3 4 年上年間指導計画例 1 わたしたちのまちは, どんなまち (P6~41 25 時間 ) 本単元の学習目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察, 調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 地域の様子

Size: px
Start display at page:

Download "3 4 年上年間指導計画例 1 わたしたちのまちは, どんなまち (P6~41 25 時間 ) 本単元の学習目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察, 調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 地域の様子"

Transcription

1 3 4 年上単元構成一覧 70 時間 学習学期単元構成時数 4 巻頭 ようこそ, 社会科へ 学習指導 教科書をヒントに, 学習を進めよう 4,5,6 一学期前期 1 わたしたちのまちは, どんなまち 1 わたしたちのまち (1) ア 要領 1-6,7 2 わたしたちの市 10 ア 2 見つけたよ, まちの人たちの仕事 26 (2) 9,10 10,11,12 二学期 1 わたしたちのまちにある店 2 ものを育てたり, 作ったりしている人たち 17 9 ア, イ ア, イ (10,11,12) 選択 ものを作っている人たち (9) 1,2 後期 三 3 昔って, おもしろい 1 みんなでさがそう, 昔のくらし (5) ア 学 3 期 2 おはやしって, 何だろう 6 イ コラム 壬生の花田植 ~ 広島県北広島町 ~ - 1

2 3 4 年上年間指導計画例 1 わたしたちのまちは, どんなまち (P6~41 25 時間 ) 本単元の学習目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察, 調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 地域の様子は場所によって違いがあることを考えるようにする 学習指導要領内容 (1) ア 1 わたしたちのまち (P8~29 15 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子をとらえ, 地域の様子は場所によって違いがあることを理解する 態度 目標学校の周りの地域の地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物などに関心をもち, 観察調査したり, 白地図にまとめたりして意欲的に調べようとする 能力 目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 絵地図や白地図などにまとめるとともに, 場所による地域の様子の違いについて考え, 適切に表現する 評価規準 社会的事象への関心意欲態度身近な地域の様子に関心をもち, 特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物などを, 観察調査したり, 地図などを活用したりして意欲的に調べ, 地域の様子は場所によって違いがあることを考えようとしている 社会的な思考判断表現身近な地域の様子を調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, 地域の様子は場所によって違いがあることについて考え, 適切に表現している 観察資料活用の技能ありのままに観察したり, 観点に基づいて観察, 調査したりして, 場所による地域の様子の違いについて情報を集め, 調べたことを地図記号や四方位などを用いて, 絵地図や白地図などにまとめている 社会的事象についての知識理解身近な地域にある特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子が分かり, 地域の様子は場所によって違いがあることを理解している 2

3 本小単元の指導計画 学習 過程 ホップ 本時の学習問題 主な学習活動ねらい 評価規準例 わたしたちのまちに 自分たちのまちの好きな所や気にな < 関心意欲態度 > は, 何があるでしょ る所を紹介し合い, まちの様子をも学校の周りの様子に関心をも う っと知りたいという意欲をもつ ち, 好きな所や気になる所を P8~13(2 時間 ) また, 学校の屋上からまちを観察し, 積極的に発表している 興味をもった場所の方位や, まちの 様子をつかみ, 次時以降のまち調べ への意欲をもつ どんなことを調べてこ 調べる経路や観察する視点を決める < 思考判断表現 > ようかな など, 見通しをもってまち調べの計調べる視点について考え, そ P14~15(2 時間 ) 画を立てる れを明確にして, まち調べの 計画を立てている ステップ ジャンプ 何があるか, さがしに 計画に基づいて, グループごとに観 < 観察資料活用の技能 > 行こう 察したり, インタビューしたりしてまち調べをしながら, 特色あ P16~21(3 時間 ) まち調べを行い, 分かったことや疑問に思ったことなどを, カードや白地図にまとめる る地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物などを, カードや白地図にメモしている みんなが調べたことまちの様子が分かる地図にするには, < 関心意欲態度 > を, どうやってまとめ どうしたらよいか, 各グループの白まちの様子が分かる地図にす ようかな P22~23(2 時間 ) 地図を持ち寄って話し合い, 共通の記号の印で表せばよいことに気づき,1 枚の絵地図に表す るためにどうしたらよいか, 進んでアイデアを出そうとしている わたしたちのまちは, 完成した絵地図を見ながら, 身近な < 観察資料活用の技能 > どんなまちだろう まちの様子について話し合い, 地域完成した絵地図を見て, 身近 P24~25(2 時間 ) の様子は場所によって違いがあることを理解する な地域の場所ごとのおおまかな特色を読み取り, 発表している 地図記号を使った地図 地図記号を使った地図と, 自分たち < 思考判断表現 > を見てみよう が作った絵地図を見比べて, 地図記地図記号を使った地図と絵地 P26~27(2 時間 ) 号を活用した地図の分かりやすさに気づくとともに, 主な地図記号について理解する 図とを見比べて, 地図記号を使った地図の利点について考えている わたしたちのまちのま これまでの学習をもとに, 調べる範 < 関心意欲態度 > わりの様子を調べよ 囲を広げて自分たちのまちについて自分のまちの様子への興味 う 調べ, 分かったことや考えたことを 関心を広げ, 学校の周りから P28~29(2 時間 ) 発表し合い, 地域の様子は場所によ 範囲を広げて意欲的に調べ って違いがあることの理解を深め ようとしている る 3

4 2 わたしたちの市 (P30~41 10 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標市の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子をとらえ, 市の様子は場所によって違いがあることを理解する 態度 目標市の地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物などに関心をもち, 観察調査したり, 白地図にまとめたりして意欲的に調べようとする 能力 目標市の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 絵地図や白地図などにまとめるとともに, 場所による地域の様子の違いについて考え, 適切に表現する 評価規準 社会的事象への関心意欲態度市の様子に関心をもち, 特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物などを, 観察調査したり, 地図などを活用したりして意欲的に調べ, 市の様子は場所によって違いがあることを考えようとしている 社会的な思考判断表現市の様子を調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, 市の様子は場所によって違いがあることについて考え, 適切に表現している 観察資料活用の技能ありのままに観察したり, 観点に基づいて観察調査したりして, 場所による市の様子の違いについて情報を集め, 調べたことを地図記号や四方位などを用いて, 絵地図や白地図などにまとめている 社会的事象についての知識理解市にある特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子が分かり, 市の様子は場所によって違いがあることを理解している 本小単元の指導計画 6 7 学習 過程 ホップ ステップ 本時の学習問題 主な学習活動ねらい 評価規準例 空から, 市の様子を見 自分たちが住む市について, 航空写 < 関心意欲態度 > てみましょう どんな 真を見て気づいたことなどを発表し市には, 様々な特色をもった ことに気がつきます 合い, 次時以降の市の様子調べへの 場所があることに気づき, そ か 意欲をもつ の様子を進んで調べようと P30~31(1 時間 ) している わたしたちの市には, 自分たちが住む市について, 行った < 思考判断表現 > どんな所があるのか ことのある所や知っている所を紹介それぞれのグループが調べた な し合い, 市の様子調べの計画を立て 結果を白地図などにまとめ P32~37(5 時間 ) る るなどして, 場所による市の 計画に即して市の様子を調べてまと 様子の違いについて考えて め, グループごとに発表する そし いる 4

5 ジャンプ 土地は, どのように使われているのかな P38~39(2 時間 ) わたしたちの市のガイドマップを作ろう P40~41(2 時間 ) て, その発表をもとに, 場所による市の様子の違いについて考える 土地の様子と使われ方を表した資料 < 観察資料活用の技能 > を読み取り, 土地の高さと土地利用土地の高さと土地利用のしかのしかたの関連について考える たの関連性を資料から読み取り, まとめている これまでに調べたことをもとにガイ < 思考判断表現 > ドマップを作り, 市の特色やよさに自分たちの住む市には, 場所ついて理解を深める によって特色があることに ついて考え, 適切に表現している 5

6 2 見つけたよ, まちの人たちの仕事 (P42~83 26 時間 ) 本単元の学習目標地域の人々の販売や生産に関する仕事の特色や工夫について, それらが自分たちの生活を支えていることや, 販売や生産の仕事が様々な面で国内外の他地域と関わっていることを, 見学したり, 調査したりして調べ, それらの仕事に携わっている人々の工夫を考えるようにする 指導要領内容 (2) ア, イ 1 わたしたちのまちにある店 (P44~67 17 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標地域の人々の販売に関する仕事の特色や工夫, その仕事が自分たちの生活を支えていること, 地域の販売の仕事と国内外の他地域との関わりについて理解する 態度 目標地域の人々の販売に関する仕事の特色や工夫に関心をもち, それらを意欲的に調べることにより, 自分たちの生活と地域の販売の仕事との関わりについて考えようとする 能力 目標地域の販売に関する仕事が自分たちの生活を支えていることや, 販売の仕事の特色, 販売の仕事と国内外の他地域との関わりを, 見学や調査, 作業的な活動などを取り入れて調べ, 販売の仕事に携わっている人の工夫について考え, 適切に表現する 評価規準 社会的事象への関心意欲態度地域の販売に関する仕事に関心をもち, その特色やその仕事に携わる人々の工夫を意欲的に調べることをとおして, その仕事と自分たちの生活との関わりについて考えようとしている 社会的な思考判断表現地域の販売に関する仕事を調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, その仕事に携わっている人々の工夫について考え, 適切に表現している 観察資料活用の技能見学したり, 調査したりして, 地域の販売の仕事に携わっている人の工夫について情報を集め, 調べたり, 分かったりしたことをノートや作品などにまとめている 社会的事象についての知識理解販売に関する様々な仕事の内容や, その仕事が自分たちの生活を支えていること, 販売の仕事の特色と国内外の他地域との関わりについて理解している 本小単元の指導計画 9 10 学習 過程 ホップ 本時の学習問題 主な学習活動ねらい 評価規準例 わたしたちのまちに 自分の家での買い物のしかたについ < 関心意欲態度 > は, どんな店があるで て, 買い物日記 をつけて調べ, 買 家の人にきいたり, レシート しょう い物のしかたについて興味をもつ を調べたりして, 自分の家で P44~47(2 時間 ) の買い物のしかたを意欲的に 調べている 6

7 ステップ ジャンプ よく行く店は, どこだ買い物調べの結果を, 買い物に行っ < 観察資料活用の技能 > ろう P48~49(2 時間 ) た店の地図 買い物に行った店の回数 としてまとめ, 気づいたことや疑問に思ったことについて話し合う 買い物調べの結果を, 買い物した店の地図や, 買い物をした店の回数が分かる図としてまとめている スーパーマーケットで, よく買い物をするのは, どうしてかな P50~51(2 時間 ) みんながスーパーマーケットによく行く理由を予想し, 同じ予想を立てた人たちが集まってグループを作り, 調べる観点を決めるなどして, スーパーマーケット見学の計画を立てる < 思考判断表現 > スーパーマーケットがよく利用される理由を予想し, その予想を確かめるための調べ方についてノートなどにまとめている スーパーマーケットには, どんなくふうがあるのかな P52~57(3 時間 ) 見学の視点や方法に即して見学し, 分かったことなどをグループごとに作品などにまとめる < 観察資料活用の技能 > スーパーマーケットの売り場の様子などから, 自分たちが立てた予想に適った工夫を見つけている スーパーマーケットによく行く, いちばんの理由は何かな P58~59(1 時間 ) 見学して調べたことや分かったことをもとに, スーパーマーケットによく行く理由 として自分たちが立てた予想が正しかったのかどうか, 話し合う < 思考判断表現 > スーパーマーケット調べの結果をもとに, スーパーマーケットによく行く理由について考え, 事前に立てた予想を検証している スーパーマーケットのことを, もっと知りたいな P60~63(3 時間 ) スーパーマーケット調べから生まれた気づきや疑問をクラスで共有し, スーパーマーケットの工夫について, さらに調べる < 関心意欲態度 > スーパーマーケット調べから生まれた気づきや疑問について, 意欲的に追究しようとしている 他の店にも, 人気のひみつがあるのかな P64~66(2 時間 ) 日ごろ利用している, スーパーマーケット以外の店について調べ, その店を利用する理由を, それぞれの店の工夫と関連づけて考える < 知識理解 > 地域には様々な販売に関する仕事があり, それぞれが工夫をして, 人々の生活を支えていることを理解している 店のしょうかいポスタ 地域にある販売の仕事の工夫につい < 思考判断表現 > ーを作ろう て, ポスターにまとめて紹介し合い,地域の販売に関する仕事の工 P67(2 時間 ) 考えを広げたり, 理解を深めたりす 夫について, 考えを広げたり, る 理解を深めたりしている 2 ものを育てたり, 作ったりしている人たち (P68~77 9 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標地域の農産物 ( 畜産物 ) の生産に関する仕事の特色や工夫, その仕事が自分たちの生活を支えていること, 地域の生産の仕事と国内外の他地域との関わりについて理解する 7

8 態度 目標地域の人々の農産物 ( 畜産物 ) の生産に関する仕事の特色や工夫に関心をもち, それらを意欲的に調べることにより, 自分たちの生活と地域の生産の仕事との関わりについて考えようとする 能力 目標地域の農産物 ( 畜産物 ) の生産に関する仕事が自分たちの生活を支えていることや, 生産の仕事の特色, 地域の生産の仕事と国内外の他地域との関わりを, 見学や調査, 作業的な活動などを取り入れて調べ, 生産の仕事に携わっている人の工夫について考え, 適切に表現する 評価規準 社会的事象への関心意欲態度地域の農産物 ( 畜産物 ) の生産に関する仕事に関心をもち, その特色やその仕事に携わる人々の工夫を意欲的に調べることをとおして, その仕事と自分たちの生活との関わりについて考えようとしている 社会的な思考判断表現地域の農産物 ( 畜産物 ) の生産に関する仕事を調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, その仕事に携わっている人々の工夫について考え, 適切に表現している 観察資料活用の技能見学したり, 調査したりして, 地域の農産物 ( 畜産物 ) の生産の仕事に携わっている人の工夫について情報を集め, 調べたり, 分かったりしたことをノートや作品などにまとめている 社会的事象についての知識理解地域の農産物 ( 畜産物 ) の生産に関する様々な仕事の内容や, その仕事が自分たちの生活を支えていること, 地域の生産の仕事の特色と国内外の他地域との関わりについて理解している 本小単元の指導計画 学習 過程 ホップ ステップ 本時の学習問題 主な学習活動ねらい 評価規準例 まち調べで行った所や, まち調べで行った生産に関わる場所 < 関心意欲態度 > 会った人たちのことを, や会った人たちのことを思い出し まち調べで行った生産に関 思い出してみましょう て, 気づいたことや考えたことを発 わる場所や会った人たちに P68~69(1 時間 ) 表し合い, これから追究していく学 ついて, 積極的に発表して 習問題を作る いる まち調べで見つけた農場 生産者の工夫という視点から資料を < 観察資料活用の技能 > について知りたいな 読み取り, 考えたことや疑問に思っ 生産者の工夫という視点か P70~71(1 時間 ) たこと, 予想などをノートにまとめ ら資料を読み取り, 見学し るなどして, 見学の計画を立てる て調べたいことについて, ノートなどにまとめてい る 小野さんは, どんな仕事 農場を見学したり, 生産者から話を < 観察資料活用の技能 > をしているのかな 聞いたりして, 予想について確かめ農場の周りの様子について, P72~73(2 時間 ) るとともに, 考えたことや, もっと 調査の視点に基づいて見学 知りたいことなどをメモしておく し, 分かったことや考えた ことをメモしている 8

9 ジャンプ 農場を見学して, 分かったことを話し合おう P74~75(2 時間 ) 小野さんの農場は, どんな所とつながっているのかな P76(1 時間 ) お世話になった人たちに, お礼のカードを送ろう P77(2 時間 ) 見学して分かったことや考えたこと < 思考判断表現 > をノートなどにまとめて発表し合見学をもとに, 農家の人のい, 生産者の工夫について考える 工夫や努力について考え, ノまた, 見学をして, さらに調べてみートなどにまとめている たくなったことについて追究する < 関心意欲態度 > ( 小野さんの農場とつながりのある, 農場の見学から新たな学習農家の臼井さんに話をきく ) 問題を見いだし, 意欲的に追究しようとしている これまでに分かったことをもとに, < 知識理解 > 地域の生産に関する仕事と自分たち地域の生産に関する仕事が, の生活や国内外の他地域との関わり国内外の他地域と関わり合について考える いをもちながら営まれており, 自分たちの生活を支えていることを理解している これまでに学習してきたことをお礼 < 思考判断表現 > の手紙という形でまとめ, 生産に関生産の仕事に携わる人々のわる仕事と自分たちの生活との関わ工夫や, 生産の仕事と自分りについての考えを深める たちの生活との関わりにつ いて考え, その内容を盛り込んでお礼の手紙を書いている 選択教材 ものを作っている人たち ( 一律に学習する内容ではありません 地域や学校の実態に応じて, 本教材と置き換えて扱うことができます ) 学習問題 印刷工場で働いている人たちは, どんなくふうや努力をしている のかな P78~83 印刷工場のパンフレットを見て, 調 べたいことや疑問に思ったことをノ ートにまとめ, 工場を見学する計画 を立てる 印刷工場を見学したり, 働いている 人の話を聞いたりして, 予想につい て確かめるとともに, 考えたことな どをメモする 見学して分かったことや, さらに調べてみたいことなどをノートにまとめ, 印刷工場で働いている人々の工夫を理解する < 観察資料活用の技能 > 生産者の工夫という視点か ら資料を読み取り, 見学し て調べたいことについて, ノートなどにまとめてい る < 知識理解 > 地域にある工場が, 国内外 の他地域と関わり合いをも ちながら営まれていること を理解している 9

10 3 昔って, おもしろい (P84~ 時間 ) 本単元の学習目標地域の人々の生活について, 古くから残る暮らしに関わる道具, それらを使っていたころの暮らしの様子を, 学習が具体的に展開できるように見学や体験など取り入れて調べ, 人々の生活の変化や願いを考えるようにする 指導要領内容 (5) ア, イ 1 みんなでさがそう, 昔のくらし (P86~99 12 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標古くから残る暮らしに使われた昔の道具の様子や使い方, それらを使っていたころの人々の生活の様子, それらの道具の変遷に伴う人々の生活の様子の変化や人々の願いについて理解する 態度 目標古くから残る暮らしに使われた昔の道具や, それらを使っていたころの人々の生活の様子に関心をもち, 過去の生活における人々の知恵や工夫, 地域の人々の生活の変化や人々の願いについて考えようとする 能力 目標古くから残る暮らしに使われた昔の道具や, それらを使っていたころの人々の生活の様子, それらの道具の変遷に伴う人々の生活の様子の変化を, 見学や体験活動などを取り入れて調べ, 過去の生活における人々の知恵や工夫, 地域の人々の生活の変化や人々の願いについて考え, 適切に表現する 評価規準 社会的事象への関心意欲態度古くから残る暮らしに使われた昔の道具や, それらを使っていたころの人々の生活の様子に関心をもち, それらの道具の様子や使い方, 道具そのものの変遷および, それに伴う人々の生活の変化を意欲的に調べることをとおして, 過去の生活における人々の知恵や工夫, 地域の人々の生活の変化や人々の願いについて考えようとしている 社会的な思考判断表現古くから残る暮らしに使われた昔の道具や, それらを使っていたころの人々の生活の様子を調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, 過去の生活における人々の知恵や工夫, 地域の人々の生活の変化や人々の願いについて考え, 適切に表現している 観察資料活用の技能博物館や郷土資料館を見学したり, 昔の道具を実際に使ってみたりして, 地域の人々の生活の変化や願いについて情報を集め, 調べたり, 分かったりしたことを図や年表, 作品などにまとめている 社会的事象についての知識理解古くから残る暮らしに使われた昔の道具の様子や使い方, それらを使っていたころの人々の生活の様子, それらの道具の変遷に伴う人々の生活の様子の変化や人々の願いについて理解している 10

11 本小単元の指導計画 1 2 学習 過程 ホップ ステップ ジャンプ 本時の学習問題 主な学習活動ねらい 評価規準例 昔の家の様子を見てみまち調べで行った公園にある古民家の < 観察資料活用の技能 > ましょう 今と, どこ 写真や見取図と, 現在の家の写真を見 昔の暮らしと現在の暮らし がちがうでしょう 比べて, 昔の暮らしに興味関心をも の違うところ, 似ていると P86~89(3 時間 ) つ ころを考えながら, 資料を 古民家を見学し, ガイドの方の話を聞 比較したり, 古民家を見学 いたり, 昔の道具を使ってみたりし したりしている て, 昔の暮らしについての学習意欲を 高める ごはんは, どうやって地域の高齢者の方から昔のご飯の炊き < 思考判断表現 > たいていたのかな 方を聞き取り, 現在の自分たちの暮ら 地域の高齢者の方から, 昔 P90~91(2 時間 ) しと比べながら, 昔の人々の知恵や工 のご飯の炊き方についての 夫, 地域の人々の生活の変化について 話を聞き, 今の自分の生活 考える と比べながら, 昔の人々の 知恵や工夫について考えて いる せんたくは, どのよう地域の高齢者の方から昔の洗濯のしか < 知識理解 > にしていたのかな たを教わって体験し, 現在の自分たち昔の洗濯のしかたについて, P92~93(2 時間 ) の暮らしと比べながら, 昔の人々の知 地域の高齢者の方から話を 恵や工夫, 地域の人々の生活の変化に 聞いたり, 体験したりして, ついて考える 当時の人々の暮らしの様子 や, 知恵や工夫について理 解している 今と昔の1 日のくらし 昔の人の1 日の暮らしの様子を調べた < 思考判断表現 > を, くらべてみよう り, 昔の子どもの暮らしを体験したり昔の人の1 日の暮らしについ P94~95(2 時間 ) して, 自分たちの暮らしと比べ, 地域 て調べ, その暮らしを体験す の人々の生活の変化について考える ることをとおして, 今の自分 の生活と比べながら, 人々 ( 特に, 子どもたち ) の暮らし の変化や, 当時の人々の知恵 や工夫について考えている 昔の子どもは, どんな地域の高齢者から, 戦争のころの子ど < 知識理解 > くらしをしていたの もの暮らしの様子について話を聞き, 地域の高齢者から, 戦争の だろう 今の自分たちの暮らしと比べ, 地域の ころの子どもの暮らしの様 P96~97(1 時間 ) 人々の生活の変化について考える 子について話を聞き, 当時の 子どもたちの暮らしの様子 について理解している 昔と今のくらしのちが これまでに聞いたことや体験したこ < 観察資料活用の技能 > いを年表にまとめよ と, 調べたことなどをもとに, 道具やこれまでの学習をふり返り, う 地域の人々の暮らしの変化を年表に 道具の変遷や, 地域の人々 P98~99(2 時間 ) まとめ, それらについての理解を深め の暮らしの変化について, る 分かりやすい表し方を考え て, 年表にまとめている 11

12 2 おはやしって, 何だろう (P100~107 6 時間 ) 本小単元の学習目標 理解 目標地域の人々が受け継いできた文化財や年中行事の内容いわれや, それらの保存に取り組んでいる人々の工夫や努力, それらには地域の生産活動や町の発展, 人々のまとまりへの願いが込められていることを理解する 態度 目標地域の人々が受け継いできた文化財や年中行事に関心をもち, 地域の生産活動や町の発展, 人々のまとまりなど, 生活の安定と向上に対する地域の人々の願いについて考えようとする 能力 目標地域の人々が受け継いできた文化財や年中行事の内容いわれや, それらの保存に取り組んでいる人々の工夫や努力を, 見学調査する活動や, 人から話を聞く活動, 実際に行事に参加したことのある児童の体験談を紹介し合う活動などから調べ, 生活の安定と向上に対する地域の人々の願いについて考え, 適切に表現する 評価規準 社会的事象への関心意欲態度地域の人々が受け継いできた文化財や年中行事に関心をもち, 内容いわれや, それらの保存に取り組んでいる人々の工夫や努力を意欲的に調べることをとおして, 地域の生産活動や町の発展, 人々のまとまりなど, 生活の安定と向上に対する地域の人々の願いについて考えようとしている 社会的な思考判断表現地域の人々が受け継いできた文化財や年中行事を調べる活動から, 学習問題を見いだし, それについて予想を立てたり, 調べたり, 話し合ったりする活動をとおして, 地域の生産活動や町の発展, 人々のまとまりなど, 生活の安定と向上に対する地域の人々の願いについて考え, 適切に表現している 観察資料活用の技能文化財を見学調査する活動や, 文化財や年中行事の保存継承に携わる人から話を聞く活動, 伝統的な行事や節句などの様子を調べる活動, 実際に行事に参加したことのある児童の体験談を紹介し合う活動などから, 生活の安定と向上に対する地域の人々の願いについて情報を集め, 調べたり, 分かったりしたことをノートや作品などにまとめている 社会的事象についての知識理解地域の人々が受け継いできた文化財や年中行事の様子, それらの保存に取り組んでいる人々の工夫や努力, また, それらに込められた地域の生産活動や町の発展, 人々のまとまりへの願いについて理解している 12

13 本小単元の指導計画 3 学習 過程 ホップ ステップ ジャンプ 本時の学習問題 主な学習活動ねらい 評価規準例 わたしたちのまちに資料を調べたり, 体験談を紹介し合っ < 関心意欲態度 > は, 昔からつたわる, たりして, 気づいたことや疑問に思っ 自分たちの地域の年中行事 どんな行事があるで たことを発表し合い, 自分たちの地域 や文化財について, 資料を しょう の年中行事について関心を高め, これ 見たり, 体験談を紹介した P100~101(1 時間 ) から追究していく学習問題を作る りして, 積極的に発表して いる おはやしについて知り 自分たちが見つけた地域の行事( おは < 思考判断表現 > たいな やし ) の様子をビデオで見て関心を高 地域に昔から伝わる年中行 P102~103(1 時間 ) め, 調べる視点を明確にして見学の計 事について, 調べる視点に 画を立てる ついて考え, それを明確に して見学の計画を立ててい る おはやしがつたえてき地域の行事の保存継承に携わる人か < 知識理解 > たことは何だろう ら話を聞いたり, 実際に行事を体験し 地域の行事の保存継承に P104~105(2 時間 ) たりして, その行事の内容いわれを 携わる人から話を聞いた 知り, その行事に込められた地域の り, その行事を実際に体験 人々の願いについて理解する したりして, その行事の内 容や, その行事に込められ た地域の人々の願いについ て理解している まちに昔からつたわる市内の他の地域に昔から伝わる年中行 < 思考判断表現 > 行事をしょうかいし 事の様子などについて調べ, その行事 地域の年中行事を保存継 よう に込められた地域の人々の願いにつ 承しようとする地域の人々 P106(2 時間 ) いて調べて, 紹介カードなどにまと の願いに共感し, それらを め, それらについての理解を深めると 守り, 伝えていくことの大 ともに, 地域社会の一員としての自覚 切さについて考え, 適切に を育てる 表現している 13

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事 第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事実を関連付け, 自動車工業が国民生活を支える重要な役割を果たしていることや工業の発展について考え, 適切に表現することができる

More information

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう 第 5 学年国語科学習指導案 日時平成 27 年 10 月 26 日 ( 月 )2 校時場所今市っ子図書館指導者担任 学校司書 1 単元名これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう ( 教材 和の文化を受けつぐ 和菓子をさぐる 中山圭子東京書籍 5 年 ) 2 単元の目標 和の文化について進んで調べてみたい課題を探して読んだり 資料の提示の仕方を工夫して話したりしようとしてい 国語への関心

More information

<小学校 生活科>

<小学校 生活科> 第 2 学年生活科学習指導案 単元名単元 あしたへジャンプ 指導者 2 年 組京礼子 2 年 2 組加世田愛子 2 単元の目標自分自身の成長に関心をもち, これまでの生活を振り返ることを通して, 自分が大きくなったこと, できるようになったことや役割が増えたことなどが分かり, これまでの生活や成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに, これからの成長への願いをもって, 意欲的に生活することができるようにする

More information

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1 第 3 学年 組 社会科学習指導案 日時 : 平成 年 月 8 日 3 校時. 小単元名昔の道具とくらし. 小単元について () 指導観本小単元は 学習指導要領の内容 () の 地域の人々の生活について 次のことを見学 調査したり年表にまとめたりして調べ 人々の生活や人々の願い 地域の人々の生活の向上に尽くした先人の働きや苦心を考えるようにする のア 古くから残る暮らしにかかわる道具 それらを使っていたころの暮らしの様子

More information

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報 総合的な学習の時間学習指導案 1 日時平成 28 年 7 月 1 日 ( 金 ) 第 5 校時 2 学年第 5 学年 1 組男子 12 名女子 9 名 3 単元名比べよう! 海田町と北広島町 4 単元について (1) 教材観本単元は, 山海島体験活動で訪れる北広島町や海田町の自然や歴史, 文化などを調べて資料にまとめ, それぞれの町の特徴やよさなどを発信する単元である 社会科第 4 学年 私たちの住んでいる県

More information

第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで

第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで 第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んでいる身近な地域や市 ( 区 町 村 ) について 次のことを観察 調査したり白地図にまとめたりして調べ

More information

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力 家庭科学習指導案 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校山本奈央 1. 題材名選んで作ろうお弁当 ( 第 6 学年 ) 2. 題材の目標 (1) お弁当作りに関心をもち, おかずの調理の計画を立て, 材料の買物をしたり, 調理をしたりしようとする (2) お弁当に合うおかずの材料や手順, 材料の選び方, 買い方, 栄養のバランスのよい献立について考えたり, 自分なりに工夫したりする (3) お弁当のおかずの調理や材料の買物に関する基礎的

More information

Taro-4年 総合 指導案(最終)

Taro-4年 総合 指導案(最終) 第 4 学年 Ⅰ 大単元の構想 1 大単元名レッツボランティア 総合的な学習の時間学習指導案日時平成 21 年 11 月 17 日 ( 火 )2 校時 児童 4 年男 5 名女 3 名計 8 名 場所 4 年教室 指導者塚本岳也 2 単元について御返地地区には, 特別養護老人ホーム サントピア がある 本校では, 運動会や学習発表会に利用者の方を招待したり, 敬老会で音楽の発表をしたり, アルミ缶を回収し車いすを贈り交流を図るなど,

More information

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ 総合的な学習の時間第 6 学年熊野町立熊野第四小学校指導者梶弘樹 単元名 災害に備えよう!~ 防災対策プロジェクト ~ 本単元で育成する資質 能力課題発見 解決力, 主体性, 実行力 単元について 我が国は, 地形や土地の成り立ちの特性上, 自然災害が起こりやすい地域にある 地震, 大雨, 台風などによる災害は毎年のように起こっている 東日本大震災以降, 学校においても防災教育の取組が進められ, 様々な実践が報告されるようになった

More information

<4D F736F F D2091E E ED089EF89C88A778F4B8E7793B188C42E646F63>

<4D F736F F D2091E E ED089EF89C88A778F4B8E7793B188C42E646F63> 第 4 学年 2 組社会科学習指導案 平成 21 年 1 月 27 日 ( 火 ) 第 5 校時 男子 11 名 女子 12 名 計 23 名 場所 第 4 学年 2 組 教室 指導者 教諭平岡さとみ 1 単元名わたしたちの埼玉県 特色ある地域の様子 2 単元について (1) 児童観児童は ごみの始末と利用 水はどこから の学習を通して 様々な社会事象と自分たちの生活との結びつきについて考えてきた

More information

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2 第 5 学年理科学習指導案 単元名 電磁石のはたらき 単元について 本単元は, 電磁石の導線に電流を流し, 電磁石の強さの変化について興味 関心をもって追究する活動を通して, 電流の働きについて条件を制御して調べる能力を育てるとともに, それらについての理解を図り, 電流の働きについての見方や考え方をもつことができるようにすることをねらいとしている A(3) 電気の働きア電流の流れているコイルは,

More information

社会科学習指導案

社会科学習指導案 第 6 学年社会科学習指導案 1 単元名単元 日本と世界のつながり 小単元 (2) 世界の人々とともに生きる 指導者 6 年 1 組黒川裕之 6 年 2 組田中美穂 2 単元の目標世界の中の日本の役割について 我が国の国際交流や国際協力の様子及び平和な国際社会の実現に努力している国際連合の働きを地図や地球儀 各種の基礎的資料などを活用して調べ 世界平和の大切さと我が国が世界において重要な役割を果たしていることについて広い視野から考えるようにする

More information

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63> 総合的な学習の時間 ( 小学校第 4 学年 ) 豊橋筆 のよさをつかみ 分かりやすく伝える授業 本事例の言語活動のポイント 1 文字 写真等の情報や体験活動での思いを根拠に自らの考えをもたせる 2 話し合い活動によって児童が収集した情報や考えを共有させることで 新たな気付きや疑問から学習課題に対する考えを深めさせる 3 グループ活動を取り入れることで 児童の思いや願いを大切にしながら 追究成果をまとめさせたり

More information

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx [] 課題の設定 まとめ 表現情報の収集 整理 分析 日常生活や社会に目 探究の過程を経由する 自らの考えや課題 を向け, 児童が自ら課 1 課題の設定が新たに更新され, 題を設定する 2 情報の収集探究の過程が繰り返 3 整理 分析される 4まとめ 表現 学習活動横断的 総合的な課題地域や学校の特色に応じた課題 学年国際理解情報環境福祉 健康その他地域 暮らし伝統 文化その他 第 3 学年 36.2

More information

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx 第 3 学年国語科学習指導案 平成 27 年 10 月 21 日 ( 水 )5 校時第 3 学年 2 組男子 14 名女子 14 名計 28 名指導者 研究主題 確かに読む力を育てる指導の工夫 ~ 国語科の授業づくりを中心に ~ 1. 単元名説明のくふうについて話し合おう 教材名 すがたをかえる大豆 (8 時間扱い ) 2. 単元目標と観点別評価規準 中心となる語や文をとらえ 段落相互の関係を考えながら

More information

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり 第 2 学年 生活科学習活動案 平成 1 8 年 1 0 月 2 3 日 ( 月 ) 5 校時支援者中山麻希 1. 単元名 やさいいっぱいゆめいっぱい ( 小単元名 : あきまきやさいをそだてよう ) 2. 単元について本単元は 春まき野菜と秋まき野菜を育てる 2 部構成の栽培活動を中心とした学習活動である 栽培活動を中心としながら 人との関わりを大切にした単元構成をしている 児童間の関わりは常にあるが

More information

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』 第 5 学年社会科学習指導案 1. 小単元名 日本は世界のどこにある? 教科書 : 小学社会 5 上 p.4~13/ 学習指導要領 : 内容 1 ア 2. 小単元の目標 世界の主な大陸や海置, 主な国の国旗, 日本の位置や地形の特色, 周囲の 国々と領土について, 地図や地球儀, 資料などを活用して調べ, 理解させ 3. 小単元の評価規準 社会的事象への 社会的な 観察 資料活用の 社会的事象についての

More information

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題 総合的な学習の時間第 5 学年廿日市市立四季が丘小学校 単元名 廿日市市の魅力, 伝え隊! 本単元で育成する資質 能力 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 1 単元設定の理由 (1) 児童の実態から本学年の児童は, これまでの総合的な学習の時間で, 四季が丘小学校区に目を向け, 自分たちが生活する地域や自然, 地域を支える人々など, 地域の特色を生かした課題について学習してきた

More information

していく必要がある 例えば 七輪の体験を取り入れて 実際に昔の道具を使ってみたり 民家園で火のついた囲炉裏を囲んで暖かさを感じながら説明を聞いたりする活動を取り入れる また 歴史博物館を見学し 道具の解説をしていただいたり 東山田郷土資料館を見学して 昔使われていた様々な道具を調べたりするなどの活動

していく必要がある 例えば 七輪の体験を取り入れて 実際に昔の道具を使ってみたり 民家園で火のついた囲炉裏を囲んで暖かさを感じながら説明を聞いたりする活動を取り入れる また 歴史博物館を見学し 道具の解説をしていただいたり 東山田郷土資料館を見学して 昔使われていた様々な道具を調べたりするなどの活動 地域の郷土資料館と歴史博物館 古民家 を活用した昔のくらし調べ 1. 単元名 山田の昔のくらしをたずねてみよう 2. 単元目標昔の暮らしで使われていた道具に関心をもち 七輪の体験をしたり 横浜市歴史博物館や東山田郷土資料館の見学をしたりして 道具の使い方や変遷 それらに伴う地域の人々の生活の変化などを調べることを通して 昔の人々の知恵や工夫に気付いたり 人々の願いを考えたりする また 地域に伝わる虫送りなどの地域行事に関心をもって調べることで

More information

小単元 1 わたしの住むまちはどんなまち配当時間 12 時間 教科書 3 4 上 P6~25 目標 自分たちが住んでいるまちについて, 特色ある地形, 土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物などを観察, 調査させたり, 白地図にまとめさせたりする まちの様

小単元 1 わたしの住むまちはどんなまち配当時間 12 時間 教科書 3 4 上 P6~25 目標 自分たちが住んでいるまちについて, 特色ある地形, 土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物などを観察, 調査させたり, 白地図にまとめさせたりする まちの様 大単元 1 わたしたちの大好きなまち配当時間 24 時間 教科書 3 4 上 P4~47 目 標 自分たちが住んでいるまちや市について, 特色ある地形, 土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物などを観察, 調査したり白地図 にまとめたりして調べ, まちの様子は地形条件や社会条件の影響を受けて場所によって違うことを考えるようにする 評価規準 社会的事象への関心

More information

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調 第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調べ, 生物と環境とのかかわりについての考えをもつことができるようにする の ア生物は, 水及び空気を通して周囲の環境とかかわって生きていること

More information

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464> 中学校第 1 学年国語科学習指導案単元名 : 図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -フィールドノートの記録から 指導者広島市立祇園中学校教諭伊藤優美 1 日時平成 27 年 11 月 27 日 ( 金 )2 校時 2 場所広島市立祇園中学校 1 年 5 組教室 3 学年広島市立祇園中学校第 1 学年 5 組 ( 生徒数 35 名 ) 4 単元名図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -

More information

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題 第 1 学年けやき学習 ( 総合的な学習の時間 ) 学習指導案指導者小笠原健浩 1 日時平成 8 年 7 月 1 日 ( 金 ) 公開授業 1 第 1 校時 学級上田中学校 1 年 4 組男子 0 名女子 18 名計 8 名南校舎 4 階 1 年 4 組教室 主題 なぜ働くのだろう 4 主題について 1 学年に行う けやき学習 は, 職業調べ と 小学校訪問 を中核に据えて学習していく 本単元は 学年で行う

More information

第(  )学年 国語科「         」年間指導計画

第(  )学年 国語科「         」年間指導計画 い単元名 総合第 4 学年呉市立原小学校指導者久本奈々子 1 単元について 平成 28 年 10 月 3 日 男子 15 人女子 8 人 計 23 人 本単元で育成する資質 能力論理的思考力 判断力 表現力, 主体性 積極性, 郷土愛 ( 資質 能力ルーブリックレベル Ⅲ) I: 考え 基礎知識 自分たちが住んでいる原のまちの人々の災害に対する考えを調べ, 現状と課題を知る 地域の人に知ってほしい防災についての情報を発信する方法を知る

More information

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc) 小学校第 6 学年家庭科学習指導案 1 題材名 楽しい食事をくふうしよう 日時 : 平成年月日 ( ) 限指導者 : T1 教諭 T2 栄養教諭 ( 学校栄養職員 ) 場所 : 2 題材の目標 毎日の食事に関心を持ち 食事を作るときの視点に気づき 家族と楽しい食事をしようとす 関心 意欲 態度 栄養的なバランスを考えて 1 食分の食事を工夫し 調理計画を立てることができ 創意 工夫 調理計画に基づいて手順よく食事を整えることができ

More information

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」 プログラムを取り入れた指導事例 ( 小学校 6 年国語 ) 第 6 学年国語科学習指導案 パネルディスカッションにおいて相手の立場や意図をとらえながら話し合いをすることで, 主題に対す る考えを深めようとする姿 1. 単元名 根拠や理由を明らかにしながら互いの意見を出し合い, 考えを深めよう 教材名 パネルディスカッションをしよう ( 教育出版 6 年上 ) 2. 単元について (1) 単元の概要本単元は,

More information

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご 国語科学習指導案 横浜市立山下小学校 指導者岩沢厚志 1 日時 場所平成 26 年 11 月 19 日 ( 水 ) 第 5 校時パソコンルーム 2 学年 組第 4 学年 2 組 32 名 3 単元名写真と文章で説明しよう 委員会リーフレット を作って みんなで紹介し合おう 4 指導事項と言語活動 (1) 指導事項 関心のあることなどから書くことを決め 相手や目的に応じて 書く上で必要な事柄を調べること

More information

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」 6 学年 国語科学習指導案 1 単元名日本に伝わる美術絵画を鑑賞しよう教材 鳥獣戯画 を読む ( 光村図書 6 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) 絵画作品を鑑賞するために, 複数の文章を読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 解説の文章などに対する自分の考えをもつために, 必要な内容を押さえて要旨をとらえて読むことができる ( 読む能力 ) 相手の考えと自分の考えとの共通点や相違点を踏まえて,

More information

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007 資料 2 1 平成 28 年度の活動経過 平成 28 年度板橋区環境教育カリキュラム部会活動報告 日程 活動内容 28. 7 板橋区環境教育カリキュラム部会委員の推薦依頼及び決定 28.7.19 第 1 回部会 28.8.3 第 2 回部会 28.9.23 第 3 回部会 28.11.10 第 4 回部会 29.1.23 第 5 回部会 29.2.6 第 6 回部会 今年度の活動方針の確認について

More information

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって 第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 つの数量の関係を表したり 調べたりすることができる 数量の関係を表す式について理解し 式を用いることができる 3

More information

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5 第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5 学年で 鉄芯の磁化や極の変化 電磁石の強さ 第 6 学年で 発電 蓄電 電気による発熱 について学習している

More information

国語科学習指導案様式(案)

国語科学習指導案様式(案) 算数科学習指導案 日時平成 23 年 6 月 5 日 ( 水 ) 5 校時 2 学年第 6 学年 5 名 単元名 対称な形 ( 第 6 学年第 6 時 ) 単元の目標 対称な図形の観察や構成を通して, その意味や性質を理解し, 図形に対する感覚を豊かにする C 図形 (3) ア : 縮図や拡大図について理解することイ : 対称な図形について理解すること 教材について 第 6 学年では, 平面図形を対称という新しい観点から考察し,

More information

解答類型

解答類型 総合的な学習の時間学習指導案指導者熊野町立熊野第三小学校教諭河野紘範支援員前田奈美 1 日時平成 30 年 2 月 6 日 ( 火 )5 校時 2 学年 学級第 6 学年 1 組 39 名 ( 通級児童 1 名 ) 3 単元名 6 年生卒業プロジェクト ~ 熊三小に恩返しをしよう ~ 4 単元について 児童の実態 本学級の児童は 3 学期に入り, 小学校生活が残り 30 日弱になり, 少しずつ 卒業

More information

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身 生活単元学習指導案 指導者 1 日時平成 23 年 9 月 21 日 ( 日 ) 第 5 校時 14:10~14:55 2 学年ひまわり学級 ( 知的障害特別支援学級 ) 第 2 学年 1 名第 3 学年 1 名計 2 名 3 単元名 カレーパーティーをひらこう ~めざせカレーめいじん ~ 4 単元について 西廣俊之 児童観 単元観カレーライスは作る手順もさほど難しくなく, 調べたことを読んで発表したりレシピを作ったりすることが,

More information

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り 第 3 学年理科学習指導案 場所 児童 指導者 第 2 理科室 3 年 3 組児童 35 名 福士晴彦 1 単元名どれぐらい育ったかな 2 単元のねらい本単元は, 身近な植物を育てて, 成長の過程や体のつくりを調べ, それらの成長のきまりや体のつくりについての考えをもつことができるようにすることがねらいである 生命 についての基本的な見方や概念を柱とした系統内容のうちの 生物の構造と機能 生物の多様性と共通性

More information

<小学校 生活科>

<小学校 生活科> 第 2 学年生活科学習指導案 1 単元名 あしたへジャンプ 指導者 2 年 1 組佐藤洋 2 年 2 組清原有紀 2 単元の目標自分自身の成長に関心をもち これまでの生活を振り返ることを通して 自分が大きくなったこと できるようになったことや役割が増えたことなどが分かり これまでの生活や成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに これからの成長への願いをもって 意欲的に生活することができる

More information

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問 単元名 これからの食料生産 第 学年社会科 ( 食育 ) 学習指導案 曰佐小学校 年 2 組 担任窪田浩之 栄養教諭林田洋司子 2 指導観 子どもたちは, これまでに農業や水産業の学習で, 我が国の食料生産物の分布や土地利用の特色, 食料生産に従事している人々の工夫や努力, 水産業の輸入など, 様々な食料生産が国民の食生活を支えてきていることを学習してきている しかし, 毎日不自由なく食事をしていることやスーパーやコンビニエンスストアなどで多くの食料品が売られていることなどから,

More information

6no2gakusyuusidouann1

6no2gakusyuusidouann1 第 6 学年 2 組社会科学習指導案 1 単元名単元 武士の世の中 小単元 ⑷ 江戸幕府と小倉藩 指導者 2 単元の目標 徳川家光の働きや参勤交代 鎖国などの制度により武士を中心とする身分制度が確立したことを理解し 江戸幕府の政治が安定するまでの江戸幕府の政策や身近な歴史的事象について興味 関心を深めるようにする 武士を中心とした身分制度が確立したことを肖像画や年表 業績などの資料を活用して調べ 江戸幕府の政治が安定したことを考えるようにする

More information

25math3

25math3 2 年 1 組数学科学習指導案 平成 25 年 10 月 28 日 ( 月 ) 3 校時場所 2 年 1 組教室指導者小林剛 1) 単元名平面図形の性質と図形の合同 2) 単元の目標 平行線や角の性質 多角形の内角 外角の和の性質など 基本的な図形の性質に関心をもち それを確かめようとする 数学への関心 意欲 態度 平行線や角の性質 多角形の内角 外角の和の性質などを 基本的な図形の性質を帰納的な考え方や類推的な考え方

More information

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行 小学校第 2 学年生活科学習指導案 日時 : 平成 25 年 5 月日対象 : 立 小学校 2 年 組 1 単元名 わくわくうちのまわりのまちたんけん 2 単元の目標 地域で生活したり働いたりしている人々や様々な場所に関心をもち 親しみや愛着をもって 人々と適切に接したり安全に生活したりしようとする 地域で生活したり働いたりしている人々や様々な場所との関わり 人々との適切に接することや安全に生活することについて

More information

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案 第 6 学年 算数科 ( 習熟度別指導 ) 学習指導案 単元名図形の拡大と縮小 単元の目標 身の回りから縮図や拡大図を見付けようとしたり 縮図や拡大図の作図や構成を進んでしようとす ( 関心 意欲 態度 ) 縮図や拡大図を活用して 実際には測定しにくい長さの求め方を考えることができ( 数学的な考え方 ) 縮図や拡大図の構成や作図をすることができ( 技能 ) 縮図や拡大図の意味や性質について理解することができ

More information

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 1 18 1 1 1 2 1. 1 2 ➀ 1 ➁ 1 3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 いろいろな場を設定する 子ともたちが 今もっている力 で楽しみながら活動し また多様な動きを見つけられるようにす る手だてとしてマット遊びの特性をそなえた場を考えた 初めは 活動1 活動2ともにマットの傾 斜 広さなどを考慮し8つの場をつくった 授業が進むにつれて子ども達から

More information

『小学社会』第3学年 年間学習指導計画・評価規準 移行措置期間(平成31年度)用

『小学社会』第3学年 年間学習指導計画・評価規準 移行措置期間(平成31年度)用 教育出版 小学社会 第 3 学年年間学習指導計画 評価規準 学習指導要領改訂に伴う移行措置期間 ( 平成 31 年度 ) 用 1 大単元 1 わたしたちの大好きなまち配当時間 21 時間 教科書 3 4 上 P4~47 目 標 自分たちが住んでいるまちや市について, 特色ある地形, 土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の 様子, 古くから残る建造物などを観察, 調査したり白地図 にまとめたりして調べ,

More information

社会科学習指導案

社会科学習指導案 社会科学習指導案 A8E13037 生井希日時 : 平成 22 年 月 日 ( ) 第 校時場所 : 埼玉県加須市立騎西小学校 4 年 1 組児童 :4 年 1 組男子 名女子 名 35 名 1. 単元名 コンビニやスーパーの秘密を調べよう 2. 目標 コンビニやスーパーで働く人々は 自分のお店を繁盛させるために工夫や努力をしていることを理解す 知識 理解 販売の仕事に携わっている人々は消費者の 商品の品質や価格などを考えて店や商品を選ぶということや

More information

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと 第 4 学年国語科 話す 聞く 学習指導案 授業者宮川珠実 1 目指す言語能力考えながら, 進んで話し合う力 2 教材名 話し合って決めよう 3 児童の実態 ( 男子 17 名女子 18 名計 35 名 ) 本学級では, 担任や友達と話をすることが好きな児童が多い 家庭での出来事や, 友達と遊んだこと, 習い事のことなどいろいろな会話を楽しんでいる 昨年度から, 朝の発見タイムを中心に, 人前で話したり聞いたりする経験を増やすスピーチ活動に取り組んでいる

More information

スライド 1 鳥取県小学校教育研究会社会部 第 31 回夏季研修会 第 4 学年部会 教材開発 ~ 我が国や地域の伝統 文化や営み等に触れ 我が国や地域に対する愛情を醸成する教材の開発 ~ 綿口和頼 鳥取市立用瀬小学校

スライド 1 鳥取県小学校教育研究会社会部 第 31 回夏季研修会 第 4 学年部会 教材開発 ~ 我が国や地域の伝統 文化や営み等に触れ 我が国や地域に対する愛情を醸成する教材の開発 ~ 綿口和頼 鳥取市立用瀬小学校 スライド 1 鳥取県小学校教育研究会社会部 第 31 回夏季研修会 2008.8.19 第 4 学年部会 教材開発 ~ 我が国や地域の伝統 文化や営み等に触れ 我が国や地域に対する愛情を醸成する教材の開発 ~ 綿口和頼 鳥取市立用瀬小学校 スライド 2 スライド 3 2. 地域 江戸時代には宿場町として栄え 伝統文化に流しびながあり 県の無形文化財に指定されている 地域の学校教育によせる期待は大きく

More information

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q 第 6 学年国語科学習指導案日時平成 26 年 9 月 30 日 ( 火 )5 校時児童男子 8 名女子 9 名計 17 名指導者教諭後藤孝一 1 言語活動のGPS(Grade= 発達段階の明確化,Process= 学習過程の明確化,Style= 言語活動の種類や特徴の明確化 ) 単元名命シリーズを読んで 人物の生き方をまとめよう 児童の実態 関心 意欲 態度 身に付いている まだ身に付いていない

More information

○数学科 2年 連立方程式

○数学科 2年 連立方程式 第 2 学年 A 組 数学科学習指導案 指導者 2 名場所 2 年 A 組教室 1 単元名 連立方程式 2 単元の目標 ( 1 ) 様々な事象について, 連立二元一次方程式を利用することに関心をもち, 意欲的に問題の解決をしようとしている 数学への関心 意欲 態度 ( 2 ) 具体的な事象の中の数量関係をとらえ, 表などを用いて連立二元一次方程式をつくり, 立式した 2 つの式の意味を考えることができる

More information

第3学年 理科学習指導案

第3学年 理科学習指導案 第 学年社会科学習指導案 2 組計 32 人 ( 男子 13 人女子 19 人 ) 指導者奥野裕樹 1 小単元ごみの処理と利用 2 小単元の目標鹿児島市のごみ処理について関心をもち, ごみの効率的で安全な処理方法や資源の再利用のための対策について, 見学したり資料を活用したりして調べることができるまた, ごみ問題解決のために生活を見直したり, ごみを減らすためにどうすべきかを考えたりしたことを表現することで自分たちの健康な暮らしとの深い関わりについて理解することができる

More information

社会科学習指導案

社会科学習指導案 総合的な学習の時間学習指導案 指導者海田町立海田西小学校 1 日時平成 29 年 9 月 11 日 ( 月 ) 2 学年第 3 学年 1 組 ( 男子 12 名女子 15 名計 27 名 ) 3 単元名安心してくらせるまちに 4 単元について (1) 児童観本学級の児童は,1 学期に学習した 調べよう学校のまわり で, 自ら興味をもった場所についてクラスの友達に紹介した 日ごろから見慣れている学校の周りにもいろいろな興味深い場所があることに気付き,

More information

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル 数学科学習指導案 単元名 一次関数 日時 平成 28 年 0 月 2 日 ( 金 ) 5 校時 学級 第 2 学年 5 組 ( 男子 8 名, 女子 6 名, 合計 4 名 ) 場所 2 年 5 組教室 本単元で育てたい力本単元で付けたい力 主体力, 協働力, 解決力, 論理的思考力 単元について () 単元観本単元は, 学習指導要領の内容 C 関数 で, 具体的な事象の中から二つの数量を取り出し,

More information

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ 第 4 学年算数科学習指導案 平成 2 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (6 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むことのできる子どもである 特に 友達と相談し合いながら解決しようという姿がよく見られる 量と測定 の内容では4

More information

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知 総合的な学習の時間学習指導案 指導者酒見一平 1 日時平成 25 年 11 月 27 日 ( 水 )2 校時 2 学年学級第 6 学年 1 組 ( 男子 18 名女子 20 名 ) 3 場所 6 年 1 組教室 4 単元名 かがやいている人 を見つけよう 5 単元について 本学級の児童は, これまでの総合的な学習の中で, 興味や関心に応じた課題を設定し, 解決する学習を経験してきた 1 学期の 世界に目を向けよう

More information

Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 社会科 社会科学習指導案 学級 : 3 年 1 組 29 人場所 : 3 年 1 組教室指導者 : 教諭阪本晃年 1 単元名 くらしと経済 2 単元について (1) 教材観本単元は, 私たちの暮らしと経済 の第 1 節にあたり, 消費, 流通, 生産についての基本的な社会的事象を取り上げ, 経済活動の意味や意義を身近な生活と結びつけて学習していく 学習指導要領では, 個人や企業の経済活動が様々な条件の中での選択を通じて行われるという点に着目させるとともに,

More information

たい 生徒は九州地方のイメージを漠然と 自然が多い 山がある 空気がおいしい というような自然や環境がよいことをあげていた そこで 九州地方の環境と産業の関わりや環境保全への取組 持続可能な社会を目指した活動についてなど 九州の地域的特色を捉えさせることが重要である そのために 環境保全には人々の積

たい 生徒は九州地方のイメージを漠然と 自然が多い 山がある 空気がおいしい というような自然や環境がよいことをあげていた そこで 九州地方の環境と産業の関わりや環境保全への取組 持続可能な社会を目指した活動についてなど 九州の地域的特色を捉えさせることが重要である そのために 環境保全には人々の積 中学校第 2 学年社会科 ( 地理的分野 ) 学習指導案日時平成 25 年 6 月 3 日 ( 月 ) 指導者教諭家入かよ 1 単元名第 3 章日本の諸地域 1 日本の西南部 1 九州地方 ~ 環境問題と環境保全を中心とした考察 2 単元について (1) 単元観本単元は 学習指導要領に示された (2) 日本の様々な地域 の ウ日本の諸地域 の内容のうち ( エ ) 環境問題や環境保全を中核とした考察

More information

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています 彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています しかし 観察 実験などにおいて 予想したり 結果を考察し 自分の考えをまとめたりすること には苦手意識をもっています

More information

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378> 安芸高田市立可愛小学校第 5 学年算数科学習指導案指導者末永裕子 1 日時平成 25 年 11 月 6 日 水 2 学年第 5 学年 31 名 3 単元図形の角 4 単元について 本単元では, 図形についての観察や構成などの活動を通して, 平面図形について理解を深める 学習指導要領 C1 ことをねらいとしている 本単元では, まず三角形の内角の和を帰納的に求める学習を行い, 次に四角形の内角の和を三角形の内角の和から演繹的に求める

More information

H26kagawamedia

H26kagawamedia ICT 機器を活用した学習活動の実践 三豊市立吉津小学校 大麻弘善 1 はじめに本校の5 年生は 日本の食文化を知ろう をテーマに学習を進めている そこで学習した ぬか漬けの良さ をまとめ NHK 放送体験番組制作 をする それと同時に 国語科の メディアとわたしたちのかかわりについて考えよう の中では 番組制作に向けての台本作りや写真編集などの 番組制作の技 を読み取る学習を行う ここでは ICT

More information

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる 中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てることを主なねらいとしている 本学習では 生徒一人一人がこれまでの学習をもとに 地球温暖化 人口増加と貧困

More information

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx) 広島市立古田中学校理科学習指導案 広島市立古田中学校 1 日時平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 )2 校時 9:50~10:40 2 場所広島市立古田中学校第 1 理科室 3 学年 組第 1 学年 6 組 ( 男子 15 名女子 18 名計 33 名 ) 4 単元名 音による現象 5 単元について (1) 単元観学習指導要領第 1 分野の内容 (1) 身近な物理現象ア -( ウ ) に位置付けられている本単元は

More information

(Microsoft Word - \217\254_\216Z_5_\216O\214\264\216s\227\247\216O\214\264\217\254.doc)

(Microsoft Word - \217\254_\216Z_5_\216O\214\264\216s\227\247\216O\214\264\217\254.doc) 第 5 学年算数科学習指導案 1 日時平成 25 年 10 月 3 日 ( 木 ) 5 校時 三原市立三原小学校指導者 村上良太 2 学年 学級第 5 学年 3 組男子 15 名女子 13 名計 28 名 3 単元名式と計算 4 つけたい力 (1) 単元で育てたい力整数から小数にしても同様に計算法則が成り立つことを理解するとともに, 計算法則を活用して計算を工夫したり, 図と式を関連づけて式化したり,

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究 1 単元構想図 第 1 学年国語科学習指導案 平成 28 年 10 月 24 日 ( 月 ) 第 5 校時高知市立愛宕中学校 1 年 4 組生徒数 36 名指導者菊池園 単元名 シカの 落ち穂拾い フィールドノートの記録から ( 光村図書 国語 1 )( 全 6 時間 ) 第 1 次 1 時 学習の流れ 単元を貫く課題解決的な活動 図表を用いた記録の文章を書くこと を知り 学習の見通しをもつ あかしいせいとも

More information

第4学年算数科学習指導案

第4学年算数科学習指導案 ( 学習指導要領 ) B 量と測定 1 単元名 角の大きさ ( 全 10 時間 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 6 月 18 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 2 組 ( 男子 12 名 女子 10 名計 22 名 ) 指導者上田稚子 (2) 角の大きさについて単位と測定の意味を理解し 角の大きさの測定ができるようにする ア角の大きさを回転の大きさとしてとらえること イ角の大きさの単位

More information

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc 三次市立甲奴中学校 中学校において, 関数の学習内容は次の通りである 第 1 学年で, 具体的な事象をもとにして, 二つの数量の変化や対応を調べることを通して, 比例 反比例の関係を見いだし, 対応表 式 グラフなどに表し, それらの特徴を考察する 第 2 学年では, 具体的な事象の中から二つの数量を取り出し, それらの変化や対応を調べることを通して一次関数について考察し, 関数関係についての理解を深める

More information

算数科学習指導案 指導者中野智子 1 日時平成 30 年 10 月 19 日 ( 金 ) 第 6 校時 2 学年第 6 学年 1 組男子 12 名女子 9 名計 21 名 3 単元名資料の調べ方 4 単元について (1) 単元観本単元は, 小学校学習指導要領第 6 学年の内容 [D データの活用 ]

算数科学習指導案 指導者中野智子 1 日時平成 30 年 10 月 19 日 ( 金 ) 第 6 校時 2 学年第 6 学年 1 組男子 12 名女子 9 名計 21 名 3 単元名資料の調べ方 4 単元について (1) 単元観本単元は, 小学校学習指導要領第 6 学年の内容 [D データの活用 ] 算数科学習指導案 指導者中野智子 1 日時平成 30 年 10 月 19 日 ( 金 ) 第 6 校時 2 学年第 6 学年 1 組男子 12 名女子 9 名計 21 名 3 単元名資料の調べ方 4 単元について (1) 単元観本単元は, 小学校学習指導要領第 6 学年の内容 [D データの活用 ] に示された (1) データの収集とその分析に関わる数学的活動を通して, 次の事項を身に付けることができるよう指導する

More information

Taro-【HP用】指導案.jtd

Taro-【HP用】指導案.jtd 第 2 学年国語科学習指導案 平成 25 年 1 月 30 日 ( 水 ) 第 5 校時 1 単元名 走れメロス をリライトしよう 2 生徒の実態と本単元の意図 (1) 生徒の実態 ( 省略 ) (2) 本単元の意図本単元は 学習指導要領第 2 学年内容 C 読むこと のイ 文章の全体と部分との関係 例示や描写の効果 登場人物の言動の意味などを考え 内容の理解に役立てること 同じくウ 文章の構成や展開

More information

<4D F736F F D208FAC5F979D5F355F94F693B98E7397A78D82907B8FAC2E646F63>

<4D F736F F D208FAC5F979D5F355F94F693B98E7397A78D82907B8FAC2E646F63> 理科学習指導案 第 5 学年 植物の発芽発芽と成長 ~ 植物植物のぐんぐんのぐんぐん成長秘伝の書 をつくろう ~ 日時平成 24 年 7 月 3 日 ( 火 ) 第 5 校時学年第 5 学年 3 組 (37 名 ) 1 単元について 尾道市立高須小学校 本単元は, 植物の発芽には, 水, 空気及び温度が関係していることや, 植物は, 種子の中の養分を使って発芽すること, また, 植物の成長には, 日光や肥料が関係しているという見方や考え方ができるようになることがねらいである

More information

社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国

社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国 社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国民が健康で文化的な生活を送るために大切なはたらきをしていることを理解させるとともに, 国民が政治にかかわることの大切さに気づかせる

More information

平成 年度小学校 社会 移行措置資料 目次 1. 新学習指導要領における小学校社会の内容 1 1 各学年の内容構成 1 2 内容 改訂の主なポイントと現行版教科書の活用について 4 2. 移行措置について 8 1 第 5 学年の学習内容 8 2 第 3 学年の学習内容 10

平成 年度小学校 社会 移行措置資料 目次 1. 新学習指導要領における小学校社会の内容 1 1 各学年の内容構成 1 2 内容 改訂の主なポイントと現行版教科書の活用について 4 2. 移行措置について 8 1 第 5 学年の学習内容 8 2 第 3 学年の学習内容 10 平成 30 31 年度小学校 社会 移行措置資料 目次 1. 新学習指導要領における小学校社会の内容 1 1 各学年の内容構成 1 2 内容 改訂の主なポイントと現行版教科書の活用について 4 2. 移行措置について 8 1 第 5 学年の学習内容 8 2 第 3 学年の学習内容 10 平成 30 31 年度小学校 社会 移行措置資料 平成 30 31 年度は, 新学習指導要領への移行のための期間となります

More information

学習評価に関する本県の方針について

学習評価に関する本県の方針について 生活 生活科の改訂のポイント 1 内容及び内容の取扱いの改善 1 気付きの明確化と気付きの質を高める学習活動の充実 2 伝え合い交流する活動の充実 4 安全教育や生命に関する教育の充実 5 幼児教育及び他教科との接続 3 自然の不思議さや面白さを実感する指導の充実 2 目標のポイント及び内容 (1) 教科の目標 これまで通り (2) 学年の目標 3 つから 4 つに (3)9 つの内容とその階層性

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 児童数 学校数 72,036 998 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.4 10.4 4.8 1.3 0.0 0.0 87.3 8.2 3.5 0.9 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 33.8 42.2 19.0 5.0 0.1 0.0 38.2 41.9 16.3 3.5 0.0

More information

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

2年生学級活動(性に関する指導)指導案 第 2 学年 3 組学級活動 (2) 指導案 平成 28 年 1 月 15 日 ( 金 ) 第 5 校時指導者 T1 養護教諭松橋喜代子 T2 教諭藤光隆男子 15 名女子 10 名計 25 名 1 題材たいせつないのち 学級活動 (2) カ心身ともに健康で安全な生活態度の形成 2 題材について (1) 児童の実態本学級の児童は 明るく活発であり 体を動かすことがとても好きである 生活の中では 多くの児童が

More information

4 単元の指導計画 (10 時間扱い ) 時間 1 次問 (2) いをもつ 2 次調 (4) べる 3 次振 (4) り返る発信する 育てたい資質 能力 主な学習活動 内容 未来への創造 評価 地域の祭りについて話し合う グローバル化に 地域の祭りや伝承について知っていること 対応する力 を話し合う

4 単元の指導計画 (10 時間扱い ) 時間 1 次問 (2) いをもつ 2 次調 (4) べる 3 次振 (4) り返る発信する 育てたい資質 能力 主な学習活動 内容 未来への創造 評価 地域の祭りについて話し合う グローバル化に 地域の祭りや伝承について知っていること 対応する力 を話し合う 小学校人間関係社会参画未来の創造 第 3 学年総合的な学習の時間 地域の伝統的な文化を調べよう (10 時間 ) カリキュラム国際80 第 3 章多様な 教学育校課選題択に 対と応ししてた扱う指導計画例1 単元の目標 1 2 2 単元で育てたい資質 能力 対人関係力 友達と共に 地域の人々の気持ちを想像して質問内容を考えるとともに 調べ学習を進める中で 地域の図書館や町内会の人々など お世話になる人に礼儀正しい言動で接する

More information

1 学期末実施の初見の説明文 ( サクラソウとトラマルハナバチ ) についてのワークテスト ( ぶんけい ) の正答率は 以下のとおりである 正答率設問本教材とのつながり誤答部分点正答 1トラマルハナバチのどんなところが サクラソウに合っていますか 二つ書きましょう 2サクラソウとトラマルハナバチは

1 学期末実施の初見の説明文 ( サクラソウとトラマルハナバチ ) についてのワークテスト ( ぶんけい ) の正答率は 以下のとおりである 正答率設問本教材とのつながり誤答部分点正答 1トラマルハナバチのどんなところが サクラソウに合っていますか 二つ書きましょう 2サクラソウとトラマルハナバチは 第 5 学年 2 組国語科学習指導案平成 28 年 11 月 29 日熊本市立帯山小学校指導者溝上剛道 1 単元名和の文化について調べよう 和の文化を受けつぐ- 和菓子をさぐる 2 単元について (1) 本単元は 読むこと と 話すこと 聞くこと の複合単元である 和の文化について説明する という目的を意識していろいろな本や資料を読んだり 伝えたい内容や目的に合わせて資料を活用して説明したりすることをねらいとしている

More information

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また 第 3 学年 1 組社会科 ( 公民的分野 ) 学習指導案 1 単元名民主政治と政治参加 平成 25 年 10 月 25 日 ( 金 ) 第 5 校時 場 所 3 年 1 組教室 生徒数 34 名 指導者 近藤泰弘 2 小単元について (1) 教材観本単元は 学習指導要領公民的分野内容 (3) 私たちと政治 イ 民主政治と政治参加 を受けて構成する 本単元では 国や地方公共団体の政治の仕組みについて理解させるとともに

More information

第6学年2組 理科学習指導案

第6学年2組 理科学習指導案 第 5 学年 1 組理科学習指導案 指導者 1 単元名流れる水のはたらき 2 授業づくりの視点 子どもの興味 関心の実態本学級の子どもたちは,1 学期の 天気の変化 を学習してから朝の会の ニュース情報コーナー では 日本及び世界で発生した台風や洪水による被害状況を話す子が多くなった また, その発表を受けて 雨の量が半端じゃなかったね とか, 流れが速すぎるよ 家まで流すんだから など, 因果関係を口にする子も出てきた

More information

第1学年国語科学習指導案

第1学年国語科学習指導案 第 2 学年国語科学習指導案 2013 年 6 月 26 日 ( 水 )5 校時 2 年 2 組 ( 男子 13 名女子 11 名計 24 名 ) 本時 4/6 授業者勝瀬明日香 1 単元名せつめいの文をくらべて読もう教材名 ふろしきは どんなぬの ( 東京書籍 2 年上 ) 2 単元の目標 自分の知らせたい商品や道具について おすすめカード を作るために 二つの文章の同じところと違うところに目を向けて

More information

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか (1) 朝食を毎日食べていますか 84.7 9.5 4.6 1.2 0.0 0.0 88.7 7.4 3.1 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 39.3 20.9 7.0 0.0 0.0 36.4 41.0 18.1 4.6 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない

More information

Taro-H27年度シート(3・4年生版)

Taro-H27年度シート(3・4年生版) 古い道具と昔のくらし ~ 県立歴史館で かわってきた人びとのくらしや道具を調べよう!~ 学習指導計画の参考例 1 単元の目標 身のまわりにある古いもの 道具や家屋 交通の移り変わりなどを中心に取り上げ 見学や聞 き取り 年表にまとめるなどの具体的な活動をする中で 自分たちのまちの人々の生活は およ そ100 年くらいの間に大きくかわってきたことを理解させると共に 地域の文化財や年中行事に関 心をもたせ

More information

4 単元の評価規準 < 評価方法 > 国語への話す 聞く能力関心 意欲 態度和の文化について事柄が明確に伝わ調べてプレゼンするるように, 資料の形という目的を意識し式を工夫して説明して文章を読み, 進んている で調べたり, 資料の <ワークシート5~ 提示の仕方を工夫し 7, 観察 > て話したりし

4 単元の評価規準 < 評価方法 > 国語への話す 聞く能力関心 意欲 態度和の文化について事柄が明確に伝わ調べてプレゼンするるように, 資料の形という目的を意識し式を工夫して説明して文章を読み, 進んている で調べたり, 資料の <ワークシート5~ 提示の仕方を工夫し 7, 観察 > て話したりし 第 5 学年 1 組国語科学習指導案 平成 28 年 10 月 28 日 ( 金 ) 場所 5 年 1 組教室授業者仙田塁 1 単元名和の文化について調べて, 伝えよう 教材名 和の文化を受けつぐ 和菓子をさぐる ( 東京書籍 5 年 ) 2 単元の目標 和の文化について調べて説明するという目的を意識して文章を読み, 進んで調べてみたいテーマを探したり, 資料の提示の仕方を工夫して話したりしようとする

More information

< F2D91E682538A77944E ED089EF89C88A778F4B8E77>

< F2D91E682538A77944E ED089EF89C88A778F4B8E77> 第 4 学年 3 組 社会科学習指導案 1 単元名 千葉県の発展につくした人々 ~ 日本地図を作った伊能忠敬 ~ 2 単元について (1) 単元観 本単元は, 学習指導要領第 3 学年及び4 学年の1 目標 (2) 及び内容 (5) のウを受 けて設定されたものである 目標 (2) 地域の地理的環境, 人々の生活の変化や地域の発展に尽くした先人の働きについて理 解できるようにし, 地域社会に対する誇りと愛情を育てるようにする

More information

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的 6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 過去のことを表す表現を知る 本単元のゴールが夏休みの思い出を紹介するということ を から理解する 既習事項から 過去の出来事を表す表現の仕方を考えさ せる Introdsction T1 T2 がどのようなことを言っているか 考えながら聞く 本単元で習得するべきことを考える 既習表現やジェスチャーを使いながら 夏休みの出来事を話す

More information

■「札幌市の人たちの昔のくらし《(8時間)

■「札幌市の人たちの昔のくらし《(8時間) 4 年社会科 札幌市の人たちの昔のくらし この単元では 道具 の変遷をたどることで 道具 が便利に発展することで人々の生活がよりよく変化してきたことを学習します その学習を経てきた子供たちに 薪の売り上げが最近急増している という事実を提示します 一見不便に見える道具がなぜ売れるのか その理由を考える中で子供たちは道具の持つ 便利さ の他に 道具の持つよさ に気づいていきます このような視点を持つことが現在の道具を見直すことにつながると同時に

More information

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて 第 5 学年 理科学習指導案 平成 18 年 6 月 7 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限理科室指導者野々目佳弘 1 単元天気と情報 (1) - 天気の変化 - 2 単元について () 1 単元の意義 この単元では, 身近に見られる画像や映像などの気象情報を活用して, 天気の変わ り方を調べ, 天気の変化の規則性について考えさせていく また,1 日の天気の様子 や気温の変化を調べ, 天気によって 1

More information

第 5 学年理科学習指導案 改善したところ 成果があったところ 平成 24 年 6 月 13 日第 5 学年 1 組 34 名授業者小影俊一 研究主題 子どもたちが生き生きとたのしく学ぶ理科 生活科 - 実感を伴った理解を図る指導の工夫 - 高学年分科会のテーマ 児童が自然と向き合い 目的意識をもっ

第 5 学年理科学習指導案 改善したところ 成果があったところ 平成 24 年 6 月 13 日第 5 学年 1 組 34 名授業者小影俊一 研究主題 子どもたちが生き生きとたのしく学ぶ理科 生活科 - 実感を伴った理解を図る指導の工夫 - 高学年分科会のテーマ 児童が自然と向き合い 目的意識をもっ 第 5 学年理科学習指導案 改善したところ 成果があったところ 平成 24 年 6 月 13 日第 5 学年 1 組 34 名授業者小影俊一 研究主題 子どもたちが生き生きとたのしく学ぶ理科 生活科 - 実感を伴った理解を図る指導の工夫 - 高学年分科会のテーマ 児童が自然と向き合い 目的意識をもって計画的に問題解決することを通して 実感を伴った理解 が得られる指導を工夫する 1 単元名 魚のたんじょう

More information

(4) 指導にあたってア言語活動を充実させる視点から 調べてわかったことや疑問点をカードにまとめさせ 整理し 学習のまとめにつなげるようにする イ写真や文章だけでなく 映像資料も準備し 児童の興味 関心が高まるようにする ウ具体的な聞き取りが可能な場面では 家庭に協力をお願いして聞き取りをさせたり

(4) 指導にあたってア言語活動を充実させる視点から 調べてわかったことや疑問点をカードにまとめさせ 整理し 学習のまとめにつなげるようにする イ写真や文章だけでなく 映像資料も準備し 児童の興味 関心が高まるようにする ウ具体的な聞き取りが可能な場面では 家庭に協力をお願いして聞き取りをさせたり 小学校 第 6 学年 社会科 実践名 情報の正確さを判断する方法を知る 小学校第 6 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 23 年 10 月 日 () 場所 : 八代市立有佐小学校第 6 学年教室授業者 : 教諭近松茂治 1 単元名 戦争と人々のくらし 2 単元について (1) 単元のねらい学習指導要領第 6 学年の内容 (1) ケには 日華事変 我が国に関わる第二次世界大戦 日本国憲法の制定 オリンピックの開催について調べ

More information

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ 平成 29 年 9 月 28 日 ( 木 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 3 学年図画工作科指導者宮本愛未 題材名 切ってかき出してくっつけて ~ 自分だけの を作ろう ~ 本題材で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 積極性 1 題材について 本題材は, 粘土を切ったりけずったりしてできた形を組み合わせながらつくりたい形を思い付き, 立体に表すこと 学んだ技法を組み合わせ,

More information

国語科学習指導案

国語科学習指導案 生活科学習指導案 1 日時平成 28 年 10 月 5 日 ( 水 ) 第 5 校時 2 学年第 1 学年 1 組男子 17 名女子 4 名 3 単元名むしとあそぼう 4 単元について (1) 教材観本単元は, 生活科学習指導要領内容 (7) 動物を飼ったり植物を育てたりして, それらの育つ場所, 変化や成長の様子に関心をもち, また, それらは生命をもっていることや成長していることに気付き, 生き物への親しみをもち,

More information

評価規準の作成,評価方法等の工夫改善のための参考資料|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

評価規準の作成,評価方法等の工夫改善のための参考資料|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research 評価規準の作成, 評価方法等の工夫改善 のための参考資料 ( 小学校社会 ) 平成 23 年 11 月 国立教育政策研究所 教育課程研究センター jjj 評価規準の作成, 評価方法等の工夫改善のための参考資料 ( 小学校社会 ) はじめに 平成 20 年 3 月に告示された小学校学習指導要領は, 平成 23 年度から全面実施されています 新しい学習指導要領の狙いを実現するためには, 各学校における児童や地域の実態等に応じた適切な教育課程の編成

More information

<4D F736F F D ED089EF89C E926E979D E8C76816A>

<4D F736F F D ED089EF89C E926E979D E8C76816A> 平成 24 年度 1 学年社会科 ( 地理 ) 年間指導計画表 単元 題材世界の地域構成 ( 私たちの地球と世界の地域構成 )(6 時間 ) 単元 題材の地球儀や地図帳を活用し, 緯度と経度, 大陸と海洋の分布, 主な国々の名称と位置, 地域区分などを理解し, 世界の地域構成を大観さ目標せる 社会的事象への関心 意欲 態度 生活舞台としての地球に対する関心を高め, 国々の構成と地域区分, を意欲的に追究し,

More information

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464> 単元名 ゲーム ボール投げゲーム ~ ドッジボール ~ 1 運動の特性 (1) 一般的特性 内 外野に分かれてボールを投げ当てたり, 避けたり, 捕らえたりして勝敗を競うことを楽しむ運動である (2) 児童から見た特性 集団で競い合い, 仲間と力を合わせて競争すると楽しい運動である 2 単元の目標 (1) 関心 意欲 態度 運動に進んで取り組み, 決まりを守り, 仲良く運動したり, 勝敗を受け入れたり,

More information

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を 第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 2 月 6 日 ( 火 ) 第 校時 場所 理科室 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を柱とした内容のうちの 地小学校球の内部 に関わるものである ここでは 変わり続け第 学年 流れる水のはたらき る大地について興味

More information

< F2D B836F815B82CC91E58D488E A778F4B8E77>

< F2D B836F815B82CC91E58D488E A778F4B8E77> 第 2 学年 1 組国語科学習指導案指導者飯島節子 1 単元名どうぶつのひみつをみんなでさぐろう教材文 ビーバーの大工事 2 単元を貫く言語活動とその特徴本単元を貫く言語活動として, 動物の秘密を本から見つけてクイズを作る ことを位置付けた 秘密クイズブックを作るために, 教科書から体の特徴 できること 生きるための知恵について内容を読み取り, ビーバーの秘密を調べていく そして, 自分が すごい

More information

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判 小学校第 3 学年学級活動 (1) 指導案 平成 27 年 11 月 13 日 ( 金 ) 児童数指導者 1 議題 係活動発表会をしよう 2 議題について (1) 児童の実態本学級は 男子 10 名 女子 4 名 計 14 名のクラスである 全体的に明るく活発で 休み時間には元気に体を動かして遊ぶ姿がよく見受けられる 日々の生活の中では 困っている友だちがいれば声を掛け助けてあげられる優しさもある

More information

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc 数学 Ⅰ 評価規準の作成 ( 単元ごと ) 数学 Ⅰ の目標及び図形と計量について理解させ 基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り それらを的確に活用する機能を伸ばすとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識できるようにする 評価の観点の趣旨 式と不等式 二次関数及び図形と計量における考え方に関 心をもつとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識し それらを事象の考察に活用しようとする 式と不等式 二次関数及び図形と計量における数学的な見

More information

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸 第 4 学年 組算数科学習指導案 平成 20 年 月 日 ( 水 ) 4 年 組教室指導者 単元名折れ線グラフ (6 時間完了 ) () 単元の目標 折れ線グラフに表すよさを生かして 進んで折れ線グラフに表したり 身のまわりにある折れ線グラフを活用しようとしたりする 2 変化のようすがよく分かるグラフにつくり変えるための方法を考えたり 変化の特徴を傾きから考えたりすることができる 3 折れ線グラフを読んだりかいたりすることができる

More information

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭石川幸宏 1 日時平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) 第 4 校時 2 学年第 1 学年 2 組 ( 男子 19 名女子 18 名 37 名 ) 3 場所海田西中学校第 2 理科室 4 単元名身のまわりの現象 ~ 力の世界 ~ 5 単元について

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭石川幸宏 1 日時平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) 第 4 校時 2 学年第 1 学年 2 組 ( 男子 19 名女子 18 名 37 名 ) 3 場所海田西中学校第 2 理科室 4 単元名身のまわりの現象 ~ 力の世界 ~ 5 単元について 理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭石川幸宏 1 日時平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) 第 4 校時 2 学年第 1 学年 2 組 ( 男子 19 名女子 18 名 37 名 ) 3 場所海田西中学校第 2 理科室 4 単元名身のまわりの現象 ~ 力の世界 ~ 5 単元について (1) 単元観私たちは, 身のまわりの日常生活の中で様々な力や重力, 圧力などと深くかかわり合いながら,

More information

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 コミュニケーションに 外国語で話したり書い 外国語を聞いたり読ん 外国語の学習を通し 関心をもち,

More information