目次 1. 概要 2. 報告手続について 3.Q&A 参考資料 補助事業に係る仕入税額控除について 報告判定フローチャート 1

Size: px
Start display at page:

Download "目次 1. 概要 2. 報告手続について 3.Q&A 参考資料 補助事業に係る仕入税額控除について 報告判定フローチャート 1"

Transcription

1 補助金に係る消費税及び地方消費税に関する 仕入控除税額 ( 補助金返還額 ) の報告事務について 流山市役所 健康福祉部介護支援課 平成 30 年 6 月

2 目次 1. 概要 2. 報告手続について 3.Q&A 参考資料 補助事業に係る仕入税額控除について 報告判定フローチャート 1

3 1. 概要補助事業に伴う補助金収入は 消費税法上不課税取引に該当しますが 一方で 補助事業に伴う事業経費は 控除対象仕入税額として仕入税額控除することも可能です したがって この補助事業に限ってみれば 課税売上はゼロであって 当事業にかかった経費を控除対象仕入税額に算入した場合に 課税事業者はその消費税及び地方消費税 ( 以下 消費税 という ) に相当する金額の還付を受けることができることになります 国の視点から考えると 補助金を交付して消費税を還付することになるため その分を重複して支給していることとなります ( 本市の補助金は国費を財源としています ) これを調整するために 控除対象仕入税額のうち補助金に係る部分 ( 消費税の確定申告において控除対象仕入税額に算入した金額に限る ) について 返還が必要となるものです 例 ) 本則課税 ( 一般課税 ) の法人 ( 株式会社 ) が 1,080 万円の補助金で備品を購入した場合 ( 課税売上割合 95% 以上 資本金 5 億円以下 全額控除 ) ケース 1: 補助金がない場合 収益 ( 収入 ) 売上高 ( 課税売上 ) 21,600 万円 ( うち預り消費 1,600 万円 ) 介護保険収入 ( 非課税売上 ) 1,000 万円 ( うち預り消費税 0 円 ) 商品購入 ( 課税仕入れ ) 5,400 万円費用 ( 支出 ) ( うち仮払い消費税 400 万円 ) 備品購入 ( 課税仕入れ ) 1080 万円 ( うち仮払い消費税 80 万円 ) 人件費 ( 不課税仕入れ ) 500 万円 ( うち仮払い消費税 0 円 ) 事業者は 課税売上げによって預かった消費税額 1,600 万円から 課税仕入れにより支払 った消費税 ( 仕入控除税額 )480 万円 (400 万 +80 万円 ) を控除した金額である 1,1 20 万円を税務署に納付します ケース 2: 補助金がある場合 売上高 ( 課税売上 ) 21,600 万円収益 ( 収入 ) ( うち預り消費 1,600 万円 ) 介護保険収入 ( 非課税売上 ) 1,000 万円 ( うち預り消費税 0 円 ) 補助金収入 ( 不課税売上 ) 1,080 万円 ( うち預り消費税 0 円 ) 商品購入 ( 課税仕入れ ) 5,400 万円費用 ( 支出 ) ( うち仮払い消費税 400 万円 ) 備品購入 ( 課税仕入れ ) 1080 万円 ( うち仮払い消費税 80 万円 ) 人件費 ( 不課税仕入れ ) 500 万円 ( うち仮払い消費税 0 円 ) 事業者は 課税売上げによって預かった消費税額 1,600 万円から 課税仕入れにより支払 った消費税 ( 仕入控除税額 )480 万円 (400 万 +80 万円 ) を控除した金額である 1,1 20 万円を税務署に納付します 消費税の納税額は同じように思えますが ケース2では1,080 万円の備品を補助金で購入し かつ 備品購入により支払った金額に含まれる消費税 (80 万円 ) を仕入控除税額として計算に含めています また 補助金は不課税売上であり 預り消費税が0 円であることから 実質 仕入控除税額に含まれている80 万円を補助金で負担している ( 事業者の負担が軽減されている ) ことになるため 補助金で負担した ( 事業者の負担が軽減された ) 消費税相当額である仕入控除税額 80 万円が返還の対象となります 補助金相当額の備品を購入した後 80 万円分の税控除 ( 還付 ) を受けていることになる 2

4 2. 報告手続について (1) 全般補助対象経費を経理処理した課税期間が報告対象となります そのため 2 課税期間以上で経理している場合には それぞれの課税期間に関して報告が必要となります 例 ) 補助対象経費 300 万 ( 1 年 100 万 2 年 200 万 ) 1 年 2 年それぞれの課税期間に関して報告が必要 (2) 補助金返還額がない場合以下のア~オのいずれかに該当する場合は 補助金に関する仕入控除税額は0 円であるため 補助金の返還は必要ありません ただし 返還が不要となる場合であっても 報告必要書類 の提出が必要です オ は消費税法別表 3に掲げる法人のみ対象 法別表第 3に掲げる法人一般財団法人 一般社団法人 学校法人 公益財団法人 社会福祉法人 NPO 法人 社会医療法人 宗教法人など ア消費税の免税事業者である (= 確定申告の義務がない ) イ簡易課税方式により消費税の申告をしている ウ補助対象経費に係る消費税を個別対応方式において 非課税売上のみに要するもの と して申告している (= 補助金に係る消費税の仕入控除税額がない ) エ補助対象経費が保険料等の非課税仕入れや人件費等の課税対象外 ( 不課税 ) 仕入れのみで ある (= 補助金に係る消費税の仕入控除税額がない ) オ補助金の交付決定を受けた課税期間において 補助金を収益として経理処理しており 当該課税期間において 補助対象経費の課税仕入れを行っている場合に 当該課税期間 の特定収入割合が 5% を超えている (= 補助金に係る消費税の仕入控除税額がない ) 報告必要書類 補助金に係る消費税及び地方消費税に関する仕入控除税額報告書 積算内訳報告書( 別紙 1) 記入例 1を参照 積算内訳報告書において指定する添付書類( 積算内訳書を参照 ) 3

5 (3) 補助金返還額がある場合上記のア~オのいずれかにも該当しない場合 補助金に関する仕入控除税額に相当する金額について 補助金の返還が必要となります 仕入税額控除は 課税売上割合 ( 課税期間の課税売上高 ( 税抜 ) 課税期間の総売上高 ( 税抜 ) の状況等により 下記ア~ウのように計算方法が異なります なお 返還額の算定で生じた1 円未満の端数については 切り捨てて下さい また 下記 報告必要書類 の提出が必要です ア 課税売上割合が 95% 以上かつ課税売上高が 5 億円以下の法人等の場合 補助金額 8/108 = 返還額 イ 課税売上割合が 95% 未満または課税売上高が 5 億円超の法人等であって 個別対応方 式により消費税の申告を行っている場合 (A) と (B) の合計が補助金返還額となる (A) 課税売上のみに要する補助対象経費に使用された補助金補助金額 補助対象経費のうち課税売上対応分 / 補助対象経費 8/108 = 返還額 (B) 課税売上と非課税売上に共通して要する補助対象経費に使用された補助金補助金額 補助対象経費のうち共通対応分 / 補助対象経費 課税売上割合 8/108 = 返還額 ウ課税売上割合が95% 未満または課税売上高が5 億円超の法人等であって 一括比例配分方式により消費税の申告を行っている場合補助金額 補助対象経費のうち課税仕入額 / 補助対象経費 課税売上割合 8/108 = 返還額 報告必要書類 補助金に係る消費税及び地方消費税に関する仕入控除税額報告書 積算内訳報告書別紙 2: 返還あり 全額控除方式 ( 前頁アの場合 ) 記入例 2を参照別紙 3: 返還あり 一括比例配分方式 ( 前頁イの場合 ) 記入例 3を参照別紙 4: 返還あり 個別対応方式 ( 前頁ウの場合 ) 記入例 4を参照 課税期間分の消費税及び地方消費税の確定申告書の写し 課税売上割合 控除対象仕入税額等の計算表( 付表 2)( 写 ) 4

6 3.Q&A Q.1 報告書等については どの様な単位で作成すればよいですか? A.1 報告書等については 事業所 施設単位ではなく 法人単位での消費税申告を ベースに作成をお願いします Q.2 補助対象経費が 2 課税期間以上に渡って経費処理されている場合にはどの様に 報告すればよいですか? A.2 補助対象経費を経費処理した課税期間ごとに報告書等を作成してください Q.3 補助金の収益の帰属時期は 交付決定日と実際に収入した日のどちらになりますか? A.3 基本的には交付決定日が収益帰属日となりますが 現金主義等で経理処理している場合など 収入した日において経理処理している場合もあるため 法人が実際に収益として経理処理した日を収益帰属日として下さい Q.4 補助金で設備工事等を行っており 工事費等の支出が2 課税期間に渡っているため建設仮勘定で処理している場合にはどの様に報告すればよいですか? A.4 建設仮勘定で処理している場合には 原則的には建設仮勘定で処理した課税期間において 当該建設仮勘定に関する消費税額を仕入税額控除の対象としますが 例外的に 建設仮勘定として経理処理した時は 仕入税額控除の対象とせず 工事竣工時において 工事費総額に係る消費税額を仕入税額控除の対象とする事が可能です そのため 以下のとおり報告をお願いします 1. 建設仮勘定として経理した課税期間において 仕入税額控除の対象としている 建設仮勘定として経理した課税期間 竣工時において残額を経理した課税期間ごとに報告書等を作成して下さい 2. 建設仮勘定として経理した課税期間においては 仕入税額控除の対象とせず工事竣工時において 全額を仕入税額控除の対象としている 全額を仕入税額控除の対象とした課税期間の報告書等を作成して下さい 5

7 補助事業に係る仕入税額控除について 流山市役所健康福祉部介護支援課 1

8 補助金に関する消費税の取扱い 国や地方公共団体からの補助金収入については 消費税法上 課税対象外収入 ( 不課税収入 )( 特定収入 ) として取り扱われます 一方 補助金を使って物品購入 建物建築 設備設置工事などを行った場合は 代金支払の際に負担した消費税が仕入税額控除の対象となるため 消費税の申告において 納付税額の減額や還付となる場合があります 補助金相当分だけ 国や地方公共団体 ( 補助事業者 ) が消費税を負担していることになるため 返還が必要となります 免税事業者 簡易課税を適用している事業者など 一定の事業者については返還不要です 2

9 税務署への申告 =1 売上により預かった消費税 -2 仕入により支払った消費税 1-2= マイナスとなる場合には還付となる 3

10 消費税の課税の対象 課税の対象 = 課税でないので注意 ( 例えば 非課税など ) 1. 国内取引であること 2. 事業者が事業として行う取引であること 3. 対価を得て行うものであること 4. 資産の譲渡 貸付又は役務の提供であること 特定仕入れ 輸入取引 5. 特定資産の譲渡等でないこと 次ページ以降は 特定仕入れと輸入取引を除いて説明します 国税庁 : 税大講本より 4

11 消費税法上の取引は課税取引 非課税取引 課税対象外 ( 不課税 ) 取引に区分されます 課税取引国内で事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡等 ( 特定資産の譲渡等を除く ) のうち 非課税取引を除いたもの 非課税取引国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡等のうち 税の性格から課税対象とすることになじまないもの 社会政策的な配慮に基づくものは消費税を課さない 課税対象外 ( 不課税 ) 取引 国外で行う取引 事業者が事業として行う取引ではない取引 対価性のない取引 資産の譲渡 貸付及び役務の提供のいずれにも該当しない取引 5

12 課税取引国内で事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡等 ( 特定資産の譲渡等を除く ) のうち 非課税取引を除いたもの 事業者個人事業主及び法人 ( 居住者 非居住者を問わない ) 国 地方公共団体及び人格のない社団等 事業として行う資産の譲渡 貸付及び役務の提供を反復 継続 かつ 独立して行うことをいい 事業に使用していた資産の売却など事業活動に付随して行われる取引を含む 対価を得て行う取引資産の譲渡 貸付及び役務の提供に対して反対給付を受けることをいう そのため 単なる贈与や無償取引 寄付金 補助金などは一般的には対価又は対価性がないので 対価を得て行う取引には含まれない 資産の譲渡等事業として対価を得て行われる資産の譲渡及び貸付け並びに役務の提供をいう 6

13 非課税取引国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡等のうち 税の性格から課税対象とすることになじまないもの 社会政策的な配慮に基づくものは消費税を課さない 非 課 税 取 引 税の性格から課税対象とすることになじまないもの 社会政策的な配慮に基づくもの 1 土地の譲渡 土地の貸付け 2 有価証券 支払手段の譲渡など 3 利子を対価とする金銭の貸付けなど 4 郵便切手 印紙などの譲渡 5 商品券 プリペイドカードなどの譲渡 6 住民票 戸籍抄本などの交付等の行政サービス手数料など 7 外国為替など 1 社会保険料など 2 介護保険法に基づく居宅サービスなど 3 社会福祉事業など 4 助産 5 埋葬料 火葬料 6 身体障害者用物品の譲渡など 7 授業料 入学検定料 入学金など 8 教科用図書の譲渡 9 住宅の貸付 国税庁 : 税大講本より 7

14 課税対象外 ( 不課税取引 ) 国外で行う取引 事業者が事業として行う取引ではない取引 対価性のない取引 資産の譲渡 貸付及び役務の提供のいずれにも該当しない取引 不課税取引の例 国税庁 : 税大講本より 8

15 課税取引となるかの判定図 ( 特定仕入れ及び輸入取引を除く ) 国税庁 : 税大講本より 9

16 税額控除について消費税は生産 流通 販売といった取引の各段階で課税され 消費者が負担することを予定している しかし 取引の都度その取引価額に対して消費税を課税すると税の累積をもたらすこととなり 最終的には消費者がその累積した税を負担することとなる そのため 消費税では税の累積を排除するため 課税標準額に対する消費税額から課税仕入れに係る消費税額を控除する 前段階税額控除方式 を採用しており このことを仕入税額控除という また 課税売上げについて 値引きや貸倒れ等の一定の事実が生じた場合には 税額調整を行うこととしている さらに 中小事業者の納税事務負担に配慮して 課税仕入れに係る消費税額を課税標準額に対する消費税額のみから計算することができる簡便法 ( 簡易課税制度 ) も設けられている 税額控除の種類について 税額控除には次の4 種類がある 1 仕入税額控除 2 売上げに係る対価の返還等をした場合の税額控除 3 特定課税仕入れに係る対価の返還等を受けた場合の x 税額控除 4 貸倒れに係る税額控除 国税庁 : 税大講本より 10

17 仕入税額控除とは? 消費税は 課税売上げにより預かった消費税額から 課税仕入れ等により支払った消費税額を差し引いて計算します これを仕入税額控除といいます 厳密には 仕入税額控除以外にも売上げに係る対価の返還等をした場合の税額控除 貸倒れに係る税額控除等の各種税額控除がありますが 補助金に関しては仕入税額控除のみが関係します 申告すべき消費税 = 預り消費税 - 税額控除 仕入税額控除 貸倒れに係る税額控除 売上げに係る対価の返還等をした場合の税額控除など 支払消費税 預り消費税 11

18 仕入税額控除はどの様に計算するか 課税仕入れ等に係る消費税額 ( 課税仕入れ等により支払った消費税額 ) から実際に控除できる税額 ( 仕入税額控除 ) を計算する方法は その課税期間中の課税売上高が 5 億円を超えるかどうか 又は 5 億円以下 平成 24 年 3 月 31 日以前に開始した課税期間については売上要件なし であっても課税売上高が 95% 以上であるか 95% 未満であるかによって異なります 国税庁 : 税大講本より 12

19 全額控除について 課税期間の課税売上高が 5 億円以下 平成 24 年 3 月 31 日以前に開始した課税期間については売上要件なし で課税売上割合が 95% 以上の事業者については 課税仕入れ等の税額 ( 課税仕入れ等により支払った税額 ) の全額が仕入税額控除の対象となります 事業者 ( 製造メーカー ) 事業者の消費税の申告において 仕入により支払った支払消費税額 8 円の全額を 売上により預った消費税から控除できる 108 円 ( うち消費税 8 円 ) 支払消費税 8 円 事業者 ( 小売業者 ) 216 円 ( うち消費税 16 円 ) 預り消費税 16 円 消費者 13

20 個別対応方式と一括比例配分方式について 課税期間の 課税売上高が 5 億円超 平成 24 年 4 月 1 日に開始する課税期間より 又は課税売上割合が 95% 未満の事業者については 課税仕入れ等の税額 ( 課税仕入れ等により支払った税額 ) の全額控除が認められず 課税資産の譲渡等に対応する課税仕入れ等の税額についてのみ控除の対象となります ( 仕入税額控除の対象となります ) この場合の計算方法には 個別対応方式と一括比例配分方式の二つの方法があります どちらかを選択します 個別対応方式 課税仕入れを課税 非課税 課税対象外に区分して経理することに加えそれぞれの仕入を課税 非課税 共通売上どの売上に対応するか経理することが必要 一括比例配分方式 課税仕入れを課税 非課税 課税対象外に区分経理するがどの売上に対応するかまでは区分する必要はない 14

21 個別対応方式について 個別対応方式とは その課税期間の課税仕入れ等の消費税額について支出目的に応じて ア. 課税資産の譲渡等 一般的には課税売上 にのみ要するものイ. その他の資産 ( 非課税資産 ) の譲渡等 一般的には非課税売上 にのみ要するものウ. 課税資産の譲渡等とその他の資産 ( 非課税資産 ) の譲渡等に共通して要するものに区分して 次の算式により計算した仕入控除税額を控除対象仕入税額とする方法です 仕入控除税額 = イ 課税資産の譲渡等にのみ要する課税仕入れ等の税額 + ロ 課税資産の譲渡等とその他の資産の譲渡等に共通して要する課税仕 x 入れ等の税額 ハ課税売上割合 仕入控除税額 = イ +( ロ ハ ) 15

22 個別対応方式の計算例について 消費税の基本的な考え方 課税売上割合 95.0% 未満 課税売上高 3 億円の法人 ( 株式会社 ) のケース事業内容 : 商品販売 介護サービス ( 居宅介護支援事業所 ) 売上内容商品販売収入 :3 億円 ( 課税 ) 介護保険収入 2,450 万円 ( 非課税 ) 課税売上割合 :3 億円 / 3 億 2,450 万円 (3 億円 +2,450 万円 ) =92.44 % 支払 ( 仕入 ) 内容本社人件費 :1 億円 ( 不課税 ) 本社家賃 :4000 万円 ( 課税 ) 本社光熱費 :400 万円 ( 課税 ) 本社有価証券購入 :3000 万円 ( 非課税 ) 店舗商品仕入 :8000 万円 ( 課税 ) 店舗人件費 :2000 万円 ( 不課税 ) 店舗家賃 400 万円 ( 課税 ) 店舗光熱費 150 万円 ( 課税 ) 店舗切手購入 :10 万円 ( 非課税 ) 居宅事業所人件費 :500 万円 ( 不課税 ) 居宅事業所家賃 :240 万円 ( 課税 ) 居宅事業所光熱費 :100 万円 ( 課税 ) 16

23 個別対応方式の計算例について 1 支払 ( 仕入れ等 ) を分類 2 課税仕入れ等を分類 課のみ : 課税資産の譲渡等 ( 課税売上 ) にのみ要するもの共通 : 課税資産の譲渡等 ( 課税売上 ) とその他の資産の譲渡等 ( 非課税売上 ) に要するもの非のみ : その他の資産の譲渡等 ( 非課税売上 ) のみ要するもの 17

24 個別対応方式の計算例について 3 分類した課税仕入れ等の金額を集計し 仕入控除税額を計算 仕入控除入税額 :633 万円 +300 万円 = 933 万円 課のみ : 課税資産の譲渡等 ( 課税売上 ) にのみ要するもの共通 : 課税資産の譲渡等 ( 課税売上 ) とその他の資産の譲渡等 ( 非課税売上 ) に要するもの非のみ : その他の資産の譲渡等 ( 非課税売上 ) のみ要するもの 18

25 一括比例配分方式について 一括比例配分方式とは その課税期間の課税仕入れ等の消費税について 個別対応方式を適用する前提となる区分が明らかにされていない場合や明らかにしていてもこの方法を事業者が選択した場合において 次の算式により計算した仕入控除税額を控除対象仕入税額とする方法です 仕入控除税額 = その課税期間中の課税仕入れ等の税額 x 課税売上割合 19

26 一括比例配分方式の計算例について 消費税の基本的な考え方 課税売上割合 95.0% 未満 課税売上高 3 億円の法人 ( 株式会社 ) のケース事業内容 : 商品販売 介護サービス ( 居宅介護支援事業所 ) 売上内容商品販売収入 :3 億円 ( 課税 ) 介護保険収入 2,450 万円 ( 非課税 ) 課税売上割合 :3 億円 /3 億 2,450 万円 (3 億円 +2,450 万円 )=92.44 % 支払 ( 仕入 ) 内容本社人件費 :1 億円 ( 不課税 ) 本社家賃 :4000 万円 ( 課税 ) 本社光熱費 :400 万円 ( 課税 ) 本社有価証券購入 :3000 万円 ( 非課税 ) 店舗商品仕入 :8000 万円 ( 課税 ) 店舗人件費 :2000 万円 ( 不課税 ) 店舗家賃 400 万円 ( 課税 ) 店舗光熱費 150 万円 ( 課税 ) 店舗切手購入 :10 万円 ( 非課税 ) 居宅事業所人件費 :500 万円 ( 不課税 ) 居宅事業所家賃 :240 万円 ( 課税 ) 居宅事業所光熱費 :100 万円 ( 課税 ) 20

27 一括比例配分方式の計算例について 1 支払 ( 仕入れ等 ) を分類 消費税の基本的な考え方 2 課税仕入れ等の金額の合計額を課税売上割合で按分して仕入控除税額を計算します 仕入控除税額 1 億 3,290 万円 8/108=984 万円 ( 千円未満切り捨て ) 984 万円 課税売上割合 (3 億 /3 億 2,450 万円 ) =909 万円 ( 千円未満切り捨て ) 21

28 簡易課税制度について 消費税の基本的な考え方 簡易課税制度は 中小企業者の事務負担に配慮して設けれている制度です 簡易課税制度を用いて仕入控除税額を計算するためには 基準期間における課税売上高が 5 千万円以下である事業が 簡易課税を選択する ( 消費税簡易課税制度選択届出書を提出する ) 必要があります 個別対応方式や一括比例配分方式と異なり 次の算式により計算した金額を仕入控除税額とみなして その課税期間の課税標準額に対する消費税額 ( 売上により預かった消費税額 ) から控除することができ 本則課税による課税仕入れ等の税額を基礎として仕入控除税額の計算を行う必要がありません 特例仕入の説明は省略します 仕入控除税額 = その課税期間中の課税資産の譲渡等に係る課税標準額に対する消費税額 x みなし仕入れ率 その課税期間中の課税資産の譲渡等に係る課税標準額に対する消費税額 課税売上高 ( 税抜金額 ) = その課税期間中の課税資産の譲渡等に係る課税標準額に対する消費税額 x 課税売上高( 税込金額 ) 100/108 22

29 みなし仕入れ率について 消費税の基本的な考え方 簡易課税制度において仕入控除税額を算定する際には 課税標準額に対する消費税額 ( 売上により預かった消費税 ) にみなし仕入れ率を乗じることで算出しますが みなし仕入れ率は 各事業区分ごとに定められており 該当する事業区分に応じたみなし仕入れを適用します 国税庁 : 税大講本より 23

30 税額控除 ( 仕入税額控除 ) がなかった場合はどうなるのか? 消費税では税の累積を排除するため 課税標準額に対する消費税額 ( 売上により預かった消費税額 ) から課税仕入れに係る消費税額を控除する 前段階税額控除方式 を採用しています 仮にこの制度がない場合 累積した税について最終消費者が負担することになります 次のページで例を示して解説します 24

31 税額控除 ( 仕入税額控除 ) がない場合 消費税は取引の各段階で課税され 支払った消費税は申告時においても控除されないため各段階で税が累積され 累積された税を最終消費者が負担することになる 小売業者は製造メーカーに支払った消費税 8 円を消費税の申告において控除できないため 回収のため価格に上乗せする 108 円 ( うち消費税 8 円 ) 支払消費税 8 円 小売業者は製造メーカーに支った消費税 8 円を申告で控除できないため 価格に上乗せして回収する必要があり 消費者は価格に対する消費税に加えて 事業者が価格に上乗せした消費税を負担することになる 224 円 税抜価格 208 円 8 円は事業者の支払った消費税 ( うち消費税 16 円 ) 預り消費税 16 円 事業者 ( 製造メーカー ) 事業者 ( 小売業者 ) 消費者 25

32 税額控除 ( 仕入税額控除 ) がある場合 消費税は取引の各段階で課税されるが 支払った消費税は申告時において控除されるため税が累積されることがなく 最終消費者は累積した税を負担する必要はない 小売業者は製造メーカーに支払った消費税 8 円を消費税の申告において控除できるため 価格に上乗せする必要がない 108 円 ( うち消費税 8 円 ) 支払消費税 8 円 小売業者は製造メーカーに支った消費税 8 円を申告で控除できるため 価格に上乗せする必要がなく 消費者は価格に対する消費税を負担するのみでよい 216 円 税抜価格 200 円 ( うち消費税 16 円 ) 預り消費税 16 円 事業者 ( 製造メーカー ) 事業者 ( 小売業者 ) 消費者 26

33 補助金に関する消費税の取扱い 補助金 1000 万円で設備投資及び人件費を支払うケースと課税売上 1000 万円で設備投資及び人件費を支払うケースの比較 ケース 1: 補助金 1000 万円で設備投資及び人件費を支払うケース一般課税 : 課税売上割合 95% 以上 資本金 5 億円未満 全額控除の場合 課税対象外 ( 不課税 ) 取引 1000 万円預り消費税 (0 円 ) 実績報告 (1000 万円 ) 課税取引 ( スプリンクラー設置工事 ) 648 万円支払い消費税 (48 万円 ) 申告 課税対象外 ( 不課税 ) 取引 ( 職員給与 ) 352 万円支払い消費税 (0 円 ) 預り消費税 (0 円 ) 支払い消費税 (48 万円 ) = 48 万円 ( 還付 ) 27

34 補助金に関する消費税の取扱い 補助金 1000 万円で設備投資及び人件費を支払うケースと課税売上 1000 万円で設備投資及び人件費を支払うケースの比較 ケース 2: 課税売上 1000 万円で設備投資及び人件費を支払うケース一般課税 : 課税売上割合 95% 以上 資本金 5 億円未満 全額控除の場合 課税取引 ( 一般サービス ) 1000 万円預り消費税 (75 万円 ) 実績報告 (1000 万円 ) 課税取引 ( スプリンクラー設置工事 ) 648 万円支払い消費税 (48 万円 ) 申告 課税対象外 ( 不課税 ) 取引 ( 職員給与 ) 352 万円支払い消費税 (0 円 ) 預り消費税 (75 万円 ) 支払い消費税 (48 万円 ) =27 万円 ( 納付 ) 28

35 補助金に関する消費税の取扱い ケース 1 補助金収入 1000 万円で経費 ( 設備投資及び人件費 ) を支払った場合 1: 預り消費税 :0 円 2: 支払消費税 :48 万円 3 消費税額 =2-1: 48 万円 ( 還付 ) ケース 2 売上収入 1000 万円で経費 ( 設備投資及び人件費 ) を支払った場合 1: 預り消費税 :75 万円 2: 支払消費税 :48 万円 3 消費税額 =2-1:27 万円 ( 納付 ) 設備投資及び人件費の支払いに使用した金額は 同じ 1000 万円であるにもかからわず その元手が補助金であるケースでは 預かり消費税が 0 円であるのにもかからわず 支払消費税として支払った 48 万円が仕入税額控除の対象となっており 還付となっている そのため その金額相当分だけ事業者が負担を軽減されている ( 得をしている ) 補助金を使って設備投資等を行い 仕入税額控除を行った場合 補助事業者が仕入税額控除の対象となった消費税額を負担していることになる 今回のケースにおいては 実績報告では 1000 万円となっているが 実質負担は 952 万円 (1000 万円 -48 万円 ) となる 仕入税額控除の対象となった補助金相当額 (48 万円 ) の返還が必要となる 29

36 補助金に関する消費税の取扱い 補助金の返還が不要なケース 返還の有無については 別紙判定フローについても参照して下さい または 課税売上割合 95% 以上かつ課税売上高 5 億円超 かつ課税売上高 5 億円以下 資本金の判定は平成 24 年 3 月 31 日以前に開始する課税期間より適用 30

37 補助金に係る仕入税額控除の返還に関する判定フロー 特定収入割合については 補助金を収益として経理処理した課税期間で判定する 補助対象経費が 2 課税期間以上で経理されている場合には それぞれの課税期間で判定する 免税事業者である はい いいえ 仕入税額控除の計算において簡易課税を選択している いいえ はい 返 補助金の使途が課税対象外取引 ( 職員給与等 ) 非課税取引のみである はい いいえ 法人の種類が消費税法別表第 3に掲げる法人である ( 個別法令により別表第 3に掲げる法人とみなす場合を含む ) 例 )NPO: 特定非営利活動法人法 はい 特定収入割合が 5% を超えている いいえ はい 還 いいえ 課税売上割合が 95% 以上である 課税売上割合が 95% 未満である 課税売上高が5 億円を超えている 平成 24 年 3 月 31 日以前に開始する課税期間については 売上高の判定は行わないいいえ はい仕入税額控除の計算において一括比例配分方式を選択している 仕入税額控除の計算において個別対応方式を選択している補助金の使途を非課税資産の譲渡等のみに要するものとして経理処理しているいいえ 返還必要 はい 不 要

<4D F736F F D F18D908E9696B1837D836A B2E646F63>

<4D F736F F D F18D908E9696B1837D836A B2E646F63> 補助金に係る消費税及び地方消費税の仕入控除税額 ( 返還額 ) の報告事務について 広島県健康福祉局医療介護人材人材課医療介護計画計画課 ( 平成 28 年 1 月作成 ) 目次 1. 仕入控除税額報告の概要 (1) 消費税の納付と補助金について 2 (2) 報告の目的について 3 (3) 報告の時期等について 3 2. 仕入控除税額の算定について (1) 仕入控除税額フローチャート 4 (2) 返還額が

More information

消費税申告資料

消費税申告資料 ( 消費税申告資料 ) Page 1 消費税申告書 ( 一般用 ) 金額 課税標準額 (1) 50,559,000 : 付表 1(1) より / 千円 消費税額 (2) 3,185,217 : 付表 1(2) より 控除過大調整税額 (3) : 付表 1(3) より 控除税額控除対象仕入税額 (4) 1,597,804 : 付表 1(4) より 返還等対価に係る税額 (5) 3,849 : 付表 1(5)

More information

消費税申告資料

消費税申告資料 ( 消費税申告資料 ) Page 1 消費税申告書 ( 一般用 ) 金額 課税標準額 (1) 19,855,000 : 付表 1(1) より / 千円 消費税額 (2) 1,250,865 : 付表 1(2) より 控除過大調整税額 (3) : 付表 1(3) より 控除税額控除対象仕入税額 (4) 738,753 : 付表 1(4) より 返還等対価に係る税額 (5) : 付表 1(5) より 貸倒れに係る税額

More information

わくわく青色申告3-消費税申告及び資料

わくわく青色申告3-消費税申告及び資料 ( 消費税申告資料 ) Page 1 消費税申告書 ( 一般用 ) 金額 課税標準額 (1) 19,852,000 : 付表 1(1) より / 千円 消費税額 (2) 915,842 : 付表 1(2) より 控除過大調整税額 (3) : 付表 1(3) より 控除税額控除対象仕入税額 (4) 535,846 : 付表 1(4) より 返還等対価に係る税額 (5) : 付表 1(5) より 貸倒れに係る税額

More information

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高 Z-68-F 第一問 解答 問 1 計 30 点 (1) について (20 点 ) 1 概要消費税法第 9 条第 1 項の規定が適用されずに 課税資産の譲渡等及び特定課税仕入れについて納税義務が課されるのは 以下の特例が適用される場合におけるそれぞれに定める課税期間である 1 課税事業者の選択 2 前年又は前事業年度等における課税売上高による納税義務の免除の特例 3 新設法人の納税義務の免除の特例

More information

付表の計算式

付表の計算式 付表 1 の 背景がオレンジの項目 上書き可能な項目です 項目にカーソルを移動した状態でウィンドウ上部の [ 上書 ] にチェックを付けると 自動計算されている数値を上書きすることができます 中の 経過措置あり と 経過措置な中の 総額 と 積上 転記元の帳票の記載がない項目 ( 課税売上( 税抜 ) 等) 値が0となる項目は空白 [ 消費税事業所設定 ] ダイアログの [ 経過措置対象課税資産の譲渡等あり

More information

2 その他 H26 中間申告義務のない事業者が 届出 012 書を提出した場合には 自主的に中間申告 納付することができる旨を 検討したか ( 平成 26 年 4 月 1 日以 後開始課税期間より適用 ) 本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H26 課税期間の基準期間

2 その他 H26 中間申告義務のない事業者が 届出 012 書を提出した場合には 自主的に中間申告 納付することができる旨を 検討したか ( 平成 26 年 4 月 1 日以 後開始課税期間より適用 ) 本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H26 課税期間の基準期間 納税者名 ( 法人名 ) 課税期間 法 33 条の 2 平成年月日 ~ 平成年月日 有 無 業務チェックリスト 消費税用 税理士 年月日 決算業務準備に関する事項科目等 No. 主な項目チェック摘要 H26 e-taxのメッセージボックスを確認 001 したか H26 簡易課税を選択しているかの確認は 002 できているか ( 基準期間の課税売上高が 5,000 万 円以下であることを確認したか )

More information

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 一般課税用 ) を作成する場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 1.1 作成開始 2 1.2 一般課税 簡易課税の条件判定等 3 1.3 特別な売上計上基準 4 1.4 所得区分の選択 5 1.5 所得区分ごとの売上 ( 収入 ) 金額等の入力 6

More information

step.2 課税売上高の合計を計算する します step.21 欄の内容を転記します 表ロ 1~3 欄にそれぞれ記入します step.22 を転記します 表ロ 4~6 欄にそれぞれ記入します step.23 容を転記します 表ロ 7~9 欄にそれぞれ記入します step.24 その他の所得に係る収

step.2 課税売上高の合計を計算する します step.21 欄の内容を転記します 表ロ 1~3 欄にそれぞれ記入します step.22 を転記します 表ロ 4~6 欄にそれぞれ記入します step.23 容を転記します 表ロ 7~9 欄にそれぞれ記入します step.24 その他の所得に係る収 4 申告書を作成する 1 消費税の税額計算 設例を参考に 消費税額を計算します step.1 課税取引の内容を整理する 課税期間 ( 平成 29 年 1 月 1 日 ~ 12 月 31 日 ) における 課税取引に係る売上げの合計金額 ( 消費税及び地方消費税を含まない ) を計算します 課税取引金額計算表 (25 ページ ) を使用します step.11 step.12 step.13 設例甲野商店の場合

More information

Microsoft Word - -2.補助事業に係る消費税仕入控除税額の取扱いについて240809

Microsoft Word - -2.補助事業に係る消費税仕入控除税額の取扱いについて240809 環境会発第 120809001 号 平成 24 年 8 月 9 日 環境省内各部局 機関の長殿 大臣官房会計課長 ( 公印省略 ) 補助事業に係る消費税仕入税額控除の取扱について ( 通知 ) 環境省の補助事業における消費税仕入税額控除の取扱いについては 補助事業等における仕入に係る消費税等相当額の取扱について ( 平成 16 年 2 月 5 日付け環境会発第 040205001 号 ) に基づき

More information

消費税申告書の計算方法 税率 8% 対応 平成 26 年 4 月 1 日以後終了する課税期間分の消費税申告書の計算方法です 原則課税で申告する方 税率が 3% 5% の取引がある場合 原則計算方式原則課税本表... P.2 原則課税付表 1... P.4 原則課税付表 P

消費税申告書の計算方法 税率 8% 対応 平成 26 年 4 月 1 日以後終了する課税期間分の消費税申告書の計算方法です 原則課税で申告する方 税率が 3% 5% の取引がある場合 原則計算方式原則課税本表... P.2 原則課税付表 1... P.4 原則課税付表 P 201506 消費税申告書の計算方法 税率 8% 対応 平成 26 年 4 月 1 日以後終了する課税期間分の消費税申告書の計算方法です 原則課税で申告する方 税率が 3% 5% の取引がある場合 原則計算方式原則課税本表... P.2 原則課税付表 1... P.4 原則課税付表 2-2... P.6 積上方式原則課税本表... P.10 原則課税付表 1... P.12 原則課税付表 2-2...

More information

原則課税申告書本表 ( 原則計算方式 ) 税率が 3% 5% の取引がある場合 項目 金額 課税標準額 1 付表 1 の1[ 課税標準額 (D)] 消費税額 2 付表 1 の2[ 消費税額 (D)] 控除過大調整税額 3 付表 1 の3[ 控除過大調整税額 (D)] 控除税額控除対象仕入税額 4 付

原則課税申告書本表 ( 原則計算方式 ) 税率が 3% 5% の取引がある場合 項目 金額 課税標準額 1 付表 1 の1[ 課税標準額 (D)] 消費税額 2 付表 1 の2[ 消費税額 (D)] 控除過大調整税額 3 付表 1 の3[ 控除過大調整税額 (D)] 控除税額控除対象仕入税額 4 付 消費税申告書の計算方法 税率 8% 対応 平成 26 年 4 月 1 日以後終了する課税期間分の消費税申告書の計算方法です 原則課税で申告する方 税率が 3% 5% の取引がある場合 原則計算方式原則課税本表... P.2 原則課税付表 1... P.4 原則課税付表 2-2... P.6 積上方式原則課税本表... P.10 原則課税付表 1... P.12 原則課税付表 2-2... P.14

More information

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 一般課税用 ) を作成する場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 2. 確定申告書作成 ( 一般課税 ) 編 1 2.1 作成開始 2 2.1.1 作成開始 2 2.1.2 作成開始 ( 決算書 収支内訳書データを引き継ぐ場合 ) 3 2.2 一般課税

More information

第62回税理士試験 消費税法 模範解答(計算)

第62回税理士試験 消費税法 模範解答(計算) 第二問の解答 黒抜数字は配点 甲の納付税額又は還付税額の計算 15 点満点 Ⅰ 納税義務の有無の判定 基準期間における 18,051,860 円 38,39,5 円 -19,0,000 円 =18,95,5 円 課税売上高 2 18,95,5 円 =18,051,860 円 >10,000,000 円 Ⅱ 課税標準額に対する消費税額の計算 課税標準額,7,000 円 課税標準額の計算 第 種事業 保険代理業収入

More information

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 一般課税用 ) を作成する場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 2. 確定申告書作成 ( 一般課税 ) 編 1 2.1 作成開始 2 2.1.1 作成開始 2 2.1.2 作成開始 ( 決算書 収支内訳書データを引き継ぐ場合 ) 3 2.2 一般課税

More information

<8FC194EF90C F0939A81698DC C5816A>

<8FC194EF90C F0939A81698DC C5816A> 第一問 第一問 -50 点 - 問 1 (20 点 ) (1) について 1 相続年 (4 点 ) その年において相続があった場合において 次の要件を満たすときは その事業を承継した相続人のその相続のあった 日の翌日からその年 12 月 31 日までの間に国内において行った課税資産の譲渡等 ( 特定資産の譲渡等を除く ) 及び特定課税仕入れについては 納税義務は免除されない ( イ ) 相続人の基準期間における課税売上高

More information

本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H27 課税期間の基準期間における課税売上高を確 の判定 014 認したか H27 事業年度を変更している場合等 前々事業年 015 度が1 年未満の場合の基準期間を確認したか ( 法人の場合 ) H27 基準期間が1 年でない場合

本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H27 課税期間の基準期間における課税売上高を確 の判定 014 認したか H27 事業年度を変更している場合等 前々事業年 015 度が1 年未満の場合の基準期間を確認したか ( 法人の場合 ) H27 基準期間が1 年でない場合 納税者名 ( 法人名 ) 課税期間 法 33 条の 2 平成年月日 ~ 平成年月日 有 無 業務チェックリスト 消費税用 税理士 年月日 決算業務準備に関する事項科目等 No. 主な項目チェック摘要 H27 e-tax のメッセージボックスを確認したか 001 H27 簡易課税を選択しているかの確認はできてい 002 るか ( 基準期間における課税売上高が 5,000 万円以下であることを確認したか

More information

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 簡易課税用 ) を作成される場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 1 1.1. 作成開始 1 1.2. 一般課税 簡易課税の条件判定等 2 1.3. 特別な売上計上基準 4 1.4. 所得区分の選択 5 1.5. 事業区分の選択 6 1.6. 所得区分ごとの売上

More information

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 一般課税用 ) を作成する場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 2. 確定申告書作成 ( 一般課税 ) 編 1 2.1 作成開始 2 2.1.1 作成開始 2 2.1.2 作成開始 ( 決算書 収支内訳書データを引き継ぐ場合 ) 3 2.2 一般課税

More information

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 簡易課税用 ) を作成される場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 3. 確定申告書作成 ( 簡易課税 ) 編 1 3.1. 一般課税 簡易課税の条件判定等 2 3.2. 特別な売上計上基準 4 3.3. 所得区分の選択 5 3.4. 事業区分の選択

More information

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 簡易課税用 ) を作成される場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 1 3. 確定申告書作成 ( 簡易課税 ) 編 1 3.1. 一般課税 簡易課税の条件判定等 2 3.2. 特別な売上計上基準 4 3.3. 所得区分の選択 5 3.4. 事業区分の選択

More information

消費税申告書の計算式

消費税申告書の計算式 計算式の表の見方 背景がオレンジの項目計算式中の 経過措置あり と 経過措置なし 計算式中の 総額 と 積上 転記元の帳票の記載がない項目 ( 課税売上( 税抜 ) 等) 値が0となる項目は空白 上書き可能な項目です 項目にカーソルを移動した状態でウィンドウ上部の [ 上書 ] にチェックを付けると 自動計算されている数値を上書きすることができます [ 消費税事業所設定 ] ダイアログの [ 経過措置対象課税資産の譲渡等あり

More information

税務調査      業種別・狙われるポイント

税務調査      業種別・狙われるポイント 経営者が最低限知っておきたい! 消費税の税務 Ⅱ はじめに 消費税対策において 重要になるのは課税売上と課税仕入れの取扱いです 課税売上とは 消費税がかかる収入をいいます 一方 課税仕入れは 消費税における経費に相当するものであり 課税仕入れに対する消費税は 課税売上に対する消費税から控除することができます 課税売上と課税仕入れの両者に係る税額の差額が納付すべき消費税になりますので いつ消費税の売上や経費を認識するのか

More information

step.2 課税標準額を計算する ( 申告書 1) step.2-1 課税売上高の合計 ( 表イ 16 欄 ) に 100/108 を掛けます 課税売上高 ( 税込み ) = 1 課税標準額 表イ 17 欄を使用します step.2-2 step.2-1 の計算結果 ( 表イ 17

step.2 課税標準額を計算する ( 申告書 1) step.2-1 課税売上高の合計 ( 表イ 16 欄 ) に 100/108 を掛けます 課税売上高 ( 税込み ) = 1 課税標準額 表イ 17 欄を使用します step.2-2 step.2-1 の計算結果 ( 表イ 17 4 申告書を作成する 1 消費税の税額計算 設例を参考に 消費税額を計算します 設例甲野商店の場合消費税及び地方消費税の確定申告書の作成方法を 設例に基づいて説明します 甲野商店は 物品販売業を営む小売業者です 30 28 30 損益計算書の売上 ( 収入 ) 金額は 24,411,290 円です この売上金額には 課税取引にならないビール券の売上高 350,000 円が含まれています 平成 30

More information

1 消費税申告書 大臣シリーズが出力できる帳票は以下の通りです このマニュアルでは本則課税について説明しています 8% の消費税のみ ( 本則課税 ) 消費税申告書本表( 一般用 ) 付表 2 課税売上割合 控除対象仕入税額等の計算表 ( 一般用 ) 内訳計算書あり 5% 8% の消費税が混在してい

1 消費税申告書 大臣シリーズが出力できる帳票は以下の通りです このマニュアルでは本則課税について説明しています 8% の消費税のみ ( 本則課税 ) 消費税申告書本表( 一般用 ) 付表 2 課税売上割合 控除対象仕入税額等の計算表 ( 一般用 ) 内訳計算書あり 5% 8% の消費税が混在してい 消費税金額集計マニュアル 2016 年 7 月改訂 1 消費税申告書 大臣シリーズが出力できる帳票は以下の通りです このマニュアルでは本則課税について説明しています 8% の消費税のみ ( 本則課税 ) 消費税申告書本表( 一般用 ) 付表 2 課税売上割合 控除対象仕入税額等の計算表 ( 一般用 ) 内訳計算書あり 5% 8% の消費税が混在している ( 本則課税 ) 消費税申告書本表( 一般用

More information

課税売上割合 消費税の課税売上割合の計算は 次の算式により計算します 課税売上割合が 95% 以上と未満では 仕入税額 控除の計算方法が変わってくるため算定する必要があります 課税売上割合 = 課税売上 ( 税抜 )/( 非課税売上 + 課税売上 )( 税抜 ) 消費税の課税売上割合が 95% 以上

課税売上割合 消費税の課税売上割合の計算は 次の算式により計算します 課税売上割合が 95% 以上と未満では 仕入税額 控除の計算方法が変わってくるため算定する必要があります 課税売上割合 = 課税売上 ( 税抜 )/( 非課税売上 + 課税売上 )( 税抜 ) 消費税の課税売上割合が 95% 以上 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 課税売上割合 個別対応方式と一括比例配分方式 消費税の中間申告 消費税と棚卸資産調整 http://www.up-firm.com 1 課税売上割合 消費税の課税売上割合の計算は 次の算式により計算します 課税売上割合が 95% 以上と未満では 仕入税額 控除の計算方法が変わってくるため算定する必要があります

More information

消費税申告書の計算式

消費税申告書の計算式 計算式の表の見方 背景がオレンジの項目計算式中の 経過措置あり と 経過措置なし 計算式中の 総額 と 積上 転記元の帳票の記載がない項目 ( 課税売上( 税抜 ) 等) 値が0となる項目は空白 上書き可能な項目です 項目にカーソルを移動した状態でウィンドウ上部の [ 上書 ] にチェックを付けると 自動計算されている数値を上書きすることができます [ 消費税事業所設定 ] ダイアログの [ 経過措置対象課税資産の譲渡等あり

More information

1 章 事業者免税点制度の適用要件の見直し の改正内容 前々期の課税売上高が 1,000 万円以下であっても 前期の事業年度開始の日から 6 ヵ月間の課税売上高 ( 2) が 1,000 万円を超えた場合は 当期から 課税事業者となります 適用時期 : 平成 25 年 1 月 1 日以降に開始する事

1 章 事業者免税点制度の適用要件の見直し の改正内容 前々期の課税売上高が 1,000 万円以下であっても 前期の事業年度開始の日から 6 ヵ月間の課税売上高 ( 2) が 1,000 万円を超えた場合は 当期から 課税事業者となります 適用時期 : 平成 25 年 1 月 1 日以降に開始する事 勘定奉行 21[ 個別原価管理編 ] シリーズ 平成 23 年度消費税法改正 事業者免税点制度の適用要件の見直し ( 平成 25 年 1 月 1 日以降の事業年度から適用 ) 対応マニュアル 1 章 事業者免税点制度の適用要件の見直し の改正内容 1 ページ 2 章 勘定奉行 [ 個別原価管理編 ] の運用が変わるか の確認 2 ページ 3 章はじめて課税事業者になる方へ 1 事業年度の業務の流れ

More information

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分 相続した財産を譲渡した場合の税務 坂本和則相談部東京相談室花野稔相談部大阪相談室 相続した財産 ( 不動産や株式など ) を譲渡し 相続税の納税資金を捻出する場合があります 特に譲渡する株式が非上場株式である場合は 譲渡しようとしても流通性が乏しく また買取資金を用意する関係などからも その株式を発行会社に買取ってもらうケースが多いと思われます そうしたケースをはじめ 財産の譲渡による所得には 原則として所得税と住民税が課税されますが

More information

Ⅰ 電気通信利用役務の提供に係る内外判定基準の見直し 電子書籍 音楽 広告の配信などの電気通信回線 ( インターネット等 ) を介して行われる役務の提供を 電気通信利用役務の提供 と位置付け その役務の提供が消費税の課税対象となる国内取引に該当するかどうかの判定基準 ( 内外判定基準 ) が 役務の

Ⅰ 電気通信利用役務の提供に係る内外判定基準の見直し 電子書籍 音楽 広告の配信などの電気通信回線 ( インターネット等 ) を介して行われる役務の提供を 電気通信利用役務の提供 と位置付け その役務の提供が消費税の課税対象となる国内取引に該当するかどうかの判定基準 ( 内外判定基準 ) が 役務の 国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し等について ( 国内事業者の皆さまへ ) 平成 27 年 5 月国税庁 ( 平成 28 年 12 月改訂 ) 所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 9 号 ) 等により 消費税法等の一部が改正され 国境を越えて行われるデジタルコンテンツの配信等の役務の提供に係る消費税の課税関係の見直しが行 われました 当該見直しにおける改正の主なポイントは以下のとおりです

More information

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論)

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論) 第 68 回税理士試験消費税法 第一問 ( 理論 ) 解答 問 1(25 点 ) ⑴について 1. 概要納税義務が課される規定は 課税事業者の選択 特定期間の特例 新設法人の特例 特定新規設立法人の特例 高額特定資産の特例 である 2. 内容次のそれぞれに定める課税期間について 納税義務が課される ⑴ 課税事業者の選択 (2 点 ) 小規模事業者に係る納税義務の免除の規定が適用されることとなる事業者が

More information

第一問 -50 点 - 問 1 (25 点 ) (1) について (15 点 ) 概要 次の規定の適用を受ける場合には 納税義務が課されることとなる 1. 課税事業者の選択 2. 特定期間における課税売上高による納税義務の免除の特例 3. 新設法人の納税義務の免除の特例 4. 特定新規設立法人の納税

第一問 -50 点 - 問 1 (25 点 ) (1) について (15 点 ) 概要 次の規定の適用を受ける場合には 納税義務が課されることとなる 1. 課税事業者の選択 2. 特定期間における課税売上高による納税義務の免除の特例 3. 新設法人の納税義務の免除の特例 4. 特定新規設立法人の納税 第 68 回税理士試験 解答速報 消費税法 本解答は平成 30 年 8 月 9 日 16 時に学校法人大原学園が独自に作成したもので 予告なしに内容を変更する場合があります また 本解答は学校法人大原学園が独自の見解で作成 / 提供しており 試験機関による本試験の結果等について保証するものではありません 本解答の著作権は学校法人大原学園に帰属します 無断転用 転載を禁じます 第一問 -50 点 -

More information

< F2D8FC194EF90C E C A2D979D985F2E6A7464>

< F2D8FC194EF90C E C A2D979D985F2E6A7464> 13 消費 004(CPA 2014 類 ) 問 A 社は かねてから役員等の退職金等の原資にあてるため B 生命保険会社 ( 内国法人 ) の養老保険 (Xを被保険者 保険期間 5 年 満期保険金 3,000 万円の受取人をA 社 死亡保険金の受取人もA 社とする保険契約 ) に加入し 保険料を支払っていた なお X4 事業年度における支払保険料の総額は 600 万円であった この養老保険は 平成

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( 棚卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( たな卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

( 注 ) 役務の提供を受ける者の本店又は主たる事務所が日本にあれば課税 ということですので 国内に本店がある法人の海外支店に対して インターネットを介してソフトウェア等を提供した場合は 提供者が国内 国外いずれの事業者であっても国内取引に該当し消費税が課税されます ( 国税庁作成の 国境を越えた役

( 注 ) 役務の提供を受ける者の本店又は主たる事務所が日本にあれば課税 ということですので 国内に本店がある法人の海外支店に対して インターネットを介してソフトウェア等を提供した場合は 提供者が国内 国外いずれの事業者であっても国内取引に該当し消費税が課税されます ( 国税庁作成の 国境を越えた役 インターネット等を通した役務の提供に係る消費税の改正概要 1. 改正時期平成 27 年 10 月 1 日以後の取引から改正 2. 従来の消費税の取扱い日本の消費税は 日本国内の取引 ( 国内取引 ) だけに課税する制度ですので 日本国外での取引 ( 国外取引 ) には課税されません インターネット等を通してソフトウェア等をダウンロードにより購入する場合 そのソフトウェアを提供する場所 ( サーバーの設置場所等

More information

2 消費税軽減税率の対象となる新聞 軽減税率の対象は全ての新聞ではなく 一定の要件を満たす新聞のみです ( 図 2) 新聞販売所は定期購読契約の新聞のほか 即売 週 1 回以下の発行などさまざまな形態の新聞を扱っています このため 区分けには慎重な対応が必要です 図 2 軽減税率が適用される新聞の譲

2 消費税軽減税率の対象となる新聞 軽減税率の対象は全ての新聞ではなく 一定の要件を満たす新聞のみです ( 図 2) 新聞販売所は定期購読契約の新聞のほか 即売 週 1 回以下の発行などさまざまな形態の新聞を扱っています このため 区分けには慎重な対応が必要です 図 2 軽減税率が適用される新聞の譲 消費税軽減税率 入門編 < 目次 > 1. 消費税軽減税率とインボイス 1 2. 消費税軽減税率の対象となる新聞 2 3. 売り上げに関する簡便計算 2 4. キャッシュフローへの影響 ( 課税事業者 ) 3 5. キャッシュフローへの影響 ( 免税事業者 ) 4 6. インボイス制度 5 7. インボイスの様式 5 8. 適格請求書発行事業者の登録 6 9. 免税事業者の取り扱い 6 1 消費税軽減税率とインボイス

More information

2. 個別対応方式 一括比例配分方式 のどちらを採用するか検討する際のポイントを押さえましょう 課税売上高が 5 億円を超える事業者は 1 納税額 2 実務への影響度合 ( 作業負担 ) を考慮して どちらを採用するか検討します 個別対応方式 1 納税額 : 2 実務への影響度合 : 一括比例配分方

2. 個別対応方式 一括比例配分方式 のどちらを採用するか検討する際のポイントを押さえましょう 課税売上高が 5 億円を超える事業者は 1 納税額 2 実務への影響度合 ( 作業負担 ) を考慮して どちらを採用するか検討します 個別対応方式 1 納税額 : 2 実務への影響度合 : 一括比例配分方 改正による実務への影響確認 この資料は 当会計期間 ( 課税期間 ) の課税売上高が 5 億円を超える場合だけ ご確認ください 1. 仕入税額控除制度における 95% ルール の適用要件の見直しについて確認しましょう 平成 23 年度消費税法改正において 仕入税額控除制度における 95% ルール 適用要件の見直し だけが 実務に影響があります 今まで 課税売上割合が 95% 以上の事業者は 課税仕入れ等に係る消費税額を全額控除することができましたが

More information

平成 27 年度改正点である 特定資産の譲渡等 及び 特定 ( 課税 ) 仕入れ について学習する 当該改正点は 次の 2 つに大別される 1 国境を越えた役務の提供に係る課税の見直し急速に普及しているインターネットによる電子商取引につき 国内の事業者が行う場合と国外の事業者が行う場合とで課税上のバ

平成 27 年度改正点である 特定資産の譲渡等 及び 特定 ( 課税 ) 仕入れ について学習する 当該改正点は 次の 2 つに大別される 1 国境を越えた役務の提供に係る課税の見直し急速に普及しているインターネットによる電子商取引につき 国内の事業者が行う場合と国外の事業者が行う場合とで課税上のバ TAC 税理士講座 ~ 学習促進 Web 講義 ~ リバースチャージの基礎固め ~ 消費税法 受験経験者必見!~ 平成 27 年度改正点である 特定資産の譲渡等 及び 特定 ( 課税 ) 仕入れ について学習する 当該改正点は 次の 2 つに大別される 1 国境を越えた役務の提供に係る課税の見直し急速に普及しているインターネットによる電子商取引につき 国内の事業者が行う場合と国外の事業者が行う場合とで課税上のバランスが取れていないことが従来より指摘されていた

More information

新・NPO法人申請マニュアル.pwd

新・NPO法人申請マニュアル.pwd 認定NPO法人等の税制優遇措置17 認定 NPO 法人等の税制優遇措置 1. 認定 NPO 法人等の税制優遇措置 認定NPO法人等の税制優遇措置相続人が相続財産を寄附した場合 相続税 認定 NPO 法人になると 下表の税制優遇措置が受けられます 仮認定 NPO 法人は認定基準が一部免除されているため 相続税とみなし寄附金制度の適用はあ りません 税制優遇措置の種類 税金の種類 認定仮認定 NPO 法人

More information

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所 復興特別所得税 ( 源泉徴収関係 )Q&A 平成 24 年 4 月国税庁 東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法 ( 平成 23 年法律第 117 号 )( 以下 復興財源確保法 といいます ) が公布され 平成 25 年 1 月 1 日から施行されることに伴い 復興特別所得税の源泉徴収に係る質疑応答事例を取りまとめましたので 参考としてください ( 注

More information

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt 個人住民税の寄附金税制が大幅に拡充されました 対象の拡大等 制度の概要 都道府県 市区町村がそれぞれの判断で 個人住民税の寄附金控除の対象となる寄附金を条例で指定できる制度が創設されました 今般の制度改正により 所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金の中から都道府県 市区町村が条例で指定した寄附金について 個人住民税の寄附金控除が受けられることになりました 具体的には 条例指定の対象 をご覧ください

More information

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 平成 28 年 8 月 24 日閣議決定 世界経済の不透明感が増す中 新たな危機に陥ることを回避するため あらゆる政策を講ずることが必要となっていることを踏まえ 消費税率の 10% への引上げ時期を平成 31 年 10 月 1 日に変更するとともに関連する税制上の措置等について所要の見直しを行うこととし 次のとおり法制上の措置を講ずる 一消費課税 1 消費税率

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

申告書の作成手順 申告書の作成は 次の手順で行います 課税標準額及び消費税額の計算 控除対象仕入税額等の計算 付表 5 の作成 納付 ( 還付 ) 税額の計算 納税地 欄等及び 付記事項 欄等の記載 Ⅰ ( 注 ) 経過措置により旧税率 (3% 又は4%) が適用された取引がある場合は 付表 5では

申告書の作成手順 申告書の作成は 次の手順で行います 課税標準額及び消費税額の計算 控除対象仕入税額等の計算 付表 5 の作成 納付 ( 還付 ) 税額の計算 納税地 欄等及び 付記事項 欄等の記載 Ⅰ ( 注 ) 経過措置により旧税率 (3% 又は4%) が適用された取引がある場合は 付表 5では 消費税及び地方消費税の申告書 ( 簡易課税用 ) の書き方 法人用 税務署 この 書き方 では 消費税及び地方消費税の申告書 ( 簡易課税用 ) と これに添付する 付表 5 控除対象仕入税額の計算表 について 法人向けに一般的な事項を説明します この 書き方 は 簡易課税制度を適用して消費税及び地方消費税の確定申告書又は仮決算による中間申告書を作成する際にご利用ください 簡易課税制度を選択していない法人又は簡易課税制度を選択していても基準期間

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序

消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序 消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序で検討することにする 2 課税仕入れ等の税額の合計額 仕入れに係る対価の返還等がなく 課税貨物に係る消費税額について還付を受けない場合

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡損失が算出される場合の特例 ( 措法 41 条の5 又は 41 条の5の2) を適用した確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 29 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 3( 措法 41 条の5 適用 ) に準じて作成していますが 措法 41 条の5の2を適用する場合にも

More information

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月 消費税率引上げに向けての経過措置の対応 ( 第 2 回 ) ( はじめに ) 消費税法改正に伴う消費税率の引上げは 消費税率及び地方消費税率について 次のと おり 2 段階で引き上げることと予定されています 消費税率 5.0% 8.0% 10.0% 施行日 現行 平成 26 年 4 月 1 日 平成 27 年 10 月 1 日 指定日 平成 25 年 10 月 1 日 平成 27 年 4 月 1 日

More information

EU

EU 1 30 17 535 2010 15 6 EU 15 25 5-1- 1 2 1 2 3 EU 4 5-2- 2 1 1 5 4 25 1 4 5 5-3- 1 2 3 2-1 2-1 3 3 2,000 5,000 5,000 7,000 7,000 10,000 5 5,250 1 2 3-4- 150 5,250 7,350 350 250 100 7,350 10,500 500 350

More information

( 平成 35 年 (2023 年 )10 月 ~) 等の仕入税額控除可 税額計算( 注 ) 売上税額を 積上げ計算 する場合には 仕入税額も 積上げ計算 特例( みなし計算 簡易課税の事後選択 ) - その他適格等保存方式の導入 等保存方式 ( 現行制度 ) の記載事項 発行者の氏名又は名称 取引

( 平成 35 年 (2023 年 )10 月 ~) 等の仕入税額控除可 税額計算( 注 ) 売上税額を 積上げ計算 する場合には 仕入税額も 積上げ計算 特例( みなし計算 簡易課税の事後選択 ) - その他適格等保存方式の導入 等保存方式 ( 現行制度 ) の記載事項 発行者の氏名又は名称 取引 適格等保存方式の導入 ( 平成 35 年 (2023 年 )10 月 ~) 等の仕入税額控除可 税額計算( 注 ) 売上税額を 積上げ計算 する場合には 仕入税額も 積上げ計算 特例( みなし計算 簡易課税の事後選択 ) - その他適格等保存方式の導入 等保存方式 ( 現行制度 ) の記載事項 発行者の氏名又は名称 取引年月日 取引の内容 対価の額( 税込 ) 受領者の氏名又は名称 区分記載等保存方式

More information

1 検査の背景 (1) 簡易課税制度の概要課税売上げに係る消費税額から控除できる課税仕入れに係る消費税額は 原則として 課税売上げに対応する課税仕入れに係る消費税額とされている ( 以下 課税売上げに係る消費税額からこの課税売上げに対応する課税仕入れに係る消費税額を控除して納付消費税額を算出する計算

1 検査の背景 (1) 簡易課税制度の概要課税売上げに係る消費税額から控除できる課税仕入れに係る消費税額は 原則として 課税売上げに対応する課税仕入れに係る消費税額とされている ( 以下 課税売上げに係る消費税額からこの課税売上げに対応する課税仕入れに係る消費税額を控除して納付消費税額を算出する計算 消費税の簡易課税制度について に関する 会計検査院法第 30 条の 2 の規定に基づく報告書 ( 要旨 ) 平成 24 年 10 月 会計検査院 1 検査の背景 (1) 簡易課税制度の概要課税売上げに係る消費税額から控除できる課税仕入れに係る消費税額は 原則として 課税売上げに対応する課税仕入れに係る消費税額とされている ( 以下 課税売上げに係る消費税額からこの課税売上げに対応する課税仕入れに係る消費税額を控除して納付消費税額を算出する計算方法を

More information

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります 経営情報あれこれ 平成 28 年 11 月号 年末と改正税法 今年も残すところ 1ヶ月余りとなりました この1 年間 会社や個人にとって 様々な取引が発生し その結果として利益又は損失が生じていると思います この利益や損失に対し 税法上 合理的な租税負担となるためには 各税法の規定を確認していただき 所得税 法人税 相続税及び贈与税の確定申告等において 適切に申告することが望まれます 特に 税制改正等がなされた場合

More information

Microsoft PowerPoint - ①総-1 税-1 251110課税経費率等の計算について

Microsoft PowerPoint - ①総-1 税-1 251110課税経費率等の計算について 今回の医療経済実態調査に基づく費用構造の算出方法について 1. 今回の医療経済実態調査の調査項目について ( 参考 ) 消費税の経理方式 2. 今回の調査結果を用いた課税費用総額の算出の考え方について 3. 具体的な混在項目課税割合計算のイメージ ( 参考 ) 混在項目課税割合計算後のデータについて ( 一般病院 法人立 ) 4. 税込 税抜統一処理について ( 参考 ) 税込 税抜統一処理後のデータについて

More information

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い 居住用財産を譲渡した場合の課税の特例 3 000 N 個人が自分の住んでいる家屋や敷地を譲渡した場合には その譲渡による所得税 住民税を軽減する特例がいろいろと設けられています これらの特例は 売却した住宅の譲渡益に税金を課税することにより新しい住宅の購入資金から その税金分が目減りすることを防止するために設けられました 特例の適用が受けられる居住用財産の譲渡とは 次の譲渡をさします 1 個人が 現にその居住の用に供している家屋を譲渡した場合

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡益が算出される場合 ( 新たに自宅を買い換えない場合 ) の確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 26 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HP からダウンロードすることができます ) の事例 2 に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています

More information

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6 いわゆる当初申告要件及び適用額の制限の改正について 別紙 目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6 問 5 租税特別措置法における当初申告要件

More information

システムのご利用と注意事項について システムのご利用について このシステムは データ入力用のユーザーフォームと表示と印刷用のエクセルのワークシートにより構成されています このシステムの利用には Microsoft 社の Excel 2016/2013/2010 が必要になります このシステムは Ex

システムのご利用と注意事項について システムのご利用について このシステムは データ入力用のユーザーフォームと表示と印刷用のエクセルのワークシートにより構成されています このシステムの利用には Microsoft 社の Excel 2016/2013/2010 が必要になります このシステムは Ex VBA 消費税確定申告書 システムのデータ入力と申告書 付表について VBA 消費税確定申告書 システムのデータ入力用フォーム 表示と印刷用のエクセルのシートの説明になります VBA 消費税申告書 のメインメニュー このシステムのメインメニューは 開始 編集 表示 印刷 ヘルプ HP 情報 終了 のコマンドボタンの構成になっています システムのメインメニュー 開始 使用者データの登録 データの削除

More information

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額 (5) 課税上の取扱い 投資主及び投資法人に関する一般的な課税上の取扱いは以下のとおりです なお 税制等が改正された場合には 以下の内容が変更になることがあります 1 個人投資主の税務ア. 利益の分配に係る税務個人投資主が投資法人から受け取る利益の分配 ( 利益を超える金銭の分配のうち一時差異等調整引当額の増加額に相当する金額を含みます ) は 株式の配当と同様に配当所得として取り扱われます したがって

More information

1. 消費税の仕組みについて 1 1. 消費税とは 消費税は 消費に広く公平に負担を求める間接税 消費税の課税対象は 国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡 貸付け及び役務の提供と外国貨物の輸入 < 導入 引上げの経緯 > 平成元年 4 月 1 日消費税導入 ( 税率 3%) 平成

1. 消費税の仕組みについて 1 1. 消費税とは 消費税は 消費に広く公平に負担を求める間接税 消費税の課税対象は 国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡 貸付け及び役務の提供と外国貨物の輸入 < 導入 引上げの経緯 > 平成元年 4 月 1 日消費税導入 ( 税率 3%) 平成 社保審 - 介護給付費分科会 第 124 回 (H27.9.18) 資料 6 介護給付費分科会 - 介護事業経営調査委員会 第 13 回 (H27.9.14) 資料 2 介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 1. 消費税の仕組みについて 1 1. 消費税とは 消費税は 消費に広く公平に負担を求める間接税 消費税の課税対象は 国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡 貸付け及び役務の提供と外国貨物の輸入

More information

国地方公共団体まとめ.indb

国地方公共団体まとめ.indb 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地方公共団体 公共 公益法人等の消費税 Q&A ( 問 1) 免税期間における起債の償還元金に充てるための補助金等の使途の特定 Q 地方公共団体の特別会計が 消費税の納税義務が免除される課税期間において 借入金等 ( 消 費税法施行令第 75 条第 1 項第 1 号に規定する 借入金等 ( 通常の借入金等 ) をいいます

More information

申告書の作成手順 ( 特定課税仕入れがない場合 ) 申告書の作成は 次の手順で行います 課税標準額及び消費税額の計算 控除対象仕入税額等の計算 付表 2 の作成 納付 ( 還付 ) 税額の計算 納税地 欄等及び 付記事項 欄等の記載 ( 注 ) 経過措置により旧税率 (3% 又は 4%) が適用され

申告書の作成手順 ( 特定課税仕入れがない場合 ) 申告書の作成は 次の手順で行います 課税標準額及び消費税額の計算 控除対象仕入税額等の計算 付表 2 の作成 納付 ( 還付 ) 税額の計算 納税地 欄等及び 付記事項 欄等の記載 ( 注 ) 経過措置により旧税率 (3% 又は 4%) が適用され 消費税及び地方消費税の申告書 ( 一般用 ) の書き方 法人用 税務署 この 書き方 では 消費税及び地方消費税の申告書 ( 一般用 ) 及び別表 特定課税仕入れがある場合の課税標準額等の内訳書 と これに添付する 付表 2 課税売上割合 控除対象仕入税額等の計算表 について 法人向けに一般的な事項を説明します この 書き方 は 簡易課税制度を適用しないで消費税及び地方消費税の確定申告書又は仮決算による中間申告書を作成する際にご利用ください

More information

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得 税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得 所得の分類 各種所得金額の計算方法について学習します なお 不動産所得 事業所得 第 2 章 テーマ6

More information

ポイントカードの利用と課税区分〔Profession Journal No

ポイントカードの利用と課税区分〔Profession Journal No ポイントカードの利用と課税区分 Profession Journal No.2(2013 年 1 月 17 日 ) に掲 載 税理士飯田聡一郎 1 領収書に見るポイントの課税関係大手家電量販店や各種コンビニエンスストアにおいて ポイントカードの利用が一般的となっています ポイントカードを利用した場合の領収書を確認してみると いくつかの類型があり 実際に手元にある領収書で確認したところ 下記の2パターンを確認することができました

More information

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A>

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A> 復興特別所得税に伴う理論マスタ - の追加 税 13 1 ー 1 納税義務者 Ⅳ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 8 10 12 13) 1 納税義務者上記 Ⅰに掲げる所得税の納税義務者は 復興特別所得税の納税義務がある 2 課税標準復興特別所得税の課税標準は その年分の基準所得税額とする 3 基準所得税額基準所得税額とは 上記 Ⅱに掲げる所得につき計算した所得税の額 (

More information

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一 住宅借入金等特別控除 100 40 50 る特例 ( 注 ) これらの改正は 非居住者が平成 28 年 4 月 1 N 日本に居住する者 * が 借入金で自己の居住用住宅の取得等をしたときに次の要件に該当する場合には その年の12 月 31 日の借入金の残高に応じて一定割合相当額が居住の用に供した年以降 10 年間にわたって税額控除されます * 次に掲げる住宅取得等に係る措置について 現行の居住者が満たすべき要件と同様の要件の下で

More information

課税売上割合に準ずる割合

課税売上割合に準ずる割合 課税売上割合に準ずる割合 目次 1 概要と承認申請手続 1 2 適用単位と適用方法 3 3 従業員割合による計算 4 4 事業部門ごとの割合による計算 7 5 床面積割合による計算 9 6 取引件数割合による計算 10 消費税課税売上割合に準ずる割合の適用承認申請書 11 消費税課税売上割合に準ずる割合の不適用届出書 12 参考 課税仕入れの用途区分の具体例 13 税理士熊王征秀 ( くまおうまさひで

More information

1 給与所得控除額を算出する計算式は給与収入金額によって異なります 今回は給与収入金額 3,600,000 円以上 6,599,999 円以下の場合の式を用いています 2 調整控除額は合計課税所得金額 2,000,000 円超と 2,000,000 円以下で算出方法が異なります 今回は 2,000,

1 給与所得控除額を算出する計算式は給与収入金額によって異なります 今回は給与収入金額 3,600,000 円以上 6,599,999 円以下の場合の式を用いています 2 調整控除額は合計課税所得金額 2,000,000 円超と 2,000,000 円以下で算出方法が異なります 今回は 2,000, 寄附金税額控除の計算例 メニュー 前提条件 事前準備 控除額の計算 寄附金税額控除額の内訳 計算例 1 ふるさと納税を行った場合 ( 限度額内 ) 計算例 2 ふるさと納税を行った場合 ( 限度額超 ) 計算例 3 条例 ( 県 市 ) で指定された寄附を行った場合 計算例 4 ふるさと納税と条例 ( 県 市 ) で指定された寄附を行った場合 計算例 5 ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用してふるさと納税を行った場合

More information

教育資金の一括贈与に係る非課税特例の創設

教育資金の一括贈与に係る非課税特例の創設 教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税特例の創設 Profession Journal No.20(2013 年 5 月 23 日 ) に掲載 税理士長谷川敏也 1 制度の概要平成 25 年 4 月 1 日から平成 27 年 12 月 31 日までの間に 個人 (30 歳未満に限ります 以下 受贈者 といいます ) が 教育資金に充てるため 次のいずれかの方法により 金融機関等との一定の契約に基づき

More information

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想 平成 30 年 1 月東京都主税局 所得拡大促進税制 ( 雇用者給与等支給額が増加した場合の付加価値額の控除 ) に関する Q&A Q1 外形標準課税における 所得拡大促進税制 とはどのような制度ですか? Q2 当該制度の適用対象年度は いつからいつまでですか? Q3 当該制度の適用を受けるためには どのような要件を満たすことが必要ですか? Q4 連結法人ですが 適用に当たっての要件に違いがありますか?

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション テーマ別セミナー ~ 寄附税制の基本の き ~ 平成 29 年 12 月 7 日公益認定等委員会事務局係長風早勇作 公益法人における寄附金の受入状況 寄附金収入がある法人は 全法人の約半分 社団 財団別にみると 社団は約 4 割 財団は約 6 割 寄附金収入がある法人のうち 寄附金額の中央値は 社団が約 100 万円 財団が約 500 万円 図 1 寄附金収入額規模別の公益法人の割合 1 億円以上,

More information

( 補助対象者 ) 第 6 条保育士比率に関する補助金は 小規模保育事業 B 型において 法及び条例に適合して当該事業を運営している者に補助する ( 補助金算定基準 ) 第 7 条前条で定める補助金の算定基準は 別表のとおりとする 第 2 節 11 時間開所対策対応非常勤職員加算補助 ( 補助対象経

( 補助対象者 ) 第 6 条保育士比率に関する補助金は 小規模保育事業 B 型において 法及び条例に適合して当該事業を運営している者に補助する ( 補助金算定基準 ) 第 7 条前条で定める補助金の算定基準は 別表のとおりとする 第 2 節 11 時間開所対策対応非常勤職員加算補助 ( 補助対象経 足立区小規模保育事業補助要綱 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 第 5 条 ) 第 2 章 補助の種類及び内容 第 1 節 保育士比率に関する補助 ( 第 6 条 第 7 条 ) 第 2 節 11 時間開所対策対応非常勤職員加算補助 ( 第 8 条 第 9 条 ) 第 3 章 補助金の交付手続等 ( 第 1 条 第 16 条 ) 第 4 章 補則 ( 第 17 条 第 19 条 ) 付則 第

More information

JV 工事における取下金の分配についての消費税取扱いは JV 工事における出資金の請求での消費税取扱いは 立替金の請求は税込みでスポンサー会社に請求するが 消費税の対象外と して税抜きで請求する場合とは 各構成員が消費税を申告する際に 仕入税額控除を個別対応方式で計算する 場合に必要な計算要素は J

JV 工事における取下金の分配についての消費税取扱いは JV 工事における出資金の請求での消費税取扱いは 立替金の請求は税込みでスポンサー会社に請求するが 消費税の対象外と して税抜きで請求する場合とは 各構成員が消費税を申告する際に 仕入税額控除を個別対応方式で計算する 場合に必要な計算要素は J JV 建設会計 Q&A 30 問 (2014.5.23~2014.9.2) 目次 消費税は資産の譲渡があった時期に課税される 工事進行基準に係る特例を受けることの出来る長期大規模工事とは 工事代金が確定しないまま工事が完了し引渡した場合 収益計上はどのように すればよいのか また その場合の消費税の課税時期はどうすればよいのか いわゆる談合金の消費税の取扱いは 下請業者等に足場 機械等を使用させた場合に受け取る収入の消費税の

More information

られる 日本でも消費税に飲食料品に対する軽減税率を導入する方向で作業が進んでいることから 将来的に日本でもゼロ税率が導入される道が開かれつつあると言えるかもしれない 非課税措置については 日本の消費税では図表 1のように分類されている 一般に 非課税措置が導入されるケースは 技術的に消費税を課税でき

られる 日本でも消費税に飲食料品に対する軽減税率を導入する方向で作業が進んでいることから 将来的に日本でもゼロ税率が導入される道が開かれつつあると言えるかもしれない 非課税措置については 日本の消費税では図表 1のように分類されている 一般に 非課税措置が導入されるケースは 技術的に消費税を課税でき みずほインサイト 政策 2015 年 2 月 27 日 消費税の設計シリーズ 4 非課税とゼロ税率 政策調査部主任研究員鈴木将覚 03-3591-1319 masaaki.suzuki@mizuho-ri.co.jp 消費税を課さない方法として 非課税とゼロ税率がある 非課税では仕入に含まれる税が控除されないが ゼロ税率は前段階までに課された税が全て控除される 日本の消費税では 非課税品目はあるが

More information

試験研究費 9,, 7,, Check7 14,, 14,, Check8 7,, 2,, 14,, 6,, 6,, 税務弘報

試験研究費 9,, 7,, Check7 14,, 14,, Check8 7,, 2,, 14,, 6,, 6,, 税務弘報 PART2 別表はココを確認しよう! 法人税申告書の提出前チェック 試験研究費 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース公認会計士 税理士荒井優美子 8,,, Check2.15 9,, 9,, Check1 4,,,, Check3 9,, Check5 24 1 1 24 31 28,, 14,, 2,, 34,, 28,, 28,, 2,, Check4 Check6 9,,,, 1,,

More information

作成する申告書 還付請求書等の様式名と作成の順序 ( 単体申告分 ) 申告及び還付請求を行うに当たり作成することとなる順に その様式を示しています 災害損失の繰戻しによる法人税 額の還付 ( 法人税法 805) 仮決算の中間申告による所得税 額の還付 ( 法人税法 ) 1 災害損失特別勘

作成する申告書 還付請求書等の様式名と作成の順序 ( 単体申告分 ) 申告及び還付請求を行うに当たり作成することとなる順に その様式を示しています 災害損失の繰戻しによる法人税 額の還付 ( 法人税法 805) 仮決算の中間申告による所得税 額の還付 ( 法人税法 ) 1 災害損失特別勘 災害損失の繰戻しによる法人税額の還付 ( 法人税法第 80 条第 5 項 ) 及び仮決算の中間申告による所得税額の還付 ( 同法第 72 条 第 4 項 第 78 条 ) の適用を受ける場合の申告書等の記載例 この記載例では 1 災害損失の繰戻しによる法人税額の還付 ( 法人税法 805) 2 仮決算の中間申告による所得税額の還付 ( 法人税法 724 78) の適用を受ける場合の 申告書 還付請求書及び各種明細書の記載例を設例に基づき示しています

More information

日本基準基礎講座 収益

日本基準基礎講座 収益 日本基準基礎講座 収益 のモジュールを始めます パート 1 では 収益の定義や収益認識の考え方を中心に解説します パート 2 では ソフトウェア取引および工事契約に係る収益認識について解説します 日本基準上 収益 という用語は特に定義されていませんが 一般に 純利益または非支配持分に帰属する損益を増加させる項目であり 原則として 資産の増加や負債の減少を伴って生じるものと考えられます 収益の例としては

More information

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0 A 寄附金税制の概要 国税 控除対象寄附金 所得控除 ( 従来型 ) 1 国又は地方公共団体に対する寄附金 2 指定寄附金 3 特定公益増進法人に対する寄附金 4 認定 NPO 法人に対する寄附金 税額控除 (H23 改正で追加 ) 1 認定 NPO 法人に対する寄附金 2 PST 要件 情報開示要件を満たす次の特定公益増進法人に対する寄附金 公益社団法人 公益財団法人 学校法人 社会福祉法人 更生保護法人

More information

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1) 6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1) 投資主の税務 1 個人投資主の税務 ( イ ) 利益の分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受け取る利益の分配

More information

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与 名前 第 1 日目 税 不動産取得税 1. 不動産取得税は 不動産の取得に対して課される税であるので 法人の合併により不動産を取得した場 合にも 不動産取得税は課される 2. 不動産取得税は 不動産の取得に対して 当該不動産の所在する市町村において課する税であり その 徴収は普通徴収の方法によらなければならない 3. 相続による不動産の取得については 不動産取得税が課される 4. 不動産取得税の課税標準となるべき額が

More information

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 ) 営 V iewpoint 個人が土地建物等を譲渡したときの税金 久住透部東京室 個人が土地建物等を譲渡 ( 売却 ) したことにより生じる所得は 譲渡所得 とされ 所得税と住民税が課税されます そこで 土地建物等の譲渡代金の使途を検討する場合は あらかじめ税負担がどの程度生じるかを考えておく必要があります 今回は 個人が土地建物等を譲渡したときの所得税および住民税の算出方法を解説するとともに 居住用財産を譲渡した場合の主な特例について

More information

ワコープラネット/標準テンプレート

ワコープラネット/標準テンプレート 税法実務実践コース所得税コントロールタワー 回数内容ページ 第 1 回 第 1 章所得税の概要 1. 所得税の仕組み 2. 青色申告 3. 確定申告書の提出義務者 4. 非課税所得 P2 ~ P24 第 2 章各種所得の概要 1. 利子所得 2. 配当所得 3. 不動産所得 第 2 回 第 2 章各種所得の概要 4. 事業所得 5. 給与所得 6. 退職所得 7. 山林所得 8. 譲渡所得 9. 一時所得

More information

1 仮想通貨の売却問保有する仮想通貨を売却 ( 日本円に換金 ) した際の所得の計算方法を教えてください ( 例 )3 月 9 日 2,000,000 円 ( 支払手数料を含む ) で4ビットコインを購入した 5 月 20 日 0.2 ビットコイン ( 支払手数料を含む ) を 110,000 円で

1 仮想通貨の売却問保有する仮想通貨を売却 ( 日本円に換金 ) した際の所得の計算方法を教えてください ( 例 )3 月 9 日 2,000,000 円 ( 支払手数料を含む ) で4ビットコインを購入した 5 月 20 日 0.2 ビットコイン ( 支払手数料を含む ) を 110,000 円で 個人課税課情報第 4 号平成 29 年 12 月 1 日 国税庁個人課税課 仮想通貨に関する所得の計算方法等について ( 情報 ) ビットコインをはじめとする仮想通貨を売却又は使用することにより生じる利益については 事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き 原則として 雑所得に区分され 所得税の確定申告が必要となります この情報 (FAQ) は 確定申告の対象となる仮想通貨の損益やその具体的な計算方法等について

More information

TAC2017.indb

TAC2017.indb 法人税法ーー問題 解答 法 人 93 無断複写 複製を禁じます ( 税 17) 法上 (2) 問 3 資料 の 1 及び 2 に基づき 次の (1) 及び (2) の問いに答えなさい ( 注 ) 解答は答案用紙の指定された枠内に記載すること (1) 法人税法第 121 条第 1 項に規定する青色申告 法人税法第 122 条第 1 項及び第 2 項に規定する青色申告の承認の申請について簡潔に述べなさい

More information

新規文書1

新規文書1 重要なお知らせ 平成 29 年 1 月 1 日以後の信用組合とのお取引 ( 新規口座開設等 ) について ~ 税務上の居住地国等を記載した届出書のご提出のお願い ~ 平成 29 年 1 月 1 日より 日本において非居住者に係る金融口座情報の自動的交換のための報告制度 ( 以下 CRS 制度 という ) が開始することに伴い 同制度に係る法令上の義務が お客さま及び国内の金融機関等に課されます 具体的には

More information

NY Word Proposal Template New

NY Word Proposal Template New 電気通信利用役務の提供に対する消費税課税制度の見直し Issue 109, March 2015 In brief 2015 年 3 月 31 日 平成 27 年度税制改正法 ( 所得税法等の一部を改正する法律 及び 地方税法等の一部を改正する法律 ) が国会で可決されました 改正消費税法では 電気通信回線を介して行われる一定の役務の提供が 電気通信利用役務の提供 と定義され その役務提供の内外判定は

More information

<4D F736F F D F95BD90AC E937890C590A789FC90B D88D38CA981698AAE816A C882C781A A2E646

<4D F736F F D F95BD90AC E937890C590A789FC90B D88D38CA981698AAE816A C882C781A A2E646 平成 31 年度税制改正要望意見 平成 30 年 6 月 27 日現在一般社団法人全国青色申告会総連合 [ 最重点要望事項 ] 1. 青色事業主勤労所得控除の早期実現 わが国には 個人事業主の勤労性所得を認める税制上のしくみはない 一方 個人企業と経営実態が類似する同族法人企業の社長には 役員報酬の支払いが認められている 両者に共通する勤労性所得に対する課税のあり方に不公平が生じている このため個人事業主と社長とでは

More information

Taro-町耐震改修助成要綱 j

Taro-町耐震改修助成要綱 j 木造住宅耐震診断 耐震改修補助制度のご案内 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 木造住宅耐震診断費の補助 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む

More information

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります 1 投資主の税務 ( イ ) 個人投資主の税務 a. 利益の分配に係る税務個人投資主が上場投資法人である本投資法人から受け取る利益の分配の取扱いは

More information

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて 障害者と税金 P125~P143 国は 全ての国民が健康で豊かな生活ができるように様々な仕事を行っています なかでも 社会福祉の仕事が近年急激に増えており 児童 障害者 高齢者などに対する福祉施策が幅広く行われるようになってきました この社会福祉を含めて社会保障関係に使われる国の予算も年々増えており 平成 30 年度における一般会計歳出に占める社会保障関係費の割合は 33.7% となっています このように

More information

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱 在宅医療体験研修事業費 補助金交付要綱 在宅医療体験研修事業費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条知事は 在宅医療における人材の確保を図るため 山梨大学 ( 以下 補助事業者 という ) が実施する在宅医療体験研修事業に要する経費に対し 予算の範囲内で補助金を交付するものとし その交付に関しては 山梨県補助金等交付規則 ( 昭和 38 年山梨県規則第 25 号 ) に規定するもののほか この要綱の定めるところによる

More information

第 5 章 N

第 5 章 N 第 5 章 相続税 N 相続税は原則として 相続や遺贈により取得し た次に掲げるような財産のすべてに対して課税されます 500 500 相続財産のなかで その財産の性質や社会政策的な見地などから相続税の課税対象から除かれ 非課税となるものもあります 30 1000 39 第 5 章 N 59 60 3000600 26123150001000 93 40 第 5 章 r t r 20 100 40q

More information

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30 農地等に対する課税制度について 参考資料 3 土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30% となる 注 1) 土地等の譲渡所得は 他の所得と分離して課税される

More information

改正による 固定資産奉行 での実務影響 ( 勘定奉行 と連動して 仕訳伝票を作成している場合 ) 1. 改正による実務への影響範囲を確認する 平成 23 年度の消費税法改正のうち 消費税申告書 と 付表 2 の様式の変更 還付申告に関する明細書の添付の義務化に関しては 保守契約にご加入のお客様に対し

改正による 固定資産奉行 での実務影響 ( 勘定奉行 と連動して 仕訳伝票を作成している場合 ) 1. 改正による実務への影響範囲を確認する 平成 23 年度の消費税法改正のうち 消費税申告書 と 付表 2 の様式の変更 還付申告に関する明細書の添付の義務化に関しては 保守契約にご加入のお客様に対し 改正による 固定資産奉行 での実務影響 ( 勘定奉行 と連動して 仕訳伝票を作成している場合 ) 1. 改正による実務への影響範囲を確認する 平成 23 年度の消費税法改正のうち 消費税申告書 と 付表 2 の様式の変更 還付申告に関する明細書の添付の義務化に関しては 保守契約にご加入のお客様に対して改正に対応した 勘定奉行 のプログラムディスクを送付いたします そのプログラムをセットアップすると

More information

税務調査      業種別・狙われるポイント

税務調査      業種別・狙われるポイント 経営者が最低限知っておきたい! 消費税の税務 Ⅰ はじめに 去る平成 26 年 11 月 18 日 消費税の 10% 増税が1 年半延期されることが決まりました しかし 危機的な財政状況を考えれば 今後将来に渡り消費税が大きく増税されることは間違いありません 消費税は価格転嫁ができれば大きな問題にはなりませんが 価格競争力が弱く 消費税の転嫁が難しい中小企業にとって 消費税の増税は死活問題になります

More information

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点 平成 30 年 9 月 22 日 相続税 贈与税の基礎と 近年の改正点 拓殖大学商学部袴田裕二 1. 相続税 相続税の課税割合 (%) 10.0 8.0 6.0 8.0 8.1 4.0 2.0 0.0 4.1 4.2 4.1 4.2 4.3 4.4 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 28 年 出典 : 国税庁 HP 平成 29 年 12 月平成 28 年分の相続税の申告状況について

More information

2 財政健全化目標との関係や平成 30 年度の 経済 財政再生計画 の中間評価を踏まえつつ 消費税制度を含む税制の構造改革や社会保障制度改革等の歳入及び歳出の在り方について検討を加え 必要な措置を講ずる (3) 対象品目及び適用税率軽減税率の対象品目は 1 酒類及び外食を除く飲食料品 2 定期購読契

2 財政健全化目標との関係や平成 30 年度の 経済 財政再生計画 の中間評価を踏まえつつ 消費税制度を含む税制の構造改革や社会保障制度改革等の歳入及び歳出の在り方について検討を加え 必要な措置を講ずる (3) 対象品目及び適用税率軽減税率の対象品目は 1 酒類及び外食を除く飲食料品 2 定期購読契 平成 28 年度税制改正大綱より軽減税率関係ページ抜粋 P11~13 4 消費税の軽減税率制度 (1) これまでの議論の経緯と消費税の軽減税率制度の導入の考え方 社会保障と税の一体改革 を実現するため 消費税率 10% への引上げを平成 29 年 4 月に確実に実施する これにより 社会保障を次世代に引き渡す責任を果たすとともに 財政健全化を進めて市場や国際社会からの国の信認を確保する 他方 社会保障と税の一体改革

More information

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF 謝恩YouTube 宅建動画の渋谷会 佐伯竜 登録者数 7500 記念 特別講義 H30 税法対策 登録免許税ほか 優先暗記 30 渋谷会 いつもご視聴いただきありがとうございます 登録者数 7500 人を記念し特別講義を開講いたします 本年度もありがとうございました 最後に 感謝の意を込めて H30 出題予想として 税法対策の動画を一本制作しました 今年は登録免許税が出題される可能性があります ここで

More information

2. 実務への影響度合 ( 作業負担 ) を確認する 個別対応方式 を採用する場合だけ ご確認ください 個別対応方式 を採用する場合は 固定資産奉行 において 資産ごとの 仕入対象区分 の設定が適切に設定されているかがポイントになります 資産ごとに適切な 仕入対象区分 を設定して登録することで 仕訳

2. 実務への影響度合 ( 作業負担 ) を確認する 個別対応方式 を採用する場合だけ ご確認ください 個別対応方式 を採用する場合は 固定資産奉行 において 資産ごとの 仕入対象区分 の設定が適切に設定されているかがポイントになります 資産ごとに適切な 仕入対象区分 を設定して登録することで 仕訳 改正による 固定資産奉行 での実務影響 ( 勘定奉行 と連動して 仕訳伝票を作成している場合 ) 1. 改正による実務への影響範囲を確認する 平成 23 年度の消費税法改正のうち 消費税申告書 と 付表 2 の様式の変更 還付申告に関する明細書の添付の義務化に関しては 保守契約にご加入のお客様に対して改正に対応した 勘定奉行 のプログラムディスクを送付いたします そのプログラムをセットアップすると

More information

国境を越えた役務の提供に係る消費税-電気通信利用役務の提供を受ける国内事業者の視点から-

国境を越えた役務の提供に係る消費税-電気通信利用役務の提供を受ける国内事業者の視点から- 1 KPMG Insight Vol. 14 / Sep. 2015 国境を越えた役務の提供に係る消費税 - 電気通信利用役務の提供を受ける国内事業者の視点から - KPMG 税理士法人タックステクニカルセンター パートナー村田美雪 国境を越えて行われるデジタルコンテンツの提供 ( 電子書籍や音楽の配信等 ) やインターネット広告の提供の消費税法上の内外判定は これまで一般的に その提供者の所在地により行われてきました

More information