 津 国 豊 嶋 郡 平 尾 村 西 小 路 村 桜 村 落 ~ないら 野 宮 廻 り 松 林 争 論 裁 許 絵 図 911~ 210~222 頁 2 小 林 茂 堤 389~471 頁 37~58 頁

More information

伊 勢 崎 市 佐 波 郡 中 学 校 新 人 剣 道 大 会 団 体 女 子 予 選 リ ー グ 玉 村 町 社 会 体 育 館 < 第 3 試 合 場 > Aブロック 二 玉 村 殖 蓮 あ ずま 四 勝 勝 者 総 本 順 中 中 中 中 中 数 数 数 位 二 0 1 0 0 中 0 1 0

伊 勢 崎 市 佐 波 郡 中 学 校 新 人 剣 道 大 会 団 体 女 子 予 選 リ ー グ 玉 村 町 社 会 体 育 館 < 第 3 試 合 場 > Aブロック 二 玉 村 殖 蓮 あ ずま 四 勝 勝 者 総 本 順 中 中 中 中 中 数 数 数 位 二 0 1 0 0 中 0 1 0 伊 勢 崎 市 佐 波 郡 中 学 校 新 人 剣 道 大 会 H.19.9.30. 団 体 男 子 予 選 リ ー グ Aブロック < 第 1 試 合 場 > Bブロック 玉 村 三 勝 順 あずま 赤 堀 二 勝 順 中 中 敗 位 中 中 中 数 位 玉 村 1 あずま 2 5 中 0 0 2 位 中 2 3 2 1 位 三 9 赤 堀 1 6 中 5 1 1 位 中 1 3 1 2 位 二

More information

第6回千葉県内企業のメーンバンク実態調査

第6回千葉県内企業のメーンバンク実態調査 千葉支店千葉市中央区中央 3-10-6 北野京葉ビル 2 階 TEL:043-227-0345( 代表 ) URL:http://www.tdb.co.jp/ 特別企画 : 第 6 回千葉県内企業のメーンバンク実態調査 トップは千葉銀行 シェア 4 割を堅持 ~ 千葉 京葉 千葉興業の地元 3 行で 62.1%~ はじめに >> 11 月 2 日 北関東に基盤を持つ常陽銀行と足利ホールディングス (

More information

法 人 1096 株 式 会 社 ガイアートT K 九 州 支 店 ( 東 京 都 ) 福 岡 市 中 央 区 渡 辺 通 NOF 天 神 南 ビル8 階 A 株 式 会 社 柿 原 組 福 岡 南 部 支 社 ( 福 岡 県 ) みやま 市

法 人 1096 株 式 会 社 ガイアートT K 九 州 支 店 ( 東 京 都 ) 福 岡 市 中 央 区 渡 辺 通 NOF 天 神 南 ビル8 階 A 株 式 会 社 柿 原 組 福 岡 南 部 支 社 ( 福 岡 県 ) みやま 市 法 人 37 有 限 会 社 アイ ティー 開 発 ( 福 岡 県 ) 久 留 米 市 山 川 町 1662-1 C 638 2290002050756 871 アイサワ 工 業 株 式 会 社 九 州 支 店 ( 岡 山 県 ) 福 岡 市 中 央 区 天 神 1-2-4 A 1,427 4260001000102 816 株 式 会 社 淺 沼 組 九 州 支 店 ( 大 阪 府 ) 福 岡 市

More information

Microsoft Word - 古河の参考資料(下見スナップ写真付き).docx

Microsoft Word - 古河の参考資料(下見スナップ写真付き).docx 古河の歴史 概要万葉集には まくらがの許我 ( こが ) の渡りのからかじの音高しもな寝なへ児ゆえに という歌が残っています まくらがの古河の渡しを行く舟のからかじの音のように音高く噂がとどきわたるよ 共寝もせぬあの娘とのことで という意味です 平安時代の末に藤原秀郷 ( ひでさと ) の子孫下河辺 ( しもこうべ ) 行平が古河にはじめて城を築いたと伝わります 行平は源頼朝に信頼されたすぐれた武将でした

More information

関東中部地方の週間地震概況

関東中部地方の週間地震概況 平 成 27 年 7 月 3 日 気 象 庁 地 火 山 部 関 東 中 部 地 方 ( 三 重 県 を 含 む)の 週 間 地 概 況 平 成 27 年 第 27 ( 平 成 27 年 6 月 26 日 ~7 月 2 日 ) 表 1 度 1 以 上 を 観 測 した 回 数 西 部 の 地 で 度 3を 観 測 今 期 間 中 に 関 東 中 部 地 方 で 度 1 以 上 を 観 測 した 地

More information

<48323895E58F578F5A91EE88EA9797955C5F398C8E95E58F572E786C73>

<48323895E58F578F5A91EE88EA9797955C5F398C8E95E58F572E786C73> 名 所 在 地 風 呂 設 備 間 取 り 区 分 部 屋 番 号 月 額 家 賃 ( 予 定 ) 番 号 種 類 ( 改 良 ) 姫 路 花 田 鉄 筋 姫 路 市 花 田 町 小 川 657 有 3DK 2 人 以 上 7-301 09-08-001 昭 和 52 年 神 姫 バス 小 川 200 無 51.1 m2 15,100 ~ 31,400 3 階 09-08-002 姫 路 野 里 鉄

More information

紀要6.indd

紀要6.indd 松崎遺跡から南に約3 隔てた砂堆上に知 多市法海寺遺跡がある 図5 法海寺遺跡で は5世紀後半のマガキ ハマグリを主体とする 貝層から 鞴羽口2点 鉄滓 骨鏃や刀子など の骨角製品 加工段階の骨角製品 骨角素材が 出土した 他に鉄鏃2点などの鉄製品も出土し て い る 図 6-1 10 法 海 寺 遺 跡 は 東 山 111 号窯期を主体とする初期須恵器 図6-11 17 も多く 加えて韓式系土器に系譜する

More information

MSJ401ӾՈ

MSJ401”æ’à 全 国 に 拡 がるアフターサービス 網 お 買 い 上 げ 商 品 のご 相 談 は 最 寄 りのマキタ 登 録 販 売 店 もしくは 下 記 の 当 社 営 業 所 へお 気 軽 にお 尋 ねください 事 業 所 名 電 話 番 号 札 幌 支 店 011 (783) 8141 札 幌 営 業 所 011 (783) 8141 旭 川 営 業 所 0166 ( 釧 路 営 業 所 0154 (37)

More information

準 決 勝 4 組 3 着 +4 7 着 TR 1 組 ( 風 速 +1.3m) 2 組 ( 風 速 -1.3m) 3 組 ( 風 速 +0.9m) 平 野 相 洋 1 1 11.13 Q 嶋 﨑 相 洋 2 1 11.23 Q 佐 藤 相 洋 1 1 11.31 Q 青 山 座 間 2 2 11.

準 決 勝 4 組 3 着 +4 7 着 TR 1 組 ( 風 速 +1.3m) 2 組 ( 風 速 -1.3m) 3 組 ( 風 速 +0.9m) 平 野 相 洋 1 1 11.13 Q 嶋 﨑 相 洋 2 1 11.23 Q 佐 藤 相 洋 1 1 11.31 Q 青 山 座 間 2 2 11. 男 子 100m 参 加 人 員 122 名 予 選 16 組 -4 着 タイム 上 位 32 1 組 ( 風 速 +1.0m) 2 組 ( 風 速 -0.9m) 3 組 ( 風 速 +0.8m) 髙 山 相 武 台 新 磯 1 8 13.07 中 濱 大 和 南 1 1 11.65 q 岩 崎 伊 志 田 2 5 12.37 高 橋 東 海 大 相 模 1 4 11.91 q 八 木 厚 木 東

More information

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水 警 察 の 名 称 位 置 及 び 管 轄 区 域 平 成 18 年 4 月 1 日 現 在 名 称 位 置 管 轄 区 域 兵 庫 県 東 灘 警 察 神 戸 市 東 灘 区 神 戸 市 のうち 東 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 灘 警 察 神 戸 市 灘 区 神 戸 市 のうち 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警

More information

ごあいさつ

ごあいさつ ( 浅 利 氏 ) 檜 山 安 東 氏 脇 本 湊 戸 沢 氏 角 館 赤 尾 津 氏 岩 屋 氏 本 堂 氏 六 郷 氏 内 越 氏 石 沢 氏 滝 沢 氏 仁 賀 保 氏 祢 々 井 氏 矢 島 氏 下 村 氏 小 野 寺 氏 横 手 ごあいさつ 秋 田 藩 家 蔵 文 書 歴 史 上 の 人 物 と 秋 田 秋 田 藩 家 蔵 文 書 に 見 る 秋 田 の 戦 国 時 代 戦 国 時 代

More information

今後の進め方について

今後の進め方について 資料 -4- ETC2. データを活用した渋滞状況分析例 平成 29 年 2 月 2 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 目次 主要路線の時間別平均旅行速度 ( 年間 平日 ) 主要路線の時間別平均旅行速度 ( 年間 休日 ) 鎌倉地域内の2 時間平均旅行速度の道路延長構成 ( 月別 ) 鎌倉地域内の2 時間平均旅行速度の道路延長構成

More information

Microsoft PowerPoint - HP用QA

Microsoft PowerPoint - HP用QA 枚方市域 新名神高速道路 設計説明会 実施概要 新名神高速道路の通過地域を対象に9月から12月にかけ設計説明会を実施しました 新名神高速道路の完成イメージ 新名神高速道路の完成イメ ジ 環境影響 大気 環境影響 大気 騒音 について説明しました 騒音 について説明しました NEXCO西日本 大阪府 枚方市が共同で開催 絵はイメージです ①環境施設帯 橋梁区間 ③西側換気所 ⑥東側換気所 盛土 堀割区間

More information

Microsoft Word - all最終

Microsoft Word - all最終 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 地 区 名 区 長 および 副 区 長 施 設 名 第 1 地 区 区 長 竹 下 仁 大 阪 府 三 島 救 命 救 急 センター 副 区 長 田 野 孝 則 大 阪 府 済 生 会 茨 木 病 院 第 2 地 区 区 長 船 越 あゆみ 阪 大 微 生 物 病 研 究 会 副 区 長 厚 東 良 輔 市 立 吹 田 市 民 病 院 第 3 地

More information

2 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 6 地区の環境評価と地区整備の課題 1 守谷地区 地区環境の評価 客観評価 その他 不足環境要素 交通拠点である守谷駅に至るバスルート 歩行ルートが不足 守谷城址 守谷沼 北園森林公園 台地縁辺部の斜面緑地 旧街道筋の松並木 永泉寺 八坂神社等の寺社 阻害環境要素

More information

*Ł\”ƒ

*Ł\”ƒ 全 国 に 拡 がるアフターサービス 網 お 買 い 上 げ 商 品 のご 相 談 は 最 寄 りのマキタ 登 録 販 売 店 もしくは 下 記 の 当 社 営 業 所 へお 気 軽 にお 尋 ねください 事 業 所 名 電 話 番 号 札 幌 支 店 011 (783) 8141 札 幌 営 業 所 011 (783) 8141 旭 川 営 業 所 0166 ( 釧 路 営 業 所 0154 (37)

More information

※※※H30 地価公示結果1

※※※H30 地価公示結果1 平成 30 年に基づく地価動向について 千葉県 県土整備部用地課 第 1 制度の概要 1 の目的は 法第 2 条の規定により国土交通省土地鑑定委員会が 毎年 1 回標準地の正常な価格を調査し その結果を公示するものである このと都道府県知事が行う地価調査 ( 国土利用計画法施行令第 9 条の規定により 毎年 1 回基準地の 7 月 1 日時点の標準価格を調査し公表 ) は 一般の土地の取引価格に対して指標を与えるとともに

More information

~ ~

~ ~ ~ ~ 古 墳 群 は, 弥 栄 町 西 端, 網 野 町 との 町 境 の 標 高 4 1~81m の 丘 陵 上 lζ 分 布 する こ 乙 は, 2~30 33~39 号 墳 ま 調 査 の 結 果 6 7 10 1 4 17 28 29 30 33~39 号 墳 については, 古 墳 として 認 8~ (3) の 段 階 ではそれぞれ 土 師 器 高 杯 が 2~3 3~5 8 9 1

More information

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁 平 成 地 価 公 示 一 覧 ( 青 森 県 分 ) 標 準 地 番 号 所 在 地 住 居 表 示 等 青 森 - 1 青 森 市 大 字 野 尻 字 今 田 1 番 10 19,400-5.4 18,700-3.6 青 森 - 2 青 森 市 大 字 石 江 字 岡 部 164 番 10 外 42,400-3.4 41,400-2.4 青 森 - 3 青 森 市 大 字 三 内 字 沢 部 399

More information

この 表 は の 住 宅 別 営 繕 工 事 の 予 定 です 掲 載 されている 案 件 が 発 注 されない 場 合 公 表 時 期 内 容 江 東 区 亀 戸 七 丁 目 アパート 耐 震 改 修 9~11 115 戸 第 4 四 半 期 亀 戸 七 丁 目 第 2アパート 屋 上 防 水 4

この 表 は の 住 宅 別 営 繕 工 事 の 予 定 です 掲 載 されている 案 件 が 発 注 されない 場 合 公 表 時 期 内 容 江 東 区 亀 戸 七 丁 目 アパート 耐 震 改 修 9~11 115 戸 第 4 四 半 期 亀 戸 七 丁 目 第 2アパート 屋 上 防 水 4 この 表 は の 住 宅 別 営 繕 工 事 の 予 定 です 掲 載 されている 案 件 が 発 注 されない 場 合 公 表 時 期 内 容 千 代 田 区 飯 田 橋 二 丁 目 アパート 消 火 器 取 替 2 113 戸 第 2 四 半 期 中 央 区 明 石 町 アパート 共 用 灯 改 修 ( 高 層 ) 4 82 戸 第 2 四 半 期 佃 二 丁 目 アパート 給 水 ポンプ8 年

More information

<313130333137535389638BC68FF38BB595F18D9031388E9E323195AA202832292E786C73>

<313130333137535389638BC68FF38BB595F18D9031388E9E323195AA202832292E786C73> 震 災 の 影 響 により ご 迷 惑 をおかけいたしまして 申 し 訳 ございません 平 成 23 年 3 月 17 日 午 後 18 時 現 在 震 災 被 害 停 電 在 庫 切 れなどにより 閉 店 している 給 油 所 は 下 記 のとおりです また 下 記 に 記 載 されていないSSについても 東 日 本 エリアを 中 心 に 在 庫 がなくなり 次 第 閉 店 させていただきますのでご

More information