ますます便利になりました 主な変更点をまとめました 短い契約期間でもご利用可能にこれまでは通常 10 年以上の契約期間としていましたが ご希望により短い契約期間も可能となりました ( 協力金の受給や固定資産税の減免には これまでどおり原則として 10 年以上の契約期間が必要です ) 毎年の更新手続き

Size: px
Start display at page:

Download "ますます便利になりました 主な変更点をまとめました 短い契約期間でもご利用可能にこれまでは通常 10 年以上の契約期間としていましたが ご希望により短い契約期間も可能となりました ( 協力金の受給や固定資産税の減免には これまでどおり原則として 10 年以上の契約期間が必要です ) 毎年の更新手続き"

Transcription

1 農地は宝 松山市

2 ますます便利になりました 主な変更点をまとめました 短い契約期間でもご利用可能にこれまでは通常 10 年以上の契約期間としていましたが ご希望により短い契約期間も可能となりました ( 協力金の受給や固定資産税の減免には これまでどおり原則として 10 年以上の契約期間が必要です ) 毎年の更新手続きが不要に取り下げの申し出がない限り 貸付け希望 借受け希望のどちらも自動で更新されるようになりました 担い手の方の公募が年 3 回から毎月に公募を毎月行うようになったため これまでのように公募時期を待つ必要はなくなりました 担い手の方の要件が緩和されましたこれまでは担い手の方の公募への応募資格として 認定農業者や認定新規就農者といった資格が必要でしたが これらの資格の認定を申請中の方でも公募に応募できるようになりました (11 ページ ) 手続き期間の短縮農地中間管理機構からの貸付け手続き中に ご希望により担い手の方と農地中間管理機構との間で特定農作業受委託契約 (22 ページ下部 ) を結ぶことで すぐに耕作に着手できるようになりました 1 遊休農地所有者の方も経営転換協力金の対象に遊休農地 (21 ページ下部 ) 所有者の方は 経営転換協力金 (15 ページ ) の対象外でしたが 農業委員会が行う利用意向調査 (19 ページ下部 ) を通じて 所有する全ての遊休農地を農地中間管理機構に貸付ける意思を表明した場合は 経営転換協力金の申請ができるようになりました ( 遊休農地の面積は協力金の計算の対象面積となりません )

3 こんな事業です 平成 26 年度開始の新しい事業です 農地の貸し借りが簡単な手続きでできます 地主の方に協力金があります ( 条件あり ) 農地中間管理機構が地主と担い手の仲介をします 地主の方は農地中間管理機構に農地を貸します 担い手の方は農地中間管理機構から農地を借ります 利用には事前の登録が必要です 通常の農地の貸し借りは 地主の方と担い手の方が直接契約しますが 農地中間管理事業では農地中間管理機構という組織を介する形になります 引退したい 相続農地に困る 中間管理機構 新規就農したい 規模拡大したい 農地中間管理機構 地主の方 担い手の方 2

4 農地中間管理機構を使った農地の貸し借りの方法 愛媛県の農地中間管理機構はこちら 公益財団法人えひめ農林漁業振興機構 農地を貸したいという農家 ( 地主 ) から 地域の中心となる担い手に農地の集積をすすめるため 都道府県に 1 つ新たに設置された公的な機関です 機構への貸付け 地主の方 松山市 地主の方から農地中間管理機構に農地を貸付けることを定めた 農用地利用集積計画を松山市が作成 公告します 中間管理機構 農地中間管理機構 松山市 貸付け先の担い手の決定 農地中間管理機構から担い手の方に農地を貸付けることを定めた 農用地利用配分計画を決定します 農用地利用配分計画の原案は 農地中間管理機構の依頼を受けて 松山市が作成します 担い手への貸付け 3 担い手の方 愛媛県 農地中間管理機構が決定した 農用地利用配分計画を愛媛県が認可 公告します 農地の貸し借りが完了!

5 目的別もくじ 農地を貸したい 地主の方 5 ページへ 農地を貸したい 農地を借りたい 担い手の方 11 ページへ 農地を借りたい お得な情報を知りたい 条件を満たした方 15 ページへ お得な情報を知りたい 4

6 農地を貸したい ~ お申込みはかんたん 3 手順 ~ 農地を貸したい 貸したい農地の地番を確かめてください 貸したい農地が複数ある場合はそれぞれの農地の地番を確かめてください 地番がわからない 毎年 4 月に松山市よりお送りしている 松山市固定資産税納税通知書 の中に 地番がわかる 固定資産税の課税明細書 が入っていますのでご確認ください 松山市固定資産税納税通知書を紛失した 市の窓口で 固定資産課税台帳記載事項証明書 を請求してください (300 円 ) 証明書は松山市役所 各支所 市民サービスセンター 出口出張所で取得できます どの地番がどの農地のことかわからない 法務局で公図等を請求し農地の位置関係を確認してください ( 有料 ) 法務局に備え付けの地番入り住宅地図で地番がわかる場合もあります 貸付希望農用地等の機構登録申請書 を記入してください 申請書のくわしい書き方は 9~10 ページをごらんください 松山市は農地中間管理事業の 窓口業務を行っています 松山市役所本館 8 階農林水産課におこしください 身分証明書 認印と以下の書類をお持ちください 1 貸付希望農用地等の機構登録申請書 の原本 2 固定資産税の課税明細書 のコピーまたは 固定資産課税台帳記載事項証明書 5 地主の方ご本人または同居のご親族が来られない場合は委任状も必要です 3 農地台帳の閲覧に関する委任状 申請書には地主の方ご本人による 記入と押印が必要です

7 農地を貸したい ~ お申込みのながれ ~ 貸付け可能な農地かどうかの確認即日地主の方が貸付けを希望されている農地が貸付け可能なものかどうか松山市が確認します 貸付け前の確認事項は 7 ページをごらんください 農地中間管理機構への貸付け可否の決定 約 2 週間 農地を貸したい相手が決まっている場合はすぐに貸付け手続きができます 松山市 中間管理機構 農地を貸したい 相手が決まっている すぐに農地の貸付けができます借り手 ( 担い手 ) の方が 農地中間管理機構に登録されている必要があります 相手が決まっていない すぐに農地の貸付けはできません地主の方が 機構ホームページ登録などを行い担い手を探します 担い手の方の登録の方法は 11 ページをごらんください 機構への貸付 農地中間管理機構に農地を貸す手続きを行います その際に地主の方には 必要書類の記入と押印を していただきます 約 2 ヶ月 機構ホームページに登録 機構のホームページに農地の情報を掲載し ( 任意 ) 広く担い手を募ります 農地中間管理機構の ホームページで 担い手の情報を探す こともできます 担い手への貸付希望次第農地中間管理機構から 担い手の方に農地を貸付けします 担い手が見つかれば 機構への貸付け手続きを行います ご希望により農地中間管理機構と担い手との間で特定農作業受委託契約 (22 ページ下部 ) を結ぶ ことで 機構への貸付が完了次第 耕作に着手することもできます 6

8 農地を貸したい ~ お申し込みの前に確認を ~ 農地を貸したい 貸付けする農地の賃料や条件は決まっていますか? 地代を取るのか取らないのか 取る場合はいくらにするのかなど 担い手が決まっている場合は あらかじめ相談して決めてください 貸付けする期間は決まっていますか? 担い手の経営安定のため 貸付け期間はできるだけ長期にしてください 耕作者集積協力金や経営転換協力金 (15 ページ ) を受け取る場合は 10 年以上としていただく必要があります 貸付けする農地をほかの方に貸したままにしていませんか? 貸付けする農地をほかの方に貸している場合は あらかじめ双方の合意のもと契約を解約していただく必要があります 経営移譲をしている場合は? 協力金を受け取るには解約から 1 年以上 耕作 または適正な管理 (22 ページ上部 ) をする必 要があります 農業者年金の経営移譲年金や特例付加年金を受給されている場合 手続きが必要ですので 農業委員会にご相談ください 農地の相続税や贈与税の納税猶予を受けている場合は? 特定貸付けにより納税猶予を継続できますが 旧制度による相続税の納税猶予では 20 年の営農継続による免除が受けられなくなります ( くわしくは 20 ページ ) 5 年以内の契約では過半の同意でかまいません 相続協議は済んでいますか? 未相続の農地の貸付けには 法定相続人全員の同意が必要です 遊休農地ではありませんか? 耕作放棄された遊休農地は そのままでは貸付けできません 地主の方の責任であらかじめ再生する必要があります 担い手の方が再生するとの合意がある場合は貸付可能ですのでご相談ください 7 市街化区域の農地は貸せません市街化区域は積極的に整備 開発を行う区域と指定されているため 農地中間管理事業はご利用になれません 農地中間管理事業の対象は農業振興地域の農地に限られています

9 農地を貸したい ~ よくある質問 ~ 契約期間満了後に契約は自動更新されますか? 契約期間満了時に農地はいったん地主の方に返還されますが 再度契約を締結することも可能です 契約期間中に農地を返してほしくなった場合は? 担い手との間で合意ができれば解約は可能ですが 耕作者集積協力金や経営転換協力金を受け取られた場合は 交付決定後 10 年以内は協力金の返還が必要となる場合があります ( 例外もあります 21~22 ページ ) 農地を貸したい 契約期間中の固定資産税はどうなりますか? 固定資産税は地主の方に引き続き課税されます 契約期間中の土地改良費や水利費はどうなりますか? 地域によって取り扱いがことなります 農地のある地域の責任者にご相談ください 契約期間中に担い手が離農した場合は? 農地中間管理機構が別の担い手を探します 別の担い手が見つからない農地は契約期間中でも地主に返還されます 契約期間中に担い手が死亡した場合は? 賃料が無料 ( 使用貸借 ) の場合は契約が解約され 担い手が離農した場合と同じ取り扱いとなります 地代が有料 ( 賃貸借 ) の場合は 担い手の相続人に権利や義務が継承されますが 相続人が農地としての利用を希望しない場合は 担い手が離農した場合と同じ取り扱いとなります 契約期間中に地主が死亡した場合は? 地主の相続人に権利や義務が継承されます 相続税の納税猶予制度もありますので 税務署にご相談ください 13 ページの担い手向け よくある質問 もご一読ください 8

10 農地を貸したい ~ 機構登録申請書の書き方表面 ~ 農地を貸したい 申込日 地主の方の郵便番号 住所 氏名 電話番号を記入して認印を押してください 79 - 松山市 町 番地 まつやまはなこ 松山花子 ー 30 松山 利用方法に制約をつけるかどうか どちらかに をつけてください 賃料をとるかどうか どちらかに をつけてください 農地中間管理機構のホームページで担い手を募集される場合は 同意するに をつけてください 地主の方の住所 氏名電話番号は掲載されません 農地中間管理機構のホームページに掲載不可の農地 ( 市街化区域など ) は松山市のホームページに掲載可能です 希望する場合は同意するに をつけてください 15 年以上の貸付期間を希望する方は必ず読んで 了承する場合はチェック欄に をつけてください 9 了承する場合は チェック欄に をつけてください

11 農地を貸したい ~ 機構登録申請書の書き方裏面 ~ 松山市 町 123 番地 松山市 町 124 番地 貸したい農地の現在の作付状況を選んで該当する数字に をつけてください 4 その他に をつけた場合は ( ) 内にその農地の状況を記入してください 記入例 : 遊休農地 資材置場等 農地を貸したい 貸したい農地の地番を記入してください 記入例 : 松山市 町 123 番地 貸したい農地が複数ある場合は 地番ごとに行を改めてください 所在地と内容以外の欄は窓口でお調べしますので記入不要です かならず添付が必要な書類固定資産税の課税明細書のコピー ( または固定資産課税台帳記載事項証明書 ) 地主の方ご本人または同居のご親族が窓口に来られない場合に添付が必要な書類農地台帳の閲覧に関する委任状 農家台帳の写しは不要です 窓口で確認しますので地図はなくてもかまいません 10

12 農地を借りたい ~ お申込みのながれ 1~ 農地中間管理機構から農地を借りたい担い手の方は あらかじめ農地中間管理機構による担い手の公募に応募する必要があります 担い手の公募に応募された方の情報は事業の公平 公正な運営のため公表されます 農地を借りたい 担い手の方に求められる条件農地中間管理機構に担い手として登録が可能なのは 農地中間管理機構が定める以下の条件を満たした方に限ります 1 担い手とは 人 農地プランにおける中心経営体 認定農業者 認定新規就農 者 特定農業法人 基本構想水準到達者 集落営農法人 企業 農協などの団 体のいずれかをいいます 下線部の資格については今後取得予定の方も公募に 応募可能ですが 農地中間管理機構からの借入れ手続き時点までに 人 農地 プランにおける中心経営体の予定者は実際のプランへの搭載 認定農業者およ び認定新規就農者の予定者は認定申請書の提出を済ませる必要があります 2 担い手の方は 新たに借入する農用地を含むすべての農地を効率的に利用し 耕作または養畜の事業を行う必要があります まじめに農業に 取組めば大丈夫だね! 11 担い手公募への応募随時受付 農用地等の借受希望申込書 に記入のうえ 松山市松山市役所本館 8 階農林水産課に提出してください 申込書のくわしい書き方は14ページをごらんください 申込書を農地中間管理機構が受理した日から申し込みは有効となります また おおむね1カ月程度で 応募者の以下の情報が農地中間管理機構のホームページに公表されます 1 公募地域 2 氏名又は名称 3 当該地区内 地区外 新規参入の別 松山市は農地中間管理事業の 窓口業務を行っています 4 借受けを希望する農用地等の種類 面積 作付予定作物の種別が公表されます

13 農地を借りたい ~ お申込みの流れ 2~ 農地中間管理機構からの借入れ可否の決定 借りたい農地が決まっている場合は すぐに借入れ手続きができます 約 2 週間 中間管理機構 農地が決まっている すぐに農地の借入れができます地主の方にも農地中間管理機構に書類を提出していただきます 農地が決まっていない すぐに農地の借入れはできません借り手 ( 担い手 ) の方が 機構ホームページなどから借りたい農地を探します 地主の方の手続きは 5 ページをごらんください 機構からの借入 農地中間管理機構から 農地を借りる手続きを行います その際に担い手の方には 必要書類の記入と押印を していただきます 約 2 ヶ月 ~ 機構 HP による農地の募集 機構のホームページに応募者の情報を掲載し 農地を募るとともに 機構や松山市が収集した農地の情報を提供します 農地中間管理機構の ホームページで 農地を探すことができます 農地を借りたい 営農開始新たに借入れした農地で営農してください 農地が見つかれば 機構からの借入れ手続きを行います 農地の利用状況の報告毎年 6 月末までに利用状況を報告をする必要があります 機構からの借入れ手続き中に ご希望により機構との間で特定農作業受委託契約 (22ページ下部 ) を結ぶことで 地主の方から機構への貸付けが完了次第 すぐ耕作に着手できます 12

14 農地を借りたい ~ よくある質問 ~ 農地の借入れに最低面積はありますか? 農地中間管理事業による農地の借入れに最低面積の制限はありません しかし 新規就農者 ( くわしい要件は 11 ページをご覧ください ) が農地の借入れを行う場合は 安定した農業所得を得るためには 一定の農地面積が必要との観点から 松山市では合計で 3,000 m2 (=30a) 以上の農地を取得するよう 推奨しています 農業用ハウスもあわせて借りることはできますか? 農地中間管理事業の対象は農用地のみです 施設の貸し借りについては 地主の方と個別に契約してください 農地を借りたい 果樹を植えたりハウスを建設してもかまいませんか? 果樹のような永年性作物を作付けしたり ハウスなどの構造物を建設する場合は 地主の方の同意を得てください 裏作 ( 表作 ) の期間だけ借りることはできますか? 表作または裏作の期間のみの借入 ( 期間借地といいます ) も可能ですが 協力金の対象とはなりません ただし 地主の方が農地中間管理機構に通年で貸付けし 表作 裏作ともに農地中間管理事業によって別々の担い手が借入れする場合は 協力金の対象となります 協力金表作裏作協力金表作裏作 地主登録担い手 A 未登録担い手登録担い手 A 登録担い手 A 登録担い手 B 登録担い手 A 地主 家庭菜園用の農地を借りることはできますか? 新たに農地を借りる場合は 法律の定めにより農作業に常時従事する必要があります そのため 他にお勤めをお持ちの方が 趣味として行う家庭菜園用に農地を借りることはできません 家庭菜園をご希望の場合は市民農園をご利用ください 松山市では市営の市民農園を開設しています 13 8 ページの地主向け よくある質問 もご一読ください

15 農地を借りたい ~ 農用地等の借受希望申込書の書き方 ~ 申込日 申込者の情報を記入して 認印を押してください まつやまたろう 松山太郎松山市 町 番地 松山 農地を借りたい地域を旧松山市 興居島または釣島旧北条市 旧中島町から選んでください ( 複数可 ) 松山市 旧松山市 2 で選んだ農地を借りたい地域と現在営農している地域の関係を選び をつけてください 田ほ場整備済み 3,000 水稲 麦 大豆 10 借りたい農地の条件と 作付計画を記入してください 借りたい理由を選び をつけてください 現在の経営の状況を 記入してください 5,000 2,000 7,000 水稲 7,000 麦 ( 裏作 ) 5,000 大豆 ( 裏作 ) 2,000 農地を借りたい 該当する応募資格に をつけてください 14

16 お得な情報を知りたい ~ こんな特典があります ~ 農地中間管理機構を通じて農地の貸し借りをすると 様々な協力金や固定資産税の特例措置を受けられます 記載の協力金の単価は上限です 協力金の単価は愛媛県全体での事業実績に基づき決定されるため 記載の単価をお約束するものではありません 耕作者集積協力金 ( 地主または元の借主向け ) 機構が管理する農地や担い手の方が経営する農地に隣接する農地 または一連の農作業に支障のない2 筆以上の隣接する農地を 機構を通じて担い手の方に貸付けすると 協力金の申請ができます 対象農地が自作地の場合は地主の方 どちらか一方のみ 貸借地の場合は解約に応じた借主の方が 協力金の支給対象となります くわしくは21ページへ 取組み年度平成 30 年度協力金単価 ( 上限 ) 協力金単価 5,000 円 /10a お得な情報を知りたい 協力金の支給は 1 回限りです 平成 29 年度に協力金の支給を受けた農地で は 平成 30 年度に協力金の支給はありません 経営転換協力金 ( 地主向け ) 農業から引退する地主の方や農業を行わない農地の相続人が 原則としてお持ちの農地の全てを機構を通じて担い手の方に貸付けすると 協力金の申請ができます 貸付け不要の農地もあります 完全に引退せず農業部門の一部を減らして経営転換する場合も 減らす部門の農地を貸付ければ協力金の対象となります 経営転換については 18 ページをごらんください くわしくは 22 ページへ 取組み年度平成 30 年度協力金単価 (1 戸あたり上限 70 万円まで ) 15 協力金単価 未定 ( 参考 : 平成 29 年度協力金単価 25,000 円 /10a)

17 お得な情報を知りたい ~ 各種協力金のご紹介 ~ 地域集積協力金 ( 地域向け ) 地域の農地面積のうち 機構に貸付けされた農地面積の合計が 20% を超えた場合 地域に対する協力金の申請ができます 貸付け面積の割合平成 30 年度協力金単価 ( 上限 ) 20% 超 ~50% 以下 10,000 円 /10a 50% 超 ~80% 以下 14,000 円 /10a 80% 超 ~ 18,000 円 /10a 地域集積協力金の詳細について 地域とは同一の人 農地プランに含まれ 農業集落や旧大字 学校区など 外縁が明確であり 農地台帳で農地面積を確認できるものを指します 協力金の使途は 松山市と協議のうえ 基盤整備の受益者負担への補助や 共同水利施設の修繕 共同機械の購入 農地管理費用など 地域農業の 振興を図る観点から 地域が自ら決めることができます 地域集積協力金の申請には地域の合意形成が必要不可欠です 地域の会合などで配布できる地域集積協力金のパンフレットをご用意しておりますので ご請求ください 水田農業担い手農地利用集積奨励金 ( 担い手向け ) 松山市独自 借入れ方法と期間 農地中間管理事業または利用権設定等促進事業を利用し 単一年度内に30a 以上の水田を新規に借入れた方のうち 借入れ後の水田経営面積の合計が70a 以上となった場合は 奨励金の申請ができます ただし 同一世帯員や直系親族間の貸し借りや 過去に借入れしていた水田の再借入れは対象外となります 通年借地 3 年以上 ~6 年未満 通年借地 6 年以上 期間借地 6 年以上 農用地区域内 20,000 円 /10a 30,000 円 /10a 5,000 円 /10a 農用地区域外 10,000 円 /10a 15,000 円 /10a 5,000 円 /10a 水田農業の振興に向けて設立され 設立より 2 年度以内の農地所有適格法人 ( 旧農業生産法人 ) とその構成員の方の必要借入れ面積は 10a 以上 奨励金額は上表の倍額となります 16 お得な情報を知りたい

18 お得な情報を知りたい ~ 個人向け協力金フローチャート ~ 地主の方 機構への貸付け期間は 10 年以上ですか? はい いいえ 担い手の方 水田を借入れされますか? はい いいえ 借主の方 借入地を解約して機構への貸付けを希望する地主の方に協力されますか? はい いいえ 農業を引退されますか? または農地を相続したものの自らは農業を営まない方ですか? 協力金はありません松山市独自 協力金は ありません 協力金は ありません はい いいえ 水田農業担い手農地利用集積 奨励金の可能性 (16 ページ ) 経営転換をされますか? 経営転換については 18 ページをごらんください お得な情報を知りたい はい いいえ 遊休農地をお持ちの場合は解消可能ですか? または農業委員会の利用意向調査を通じて遊休農地を機構に貸付ける意思を文書で表明されましたか? いいえ はい 遊休農地なし 遊休農地については 21 ページ下部をごらんください 利用意向調査については 19 ページをごらんください 耕作者集積協力金の可能性 (15ページ) 経営転換協力金の可能性 (15ページ) 17 このフローチャートは協力金の可能性を示したものです 協力金を受給できることを示すものではありません 協力金には他にも要件がありますので詳細をご確認ください

19 お得な情報を知りたい ~ 補助金にかんするよくある質問 ~ 耕作者集積協力金について 担い手の経営する農地に条件はありますか? 公表された担い手の方が経営する農地であれば 農地中間管理機構を通じて借入れた農地でなくても対象となります 担い手の農地から離れた農地でも対象になりますか? 2 筆以上のまとまりがあれば 農地中間管理機構が管理する農地や 公表された担い手の方が経営する農地から離れていても対象となります 経営転換協力金について 農業部門の減少による経営転換とは何ですか? 以下の農業部門のうち 2 つ以上の農業部門を経営する方が 1 つ以上の農業部門を廃止することをいいます 1 土地利用型作物 ( 稲 麦 大豆 そば なたね てん菜およびでん粉原料用ばれいしょ ) 2 露地野菜等 ( 野菜 ばれいしょ ( でん粉原料用をのぞく ) 甘しょ 豆類 ( 大豆をのぞく ) 飼料用作物 ( 牧草をのぞく ) 芝 たばこ ) 3 施設野菜 4 露地果樹 5 施設果樹 6 露地花き 7 施設花き 8 茶 9 牧草 10 サトウキビ 11 その他 ( 上記以外の農業生産部門 ) すでに貸付け中の農地はどうすればいいですか? 貸付け中の農地を解約し 改めて農地中間管理機構に貸付ける必要はありませんが その面積は経営転換協力金の計算対象にはなりません ただし 貸付け中の農地が交付決定から 10 年以内に契約満了などで返還された場合は 農地中間管理機構への貸付けが必要です 機構に貸付けた農地の一部が転貸されない場合は? くわしくは 22 ページの交付要件をごらんください 機構から担い手の方に 1 筆でも貸付けされれば 機構に貸付けした全ての農地面積が経営転換協力金の計算対象になります ただし 農業委員会が行う利用意向調査を通じて 機構への貸付け意思を表明した遊休農地の面積は経営転換協力金の計算対象になりません 18 お得な情報を知りたい

20 お得な情報を知りたい ~ 固定資産税の特例があります ~ 対象となる方所有する全農地 (10a 未満の自作地を除く ) を 新たに農地中間管理機構に 10 年以上の期間貸付けた地主の方 都市計画税も軽減されますが 松山市では課税していません 軽減の内容新たに農地中間管理機構に貸付けた農地の固定資産税が 以下の期間 2 分の1に軽減されます 貸付け期間 10 年以上 15 年未満 15 年以上 軽減期間 3 年間 5 年間 貸付け時期と軽減年度の関係 機構への貸付け時期 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 1 月 1 日 平成 29 年 1 月 2 日 ~ 平成 30 年 1 月 1 日 平成 30 年 1 月 2 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日 平成 30 年度以降の特例について 赤字の年度は 15 年以上貸付けされた方のみ 固定資産税の軽減対象年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度平成 32 年度 平成 33 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 平成 32 年度平成 33 年度 平成 34 年度 平成 31 年度 平成 32 年度 平成 33 年度平成 34 年度 平成 35 年度 お得な情報を知りたい この特例の対象となる機構への貸付け期間は上記の 2 年間 ( 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日 ) ですが 2 年ごとに延長の議論を行うこととされています 遊休農地を放置した地主の方への固定資産税の課税強化について平成 29 年 1 月 1 日時点で 農地法に基づく協議の勧告を受けた遊休農地の固定資産税は 平成 29 年度から1.8 倍に課税強化されます 利用状況調査 遊休農地が ないか調査 再生可能な遊休農地あり 利用意向調査 耕作再開するか 他人や機構に 貸付けするかなど意向を確認 意向表明どおり行わない 協議の勧告 機構との 協議を勧告 利用意向調査に対して 農地中間管理機構への貸付け意向を表明した場合は 遊休農地の固定資産税の課税強化の対象外となります 19 貸付け意向を表明していただいた場合でも 農地の状態によっては貸付希望農用地の登録をお断りする場合があります ( その場合でも課税強化の対象外となります )

21 お得な情報を知りたい ~ 納税猶予中の農地も貸付け可能 ~ 制度の概要贈与税や相続税の納税猶予を適用中の農地を貸付けすると 通常は納税猶予が打ち切りとなり 猶予されていた税額の全部または一部と利子税を納税することになりますが 農地中間管理事業で特定貸付けを行えば納税猶予を継続できます 贈与税や相続税の納税猶予を受けている方が 対象の農地を法律で定める特定の事業のために貸付けることをいいます 利用方法 特定貸付けができる時期贈与税 相続税ともにいつでも可能です ( 農地中間管理事業以外の特定貸付けで必要な10 年以上の自作といった要件はありません ) 必要な手続き贈与税 相続税ともに特定貸付けの日から2カ月以内に税務署に 贈与税 ( 相続税 ) の納税猶予の特定貸付けに関する届出書 を提出してください 添付書類として農地中間管理機構の証明書類が必要です 利用上の注意点納税猶予の手続きに誤りがあると 納税猶予の打ち切りという重大な結果につながります 必ず事前に税務署に確認を行ってから手続きをしてください 平成 21 年 12 月 14 日以前の相続で相続税の納税猶予中の方旧制度による相続税の納税猶予中の方が 特定貸付けを行った場合は 相続税の免除条件が 20 年営農継続 から 相続人の死亡 ( 農地としての利用を終身継続 ) に切り替わります 20 年営農継続 による免除をご希望の場合は 特定貸付けを行わないでください 贈与税の納税猶予から相続税の納税猶予への引継ぎ贈与税の納税猶予中に贈与者が死亡した場合には 相続税の申告書の提出期限までに特定貸付けを行うことで 相続税の納税猶予へと切り替えが可能です その場合は 特定貸付けの時期によって提出書類が異なりますので 税務署にご確認ください 契約期間満了時の手続き納税猶予を継続するためには 貸付け契約を更新する必要があります 更新を行わない場合は 権利消滅の日から2カ月以内 ( 税務署長の承認を受けた場合は1 年以内 ) に新たな特定貸付けを行うか 自ら耕作する必要があります ( 耕作を放棄すると納税猶予の打ち切りとなります ) 20 お得な情報を知りたい

22 交付対象となる方 交付対象となる農地 交付要件 お得な情報を知りたい ~ 耕作者集積協力金の詳細 ~ 耕作者集積協力金 自作地を機構に貸付けた地主の方 利用権 * を解約して地主による機構への貸付けに協力した元の借主の方 1 農業振興地域内の農地 ( 農業振興地域内であれば農用地区域外の農地も可 ) 2 地主の方またはその世帯員が 2 利用権 * の設定後 1 年以上経過しており 機構に貸付けた日の1 年前の時点から かつ契約の期限が1 年以上残っていた 所有権に基づき自らが継続して 貸借地 耕作または適正な管理を行っていた 利用権 * の内容が経営受託による使用 自作地 収益権の場合を除く 1 地主の方が対象農地を 10 年以上 ( 所有者全員の同意が得られず 5 年を超える貸付けができない共有農地は 5 年の貸付けを継続して 2 回 ) 機構に貸付けること 2 対象農地が以下のいずれかの条件 (A または B) を満たしていること A: 機構の保有する農地 または公表された担い手の経営する農地に隣接する農地 ( 同時に申請する場合は隣接する農地に隣接する農地も含む ) B: 一連の農作業の継続に支障が生じない 2 筆以上の隣接する農地 隣接する とは以下の図のいずれかに該当する状態です 畦畔で 接続する 農地 農道や水路 等を挟んで 接続する農地 各々 1 隅で 接続する 農地 段状に 接続する 農地 機構に登録済の 担い手の宅地に 接続する農地 お得な情報を知りたい 21 3 対象農地が機構から担い手に対して貸付けられること 1 過去に経営転換協力金の交付を受けた方 補助金 の種類はお問合せ下さい 2 平成 15 年度以降に国の農地流動を促す補助金の交付対象となった農地のうち * 交付補助金の交付要件とされた利用権等の設定期間を満了していない農地 できないただし 出し手対策のみ実施され - 場合受け手対策は未実施の農地を除く 3 交付対象農地を地主自らが 3 過去に交付対象農地の利用権を有して機構から借入れた場合 いた方が再び機構から借入れた場合 返還が必要な場合 用語 利用権 農地の相続人 遊休農地 交付決定後 10 年以内に交付要件を満たさなくなった場合 ( 土地収用や機構から農地が返還された場合など やむを得ない事情のある場合は返還不要 ) 解説 賃借権 ( 有料 ) 使用貸借権 ( 無料 ) 経営受託による使用収益権をいいます 補助金の交付を受ける年度 またはその前年度に農地を相続した方に限ります 現在耕作されておらず今後も耕作されないと見込まれる農地や 周辺地域の農地に 比べて農地の利用度が著しく劣っている農地のことをいいます

23 お得な情報を知りたい ~ 経営転換協力金の詳細 ~ 経営転換協力金 農業を引退する地主の方農業部門の減少によりまたは農地の相続人 * で自らは農業経営を行わない地主の方経営転換する地主の方 1 農業振興地域内の農地 ( 農業振興地域内であれば農用地区域外の農地も可 ) 2 地主の方またはその世帯員が機構に貸付けた日の1 年前の時点から 所有権に基づき自らが継続して 耕作または適正な管理を行っていた自作地 1 年前の時点 には災害や土地 耕作または適正な管理 とは農作業の委託 ( 特定農作業委託 * を含む ) を含みます 1 遊休農地 * を所有している場合は全て解消または機構への貸付け意思を文書で表明すること 2 地主の方が全ての自作地を10 年以上 ( 共有農地の場合は5 年の貸付けを継続して2 回 ) 機構に * 貸付けること または 集落営農組織との間で新たに10 年以上の期間 特定農作業委託契約を行うこと ただし 以下のいずれかの条件 (A~D) を満たす農地は除く A: 農業振興地域外の自作地 B: 農業振興地域内の合計 10a 未満 ( 畦畔を除いた面積 ) の自作地 家庭菜園用に残せます C: 機構が借受けなかった自作地および機構に貸付けたものの返還された農地 ( 集落営農組織との間で特定 * 農作業委託契約を行う場合を除く ) 3 交付決定後 10 年は以下のことを行わないこと 農業経営を目的とした農地の所有権や利用権の新たな取得 新たな相続で農地を取得した場合や 交付申請時に貸付中だった農地の契約期間満了や合意解約により使用収益権を回復した場合は 2に準じて機構に貸付けまたは集落営農組織との特定農作業委託 * を行うこと 改良 集団転作の例外があります 左欄の A~C の農地のほか 以下の農地も除く D: 減少した農業部門の作物以外の作物を栽培する自作地 減少した農業部門の経営を目的とした農地の所有権や利用権の新たな取得や 特定農作業受託 * 契約の締結 * 4 利用権の設定を受けている農地や特定農作業受託契約中の - 農地がある場合は これらの権利契約を解除すること 1 過去に経営転換協力金の交付を受けた方 ( 平成 24~25 年度に旧制度の経営転換協力金の交付を受けた場合は 交付を受けた方の相続人も含む ) 2 耕作者集積協力金と同一年度に経営転換協力金を受けようとする場合 3 機構に貸付けた農地が全く転貸されなかった場合 4 機構が集落営農組織に特定農作業委託 * した場合は その農地を交付対象農地から除外する ( ただし 集落営農組織が法人化に向けた取組を行っている場合は交付対象農地とする ) 5 交付対象者が自己の所有農地を機構から借入れた場合 交付決定後 10 年以内に交付要件を満たさなくなった場合 ( 土地収用や機構から農地が返還され * た場合など やむを得ない事情のある場合や 集落営農組織に特定農作業委託中の農地を 委託契約の残存期間以上の期間を機構に貸付けるために その契約を解除した場合は返還不要 ) 用語 特定農作業受委託 作業の契約であり 農地の賃貸借では ありません 農業委員会が行う利用意向調査を通じて表明します 解説 農作業の受委託契約のうち 農作業受託者が農産物を生産するために必要な基幹的 作業 ( 稲については耕起 代掻きと田植えおよび収穫 脱穀 麦と大豆について は 耕起 整地と播種および収穫 ) を行い 生産した農産物を農作業受託者の名義 で販売し その収入の一部を農作業や販売の対価として得る契約をいいます 22 お得な情報を知りたい

24 このパンフレットは作成時点での事業の概要を紹介するものです 関連法規 要綱等の改正により 事業の内容が変更される場合がありますので 事業に取り組む際は常に最新の情報をご確認ください 愛媛県の農地中間管理機構は 公益財団法人えひめ農林漁業振興機構 松山市一番町 4 丁目 4-2 愛媛県庁第 2 別館 1 階 TEL: 農地情報や担い手情報の閲覧は 公益財団法人えひめ農林漁業振興機構のホームページで公開中です えひめ農林漁業振興機構検索 お問合せや資料の請求は 松山市二番町 4 丁目 7-2 松山市役所本館 8 階松山市農林水産課集落営農 担い手育成担当 お電話の際は 農地中間管理事業 2018 かんたんあんしん農地の貸し借り を見たとお知らせください 様式のダウンロードは松山市農地中間管理事業検索 松山市は公益財団法人えひめ農林漁業振興機構と業務受委託契約を結び 松山市における農地中間管理事業の一部を実施しています 農地中間管理事業 2018 かんたんあんしん農地の貸し借り松山市作成 H30.01

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30 農地等に対する課税制度について 参考資料 3 土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30% となる 注 1) 土地等の譲渡所得は 他の所得と分離して課税される

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 農地中間管理事業の推進について 農業委員 農地利用最適化推進委員との連携に関して 茨城県農地中間管理機構公益社団法人茨城県農林振興公社 農地中間管理事業の推進に関する法律 ( 平成 5 年法律第 0 号 ) 平成 6 年 月 日施行 農地中間管理機構の指定 平成 6 年 月 日県知事より指定 各都道府県につ設置 担い手が利用する農地集積目標 ( 単位 :ha) 項目 平成 5 年 平成 5 年 (0

More information

資料 4 農地情報公開システムの概要 ( 通称 : 全国農地ナビ ) 平成 2 7 年 5 月

資料 4 農地情報公開システムの概要 ( 通称 : 全国農地ナビ ) 平成 2 7 年 5 月 資料 4 農地情報公開システムの概要 ( 通称 : 全国農地ナビ ) 平成 2 7 年 5 月 1 全国農地ナビのスキーム 農地中間管理機構による農地集積 集約化を進めるため 各市町村の農業委員会が整備している農地台帳に基づく農地情報を電子化 地図化して公開する全国一元的なクラウドシステムとして整備 農地中間管理機構関連予算を活用して整備を進めてきたところであるが 平成 27 年 4 月より稼働し

More information

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク 農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 3-1 1 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セクター ) を 都道府県に一を限って指定する 2 従前の農地保有合理化法人制度は 廃止する 2 事業農地中間管理機構の事業は

More information

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡って支払う必要がありますか A2 固定資産税の遡り徴収はありません 〇買取り申出 Q1 どのような場合に買取り申出ができるのでしょうか

More information

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地 唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられました 唐津市においては 平坦地と中山間地域が混在しており

More information

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農 1 農業委員会制度の概要 農業委員会は その主たる使命である 農地等の利用の最適化 ( 担い手への農地利用の集積 集約化 遊休農地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) の推進 を中心に 農地法に基づく農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申など 農地に関する事務を執行する行政委員会として 市町村に設置 必須事務 農地法等によりその権限に属させられた事項 ( 農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申

More information

1 秋田県の農地中間管理事業の実績及び利用権設定にかかる支障事例 2. 利用権の存続期間延長手続きの緩和について ( その 1) H26~H29 実績 H26 H27 H28 H29 計 借受面積 (ha) 1,730 3,629 2,619 2,044 10,022 借受 ( 契約 ) 件数 1,

1 秋田県の農地中間管理事業の実績及び利用権設定にかかる支障事例 2. 利用権の存続期間延長手続きの緩和について ( その 1) H26~H29 実績 H26 H27 H28 H29 計 借受面積 (ha) 1,730 3,629 2,619 2,044 10,022 借受 ( 契約 ) 件数 1, 1. 農用地利用配分計画の県知事認可に係る縦覧の廃止 出し手 なお 事業創設以来 縦覧期間中に閲覧 意見機構)(機構受画け手)機構 ( 市町村 ) 配分計画の審査 縦覧認可申請の農用地利用配分計画作成認可 公告認可申請の準備公告 縦覧 2 週間約 1ヶ月 ( 法定 ) 約 1 週間 利用権設定にかかる手続期間及び支障事例 支障事例 現行では 中間管理事業を活用して担い手が利現行の手続期間(用権を設定するまで約

More information

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会 1 生産緑地に関する説明会 平成 30 年 8 月 所沢市広報マスコットひばりちゃん 所沢市街づくり計画部都市計画課連絡先 04-2998-9192( 直通 ) 説明内容 2 1 生産緑地制度の概要 2 生産緑地法改正の概要 3 特定生産緑地について 4 生産緑地の区域の規模に関する条例の制定について 5 生産緑地の追加指定について 1 生産緑地制度の概要 3 1 生産緑地制度の概要 生産緑地とは

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の

農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の 農業委員会法改正について 平成 2 7 年 9 月 農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の推進であることを明確化 農業委員会のサポート組織として機能を強化

More information

102 第 4 章 農業 農地の承継時の特例 資価格は 国税庁 HPの路線価ページから確認できます なお 平成 30 年度税制改正において 対象となる農地の範囲等が改正されました 詳細は 後記 6を参照してください 3 適用要件 (1) 被相続人この特例の対象となる被相続人は 次のいずれかに該当する

102 第 4 章 農業 農地の承継時の特例 資価格は 国税庁 HPの路線価ページから確認できます なお 平成 30 年度税制改正において 対象となる農地の範囲等が改正されました 詳細は 後記 6を参照してください 3 適用要件 (1) 被相続人この特例の対象となる被相続人は 次のいずれかに該当する 第 4 章農業 農地の承継時の特例 101 〇相続税の納税猶予の特例 1 制度の趣旨農業経営において 農地を農業目的で使用している限りにおいては到底実現しない高い評価額により相続税が課税されてしまうと 農業を継続したくても相続税を払うために農地を売却せざるを得ないという問題が生じます 相続税の納税猶予制度は 自ら農業経営を継続する相続人を税制面から支援するために昭和 50 年に設けられました 創設以後

More information

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書 様式 1 号 ( 第 2 の 1 の (1) 関係 ) 贈与税の納税猶予に関する適格者証明書 証明願 岐阜市農業委員会長殿 農地等の受贈者氏名 印 下記の事実に基づき 贈与者及び私が租税特別措置法施行令第 40 条の 6 第 1 項 ( 各号列記の部分を除 く ) 及び第 6 項各号に該当することを証明願います なお 贈与者は租税特別措置法施行令第 40 条の 6 第 1 項各号に該当する事実はありません

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 事例 1: 農地中間管理機構を通じた農地の集約化 本巣市 事例 2: 農地中間管理機構を通じた新規就農希望者用農地の確保 1 海津市 事例 3: 人 農地プランにおける担い手のエリア分け ( ゾーニング ) に基づく農地集積 養老町 事例 4: 農地中間管理機構を通じた担い手への農地集積 集約化 池田町 事例 5: 集落の農地維持と集落営農法人の経営安定に向けた農地集積 関市 事例 6: 人 農地プランの話合いを通じた担い手への農地集積

More information

原則として通知日から1 年程度の履行期限を設定した上で 別添 2 不耕作農地に関する意向確認について 文書 ( 以下 意向確認文書 という ) を速やかに送付し 返送された意向確認文書の別紙により貸付相手方の意思を確認し 次に掲げる態様毎に対応するものとする ( 注 ) なお 耕作を行う意思表示をし

原則として通知日から1 年程度の履行期限を設定した上で 別添 2 不耕作農地に関する意向確認について 文書 ( 以下 意向確認文書 という ) を速やかに送付し 返送された意向確認文書の別紙により貸付相手方の意思を確認し 次に掲げる態様毎に対応するものとする ( 注 ) なお 耕作を行う意思表示をし 市街化区域に所在する貸付中の農地の利用状況の確認について 平成 23 年 6 月 8 日財理第 2 6 0 9 号 財務省理財局長から各財務 ( 支 ) 局長 沖縄総合事務局長宛農地の貸付料は 当該農地が所在する地域を管轄する農業委員会の提供等による当該貸付の対象となる農地の近傍類似の賃借料等を考慮して 算定することを基本としている 一方 市街化区域に所在する貸付中の農地 ( 以下 市街化農地 という

More information

< F2D CF8D5882CC8EE891B182AB D836A B816A89FC82552E6A7464>

< F2D CF8D5882CC8EE891B182AB D836A B816A89FC82552E6A7464> Ⅲ 変更の手続き 1 変更内容の確認 (1) 農地所有者又は借受者より 賃貸借契約 ( 解約含む ) の変更の申入れがあったときは 市町村等は 農地中間管理事業の契約内容の変更フローチャート から 契約内容変更 ( 以下 軽微な変更 という ) 又は 賃貸借変更 ( 以下 重要な変更 という ) のいずれの手続きに該当するか確認する その後 該当する手続きに基づき事務処理を行う (2) 農地所有者又は借受者のいずれか一方から

More information

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~ 農業経営基盤強化準備金 ~ 農業者向け Q&~ 一般編 Q1 農業経営基盤強化準備金制度とは何ですか Q2 農業経営基盤強化準備金制度の仕組みは何ですか Q3 農業経営基盤強化準備金は誰でも活用できるのですか Q4 農業経営基盤強化準備金はどのようなものに使えるのですか 積立編 Q5 準備金を積み立てたいのですが どのように行えばよいのですか Q6 準備金を積み立てたいのですが どのような書類が必要ですか

More information

平成16年版 真島のわかる社労士

平成16年版 真島のわかる社労士 平成 22 年版宅地建物取引の知識 法改正による修正 訂正箇所のお知らせ (3149) 平成 22 年 7 月 12 日 住宅新報社実務図書編集部 TEL03-3504-0361 法改正による修正 上記書籍に, 以下のような法改正による修正が生じましたので, お知らせいたします なお, 今年度の本試験は, 平成 22 年 4 月 1 日 ( 木 ) 現在施行の法令等に基づいて出題され, 平成 22

More information

医療法人への移行の案内.indd

医療法人への移行の案内.indd 持分なし医療法人 への移行促進策のご案内 出資者の方にもしものことがあって その相続人から持分の払い戻しを請求されたらどうしよう 病院の運営を頑張ったおかげで法人の資産も増えたけど 持分の払い戻しを請求されたら大変だ こんな悩みをお持ちの医療法人の皆さまへ 持分なし医療法人 への移行を検討しませんか? こんな悩みを解決するために 持分なし医療法人 への移行を検討されてはいかがでしょうか? しかも 今なら

More information

<4D F736F F D20819B8FBC8CCB8E FD896BE A91B190C582CC945B90C C82C98AD682B782E9934B8A698ED28FD896BE8F >

<4D F736F F D20819B8FBC8CCB8E FD896BE A91B190C582CC945B90C C82C98AD682B782E9934B8A698ED28FD896BE8F > 相続税の納税猶予に関する適格者証明書 証明願平成 ( あて先 ) 松戸市農業委員会会長農地等の相続人氏名印下記の事実に基づき 被相続人及び私が租税特別措置法第 70 条の6 第 1 項の規定の適用を受けるための適格者であることを証明願います 1. 被相続人に関する事項 住所氏名職業 相続開始 被相続人の所有面積 特定貸付け又は営農困難時貸付けを行っていた者である場合 耕作農地 m2 被相続人が農 業経営者でな

More information

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと 29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のとおり策定いたします 記 第 1 基本的な考え方改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては

More information

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への 医業継続に係る相続税 贈与税の納税猶予制度 福田和仁相談部東京相談室 国内の医療法人の多くは 出資持分のある医療法人です 医療法人の出資者に相続が発生したときは出資持分に対して相続税が課税され また 一部の出資者が持分を放棄するなど一定の場合は他の出資者に贈与税が課税されます ただ 医療法人の財政状態によっては納税額が多額に上ることがあり得るなど その負担により医療活動の安定的な継続に影響を与えかねないといった懸念が示されていました

More information

農用地区域変更申出 ( 農振除外 ) について 1 受付期間 4 月 1 日 ~4 月 20 日 ( 土日 祝祭日を除く ) 9 月 1 日 ~9 月 20 日 ( ) 20 日が土日 祝祭日の場合は翌開庁日まで午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで 2 必要書類 ( 提出部数 1

農用地区域変更申出 ( 農振除外 ) について 1 受付期間 4 月 1 日 ~4 月 20 日 ( 土日 祝祭日を除く ) 9 月 1 日 ~9 月 20 日 ( ) 20 日が土日 祝祭日の場合は翌開庁日まで午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで 2 必要書類 ( 提出部数 1 農用地区域変更申出 ( 農振除外 ) について 1 受付期間 4 月 1 日 ~4 月 20 日 ( 土日 祝祭日を除く ) 9 月 1 日 ~9 月 20 日 ( ) 20 日が土日 祝祭日の場合は翌開庁日まで午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで 2 必要書類 ( 提出部数 1 部 ) 1 農用地区域変更申出書 ( 除外 ) ( 様式第 1 号 ) 2 変更理由書 ( 様式第 2

More information

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される - 経営承継円滑化法 - 申請マニュアル 相続税 贈与税の納税猶予制度の特例 平成 30 年 4 施 相続税 贈与税に関する情報等につきましては 国税庁 HP の 相続税 贈与税特集 にも掲載しておりますので あわせてご利 ください 事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税

More information

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ 租税特別措置 ( 相続税関係 ) の適用状況等についての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 9 年 1 1 月 会計検査院 1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとされ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 13 担い手の隣接農地を掘り起こし ( 奈良県五條市犬飼町地区ほか ) 中山間 農地所有者は小規模でも自ら耕作する傾向が強く 担い手にとって規模拡大のための農地の確保が難しい地区 借受公募に応募した法人は 水はけの良い水田を利用し青ネギの生産 加工 販売に取り組んでいた 奈良県 五條市 県内各地域で農地のマッチング促進のために設置している市町村農地マネジメントチーム ( 機構 県出先機関 市 ) が

More information

防府市青年給付金(経営開始型)事業補助金交付要綱

防府市青年給付金(経営開始型)事業補助金交付要綱 防府市機構集積協力金交付要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 農地集積 集約化対策事業実施要綱 ( 平成 26 年 2 月 6 日付け 25 経営第 3139 号農林水産事務次官依命通知 以下 実施要綱 という ) 第 5の2に基づき 第 3の2の事業を実施するにあたり 担い手への農地の集積 集約化を加速するため 農地中間管理機構を通じた農地の集積 集約化に協力する地域

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 標準版 積み立ての申請の手引き ~ 農業者向け ~ 制度を活用する場合には 農業経営の規模の拡大に関する目標等を記載した農業経営改善計画 ( 認定農業者の場合 認定新規就農者の方は青年等就農計画 ) を作成し 予め市町村の認定を受ける必要があります ( 有効期限を過ぎている場合は準備金制度を活用できません ) また 取得予定の農地や農業用の機械 施設に変更がある場合は あらかじめ変更の認定を受ける必要があります

More information

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく よくある住宅ローン控除の相談 Q&A 坂本和則相談部東京相談室 住宅ローンを利用してマイホームの取得等をした場合で 一定の要件を満たすときは その取得等に係る住宅ローンの年末残高に一定の割合を乗じて計算した金額を 所得税額から控除することができます この 住宅ローン控除 についての相談が 引き続き数多く寄せられています 今回は 当社に寄せられた相談事例の中から 債務を相続した場合の住宅ローン控除の取り扱いや

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡益が算出される場合 ( 新たに自宅を買い換えない場合 ) の確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 26 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HP からダウンロードすることができます ) の事例 2 に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています

More information

第 5 章 N

第 5 章 N 第 5 章 相続税 N 相続税は原則として 相続や遺贈により取得し た次に掲げるような財産のすべてに対して課税されます 500 500 相続財産のなかで その財産の性質や社会政策的な見地などから相続税の課税対象から除かれ 非課税となるものもあります 30 1000 39 第 5 章 N 59 60 3000600 26123150001000 93 40 第 5 章 r t r 20 100 40q

More information

1 2

1 2 1 2 3 4 5 25,000 15,000Q. A. Q. A. Q. A. 27 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ 国民年金基金 ( 以下 基金 といいます ) に関する重要な事項のうち 金融商品の販売等に関する法律および個人情報の保護に関する法律に基づき 特にご確認いただきたい事項を記載しています 必ずお読みいただき ご加入の際に加入申出書に 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ

More information

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利 田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 3 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 がもっとも重要な必須事務として 明確に位置づけられた 田原市は 日本の中心に位置し 南は太平洋

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡損失が算出される場合の特例 ( 措法 41 条の5 又は 41 条の5の2) を適用した確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 29 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 3( 措法 41 条の5 適用 ) に準じて作成していますが 措法 41 条の5の2を適用する場合にも

More information

めの実質上の話合いの単位となっているもの 2 1によりがたい場合には 10ha 以上のまとまりのある農地で人 農地プランの作成 実行のための実質上の話合いの単位となっているもの ( ウ ) 構成戸数が複数戸であること ( エ ) 農地面積が農地台帳により明確であること イ一度定めた 地域 の取扱い

めの実質上の話合いの単位となっているもの 2 1によりがたい場合には 10ha 以上のまとまりのある農地で人 農地プランの作成 実行のための実質上の話合いの単位となっているもの ( ウ ) 構成戸数が複数戸であること ( エ ) 農地面積が農地台帳により明確であること イ一度定めた 地域 の取扱い 防府市機構集積協力金交付要綱平成 26 年 4 月 1 日制定平成 28 年 5 月 16 日改正平成 29 年 1 月 12 日改正 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 農地集積 集約化対策事業実施要綱 ( 平成 26 年 2 月 6 日付け 25 経営第 3139 号農林水産事務次官依命通知 以下 実施要綱 という ) 第 5の2に基づき 第 3の2の事業を実施するにあたり 担い手への農地の集積

More information

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ 富良野市住宅改修促進助成事業申請の手続 建設水道部都市建築課 1 申請する ( 平成 30 年 4 月 2 日から ) 申請書 ( 第 1 号様式 ) 同意書に加え 次の書類一式を提出してください 1 住民票の写し ( 発行から3ヶ月以内 市民環境課 1 番窓口へ ) 窓口で発行されたものが住民票の写しとなりますのでコピーせず提出してください 2 納税証明書 ( 市税の滞納がないことを証明 税務課

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たに家屋を新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 入力方法選択 画面において 収入が給与 1 か所のみ ( 年末調整済み ) の方 を選択した場合と 左記に該当しない方 を選択した場合で異なります 収入が給与 1 か所のみ

More information

( 問 2) 担い手確保 経営強化支援事業は 補助率が 2 分の 1 以内となっていますが 融資額と補助金はどのような関係となっていますか 本事業では 農業者の融資を活用した主体的な経営発展の取組を支援することから 融資の活用を要件としており 融資を主体とするいわゆる融資主体型補助事業としていること

( 問 2) 担い手確保 経営強化支援事業は 補助率が 2 分の 1 以内となっていますが 融資額と補助金はどのような関係となっていますか 本事業では 農業者の融資を活用した主体的な経営発展の取組を支援することから 融資の活用を要件としており 融資を主体とするいわゆる融資主体型補助事業としていること 担い手確保 経営強化支援事業 Q&A( 未定稿 ) ( 問 1) 平成 28 年度補正予算の 担い手確保 経営強化支援事業 と 経営体育成支援事業 の事業内容の違い等を教えてください 担い手確保 経営強化支援事業は TPP による新たな国際環境の下で 今後の農業界を牽引する経営感覚を備えた担い手の経営発展に向けた取組を支援するものです また 経営体育成支援事業は 中心経営体等の経営改善の取組を支援するものです

More information

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt 個人住民税の寄附金税制が大幅に拡充されました 対象の拡大等 制度の概要 都道府県 市区町村がそれぞれの判断で 個人住民税の寄附金控除の対象となる寄附金を条例で指定できる制度が創設されました 今般の制度改正により 所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金の中から都道府県 市区町村が条例で指定した寄附金について 個人住民税の寄附金控除が受けられることになりました 具体的には 条例指定の対象 をご覧ください

More information

1.修正申告書を作成する場合の共通の手順編

1.修正申告書を作成する場合の共通の手順編 贈与税の更正の請求書 修正申告書作成コーナーで 修正申告書を作成する場合の全体の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面とは異なる場合があります 1 作成開始 01 2 提出方法の選択等 03 3 修正申告書第三表の入力 (2の1) 04 4 修正申告書第三表の入力 (2の2) 06 5 申告書選択 - 入力前の状態 07 6 申告書第一表の入力 (2の1) 08 7 申告書第一表の入力

More information

農地中間管理機構関連予算 26 年度概算要求額 ( 所要額 ) 1,039(-) 億円 農地中間管理機構 ( 仮称 ) 出 し 手 借受け 1 地域内の分散し錯綜した農地利用を整理し担い手ごとに集約化する必要がある場合や 耕作放棄地等について 中間管理機構が農地を借り受け 2 中間管理機構は 必要な

農地中間管理機構関連予算 26 年度概算要求額 ( 所要額 ) 1,039(-) 億円 農地中間管理機構 ( 仮称 ) 出 し 手 借受け 1 地域内の分散し錯綜した農地利用を整理し担い手ごとに集約化する必要がある場合や 耕作放棄地等について 中間管理機構が農地を借り受け 2 中間管理機構は 必要な 農地中間管理機構関連予算 26 年度概算要求額 ( 所要額 ) 1,039(-) 億円 農地中間管理機構 ( 仮称 ) 出 し 手 借受け 1 地域内の分散し錯綜した農地利用を整理し担い手ごとに集約化する必要がある場合や 耕作放棄地等について 中間管理機構が農地を借り受け 2 中間管理機構は 必要な場合には 基盤整備等の条件整備を行い 担い手 ( 法人経営 大規模家族経営 集落営農 企業 ) がまとまりのある形で農地を利用できるよう配慮して

More information

スライド 1

スライド 1 農地の贈与 相続に係る特例措置について知りたい 贈与税の納税猶予制度 ~ 後継者への経営移譲を安心して進められます ~ 農業を営む人 ( 贈与者 ) が その農業の用に供している農地 1 の全部及び採草放牧地 1 の 3 分の 2 以上並びに当該農地及び採草放牧地とともに取得する準農地 2 の 3 分の 2 以上を農業後継者 ( 推定相続人の 1 人 ) に贈与した場合には 農業後継者に課税される贈与税の納税を猶予し

More information

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2 住宅省エネ改修に伴う固定資産税減額申告書 菰野町長 平成年月日 納税義務者住所 氏名 印 下記のとおり住宅省エネ改修を完了しましたので 固定資産税の減額を申告します 家屋の所在 菰野町 家屋番号 種類 専用住宅 併用住宅 共同住宅 構 造 木造 軽量鉄骨造 鉄骨造 床 面 積 m2 居住部分の床面積 m2 建築年月日 年 月 日 登記年月日 年 月 日 省エネ改修が完了した年月日省エネ改修に要した費用

More information

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに ViewPoint 営 国内保険と住宅ローン控除 2017.4.3 坂本和則部東京室花野稔部大阪室 住宅ローンによりマイホームを購入したものの 転勤のために転居しなければならなくなるケースがあります このような場合には 住宅借入金等特別控除 ( 以下 住宅ローン控除 ) の適用がどう取り扱われるのかが 疑問となります 今回は 国内転勤に伴う住宅ローン控除の取り扱いについて 転勤の時期などによる適用の違いなどを中心に解説します

More information

農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するも

農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するも 農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するものと考えられますので 別添資料のとおり情報提供させていただきます 応募される方は 各自 指定の申込書等に必要事項を記載し

More information

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場合の税制上の取扱い [Q1] 今般のような災害を受けられた人に対する税制上の措置は どのようなものがありますか

More information

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 一般課税用 ) を作成する場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 1.1 作成開始 2 1.2 一般課税 簡易課税の条件判定等 3 1.3 特別な売上計上基準 4 1.4 所得区分の選択 5 1.5 所得区分ごとの売上 ( 収入 ) 金額等の入力 6

More information

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可 平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 6 1 1 204 頁農業委員会 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可 ( 審査及び許可 市外在住者については審査及び県へ意見書の進達 ) 農地法第 4 条許可 (2ha 以下は審査及び許可

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

非農地通知書により地目変更の登記申請をされる方へ ( 法務局からのお知らせ ) 岡山地方法務局倉敷支局 1 土地の現況地目に変更があり登記簿地目と相違する場合は, 土地の地目変更の登記をする必要があります 地目変更の登記等については法務局に相談窓口を用意しています 詳細は末尾を参照してください 表示

非農地通知書により地目変更の登記申請をされる方へ ( 法務局からのお知らせ ) 岡山地方法務局倉敷支局 1 土地の現況地目に変更があり登記簿地目と相違する場合は, 土地の地目変更の登記をする必要があります 地目変更の登記等については法務局に相談窓口を用意しています 詳細は末尾を参照してください 表示 非農地通知書により地目変更の登記申請をされる方へ ( 法務局からのお知らせ ) 1 土地の現況地目に変更があり登記簿地目と相違する場合は, 土地の地目変更の登記をする必要があります 地目変更の登記等については法務局に相談窓口を用意しています 詳細は末尾を参照してください 表示に関する登記は, 土地家屋調査士に委任できます ( 注 : 農耕地域にある土地について, 単に耕作を放棄しただけの荒れた土地については地目変更があったと認定できない場合があります

More information

総合課税の譲渡所得の入力編

総合課税の譲渡所得の入力編 金地金を売却して譲渡益がある場合の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax 編 又は ( 共通 ) 書面での提出編 を確認されましたか パソコンなどの環境 申告書等印刷を行う際の確認事項

More information

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい ふるさと納税寄附金ワンストップ特例制度のご案内 〇確定申告や住民税申告を行わない 給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に 税務申告手続を簡素化する特例制度です 〇ワンストップ特例の申請をされると 市区町村間にて通知を行い 翌年度の住民税で 申告特例控除額 ( 所得税 住民税の寄附金控除 寄附金税額控除相当額 ) が適用されます ご注意いただきたいこと ワンストップ特例の申請をされた方が 確定申告や住民税申告を行った場合

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

資料 5-2 農業生産法人制度について 平成 2 4 年 2 月

資料 5-2 農業生産法人制度について 平成 2 4 年 2 月 資料 5-2 農業生産法人制度について 平成 2 4 年 2 月 1 規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る対処方針 ( 抜粋 ) 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 規制 制度改革に係る対処方針 ( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) における決定内容 番号規制改革事項対処方針実施時期 所管省庁 実施状況 進んだ取組 残された課題

More information

ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市

ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市 ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市 奨励金の概要 新婚 子育て世帯の住宅新築を奨励し 高砂市内への移住 定住を促進するため 市内に一戸建て住宅 ( 新築マンションを含む ) を新築 ( 購入 ) する新婚または子育て世帯に向けて 新築住宅に対する固定資産税 ( 家屋分 ) 減額措置の相当額を 翌年度に奨励金として交付します ( 税制措置による新築住宅に対する固定資産税減額措置

More information

4 農地転用事業の概要 (1) 転用事業予定者 - 住所 県 市 町 丁目 番 号 氏 名甲州太郎 申出者と転用予定事業者が同じ場合は 氏名のみ記入 して 下記の関係の本人に をつけてください 電話番号 - - 携帯電話 - - 土地所有者との関係 : 本人 親子 親族 ( ) その他 ( ) 個人

4 農地転用事業の概要 (1) 転用事業予定者 - 住所 県 市 町 丁目 番 号 氏 名甲州太郎 申出者と転用予定事業者が同じ場合は 氏名のみ記入 して 下記の関係の本人に をつけてください 電話番号 - - 携帯電話 - - 土地所有者との関係 : 本人 親子 親族 ( ) その他 ( ) 個人 6 号様式 ( あて先 ) 甲州市長 申出の内容についての問合せ及び書類の送付は申出者にさせていただきます 委任状が添付されている場合には代理人へ連絡させていただきます 平成 年 5 月 15 日 申出者 ( 土地所有者 ) 404-0042 住 所甲州市塩山上於曽 1085-1 氏 名甲州一郎 印 電話番号 - 携帯電話 - - 農用地区域除外申出書 甲州市農業振興地域整備計画で設定された農用地区域内の土地について

More information

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】 変更届のについて 山形市福祉推進部長寿支援課 届出の内容により 必要な書類やが異なりますので 以下をよく確認の上 提出漏れ等のないように書類を作成してください みなし指定事業所の変更届については 平成 30 年 3 月 31 日までの間 提出先が山形県 ( 村山総合支庁 ) の担当課となりますので 山形市への提出は不要です 必要書類等は県担当課へご確認ください 変更届一覧表 ( 必要書類 ) 訪問型サービス

More information

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73> 遠別町住宅リフォーム助成事業 Q&A Q1 どのような人が 対象者 となるのか? A1. 下記に該当する方が申請の対象となります 1 町内に居住し 住宅を所有している方 2 町税等を滞納していない方 Q2 子 親及び配偶者の親が所有している住宅に居住している場合に対象となるのか? A2. 子 親及び配偶者の親が住宅の所有者で 自ら居住している場合 本人が対象者となり申請を行うことができます ( この場合

More information

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等 加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられた 本市における農村集落地域をおおまかにみると

More information

第1章 開発許可制度の概要

第1章 開発許可制度の概要 市街化調整区域において開発行為を行おうとする者は開発許可を 開発行為が伴わない建築物の新築等を行おうとする者は建築許可をあらかじめ市長から得る必要がありますが ここでは許可を不要とする場合について説明しています 区分 市街化調整区域 建築物を建築したい 事前審査 ( 窓口までご相談ください ) 開発許可を要する場合建築許可を要する場合許可を不要とする場合 建築不可 都 法第 32 条同意 協議 市計画法

More information

はじめに 本マニュアルでは ふじのくに電子申請サービス手続き案内記載画面 申請画面へのアクセス方法と 電子申請 ( 画面入力 ) を行う際の留意事項についてご案内します ふじのくに電子申請サービスページURL < ( 静岡県

はじめに 本マニュアルでは ふじのくに電子申請サービス手続き案内記載画面 申請画面へのアクセス方法と 電子申請 ( 画面入力 ) を行う際の留意事項についてご案内します ふじのくに電子申請サービスページURL <  ( 静岡県 静岡県入札参加資格電子申請マニュアル 平成 30 31 年度建設関連業務 ( 定期受付 ) 1 はじめに 本マニュアルでは ふじのくに電子申請サービス手続き案内記載画面 申請画面へのアクセス方法と 電子申請 ( 画面入力 ) を行う際の留意事項についてご案内します ふじのくに電子申請サービスページURL ( 静岡県のホームページ内の左側

More information

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金 平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金の額若しくは出資金の額が 1 億以下の普通法人 ( 1) 又は人格のない社団等 2 公益法人等 ( 商工会議所

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 給与のみ 年金のみ 給与と年金のみ の 方で 入力方法選択 画面で 給与 年金の方 を選択さ れた場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション テーマ別セミナー ~ 寄附税制の基本の き ~ 平成 29 年 12 月 7 日公益認定等委員会事務局係長風早勇作 公益法人における寄附金の受入状況 寄附金収入がある法人は 全法人の約半分 社団 財団別にみると 社団は約 4 割 財団は約 6 割 寄附金収入がある法人のうち 寄附金額の中央値は 社団が約 100 万円 財団が約 500 万円 図 1 寄附金収入額規模別の公益法人の割合 1 億円以上,

More information

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積 ( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 1170 184 経営耕地面積 1134.3 133.4 遊休農地面積 8.4 3.5 農地台帳面積 1090 351 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 83.1

More information

目的とする建物や 老朽 損傷等が著しい建物 大規模な修繕が必要と認められる建物は除きます 物件登録に当たっては 書類による確認のほか 所有者立会いのもと 市の職員が現地調査を行い 登録可能かどうかの確認をさせていただきます その結果により 空き家の物件登録ができない場合もありますので あらかじめご了

目的とする建物や 老朽 損傷等が著しい建物 大規模な修繕が必要と認められる建物は除きます 物件登録に当たっては 書類による確認のほか 所有者立会いのもと 市の職員が現地調査を行い 登録可能かどうかの確認をさせていただきます その結果により 空き家の物件登録ができない場合もありますので あらかじめご了 那珂市空き家バンク Q&A ~ 空き家バンク制度編 ~ Q 空き家バンクとは どのような制度ですか? A 那珂市空き家バンク制度 とは 市街化区域内に所在する空き家又は市街化 調整区域における区域指定内に所在する空き家の売却又は賃貸 ( ) を希望する 所有者から 申込みを受けた空き家に関する情報を市ホームページなどで公開 し 定住で空き家の利用を希望する方に対し 情報を提供する仕組みをいいます 空き家登録者と利用登録者が交渉又は契約を行う場合は

More information

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積 ( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1,340 531 経営耕地面積 983 215 55 遊休農地面積 6.2 1.2 1.2 農地台帳面積 1,442 906 畑 普通畑樹園地牧草畑

More information

Taro-zeisei-1.jtd

Taro-zeisei-1.jtd 農業経営基盤強化促進法等に係る税制上の優遇措置の適用に関する証明事務の取扱いについて 平成 6 年 1 月 25 日付け6 構改 B 第 1 号農林水産省構造改善局長通知最終改正平成 29 年 5 月 29 日付け29 経営第 551 号 租税特別措置法の一部を改正する法律 ( 平成 5 年法律第 10 号 ) 及び 地方税法の一部を改正する法律 ( 平成 5 年法律第 4 号 ) 並びに 農業経営基盤の強化のための関係法律の整備に関する法律

More information

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納 平成 30 年度改正版 [ 平成 27 年 6 月 1 日 ~ 平成 32 年 5 月 31 日の間に終了する事業年度まで減免措置を延長しています ] 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度については 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用ください 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください

More information

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い 居住用財産を譲渡した場合の課税の特例 3 000 N 個人が自分の住んでいる家屋や敷地を譲渡した場合には その譲渡による所得税 住民税を軽減する特例がいろいろと設けられています これらの特例は 売却した住宅の譲渡益に税金を課税することにより新しい住宅の購入資金から その税金分が目減りすることを防止するために設けられました 特例の適用が受けられる居住用財産の譲渡とは 次の譲渡をさします 1 個人が 現にその居住の用に供している家屋を譲渡した場合

More information

総合課税の譲渡所得の入力編

総合課税の譲渡所得の入力編 金地金などを売却して譲渡益がある場合の確定申告書の作成の操作手 順を説明します 総合課税の譲渡所得の入力について 譲渡益がある場合の操作手順を 次の事例に基づいて説 明します 事例 1 私は 金地金 (1kg 2 個 ) を総額 900 万円で 国税に売却しました 2 この金地金は 昭和 56 年 4 月 3 日に 貴金属から 300 万円で購入したものです 3 購入時に 取扱手数料として 1 個につき

More information

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8, ( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,730 693 - - - 9,420 経営耕地面積 8,733 271 223 10 22 9,014 遊休農地面積 1

More information

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編 配偶者控除の特例 ( 暦年課税 ) の適用を受ける財産がある場合の申告書作成の操作手順を説明します 1 贈与税の申告書の作成を開始する前に 01 2 作成開始 02 3 提出方法の選択等 03 4 取得財産の入力 04 5 贈与税の配偶者控除の特例要件チェック 05 6 配偶者控除の入力 ( 贈与者情報の入力 ) 06 7 配偶者控除の入力 ( 受贈財産の入力 ) 07 ⑴ 財産を取得した日 種類等の入力

More information

2. 二世帯住宅と特定居住用宅地等 [1] 区分所有なし : 外階段 / 親族が取得する場合 Q. 被相続人 A が所有する宅地の上に A の所有する建物があり 1 階に A が居住し 2 階に子 B とその家族が居住しています ( 建物内部では行き来ができない構造 ) A と B は別生計です こ

2. 二世帯住宅と特定居住用宅地等 [1] 区分所有なし : 外階段 / 親族が取得する場合 Q. 被相続人 A が所有する宅地の上に A の所有する建物があり 1 階に A が居住し 2 階に子 B とその家族が居住しています ( 建物内部では行き来ができない構造 ) A と B は別生計です こ 相続税の小規模宅地等の特例特定居住用宅地等の取扱い 事例編 福田和仁相談部東京相談室 個人が 相続または遺贈により取得した財産のうち その相続の開始の直前において 被相続人等の事業の用に供されていた宅地等または居住の用に供されていた宅地等のうち 一定の選択をしたもので限度面積までの部分 ( 以下 小規模宅地等 ) については 相続税の課税価格に算入すべき価額の計算上 一定の割合を減額します この特例を

More information

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場 肉用牛売却所得の課税の特例措置に係る執務参考資料の周知について 平成 21 年 2 月 5 日付け 20 生畜第 1663 号一部改正平成 23 年 12 月 27 日付け 23 生畜第 2140 号一部改正平成 26 年 6 月 30 日付け 26 生畜第 437 号一部改正平成 29 年 11 月 6 日付け 29 生畜第 756 号一部改正平成 30 年 12 月 25 日付け 30 生畜第

More information

2 活動方針 (1) 市町村との連携県同行のもと 全市町村を巡回するなどにより 県が示した市町村毎の目標面積の達成に向けた意見交換等を行います 特に 重点実施地区においては 広域振興局 市町村 農業委員会等からなる 地域推進チーム (3の事業推進体制参照 ) と課題や対応方向等の情報を共有し 課題を

2 活動方針 (1) 市町村との連携県同行のもと 全市町村を巡回するなどにより 県が示した市町村毎の目標面積の達成に向けた意見交換等を行います 特に 重点実施地区においては 広域振興局 市町村 農業委員会等からなる 地域推進チーム (3の事業推進体制参照 ) と課題や対応方向等の情報を共有し 課題を 平成 30 年度農地中間管理事業の活動方針について 岩手県農地中間管理機構 ( 公益社団法人岩手県農業公社 ) 1 平成 30 年度目標面積 借入 貸付 3,600 ha( 前年度 3,600 ha) 3,600 ha( 前年度 3,600 ha) 平成 26 年度に創設された農地中間管理事業は 当初は順調にスタートしたものの 平成 28 年度と 29 年度の実績は目標面積を下回りました このうち取組のポイントとなる新規集積面積の割合も約

More information

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ 一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられました 1 届出が必要な行為土地の形質変更 ( 土地の形状を変更する行為全般 : 盛土 切土 掘削 整地及び基礎を含む解体工事等

More information

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc 1. フローチャート 出産育児一時金 ( 資格喪失者 ) 1 妊娠 4 ヵ月 (85 日 ) 以上の出産ですか? 妊娠 4 ヵ月 (85 日 ) 未満のため請求できません 2 退職日まで継続して 1 年以上の被保険者期間がありますか? 資格喪失後継続給付の要件を満たしていないため請求できません 3 資格喪失後 6 ヵ月以内の出産ですか? 被保険者期間には 任意継続被保険者 国民健康保険 共済組合員だった期間は含められません

More information

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提 ( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 都道府県名 : 三重県農業委員会名 : 東員町 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 603.0 91.5 70.2 21.3 0 694.5 経営耕地面積 509.6 16.9 15.8 1.1 0 526.5 遊休農地面積

More information

Microsoft Word - 3 保険料の国庫補助

Microsoft Word - 3 保険料の国庫補助 農業者年金 6 つのポイント 3 農業の担い手には保険料の国庫補助あり (1) 保険料の国庫補助が設けられている趣旨 農業者年金制度には 農業者の老後生活の安定及び福祉の向上 とともに 農業者の確保に資する という農業政策としての目的があります この目的を達成するよう ア若い時期から長い期間 農業の担い手として頑張る方を支援する イその中でも 農業経営が確立されずに農業所得が低い時期 ( 若い年代

More information

目 次 1 林地台帳の公表 情報提供 1-1 公表 情報提供の範囲 1-2 公表の方法 1-3 情報提供の方法 2 林地台帳の修正 更新 2-1 修正申出の方法 2-2 情報の修正 更新手順 3 林地台帳管理システム 3-1 管理システムの機能 3-2 林地台帳情報と森林資源情報の連携 4. 運用マ

目 次 1 林地台帳の公表 情報提供 1-1 公表 情報提供の範囲 1-2 公表の方法 1-3 情報提供の方法 2 林地台帳の修正 更新 2-1 修正申出の方法 2-2 情報の修正 更新手順 3 林地台帳管理システム 3-1 管理システムの機能 3-2 林地台帳情報と森林資源情報の連携 4. 運用マ ( 資料 5) 林地台帳の運用 本資料は 現時点での検討状況を基に作成したものであり 今後 事務レベルの検討会等を経て成案を得ることとしています 平成 28 年 7 月 林野庁計画課 目 次 1 林地台帳の公表 情報提供 1-1 公表 情報提供の範囲 1-2 公表の方法 1-3 情報提供の方法 2 林地台帳の修正 更新 2-1 修正申出の方法 2-2 情報の修正 更新手順 3 林地台帳管理システム

More information

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑 稲沢市都市計画審議会平成 30 年 11 月 5 日 ( 月 ) 生産緑地の運用方針について 生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑地は軽減措置が講じられている

More information

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま 地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度があります 有償譲渡の届出 ( 第 4 条 ) 公拡法第 4 条は 土地所有者が民間取引によって 以下の要件を満たす土地を有償で譲渡しよう

More information

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編 土地 ( 共有 ) を売却して譲渡益があり 特例を適用しない場合の確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 27 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 1に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください

More information

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり ふるさと納税ワンストップ特例制度について ふるさと納税ワンストップ特例制度は 確定申告が必要ではない給与所得者等の方が本申請をすることで 確定申告をしなくても住民税の控除が受けられる制度です なお 確定申告をされる方は ワンストップ特例制度の申請の必要はありません 住民税の控除までの流れ 1 同封の 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 に必要事項を記入し 必要書類 ( 裏面参照 ) を添付のうえ 大垣市へ郵送してください

More information

先方へ最終稿提出0428.indd

先方へ最終稿提出0428.indd 平成 28 年 3 月 仕事 住まい 生活費にお困りの方への貸付制度 生活福祉資金のご案内 総合支援資金 臨時特例つなぎ資金 緊急小口資金 平成 27 年 4 月から生活困窮者自立支援法の施行に伴い 生活福祉資金制度においても より効果的に低所得世帯等の自立支援を図るために 生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業の支援 ( 利用 ) を受けることが原則として貸付の要件とすることになりました 貸付や必要な相談支援を行うことで

More information

1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 3 申請者欄に ご本人の住所 ( 運転免許証等の本人確認書類で確認できる住所 ) 氏名 連絡先電話番号をご記入ください ( 使者欄はご記入不要です ) 4 証明 閲覧の対象となる固定資産の納税義務者が ご本人である場合は 申請者に同じ のチェックボックス (

1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 3 申請者欄に ご本人の住所 ( 運転免許証等の本人確認書類で確認できる住所 ) 氏名 連絡先電話番号をご記入ください ( 使者欄はご記入不要です ) 4 証明 閲覧の対象となる固定資産の納税義務者が ご本人である場合は 申請者に同じ のチェックボックス ( 固定資産 証明 閲覧 申請書の記載要領 窓口にどなたが来られるかによって 記載方法が異なります 申請にあたっては 事前に下記の記載要領をご確認ください 1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 2 ページ 納税義務者が個人の場合で ご本人名義の物件について証明等の申請をするために 窓口に来られる場合の記載要領です 共有者の方も こちらをご覧ください 2 証明 閲覧に関して法令等に基づく正当な理由を有する方が窓口に来られる場合

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たにマイホームを新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 申告書選択 画面において 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合と 左記に該当しない方 ボタンを選択した場合で異なります 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合

More information

Microsoft Word - 添付書類(変更)

Microsoft Word - 添付書類(変更) - 事業所の新設 -( 要事前相談 ) 労働者派遣事業変更届出書 ( 様式第 5 号 ) [ 第 面 ~ 第 3 面 ] 労働者派遣事業計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ~ 第 面 ] キャリア形成支援制度に関する計画書 ( 様式第 3 号 -)[ 第 面 ] 雇用保険等の被保険者資格取得の状況報告書 ( 様式第 3 号 -3) 派遣労働者のうち雇用保険又は社会保険の未加入者がいる場合のみ必要

More information

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1 書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 0142 42-0000 0000-0000 次のとおり農地法第 6 条第 1 項の規定に基づき報告します 1 法人の概要 法人の名称及び代表者の氏名 記株式会社 主たる事務所の所在地

More information

ver2_280000_入札参加資格申請「法面機械の書類」_作業中

ver2_280000_入札参加資格申請「法面機械の書類」_作業中 グラウンドアンカー削孔機 グラウンドアンカー削孔機の保有について 以下の書類を提出すること 1. 提出書類 A. 保有機械明細表 ( 法様式 1-4) B. 法様式 1-4の添付書類 C. 機械写真 ( 法様式 2-4) D. 提出資料事前チェックリスト ( 法様式 3-4) 2. 記入方法 A. 保有機械明細表 ( 法様式 1-4) についてグラウンドアンカー削孔機の自社保有機械について 必要事項を記入すること

More information

平成10年度

平成10年度 資料 4 平成 28 年度 人 農地問題解決加速化支援事業 人 農地プラン見直し支援アンケート調査業務委託 アンケート調査集計結果 平成 29 年 1 月 掛川市農林課 ~ 目次 ~ 1. 調査概要 1 調査の目的 調査の対象者 調査地区 配布回収方法 調査時期調査項目 調査数量 回収状況 地区別回収状況 経営体別回収状況性別別調査状況 年齢別回収状況 2. 調査結果 11 世帯状況調査 一筆調査

More information

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ 伊佐市確認印個人住民税に係る特別徴収実施確認特別徴収実施確認 開始誓約書 所在地 ( 住所 ) 法人名 ( 屋号 ) 代表者氏名 平成年月日 印 チエック欄 ( 該当する項目のいずれかにチエックを入れてください ) 1 領収領収証書証書の写しをしを貼付貼付するする場合場合 当事業所は 現在 伊佐市の特別徴収義務があり 従業員等の個人住民税について 特別徴収を実施し納入しています 直近の領収領収証書証書の写しをしを貼付貼付してください

More information

Taro-町耐震改修助成要綱 j

Taro-町耐震改修助成要綱 j 木造住宅耐震診断 耐震改修補助制度のご案内 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 木造住宅耐震診断費の補助 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む

More information

4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編

4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 贈与税の更正の請求書 修正申告書作成コーナーで 更正の請求書を作成する場合の全体の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面とは異なる場合があります 1 作成開始 01 2 提出方法の選択等 03 3 申告等に係る課税価格 税額等の入力 04 4 更正の請求書次葉選択 - 入力前の状態 06 5 更正の請求による課税価格 税額等の入力 07 6 更正の請求による課税価格 税額等の計算結果

More information

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

経 ViewPoint 営相談 相続時における小規模宅地等の特例の改正 谷口敬三相談部東京相談室 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 ( 以下 小規模宅地等の特例 ) は 一定の要件を満たす宅地等 ( 特定事業用等宅地等 特定居住用宅地等 貸付事業用宅地等 ) につ

経 ViewPoint 営相談 相続時における小規模宅地等の特例の改正 谷口敬三相談部東京相談室 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 ( 以下 小規模宅地等の特例 ) は 一定の要件を満たす宅地等 ( 特定事業用等宅地等 特定居住用宅地等 貸付事業用宅地等 ) につ ViewPoint 営 相続時における小規模宅地等の特例の改正 谷口敬三部東京室 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 ( 以下 小規模宅地等の特例 ) は 一定の要件を満たす宅地等 ( 特定事業用等宅地等 特定居住用宅地等 貸付事業用宅地等 ) について 相続税の課税価格を減額する制度で 相続にあたり 居住や事の継続への配慮といった政策目的に沿うものです しかし この政策目的に沿わないにも関わらず

More information

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業 法人間連携 YUI システムの確立 波及 美祢農林事務所農業部河村剛英 1 課題 目標 宇部市及び山陽小野田市のほとんどの集落営農法人は 設立時から新たな土地利用型作物 ( 小麦 大豆 ) の導入を行っている しかしながら 経営初期の大型機械の装備等には経営上のリスクや課題がある 宇部市 山陽小野田市の法人組織 山陽地区 課題 1 新たに土地利用型作物を導入 土地利用型作物の面積拡大 機械装備のための投資が大

More information