世界の国を知る 1 世界の国々 人口や面積から世界の国を見る 3 世界の国を知る 2 国名から世界の国を見る 国旗から世界の国を見る 国境から世界の国を見る 4 緯度 経度のしくみを知る 緯度と経度の決まりをつかむ 5 地球儀と地図を活用する

Size: px
Start display at page:

Download "世界の国を知る 1 世界の国々 人口や面積から世界の国を見る 3 世界の国を知る 2 国名から世界の国を見る 国旗から世界の国を見る 国境から世界の国を見る 4 緯度 経度のしくみを知る 緯度と経度の決まりをつかむ 5 地球儀と地図を活用する"

Transcription

1 地理的分野学習指導計画作成資料 - Ⅱ Ⅲ 世界の仲間 学習の動機づけとなる世界各地の学習風景などの写真から, 地理的分野の学習に対する意欲を持つことができる 関心 意欲 態度世界各地の写真資料から, 地理的分野の学習に対する関心が高まっている 思考 判断 表現既習知識も活用して, 世界各地のイメージを適切に整理している 第 1 編世界のさまざまな地域 第 1 章世界の姿 単元の目標 世界の地域構成を大観し, 地球規模での位置関係をとらえることができる 大陸と海洋のおおよその位置関係, 州の名称と位置, 主な国の名称と位置を理解することができる 緯度 経度の概念, 地球儀と地図の特色と違いを理解することができる 社会的な事象への関心 意欲 態度 社会的な思考 判断 表現 資料活用の技能 社会的事象についての知識 理解 世界の地域構成に対する関心を高め, それを意欲的に追究している 世界の略地図を描く活動に意欲的に取り組んでいる 世界の地域構成を, 緯度 経度, 大陸と海洋の分布, 主な国の名称と位置などから考察し, その過程や結果を略地図などに適切に表現している 州や州を幾つかに区分した地域区分をもとに世界を大観し, その過程や結果を適切に表現している 様々な資料から, 世界の地域構成についての情報を適切に読み取っている 読み取った情報を, 図版や文章などに適切にまとめている 地図帳の適切な活用方法を身に付けている 大陸と海洋の分布, 地域区分などを理解し, その知識を身に付けている 主な国の名称と位置を理解し, その知識を身に付けている 緯度 経度の概念や地球儀と地図の違いを理解し, その知識を身に付けている 私たちが生活する地球をとらえる 三大洋と六大陸 六つの州に分けられる世界 地球の海洋と大陸の分布 ( 位置関係 ) をイメージとして把握することができる 海洋と陸地の面積の割合, 三大洋と六大陸の名称, 世界の地域区分を説明するこ 関心 意欲 態度地球儀や地図を活用し, 地球の姿について意欲的に追究している 知識 理解海洋と陸地の面積の割合, 三大洋と六大陸の名称と位置関係, 世界の六つの州とアジア州内の地域区分を理解している - 4 -

2 世界の国を知る 1 世界の国々 人口や面積から世界の国を見る 3 世界の国を知る 2 国名から世界の国を見る 国旗から世界の国を見る 国境から世界の国を見る 4 緯度 経度のしくみを知る 緯度と経度の決まりをつかむ 5 地球儀と地図を活用する 地球儀と地図のちがいを知る 地図の図法と使いみちを知る とができる 地図や統計資料を活用して, 世界全体や主な国々の人口 面積についての特色を調べ, まとめることができる 独立国の成立要件 ( 国家の三要素 ) を説明することができる 特色のある国の国名の由来や国旗のモチーフについて調べ, その意味を説明することができる 地図上で自然的国境と人為的国境を見分け, そのような国境が引かれた背景を考えることができる 緯度 経度, 緯線 経線, 赤道, 本初子午線の意味が説明できる 地図帳の索引から特定の場所を探し, その位置を緯度 経度で表すことができる 地球儀と地図の長所 短所を理解できるとともに, 主な図法の特色を理解し, 目的に応じた地図を選択することができる これまで学習した内容をもとに, 日本の略地図を描くことができる 関心 意欲 態度地図や統計資料を活用して, 主な国々の人口や面積を意欲的に調べている 技能適切な統計資料を選び, 数値を適確に読み取って, 人口や面積の面で特色がある国をピックアップしている 思考 判断 表現国名の由来や国旗のモチーフなどを調べ, 様々な観点から共通項をみつけて分類している 知識 理解自然的国境 人為的国境, 海洋国 内陸国について説明し, 地図を活用してあてはまる国をみつけている 技能地図や地球儀に引かれた緯線 経線を利用し, 緯度 経度を読み取って, 地球上の位置を特定している 知識 理解緯度 経度, 緯線 経線, 赤道, 本初子午線の意味を理解し, 説明している 技能距離 方位調べや面積の比較などにおいて, 適切な図法の地図を選択し, 活用している 知識 理解地球儀と世界地図, 各図法の長所と短所を的確に説明している 第 2 章世界各地の人々の生活と環境 単元の目標 世界各地の人々の生活の様子とその変容を, 自然的条件や社会的条件と関連付けて考察することができる 世界各地の人々の生活や環境の多様性を理解することができる 自分たちの生活や文化を絶対視することなく, 世界各地の人々の多様な生活や文化を尊重する態度を - 5 -

3 身に付けることができる 世界の気候 宗教 言語の分布を大観することができる 社会的な事象への関心 意欲 態度 社会的な思考 判断 表現 資料活用の技能 社会的事象についての知識 理解 世界各地の人々の生活の様子とその変容や環境の多様性に対する関心を高め, それを意欲的に追究している 世界各地の人々の多様な生活や文化を尊重する態度を身に付けている 世界各地の人々の生活の様子とその変容や環境の多様性を, 自然的条件や社会的条件と関連付けて考察し, その過程や結果を適切に表現している 過去と現在の生活を比較して, 人々の生活がどのように変容したかについて考察し, その過程や結果を適切に表現している 写真などの様々な資料から, 世界各地の人々の生活の様子とその変容や環境の多様性についての情報を適切に読み取っている 景観写真からの地理的事象の読み取り方や, 雨温図の読み取り方などを習得している 世界各地の人々の生活の様子とその変容や環境の多様性を, 自然的条件や社会的条件と関連付けて理解し, その知識を身に付けている 世界には様々な宗教や言語があることや, 世界の主な宗教や言語の分布について理解し, その知識を身に付けている 暑い地域に生きる人々 マレーシアの生活 森とともに生きるオラン アスリ 変化する生活スタイル 2 乾燥地域に生きる人々 モンゴルの生活 モンゴルでの遊牧 家畜のめぐみ 生活の変化 3 温暖な地域に生きる人々 イタリアの生活 自然と農業 街の生活 変化する生活と食文化を守る取り組み 4 寒い地域に生きる人々 アラスカの生活 ツンドラ地帯に住む人々の生活 変化する生活 暑い地域であるマレーシアの人々の生活とその変容を知ることができる 世界の暑い地域の分布を理解することができる 乾燥地域であるモンゴルの人々の生活とその変容を知ることができる 世界の乾燥地域の分布を理解することができる 温暖な地域であるイタリアの人々の生活とその変容を知ることができる 世界の温暖な地域の分布を理解することができる 寒い地域であるアラスカの人々の生活とその変容を知ることができる 世界の寒い地域の分布を理解することが 関心 意欲 態度マレーシアに生きる人々の生活の特色に対する関心を持ち, 生活の変容の原因を意欲的に追究している 知識 理解暑い地域の分布や, 気候 植生の特色について理解している 関心 意欲 態度モンゴルに生きる人々の生活の特色に対する関心を持ち, 生活の変容の原因を意欲的に追究している 知識 理解乾燥地域の分布や, 気候 植生の特色について理解している 関心 意欲 態度イタリアに生きる人々の生活の特色に対する関心を持ち, 生活の変容の原因を意欲的に追究している 知識 理解温暖な地域の分布や, 気候 植生の特色について理解している 関心 意欲 態度アラスカに生きる人々の生活の特色に対する関心を持ち, 生活の変容の原因を意欲的に追究している 知識 理解寒い地域の分布や, 気候 植生の - 6 -

4 高地に生きる人々 アンデスの生活 アンデス山脈付近の生活 急速な生活の変化 6 海に生きる人々 インド洋沿岸の生活 インド洋の島々と交易 キリンバ諸島の生活 7 さまざまな宗教と人々の生活 世界の三大宗教 宗教と人々の生活 8 さまざまな言語と人々の生活 世界のさまざまな言語 言語の変化と人々の生活 できる 高地であるアンデスの人々の生活とその変容を知ることができる 世界の高地の分布を理解することができる 海洋地域であるインド洋の人々の生活とその変容を知ることができる 世界の海洋と島嶼の分布を理解することができる 宗教と人々の生活との関係や, 宗教の変容を知ることができる 世界の宗教分布の概要を理解することができる 言語と人々の生活との関係や, 言語の変容を知ることができる 世界の言語分布の概要を理解することができる 特色について理解している 関心 意欲 態度アンデスに生きる人々の生活の特色に対する関心を持ち, 生活の変容の原因を意欲的に追究している 知識 理解世界の高地の分布や, 高地であることが生活に与える影響について理解している 関心 意欲 態度インド洋に生きる人々の生活の特色に対する関心を持ち, 生活の変容の原因を意欲的に追究している 知識 理解世界の海洋 島嶼の分布や, 海洋 島嶼であることが生活に与える影響について理解している 関心 意欲 態度宗教と人々の生活との関係に対する関心を持ち, 宗教の変容の原因を意欲的に追究している 知識 理解世界の宗教の分布や主な宗教の特色, 宗教と人々の生活との関係について理解している 関心 意欲 態度言語と人々の生活との関係に対する関心を持ち, 言語の変容の原因を意欲的に追究している 知識 理解世界の言語の分布や, 言語と人々の生活との関係について理解している 第 3 章世界の諸地域 単元の目標 アジア州, ヨーロッパ州, アフリカ州, 北アメリカ州, 南アメリカ州, オセアニア州の基礎的 基本的な地域的特色を大観することができる 世界の各州に主題を設定し, その追究を通してアジア州, ヨーロッパ州, アフリカ州, 北アメリカ州, 南アメリカ州, オセアニア州の地域的特色を理解することができる 地図 グラフ 写真などの資料を活用し, 各州の地域的特色や地理的な見方 考え方の定着を図ることができる 社会的な事象への関心 意欲 態度 社会的な思考 判断 表現 資料活用の技能 社会的事象についての知識 理解 世界の各州に設定した主題を意欲的に追究している アジア州, ヨーロッパ州, アフリカ州, 北アメリカ州, 南アメリカ 様々な資料から, 世界の各州の地域的特色についての情報を適切に アジア州, ヨーロッパ州, アフリカ州, 北アメリカ州, 南アメリカ

5 世界の各州の地域的特色に対する関心を高め, それを意欲的に追究している 州, オセアニア州の地域的特色を, 各州に設定した主題をもとに多面的 多角的に考察し, その過程や結果を適切に表現している 読み取っている 読み取った情報を, 図版や文章などに適切にまとめている 州, オセアニア州の地域的特色を, 各州に設定した主題をもとに理解し, その知識を身に付けている 第 1 節アジア州 経済成長による社会の変化をテーマに アジア州の自然環境 地図をながめて 世界の屋根 のあるアジア州 熱帯から寒帯にまたがるアジア州 2 アジア州の人口, 文化, 産業 世界の人口の 6 割が集中するアジア州 アジア州の多様な文化 盛んな農業と工業化による経済成長 3 経済成長によって変化する中国 世界最大の人口をかかえる中国 東と西, 南と北で異なる農業 外国企業の進出と工業化 4 国によって異なる経済成長 東アジア 東南アジア 稲作を中心とした農業 工業化の進んだ韓国 結びつきを強める東アジアと東南アジア アジア州の主な国の名称や位置, 地形の特色を身に付けることができる アジア州の気候について, 雨温図や気候区分地図の読み取りを行うことができる アジア州の人口, 文化, 産業について, 写真 地図 グラフなどの資料から読み取り, 基礎的 基本的な知識を身に付けることができる 急速に発展するアジア州について, グラフの読み取りを行うことができる 中国の経済成長の理由と, 経済成長が生み出した経済格差や環境破壊について理解することができる 経済成長が与えた影響について理解し, その対応策について考えることができる 写真や統計数値などの資料から, 産業の変化に気づくことができる 東アジア 東南アジアの国々の経済成長が国によって異なる理由について理解す 関心 意欲 態度アジア州の地形や気候に対して関心を持ち, 意欲的に調べようとしている 技能雨温図や気候区分地図などの資料から, 東京との比較を行うことで, アジア州の気候の特色を読み取っている 関心 意欲 態度アジア州の文化や産業に対して関心を持ち, 意欲的に調べようとしている 知識 理解アジア州の人口の多さや多様な文化に気づき, 農業や工業の特色について理解している 思考 判断 表現中国の経済成長が生み出した経済格差や環境問題などの課題について, その対応策を考え, 適切に表現している 知識 理解中国の経済成長の理由と, 経済成長が生み出した経済格差や環境破壊について理解している 技能東アジア 東南アジアの経済の特色を, 写真や統計数値などの資料から読み取っている 知識 理解東アジア 東南アジアの国々の経済成長が国によって異なる理由について, 適切に説明している

6 発展するインド 南アジア 南アジアの農業の変化 IT 産業大国インド インドの人々の生活の変化 6 鉱産資源による経済成長 西アジア 中央アジア 豊富な石油を活用した経済成長 経済成長と社会の変化 紛争の続く西アジア 中央アジア 自由研究 経済成長を続けるスリランカと日本 学習のまとめ アジア州をふりかえる ることができる インドの経済成長の理由と, 経済成長による人々の生活の変化について理解することができる 都市と農村の生活の変化について, 写真資料などから読み取ることができる 西アジア 中央アジアが石油資源をもとに経済成長を続けていることを理解することができる 繰り返し発生する紛争などの課題を理解し, 対応策を考えることができる スリランカの経済成長の理由について調べ, アジア州の他の国との共通性を見いだすことができる 単元の学習内容を振り返り, 経済成長による社会の変化からみたアジア州の地域的特色をとらえることができる 技能写真資料から, 経済成長によって人々の生活がどのように変化したかを読み取っている 知識 理解インドの経済成長の理由と, 経済成長によってどのように生活が変化したかを理解している 思考 判断 表現繰り返し発生する紛争などの課題について, その原因を説明するとともに, 対応策を考え, 適切に表現している 技能石油資源の有無が国ごとの経済成長の差異につながっていることを, 地図 グラフ 表などの資料から読み取っている 思考 判断 表現経済成長による社会の変化からアジア州の地域的特色を多面的 多角的に考察し, 適切に表現している 知識 理解アジア州で経済成長を果たしている国の持つ共通性について理解している 第 2 節ヨーロッパ州 EU 統合による社会の変化をテーマに ヨーロッパ州の自然環境 地図をながめて 広い平野と変化に富む山地 海流と偏西風の影響で温暖な気候 ヨーロッパ州を大観し, 主な国の名称と位置を知り, ヨーロッパ州の国々が世界に大きな影響を与えたことを理解することができる ヨーロッパ州の地形 気候などの自然環境を理解し, 国際河川や運河の発達といった地域的特色を把握することができる 関心 意欲 態度ヨーロッパ州の地域的特色に対する関心を高め, 地図 写真 雨温図を活用して, 州の自然環境を意欲的に追究している 知識 理解ヨーロッパ州の主な国の名称と位置を理解している ヨーロッパ州の地域的特色を大観している

7 ヨーロッパ州の民族, 文化, 産業 多様な民族と言語 キリスト教に基づく文化 ヨーロッパ州の産業と統合の進展 3 EU の成立と人々の生活の変化 世界に例のない国境をこえた統合 統合による人々のくらしの変化 4 ヨーロッパ州の産業や経済の変化 統合による農業の変化 国境をこえる工業の動き ゆらぐユーロと EU の課題 5 持続可能な社会をめざすヨーロッパ州の人々 環境に優しい交通と街づくり 国境をこえる環境問題 持続可能な社会への取り組み ヨーロッパ州の民族, 宗教, 文化の特色を, 歴史や最近の社会の動向と関連付けて理解することができる ヨーロッパ州の農業の特色, 工業の特色や現在の地位の低下について, 理解することができる 第二次世界大戦の反省や戦後の地位の低下などの歴史的背景に気づき, 現時点での EU の概要を把握することができる EU 統合によって人々の生活がどのように変化したのか, 統合にどのような利点があったのかを理解することができる 農業では共通農業政策, 工業では国境を越えた協力など,E U 統合による新たな動きを理解することができる EU 加盟国の増加とともに経済格差が拡大し, 一国の経済危機が他国に広がってユーロ危機につながったことを理解することができる 環境に優しい交通と街づくりが, 都市の景観を大きく変えていることを理解することができる 酸性雨など国境を越える環境問題に対して, ヨーロッパ州の人々がどのような取り組みをしているのか把握することができる 技能言語分布地図 土地利用と農業地図 外国人労働者の動きの地図などから, 適切に地理的事象を読み取っている 知識 理解地図 写真などの資料から, ヨーロッパ州の民族, 宗教, 社会, 農業, 工業の特色や分布を理解している 思考 判断 表現統合を進める EU の理念, 現状, 利点について, アメリカ, 中国, 日本などと比較しながら考え, 表現している 知識 理解年表 地図 写真などの資料から EU の成り立ちや拡大, 人々の生活の変化について理解している 思考 判断 表現 EU 統合による農業の変化, 工業の変化について, 理由をふまえて考え, 表現している 技能ユーロ危機や EU の課題, 各国の意見の調整などについて, 写真資料 インターネットから有用な情報を選び, 読み取っている 関心 意欲 態度ヨーロッパ州の環境問題とそれに対する人々の取り組みについて, 意欲的に追究し, とらえようとしている 思考 判断 表現持続可能な社会につながる取り組みを自分の生活の中から見つけ出し, 表現している - 56 自由研究 地球温暖化防止の取思考 判断 表現

8 57 地球温暖化を防ぐために 学習のまとめ ヨーロッパ州をふりかえる り組みについて, 先進国, 発展途上国の立場の違いを理解し, 世界全体でどうすればよいか, 考えることができる 単元の学習内容を振り返り,EU 統合による社会の生活の変化からみたヨーロッパ州の地域的特色をとらえることができる 単元の学習内容を振り返るとともに, キーワードの意味やヨーロッパ州の特色を自分の言葉で適切に表現している 知識 理解地図や表の空欄に適語を入れて, ヨーロッパ州の自然環境や産業,E U 統合の利点と課題などを理解している 第 3 節アフリカ州 主な生産品にたよる経済からの変化をテーマに アフリカ州の自然環境 地図をながめて 台地状の大陸 赤道を中心に分布する気候と農業 2 アフリカ州の歴史, 文化, 産業 植民地支配と独立後の歩み 多様で複雑な文化 豊かな鉱産資源と商品作物の生産 3 アフリカ州の農業 鉱業の変化 輸出用の商品作物の栽培 鉱産資源の開発と経済成長 モノカルチャー経済の克服に向けて アフリカ州の位置や範囲を理解し, 赤道を中心として分布する気候区分の特色や, 砂漠や草原などの特徴的な地形について大観できる アフリカ州の農業の特色を, 各地の地形や気候の特色と関連付けながら説明することができる アフリカ州の大部分が, かつてヨーロッパ州の国々の植民地であったことを理解することができる アフリカ州の国々の独立後にどのような問題が残ったかを判断し, その問題の原因を地理的要因からもとらえることができる アフリカ州にはどのような商品作物や鉱産資源があるかを具体的にとらえ, それらの生産と輸出が特定のものに偏っていることを理解することができる 関心 意欲 態度アフリカ州についてのイメージや既習知識を基に, アフリカ州の学習への関心を高めている 知識 理解地図 写真 グラフなどを活用してアフリカ州の地形と気候の特色を理解し, 熱帯気候 乾燥帯気候 温帯気候ではそれぞれどのような農業が行われているかを説明している 思考 判断 表現かつての植民地支配による影響とその原因を, 民族, 文化, 言語, 宗教などの用語を使って表現している 知識 理解アフリカ州が植民地化されていく過程と独立した過程を理解している 多くの独立国の領域が, 植民地の範囲を引き継いでいることを理解している 思考 判断 表現モノカルチャー経済の原因を植民地支配との関連からとらえ, その問題点を具体的に指摘し, 教科書の記述内容を参考にして適切な解決策を提示している 知識 理解アフリカ州の代表的な商品作物や

9 都市化による変化と残された課題 急激な都市化と社会の変化 残された課題 自立に向けた取り組み 自由研究 武器を芸術作品に変える取り組み 学習のまとめ アフリカ州をふりかえる モノカルチャー経済の原因と問題点を的確に表現し, その解決策について考えることができる アフリカ州で進む都市化が, 社会や人々の生活にどのような影響を及ぼしているかを理解することができる アフリカ州に残された課題を適切にとらえ, その解決に向けてアフリカ州自身に, そして日本を含む国際社会にできることを考えることができる モザンビークの事例から, 平和な社会を実現するための具体例をとらえることができる 単元の学習内容を振り返り, 主な生産品にたよる経済からの変化からみたアフリカ州の地域的特色をとらえることができる 鉱産資源の種類と, それらを生産 輸出している国名を理解している 思考 判断 表現アフリカ州の抱える課題に向き合い, それを深刻な問題としてとらえ, 国家や NGO などの様々なレベルで, 今後何ができるかを考えている 知識 理解アフリカ州の都市化の影響や現在も残された課題は何か, 解決のためにこれまでどのような取り組みがなされてきたかを理解している 関心 意欲 態度モザンビークの事例から, 平和を実現する取り組みについて関心を持っている 思考 判断 表現主な生産品にたよる経済からの変化のテーマからアフリカ州の地域的特色を多面的 多角的に考察し, 適切に表現している 第 4 節北アメリカ州 世界じゅうに影響をあたえる産業をテーマに 北アメリカ州の自然環境 地図をながめて けわしい山脈と広大な平野 多様な気候をもつ北アメリカ州 2 北アメリカ州の歴史, 民族, 産業 移民がつくった新しい社会 多民族国家アメリカ 北アメリカ州の自然環境の特色について, 地形地図 気候区分地図 雨温図 写真などの資料から概観し, 基礎的 基本的な知識を身に付けることができる 北アメリカ州の歴史から, アメリカが多民族国家となった理由を調べ, 人種 民族問題にせまること 関心 意欲 態度北アメリカ州の地図 雨温図 写真などの資料を活用して, 州の自然環境の特色について意欲的に追究している 知識 理解北アメリカ州の主な国の名称と位置を理解し, 地形や気候など自然環境の特色を大観している 関心 意欲 態度北アメリカ州の農業や工業に関心を持ち, その特色を意欲的に追究している 知識 理解

10 産業の盛んな北アメリカ州 3 世界の食料庫, 北アメリカ州 効率的な農産物の生産 世界を支える農産物 適地適作の農業 4 世界をリードする北アメリカ州の工業 北アメリカ州の工業の歴史 ハイテク産業で世界をリードするアメリカ シェールガスが世界を変える? 5 アメリカと世界との結びつき 世界の経済 政治の中心, アメリカ 世界に広がるアメリカの文化 自動車社会のくらしのようす 自由研究 工業の変化に対応する都市の取り組み 学習のまとめ 北アメリカ州をふりかえる ができる 北アメリカ州の産業について大観し, 特色をおおまかにとらえることができる アメリカの大規模で合理的な農業の特色を, 地図 写真 グラフなどから読み取ることができる アメリカが 世界の食料庫 といわれ, 農産物を大量に生産 輸出して世界に大きな影響を与えている理由を考察することができる 北アメリカ州の工業がなぜ世界をリードしているのか, 地図やグラフなどから考えることができる 北アメリカ州の工業の特色や分布について, 写真 グラフ 地図などから読み取ることができる アメリカの生活 文化が身近な製品やサービスを通して世界の国々に影響を与えていることについて関心を持ち, 追究することができる アメリカの経済が世界じゅうに影響を与えている理由を考え, 簡潔にまとめることができる 工業の変化に対する二つの都市の取り組みについて, その差異を理解することができる 単元の学習内容を振り返り, 世界じゅうに影響をあたえる産業からみた北アメリカ州の地域的特色をとらえることができ 北アメリカ州の人種 民族分布の特色を歴史的背景と関連付けて理解している 思考 判断 表現アメリカが農産物を大量に生産 輸出できる理由を, 気候や生産方法を考察し, 適切に表現している 技能アメリカの大規模で合理的な農業の特色を, 地図 写真 グラフなどの様々な資料を関連付けて読み取っている 思考 判断 表現地図やグラフなどの資料を活用して, アメリカが世界最大の工業国である理由や, 世界をリードしている理由を適切に表現している 技能写真 グラフ 地図などの資料から, 北アメリカ州の工業の特色や分布について適切に読み取っている 関心 意欲 態度日本にも広がるショッピングセンターやファーストフードなど, 世界に広がるアメリカの生活 文化に関心を持ち, 意欲的に追究している 思考 判断 表現アメリカの経済が世界じゅうに影響を与えている理由を考え, 適切に表現している 思考 判断 表現世界じゅうに影響をあたえる産業のテーマから北アメリカ州の地域的特色を多面的 多角的に考察し, 適切に表現している 知識 理解単元の学習内容を振り返るとともに, 地図などの資料を活用して北アメリカ州の地域的特色を理解している

11 る 第 5 節南アメリカ州 開発 環境問題と人々の生活をテーマに 南アメリカ州の自然環境 地図をながめて 南北にのびる山脈と東に流れる大河川 緯度と高度で変化していく気候 2 南アメリカ州の民族, 文化, 産業 南アメリカ州の歴史 多様な民族と文化 南アメリカ州の産業 3 熱帯雨林の開発による環境問題 開発によって失われる熱帯雨林 熱帯雨林を守る取り組み バイオ燃料の光と影 地形地図から, 南アメリカ大陸が赤道の北から南極大陸近くまで広がり, アンデス山脈やアマゾン川が位置することなど, 地形の特色を理解することができる 赤道から緯度にそって南下するに従って気温が低下し, 降水量が減少するなどの特色を, 雨温図や写真などをもとに理解することができる ヨーロッパ州の植民地となったことで, 民族, 文化, 産業にどのような変化 ( 影響 ) があったのかを, 具体的に理解することができる 〇南アメリカ州の国々の農業 鉱業などの特色を, 地図や統計数値などの資料から把握することができる アマゾン川流域の開発の現状とそれに伴う課題を理解するとともに, 環境保全が必要な理由を考えることができる バイオ燃料が注目されている理由を, 環境問題との関係から考えることができる 関心 意欲 態度地形地図 気候区分地図 雨温図などの資料をもとに, 地形や気候の特色を読み取ろうと意欲的に追究している 知識 理解南アメリカ州の代表的な地名を把握するとともに, 熱帯気候から寒帯気候まで変化していく気候区分をおおまかに理解している 思考 判断 表現人種 民族 言語地図から, 国の成り立ちや民族構成が他地域と異なる面について考察している 技能南アメリカ州の国々の主な産業を, 地図やグラフなどの資料から, おおまかに把握している 関心 意欲 態度写真やグラフなどの資料から, 熱帯雨林の減少とそこから生じる問題点について, 意欲的に追究している 思考 判断 表現バイオ燃料を用いた自動車が普及している理由や, そのために生じる課題について考察している 人々の動きからみた環境問題 都市に集中する人口 都市化による環境問題 南アメリカ州の代表的な都市の分布と, 都市化が進む理由を考えることができ 関心 意欲 態度南アメリカ州の大都市を地図から見つけ, 都市化が進む状況とそこから発生する環境問題とを関連付け,

12 スラムの環境を改善する取り組み 自由研究 移民でつながるブラジルと日本 学習のまとめ 南アメリカ州をふりかえる る 都市化が進んだことから発生する環境問題とその改善策を, 具体的な事例から理解することができる 南アメリカ州になぜ日本人が移住したのか, またどのようにして日系人の立場を築いていったのか, その経緯と現状を理解することができる 単元の学習内容を振り返り, 開発 環境問題と人々の生活からみた南アメリカ州の地域的特色をつかむことができる 意欲的に追究している 思考 判断南アメリカ州で都市化が進む理由と, 都市化による環境問題が発生する理由をとらえ, その改善策について考察している 思考 判断 表現開発 環境問題と人々の生活のテーマから南アメリカ州の地域的特色を多面的 多角的に考察し, 適切に表現している 知識 理解南アメリカ州の自然環境や産業などの具体的な事象を理解し, 問題を解いたり, 課題を説明したりするなどして, その知識を身に付けている 第 6 節オセアニア州 他地域との結びつきの変化をテーマに オセアニア州の自然環境 地図をながめて 世界最小の大陸と多くの島々 乾燥した大陸と熱帯の島々 2 オセアニア州の人口, 民族, 産業 四つの地域区分 植民地の時代 かたよる人口分布と民族 自然環境を生かした産業 オセアニア州を大観し, 主な国の名称と位置を身に付けることができる オセアニア州にみられる様々な地形と気候の特色を, 自然環境に関する資料から理解することができる 地形や気候が人々の生活の様子や産業に大きな影響を与えることを, 複数の資料を手掛かりに調べることができる 貿易の面からオセアニア州とアジア州の関係が深まっていることを理解することができる 関心 意欲 態度オセアニア州の地形や気候について, 日本全体や身近な地域と比べながら追究している 知識 理解オセアニア州の地形や気候の特色を, 地形地図 気候区分地図 雨温図などから適切に説明している 技能人口密度地図 土地利用と農業地図などの資料を, 地形や気候と関連付けて産業立地の理由を追究している 知識 理解オーストラリアで家畜の放牧などの農業が盛んな理由を, 気候と関連付けながら説明している 変化する先住民族と移民の社会 イギリスの植民地時代 国づくりの視点を通して, イギリス植民地時代のオーストラ 思考 判断 表現既習知識と資料を活用して, 先住民族と移民との共生のあり方につい

13 白豪主義から多文化社会へ 先住民族アボリジニとの共生 4 強まるアジア州との結びつき アジア州との経済の結びつき 増えるアジア州からの観光客 太平洋の島々のかかえる課題 学習のまとめ オセアニア州をふりかえる 自由研究 北極地方と南極地方 リアについて考えることができる オーストラリアの先住民族と移民との共生の課題から, 多文化共生社会の実現について考えることができる 既習知識と複数の資料をもとに, オセアニア州の他地域との結びつきを, 経済の視点から考察することができる 太平洋の島々の抱える課題を, 島々の地方的特殊性を基に考察することができる 単元の学習内容を振り返り, 他地域との結びつきの変化からみたオセアニア州の地域的特色をつかむことができる 自然環境の視点から, 両極地方の地域的特色を確認することができる て考え, 発表している 知識 理解植民地時代のオーストラリアの様子や, 先住民族と移民との関係について理解している 関心 意欲 態度日本と外国とのつながりについて, オーストラリアとの関わりをもとに考える態度を身に付けている 思考 判断 表現既習知識や多面的な資料を活用して, 経済に焦点化して他地域とのつながりについて考察している 思考 判断 表現他地域との結びつきの変化からみたオセアニア州の地域的特色を多面的 多角的に考察し, 適切に表現している 知識 理解両極地方の地域的特色や世界の各州との違いを, 自然環境の視点から理解している 第 4 章世界のさまざまな地域の調査 ロシアを例に 単元の目標 世界の地理学習のまとめとしての調査活動を行い, 世界の地理的認識を深めることができる 世界の様々な地域または国の調査を行う際の視点や調べ方, まとめ方などの方法を身に付けることができる 調べる国の興味 関心ある地理的事象を見いだし, 調査の主題を設定することができる 文献資料 統計書 インターネット上の情報などを収集 選択し, 有効に活用することができる 調査結果を分析 整理してまとめ, 発表することができる 社会的な事象への関心 意欲 態度 社会的な思考 判断 表現 資料活用の技能 社会的事象についての知識 理解 世界の様々な地域または国の調査に対する関心を高め, 調べる国の地域的特色を意欲的に追究している 適切な主題の設定, 調査方法の吟味, 資料の収集と選択, 調査活 調べる国の地域的特色をとらえる適切な主題を設定している 世界の様々な地域または国の調査を行う際の視点や方法をもとに, 調べる国の地域的特色を多面的 多角的に考 調べる国に関する様々な資料を収集 選択し, その資料から, 調べる国の地域的特色について, 情報を適切に読み取っている 読み取った情報を, 図版や文章などに適切に 世界の様々な地域または国の調査を行う際の視点や方法を身に付けている 調べる国の自然環境 産業 文化 歴史的背景などを概観し, 調べる国についての基礎

14 動, 調査結果のまとめ, 発表などを意欲的に行っている 察し, その過程や結果を適切に表現している まとめている レポートの基本的な構成や記述方法を習得している 的 基本的な知識を身に付けている 調査テーマを決め, 調査の準備をしよう 調査テーマを決定する 仮説を立てる 調査計画を立てる 調べる国の中で興味を持ったことを整理し, 意欲的に調査テーマを決定することができる 調査テーマから仮説を立て, 調査方法を検討し, 調査計画を立てることができる 関心 意欲 態度調べる国に関する情報整理や調査テーマの決定に, 主体的に取り組んでいる 思考 判断 表現仮説や調査計画を適切に立て, 調査の準備を進めている 調査を進めよう 1- シベリア鉄道班の調査 - 文献資料や統計数値を使って調査する 旅行体験記や小説を使って調査する 調査や仮説の検証に必要な文献資料や統計数値などを, 適切に収集 選択することができる 収集 選択した文献資料や統計数値などから, ロシアのあらましをとらえ, シベリア鉄道の特色を明らかにすることができる 思考 判断 表現文献資料などから, 読み取った統計数値や地理的事象を活用し, ロシアのあらましやシベリア鉄道の特色を考察している 技能調査を進めるにあたって, 文献資料や旅行体験記 小説などを適切に収集 選択し, 統計数値や地理的事象を適切に読み取っている 調査を進めよう 2- 生活 文化班の調査 - インターネットや映像資料を使って調査する 聞き取り調査をする 活用時の留意点に気を付けながら, インターネットで集めた情報や映像資料を使ってロシアの生活 文化を明らかにすることができる 聞き取り調査のマナーに気を付けながら, ロシアと関係の深い人にインタビューし, ロシアの生活 文化にせまることができる 関心 意欲 態度ロシアの生活 文化に関する聞き取り調査に主体的に取り組んでいる 技能調査を進めるにあたって, 客観的な視点に立ち, インターネットで集めた情報や映像資料を適切に活用している 調査結果をまとめよう 仮説を検証する 調査結果をまとめる 調査結果を整理し, 調査当初に立てた仮説を検証することができる 調査結果を整理し, まとめていく過程 思考 判断 表現調査結果をもとに, 調査当初に立てた仮説を検証し, 調べた国の特色を適切に論述している 技能収集した資料から, まとめに必要

15 で, 調べる国についての理解を深めていくことができる 調査結果を整理し, 調査結果にふさわしい記述や説明の方法を考え, 地図 写真 表 グラフなどを活用して, レポートにまとめることができる な地図やグラフを作成することができる また, 新たな疑問を追加調査し, 得られた資料を使ってまとめることができる 思考 判断 表現調査活動と仮説の検証をふまえた成果を, 調査テーマにつなげて適切に論述している 技能レポートの基本的な構成や記述方法を習得している 収集 選択した資料を適切に活用して地図 グラフ 表 文章にわかりやすくまとめ, レポートを作成している 第 2 編日本のさまざまな地域第 1 章日本の姿 単元の目標 地図を活用して, 世界的視野から国土の位置や領域の特色を理解することができるとともに, 日本の領域をめぐる問題について正しく理解することができる 日本の様々な地域区分や, 県の名称と位置, 県庁所在地の名称を理解することができる 地形図の約束事を理解し, 読図能力を高めることができる 社会的な事象への関心 意欲 態度 社会的な思考 判断 表現 資料活用の技能 社会的事象についての知識 理解 日本の地域構成に対する関心を高め, それを意欲的に追究している 日本の略地図を描く活動に意欲的に取り組んでいる 日本の地域構成を, 国土の位置, 世界各地との時差, 領域をめぐる問題, 地域区分などから考察し, その過程や結果を適切に表現している 7 地方区分や日本を幾つかに区分した地域区分をもとに日本を大観し, その過程や結果を適切に表現している 様々な資料から, 日本の地域構成についての情報を適切に読み取っている 読み取った情報を, 図版や文章などに適切にまとめている 国土の絶対的位置や相対的位置を適切にとらえている 時差の計算方法を習得し, 世界各地の時差を正しく計算している 地形図の適切な活用方法を身に付けている 日本の国土の位置, 世界各地との時差, 領域をめぐる問題などを理解し, その知識を身に付けている 県の名称と位置, 県庁所在地の名称, 地域区分などを理解し, その知識を身に付けている 地形図の約束事を理解し, その知識を身に付けている 私たちが生活する日本の位置をとらえる 他国や大陸 海洋との関係でとらえる 緯度 経度を使ってとら 日本の位置を, 相対的位置と絶対的位置の双方から表現できる 関心 意欲 態度世界地図や地球儀を見ながら, 日本の位置を絶対的位置や相対的位置の方法を用いてとらえようとしている

16 える 2 私たちが生活する日本の領域をとらえる 日本の領域をとらえる 日本の海の国境 3 日本の領域をめぐる問題をつかむ 北方領土 竹島 領土問題の解決に向けて 尖閣諸島をとりまく問題 4 時差を使って日本の位置をとらえる 標準時と時差のしくみを知る 5 日本の都道府県と 7 地方区分をとらえる 都道府県と県庁所在地をとらえる 日本の地域区分をとらえる 領域などの定義や, 日本の領域に関する基礎的事項を理解することができる 日本の領域についての理解を深め, 海洋国家である日本の領域の特色をつかむことができる 日本の領域をめぐる問題を, 歴史的経緯もふまえて理解することができる 日本の領域をめぐる問題について, 日本や近隣諸国との関係をふまえて, 解決に向けてどのような方策がとられてきたのかを説明できる 標準時 時差の仕組みを理解し, 簡単な時差の計算をすることができる 標準時 時差の仕組みから, 地球上における日本と世界各地との位置関係をとらえることができる 都道府県や県庁所在地の名称と位置を, 地図上で身に付けることができる 県境と 7 地方区分の特色を理解することができる 思考 判断 表現世界のなかでの日本の位置を理解し, 絶対的位置と相対的位置の双方で的確に表現している 関心 意欲 態度日本の範囲に関心を持ち, 地図 地球儀を活用して意欲的に考察しようとしている 知識 理解領域と排他的経済水域の定義を理解し, 日本の範囲の特色と沖ノ鳥島にみられる課題について的確に説明している 思考 判断 表現日本の領域をめぐる問題を多面的 多角的にとらえながら, 解決に向けて今までとられてきた方策を説明している 知識 理解日本固有の領土である北方領土と竹島の問題について, その現状と我が国の主張, ロシア 韓国の対応について理解している 思考 判断 表現なぜ世界各国で標準時が決められているのか, 時差の計算はどのような時に役立つのかを, 国際化した生活場面と関連付けてとらえている 技能標準時 時差の仕組みを理解し, 日本と世界各地の時差を正しく計算している 関心 意欲 態度県の変化や県名の由来, 県庁所在地名の由来に関心を持ち, 意欲的に調べている 知識 理解都道府県や県庁所在地の名称と位置を地図上で身に付けるとともに, 県境や 7 地方区分の特色を理解している

17 日本のさまざまな地域区分をとらえる 生活 文化による区分をとらえる 結びつきによる区分をとらえる 7 地方区分以外の日本の様々な地域区分を知ることができる これまで学習した内容をもとに, 日本の略地図を描くことができる 思考 判断 表現 7 地方区分以外の日本の様々な地域区分について, どのような視点で区分されているのかを, 多面的 多角的に考察している 技能北緯 35 度の緯線や東経 135 度の経線に留意し, 日本列島の四つの大きな島の形状や位置関係をバランスよくとらえて, 略地図を描いている 地形図の見方を知る 地形図とはなんだろう デジタル化が進む地図 地形図とはどのような地図なのかを理解することができる 地形図の約束事 ( 地図記号, 方位, 縮尺, 等高線 ) を理解し, 読図能力を高めることができる 技能地形図の約束事や地図記号を習得し, それらを活用して地形図から地理事象を的確に読み取っている 知識 理解地形図の約束事を理解し, その知識を習得し, 様々な地形図の読解力を身に付けている 縮尺による地図表現の違いを理解し, 読図能力を高めることができる 段彩図 断面図の作成方法を知ることができる 技能縮尺とそれに応じた表現の違いをふまえ, 必要な情報を読み取るとともに, 段彩図, 断面図の作成方法を習得している 知識 理解地形図の縮尺とそれに応じた表現の違いについて理解し, 基礎的な読図能力を身に付けている 第 2 章世界からみた日本の姿 単元の目標 世界的視野から日本を一つの地域として取り扱い, 日本の国土の特色を理解することができる 日本全体の視野からおおまかな国内の地域差に着目し, 日本の国土の特色を理解することができる 日本の地域的特色を, 自然環境や災害 防災, 人口, 資源 エネルギーと産業, 結びつきの面から理解することができる 社会的な事象への関心 意欲 態度 社会的な思考 判断 表現 資料活用の技能 社会的事象についての知識 理解 世界的視野や日本全体の視野からみた日本の地域的特色に対する関心を高め, それを意欲的に追究している 世界的視野からみた日本の国土の特色を多面的 多角的に考察し, その過程や結果を適切に表現している 日本全体の視野からみたおおまかな国内の地域差を多面的 多角的に考察し, その過程や結果を適切に表現している 様々な資料から, 日本の国土の特色やおおまかな国内の地域差についての情報を適切に読み取っている 読み取った情報を, 図版や文章などに適切にまとめている 世界的視野からみた日本の国土の特色について理解し, その知識を身に付けている 日本全体の視野からおおまかな国内の地域差について理解し, その知識を身に付けている

18 第 1 節自然環境や災害 防災からみた日本 世界の地形 変化に富む世界の山地 広大な平野と長大な川 造山帯と安定大陸についてその成り立ちと特色を理解し, 世界各地の地形と人々の関わりについて理解を深めることができる 地図や写真などを適切に活用し, 世界各地に変化に富む地形がみられる理由を説明することができる 技能地図や写真を使いながら, 地球の内的営力や外的営力の作用で変化に富んだ地形が作られることを説明している 知識 理解地球上の造山帯と安定大陸の位置を把握し, それぞれの地域でどのような自然環境になっているかを理解している 日本の地形 けわしい日本の山地 短い河川とせまい平野 変化に富んだ日本の海岸 フォッサマグナや中央構造線について理解し, 日本の山地の特色を説明することができる 地図 写真 グラフなどの資料を使って日本の河川や海岸線の特色に気付き, その理由を説明することができる 思考 判断 表現地図や写真から日本列島の地形の特色をつかみ, 日本の山地の特色をおおまかに説明している 技能グラフから日本の河川の特色を読み取ったり, 海岸地形について用語と写真を適切に結びつけたりしている 世界の気候 緯度 高度と気温 風と気候 世界の気候区分 世界の気候が地球上でどのように分布しているかをつかみ, 緯度や高度, 海流や風に影響されていることを理解できる 六つの気候帯と 11 の気候区について, それぞれの特色を説明することができる 技能雨温図や気候区分地図を使って, 六つの気候帯と 11 の気候区について, それぞれの特色を気温や降水量から説明している 知識 理解世界の気候区分について, 分布の様子は緯度や高度, 海洋や風との関係によって決まることを理解している 日本の気候 日本の気候区分 冬から春の気候 夏から秋の気候 雨温図や気候区分地図などの資料を読み取り, 日本の六つの気候区について, それぞれの特色を説明することができる 地形や季節風との関係から日本の気候の特色をとらえ, 地形的条件とも照らし合わせて理解できる 思考 判断 表現六つの気候区について, その特色を雨温図や気候区分地図など適切な資料を使い, 自分の言葉で説明している 知識 理解日本の気候の特色や四季が変化する理由について, 地形的条件とも照らし合わせて理解している

19 世界と日本の地震 火山災害 自然災害と日本 地震や津波による災害 火山の噴火による災害 6 世界と日本の気象災害 洪水や土砂くずれなどの風水害 さまざまな気象災害 自然災害と人災 7 災害にそなえるために 防災と減災 ふだんから住民や地域で行う防災 災害発生時と直後の防災 地域からのメッセージ 東日本大震災からの復興をめざして 地域からのメッセージ せまりくる巨大地震 地震や津波, 火山による災害の原因と被害について理解することができる 日本は至る所で自然災害が起こりうる地域であることに気づき, 災害について主体的に考察することができる 気象災害の原因と被害について理解することができる 自然災害の拡大と人間の活動の関係について考えさせ, 問題点を明らかにできる 災害の被害が拡大することを避けるために行われる様々な防災対策について知ることができる 災害は人間の活動によって減災できることを考え, 個人や地域社会でできる防災対策について整理できる 東日本大震災の被害の大きさについて知り, 被災した人々の気持ちを考えることができる 阪神 淡路大震災の経験を生かした東日本大震災の復興への取り組みを通して, 防災対策のあり方について考えることができる 南海トラフ巨大地震の被害想定の大きさについて知り, 予想される日本社会全体への深刻な影響と防災対策について考えることができる 地震国日本では次の 関心 意欲 態度日本で起こる地震 火山災害に関心を持ち, 意欲的に追究している 思考 判断 表現地図 グラフ 写真などの資料から, 日本周辺の地震 火山災害の分布と環太平洋造山帯を関連付けて考察している また, 地震災害について, 都市部, 山間部, 臨海部の被害の差異から特色を考察している 関心 意欲 態度日本で起こる様々な気象災害に関心を持ち, 意欲的に追究している 技能日本で起こる様々な自然災害や, 自然現象と人災との関係について, 写真 グラフなどの資料から, その原因や被害の状況を読み取っている 関心 意欲 態度災害の被害を小さくするためには防災対策が重要であることを認識し, 防災対策について真剣に考え, 災害への備えを実際に行おうとしている 知識 理解日本で起こる災害に対する様々な防災対策について理解している 関心 意欲 態度東日本大震災の被災地の現状と復興への取り組みを知り, 自らが地震災害にどのように備えるか真剣に考えようとしている 知識 理解東日本大震災の被害の概要とその大きさについて理解している 関心 意欲 態度南海トラフ巨大地震が日本社会全体に与えるであろう影響と防災対策について真剣に考えようとしている 思考 判断 表現巨大地震災害を減災するための様々な防災対策について, 主体的に

20 巨大地震の発生が不可避であることを認識し, 減災のための防災対策を主体的に考えることができる 考察している 第 2 節人口からみた日本 世界の人口の分布と変化 世界の人口の分布 世界の人口の変化 2 日本の人口の分布と変化 日本の人口の分布 過密化と過疎化 少子高齢化の進む日本 人口減少社会をむかえて 現在の世界の人口及び人口の偏りについて, 地形, 気候, 衛生知識, 医療技術, 社会情勢の変化などと関連付けて理解することができる 世界の人口急増地域や人口減少地域における人口問題の概要や原因を把握することができる 日本の人口分布の偏りや過密化 過疎化の原因とその問題点を, 産業や社会の変化と関連付けて理解することができる 日本では, 少子高齢化が急速に進んで人口が減少していることを理解し, 社会に及ぼす影響や課題について考えることができる 関心 意欲 態度世界の人口分布やその偏りに関心を持ち, 世界の人口急増地域や人口減少地域の人口問題について意欲的に追究している 技能人口分布地図 人口ピラミッドなどの資料から, 人口の特色を適切に読み取っている 思考 判断 表現過密化 過疎化の問題点, 少子高齢化が社会に及ぼす影響や課題について具体的に考え, 自分の言葉で表現している 知識 理解日本の人口分布の偏りや過密化 過疎化, 少子高齢化の原因を, 産業や社会の変化と関連付けて理解している 第 3 節資源 エネルギーと産業からみた日本 世界と日本の資源 エネルギー かたよった鉱産資源の分布 なくなる資源 日本のエネルギー消費と再生可能エネルギー 世界の鉱産資源の分布を知るとともに, 日本が鉱産資源のほとんどを外国からの輸入に頼っている現状を理解することができる 日本のエネルギー消費の現状を知り, 再 思考 判断 表現資源枯渇の回避と再生可能エネルギー開発への取り組みを, 環境問題と関連付けて考察し, 適切に表現している 知識 理解日本が, 人々の生活や産業に必要な鉱産資源を輸入に頼っている現状を理解している

21 地域からのメッセージ 原子力発電所の事故と再生可能エネルギー 2 世界と日本の第 1 次産業 第 1 次産業とは 日本の農業の特色 日本の漁業 林業の特色 農林水産業の課題と変化 3 世界と日本の第 2 次産業 第 2 次産業とは 日本の工業の変化と現状 日本企業の外国進出と産業の空洞化 4 世界と日本の第 3 次産業 第 3 次産業とは 日本の商業の現状と変化 日本のサービス業の現状と変化 生可能エネルギーの開発に関する諸課題について考えることができる 福島第一原子力発電所の事故によって, 放射性物質が大量に放出されたこと, 関東地方に供給できる電力量が大幅に減少したことを理解することができる 日本の電力量不足の現状を知り, 安全性に配慮しながら, これからの電力確保をどうすればよいか, 自分の考えをまとめることができる 地形, 気候, 人口分布, 社会情勢の変化などと関連付けて, 日本各地でどのような農林水産業が行われているかを理解することができる 日本の農林水産業が抱えている課題と, 農林水産業の新しい動きを把握することができる 第二次世界大戦後の日本の工業の変化や, 現在の日本の工業の特色を理解することができる 産業の空洞化など, 日本の工業が抱える課題をとらえ, これからの日本の工業のあり方について考えることができる 日本の商業やサービス業が, 情報化 高齢化などの社会の変化に伴い多様化している現状や, 規模の変化を理解することができる 商店街の衰退など日 思考 判断 表現日本が直面する電力問題に関心を持ち, 解決につながる方法を考え, 適切に表現している 知識 理解福島第一原子力発電所の事故被害の大きさをとらえ, 関東地方に供給できる電力量が大幅に減少したことを理解している 関心 意欲 態度日本の農林水産業の抱える課題に対して関心を持ち, その解決策を意欲的に追究している 知識 理解地図 グラフ 写真などの資料から, 日本各地で行われている農林水産業の特色を, 地形, 気候, 人口分布, 社会情勢の変化と関連付けて理解している 思考 判断 表現産業の空洞化など, 日本の工業が抱える課題について, 工業の特色と将来の姿を見通しながら, 考えを適切に表現している 知識 理解地図 グラフ 写真などの資料から, 近年の機械工業の発展など, 日本の工業の変化や特色を理解している 思考 判断 表現商業の中心が商店街から大規模商業施設やコンビニエンスストアに移った理由を, 人々の生活様式の変化から適切に表現している 知識 理解日本のサービス業の現状と変化を, 人々の生活様式の変化などの社

22 本の商業が抱える課題をとらえ, 将来の商業やサービス業のあり方を考えることができる 会情勢と関連付けて理解している 第 4 節結びつきからみた日本 世界各地の結びつき 交通網 通信網の発達 国際化の進む世界 発展する貿易 世界的視野から交通網 通信網の発達を概観することで, それらの発達が国際社会に与える影響について考えることができる 諸資料から, 人やものの移動や情報のつながりが, より速く広範囲に拡大していることを理解することができる 思考 判断 表現世界の結びつきの広がりと強まりを, 人やものの移動, 情報のつながりに着目して考察し, 自分の言葉でまとめるなど適切に表現している 知識 理解地図やグラフなどの資料から, 交通網 通信網が発達することで貿易の拡大が進み, 世界各国が結びつきを強めていることを理解している 日本の結びつき 日本国内の結びつきの変化 外国とのあいだの人の動き 情報社会をむかえて 国内の交通網 通信網の整備状況から, 日本と世界との結びつきや国内各地の結びつきの特色を理解することができる 諸資料から, 交通網や通信網の発達により, 日本にはどのような課題が新たに生じているかを考えることができる 関心 意欲 態度日本の交通網 通信網の発達に関心を持ち, その発達によって地域の産業や人々の生活がどのように変化しているか意欲的に追究している 思考 判断 表現交通網の高速化や広域化に伴って新たに生じた課題について, 人々の生活の変化から適切に考察し, 簡潔にまとめている 第 3 章日本の諸地域 単元の目標 九州地方, 中国 四国地方, 近畿地方, 中部地方, 関東地方, 東北地方, 北海道地方の基礎的 基本的な地域的特色を大観することができる 日本の各地方に考察の仕方を設定し, 各地方の特色ある地理的事象や事柄を, 他の事象と有機的に関連付けて追究し, 九州地方, 中国 四国地方, 近畿地方, 中部地方, 関東地方, 東北地方, 北海道地方の地域的特色をとらえることができる 地図 グラフ 写真などの資料を活用し, 各地方の地域的特色や地理的な見方 考え方の定着を図ることができる 社会的な事象への関心 意欲 態度 社会的な思考 判断 表現 資料活用の技能 社会的事象についての知識 理解 日本の各地方に設定し 九州地方, 中国 四国 様々な資料から, 日本 九州地方, 中国 四国

23 た考察の仕方に基づき, 各地方の特色ある地理的事象や事柄を意欲的に追究している 日本の各地方の地域的特色に対する関心を高め, それを意欲的に追究している 地方, 近畿地方, 中部地方, 関東地方, 東北地方, 北海道地方の地域的特色を, 各地方に設定した考察の仕方をもとに多面的 多角的に考察し, その過程や結果を適切に表現している の各地方の地域的特色についての情報を適切に読み取っている 読み取った情報を, 図版や文章などに適切にまとめている 地方, 近畿地方, 中部地方, 関東地方, 東北地方, 北海道地方の地域的特色を, 各地方に設定した考察の仕方をもとに理解し, その知識を身に付けている 第 1 節九州地方 環境問題や環境保全の視点で 九州地方の自然環境 地図をながめて 九州地方の地形と火山 温暖で雨の多い気候 日本列島における九州地方の位置や範囲を大観することができる 九州地方には火山が多く温暖で降水量が多いため, 様々な災害が発生する一方で, 貴重な観光資源にも恵まれていることをとらえることができる 関心 意欲 態度九州地方の地形地図 写真 雨温図を活用して, 地方の地域的特色を意欲的に追究している 知識 理解九州地方の県の名称と位置, 県庁所在地名を理解するとともに, 九州地方の地形や気候の地域的特色を理解している 九州地方の人口や産業 北部に集中する人口 自然環境を生かした農業 転換の進む工業 3 日本を支えた鉱工業と環境問題 北九州市の発展と公害 水俣市の環境を回復させる取り組み 持続可能な社会をめざす取り組み 九州地方では, 地方中枢都市である福岡市を中心に交通網の整備が進み, 一極集中がみられることを説明することができる 九州北部と九州南部の人口分布の偏りについて, 農業や工業の発達と関連付けて考察することができる 高度経済成長期に発生した公害の原因や対策を理解し, 環境モデル都市に選定されるまでの変化を説明することができる 持続可能な社会を実現するための取り組みについて, 環境保 技能九州地方の人口分布の特色やその要因について, 人口密度地図などの主題図から地理的事象を読み取り, 関連付けて説明している 知識 理解人口の集中がみられる九州北部の農業や工業の特色について, 九州南部との比較から理解している 思考 判断 表現持続可能な社会を実現するためにはどのような取り組みが必要であるかを, 自然環境と人々の生活の視点から考察し, 発表している 知識 理解高度経済成長期に発生した公害の概要や, 環境モデル都市としての取り組みを理解している

24 環境保全に取り組む農業 漁業 畜産業と草原を守る取り組み 農業と環境保全 環境問題と漁業との関係 5 環境保全のためのさまざまな取り組み 沖縄の歴史的なあゆみ さんご礁からみた環境問題 さんご礁を守るための取り組み 地域からのメッセージ 日本の環境首都をめざして 学習のまとめ 九州地方をふりかえる 全や地域社会のつながりなどを考えることができる 九州地方の農業 漁業に関わる環境問題について, 環境保全が必要な理由を考察することができる 循環型社会をめざすバイオマスを利用した農業などの取り組みから, 環境保全の意義を理解することができる さんご礁を保護する取り組みを事例として, 開発と環境保全のバランスが必要であると気づくことができる 沖縄の歴史 文化の特色について, 中国やアメリカとの結びつきも含めてとらえることができる 公害を克服した北九州市の環境産業の技術についてまとめ, 今後の国際協力に取り組む必要性を考えることができる 単元の学習内容を振り返り, 環境問題や環境保全の視点から九州地方の地域的特色を地図や文章で表現できる 思考 判断 表現農業や漁業に関わる環境問題が発生する原因をとらえ, 環境保全のために必要なことについて考察している 知識 理解循環型社会をめざすバイオマスを利用した農業などの取り組みを理解し, 環境保全の意義を説明している 思考 判断 表現観光業による開発と環境問題の発生の因果関係をとらえ, 開発と環境保全のバランスについて適切に表現している 知識 理解沖縄の独特の文化について, 中国やアメリカとの結びつきも含めて理解している 思考 判断 表現九州地方の学習内容を振り返るとともに, 教科書の本文の内容を活用し, これまでの北九州市の取り組みと今後の国際協力の必要性について考えている 知識 理解環境問題や環境保全の視点から九州地方の地域的特色を理解し, その知識を身に付けている 第 2 節中国 四国地方 人口や都市 村落の視点で 中国 四国地方の自然環境 地図をながめて 東西にのびる山地と平野 三つの地域で異なる気候 中国 四国地方の位置と自然環境を大観し, 地方を構成する県の位置と名称を理解することができる 中国 四国地方の主な自然地名や都市の 関心 意欲 態度中国 四国地方に関する資料を活用しながら, 地方の地域的特色を明らかにしようとしている 知識 理解中国 四国地方の県及び県庁所在地の位置と名称を正しく理解し, 地形や気候の特色を把握している

25 中国 四国地方の人口や産業 人口の多い地域と過疎化の進む地域 気候や地形を利用した農業 漁業 瀬戸内海沿岸で盛んな工業 3 人口の集中する瀬戸内海沿岸 人口の集中する広島市 都市化の進む地域の課題 都市の分布の原因をみる 4 過疎化の進む地域の努力 過疎化の進む地域の現状 過疎地域の生活を守る努力 過疎地域の活性化をめざして 5 交通網の発達による人の動きの変化 過疎化の進展と高速道路の整備 本州四国連絡橋の光と影 位置と名称を読み取り, 三つの地域で異なる気候の特色を説明することができる 中国 四国地方の人口分布の特色を, 地形と関連付けて理解することができる 中国 四国地方の農業 漁業 工業の特色について, 資料を活用しながら考察することができる 中国 四国地方の過密地域の現状や抱えている課題を理解することができる 都市の分布の原因には, 過去の交通網といった歴史的背景が深く関連していることを読み取ることができる 中国 四国地方の過疎地域の現状や抱えている課題を理解することができる 中国 四国地方の過疎地域の生活を守るために, 地域に応じて人々が様々な地域おこしの知恵や努力を行っていることを知ることができる 中国 四国地方の交通網の整備が, 人口の変化や地域社会にどのような影響を及ぼしているのかを理解することができる 過疎地域の抱える防災面での課題を整理し, 防災意識の重要性を認識することができる 思考 判断 表現様々な地図やグラフを読み取りながら, 中国 四国地方の人口分布や農業, 工業の特色を考察している 知識 理解中国 四国地方の過密地域 過疎地域の分布や特色をつかみ, それらと発達している産業を関連付けて理解している 思考 判断 表現広島市を例に, 都市化や過密化が進むことによって発生する諸課題や解決策について, 適切にまとめて表現している 技能広島市における市町村合併による変化や, 地方中枢都市としての様々な機能や役割を読み取っている 関心 意欲 態度過疎地域の生活を守るための地域に応じた知恵や努力を積極的に調べ, 追究しようとしている 知識 理解過疎地域の現状や生活するうえでの課題, 限界集落の状況などについて理解している 関心 意欲 態度南海トラフ巨大地震を例に, 過疎地域の抱える防災面での課題を整理し, 防災意識を高めている 思考 判断 表現様々な資料を活用して, 交通網の整備が中国 四国地方にどのような影響をもたらしているのか, 適切に表現している

26 第 3 節近畿地方 歴史的背景の視点で 地域からのメッセージ 地域活性化の取り組みをみる 学習のまとめ 中国 四国地方をふりかえる 地域活性化の取り組みを通して, どのように人々の生活や産業が維持されているのかを理解することができる 単元の学習内容を振り返り, 人口や都市 村落の視点から中国 四国地方の地域的特色をつかむことができる 思考 判断 表現これまでの学習内容を振り返りながら, 中国 四国地方の地域的特色を自分の言葉で適切に表現している 知識 理解人口や都市 村落の視点から中国 四国地方の地域的特色を理解し, その知識を身に付けている 近畿地方の自然環境 地図をながめて 中部の平地と南部 北部の山地 北部 中部 南部の気候 2 近畿地方の歴史, 人口, 産業 長い歴史に支えられた近畿地方 大都市圏に集中する人口 特色のある農林業や工業 3 歴史的都市の街なみと文化 京都 奈良の歴史的な街なみ 歴史的都市の景観保全 現在に息づく京都の文化 4 関西大都市圏の成り立ち 歴史的に経済活動が盛んな大阪市 貿易都市の歴史をもつ神 近畿地方の範囲と府県, おおまかな地形 気候の様子を確認し, この地方を大観することができる 近畿地方が歴史上占めていた地位など, この地方の歴史的背景を大観することができる 長い歴史に根ざした近畿地方の都市の様子などから, 近畿地方の人口や産業の特色を大観することができる 歴史的背景の視点から, 現在の近畿地方の街なみや文化を理解することができる 歴史的都市における景観保全の重要性や, 伝統文化が現在に息づく理由を説明することができる 歴史的背景の視点から, 関西大都市圏の変化と発展を理解することができる 大阪市 神戸市の抱 関心 意欲 態度近畿地方の地図 写真 グラフなどの資料を活用して, 地方の自然環境の特色を意欲的に追究している 知識 理解近畿地方の府県名や位置 県庁所在地名を理解し, 近畿地方の地形や気候の地域的特色を大観している 思考 判断 表現近畿地方の三つの主題地図それぞれを比較するとともに, 歴史的背景をふまえて多面的 多角的に考察している 技能近畿地方の三つの主題地図それぞれについて, その特色を適切に読み取っている 関心 意欲 態度近畿地方の街なみや文化に関心を持ち, その歴史的背景を意欲的に追究している 思考 判断 表現歴史的背景の視点から, 現在の近畿地方の街なみや文化の成立の背景及び現在に至る過程を説明している 思考 判断 表現関西大都市圏の変化と発展, 課題について理解し, 歴史的背景の視点から説明している 技能

27 戸市 鉄道網の発達と大都市圏 える課題を説明することができる 本文, 地図 グラフ 写真などの資料を活用して, 関西大都市圏の歴史的背景を適切に読み取っている 近畿地方の産業と歴史 都市と結びついた近畿地方の農林業 歴史に根ざした伝統工業 転換期をむかえる阪神工業地帯 地域からのメッセージ 時代の変化に対応する伝統文化 学習のまとめ 近畿地方をふりかえる 歴史的背景の視点から, 近畿地方の農業 工業の特色を理解することができる 近畿地方の工業が抱える課題と, 解決に向けてどのような取り組みを進めているかを説明することができる 祇園祭の歴史的背景から現在にいたるまでの工夫や努力, 取り組みについて考えることができる 単元の学習内容を振り返り, 歴史的背景の視点から近畿地方の地域的特色をつかむことができる 関心 意欲 態度近畿地方の農業 工業の変化に関心を持ち, その歴史的背景を意欲的に追究している 知識 理解近畿地方の特色ある農業 工業が, どのような歴史的背景に基づいて成立しているかを理解している 関心 意欲 態度歴史的背景からみた祇園祭を例に, 社会の変化に対応した伝統文化の新しい工夫について意欲的に追究している 知識 理解歴史的背景の視点から近畿地方の地域的特色を理解し, その知識を身に付けている 第 4 節中部地方 産業の視点で 中部地方の自然環境 地図をながめて 日本の屋根 がある中部地方 三つの地域の気候の特色 2 中部地方の人口や産業 人口の分布と都市の発達 盛んな農業 工業 自然環境や伝統文化を生かした観光業 3 日本の工業の中心地, 東海 自動車工業の盛んな東海 なぜ東海で工業が発展し 中部地方は地形によって三つの地域に分けられることを理解することができる 中部地方の三つの地域の変化に富んだ気候の特色を説明することができる 東海 中央高地 北陸では, 人口分布や産業にそれぞれ違った特色があることを理解することができる 東海では自動車工業や園芸農業が盛んであることを理解することができる 関心 意欲 態度中部地方の自然環境に対して関心を持ち, 地形や気候の様子を意欲的に追究している 知識 理解中部地方の変化に富んだ地形や気候の特色を理解している 関心 意欲 態度中部地方の三つの地域では, 人口や産業にそれぞれ違った特色があることを気づき, 意欲的に追究している 知識 理解中部地方の人口分布や産業の特色を理解している 関心 意欲 態度東海の工業や園芸農業に関心を持ち, その特色を意欲的に追究している

28 たのか 園芸農業が盛んな東海 東海で工業や農業が盛んな理由を説明することができる 思考 判断 表現東海で工業や園芸農業が盛んな理由を考察し, 適切に表現している 交通網の整備と中央高地の産業 地形や気候に適応した特色のある農業 中央高地の工業の変化 中央高地の観光業 5 自然環境からみた北陸の産業の特色 水田単作の米づくり 伝統工業と近代工業 日本の電力を支える中部地方 地域からのメッセージ 伝統工業 地場産業の現状と未来 学習のまとめ 中部地方をふりかえる 中央高地の農業 観光業は, 自然環境からどのような影響を受けているのかを考えることができる 交通網の整備によって, 農業 工業 観光業が変化していることを理解することができる 北陸の農業や工業の特色を, 自然環境と関連付けて考えることができる 日本の電力を支える中部地方の役割について理解することができる 北陸の伝統工業や地場産業について, 現状や課題を知り, これらの産業の未来について考えることができる 単元の学習内容を振り返り, 産業の視点から中部地方の地域的特色をつかむことができる 思考 判断 表現中央高地の農業 観光業の特色を自然環境と関連付けて考察し, 適切に表現している 知識 理解中央高地の農業 工業 観光業の特色を, 自然環境や交通網と関連付けながら理解している 思考 判断 表現北陸の農業 工業の特色を自然環境と関連付けて考察し, 適切に表現している 知識 理解北陸にある発電所は, 関東地方や近畿地方の電力需要に重要な役割を果たしていることを理解している 思考 判断 表現北陸の伝統工業や地場産業について, 現状や課題から未来の姿について考察し, 適切に表現している 知識 理解産業の視点から中部地方の地域的特色を理解し, その知識を身に付けている 第 5 節関東地方 他地域との結びつきの視点で 関東地方の自然環境 地図をながめて 日本最大の平野とまわりの山地 乾燥した冬と暑い夏 関東地方の地形や気候などを調べることで, 関東地方の自然環境における地域的特色を理解することができる 雨温図などの資料から関東地方の地域的特色をつかんだり, 地図から関東地方の位置や範囲, 構成する都県をとらえたりすることができる 関心 意欲 態度関東地方に関する地図 写真 グラフなどの資料をもとに, 関東地方の自然環境における地域的特色を意欲的に追究している 知識 理解関東地方の都県の名称と位置, 県庁所在地名などの基礎的な知識を習得し, 関東地方の自然環境における地域的特色を理解している

29 関東地方の人口, 産業, 文化 巨大な人口をかかえる東京大都市圏 盛んな農業 工業 第 3 次産業と都市文化 3 世界都市 東京と各地との結びつき 日本の首都 東京 一極集中 の光と影 世界のなかの東京 4 東京大都市圏の人々の結びつき 東京の都心と副都心 郊外の住宅地の広がり 過密化した都市の問題 5 工業 農業と東京大都市圏の関係 湾岸部と内陸部の工業地域 大都市圏と結びついた関東地方の農業 関東地方の人口, 産業, 文化を調べることで, 関東地方の人文環境における地域的特色を理解することができる 主題図やグラフなどの資料から, 関東地方における人口, 産業, 文化の特色をつかむことができる 東京と国内 外国との結びつきをもとに, 東京の役割について考えることができる 諸資料から, 東京と国内 外国との結びつきを読み取ることができる 東京大都市圏の都市構造を, 都心と郊外との結びつきやそれぞれの役割からとらえることができる 諸資料から, 東京大都市圏を構成している近隣の県との結びつきや, 過密化した都市の問題点を読み取ることができる 関東地方の工業 農業について, 自然環境との関連や東京大都市圏との結びつきから調べることができる 諸資料から, 関東地方の工業 農業の特色をつかむことができる 関心 意欲 態度関東地方に関する地図 写真 グラフなどの資料をもとに, 関東地方の人文環境における地域的特色を意欲的に追究している 知識 理解関東地方の人口, 産業, 文化を調べることで, 関東地方の人文環境における地域的特色をつかむことができる 思考 判断 表現東京一極集中の原因とその問題点について多面的 多角的に考え, それらに対する答えを自分の言葉で表現している 技能統計資料などをもとに, 東京の機能と役割, そして東京が抱える問題点をつかんでいる 思考 判断 表現都心と郊外との結びつき, そこから生じる都市における諸問題について, 人の流れに着目してまとめている 技能統計資料などをもとに, 都心と郊外の結びつきや都市における諸問題を多面的 多角的につかんでいる 思考 判断 表現関東地方の工業 農業の特色について, 東京大都市圏との結びつきからとらえ, その関係性を自分なりの表現で説明している 技能諸資料をもとに, 関東地方で工業 農業が盛んな理由について, 自然環境や東京大都市圏との結びつきの視点から導き出している 地域からのメッセージ ニュータウンからみる結びつきの変化 学習のまとめ 関東地方をふりかえる 高齢化に対する取り組みを進めるニュータウンについて, 二つの事例を見比べながら, 地域の結びつきのあり方について考える 単元の学習内容を振 思考 判断 表現高齢化に対する取り組みを進めるニュータウンの事例から, 結びつきのあり方や変化について考え, 自分が生活している地域と比較して考察している 知識 理解他地域との結びつきの視点から関

30 り返り, 他地域との結びつきの視点から関東地方の地域的特色をつかむことができる 東地方の地域的特色を理解し, その知識を身に付けている 第 6 節東北地方 生活 文化の視点で 東北地方の自然環境 地図をながめて 南北にのびる山地と平地 日本海側と太平洋側で異なる気候 2 東北地方の人口, 産業と震災の影響 人口減少が続く東北地方 自然環境を生かした多様な農業 漁業 東日本大震災からの復興をめざす東北地方 3 東北地方の伝統文化を守る取り組み 東北地方の祭りや年中行事 伝統文化の変化と伝統文化を守る運動 伝統文化や歴史を生かした観光 地形地図から, 東北地方の地形の特色を読み取ることができるとともに, 津波災害に繰り返し襲われてきたことを理解することができる 東北地方では, 日本海側と太平洋側で気候の特色に違いがあることを理解することができる 東北地方に関する複数の地図やグラフなどの資料から読み取ることができる事実を関連付けて, 人口, 産業の特色について考察し, 説明することができる 東北地方の各地で, 地形や海流などの自然環境を生かした農業 漁業が行われていることを理解することができる 東北地方で祭りや年中行事などが変化しながらも受け継がれている理由を理解することができる 伝統文化や伝統的な街なみを守るための取り組みについて考察し, 説明することができる 技能地形地図から, 東北地方は南北に山地や平野が連なり, 火山が点在していることを読み取っている 知識 理解東北地方では, 奥羽山脈を境に, 日本海側と太平洋側で冬の積雪量が異なるなど, 気候の特色の違いがあることを理解している 思考 判断 表現東北地方に関する地図やグラフなどの資料から, 人口減少の現状や農業 漁業の概要, 東日本大震災による深刻な影響などを読み取っている 知識 理解東北地方で盛んな稲作や果樹栽培と地形との関係, 漁業と海流との関係などを理解している 思考 判断 表現伝統文化や伝統的な街なみを守るために人々がどのような取り組みをしているかを考察し, 自分の言葉で説明している 知識 理解東北地方では, 古くから続く祭りや年中行事などが変化しながらも, 観光資源として活用されるなどして守られていることを理解している

31 生活 文化からみた東北地方の農業 工業 東北地方の農業と食文化 特色ある伝統工業 交通網の発達と東北地方の工業の変化 5 東北地方の生活 文化と他地域との結びつき 強まる関東地方との結びつき 原子力発電所の事故による深刻な影響 世界の人々との結びつきが生む新しい動き 地域からのメッセージ 過去からの伝承に学ぶ 学習のまとめ 東北地方をふりかえる 東北地方では, 人々の生活 文化と関わりの深い農業や伝統工業が多くみられることを理解することができる 交通網と東北地方の工業の関連について, 資料から読み取った事実をもとに考察し, 説明することができる 交通網や通信網などの整備が, 東北地方の生活 文化に影響を与えていることを理解できる 関東地方との結びつきが強くなることで, 今後考えられる東北地方の変化について意欲的に考察することができる 社会的事象から得た教訓を伝承させる上で 視覚的な遺構 教訓をまとめた言葉 教育で扱う などが重要であることを理解できる 単元の学習内容を振り返り, 生活 文化の視点から東北地方の地域的特色をつかむことができる 思考 判断 表現交通網の整備が東北地方の工業に大きな影響を与えたことを資料から読み取り, 自分の言葉で説明している 知識 理解東北地方の農業や伝統工業が生活 文化とどのように関わってきたか, 現在の課題にどのように対応しようとしているのかを理解している 関心 意欲 態度関東地方との結びつきが強くなることで, 今後東北地方にどのような変化がみられるか, 既習知識に基づいて, 意欲的に考察している 知識 理解交通網や通信網の整備によって東北地方と関東地方の結びつきが強まり, 東北地方の生活 文化に影響を与えていることを理解している 関心 意欲 態度三陸海岸における過去の災害の伝承や東日本大震災の被害の未来への伝承の重要性について, 真剣に考えようとしている 知識 理解生活 文化の視点から東北地方の地域的特色を理解し, その知識を身に付けている 第 7 節北海道地方 自然環境の視点で 北海道地方の自然環境 地図をながめて 北の大地の姿 きびしい冬とすごしやすい夏 北海道地方の地形を大観し, 主な山地 火山 平野の分布を把握するとともに, 雄大な自然環境があることを理解することができる 北海道地方が冷帯気候に属していることをふまえて, そこで 技能地形地図や雨温図などを使って北海道地方の位置や地形及び気候を調べ, 自然環境の特色についてまとめている 知識 理解北海道地方の山地 平野 河川の分布から地形の特色を把握し, 海流や風との関連から気候の特色を理解している

32 北海道地方の歴史, 人口, 産業 北海道地方の歴史 低い人口密度と札幌への一極集中 北海道地方の産業 3 自然環境を生かした人々の生活 寒さのきびしい北海道の生活 開拓のあゆみを示す農村の姿 アイヌ民族の生活と自然環境 みられる自然現象について理解することができる 開拓の歴史とアイヌ民族との関わりを知ることで, 北海道地方の産業や生活 文化についての理解を深めることができる 人口の偏りと産業の変化を時系列的にとらえ, 現在の北海道地方が抱える問題点を理解することができる 北海道地方の人々の生活には, 開拓の歴史と自然環境に対応する工夫があることを理解することができる 北海道地方の自然環境とともに生きてきたアイヌ民族の歴史と文化を理解し, 多様な文化を尊重する態度を養う 関心 意欲 態度北海道地方の開拓の歴史に関心を持ち, そこから地方の人口や産業の特色を意欲的に追究している 知識 理解北海道地方の歴史, 人口, 産業における特色を他地方の特色と比較しながら理解している 思考 判断 表現写真資料から北海道地方の人々が自然環境に対応するためにどのような工夫をしてきたかを考察し, まとめている 知識 理解開拓の歴史を通してアイヌ民族の文化や人々の生活がどのように変化してきたのかを理解している 自然環境を生かした特色のある産業 自然環境を克服してきた稲作 畑作 広がる牧草地と盛んな酪農 食の安全に対応する農林水産業の取り組み 北海道地方の稲作 畑作 酪農がどのように行われているかを理解し, これらの農業の特色を自然環境との関わりから説明することができる 食の安全や TPP などの社会情勢の変化に対応するため, 農業 漁業の競争力を高める努力が続けられていることを理解することができる 思考 判断 表現グラフや写真などの資料から, 大規模な農業がどのように自然環境を克服したり利用したりしながら行われてきたかを説明している 知識 理解大規模な農業を行うための人々の努力や工夫について理解するとともに, 北海道地方の農林水産業を取り巻く社会情勢について理解している 自然環境を守りながら地域を活性化する取り組み 自然環境を生かした観光 美しい農村風景の出現 観光による地域の活性化 北海道地方の自然環境について, 観光資源としての価値に注目して説明することができる 北海道地方の観光業について, 自然環境 関心 意欲 態度北海道地方の自然環境が観光資源としてどう生かされているか意欲的に調べるとともに, 自然環境を保全しようとする態度を身に付けている 思考 判断 表現

33 地域からのメッセージ 火山と地域との共生 学習のまとめ 北海道地方をふりかえる といかに共存しながら地域を活性化するかという視点で考察することができる 火山のもたらす災害と恵みについて理解するとともに, 火山と共生する方法について考えることができる 単元の学習内容を振り返り, 自然環境の視点から北海道地方の地域的特色をつかむことができる 北海道地方の人々がなぜ自然環境を生かした観光業に力を入れているのかを考え, そのために何が必要なのかを考察している 思考 判断 表現単元の学習内容を振り返るとともに, 地図などの資料を活用して北海道地方の地域的特色を多面的 多角的に考察し, 適切な表現でまとめている 知識 理解自然環境の視点から北海道地方の地域的特色を理解し, その知識を身に付けている 第 4 章身近な地域の調査 愛知県小牧市を例に 単元の目標 身近な地域の観察や調査などの活動を通して, 身近な地域に対する理解と関心を深めることができる 市町村規模の地域の調査を行う際の視点や調べ方, まとめ方などの方法を身に付けることができる 既習知識, 概念や技能を活用し, 地域の課題を見いだし考察することができる 身近な地域の興味 関心ある地理的事象を見いだし, 調査の主題を設定することができる 聞き取り調査結果 文献資料などの情報を収集 選択し, 有効に活用することができる 調査結果を分析 整理してまとめ, 発表することができる 社会的な事象への関心 意欲 態度 社会的な思考 判断 表現 資料活用の技能 社会的事象についての知識 理解 市町村規模の地域の調査に対する関心を高め, 身近な地域の地域的特色を意欲的に追究している 適切な主題の設定, 調査方法の吟味, 資料の収集 選択, 調査活動, 調査結果のまとめ, 発表などを意欲的に行っている 身近な地域の地域社会の形成に参画し, その発展に努力しようとしている 身近な地域の地域的特色をとらえる適切な主題を設定している 市町村規模の地域の調査を行う際の視点や方法をもとに, 身近な地域の地域的特色を多面的 多角的に考察し, その過程や結果を適切に表現している 身近な地域の課題を適切に見いだし, 地域の将来像などを考察している 身近な地域に関する様々な資料を収集し, その資料から, 身近な地域の地域的特色についての情報を適切に読み取っている 読み取った情報を, 図版や文章などに適切にまとめている レポートの基本的な構成や記述方法を習得している 市町村規模の地域の調査を行う際の視点や方法を身に付けている 身近な地域の自然環境 産業 文化 歴史的背景などを概観し, 身近な地域についての基礎的 基本的な知識を身に付けている

34 調査テーマを決め, 調査の準備をしよう 調査テーマを決定する 仮説を立てる 調査計画を立てる 関連図を作成するなどして, 意欲的に調査テーマを決定することができる 調査テーマから仮説を立て, 調査方法を検討し, 調査計画を立てることができる 関心 意欲 態度関連図の作成や調査テーマ 仮説 調査計画の決定について, 意欲的に話し合いに参加している 技能気づいたことや疑問点を適切に整理し, 関連図に書き込んでいる 話し合いで決められた調査方法を整理して, 調査計画書を作成している 調査を進めよう 1 野外観察をする 聞き取り調査をする 野外観察や聞き取り調査を意欲的に行うことができる 聞き取り調査のマナーに気をつけながら, 桃づくり農家の工夫や苦労を調べることができる 関心 意欲 態度野外観察や聞き取り調査を積極的に行い, 調査活動に意欲的に取り組んでいる 思考 判断 表現野外観察や聞き取り調査で分かったことをもとに, 仮説と照らし合わせながら調査を進めている 野外観察の手法や地形図の活用方法に対する理解を深め, 実際の野外観察や調査活動に役立てることができる 関心 意欲 態度野外観察で得た写真やスケッチ, 新旧の地形図の利用に関心を持ち, 観察した内容や気づいたことなどのまとめに意欲的に取り組んでいる 技能野外観察の方法を習得している 野外観察中に見られる景観や事物から, 適切に地理的事象を見いだしている 調査を進めよう 2 文献資料や統計数値を使って調査する 文献資料 統計数値の入手先 活用方法について理解している 調査や仮説の検証に必要な文献資料 統計数値などを, 適切に収集 選択することができる 関心 意欲 態度入手した文献資料 統計数値から地理的事象を意欲的に読み取り, それを表現しようとしている 技能入手した文献資料 統計数値から必要な情報を見つけ, それを加工してわかりやすい表やグラフにまとめている 調査結果をまとめて, 地域の課題をとらえよう 仮説を検証する 地域の課題をとらえる 調査結果や文献資料 統計数値などに基づき, 根拠を明確にして仮説の検証を行う態度を身に付けることができる 仮説について検証を加えるなかで, 地域の新たな課題に気づくことができる 思考 判断 表現調査結果を仮説と比べながら検証したり, 自分の解釈を加えたりしながら適切に見直し, まとめている 技能調査活動でのノートの記録や入手した文献資料 統計数値などから読み取った結果を適切に分析し, 仮説の検証に役立てている 調査結果を整理し, 調査結果にふさわしい記述や説明の方法 思考 判断 表現調査活動と仮説の検証をふまえた成果を, 調査テーマと地域の課題に

35 を考え, 地図 写真 グラフなどを活用して, レポートにまとめることができる つなげて適切に論述している 技能レポートの基本的な構成や記述方法を習得している 収集 選択した資料を適切に活用して地図 グラフ 表 文章にわかりやすくまとめ, レポートを作成している 地理を学んで これまでの学習を振り返り, 世界や日本の抱える諸課題に注目し, 地理的分野の学習のまとめとすることができる 関心 意欲 態度これまでの学習を積極的に振り返るとともに, 世界と日本が抱える諸課題を主体的に考察している 思考 判断 表現これまでの学習内容から, 世界や日本が抱える諸課題を見いだし, 適切に説明している

確認テスト解答_地理 indd

確認テスト解答_地理 indd 解答 編 No. 1 ❶ 私たちが生活する地球をとらえる 教科書 P.2~3 1 A B C D E F No. 2 ❷ 世界の国を知る1 教科書 P.4~5 1 No. 3 ❸ 世界の国を知る2 教科書 P.6~7 1 3 No. 4 ❹ 緯度 経度のしくみを知る 教科書 P.8~9 1 No. 5 ❺ 地球儀と地図を活用する 教科書 P.10~11 1 2 C A B エ ウ No. 6 ❶ アジア州の自然環境

More information

<4D F736F F D ED089EF89C E926E979D E8C76816A>

<4D F736F F D ED089EF89C E926E979D E8C76816A> 平成 24 年度 1 学年社会科 ( 地理 ) 年間指導計画表 単元 題材世界の地域構成 ( 私たちの地球と世界の地域構成 )(6 時間 ) 単元 題材の地球儀や地図帳を活用し, 緯度と経度, 大陸と海洋の分布, 主な国々の名称と位置, 地域区分などを理解し, 世界の地域構成を大観さ目標せる 社会的事象への関心 意欲 態度 生活舞台としての地球に対する関心を高め, 国々の構成と地域区分, を意欲的に追究し,

More information

確認テスト本冊_地理34-55.indd

確認テスト本冊_地理34-55.indd No. 41 第 2 編第 2 章 1 自然環境や災害 防災からみた日本 ❶ 世界の地形 116 日文中学社会確認小テスト例地理的分野教科書 P.132 133 1 [ 変化に富む世界の山地 ] 次の問いに答えなさい ア エ アイ ウエ アエ ア イ ウ エ 2 [ 広大な平野と長大な川 ] 下の文の1 4にあてはまる語句を答えなさい No. 42 第 2 編第 2 章 1 自然環境や災害 防災からみた日本

More information

<5> 指導上の配慮事項 1 生徒の言語活動を充実させる指導 < 言 > 思考力 判断力 表現力の育成 2 体験的な学習 < 体 >や問題解決的な学習 < 問 > 自主的 自発的な学習の促進 3 学習の見通しを立てたりする学習 < 見 > 学習を振り返ったりする学習 < 振 > 4 個に応じた指導の

<5> 指導上の配慮事項 1 生徒の言語活動を充実させる指導 < 言 > 思考力 判断力 表現力の育成 2 体験的な学習 < 体 >や問題解決的な学習 < 問 > 自主的 自発的な学習の促進 3 学習の見通しを立てたりする学習 < 見 > 学習を振り返ったりする学習 < 振 > 4 個に応じた指導の 平成 24 年度社会科 3 年年間指導計画 評価計画 教科の目標広い視野に立って 社会に対する関心を高め 諸資料に基づいて多面的 多角的に考察し 我が国の国土と歴史に対する理解と愛情を深め 公民としての基礎的教養を培い 国際社会に生きる平和で民主的な国家 社会の形成者として必要な公民的資質の基礎を養う 地理的分野の目標 (1) 日本や世界の地理的事象に対する関心を高め 広い視野に立って我が国の国土及び世界の諸地域の地域的特色を考察し理解させ

More information

たい 生徒は九州地方のイメージを漠然と 自然が多い 山がある 空気がおいしい というような自然や環境がよいことをあげていた そこで 九州地方の環境と産業の関わりや環境保全への取組 持続可能な社会を目指した活動についてなど 九州の地域的特色を捉えさせることが重要である そのために 環境保全には人々の積

たい 生徒は九州地方のイメージを漠然と 自然が多い 山がある 空気がおいしい というような自然や環境がよいことをあげていた そこで 九州地方の環境と産業の関わりや環境保全への取組 持続可能な社会を目指した活動についてなど 九州の地域的特色を捉えさせることが重要である そのために 環境保全には人々の積 中学校第 2 学年社会科 ( 地理的分野 ) 学習指導案日時平成 25 年 6 月 3 日 ( 月 ) 指導者教諭家入かよ 1 単元名第 3 章日本の諸地域 1 日本の西南部 1 九州地方 ~ 環境問題と環境保全を中心とした考察 2 単元について (1) 単元観本単元は 学習指導要領に示された (2) 日本の様々な地域 の ウ日本の諸地域 の内容のうち ( エ ) 環境問題や環境保全を中核とした考察

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 世界史へのいざない ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる [ 大河流域の生活と歴史 ] 大河流域に形成された古代文明周辺の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る [ 草原の生活と歴史 ] 内陸アジア北部にひろがる大草原の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る

More information

第 2 章日本の姿 (6 時間 ) 第 1 節世界の中での日本の位置 (1/6) 本時の目標 : 地球上の日本の位置を, 緯度 経度の絶対的な位置関係と, 周囲の大陸や国との相対的な位置 関係から説明する プロセス 1: 課題設定 発問 キーワードを確認する 国を一つ選び, その国と日本の位置関係を

第 2 章日本の姿 (6 時間 ) 第 1 節世界の中での日本の位置 (1/6) 本時の目標 : 地球上の日本の位置を, 緯度 経度の絶対的な位置関係と, 周囲の大陸や国との相対的な位置 関係から説明する プロセス 1: 課題設定 発問 キーワードを確認する 国を一つ選び, その国と日本の位置関係を 第 2 部日本のさまざまな地域第 1 章日本の姿 (6 時間 ) 単元の課題 地球儀や地図を活用して, 日本の地域構成を読み取ろう < 第 1 時 > 世界の中での日本の位置地球上の日本の位置を, 緯度 経度の絶対的な位置関係と, 周辺の大陸や国との相対的な位置関係から説明する 知識 技能の習得 < 第 3 時 > 日本の範囲地図を用いて日本の領域や排他的経済水域を読み取り, その重要性について理解する

More information

(2) 系統観 小学校社会科 ( 第 6 学年 ) 世界の中の日本の役割について, 我が国と経済や文化などでの面でつながりが深い国の人々の様子などを調査し, 外国の人々と共に生きていくためには異なる文化や習慣を理解し合うことが大切であることを考える 中学校社会科 ( 第 1 学年地理的分野 ) 世界

(2) 系統観 小学校社会科 ( 第 6 学年 ) 世界の中の日本の役割について, 我が国と経済や文化などでの面でつながりが深い国の人々の様子などを調査し, 外国の人々と共に生きていくためには異なる文化や習慣を理解し合うことが大切であることを考える 中学校社会科 ( 第 1 学年地理的分野 ) 世界 社会科 ( 地理的分野 ) 学習指導案 日 時 平成 26 年 11 月 14 日 ( 金 ) 第 2 校時 場 所 熊本大学教育学部附属中学校視聴覚室 年 組 熊本市立武蔵中学校 1 年 4 組 男子 15 名 女子 13 名 計 28 名 指導者 熊本市立武蔵中学校 教諭 工藤照彦 1 単元名 アジア州 ( 東京書籍 P44~54) 2 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領 内容

More information

3 生徒の実態について ( 名 ) () 学級集団の実態本学級は, 全体的によく話を聞き, 真剣に学習に取り組む生徒が多い 積極的に発言をする生徒は多くないが, 授業中に感じた疑問のつぶやきなどが, クラス全体に広がり, 全体で課題を共有することができる 多くの生徒は盛り上がる場面と集中する場面のメ

3 生徒の実態について ( 名 ) () 学級集団の実態本学級は, 全体的によく話を聞き, 真剣に学習に取り組む生徒が多い 積極的に発言をする生徒は多くないが, 授業中に感じた疑問のつぶやきなどが, クラス全体に広がり, 全体で課題を共有することができる 多くの生徒は盛り上がる場面と集中する場面のメ 第 学年 組社会科学習指導案 指導者赤羽大輔 単元名アフリカ州 おもな生産品にたよる生活からの変化 2 単元について () 単元観本単元は, 学習指導要領社会科地理的分野の2 内容の () 世界の様々な地域 のウ 世界の諸地域 ( ウ ) アフリカ を指導内容として構成したものである 学習指導要領で 世界の諸地域 については, 各州に暮らす人々の生活の様子を的確に把握できる地理的事象を取り上げ, 設定した主題を基に,

More information

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事 第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事実を関連付け, 自動車工業が国民生活を支える重要な役割を果たしていることや工業の発展について考え, 適切に表現することができる

More information

第 1 部世界のさまざまな地域第 3 章世界の諸地域第 2 節ヨーロッパ州 (5 時間 ) 単元の課題 適切な資料を活用して設定された主題に沿って地域的特色を読み取り, 最近の変化や日本との関係を考察しよう 知識 技能の習得 < 第 1 時 > ヨーロッパの自然 地図や雨温図を用いてヨーロッパの気候

第 1 部世界のさまざまな地域第 3 章世界の諸地域第 2 節ヨーロッパ州 (5 時間 ) 単元の課題 適切な資料を活用して設定された主題に沿って地域的特色を読み取り, 最近の変化や日本との関係を考察しよう 知識 技能の習得 < 第 1 時 > ヨーロッパの自然 地図や雨温図を用いてヨーロッパの気候 第 1 部世界のさまざまな地域第 3 章世界の諸地域第 2 節ヨーロッパ州 (5 時間 ) 単元の課題 適切な資料を活用して設定された主題に沿って地域的特色を読み取り, 最近の変化や日本との関係を考察しよう 知識 技能の習得 < 第 1 時 > ヨーロッパの自然 地図や雨温図を用いてヨーロッパの気候の特色を理解し, 地形との関係を説明する < 第 2 時 > ヨーロッパの文化と歩み 写真や地図からキリスト教とヨーロッパ文化の結びつきを読み取り,

More information

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる [ 大河流域の生活と歴史 ] 大河流域に形成された古代文明周辺の自然環境の特色と人類の生活や活動とのかかわりについて知る [ 草原の生活と歴史 ]

More information

しかし 社会科については 嫌い どちらかといえば嫌い と答えている生徒の方が多く また 地理分野よりも歴史分野のほうに興味関心が高い傾向がある 資料の活用に関しては 地図や資料集を用いながら授業を進めている ほとんどの生徒は資料を読み取ることができるものの 読み取ったことを比較したり 関連付けたりす

しかし 社会科については 嫌い どちらかといえば嫌い と答えている生徒の方が多く また 地理分野よりも歴史分野のほうに興味関心が高い傾向がある 資料の活用に関しては 地図や資料集を用いながら授業を進めている ほとんどの生徒は資料を読み取ることができるものの 読み取ったことを比較したり 関連付けたりす 第 1 学年 社会科学習指導案日時平成 26 年 11 月 6 日 ( 木 )5 校時 学級 1 年 A 組男子 14 名女子 10 名計 24 名 場所 1 年 A 組教室 授業者平田隆裕 1 単元名第 3 章世界の諸地域 3 節アフリカ州 ( 東京書籍 新しい社会地理 ) 2 単元について (1) 教材観本単元は 中学校学習指導要領 地理的分野の内容 (1) 世界の様々な地域ウ 世界の諸地域 (

More information

<4D F736F F D E E979D81698EA991528AC28BAB82CC93C A2E646F63>

<4D F736F F D E E979D81698EA991528AC28BAB82CC93C A2E646F63> 自然環境から見た日本の地形的特色社会科 地理的分野 2 年生 ( 小単元 : 自然環境の特色をとらえよう- 地形編 -) 学習指導要領 地理的分野 (3) 世界と比べて見た日本ア様々な面からとらえた日本 ( ア ) 自然環境から見た日本の地形的特色の一部 1 単元 題材の目標 2 生徒について 世界的な視野から見て 日本は環太平洋造山帯にあり大地の動きが活発であること 温帯の島国 山国で降水量が多く

More information

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』 第 5 学年社会科学習指導案 1. 小単元名 日本は世界のどこにある? 教科書 : 小学社会 5 上 p.4~13/ 学習指導要領 : 内容 1 ア 2. 小単元の目標 世界の主な大陸や海置, 主な国の国旗, 日本の位置や地形の特色, 周囲の 国々と領土について, 地図や地球儀, 資料などを活用して調べ, 理解させ 3. 小単元の評価規準 社会的事象への 社会的な 観察 資料活用の 社会的事象についての

More information

Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 社会科 社会科学習指導案 学級 : 3 年 1 組 29 人場所 : 3 年 1 組教室指導者 : 教諭阪本晃年 1 単元名 くらしと経済 2 単元について (1) 教材観本単元は, 私たちの暮らしと経済 の第 1 節にあたり, 消費, 流通, 生産についての基本的な社会的事象を取り上げ, 経済活動の意味や意義を身近な生活と結びつけて学習していく 学習指導要領では, 個人や企業の経済活動が様々な条件の中での選択を通じて行われるという点に着目させるとともに,

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

効であると考えた また, 環境問題は, 日本を含めた世界全体の課題であり, 持 続可能な開発の大切さについて考えさせる上でも有意義な単元である 研究テーマとの関連 : 教材選択の条件 現在, 日本を含め世界的にも地球温暖化を抑えるなど環境保護の意識が高まっている中で, ブラジルにおける熱帯林が減少し

効であると考えた また, 環境問題は, 日本を含めた世界全体の課題であり, 持 続可能な開発の大切さについて考えさせる上でも有意義な単元である 研究テーマとの関連 : 教材選択の条件 現在, 日本を含め世界的にも地球温暖化を抑えるなど環境保護の意識が高まっている中で, ブラジルにおける熱帯林が減少し 本時の見どころ地理的分野では, 単元を貫く課題を 熱帯林が減少しているのはなぜだろうか? と設定し, 森林破壊と環境保全の視点から南アメリカの地域的特色を追究することに 地理 的意義があると考えました 特に, 本時では, バイオエタノール という教材が備える 意外性 や持続可能な開発という 課題性 に着目し, 言語活動を引き出す中心発問を ブラジルではこれからもサトウキビを使ってバイオエタノールを作り続けるべきだろうか?

More information

<4D F736F F D2091E682508A77944E ED089EF89C88A778F4B8E7793B188C CF8D5894C A A83418F42816A31308C8E323693FA>

<4D F736F F D2091E682508A77944E ED089EF89C88A778F4B8E7793B188C CF8D5894C A A83418F42816A31308C8E323693FA> 第 1 学年 B 組社会科学習指導案 1 単元名オセアニア州 指導者 荒木三千代 目標 オセアニア州の自然環境 貿易や産業の推移 歴史的背景からアジア諸国との結び付きについて関心もちながら 意欲的に追究しようとしてい ( 社会的事象への関心意欲態度 ) オセアニア州 その中でも特にオーストラリアとアジア諸国との結び付きが強くなってきたことについて多面的多角的に考察し その結果について適切に表現すことができ

More information

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc 社会科学習指導案 生徒 第 3 学年 A 組男子 2 名女子 8 名計 39 名 指導者教諭郡司直孝 Ⅰ 単元 公民的分野 (2) 私たちと経済イ国民生活と政府の役割 Ⅱ 単元の目標国民の生活と福祉の向上を図るために 市場の働きにゆだねることが難しい諸問題に関して 国や地方公共団体が果たしている役割や財政 租税の意義と役割について考えることができる Ⅲ 単元について本単元では 国民の生活と福祉の向上を図るために,

More information

海洋教育プログラム 中学校学習指導案例 [1]-1 中学校地理的分野学習指導案 小単元 : 世界と日本の結び付き ( 配当 2 時間 ) グローバル化が進む世界 (1/2) 評価規準の例 * は学習指導要領との関連 指導目標社会的事象への関心 意欲 態度 * 世界的視野から日本と世界との交通 通信網

海洋教育プログラム 中学校学習指導案例 [1]-1 中学校地理的分野学習指導案 小単元 : 世界と日本の結び付き ( 配当 2 時間 ) グローバル化が進む世界 (1/2) 評価規準の例 * は学習指導要領との関連 指導目標社会的事象への関心 意欲 態度 * 世界的視野から日本と世界との交通 通信網 海洋教育プログラム 中学校学習指導案例 [1]-1 中学校地理的分野学習指導案 小単元 : 世界と日本の結び付き ( 配当 2 時間 ) グローバル化が進む世界 (1/2) 評価規準の例 * は学習指導要領との関連 指導目標社会的事象への関心 意欲 態度 * 世界的視野から日本と世界との交通 通信網の発達の様子や物流を理解させるとともに 国内の交通 通信網の整備状況を取り上げ 日本と世界の結び付きや国内各地の結び付きの特色を大観させる

More information

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx) 広島市立古田中学校理科学習指導案 広島市立古田中学校 1 日時平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 )2 校時 9:50~10:40 2 場所広島市立古田中学校第 1 理科室 3 学年 組第 1 学年 6 組 ( 男子 15 名女子 18 名計 33 名 ) 4 単元名 音による現象 5 単元について (1) 単元観学習指導要領第 1 分野の内容 (1) 身近な物理現象ア -( ウ ) に位置付けられている本単元は

More information

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる 中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てることを主なねらいとしている 本学習では 生徒一人一人がこれまでの学習をもとに 地球温暖化 人口増加と貧困

More information

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5 第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5 学年で 鉄芯の磁化や極の変化 電磁石の強さ 第 6 学年で 発電 蓄電 電気による発熱 について学習している

More information

年間授業計画09.xls

年間授業計画09.xls 使用教科書 東京書籍 地理 A 科目名 : 必 地理 A 国際社会の一員として必要な地理的感覚 教養を身につける 修 対 象 1 年 小辻 三橋 磯山 学習内容 時間配当 球面上の世界と地域構成 結びつく現代社会多様さを増す人間行動と現代社会 8 7 身近な地域の国際化の進展 教材等 教科書プリント視聴覚教材 世界的視野からみた自然環境と文化諸地域の生活 文化と環境近隣諸国の生活 文化と日本 計 1

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

平成29年度 小学校教育課程講習会  総合的な学習の時間 平成 30 年度 小学校教育課程講習会 P175~ 総合的な学習の時間 平成 30 年 7 月 30 日 西濃教育事務所 内容 P175~ 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 内容 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 〇 改訂の趣旨 各教科等の相互の関わりを意識し ながら 学校全体で育てたい資質

More information

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc 数学 Ⅰ 評価規準の作成 ( 単元ごと ) 数学 Ⅰ の目標及び図形と計量について理解させ 基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り それらを的確に活用する機能を伸ばすとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識できるようにする 評価の観点の趣旨 式と不等式 二次関数及び図形と計量における考え方に関 心をもつとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識し それらを事象の考察に活用しようとする 式と不等式 二次関数及び図形と計量における数学的な見

More information

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題 第 1 学年けやき学習 ( 総合的な学習の時間 ) 学習指導案指導者小笠原健浩 1 日時平成 8 年 7 月 1 日 ( 金 ) 公開授業 1 第 1 校時 学級上田中学校 1 年 4 組男子 0 名女子 18 名計 8 名南校舎 4 階 1 年 4 組教室 主題 なぜ働くのだろう 4 主題について 1 学年に行う けやき学習 は, 職業調べ と 小学校訪問 を中核に据えて学習していく 本単元は 学年で行う

More information

っていることについて考えさせる必要がある その手立てとして 自然環境や人々の暮らしや産業に関する地理的事象を端的に表すキーワードを書き出し 事象間の関連をウェビングマップに整理 する学習活動を位置付ける また 防災対策が大切であることを考えさせる手立てとして 火山活動に伴う自然災害を取り上げる その

っていることについて考えさせる必要がある その手立てとして 自然環境や人々の暮らしや産業に関する地理的事象を端的に表すキーワードを書き出し 事象間の関連をウェビングマップに整理 する学習活動を位置付ける また 防災対策が大切であることを考えさせる手立てとして 火山活動に伴う自然災害を取り上げる その 第 2 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 26 年 9 月 11 日 ( 木 ) 第 5 校時指導者教諭青柳慎一 生徒数男子 18 名女子 16 名計 34 名 1 単元名九州地方 ( 地理的分野内容 (2) ウ日本の諸地域 ) 2 単元構成の視点 (1) 教材観本単元は 地理的分野内容 (2) ウについて九州地方を取り上げ 考察の仕方 の ( ア ) 自然環境 を中核とした考察 に基づいて構成する

More information

4

4 4.2 メンバー国での災害の特徴 表 5 メンバー国内の自然災害 ( メンハー国別 2002 年 ) ( 国名 / 災害の種類 / 災害特性 ) 被害額 国名災害の種類災害数死者数被災者数 US$(000 s) バングラデシュ 疫病 1 96 49,904 異常気温 1 700 50,000 洪水 1 10 1,500,000 暴風 4 122 101,400 バングラデシュ合計 7 928 1,701,304

More information

未来へつなぐ 心安らぐ 国際文化都市 International Cultural City with Peaceful Future 6 三沢に暮らすすべての人が 多様な文化を尊重し 心豊かで国際性に富んだまちをつくりましょう 未来 三沢が持つ素晴らしい伝統 文化 自然を活かして 穏やかな暮らしを守りましょう 三沢の子どもたちの未来をみんなで創り 希望あふれる明日へと贈りましょう 7 Present

More information

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科 教育課程研究集会資料 平成 29 年 8 月 改訂の経緯 社会の変化 生産年齢人口の減少 社会構造の変化 AI の飛躍的な進化など 新しい学習指導要領における小学校理科教育 徳島県教育委員会 子供たちが様々な変化に積極的に向き合い, 他者と協働して課題を解決していくこと 学校教育に求められていること 様々な情報を見極め知識の概念的な理解を実現し情報を再構築するなどして新たな価値につなげていくこと 複雑な状況変化の中で目的を再構築したりすることができるようにすること

More information

Microsoft Word - 指導案H25地理的分野.doc

Microsoft Word - 指導案H25地理的分野.doc 社会科 ( 地理的分野 ) 学習指導案 日時 平成 25 年 11 月 29 日 ( 金 ) 第 2 校時 場所 宇城市立不知火中学校 少人数教室 年組 美里町立砥用中学校 1 年 1 組 男子 18 名 女子 19 名 計 37 名 指導者美里町立砥用中学校教諭 廣田賢了 1 単元名第 1 編第 3 章世界の諸地域 3 節 アフリカ州 ( 東京書籍 P65~P72) 2 単元について (1) 単元観本単元は,

More information

< F2D8D828D5A926E979D8E7793B188C481698EA991528B438CF3816A>

< F2D8D828D5A926E979D8E7793B188C481698EA991528B438CF3816A> 第 2 学年地理歴史科 ( 地理 B) 学習指導案指導者 : やまぐち総合教育支援センター職氏名研究指導主事平林徹 1. 単元名 日本の自然の特徴と人々の生活 2. 単元目標 情意面 日本の地形や気候と自然災害の特徴について関心を高め 意欲的に取り組むとともに それらの多様性や地域性をとらえる視点や方法を身に付けようとしている 知識 理解 技能面 日本の地形や気候と自然災害の特徴について大観するとともに

More information

スライド 1

スライド 1 新しい高等学校学習指導要領における民間保険に関する記載について 1 公民科 ( 公共 ) 2018 年 3 月 30 日 新しい 高等学校学習指導要領 が公表 7 月 17 日 新しい 高等学校学習指導要領解説 が公表され 2022 年度から新しい高等学校学習指導要領を反映した教科書が使用される予定 新しい高等学校学習指導要領では 公民科 ( 共通必修科目である公共 自立した主体としてよりよい社会の形成に参画する私たち

More information

国語科学習指導案様式(案)

国語科学習指導案様式(案) 算数科学習指導案 日時平成 23 年 6 月 5 日 ( 水 ) 5 校時 2 学年第 6 学年 5 名 単元名 対称な形 ( 第 6 学年第 6 時 ) 単元の目標 対称な図形の観察や構成を通して, その意味や性質を理解し, 図形に対する感覚を豊かにする C 図形 (3) ア : 縮図や拡大図について理解することイ : 対称な図形について理解すること 教材について 第 6 学年では, 平面図形を対称という新しい観点から考察し,

More information

(2) 各学年の目標 ア 知識 に関する目標 社会生活についての総合的な理解 第 3 学年 身近な地域や市区町村の地理的環境 地域の安全を守るための諸活動や地域 の産業と消費生活の様子 地域の様子の移り変わりについて 人々の生活と の関連を踏まえて理解する 第 4 学年 県の地理的環境の特色 地域の

(2) 各学年の目標 ア 知識 に関する目標 社会生活についての総合的な理解 第 3 学年 身近な地域や市区町村の地理的環境 地域の安全を守るための諸活動や地域 の産業と消費生活の様子 地域の様子の移り変わりについて 人々の生活と の関連を踏まえて理解する 第 4 学年 県の地理的環境の特色 地域の 社会科 1 社会科のねらい (1) 社会科の目標 ア社会的な見方 考え方を働かせ イ課題を追究したり解決したりする活動を通して グロー バル化する国際社会に主体的に生きる平和で民主的な国家及び社会の形成者に必要なウ公民とし ての資質 能力の基礎を次のとおり育成することを目指す (1) 地域や我が国の国土の地理的環境 現代社会の仕組みや働き 地域や我が国の歴史や 伝統と文化を通して社会生活について理解するとともに

More information

第 2 学年 1 組 3 組 1 学習のくくり 日本の諸地域の特色 (54 時間 ) 社会科学習指導案 指導者 池谷 文孝 岩岡 正紘 2 3 年間の 学習のくくり の構想図 < 社会科 3 年間でめざす姿 > すべての人々が幸せに生きられる社会の実現をめざし, 社会事象を多面的 多角的にとらえ,

第 2 学年 1 組 3 組 1 学習のくくり 日本の諸地域の特色 (54 時間 ) 社会科学習指導案 指導者 池谷 文孝 岩岡 正紘 2 3 年間の 学習のくくり の構想図 < 社会科 3 年間でめざす姿 > すべての人々が幸せに生きられる社会の実現をめざし, 社会事象を多面的 多角的にとらえ, 第 2 学年 1 組 3 組 1 学習のくくり 日本の諸地域の特色 54 時間 社会科学習指導案 指導者 池谷 文孝 岩岡 正紘 2 3 年間の 学習のくくり の構想図 < 社会科 3 年間でめざす姿 > すべての人々が幸せに生きられる社会の実現をめざし, 社会事象を多面的 多角的にとらえ, 公正に判断し, 社会的な課題を自分にひきつけて考え, よりよい社会を築く担い手になろうとする意思をもつ生徒

More information

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007 資料 2 1 平成 28 年度の活動経過 平成 28 年度板橋区環境教育カリキュラム部会活動報告 日程 活動内容 28. 7 板橋区環境教育カリキュラム部会委員の推薦依頼及び決定 28.7.19 第 1 回部会 28.8.3 第 2 回部会 28.9.23 第 3 回部会 28.11.10 第 4 回部会 29.1.23 第 5 回部会 29.2.6 第 6 回部会 今年度の活動方針の確認について

More information

ること を主なねらいとしている また 学習指導要領の内容の取り扱いにもあるように それぞれの地域の自然の特色や産業の特色などの項目を羅列的 並列的に取り扱うことは地域的特色を生徒に理解させることが困難となるため 指導にあたっては 地域の特色ある地域的事象やことがらを中核として それを他の事象として有

ること を主なねらいとしている また 学習指導要領の内容の取り扱いにもあるように それぞれの地域の自然の特色や産業の特色などの項目を羅列的 並列的に取り扱うことは地域的特色を生徒に理解させることが困難となるため 指導にあたっては 地域の特色ある地域的事象やことがらを中核として それを他の事象として有 第 2 学年 2 組社会科学習指導案 日時平成 28 年 10 月 13 日 ( 木 ) 第 3 校時生徒 市立 中学校 名場所 2 年 2 組教室授業者実習生大澤穂印 1. 単元名 近畿地方 歴史の中で形づくられてきた人々のくらし 2. 単元の目標と評価 (1) 目標 近畿地方に見られる歴史的景観を中核となる事象として取り上げ それを歴史的背景や地域の産業 人々の生活などと関連付けて考察することを通して

More information

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし 1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率平成 28 年度標準学力検査 (NRT) の結果の概要 平均正答率 は 全受験者の中で正答者の割合が何 % であるかを示します 小学校 5 年生 12 人 ( 小学校第 4 学年内容 ) 8 6 全国 59.3 49.3 42.1 64.7 54.4 弘前市 66.9 6.5 49. 76. 63.8 コメント ( 漢字や言葉のきまり ) の中の

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について, 河川, 海洋, 草原, オアシス, 森林などから適切な事例を取り上げ, 地図や写真などを読み取る活動を通して, 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる イ日本列島の中の世界の歴史日本列島の中に見られる世界との関係や交流について, 人, もの, 技術, 文化, 宗教, 生活などから適切な事例を取り上げ,

More information

理 科

理 科 社会 ( 地理的分野 ) 1 調査の対象となる教科書の発行者及び教科書名 発行者の番号及び略称 教科書名 2 東 書 新編新しい社会地理 17 教 出 中学社会地理地域にまなぶ 46 帝 国 社会科中学生の地理世界の姿と日本の国土 116 日 文 中学社会地理的分野 2 教科書の調査研究における観点, 視点及び調査方法 観点 視点 方法 1 学習課題の示し方 1 時間ごとの学習課題の記載の仕方と記載例

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

九州地方一問一答 (15 分 各 1 点 ) 実施日 : 年月日 問 1. かつて薩摩藩があったのは今の何県か 問 2. 北海道南部に広がる 火山活動によってつくられた台地を何というか 問 3. 前問の台地を形成しているのは何という火山か 問 4. 樹齢 3000 年を超える縄文杉が生息し 世界自然

九州地方一問一答 (15 分 各 1 点 ) 実施日 : 年月日 問 1. かつて薩摩藩があったのは今の何県か 問 2. 北海道南部に広がる 火山活動によってつくられた台地を何というか 問 3. 前問の台地を形成しているのは何という火山か 問 4. 樹齢 3000 年を超える縄文杉が生息し 世界自然 はじめに このファイルには 以下の項目が含まれています 九州地方 中国 四国地方 近畿地方 問題は 九州地方 近畿地方 が全 16 問 中国 四国地方 が全 17 問で それぞれ 15 分の小テスト形式です 基礎的な問題なので 間違えたところは教科書 参考書などを用いて復習しましょう 余裕があれば 地図と照らし合わせて学習しましょう 構成 1 ページ目次 2 ページ九州地方一問一答 4 ページ九州地方一問一答解答

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

世界各地の人々の生活と環境

世界各地の人々の生活と環境 1. 単元名世界各地の人々の生活と環境 第 1 学年 A 組 社会科学習指導案 指導者渡邉一成 2. 単元について (1) 単元観本単元は学習指導要領地理的分野の2 内容 (1) 世界の様々な地域 イ世界各地の人々の生活と環境 に関する学習である この項目には 世界各地における人々の生活とその変容について, 自然及び社会的条件と関連付けて考察させ, 世界の人々の生活や環境の多様性を理解させる とある

More information

日本の諸地域 ( 中部地方 ) 学習ワークシート 4 〇東海地方の産業の特色を考えよう Step.1 東海地方の人々の生活に関わることの特色をそれぞれ書きましょう Step. 自分が取り上げる特産品や特産物をそれぞれキーワードと共に記入しよう Step. この産業が東海地方で盛んになっている理由を人

日本の諸地域 ( 中部地方 ) 学習ワークシート 4 〇東海地方の産業の特色を考えよう Step.1 東海地方の人々の生活に関わることの特色をそれぞれ書きましょう Step. 自分が取り上げる特産品や特産物をそれぞれキーワードと共に記入しよう Step. この産業が東海地方で盛んになっている理由を人 日本の諸地域 ( 中部地方 ) 学習ワークシート 特色ある産業を人々の生活とのかかわりから考えてみよう 特産品や特産物を地図上に示した主題図 中部地方の各地方の産業を捉えよう Step.1 資料から中部地方の地名とその土地にみられる特産品, 特産物を書き出す Step. 関連するキーワードに当てはまる言葉を書き出す Step. 地方の区分をシールで貼り分ける Step.4 教科書資料集地図から下の表に書き込んだものに関連する資料を見つけ出し,

More information

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また 第 3 学年 1 組社会科 ( 公民的分野 ) 学習指導案 1 単元名民主政治と政治参加 平成 25 年 10 月 25 日 ( 金 ) 第 5 校時 場 所 3 年 1 組教室 生徒数 34 名 指導者 近藤泰弘 2 小単元について (1) 教材観本単元は 学習指導要領公民的分野内容 (3) 私たちと政治 イ 民主政治と政治参加 を受けて構成する 本単元では 国や地方公共団体の政治の仕組みについて理解させるとともに

More information

重工業から農林漁業まで 幅広い産業を支えた動力機関発達の歩みを物語る近代化産業遺産群 *

重工業から農林漁業まで 幅広い産業を支えた動力機関発達の歩みを物語る近代化産業遺産群 * 資料 1 ストーリー及び構成遺産 ( 案 ) - 1-1. 重工業から農林漁業まで 幅広い産業を支えた動力機関発達の歩みを物語る近代化産業遺産群 20 1853 1855 1872 1881 1893 1897 30 1896 1903 1920 1926 1921 1931 1907 * - 2 - - 3-2. 近代日本の ものづくり を根底から支えた工作機械 精密機器の歩みを物語る近代化産業遺産群

More information

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63> 単元観 中学校学習指導要領では 目的に応じて資料を収集し, コンピュータを用いたりするなどして表やグラフに整理し, 代表値や資料の散らばりに着目してその資料の傾向を読み取ることができるようにする と示されている この内容を受け, 本単元では, 資料を収集, 整理する場合には, 目的に応じた適切で能率的な資料の集め方や, 合理的な処理の仕方が重要であることを理解すること, ヒストグラムや代表値などについて理解し,

More information

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があります これは 従前の学習指導要領が示した学力のとらえ方を一層深め 学力の質の向上を図ることをねらいとしています

More information

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378>

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378> 小学校学習指導要領解説算数統計関係部分抜粋 第 3 章各学年の内容 2 第 2 学年の内容 D 数量関係 D(3) 簡単な表やグラフ (3) 身の回りにある数量を分類整理し, 簡単な表やグラフを用いて表したり読み取ったりすることができるようにする 身の回りにある数量を分類整理して, それを簡単な表やグラフを用いて表すことができるようにする ここで, 簡単な表とは, 次のような, 観点が一つの表のことである

More information

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ 総合的な学習の時間第 6 学年熊野町立熊野第四小学校指導者梶弘樹 単元名 災害に備えよう!~ 防災対策プロジェクト ~ 本単元で育成する資質 能力課題発見 解決力, 主体性, 実行力 単元について 我が国は, 地形や土地の成り立ちの特性上, 自然災害が起こりやすい地域にある 地震, 大雨, 台風などによる災害は毎年のように起こっている 東日本大震災以降, 学校においても防災教育の取組が進められ, 様々な実践が報告されるようになった

More information

1

1 < 参考資料 1> 想定最大規模降雨に関する地域区分について 我が国は 東西南北に広い上 脊梁山脈など地形特性もあり 例えば日本海側 太平洋側等といった地域ごとに気温や降雨などの気象の状況は異なる このため これまで観測された降雨データを用いて想定最大規模降雨を設定するにあたり 降雨の特性の類似する地域に区分することとする 気象現象に関する地域区分については 例えば地域別比流量図 ( クリーガー曲線

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

3 4 年上年間指導計画例 1 わたしたちのまちは, どんなまち (P6~41 25 時間 ) 本単元の学習目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察, 調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 地域の様子

3 4 年上年間指導計画例 1 わたしたちのまちは, どんなまち (P6~41 25 時間 ) 本単元の学習目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察, 調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 地域の様子 3 4 年上単元構成一覧 70 時間 学習学期単元構成時数 4 巻頭 ようこそ, 社会科へ 学習指導 教科書をヒントに, 学習を進めよう 4,5,6 一学期前期 1 わたしたちのまちは, どんなまち 1 わたしたちのまち 25 15 (1) ア 要領 1-6,7 2 わたしたちの市 10 ア 2 見つけたよ, まちの人たちの仕事 26 (2) 9,10 10,11,12 二学期 1 わたしたちのまちにある店

More information

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数) 平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果 ( 小学校 : 算数 ) 1 結果のポイント ( : 成果 : 課題 ) 数値はすべて公立学校のもの 小学校 : 算数 A( 知識 ) 全問題数 :14 問 ( 選択式 10 問 短答式 4 問 ) 平均正答率 65( 選択式 64.2 短答式 68.0) で 7 年連続で全国平均を上回っている 正答率は 12 問が全国平均を上回っている 無解答率は全問が全国平均を下回っている

More information

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」 6 学年 国語科学習指導案 1 単元名日本に伝わる美術絵画を鑑賞しよう教材 鳥獣戯画 を読む ( 光村図書 6 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) 絵画作品を鑑賞するために, 複数の文章を読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 解説の文章などに対する自分の考えをもつために, 必要な内容を押さえて要旨をとらえて読むことができる ( 読む能力 ) 相手の考えと自分の考えとの共通点や相違点を踏まえて,

More information

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領 理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領第 2 分野の内容 (4) のウ 日本の気象 にあたる単元であり, 天気図や気象衛星画像などを資料として,

More information

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx [] 課題の設定 まとめ 表現情報の収集 整理 分析 日常生活や社会に目 探究の過程を経由する 自らの考えや課題 を向け, 児童が自ら課 1 課題の設定が新たに更新され, 題を設定する 2 情報の収集探究の過程が繰り返 3 整理 分析される 4まとめ 表現 学習活動横断的 総合的な課題地域や学校の特色に応じた課題 学年国際理解情報環境福祉 健康その他地域 暮らし伝統 文化その他 第 3 学年 36.2

More information

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問 単元名 これからの食料生産 第 学年社会科 ( 食育 ) 学習指導案 曰佐小学校 年 2 組 担任窪田浩之 栄養教諭林田洋司子 2 指導観 子どもたちは, これまでに農業や水産業の学習で, 我が国の食料生産物の分布や土地利用の特色, 食料生産に従事している人々の工夫や努力, 水産業の輸入など, 様々な食料生産が国民の食生活を支えてきていることを学習してきている しかし, 毎日不自由なく食事をしていることやスーパーやコンビニエンスストアなどで多くの食料品が売られていることなどから,

More information

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2 第 5 学年理科学習指導案 単元名 電磁石のはたらき 単元について 本単元は, 電磁石の導線に電流を流し, 電磁石の強さの変化について興味 関心をもって追究する活動を通して, 電流の働きについて条件を制御して調べる能力を育てるとともに, それらについての理解を図り, 電流の働きについての見方や考え方をもつことができるようにすることをねらいとしている A(3) 電気の働きア電流の流れているコイルは,

More information

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究 1 単元構想図 第 1 学年国語科学習指導案 平成 28 年 10 月 24 日 ( 月 ) 第 5 校時高知市立愛宕中学校 1 年 4 組生徒数 36 名指導者菊池園 単元名 シカの 落ち穂拾い フィールドノートの記録から ( 光村図書 国語 1 )( 全 6 時間 ) 第 1 次 1 時 学習の流れ 単元を貫く課題解決的な活動 図表を用いた記録の文章を書くこと を知り 学習の見通しをもつ あかしいせいとも

More information

り入れる工夫として 資料に< 虫眼鏡マーク> で読み取りのポイントが示されている 4 各単元最後の 学習のまとめ で 基礎的 基 本的な知識を地図上で 中核となる地理的事象 を図でまとめ整理できるようにされている (2) 単元構成 新教科書第 2 部 3 章 4 節 中部地方 を活用し た単元構成は

り入れる工夫として 資料に< 虫眼鏡マーク> で読み取りのポイントが示されている 4 各単元最後の 学習のまとめ で 基礎的 基 本的な知識を地図上で 中核となる地理的事象 を図でまとめ整理できるようにされている (2) 単元構成 新教科書第 2 部 3 章 4 節 中部地方 を活用し た単元構成は 新学習指導要領指導案 中部地方 - 産業の視点を中心にして 兵庫県公立中学校教諭 1 はじめに 新学習指導要領の新しい中項目である 日本の諸地域 の学習は 世界の諸地域 との違いなど その特徴とねらいを十分に理解したうえで指導にあたる必要がある まずは 大項目である (2) 日本の様々な地域 における位置づけである この大項目そのものが 習得 としての ア日本の地域構成 イ世界と比べた日本の地域的特色

More information

社会科学習指導案

社会科学習指導案 第 6 学年社会科学習指導案 1 単元名単元 日本と世界のつながり 小単元 (2) 世界の人々とともに生きる 指導者 6 年 1 組黒川裕之 6 年 2 組田中美穂 2 単元の目標世界の中の日本の役割について 我が国の国際交流や国際協力の様子及び平和な国際社会の実現に努力している国際連合の働きを地図や地球儀 各種の基礎的資料などを活用して調べ 世界平和の大切さと我が国が世界において重要な役割を果たしていることについて広い視野から考えるようにする

More information

年間授業画 地理 歴史 2 年必修世界史 A( 理系 ) 数 2 2 年 56 組 書 教材世界史 A( 実教出版 ) プロムナード世界史 ( 浜島書店 ) 1 近代ヨーロッパの成立以後の近現代史を全世界的観点から体系的に理解させる 今日的な諸課題の解決の一助として歴史的理解 意識を習得させる 2

年間授業画 地理 歴史 2 年必修世界史 A( 理系 ) 数 2 2 年 56 組 書 教材世界史 A( 実教出版 ) プロムナード世界史 ( 浜島書店 ) 1 近代ヨーロッパの成立以後の近現代史を全世界的観点から体系的に理解させる 今日的な諸課題の解決の一助として歴史的理解 意識を習得させる 2 年間授業画 地理歴史 地理 A 数 2 1-1,1-2,1-3,1-4,1-5,1-6,1-7 書 教材高校生の地理 A( 帝国書院 ) 新詳高等地図 ( 帝国書院 ) フォトグラフィア地理図説 2018( とうほう ) 世界の諸地域の生活 文化 産業及び課題について 地域性や歴史的背景を踏まえて考察し 世界の多様性を知るとともに 現代世界の地理的認識を深める また 地図や表 グラフや映像などを活用して

More information

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表 社会系 ( 地理歴史 ) カリキュラム デザイン論発表 批判的教科書活用論に基づく中学校社会科授業開発 (1): 産業革命と欧米諸国 の場合 発表担当 :5 班 ( ごはんですよ ) 論文の構成 論文の構成 Ⅰ. 問題の所在 : 教養主義の授業づくりでは 国家 社会の形成者は育成 できない 批判的教科書活用論に基づく授業を開発 Ⅱ. 産業革命と欧米諸国 の教授計画書と実験授業の実際 Ⅲ. 産業革命と欧米諸国

More information

冬季 A 期補習講座 2 ~ 比較地誌を極めよう ~ 第 1 問ニュージーランドとフィリピンに関する次の文章を読み, 下の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ ニュージーランドとフィリピンは, 環太平洋に位置する島嶼国という共通点をもつが, a 気 候には違いがある 国土面積もほぼ同じであるが,

冬季 A 期補習講座 2 ~ 比較地誌を極めよう ~ 第 1 問ニュージーランドとフィリピンに関する次の文章を読み, 下の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ ニュージーランドとフィリピンは, 環太平洋に位置する島嶼国という共通点をもつが, a 気 候には違いがある 国土面積もほぼ同じであるが, 冬季 A 期補習講座 2 ~ 比較地誌を極めよう ~ 第 1 問ニュージーランドとフィリピンに関する次の文章を読み, 下の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ ニュージーランドとフィリピンは, 環太平洋に位置する島嶼国という共通点をもつが, a 気 候には違いがある 国土面積もほぼ同じであるが, 両国の b 土地利用には異なる特徴がみられ る また, 両国とも植民地の歴史を有し, c 言語や宗教,

More information

第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変,

第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変, 第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変, 我が国にかかわる第二次世界大戦, 日本国憲法の制定, オリンピックの開催などについて調べ, 戦後我が国は民主的な国家として出発し,

More information

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc 高等学校公民科学習指導案 広島県立大崎海星高等学校 教諭古城一哉 1. 科目名現代社会. 学年第 1 学年. 単元名 国際経済の動向と日本の役割 4. 単元について (1) 単元観この単元は, 高等学校学習指導要領 現代社会 の大項目 () 現代の社会と人間としての在り方生き方 の中項目 エ国際社会の動向と日本の果たすべき役割 に該当し, 具体的には, 資本主義経済と社会主義経済の変容, 貿易の拡大と経済摩擦に関する内容を扱う

More information

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって 第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 つの数量の関係を表したり 調べたりすることができる 数量の関係を表す式について理解し 式を用いることができる 3

More information

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案 第 6 学年 算数科 ( 習熟度別指導 ) 学習指導案 単元名図形の拡大と縮小 単元の目標 身の回りから縮図や拡大図を見付けようとしたり 縮図や拡大図の作図や構成を進んでしようとす ( 関心 意欲 態度 ) 縮図や拡大図を活用して 実際には測定しにくい長さの求め方を考えることができ( 数学的な考え方 ) 縮図や拡大図の構成や作図をすることができ( 技能 ) 縮図や拡大図の意味や性質について理解することができ

More information

単元と北方領土( 領域 ) の関わり ( 地理的分野 ) 第 1 編第 1 章世界のすがた 4 世界の国々と地域区分第 2 編第 1 章日本のすがた 2 日本の領域の特色を見てみよう第 3 章日本の諸地域 7 節北海道地方 ( 歴史的分野 ) 第 5 章 2 節明治維新 5 近代的な国際関係 3 節

単元と北方領土( 領域 ) の関わり ( 地理的分野 ) 第 1 編第 1 章世界のすがた 4 世界の国々と地域区分第 2 編第 1 章日本のすがた 2 日本の領域の特色を見てみよう第 3 章日本の諸地域 7 節北海道地方 ( 歴史的分野 ) 第 5 章 2 節明治維新 5 近代的な国際関係 3 節 社会科 ( 地理分野 ) 学習指導案日時平成 25 年 10 月 19 日 ( 金 ) 場所恵庭市立恵北中学校 2 年指導者高間賢二 ( プロジェクト ) 1 単元名第 2 編日本のさまざまな地域第 1 章日本のすがた 2 日本の領域の特色をみてみよう 北方領土問題 2 単元観本単元は 学習指導要領における地理分野 日本の地域構成 にあたる部分である 地球儀や地図を活用して 世界的な視野から国土の位置や領域の特色を理解したり

More information

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流 理科中学 3 年生 ( 様々なエネルギーとその変換 ) 単元計画 構成 実施時期 提案項目 キーワード エネルギー教育実践パイロット校 4 つの課題との関連 単元計画 構成 ( 全 4 時間 ) 12 月ごろ 内容 エネルギーの変換, 効率 B-1,B-2,B-3,C-1,D-1 様々なエネルギーの変換を具体的な例をもとに考察し, 身近な利用や, 電気エネルギーへの変換を学ぶ 電気エネルギーの利用ではその消費量に合わせた発電のしくみや,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2018 年 8 月 5 日仙台市民活動サポートセンター 石炭火力発電の現実 : 採炭地インドネシア 仙台港の現場の声とともに インドネシアの石炭開発の現場から ~ 環境破壊と地域住民への影響 ~ 東洋大学社会学部 助教 寺内大左 * 本発表資料で使用する写真の中で 出所のない写真はすべて発表者が撮影 出所 ) https://maps.google.com/maps?hl=ja に筆者加筆 日本

More information

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を 第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 2 月 6 日 ( 火 ) 第 校時 場所 理科室 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を柱とした内容のうちの 地小学校球の内部 に関わるものである ここでは 変わり続け第 学年 流れる水のはたらき る大地について興味

More information

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464> 中学校第 1 学年国語科学習指導案単元名 : 図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -フィールドノートの記録から 指導者広島市立祇園中学校教諭伊藤優美 1 日時平成 27 年 11 月 27 日 ( 金 )2 校時 2 場所広島市立祇園中学校 1 年 5 組教室 3 学年広島市立祇園中学校第 1 学年 5 組 ( 生徒数 35 名 ) 4 単元名図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -

More information

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響 トピックス エルニーニョ / ラニーニャ現象 2009 年 7 月 10 日に気象庁から エルニーニョ現象が発生しているとの発表がありました 本 Express では 日本の気候にも大きな影響を与えるエルニーニョ / ラニーニャ現象 ( キーワード ) のメカニズムと日本への影響およびその予測可能性と温暖化について説明します 1. エルニーニョ / ラニーニャ現象とはエルニーニョ現象とは 太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 世界史へのいざない ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせる 都立北園高校学力スタンダード [ 大河流域の生活と歴史 ] 大河流域に形成された古代文明が, 自然環境と深くかかわることによってその地域特有の生活 文化に発展したことを理解する

More information

日本の戦後復興を支えた電気 (8 時間 ) 戦後の日本の姿立ち並ぶバラック小屋ユニセフ給食を食べる子供たち ギブミーチョコレート の写真終戦直後の日本はどんな様子だったの? 社会自立して食料不安定いない不足 終戦直後の日本の様子を示す写真を提示する 連合国に占領されている 親を失い孤児に 家もなくバ

日本の戦後復興を支えた電気 (8 時間 ) 戦後の日本の姿立ち並ぶバラック小屋ユニセフ給食を食べる子供たち ギブミーチョコレート の写真終戦直後の日本はどんな様子だったの? 社会自立して食料不安定いない不足 終戦直後の日本の様子を示す写真を提示する 連合国に占領されている 親を失い孤児に 家もなくバ 6 年社会科 日本の戦後復興を支えた電気 戦後から 奇跡の復興 を遂げた日本 その生活の変化を冷蔵庫の普及からとらえ 国民生活の豊かさとつなげて考えていきます 1. 平和で豊かな社会をめざして 本単元のねらいは 戦後ゼロからスタートをきった日本が 民主的な国家として出発し 日本国憲法の制定やオリンピックの開催などを経て 国民生活が向上し 国際社会の中で重要な役割を果たす国にまで変貌を遂げたことをとらえることである

More information

< F2D819A D DB91E890DD92E882CC>

< F2D819A D DB91E890DD92E882CC> Ⅰ 授業における取組 3 課題設定の工夫 一歩前進のポイント 課題を立てる際には, 教科の内容や技能等にかかわって,A なぜ B どのように C いかに すべきか という課題解決の道筋を含んだ課題とします 大分類 Ⅰ 授業における取組 9 基本項目 3 課題設定の工夫課題 授業において, 児童生徒の活発な活動が期待できる課題の設定が不十分である 方策 児童生徒にとって魅力的な事象について考えさせる

More information

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理 人間科学部専攻科目 スポーツ学概論 の一部において オリンピックに関する講義を行った スポーツを振興する産業やスポーツを通じた人間の教育に関する多領域の基本的知識を身に付けることが到達目標です 1 人間科学部専攻科目 スポーツ学概論 におけるオリンピック教育 活動期間 : 2015 年度前期 ( うち 1 コマ ) 参加者数 : 27 人 人間科学部専攻科目 スポーツ競技 Ⅱ の一部において オリンピックに関する講義を行った

More information

FdData中間期末社会地理

FdData中間期末社会地理 FdData 中間期末 : 中学社会地理 [ 世界の国々の国名 ] パソコン タブレット版へ移動 [ アジア州の国々 ] [ 問題 ]( 前期中間 ) 次の 1~4 の国の国名を答えよ [ 解答 ]1 モンゴル 2 中華人民共和国 ( 中国 ) 3 インド 4 サウジアラビア [ 解説 ] だいかんみんこくしゅと A 大韓民国 ( 韓国 ) ( 首都はソウル, キムチ ) B 北朝鮮 ( 朝鮮民主主義人民共和国

More information

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」 プログラムを取り入れた指導事例 ( 小学校 6 年国語 ) 第 6 学年国語科学習指導案 パネルディスカッションにおいて相手の立場や意図をとらえながら話し合いをすることで, 主題に対す る考えを深めようとする姿 1. 単元名 根拠や理由を明らかにしながら互いの意見を出し合い, 考えを深めよう 教材名 パネルディスカッションをしよう ( 教育出版 6 年上 ) 2. 単元について (1) 単元の概要本単元は,

More information

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 () ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強兵 殖産興業政策, 文明開化などを通して, 新政府による政策の特色を考えさせ, 明治維新によって近代国家の基礎が整えられて, 人々の生活が大きく変化したことを理解させる

More information

第 1 学年 4 組社会科 ( 地理的分野 ) 学習指導案 1 単元名 世界の諸地域 オセアニア州 2 単元について (1) 教材観 平成 27 年 10 月 27 日 ( 火 ) 第 5 校時 1 年 4 組 32 名 授業者教諭小谷勇人 本単元は 学習指導要領の地理的分野 (1) 世界の様々な地

第 1 学年 4 組社会科 ( 地理的分野 ) 学習指導案 1 単元名 世界の諸地域 オセアニア州 2 単元について (1) 教材観 平成 27 年 10 月 27 日 ( 火 ) 第 5 校時 1 年 4 組 32 名 授業者教諭小谷勇人 本単元は 学習指導要領の地理的分野 (1) 世界の様々な地 第 1 学年 4 組社会科 ( 地理的分野 ) 学習指導案 1 単元名 世界の諸地域 オセアニア州 2 単元について (1) 教材観 平成 27 年 10 月 27 日 ( 火 ) 第 5 校時 1 年 4 組 32 名 授業者教諭小谷勇人 本単元は 学習指導要領の地理的分野 (1) 世界の様々な地域ウ世界の諸地域内容の取扱いウにお いて以下のように位置づけられている ウ ウについては 州ごとに様々な面から地域的特色を大観させ

More information

(3) 開発研究 基礎研究及び調査研究を基にして 教師と児童が地図帳や地球儀を一層活用できるようにす るために 以下の 3 点で教材等を開発した 1 基礎的 基本的な知識 技能を明確にした 地図 地球儀活用表 の作成 教師が指導する際 地図 地球儀の基礎的 基本的な知識 技能を明確にするために 新学

(3) 開発研究 基礎研究及び調査研究を基にして 教師と児童が地図帳や地球儀を一層活用できるようにす るために 以下の 3 点で教材等を開発した 1 基礎的 基本的な知識 技能を明確にした 地図 地球儀活用表 の作成 教師が指導する際 地図 地球儀の基礎的 基本的な知識 技能を明確にするために 新学 研究主題 基礎的 基本的な知識 技能をはぐくむ社会科指導の工夫 - 地図 地球儀の効果的活用法 - 東京都教職員研修センター研修部教育開発課狛江市立狛江第六小学校教諭伊藤修久 Ⅰ 研究のねらい新小学校学習指導要領 ( 以下 新学習指導要領 ) における社会科の改訂では 広い視野から地域社会や我が国の国土に対する理解を一層深め 日本人としての自覚をもって国際社会で主体的に生きていくための基盤となる知識

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc 三次市立甲奴中学校 中学校において, 関数の学習内容は次の通りである 第 1 学年で, 具体的な事象をもとにして, 二つの数量の変化や対応を調べることを通して, 比例 反比例の関係を見いだし, 対応表 式 グラフなどに表し, それらの特徴を考察する 第 2 学年では, 具体的な事象の中から二つの数量を取り出し, それらの変化や対応を調べることを通して一次関数について考察し, 関数関係についての理解を深める

More information

【学習指導要領改訂】 高等学校の新教科・科目構成(案)|旺文社教育情報センター

【学習指導要領改訂】 高等学校の新教科・科目構成(案)|旺文社教育情報センター 高等学校 学習指導要領改訂 高等学校の新教科 科目構成 ( 案 ) 科目を一新! 数 理を除いてほぼ総入れ替え 旺文社教育情報センター 28 年 4 月 27 日 現在 平成 28 年度内の答申に向けて 次期学習指導要領の改訂が進められている 27 年 8 月に出された論点整理を受けて設置された学校段階等別 教科等別のワーキンググループは 当初 27 年度末から年度明けを目途に検討内容を取りまとめ予定であったが

More information

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り 第 3 学年理科学習指導案 場所 児童 指導者 第 2 理科室 3 年 3 組児童 35 名 福士晴彦 1 単元名どれぐらい育ったかな 2 単元のねらい本単元は, 身近な植物を育てて, 成長の過程や体のつくりを調べ, それらの成長のきまりや体のつくりについての考えをもつことができるようにすることがねらいである 生命 についての基本的な見方や概念を柱とした系統内容のうちの 生物の構造と機能 生物の多様性と共通性

More information

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています 彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています しかし 観察 実験などにおいて 予想したり 結果を考察し 自分の考えをまとめたりすること には苦手意識をもっています

More information

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464> 商 業 1 全般的事項 教科 商業 における科目編成はどのようになっているか 商業の科目は 従前の17 科目から3 科目増の20 科目で編成され 教科の基礎的な科目と総合的な科目 各分野に関する基礎的 基本的な科目で構成されている 科目編成のイメージ 今回の改訂においては マーケティング分野で顧客満足実現能力 ビジネス経済分野でビジネス探究能力 会計分野で会計情報提供 活用能力 ビジネス情報分野で情報処理

More information

CJT3A1Z1J154.indd

CJT3A1Z1J154.indd 1 要点学習公民 : 現代の社会現代社会の特色 CJT3A1-Z1J1-01 30 分 要点 要点を読んで重要なポイントを確認しましょう 現代日本の特徴と課題 現代における日本の社会の特徴と課題について押さえよう ❶ 少子高齢社会 日本では, 少子化と高齢化が同時に進行し, 総人口に占める高齢者の割合が高くなっている ❷ 持続可能な社会 将来の世代の経済的 社会的利益をそこなうことなく, 現在の世代の要求を満たす社会

More information

Ł\1-4 18™ƒ”ЄöŒ¯(fiÁ’F‘‚)Qx.4.1

Ł\1-4 18™ƒ”ЄöŒ¯(fiÁ’F‘‚)Qx.4.1 1 2 3 4 P.58 P.152 P.36 P.108 P.72 P.86 P.106 1 2 P.50 P.54 P.62 P.68 P.126 P.132 P.136 P.139 P.154 P.156 P.158 P.162 3 4 本書の基本方針③ 全体の構成では 将来 生徒は有権者となります そのとき社会にどのような問題があり どのような解決方 生徒自身の生活と政治の関係が 見えてくる部

More information