第 8 章の目次 ( 続き ) 韓国の労働市場と社会保障制度 タイトル 33 図表 08の2の17 韓国労働災害件数の推移 年 34 図表 08の2の18 韓国労働争議の推移と原因 年 35 図表 08の2の19 韓国の労働組合組織 2009 年 36 図表

Size: px
Start display at page:

Download "第 8 章の目次 ( 続き ) 韓国の労働市場と社会保障制度 タイトル 33 図表 08の2の17 韓国労働災害件数の推移 年 34 図表 08の2の18 韓国労働争議の推移と原因 年 35 図表 08の2の19 韓国の労働組合組織 2009 年 36 図表"

Transcription

1 第 8 章の目次 韓国の労働市場と社会保障制度 番号 タイトル 1 図表 08の1の1 韓国の雇用関連法 2 図表 08の1の2 韓国の勤労基準法 (2005 年改定分反映 ) 3 図表 08の1の3 韓国の社会保障制度年表 年 4 図表 08の2の01の1 韓国の人口動態 ( 国連人口統計 2010 年販 ) 年 5 図表 08の2の01の2 韓国の人口と人口成長率 年 6 図表 08の2の02の1 韓国ののTFR 死亡率 平均寿命 結婚離婚率 年 7 図表 08の2の02の2 韓国の家族形態の推移 ( ) 8 図表 08の2の02の3 韓国の家族構造の変化 年ほか 9 図表 08の2の02の4 韓国の世帯構成の推移 年 10 図表 08の2の02の5 韓国の平均初婚 離婚 再婚年齢 年 11 図表 08の2の03の1 韓国の労働力基本統計 (1) 年 12 図表 08の2の03の2 韓国の労働力基本統計 (2) 年 13 図表 08の2の04の1 韓国の年齢階級別労働力率の推移 年 14 図表 08の2の04の2 韓国年齢階級別 男女別就業者数 年 15 図表 08の2の05 韓国の産業別男女別就業者数 年 16 図表 08の2の06 韓国の職業別 男女別就業者数 年 17 図表 08の2の07 韓国の地位別 男女別就業者数 年 18 図表 08の2の08 韓国の教育歴別就業者数 年 19 図表 08の2の10 韓国の年齢階級別失業率の推移 年 20 図表 08の2の11 韓国における若年層雇用政策 21 図表 08の2の12 韓国の男女別非経済活動人口の理由 年 22 図表 08の2の13の1 韓国における雇用形態の分類 23 図表 08の2の13の2 韓国における臨時労 日雇の推移 年 24 図表 08の2の13の3 韓国の雇用形態別労働者の分布 年 25 図表 08の2の13の4 韓国の雇用形態別労働者の分布 年 26 図表 08の2の13の5 韓国の雇用形態別賃金 年 27 図表 08の2の13の6 韓国の労働形態別賃金水準と労働時間 年 28 図表 08の2の13の7 韓国の年齢階級別非典型労働者の分布 2011 年 3 月 29 図表 08の2の14の1から3 韓国の週労働時間別 男女別就業者数 年 30 図表 08の2の14の4 韓国の労働時間と賃金水準 産業別正規非正規別 年 31 図表 08の2の15 韓国の男女別教育歴別賃金水準の推移 年 32 図表 08の2の16 韓国の産業別賃金水準の推移 年

2 第 8 章の目次 ( 続き ) 韓国の労働市場と社会保障制度 タイトル 33 図表 08の2の17 韓国労働災害件数の推移 年 34 図表 08の2の18 韓国労働争議の推移と原因 年 35 図表 08の2の19 韓国の労働組合組織 2009 年 36 図表 08の2の20 韓国の職業能力開発プログラム 年 37 図表 08の3の1の1 韓国の都市部家計調査 (1): 基本統計 5 分位別所得 年 38 図表 08の3の1の2 韓国の全国家計調査 (1): 基本統計 5 分位別所得 年 39 図表 08の3の2の1 韓国の都市部家計調査 : 基本統計 5 分位別支出 年 40 図表 08の3の2の2 韓国の全国家計調査 (2): 基本統計 5 分位別支出 年 41 図表 08の3の8の1 韓国の経済格差 総括表 (1): 第 5 分位 / 第 1 分位世帯 年 42 図表 08の3の8の2 韓国の経済格差 総括表 (2): 世帯主の属性別 2011 年 43 図表 08の3の9の1 韓国の都市部家計調査 : 所得階級別の所得と支出 年 44 図表 08の3の9の2 韓国の全国家計調査 : 所得階級別の所得と支出 年 45 図表 08の3の9の3 韓国の家計調査 都市農村別 : 世帯員数 収入 支出 年 46 図表 08の3の9の4 韓国の家計調査 都市農村別 : 世帯別消費支出 年 47 図表 08の3の9の5 韓国の所得階級別 (10 分位 ) 世帯月額所得と支出 2000 年と2007 年 48 図表 08の4の1 韓国の社会保障制度の枠組み 49 図表 08の4の2の1 韓国の公的年金加入者と受給率 年 50 図表 08の4の2の2 韓国の公的年金平均給付額 年 51 図表 08の4の2の3 韓国の健康保険負担と給付の推移 年 52 図表 08の4の5 韓国の雇用保険適用率 2009 年 53 図表 08の4の6 韓国の基礎生活保護対象者の人口比率 年 54 図表 08の4の7の1 韓国の高齢者対策の重点課題 2010 年 55 図表 08の4の7の2 韓国の65 歳以上高齢者の居住形態と所得 56 図表 08の4の7の3 韓国の60 歳以上高齢者の所得源泉別収入 2009 年 57 図表 08の4の7の4 韓国の60 歳以上高齢者の月収入の分布 2009 年 58 図表 08の4の7の5 韓国のベビーブーム世代の収入源泉と消費構造 2009 年 59 図表 08の4の7の6 韓国の老後準備の方法 2009 年調査 60 図表 08の4の7の7 韓国の老人長期療養保険制度の概要 61 図表 08の4の7の8 韓国の高齢者用施設 62 図表 08の4の8の1 韓国の社会保障総額と福祉予算 年 63 図表 08の4の8の2 韓国の政府支出と社会保障 社会政策 年 64 図表 08の4の9 韓国の生命保険業 年 65 図表 08の5の1の1 韓国の10 大死亡原因別死亡率の推移 年 66 図表 08の5の1の2 韓国の年齢階級別死亡要因トップ5 位 2009 年 67 図表 08の5の2の1 韓国の人口 10 万人当たり病院数の推移 年 68 図表 08の5の2の2 韓国の医療従事者数の推移と1 人当たり人数 年 69 図表 08の5の3 韓国の火災と自然災害の被害 年 70 図表 08の5の4 韓国の犯罪の推移 年

3 図表 08 の 1 の 1 韓国の雇用関連法 図表 韓国の雇用 労働関連法の一覧 主な法令 個別的労働法 集団的労使関係法 雇用対策および行政法 勤労基準法 最低賃金法 男女雇用平等及び仕事 家庭両立支援法 労働安全衛生法 産業災害補償保険法 賃金債権保障法 勤労者福祉基本法 勤労者福祉基金法 勤労者退職給付保障法 派遣勤労者保護法 期間制及び短時間労働者保護法 労働組合及び労働関係調整法 勤労者参与及び協力増進法 労働委員会法 教員の労働組合設立及び運営法 公務員の労働組合設立及び運営法 雇用政策基本法 雇用安定法 雇用保険法 雇用及び産業災害補償保険の保険料徴収法 雇用上年齢差別禁止及び高齢者雇用促進法 障害者雇用促進及び職業再活法 勤労者職業能力開発法 外国人勤労者雇用法 社会的事業育成法 国家技術資格法 技能奨励法 国民年金法 国民健康保険法 区分関係法令主要制度と関連法令 労働基準関係 労使関係 労働保険関係 職業能力開発関係 その他の雇用労働関係 勤労基準法 最低賃金法 賃金債権保障法 派遣勤労者保護法 期間制及び短時間労働者保護法 労働委員会法 雇用政策基本法 憲法 労働組合及び労働関係調整法 教員の労働組合設立及び運営法 公務員の労働組合設立及び運営法 勤労基準法 産業災害補償保険法 雇用保険法 健康保険法 国民年金法 基礎高齢年金法 : 勤労者福祉基金法 勤労者退職給付金保障法 雇用及び産業災害保険の保険料徴収法 職業訓練法 職業訓練基本法 勤労者職業訓練促進法 勤労者職業能力開発法 技能奨励法 国家技術資格法 雇用安定法 障害者雇用促進及び職業再活法 雇用上年齢差別禁止及び高齢者雇用促進に関する法律 社会的事業育成法 外国人労働者の雇用法 労働契約 : 勤労基準法 解雇規則 : 勤労基準法第 30~35 条 労働条件 ( 賃金 労働時間 休憩 休日 年次有給休暇 時間外及び休日労働 時間外の割増賃金 年少者 女性 民族 労働安全と衛生 ): 勤労基準法 最低賃金法 最低賃金法施行令 男女雇用平等法 労働安全衛生法 労働安全衛生及び労働災害補償保険法 アウトソーシング : 派遣勤労者保護法 期間制及び短時間労働者保護法 労働委員会法 就業規則 労働協約 : 勤労基準法第 96~100 条 その他 : 雇用政策基本法 労働組合 : 労働組合及び労働関係調整法 教員の労働組合設立及び運営法 公務員の労働組合設立及び運営法 労働争議解決システム : 労働組合及び労働関係調整法 労働者災害補償保険 : 勤労基準法 産業災害補償保険法雇用保険 : 雇用保険法 健康保険 : 健康保険法 年金 : 国民年金法 基礎高齢年金法 その他 独自の保険や基金 : 勤労者福祉基金法 勤労者退職給付金保障法 雇用及び産業災害保険の保険料徴収法 職業能力開発制度 : 職業訓練法 職業訓練基本法 勤労者職業訓練促進法 勤労者職業能力開発法 技能奨励法 職業能力評価制度 : 国家技術資格法 職業紹介制度 : 雇用安定法 障害者雇用促進及び職業再活法 雇用上年齢差別禁止及び高齢者雇用促進に関する法律 社会的事業育成法 外国人労働関係 : 外国人労働者の雇用法 ( 注 )2009 年 8 月現在 ( 資料 ) 海外職業訓練協会 (OVTA) 資料より金炫成作成

4 図表 08 の 1 の 2 韓国の勤労基準法 (2005 年改定分反映 ) 1 図表 韓国の勤労基準法 (12 章 116 条 2005 年改定分反映 ) 章のタイトル条項規定の項目規定の内容参考事項 ( 改正 施行令等 ) 第 1 章総則 第 2 章労働契約 * 解雇の制限 * 退職給与制度 (Retirement Allowance System) 第 3 章賃金 第 4 章労働時間と休暇 * 労働時間 1~21 条 1の10 条 法律の適用範囲 5 人以上の常雇従業員 ( 例外あり ) 22~41 条 2の22 条 法律の相違な労働契約 1) この法律の基準に達しない部分に限り無効 2の23 条 契約期間 2の24 条 労働条件の明記 条件の明記 大統領令が定める方法で 2の25 条 短期労働者の労働条件詳しい条件等は大統領令に委ねる 2の26 条 労働条件の違反 1) 正当な理由なく解雇 休停職等の禁止 2の30 条 解雇等の制限 2) 業務上の病気休暇及び出産休暇の期間と その後の30 日間は解雇禁止 2 の 31 条 2 の 31 条の 2 2 の 32 条解雇の予告 2 の 33 条 2 の 34 条退職給与制度 2 の 35 条解雇予告に適用例外 2 の 40 条労働者の名簿 42~48 条 3の42 条賃金支払い 3 の 45 条 3 の 48 条賃金債権の時効 49~61 条 4 の 49 条労働時間 4 の 50 条 経営上の理由による解雇の制限 優先的再採用 正当な理由の無い解雇等に対する不服申し立て 休業手当 (Shutdown Allowance) 弾力的 - 労働時間制 (Flexible Work Hour Sysetems) 1) 緊迫な経営上の必要がある時に限る 2) その時 男女の差別は禁止 1)2 年以内に採用する場合 31 条で解雇された労働者を優先する 2) 政府は31 条で解雇された労働者の生活安定 再訓練 再就業に努力 解雇 30 日前に労働者に通告 しない場合 30 日分以上の通常賃金を支払い 1) 正当な理由の無い解雇 休停職 転職 減俸等にたいしては労働委員会に申し立てることができる 2) その方法や手続きに関しては82~86 条の規定を準用する 退職する労働者に支給する退職給与制度に関しては勤労者退職給与保障法に委ねる 事業場別に労働者名簿を作成し 大統領令が定める事項を記入 1) 使用者の事情で休業する場合 休業期間中に平均賃金の70% 以上を手当てとして支給 2) 例外あり ( 事業自体が不可能である場合は労働委員会の承認を得て1) を達しない手当てを支給できる 賃金債権は 3 年間行使しないと時効で消滅する 1 週間で休憩時間を除いで 40 時間以下 2)1 日 8 時間以下 1) 就業規則により特定週に 48 時間以内まで延長することができる 2) 労働者代表との書面合意で特定週に52 時間 特定日に12 時間以内まで延長することができる 3)15~18 歳の労働者及び妊娠中の女性労働者には適用しない 2005 年新設 * 段階的適用 (2003 年改正 ) 以前は週 44 時間以下 * 段階的適用 (2003 年改正 ) * 段階的適用 (2003 年改正 ) 以前は週 56 時間以下

5 図表 08 の 1 の 2 韓国の勤労基準法 (2005 年改定分反映 ) 2 図表 韓国の勤労基準法 (12 章 116 条 2005 年改定分反映 ) 章のタイトル条項規定の項目規定の内容参考事項 ( 改正 施行令等 ) 4 の 51 条選択的 - 労働時間制 4 の 52 条労働時間延長の制限 合意がある場合 1 週間で 12 時間を限度として 49 条の労働時間の延長が可能である 4の53 条 休憩 4 時間労働で30 分以上 8 時間で1 時間以上の休憩時間を確保する * 休日 4の54 条 休日 1 週間で平均 1 日以上の休日を与える 4 の 55 条 4 の 55 の 2 条 延長 深夜及び休日労働 延長 深夜及び休日労働 4 の 56 条労働時間計算の特例 * 有給休暇 4 の 57 条月次有給休暇削除 ( 段階的に削除 ) 延長労働 深夜労働 (22 時から 6 時 ) または休日労働に対しては通常賃金の 50% を加算して支給する 書面合意で 55 条の加算賃金を休暇に代替できる 出張など事業所の外で働いた場合 労働時間に合算 ( 例外あり ) * 段階的適用 (2003 年改正で新設 ) 以前は休暇代替制なし * 段階的適用で削除 (2003 年改正 ) 以前は 1 ヶ月に 1 日の有給休暇を保障 4 の 58 条 労働時間及び休憩時間の特例 以下の業種では労働者代表との書面合意で 52 条の 1 規定 ( 週 12 時間以内の延長労働 ) を超過可能で 53 条の休憩時間を変更可能 1 運輸業 販売業及物品保管業 金融保険業 2 映画 興行業 通信業 教育研究及び調査業 広告業 3 医療及び衛生業 接客業 清掃業 理容業 4 その他公衆サービス業で大統領令が定める業種 * 有給休暇 4 の 59 条年次有給休暇 1)1 年間 8 割以上出勤した労働者には最低 15 日の有給休暇 2) 継続勤労年数が 1 年未満の場合 1 ヶ月間皆勤時に 1 日の有給休暇 合計で 15 日間有給休暇を保障 * 段階的適用 (2003 年改正 ) 以前は 1 年間皆勤で 10 日間 9 割出勤は 8 日の有給休暇 3) 業務上の病気のため休んだ期間と出産前後の女性は 72 条の規定により 休んだ場合でも出勤を見なす 4)59 条の休暇を 1 年間行使しないと消滅する 4 の 59 の 2 条 年次有給休暇の使用促進 休暇の使用を促進するため 会社の残存休暇の通知があるにもかかわらず 休暇をとらない場合は 未使用休暇に対しては補償する必要はない 4 の 60 条有給休暇の代替 4 の 61 条適用の例外 労働者代表との書面合意で 59 条の年次休暇日を特定日に代替することが可能 第 4 5 章の労働時間 休憩 休暇規定は以下の就業者には適用しない 1 農林 2 畜産 水産 3 監視等の事業で労働部長官の承認を得たもの 4 大統領令で定めた業務に勤める労働者 第 5 章女性と未成年者の雇用 62~75 条 5 の 62 条最低就業年齢 15 歳以上 ( 例外あり ) 5 の 63 条危険な業務からの保護 妊娠中または産後 1 年未満の女性 ( 以下 妊娠婦 ) 18 歳未満は 道徳上または保健上の有害危険な事業の就労を禁止

6 図表 08 の 1 の 2 韓国の勤労基準法 (2005 年改定分反映 ) 3 図表 韓国の勤労基準法 (12 章 116 条 2005 年改定分反映 ) 章のタイトル条項規定の項目規定の内容参考事項 ( 改正 施行令等 ) 5 の 64 条未成年者証明書 5 の 67 条労働時間 5 の 68 条 深夜及び休日労働の制限 5 の 69 条時間外労働 18 歳未満は年齢を証明する戸籍証明書と親権者の同意書を事業所に置く 15~18 歳未満は1 日 7 時間 1 週間 40 時間以 * 段階的適用 (2003 年改下 合意で1 日 1 時間または1 週間で6 時間まで正 ) 以前は週 42 時間までと延長可能 規定 1)18 歳以上の女性を 22 時 ~6 時の間と休日に勤労させるには当事者の同意が必要 2) 妊婦と 18 歳未満は 22 時 ~6 時の間と休日に就労禁止 ただ 当事者の同意がありそして労働部長官の認可がある場合は可能 産後 1 年未満の女性は労使合意があっても 1 日 2 時間 1 週間で 6 時間 1 年に 150 時間を超過できない 5 の 71 条生理休暇 * 出産休暇 5 の 72 条妊娠婦の保護 (90 日間 うち 60 日間は有給 ) 5 の 73 条育児時間 (74~75 条 ) 削除 (1999 年改正 ) 当事者が請求する時は月 1 回の生理休暇を保障 1) 産後前で 90 日の休暇 産後に 45 日以上の休暇になること 2) 最初 60 日間は有給とする 3) 妊娠中の女性には時間外労働禁止 生後 1 年未満の幼児を持つ女性の請求がある場合 1 日 2 回各 30 分以上の有給授乳時間を保障 * 段階的適用 (2003 年改正 ) 以前は ( 無条件で ) 月 1 回の有給生理休暇を保障しなければならない と規定 第 6 章安全と保健 76 条安全と保護産業安全保健法に委ねる 第 7 章機能習得 第 8 章災害 ( 産災 ) 補償 第 9 章就業規則 77~80 条研修期間中の酷使及び 7の77 条機能習得に関係ない業務の禁止 (78~80 条 ) 削除 (1999 年改正 ) 81~95 条 8の81 条 療養償 業務上病気の場合 会社の療養費負担 8の82 条 休業補償 81 条の療養中の労働者には平均賃金の60% の休業補償 8の83 条 障害補償 8の84 条 休業及び障害補償の例外 労働者に重大な過失事由がある場合 8の85 条 遺族補償 業務上死亡の場合 遺族に平均賃金の1000 日分を補償 8の86 条 葬儀費 業務上死亡の場合 平均賃金の90 日分の葬儀費を支給 8 の 87 条一括補償 8の88 条分割補償 96~100 条 9 の 96 条 就業規則の作成及び申告 81 条の補償を受ける労働者が 2 年を経過しても完治しない場合 平均賃金の 1340 日分を一括で支払うことができる 常雇 10 人以上の場合 以下の就業規則を作成し労働部長官に申告 ( 変更の同じ ) *) 平均賃金 : 事由の発生 3 ヶ月間の賃金平均値

7 図表 08 の 1 の 2 韓国の勤労基準法 (2005 年改定分反映 ) 4 図表 韓国の勤労基準法 (12 章 116 条 2005 年改定分反映 ) 章のタイトル条項規定の項目規定の内容参考事項 ( 改正 施行令等 ) 1 労働時間 休憩 休暇 交代労働 2 賃金の決定 計算 支給方法 算定期間 支給時期 昇給 3 家族手当の計算 支給方法 4 退職に関する事項 5 勤労者退職給与保障法の第 8 条の規定による退職金 賞与 最低賃金に関する事項 6 食費 作業用品の負担に関する事項 7 労働者の教育施設に関する事項 8 安全と保健に関する事項 9 業務上及び業務上の災害補償に関する事項 10 表彰及び懲罰に関する事項 11 その他事業及びその労働者全体に適用される事項 9 の 97 条 就業規則の作成及び申告の手続き 9 の 98 条懲罰の制限 減俸の措置は 1 回の減額が 平均賃金 1 日分の 1/2 総額が賃金支給期における支給総額が 1/10 を超えないように 9の99 条 団体協約の遵守 9の100 条 違反の効力 第 10 章宿舎 ( 寮 ) 第 11 章勤労監督官 101~103 条 10の101 条 宿舎生活の保障 宿舎での個人プライバシー保障 10の102 条 宿舎規則及び変更 10の103 条 設備と安全衛生 104~109 条 第 12 章罰則 11 の 104 条監督機関 11の105 条 労働監督官の権限 11の106 条 労働監督官の義務 11の107 条 監督機関への申告 11の108 条 警察権の行使の制限 11の109 条 権限の委任 110~116 条 労働基準の確保のために労働部及びその傘下機関に労働監督官を置く 詳しい規定は大統領令に委ねる ADDENDA *) 段階的適用 :2003 年改正によりその規定の適用を段階的に行うと定めた条項 以下のように規模順の順次適用 1 金融保険業 国営及び政府出資機関 ( 常雇 )1000 人以上の事業場 :2004 年 7 月から適用 2( 常雇 )300 人 ~999 人の事業場 :2005 年 7 月から適用 3( 常雇 )100 人 ~299 人の事業場 :2006 年 7 月から適用 4( 常雇 )50 人 ~99 人の事業場 :2007 年 7 月から適用 5( 常雇 )20 人 ~49 人の事業場 :2008 年 7 月から適用 6( 常雇 )19 人未満の事業場 :2011 年以内の範囲で大統領令が決める日から適用 2005 年新説 勤労者退職給付保障法 及びその施行令と施行細則による退職金制度 1) 退職金制度 確定給付型退職年金 確定寄与型退職年金の中で 1 つの制度を労働者代表との合意下で必ず設ける その変更も同じ - 確定給付型退職年金は労働者が退職後に受取る給与 ( 年金額 ) 水準が予め決定されている年金制度 確定寄与型退職年金は給与の支給のために会社が積み立てる負担金に水準が予め決定されている年金制度 2) 規模を問わず すべての事業所に適用する ( ただ 家内事業には適用しない ) 3) 継続勤労 1 年未満の労働者と 4 週間で 15 時間以下を働く労働者には適用しない 4) 制度の運営審議のために労働部次官を委員長とする退職年金審議委員会を構成 ( 官民合同 ) 5) 退職金と確定給与型退職年金での会社負担 :1 年の平均賃金の 30 日分 確定寄与型退職年金の会社負担 : 年間賃金総額の 1/12 以上を負担 6) 退職年金の運用は施行令で定まる運用社の中で選ぶ ( 作成者 ) Kim, hyun sung

8 図表 08 の 1 の 3 韓国の社会保障制度年表 年 図表 年表 韓国の社会保障制度 年 年次 事項 1953 年勤労基準法 (5 月制定 8 月施行 ) 1960 年公務員年金法 (1 月制定 1 月施行 ) 児童福利法 (12 月制定 62 年 1 月施行 ) 生活保護法 (12 月制定 62 年 1 月施行 ) 1961 年勤労基準法 (12 月改正 12 月施行 ) 法定退職金制度の規定軍人年金法 (1 月制定 1 月施行 ) 産業災害補償保険法 (11 月制定 64 年 7 月施行 ) 1963 年医療保険法 (12 月制定 64 年 3 月施行 ) 国民福祉年金法 (12 月制定 施行延期 のち廃止 ) 1973 年私立学校教員年金法 (12 月制定 75 年 1 月施行 現 私立学校教職員年金法 ) 1976 年医療保険法 (12 月全部改正 77 年 7 月施行 ) 医療保険制度を500 人以上事業所の勤労者を対象とした職場保険から開始 (7 月 ) 1977 年公務員及び私立学校教職員医療保険法 (12 月制定 78 年 7 月施行 一部 79 年 1 月施行 ) 1979 年公務員 私立学校教職員の医療保険 ( 公教保険 ) の開始 (1 月 ) 児童福利法 (4 月全部改正 4 月施行 ) 児童福祉法成立 1981 年老人福祉法 (6 月制定 6 月施行 ) 心身障碍者福祉法 (6 月制定 6 月施行 ) 1986 年国民年金法 (12 月制定 88 年 1 月施行 ) 労働者や新中間層が適正な分配を求めて大闘争を起こす (6 月 ) 1987 年男女雇用平等法 (12 月制定 88 年 4 月施行 現 男女雇用平等と仕事 家庭両立支援に関する法律 ) 1988 年国民年金法を10 人以上事業所の勤労者を対象に施行開始 (1 月 ) 農 漁村地域医療保険実施 (1 月 ) 母子福祉法 (4 月制定 7 月施行 ) 都市地域医療保険実施 皆保険達成 (7 月 ) 1989 年心身障碍者福祉法 (12 月全部改正 12 月施行 ) 障碍人福祉法成立 1991 年高齢者雇用促進法 (12 月制定 1992 年 7 月施行 ) 1993 年雇用保険法 (12 月制定 95 年 7 月施行 ) 1997 年国民医療保険法 (12 月制定 98 年 10 月施行 ) 地域保険組織と公教保険組織が統合して国民医療保険管理公団となる (10 月 ) 1998 年雇用保険制度の適用を1 人以上事業所まで拡大 (10 月 ) 国民健康保険法 (2 月制定 2000 年 7 月施行 ) 1999 年国民年金制度の都市地域自営業者への適用により皆年金達成 (4 月 ) 国民基礎生活保障法 (9 月制定 2000 年 10 月施行 ) 国民医療保険管理公団と職場保険組織が統合して国民健康保険公団へ (7 月 ) 2000 年産業災害補償保険制度適用を1 人以上事業所まで拡大 (7 月 ) 2001 年改正雇用保険法施行と同時に産前後休暇給付 育児休職給付制度を実施 (11 月 ) 勤労者退職給与保障法 (1 月制定 12 月施行 ) 2005 年低出産 高齢社会基本法 (5 月制定 9 月施行 ) 2006 年 EITC( 勤労奨励税制 ) の導入 (2008 年施行 2009 年給付開始 ) 社会的企業育成法 (1 月制定 7 月施行 ) 障碍人差別禁止及び権利救済等に関する法律 (4 月制定 2008 年 4 月施行 ) 基礎老齢年金法 (4 月制定 2008 年 1 月施行 ) 2007 年老人長期療養保険法制定 (4 月制定 2008 年 7 月施行 ) 国民年金法 (7 月全部改正 7 月施行 ) 期間制及び短時間勤労者の保護などに関する法律 (12 月制定 2007 年 7 月施行 ) 2008 年高齢者雇用促進法 (3 月全部改正 2009 年 3 月施行 ) 雇用上年齢差別禁止及び高齢者雇用促進に関する法律成立障碍人活動支援に関する法律 (1 月制定 10 月施行 ) 2011 年勤労者退職給与保障法 (7 月全部改正 2012 年 7 月施行 ) ( 出所 ) 法令 各種資料等より株本千鶴作成

9 図表 08 の 2 の 01 の 1 韓国の人口動態 ( 国連人口統計 2010 年版 ) 年 図表 韓国の人口動態 : 若年人口 生産年齢人口 高齢人口 年 ( 実数 1000 人 ) 年次 年少人口生産年齢人口 15~64 歳高齢人口従属人口総人口 *0~14 歳合計 *15~34 歳 *35~54 歳 *55~64 歳 *65 歳以上比率 % ,163 10,497 5,928 3,554 1, , ,176 10,555 5,996 3,543 1, , ,197 10,764 6,163 3,572 1, , ,244 11,092 6,406 3,637 1, , ,347 11,493 6,687 3,733 1, , ,527 11,924 6,978 3,850 1, , ,751 12,379 7,278 3,985 1, , ,027 12,839 7,558 4,139 1, , ,372 13,259 7,799 4,291 1, , ,784 13,611 7,991 4,421 1, , ,250 13,886 8,132 4,523 1, , ,557 14,289 8,396 4,637 1, , ,927 14,591 8,601 4,716 1, , ,343 14,819 8,760 4,770 1, , ,779 15,019 8,893 4,822 1, , ,210 15,224 9,017 4,887 1, , ,382 15,639 9,256 5,026 1, , ,609 15,996 9,444 5,158 1,395 1,005 29, ,850 16,342 9,612 5,295 1,435 1,017 30, ,068 16,720 9,792 5,450 1,478 1,029 30, ,246 17,155 10,009 5,625 1,520 1,043 31, ,301 17,718 10,373 5,797 1,548 1,075 32, ,319 18,338 10,775 5,989 1,574 1,110 32, ,311 18,987 11,191 6,194 1,602 1,145 33, ,289 19,634 11,602 6,396 1,636 1,177 34, ,251 20,264 12,002 6,586 1,677 1,207 34, ,147 20,895 12,413 6,763 1,718 1,257 35, ,010 21,524 12,821 6,935 1,768 1,307 35, ,872 22,137 13,208 7,103 1,825 1,356 36, ,768 22,727 13,564 7,277 1,886 1,402 36, ,708 23,305 13,895 7,463 1,947 1,446 37, ,549 23,999 14,333 7,659 2,006 1,507 38, ,458 24,652 14,726 7,863 2,063 1,564 38, ,402 25,279 15,079 8,078 2,123 1,623 39, ,321 25,914 15,414 8,308 2,192 1,686 39, ,179 26,576 15,748 8,553 2,275 1,755 40, ,037 27,205 16,086 8,766 2,354 1,825 41, ,790 27,902 16,454 9,003 2,445 1,902 41, ,487 28,618 16,805 9,265 2,548 1,985 42, ,215 29,272 17,067 9,546 2,659 2,065 42,

10 図表 08 の 2 の 01 の 1 韓国の人口動態 ( 国連人口統計 2010 年版 ) 年 図表 韓国の人口動態 : 若年人口 生産年齢人口 高齢人口 年 ( 実数 1000 人 ) 年次 年少人口生産年齢人口 15~64 歳高齢人口従属人口総人口 *0~14 歳合計 *15~34 歳 *35~54 歳 *55~64 歳 *65 歳以上比率 % ,013 29,827 17,203 9,847 2,776 2,140 42, ,750 30,382 17,271 10,200 2,911 2,240 43, ,607 30,790 17,193 10,550 3,047 2,333 43, ,527 31,106 17,023 10,904 3,180 2,424 44, ,423 31,419 16,840 11,274 3,304 2,524 44, ,257 31,766 16,688 11,661 3,417 2,639 44, ,229 31,961 16,470 11,996 3,495 2,760 44, ,092 32,239 16,304 12,367 3,568 2,896 45, ,903 32,544 16,154 12,755 3,636 3,048 45, ,743 32,798 15,968 13,132 3,698 3,208 45, ,639 32,974 15,731 13,486 3,757 3,374 45, ,471 33,175 15,523 13,826 3,826 3,564 46, ,349 33,309 15,277 14,137 3,896 3,762 46, ,249 33,410 15,011 14,427 3,972 3,965 46, ,133 33,530 14,757 14,711 4,061 4,168 46, ,986 33,690 14,531 14,992 4,167 4,368 47, ,748 33,950 14,367 15,292 4,292 4,570 47, ,546 34,190 14,204 15,561 4,425 4,763 47, ,353 34,425 14,055 15,792 4,578 4,956 47, ,145 34,663 13,927 15,970 4,766 5,156 47, ,918 34,896 13,819 16,082 4,996 5,369 48, ,787 35,045 13,706 16,093 5,246 5,560 48, ,599 35,221 13,631 16,051 5,538 5,768 48, ,396 35,386 13,563 15,967 5,856 5,993 48, ,234 35,491 13,454 15,864 6,173 6,227 48, ,139 35,512 13,283 15,759 6,470 6,469 49, ,067 35,511 13,081 15,677 6,753 6,700 49, ,059 35,430 12,813 15,598 7,019 6,938 49, ,095 35,277 12,511 15,510 7,257 7,192 49, ,136 35,074 12,225 15,395 7,455 7,482 49, ,158 34,833 11,986 15,242 7,605 7,818 49, ,179 34,569 11,802 15,064 7,703 8,169 49, ,188 34,264 11,661 14,852 7,751 8,559 50, ,187 33,930 11,545 14,622 7,764 8,979 50, ,181 33,579 11,415 14,399 7,765 9,408 50, ,176 33,220 11,251 14,199 7,769 9,833 50, ,176 32,877 11,073 14,031 7,773 10,224 50, ,171 32,531 10,868 13,882 7,781 10,611 50, ,160 32,182 10,646 13,751 7,785 10,994 50, ,142 31,828 10,424 13,633 7,771 11,373 50,

11 図表 08 の 2 の 01 の 1 韓国の人口動態 ( 国連人口統計 2010 年版 ) 年 図表 韓国の人口動態 : 若年人口 生産年齢人口 高齢人口 年 ( 実数 1000 人 ) 年次 年少人口生産年齢人口 15~64 歳高齢人口従属人口総人口 *0~14 歳合計 *15~34 歳 *35~54 歳 *55~64 歳 *65 歳以上比率 % ,117 31,471 10,213 13,525 7,733 11,747 50, ,095 31,137 10,026 13,439 7,673 12,079 50, ,064 30,805 9,845 13,368 7,591 12,402 50, ,024 30,470 9,680 13,293 7,497 12,719 50, ,978 30,128 9,547 13,181 7,401 13,033 50, ,926 29,776 9,452 13,014 7,310 13,347 50, ,875 29,448 9,410 12,812 7,227 13,619 49, ,820 29,109 9,406 12,551 7,152 13,889 49, ,760 28,766 9,427 12,260 7,079 14,151 49, ,696 28,432 9,451 11,984 6,997 14,395 49, ,629 28,113 9,461 11,752 6,901 14,611 49, ,571 27,845 9,477 11,574 6,795 14,754 49, ,512 27,593 9,479 11,437 6,677 14,869 48, ,454 27,347 9,468 11,323 6,556 14,966 48, ,397 27,090 9,450 11,196 6,445 15,060 48, ,342 26,812 9,425 11,035 6,352 15,163 48, ,307 26,547 9,408 10,861 6,278 15,226 48, ,273 26,261 9,382 10,662 6,217 15,298 47, ,242 25,966 9,346 10,446 6,173 15,370 47, ,215 25,682 9,300 10,230 6,152 15,420 47, ,193 25,424 9,247 10,025 6,153 15,433 47, ( 注 )2011 年以降は 国連の中位の人口推計にもとづく数字 ( 出所 )United Nations, The World Population Prospects: The 2010 Revision. より大泉啓一郎 末廣昭作成

12 図表 08 の 2 の 01 の 1 韓国の人口動態 ( 国連人口統計 2010 年版 ) 年 図表 韓国の人口動態 : 若年人口 生産年齢人口 高齢人口 年 ( 比率 %) 年次 年少人口生産年齢人口 15~64 歳高齢人口 *0~14 歳合計 *15~34 歳 *35~54 歳 *55~64 歳 *65 歳以上 総人口

13 図表 08 の 2 の 01 の 1 韓国の人口動態 ( 国連人口統計 2010 年版 ) 年 図表 韓国の人口動態 : 若年人口 生産年齢人口 高齢人口 年 ( 比率 %) 年次 年少人口生産年齢人口 15~64 歳高齢人口 *0~14 歳合計 *15~34 歳 *35~54 歳 *55~64 歳 *65 歳以上 総人口

14 図表 08 の 2 の 01 の 1 韓国の人口動態 ( 国連人口統計 2010 年版 ) 年 図表 韓国の人口動態 : 若年人口 生産年齢人口 高齢人口 年 ( 比率 %) 年次 年少人口生産年齢人口 15~64 歳高齢人口 *0~14 歳合計 *15~34 歳 *35~54 歳 *55~64 歳 *65 歳以上 総人口

15 図表 08 の 2 の 02 の 1 韓国のの TFR 死亡率 平均寿命 結婚離婚率 年 図表 韓国の合計特殊出生率 死亡率 平均寿命 結婚率 離婚率 年 年次 男性女性結婚率離婚率 ( 出所 )KOSIS ウェッブサイト ( より作成 ( 作成者 ) 中村沙絵 合計特殊出生率 死亡率 平均寿命 1000 人当たり人

16 図表 08 の 2 の 02 の 2 韓国の家族形態の推移 ( ) 図表 韓国の家族形態の推移 年 ( 推計 ) ( 単位 :1000 世帯 %) 血縁世帯総数 (1000 世帯 ) * 年次 血縁世帯総数 夫婦 夫婦と未婚子供 父又は母と未婚子供 夫婦と ( 片 ) 両親 夫婦と ( 片 ) 両親と子供 その他の家族 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ( 注 )* 全世帯から非血縁世帯及び1 人世帯を除いた数値 ( 出所 )(1)2000 年までは 統計庁 韓国の社会指標 2005 表 2-4 p.126よりkim, Hyun sung 作成 (2)2001 年以降のデータはKorea Statistical Yearbook 2010, Table6 (pp ) より中村沙絵作成

17 図表 08 の 2 の 02 の 3 韓国の家族構造の変化 年ほか 図表 韓国の家族構造の変化 年 家族形態 戸数 % 戸数 % 戸数 % 戸数 % 総数 14,843, ,971, ,152, ,191, 核家族 10,134, ,461, ,254, ,881, 夫婦のみ 1,889, ,267, ,602, ,953, 夫婦 + 未婚子女 7,057, ,817, ,156, ,339, 夫 ( 或いは婦 ) と未婚子女 1,186, ,376, ,495, ,588, 三世代家族 988, , , ,035, 祖父母 + 父母 + 未婚子女 797, , , , 父母と既婚子女 142, , , , 祖父母と未婚孫子女 48, , , , 単身 2,447, ,187, ,473, ,773, その他の家族 1,253, ,382, ,424, ,484, 親族関係者との同居 1,078, ,155, ,216, ,285, 非親族関係者との同居 175, , , , ( 出所 )Korea Statistical Yearbook 2010, Table6 (pp ) より中村沙絵作成 家族成員 戸数 % 戸数 % 戸数 % 1. 総計 7,969, ,571, ,354, 人 382, , ,021, 人 839, ,175, ,565, 人 1,152, ,579, ,163, 人 1,619, ,421, ,350, 人 1,597, ,862, ,140, 人 1,167, ,182, , 人以上 1,209, , , 平均家族員数 家族成員 戸数 % 戸数 % 戸数 % 1. 総計 12,958, ,311, ,887, 人 1,642, ,224, ,170, 人 2,184, ,730, ,520, 人 2,636, ,987, ,325, 人 4,110, ,447, ,289, 人 1,666, ,442, ,222, 人 496, , , 人以上 220, , , 平均家族員数 ( 出所 )KOSIS ウェッブサイト ( 及び図表 より中村沙絵作成

18 図表 08 の 2 の 02 の 4 韓国の世帯構成の推移 年 図表 韓国の世帯構成の推移 年 ( 推計 ) ( 単位 :1000 世帯 %) 年次 血縁世帯総数 (1000 世帯 ) * 血縁世帯総数 1 世代 2 世代同居 3 世代同居 4 世代同居 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ( 注 )* 全世帯から非血縁世帯及び1 人世帯を除いた数値 ( 出所 )(1)2000 年までは 統計庁 韓国の社会指標 2005 表 2-3 p.125よりkim, Hyun sung 作成 (2)2001 年以降のデータはKorea Statistical Yearbook 2010, Table6 (pp ) より中村沙絵作成

19 図表 08 の 2 の 02 の 5 韓国の平均初婚 離婚 再婚年齢 年 図表 韓国人の平均初婚年齢 平均離婚年齢 平均再婚年齢 年 ( 単位 : 歳 ) 年次 平均初婚年齢平均離婚年齢平均再婚年齢 男性女性男性女性男性女性 ( 出所 )Korea Statistical Yearbook, 2010, Table 2-14 (p.153) より中村沙絵作成 ( 原典 )Statistics Korea "Annual Report on the Marriages and Divorces Statistics"

20 図表 08 の 2 の 03 の 1 韓国の労働力基本統計 (1) 年 図表 韓国の労働力基本統計 (1): 経済活動人口 就業者 失業者の推移 年 項目 (1) 総計 ( 実数 1000 人 ) 1.15 歳以上の人口 36,186 36,579 36,963 37,340 37,717 38,300 38,762 39,170 39,598 40,092 40, 経済活動人口 22,134 22,471 22,921 22,956 23,417 23,743 23,978 24,216 24,347 24,394 24, 就業者数 21,156 21,572 22,169 22,139 22,557 22,856 23,151 23,433 23,577 23,506 23, 失業者数 非経済活動人口 14,052 14,108 14,042 14,383 14,300 14,557 14,784 14,954 15,251 15,698 15, 労働力率 % 失業率 % (2) 男性 1.15 歳以上の人口 17,522 17,720 17,921 18,119 18,312 18,616 18,863 19,084 19,324 19,596 19, 経済活動人口 13,034 13,172 13,435 13,539 13,727 13,883 13,978 14,124 14,208 14,318 14, 就業者数 12,387 12,581 12,944 13,031 13,193 13,330 13,444 13,607 13,703 13,734 13, 失業者数 非経済活動人口 4,488 4,548 4,486 4,580 4,584 4,734 4,885 4,960 5,116 5,278 5, 労働力率 % 失業率 % (3) 女性 1.15 歳以上の人口 18,664 18,859 19,042 19,220 19,405 19,683 19,899 20,086 20,273 20,496 20, 経済活動人口 9,101 9,299 9,486 9,418 9,690 9,860 10,001 10,092 10,139 10,076 10, 就業者数 8,769 8,991 9,225 9,108 9,364 9,526 9,706 9,826 9,874 9,772 9, 失業者数 非経済活動人口 9,564 9,560 9,556 9,803 9,716 9,823 9,898 9,994 10,134 10,420 10, 労働力率 % 失業率 % ( 出所 ) Korean Statistical Information Service (KOSIS) のウェッブサイトより末廣昭作成 (2011 年 12 月 31 日アクセス ) ( 原典 ) 韓国統計庁 経済活動人口年報 各年版

21 図表 08 の 2 の 03 の 2 韓国の労働力基本統計 (2) 年 図表 韓国の労働力基本統計 : 経済活動人口 就業者 失業者 年 項目 2011 年 10 月 2010 年 10 月 2009 年 12 月 2008 年 12 月 1.15 歳以上の人口 (1000 人 ) 41,169 40,715 40,316 39, 経済活動人口 2-1A 全体実数 25,409 25,004 24,063 24, B 全体労働力率 % A 男性 14,805 14,603 14,255 14, B 男性労働力率 % A 女性 10,604 10,401 9,838 10, B 女性労働力率 % 就業者 3-1 就業者数 24,673 24,172 23,299 23, 就業比率 % 失業者 4-1 失業者数 A 失業率 % B 失業率季節調整済み % A 男性失業者 B 男性失業率 % C 男性失業率季節調整 % A 女性失業者 B 女性失業率 % C 女性失業率季節調整 % 失業者の教育段階別 5-1A 中学校卒失業者数 B 中学校卒失業率 % A 高校卒失業者数 B 高校卒失業率 % A 大学卒失業者数 B 大学卒失業率 % 経済非活動人口 (1000 人 ) 6-1 総計 15,760 15,711 16,253 15,772 ( 出所 )National Labour Force Survey, 各月ベースの調査報告より末廣昭作成 (2011 年 12 月 31 日アクセス )

22 図表 08 の 2 の 04 の 1 韓国の年齢階級別労働力率の推移 年 図表 韓国の労働力基本統計 (3): 年齢階級別 男女別労働力率の推移 年 年齢階級別 (1) 男女合計総計 (%) 歳 歳 歳 歳 歳 歳以上 歳 (2) 男性総計 (%) 歳 歳 歳 歳 歳 歳以上 歳 (3) 女性総計 (%) 歳 歳 歳 歳 歳 歳以上 歳 ( 出所 ) Korean Statistical Information Service (KOSIS) のウェッブサイトより末廣昭作成 (2011 年 12 月 31 日アクセス ) ( 原典 ) 韓国統計庁 経済活動人口年報 各年版

23 図表 08 の 2 の 04 の 2 韓国年齢階級別 男女別就業者数 年 図表 A 韓国の労働力基本統計 (4): 年齢階級別 男女別就業者の推移 : 実数 年 年齢階級別 (1) 男女計総計 ( 実数 1000 人 ) 21,156 21,572 22,169 22,139 22,557 22,856 23,151 23,433 23,577 23,506 23, 歳 歳 4,490 4,457 4,486 4,334 4,320 4,207 4,061 3,992 3,894 3,779 3, 歳 6,137 6,167 6,212 6,186 6,181 6,122 6,136 6,035 6,010 5,837 5, 歳 5,277 5,561 5,856 6,031 6,206 6,305 6,407 6,484 6,548 6,524 6, 歳 2,899 2,959 3,098 3,174 3,334 3,599 3,835 4,093 4,300 4,498 4, 歳以上 1,963 2,071 2,204 2,142 2,257 2,381 2,503 2,618 2,636 2,690 2,737 (2) 男性総計 ( 実数 1000 人 ) 12,387 12,581 12,944 13,031 13,193 13,330 13,444 13,607 13,703 13,734 13, 歳 歳 2,304 2,242 2,229 2,135 2,088 1,998 1,933 1,895 1,843 1,801 1, 歳 3,951 3,954 3,986 3,996 3,966 3,922 3,866 3,803 3,800 3,733 3, 歳 3,146 3,314 3,496 3,633 3,708 3,760 3,800 3,829 3,879 3,866 3, 歳 1,751 1,783 1,880 1,958 2,051 2,192 2,326 2,482 2,586 2,704 2, 歳以上 1,048 1,122 1,212 1,192 1,264 1,347 1,429 1,500 1,512 1,558 1,602 (3) 女性総計 ( 実数 1000 人 ) 8,769 8,991 9,225 9,108 9,364 9,526 9,706 9,826 9,874 9,772 9, 歳 歳 2,186 2,215 2,257 2,199 2,232 2,208 2,128 2,096 2,051 1,978 1, 歳 2,187 2,212 2,226 2,190 2,215 2,200 2,269 2,233 2,210 2,104 2, 歳 2,132 2,247 2,360 2,398 2,498 2,544 2,607 2,655 2,669 2,658 2, 歳 1,148 1,176 1,218 1,215 1,283 1,407 1,510 1,612 1,714 1,794 1, 歳以上 ,034 1,073 1,118 1,123 1,132 1,135 ( 出所 ) Korean Statistical Information Service (KOSIS) のウェッブサイトより末廣昭作成 (2011 年 12 月 31 日アクセス ) ( 原典 ) 韓国統計庁 経済活動人口年報 各年版

24 図表 08 の 2 の 04 の 2 韓国年齢階級別 男女別就業者数 年 図表 B 韓国の労働力基本統計 (4): 年齢階級別 男女別就業者の推移 : 比率 年 S 年齢階級別 (1) 男女計総計 ( 比率 %) 歳 歳 歳 歳 歳 歳以上 (2) 男性総計 ( 比率 %) 歳 歳 歳 歳 歳 歳以上 (3) 女性総計 ( 比率 %) 歳 歳 歳 歳 歳 歳以上 ( 出所 ) Korean Statistical Information Service (KOSIS) のウェッブサイトより末廣昭作成 (2011 年 12 月 31 日アクセス ) ( 原典 ) 韓国統計庁 経済活動人口年報 各年版

25 図表 08 の 2 の 05 韓国の産業別男女別就業者数 年 図表 韓国の労働力基本統計 (5): 産業別 男女別就業者数 年 産業別 (1) 男女合計男女総計 ( 実数 1000 人 ) 21,156 21,572 22,169 22,139 22,557 22,856 23,151 23,433 23,577 23,506 23, 農林漁業 2,243 2,148 2,069 1,950 1,824 1,813 1,781 1,723 1,686 1,648 1, 鉱業 製造業 4,310 4,285 4,259 4,222 4,192 4,146 4,072 4,031 3,985 3,859 4, 製造業 4,293 4,267 4,241 4,205 4,177 4,130 4,057 4,014 3,962 3,836 4, サービス業 14,603 15,139 15,841 15,967 16,542 16,897 17,298 17,679 17,906 17,998 18,214 男女総計 ( 比率 %) 農林漁業 鉱業 製造業 製造業 サービス業 (2) 男性総計 ( 実数 1000 人 ) 12,387 12,581 12,944 13,031 13,193 13,330 13,444 13,607 13,703 13,734 13, 農林漁業 1,171 1,132 1,085 1, 鉱業 製造業 2,775 2,765 2,739 2,746 2,742 2,774 2,747 2,722 2,713 2,697 2, 製造業 2,758 2,748 2,723 2,730 2,728 2,758 2,732 2,707 2,692 2,676 2, サービス業 8,441 8,684 9,120 9,259 9,494 9,593 9,754 9,973 10,086 10,127 10,220 (3) 女性総計 ( 実数 1000 人 ) 8,769 8,991 9,225 9,108 9,364 9,526 9,706 9,826 9,874 9,772 9, 農林漁業 1,072 1, 鉱業 製造業 1,535 1,520 1,520 1,476 1,450 1,372 1,326 1,308 1,272 1,162 1, 製造業 1,535 1,519 1,518 1,475 1,449 1,371 1,324 1,307 1,270 1,160 1, サービス業 6,162 6,455 6,721 6,708 7,048 7,304 7,543 7,706 7,820 7,872 7,994 総計 ( 比率 %) 農林漁業 鉱業 製造業 製造業 サービス業 ( 出所 ) (1)Korean Statistical Information Service (KOSIS) のウェッブサイトより末廣昭作成 (2011 年 12 月 31 日アクセス ) (2)2003 年まではKorean Statistical Information Service (KOSIS) およびMinistry of Employment and Labor (MOEL) のウェッブサイトより中村沙絵作成 (2012 年 1 月 30 日アクセス ) ( 原典 ) 韓国統計庁 経済活動人口年報 各年版

26 図表 08 の 2 の 06 韓国の職業別 男女別就業者数 年 図表 韓国の労働力基本統計 (6): 職業別 男女就業者数の推移 年 職業別 男女総計総計 ( 実数 1000 人 ) 21,156 21,572 22,169 22,139 22,557 22,856 23,151 23,433 23,577 23,506 23, 経営管理職 専門職 3,476 3,578 3,693 3,842 4,056 4,202 4,426 4,641 4,748 4,426 4, 事務職 2,512 2,671 2,822 3,172 3,188 3,269 3,284 3,309 3,503 3,590 3, サービス職 2,675 2,723 2,843 2,735 2,894 2,962 2,923 2,912 2,908 2,519 2, 販売職 2,826 2,933 2,952 2,835 2,749 2,663 2,662 2,655 2,626 2,989 2, 熟練の農林漁業者 2,115 2,035 1,964 1,834 1,700 1,708 1,676 1,624 1,574 1,524 1, 熟練労働者 2,688 2,638 2,697 2,407 2,455 2,436 2,454 2,423 2,358 2,184 2, 設備機械の操作 組立員 2,292 2,332 2,373 2,387 2,490 2,563 2,579 2,588 2,564 2,575 2, 初級のワーカー 2,107 2,138 2,255 2,329 2,449 2,479 2,576 2,725 2,754 3,153 3,215 総計 ( 比率 %) 経営管理職 専門職 事務職 サービス職 販売職 熟練の農林漁業者 熟練労働者 設備機械の操作 組立員 初級のワーカー

27 図表 08 の 2 の 06 韓国の職業別 男女別就業者数 年 図表 韓国の労働力基本統計 (6): 職業別 男性就業者数の推移 年 職業別 男性総計 ( 実数 1000 人 ) 12,387 12,581 12,944 13,031 13,193 13,330 13,444 13,607 13,703 13,734 13, 経営管理職 専門職 2,274 2,317 2,353 2,337 2,512 2,576 2,648 2,790 2,803 2,457 2, 事務職 1,227 1,290 1,347 1,676 1,607 1,615 1,599 1,586 1,736 1,911 1, サービス職 販売職 1,277 1,315 1,339 1,301 1,256 1,214 1,223 1,225 1,235 1,470 1, 熟練の農林漁業者 1,131 1,100 1,057 1, 熟練労働者 2,065 2,048 2,157 1,972 2,031 2,048 2,080 2,056 1,998 1,866 1, 設備機械の操作 組立員 1,987 2,024 2,071 2,082 2,145 2,214 2,244 2,265 2,238 2,274 2, 初級のワーカー 1,124 1,144 1,203 1,213 1,281 1,297 1,335 1,432 1,432 1,525 1,548 男性総計 ( 比率 %) 経営管理職 専門職 事務職 サービス職 販売職 熟練の農林漁業者 熟練労働者 設備機械の操作 組立員 初級のワーカー

28 図表 08 の 2 の 06 韓国の職業別 男女別就業者数 年 図表 韓国の労働力基本統計 (6): 職業別 女性就業者数の推移 年 職業別 女性総計 ( 実数 1000 人 ) 8,769 8,991 9,225 9,108 9,364 9,526 9,706 9,826 9,874 9,772 9, 経営管理職 専門職 1,202 1,261 1,340 1,505 1,495 1,575 1,716 1,788 1,901 1,969 2, 事務職 1,285 1,381 1,475 1,496 1,508 1,576 1,608 1,639 1,684 1,679 1, サービス職 1,815 1,873 1,964 1,852 1,745 1,766 1,766 1,762 1,792 1,670 1, 販売職 1,549 1,618 1,613 1,534 1,625 1,586 1,578 1,582 1,533 1,519 1, 熟練の農林漁業者 熟練労働者 設備機械の操作 組立員 初級のワーカー ,052 1,116 1,415 1,474 1,522 1,578 1,535 1,628 1,667 女性総計 ( 比率 %) 経営管理職 専門職 事務職 サービス職 販売職 熟練の農林漁業者 熟練労働者 設備機械の操作 組立員 初級のワーカー ( 出所 ) (1)Korean Statistical Information Service (KOSIS) のウェッブサイトより末廣昭作成 (2011 年 12 月 31 日アクセス ) (2)Korean Statistical Information Service (KOSIS) およびMinistry of Employment and Labor (MOEL) のウェッブサイトより中村沙絵作成 (2012 年 1 月 30 日アクセス ) ( 原典 ) 韓国統計庁 経済活動人口年報 各年版

29 図表 08 の 2 の 07 韓国の地位別 男女別就業者数 年 図表 韓国の労働力基本統計 (7): 地位別 男女就業者数の推移 年 就業地位別 男女総計総計 ( 実数 1000 人 ) 21,156 21,572 22,169 22,139 22,557 22,856 23,151 23,433 23,577 23,506 23, 非賃金労働者 7,795 7,913 7,988 7,736 7,663 7,671 7,600 7,463 7,371 7,052 6, 自営業主 5,864 6,051 6,190 6,043 6,110 6,172 6,134 6,049 5,970 5,711 5, 使用者 1,458 1,554 1,617 1,629 1,679 1,664 1,632 1,562 1,527 1,517 1, 自営業の被用者 4,407 4,497 4,574 4,413 4,431 4,508 4,502 4,487 4,443 4,194 4, 無給家族従事者 1,931 1,863 1,797 1,694 1,553 1,499 1,466 1,413 1,401 1,341 1, 賃金 給与所得者 13,360 13,659 14,181 14,402 14,894 15,185 15,551 15,970 16,206 16,454 16, 常用労働者 6,395 6,714 6,862 7,269 7,625 7,917 8,204 8,620 9,006 9,390 10, 臨時職労働者 4,608 4,726 4,886 5,004 5,082 5,056 5,143 5,172 5,079 5,101 5, 日雇い労働者 2,357 2,218 2,433 2,130 2,188 2,212 2,204 2,178 2,121 1,963 1,816 男女総計総計 ( 比率 %) 非賃金労働者 自営業主 使用者 自営業の被用者 無給家族従事者 賃金 給与所得者 常用労働者 臨時職労働者 日雇い労働者 ( 出所 ) Korean Statistical Information Service (KOSIS) のウェッブサイトより末廣昭作成 (2011 年 12 月 31 日アクセス ) ( 原典 ) 韓国統計庁 経済活動人口年報 各年版

30 図表 08 の 2 の 07 韓国の地位別 男女別就業者数 年 図表 韓国の労働力基本統計 (7): 地位別 男性就業者数の推移 年 就業地位別 男性総計 ( 実数 1000 人 ) 12,387 12,581 12,944 13,031 13,193 13,330 13,444 13,607 13,703 13,734 13, 非賃金労働者 4,423 4,531 4,619 4,599 4,536 4,536 4,466 4,392 4,365 4,236 4, 自営業主 4,181 4,298 4,404 4,424 4,369 4,366 4,306 4,228 4,194 4,059 3, 使用者 1,195 1,258 1,312 1,339 1,358 1,328 1,298 1,214 1,180 1,174 1, 自営業の被用者 2,986 3,040 3,092 3,085 3,011 3,038 3,009 3,014 3,015 2,884 2, 無給家族従事者 賃金 給与所得者 7,963 8,050 8,325 8,432 8,657 8,794 8,978 9,214 9,338 9,498 9, 常用労働者 4,716 4,854 4,894 5,160 5,336 5,479 5,588 5,804 6,053 6,338 6, 臨時職労働者 2,112 2,137 2,205 2,178 2,213 2,182 2,234 2,232 2,144 2,111 2, 日雇い労働者 1,135 1,059 1,226 1,094 1,108 1,134 1,156 1,178 1,142 1, 男性総計 ( 比率 %) 非賃金労働者 自営業主 使用者 自営業の被用者 無給家族従事者 賃金 給与所得者 常用労働者 臨時職労働者 日雇い労働者 ( 出所 ) Korean Statistical Information Service (KOSIS) のウェッブサイトより末廣昭作成 (2011 年 12 月 31 日アクセス ) ( 原典 ) 韓国統計庁 経済活動人口年報 各年版

31 図表 08 の 2 の 07 韓国の地位別 男女別就業者数 年 図表 韓国の労働力基本統計 (7): 地位別 女性就業者数の推移 年 就業地位別 女性総計 ( 実数 1000 人 ) 8,769 8,991 9,225 9,108 9,364 9,526 9,706 9,826 9,874 9,772 9, 非賃金労働者 3,372 3,382 3,368 3,138 3,127 3,135 3,134 3,070 3,006 2,816 2, 自営業主 1,683 1,753 1,786 1,618 1,740 1,806 1,828 1,821 1,776 1,652 1, 使用者 自営業の被用者 1,421 1,457 1,482 1,328 1,420 1,470 1,494 1,473 1,428 1,310 1, 無給家族従事者 1,688 1,629 1,582 1,519 1,386 1,329 1,306 1,249 1,230 1,164 1, 賃金 給与所得者 5,397 5,609 5,857 5,970 6,237 6,391 6,573 6,756 6,868 6,955 7, 常用労働者 1,679 1,861 1,968 2,109 2,289 2,438 2,616 2,816 2,954 3,051 3, 臨時職労働者 2,496 2,589 2,682 2,826 2,869 2,874 2,909 2,940 2,935 2,991 2, 日雇い労働者 1,222 1,159 1,207 1,036 1,079 1,078 1,048 1, 女性総計 ( 比率 %) 非賃金労働者 自営業主 使用者 自営業の被用者 無給家族従事者 賃金 給与所得者 常用労働者 臨時職労働者 日雇い労働者 ( 出所 ) Korean Statistical Information Service (KOSIS) のウェッブサイトより末廣昭作成 (2011 年 12 月 31 日アクセス ) ( 原典 ) 韓国統計庁 経済活動人口年報 各年版

32 図表 08 の 2 の 08 韓国の教育歴別就業者数 年 図表 韓国の労働力基本統計 (8): 教育歴別 男女別就業者数の実数の推移 年 教育歴 男女合計総計 ( 実数 1000 人 ) 21,156 21,572 22,169 22,139 22,557 22,856 23,151 23,433 23,577 23,506 23,829 小学校卒 3,590 3,517 3,454 3,190 3,088 3,033 2,973 2,932 2,833 2,716 2,594 中学校卒 3,031 2,947 2,963 2,680 2,676 2,627 2,605 2,511 2,413 2,329 2,342 高等学校卒 9,325 9,573 9,846 9,574 9,749 9,791 9,774 9,778 9,654 9,486 9,618 専門学校 カレッジ卒 1,579 1,733 1,899 1,979 2,147 2,279 2,398 2,582 2,724 2,810 2,913 大学卒以上 3,630 3,802 4,008 4,716 4,897 5,127 5,400 5,630 5,952 6,165 6,362 男性総計 ( 実数 1000 人 ) 12,387 12,581 12,944 13,031 13,193 13,330 13,444 13,607 13,703 13,734 13,915 小学校卒 1,415 1,390 1,386 1,315 1,259 1,224 1,192 1,188 1,162 1,117 1,064 中学校卒 1,603 1,551 1,573 1,438 1,435 1,402 1,407 1,369 1,278 1,235 1,242 高等学校卒 5,844 5,941 6,079 5,841 5,896 5,926 5,900 5,851 5,771 5,683 5,759 専門学校 カレッジ卒 ,054 1,075 1,167 1,206 1,274 1,404 1,482 1,557 1,623 大学卒以上 2,641 2,748 2,854 3,363 3,436 3,572 3,670 3,795 4,010 4,143 4,227 女性総計 ( 実数 1000 人 ) 8,769 8,991 9,225 9,108 9,364 9,526 9,706 9,826 9,874 9,772 9,914 小学校卒 2,175 2,127 2,068 1,875 1,829 1,809 1,781 1,743 1,671 1,600 1,530 中学校卒 1,428 1,396 1,390 1,242 1,241 1,224 1,198 1,142 1,135 1,094 1,100 高等学校卒 3,481 3,632 3,767 3,733 3,853 3,865 3,874 3,928 3,883 3,803 3,859 専門学校 カレッジ卒 ,072 1,124 1,178 1,242 1,253 1,290 大学卒以上 989 1,054 1,155 1,353 1,461 1,555 1,730 1,834 1,943 2,022 2,135 ( 出所 ) Korean Statistical Information Service (KOSIS) のウェッブサイトより末廣昭作成 (2011 年 12 月 31 日アクセス ) ( 原典 ) 韓国統計庁 経済活動人口年報 各年版

図表 02 の 01 の 1 世界人口 地域別 年 図表 2-1-1A 世界人口 地域別 年 ( 実数 1000 人 ) 地域 国 世界全体 2,532,229 3,038,413 3,69

図表 02 の 01 の 1 世界人口 地域別 年 図表 2-1-1A 世界人口 地域別 年 ( 実数 1000 人 ) 地域 国 世界全体 2,532,229 3,038,413 3,69 第 2 章の目次 世界の人口動態と高齢化社会 番号タイトル 1 図表 02の01の1 世界人口 地域別 1950-2010 年 2 図表 02の01の2 世界人口 地域別予測 2010-2080 年 3 図表 02の02の1 世界主要国の若年人口 1980-2050 年 ( 国連 2008 年推計 ) 4 図表 02の02の2 世界主要国の若年人口 1980-2050 年 ( 国連 2010 年推計

More information

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則 社外秘 育児休業及び育児短時間勤務に関する規則 平成 29 年 10 月 1 日 アプライアンス & デジタルソリューション株式会社 ( 目的 ) 第 1 条 この育児休業及び育児短時間勤務に関する規則 ( 以下 規則 という ) は アプライアンス & デジタルソリューション株式会社 ( 以下 会社 という ) 就業規則第 43 条 ( 育児 休業 ) に基づき 社員の育児休業及び育児短時間勤務に関する取扱いについて定めるもの

More information

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から 育児 介護休業規程 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 育児のために休業することを希望する従業員 ( 日雇従業員を除く ) であって 1 歳に満たない子と同居し 養育する者は 申出により 育児休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 育児休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二子が 1 歳 6 ヶ月になるまでに労働契約期間が満了し

More information

2019-touren1-1

2019-touren1-1 [1] 1 選択式基本編労働基準法 [ 問 1] 次の文中のの部分を選択肢の中の適当な語句で埋め, 完全 な文章とせよ 1 労働基準法で 労働者 とは, A を問わず, 事業に使用される 者で, 賃金を支払われる者をいう 2 労働者及び使用者は, B を遵守し, 誠実に各々その義務を履行 しなければならない 3 労働基準法は労働条件の最低基準を定めたものであり, この最低基準が 標準とならないように,

More information

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で この規定例では 法に基づき一定範囲の有期契約従業員と労使協定の締結により 除外可能な最大範囲の対象除外者を記載しております 労使間で協議の上 対象除外者から外し 制度が利用できる従業員の範囲を拡大することも可能です また 労使協定の締結が必要です 労使協定例 もホームページからダウンロードできます 育児 介護休業等に関する規則 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 1 歳に達しない子を養育する従業員 (

More information

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に 育児 介護休業等規定 育児休業 第 1 条 1 1 歳に達しない子を養育する従業員は育児休業をすることができる ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から1 年以内 (3 項の申出の場合は6ヶ月以内 ) に雇用関係が終了することが明らかな従業員

More information

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は 3 育児 介護休業等に関する労使協定等 (1) より良い育児 介護休業等の制度を作るための労働協約少子化対策の観点から 喫緊の課題となっている仕事と子育ての両立支援等を一層進めるため 男女ともに子育てなどをしながら働き続けることができる雇用環境の整備を目的とした改正育児 介護休業法が 平成 24 年 7 月 1 日から全面施行されました 改正のポイントは 1 子育て中の短時間勤務制度及び所定外労働

More information

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378> 一般事業主行動計画 平成 30 年 11 月 22 日 ~ 平成 33 年 11 月 21 日 さいとう製菓株式会社 一般事業主行動計画 当社は 社員の仕事と家庭生活との両立を支援し 社員全員が働きやすい環境を作ることによって すべての社員がその能力を充分に発揮できるようにするため 次のように一般事業主行動計画を策定する 1. 計画期間平成 30 年 11 月 22 日から平成 33 年 11 月

More information

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について 資料 1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について 1. 機能強化法関係 機能強化法 ( 1) により 平成 28 年 10 月から私学共済でも短時間労働者を加入者とするとされているところ その詳細を政令で定めるに当たり 厚生年金保険及び健康保険の短時間労働者の要件 ( 2) に倣って定めることとすること 1 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律

More information

平均賃金を支払わなければならない この予告日数は平均賃金を支払った日数分短縮される ( 労基法 20 条 ) 3 試用期間中の労働者であっても 14 日を超えて雇用された場合は 上記 2の予告の手続きが必要である ( 労基法 21 条 ) 4 例外として 天災事変その他やむを得ない事由のために事業の

平均賃金を支払わなければならない この予告日数は平均賃金を支払った日数分短縮される ( 労基法 20 条 ) 3 試用期間中の労働者であっても 14 日を超えて雇用された場合は 上記 2の予告の手続きが必要である ( 労基法 21 条 ) 4 例外として 天災事変その他やむを得ない事由のために事業の (7) 就業規則の必要記載事項 必ず記載しなければならない事項 ( 労基法 89 条 1 号 ~3 号 ) 1 始業 終業時刻 休憩時間 休日 休暇 交替制勤務をさせる場合は就業時転換に関する事項 2 賃金の決定 計算及び支払の方法 賃金の締切り及び支払の時期並びに昇給に関する事項 3 退職に関する事項 ( 解雇の事由を含む ) 定めをする場合には記載しなければならない事項 ( 労基法 89 条 3

More information

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳 育児 介護休業規程 第 1 条 ( 育児休業 ) 1 育児のために休業することを希望する従業員 ( 日雇従業員を除く ) であって 1 歳に満たない子と同居し 養育する者は 申出により 育児休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 育児休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二子が1 歳 6か月 (5の申出にあっては2 歳

More information

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す 育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業する社員であって 1 歳に満たない子と同居し養育する者は 本規程に定めるところにより育児休業をすることができる

More information

<23318ED0984A8E6D8F898B A8AEE2E786C7378>

<23318ED0984A8E6D8F898B A8AEE2E786C7378> 2015 社会保険労務士 独学用問題集基本チェック 1 1 労働基準法 2 労働安全衛生法 3 労働者災害補償法 この問題集で 基本ができているか 確認しましょう 基本を確実にすると いろんな知識がつながってきます 学習方法 1 まず左ページ 要点 を読みます 2 それから 右ページの 確認テスト を行ってください 3 あとは 確認テスト を繰り返します 社労士独学塾 労働基準法 要点 1 労働基準法

More information

<4D F736F F D D9182CC8EB88BC695DB8CAF90A793782E646F63>

<4D F736F F D D9182CC8EB88BC695DB8CAF90A793782E646F63> 英国の失業保険制度 2009 年 6 月 12 日 拠出制求職者給付 (Contribution-based Jobseeker's Allowance) 所得調査制求職者給付 (Income-based Jobseeker's Allowance) 給付実績 その他 拠出制求職者給付 (Contribution-based Jobseeker's Allowance) 根拠法 求職者給付法 (1995

More information

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程 公益社団法人静岡県薬剤師会育児 介護休業等に関する規程 平成 24 年 4 月 12 日制定平成 29 年 1 月 12 日改正 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人静岡県薬剤師会 ( 以下 県薬 という ) 就業規程第 15 条第 2 項により 育児 介護休業等の取扱いに関し必要な事項を定める ( 育児休業 ) 第 2 条この規程は 育児のために休業することを希望する職員であって 1

More information

改正労働基準法

改正労働基準法 2. 法定割増賃金率の引上げ 1) 月 60 時間を超える時間外労働に対する割増賃金率の引上げ (1) 趣旨 時間外労働に対する割増賃金の支払は 通常の勤務時間とは異なる特別の労働に対する労働者への補償を行うとともに 使用者に対し経済的負担を課すことによって時間外労働を抑制することを目的とするものです 一方 少子高齢化が進行し労働力人口が減少する中で 子育て世代の男性を中心に 長時間にわたり労働する労働者の割合が高い水準で推移しており

More information

9-1 退職のルール 職することは契約違反となります したがって 労働者は勝手に退職することはできません 就業規則に 契約期間途中であっても退職できる定めがある場合には それに従って退職できることになりますが 特段の定めがない場合には なるべく合意解約ができるように 十分話し合うことが大切です ただ

9-1 退職のルール 職することは契約違反となります したがって 労働者は勝手に退職することはできません 就業規則に 契約期間途中であっても退職できる定めがある場合には それに従って退職できることになりますが 特段の定めがない場合には なるべく合意解約ができるように 十分話し合うことが大切です ただ 9-1 退職のルール 第 9 章退職 解雇のときに 9-1 退職のルール 一般に 労働者からの申し出によって一方的に労働契約を終了することを辞職 ( 自己都合退職 ) といい 使用者からの一方的な申し出による労働契約の終了を解雇といいます また 労使合意の上で労働契約を解約することを合意解約といいます ここでは まず辞職と合意解約について説明します 辞職 ( 契約期間の定めがないとき ) 契約期間の定めのない労働契約を結んでいる場合

More information

第 11 章の目次 ( 続き ) シンガポールの労働市場と社会保障制度 番号 タイトル 34 図表 11の2の16 シンガポールの産業別賃金水準の推移 年 35 図表 11の2の18 シンガポールの労働組合数 労働争議件数 年 36 図表 11の2の19 シン

第 11 章の目次 ( 続き ) シンガポールの労働市場と社会保障制度 番号 タイトル 34 図表 11の2の16 シンガポールの産業別賃金水準の推移 年 35 図表 11の2の18 シンガポールの労働組合数 労働争議件数 年 36 図表 11の2の19 シン 第 11 章の目次 シンガポールの労働市場と社会保障制度 番号 タイトル 1 図表 11の1の1 シンガポールの雇用関連法 2 図表 11の1の2の1 シンガポール労働基準関係法令 3 図表 11の1の2の2 シンガポールの労働事情と社会保障制度 (2011 年現在 ) 4 図表 11の1の3 シンガポールの社会保障制度年表 1932-2008 年 5 図表 11の2の01の1 シンガポールの人口動態

More information

年金制度のポイント

年金制度のポイント 第 7 章企業年金制度等 1 企業年金等の意義 企業年金等は 公的年金の上乗せの給付を保障することにより 国民の多様な老後のニーズに応え より豊かな生活を送るための制度として重要な役割を果たしています 現在 企業年金等として多様な制度が設けられており 企業や個人は これらの中からニーズに合った制度を選択することができます 2 確定給付型と確定拠出型 確定給付型とは 加入した期間などに基づいてあらかじめ給付額が定められている年金制度です

More information

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が 育児介護休業等規程 第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が 1 年未満の者 対象となる子が 1 歳に達する日から 1 年を経過する日までに労働契約期間が満了し

More information

平成 31 年 4 月 1 日から平成 34 年 3 月 31 日まで 63 歳平成 34 年 4 月 1 日から平成 37 年 3 月 31 日まで 64 歳 4 定年について 労働者の性別を理由として差別的取扱いをしてはなりません ( 均等法第 6 条 ) ( 退職 ) 第 48 条前条に定める

平成 31 年 4 月 1 日から平成 34 年 3 月 31 日まで 63 歳平成 34 年 4 月 1 日から平成 37 年 3 月 31 日まで 64 歳 4 定年について 労働者の性別を理由として差別的取扱いをしてはなりません ( 均等法第 6 条 ) ( 退職 ) 第 48 条前条に定める 第 7 章定年 退職及び解雇 退職に関する事項は 就業規則の絶対的必要記載事項に当たります そして 労基法第 89 条の退職に関する事項とは 任意退職 解雇 契約期間の満了による退職等労働者が その身分を失うすべての場合に関する事項をいうと解されています [ 例 1] 定年を満 65 歳とする例 ( 定年等 ) 第 47 条労働者の定年は 満 65 歳とし 定年に達した日の属する月の末日をもって退職とする

More information

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因― ニッセイ基礎研究所 研究員の眼 2015-11-13 日韓比較 (10): 非正規雇用 - その 4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか? 賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因 生活研究部准主任研究員金明中 (03)3512-1825 kim@nli-research.co.jp 企業は経済のグローバル化による市場での厳しい競争を乗り越える目的で正規職と比べて人件費に対する負担が少ない非正規労働者の雇用をより選好している可能性がある

More information

改正労働基準法

改正労働基準法 3. 年次有給休暇の時間単位付与 (1) 趣旨 労働基準法第 39 条は 労働者の心身の疲労を回復させ 労働力の維持培養を図るとともに ゆとりある生活の実現にも資するという趣旨から 毎年一定日数の有給休暇を与えることを規定しています この年次有給休暇については 取得率が五割を下回る水準で推移しており その取得の促進が課題となっている一方 現行の日単位による取得のほかに 時間単位による取得の希望もみられるところです

More information

スライド 1

スライド 1 平成 23 年 12 月 5 日第 51 回社会保障審議会医療保険部会資料 2 産休期間中の保険料負担免除について 平成 23 年 12 月 5 日 厚生労働省保険局 1 社会保障 税一体改革成案 ( 抄 )( 産休期間中の保険料負担免除関係 ) ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 7 月 1 日閣議報告 ) Ⅰ 社会保障改革の全体像 1 社会保障改革の基本的考え方

More information

<4D F736F F D2088E78E9989EE8CEC8B788BC68B4B92F62E646F6378>

<4D F736F F D2088E78E9989EE8CEC8B788BC68B4B92F62E646F6378> 育児 介護休業規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人劇場演出空間技術協会 ( 以下 本会 という ) の職員就業規則第 33 条に定める育児 介護のための休業規程に基づき 労働者の育児休業および介護休業の制度 労働時間の短縮等の措置並びに育児および家族の介護を行う労働者の深夜業を制限する制度に関し規程することを目的とする この規程に定めのない事項に関しては 育児休業 介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律その他の法令の定めによる

More information

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育 公立大学法人山梨県立大学教職員の育児 介護休業等に関する規程 ( 平成 2 2 年 4 月 1 日制定法人第 4 1 0 3 号 ) ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公立大学法人山梨県立大学教職員就業規則第 41 条第 3 項の規定に基づき 教職員の育児休業及び介護休業等に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 法令等との関係 ) 第 2 条育児休業及び介護休業等に関し この規程に定めのない事項については

More information

新規裁定当該期間 ( 月又は年度 ) 中に新たに裁定され 年金受給権を得た者が対象であり 年金額については裁定された時点で決定された年金額 ( 年額 ) となっている なお 特別支給の老齢厚生年金の受給権者が65 歳に到達した以降 老齢基礎年金及び老齢厚生年金 ( 本来支給もしくは繰下げ支給 ) を

新規裁定当該期間 ( 月又は年度 ) 中に新たに裁定され 年金受給権を得た者が対象であり 年金額については裁定された時点で決定された年金額 ( 年額 ) となっている なお 特別支給の老齢厚生年金の受給権者が65 歳に到達した以降 老齢基礎年金及び老齢厚生年金 ( 本来支給もしくは繰下げ支給 ) を 例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2 号厚生年金被保険者 第 3 号厚生年金被保険者及び第 4 号厚生年金被保険者以外の厚生年金保険の被保険者をいう

More information

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務 出産 育児に関する休暇 休業制度 1 妊産婦健診休暇 2 妊娠障害休暇 3 通勤緩和休暇 1. 妊娠から出産までの休暇等 妊娠中および出産後 1 年以内の女性が 保健指導や健康診査を受けるために必要と認められる期間取得できます 妊娠満 23 週まで 1 回 /4 週間 妊娠満 24 週から35 週まで 1 回 /2 週間 妊娠満 36 週から出産まで 1 回 /1 週間 産後 1 年まで 1 1 回

More information

パートタイマー就業規則

パートタイマー就業規則 パートタイマー就業規則 ( 目的 ) 第 1 条 この規則は ( 以下 医院 という ) パートタイマーの 就業に関する事項について定めたものである 2 この規則に定めのない事項については 社員の就業規則を準用する ( パートタイマーの定義 ) 第 2 条この規則でパートタイマーとは 特定の勤務日または就業時間を定めて雇用する者をいう ( 採用 ) 第 3 条医院は パートタイマーとして応募してきた者のなかから所定の選考試験に合格した者を採用する

More information

内閣府令本文

内閣府令本文 内閣府令第六十一号女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成二十七年法律第六十四号)第十五条第三項及び第十七条の規定に基づき 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく特定事業主行動計画策定等に係る内閣府令を次のように定める 平成二十七年十一月九日内閣総理大臣安倍晋三女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく特定事業主行動計画の策定等に係る内閣府令(対象範囲)第一条特定事業主は

More information

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 就業者の産業別構成 母子世帯及び父子世帯等に関する集計であり 神奈川県の概要は 次のとおりです なお

More information

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3) 社会保険 ( 厚生年金保険 健康保険 ) への 加入義務について 加入手続はお済みですか? 次の事業所は 厚生年金保険 健康保険への加入が法律で義務づけられています ( 強制適用事業所 ) すべての法人事業所 ( 被保険者 1 人以上 ) 個人事業所 ( 常時従業員を 5 人以上雇用している ) 法人事業所であっても 学校法人の事業所は私立学校職員共済制度に加入することになります 製造業 鉱業 電気ガス業

More information

<8EF78C60907D816989BC816A2E786C7378>

<8EF78C60907D816989BC816A2E786C7378> ( 付 1) 従業上の地位 に関する区分の樹形図 (1) 労働力調査 (2) 就業構造基本調査 (3) 国勢調査 (4) 住宅 土地統計調査 (5) 全国消費実態調査 (6) 社会生活基本調査 (7) 家計消費状況調査 (8) 国民生活基礎調査 (9) 21 世紀出生児縦断調査 (10) 21 世紀成年者縦断調査 (11) 中高年者縦断調査 (12) 人口移動調査 (13) 全国家庭動向調査 (14)

More information

中央教育審議会(第119回)配付資料

中央教育審議会(第119回)配付資料 第 18 回 (10 月 15 日開催 ) 学校における働き方改革特別部会資料 一年単位の変形労働時間制について ( 労働基準法第 32 条の 4) 資料 2-3 休日の増加による労働者のゆとりの創造 時間外 休日労働の減少による総労働時間の短縮を実現するため 1 箇月を超え1 年以内の期間を平均して1 週間当たりの労働時間が40 時間を超えないことを条件として 業務の繁閑に応じ労働時間を配分することを認める制度

More information

EITC: Earned Income Tax Credit Ⅱ 韓国における雇用動向 , , ,451.41, ,01

EITC: Earned Income Tax Credit Ⅱ 韓国における雇用動向 , , ,451.41, ,01 Summer 2013 No. 183 特集 : グローバル景気後退と各国の失業者支援政策 韓国における雇用保険制度と失業者支援政策の現状 金明中 要約韓国では雇用のセーフティネットとして1995 年から雇用保険制度 ( 以下 雇用保険 ) が施行されているが 被保険者の対就業者比と対賃金労働者比は2011 年現在それぞれ46.5% と63.8% であり まだ雇用保険の恩恵が受けられない者が多い また

More information

年金・社会保険セミナー

年金・社会保険セミナー 遺族年金知っておきたい 3 つのこと 年金研究所コンシリウス www.kinyuchishiki.jp < 年金制度のしくみ > 3 階部分 2 階部分 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 ) 確定拠出年金 ( 企業型 ) 確定給付企業年金 厚生年金保険 厚生年金基金 代行部分 年金払い退職給付 1 階部分 国民年金 ( 基礎年金 ) 自営業者など 会社員 第 2 号の公務員など被扶養配偶者 1805

More information

H30管理の手引きcs5.indd

H30管理の手引きcs5.indd 3 労働 休憩 休日 年次有給休暇 1. 労働法第 32 条 使用者は 労働者に 休憩を除いて 1 日に 8 1 週間に 40 を超えて労働させては いけません 週 40 労働制と特例対象事業の区分 ( 単位 : ) 業種 規模 10 人以上 1~9 人 製造業 (1 号 ) 40 40 鉱業 (2 号 ) 40 40 建設業 (3 号 ) 40 40 運輸交通業 (4 号 ) 40 40 貨物取扱業

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73>

<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73> 項目別 機能別収支表 平成 6 年度 ~ 平成 17 年度 (1994 年度 ) ~ (005 年度 ) 項目別社会保障財源の推移 平成 6 年度 (1994) 平成 7 年度 (1995) 平成 8 年度 (1996) 平成 9 年度 (1997) 平成 10 年度 (1998) 合 計 79,570,738 85,16,801 87,1,303 90,137,953 89,6,40 I 社会保険料

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2

例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2 例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2 号厚生年金被保険者 第 3 号厚生年金被保険者及び第 4 号厚生年金被保険者以外の厚生年金保険の被保険者をいう

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識 全な企業の発展のために 事業主が知っておくべき基礎知識 労働保険 社会保険 労働時間ハンドブック # 1 社会保険労務士法人セルズ 労働保険とは 1 労災保険 ( 労働者災害保険 ) 従業員が仕事中や通勤途中にケガをした場合のための保険 加入条件 1 労働者全員加入 2 役員は原則加入できない ( 特別加入すれば可能 ) 保険料について 全額事業主負担 例 ) サービス業給与 20 万円の従業員 1

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378>

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378> 2015 社会保険労務士 独学用問題集基本チェック 2 4 雇用保険法 5 労働保険の保険料の徴収等に関する法律 6 労務管理その他の労働に関する一般常識 この問題集で 基本ができているか 確認しましょう 基本を確実にすると いろんな知識がつながってきます 学習方法 1 まず左ページ 要点 を読みます 2 それから 右ページの 確認テスト を行ってください 3 あとは 確認テスト を繰り返します 社労士独学塾

More information

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1) 社会福祉法人光道会 今井保育園 育児休業規則 第 1 条 ( 目的 ) この規則は 社会福祉法人光道会 ( 以下 法人 という ) 今井保育園 ( 以下 園 という ) に勤務する全職員 ( 以下 職員 という ) の育児休業 子の看護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児のための時間外労働及び深夜業の制限並びに育児短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 条 ( 育児休業の対象者

More information

第14章 国民年金 

第14章 国民年金  第 17 章 国民年金 国民年金は すべての国民を対象として 老齢 障害 死亡について年金を 支給し 健全な国民生活の維持 向上に寄与することを目的としています - 151 - 国民年金のしくみ 1 被保険者 国民年金に必ず加入しなければならない人は 日本国内に住所がある 20 歳以 上 60 歳未満の人たちです 被保険者は次の 3 種類となります ⑴ 第 1 号被保険者 日本国内に住所のある 20

More information

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます 4-1 育児関連 第 4 章育児 介護休業法 4-1 育児関連 育児休業及び介護休業については 育児 介護休業法 ( 育児休業 介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 ) で定められています 育児休業は 原則として 1 歳に満たない子を養育する労働者からの申し出により 子の 1 歳の誕生日の前日までの期間で 一人の子につき原則 1 回取得することができます ( 例外あり ) 父母がともに育児休業を取得する場合は

More information

題名

題名 育児休業等に関する規程の一部を改正する規程 平成 28 年規程第 27 号平成 28 年 12 月 2 日育児休業等に関する規程 ( 平成 4 年規程第 1 号 ) の一部を次のように改正する 第 1 条中 第 21 条の規定 を削り 学校法人椙山女学園 ( 以下 学園 という ) の を 学校法人椙 山女学園 ( 以下 学園 という ) に勤務する に 育児休業等 を 育児休業その他の子の養育に関する

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63> 国立大学法人大阪教育大学非常勤職員の育児休業等に関する規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 国立大学法人大阪教育大学非常勤職員就業規則 ( 以下 非常勤職員就業規則 という ) 第 36 条の2の規定に基づき, 国立大学法人大阪教育大学に勤務する非常勤職員の育児休業等に関する制度を設けて, 子を養育する非常勤職員の継続的な勤務の促進を図り, もって非常勤職員の職業生活と家庭生活との両立に寄与することを通じて,

More information

EU、製品包装容量・サイズ規制を緩和

EU、製品包装容量・サイズ規制を緩和 フランスの定年退職制度 パリ センター フランスでは 雇用主は 従業員に老齢年金の満額受給資格があれば 本人が承諾することを条件に65 歳から定年退職させることができる 満額受給資格がない場合 本人が勤続を希望すれば70 歳まで定年退職させることができない ジェトロは 在フランスの日系企業を対象に 定年退職 をテーマにした労務セミナーをこのほど開催した ( 講師は税理士法人コンタプリュスのマルシアノ公認会計士

More information

親と同居の壮年未婚者 2014 年

親と同居の壮年未婚者 2014 年 2015 年 11 月 30 日 総務省統計研修所 西文彦 親と同居の壮年未婚者 2014 年 1. はじめに総務省統計研修所における調査研究の一環として 近年 総じて増加傾向にある 親と同居の壮年未婚者 (35~44 歳 ) について研究分析を行ったので その結果の概要を紹介する 以下に述べることは筆者の個人的な見解である 1) 2. 使用したデータと用語の定義本稿で紹介する統計は 総務省統計局が毎月実施している労働力調査

More information

第1章  目的

第1章  目的 沿革施行 : 平成 18 年 9 月 1 日改正 : 平成 22 年 7 月 1 日改正 : 平成 26 年 12 月 1 日 育児 介護休業等に関する規程 株式会社宮城登米広域介護サービス 改正育児 介護休業等に関する規程 第 1 章目的 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 職員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児や介護のための所定外労働 時間外労働 深夜業の制限および所定労働時間の短縮等の措置

More information

賃金規程1

賃金規程1 育児 介護休業規程 第 1 章目的... 1 ( 目的 )... 1 第 2 章育児休業制度... 1 ( 育児休業の対象者 )... 1 ( 育児休業の申出の手続等 )... 2 ( 育児休業の申出の撤回等 )... 2 ( 育児休業の期間等 )... 2 ( 介護休業の対象者 )... 4 ( 介護休業の申出の手続等 )... 4 ( 介護休業の申出の撤回等 )... 5 ( 介護休業の期間等

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 現行制度の控除限度額 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 合計控除額所得税

More information

基発第 号

基発第 号 ( 一般労働者用 ; 常用 有期雇用型 ) 殿 労働条件通知書 事業場名称 所在地使用者職氏名 年月日 契約期間期間の定めなし 期間の定めあり ( 年月日 ~ 年月日 ) 以下は 契約期間 について 期間の定めあり とした場合に記入 1 契約の更新の有無 [ 自動的に更新する 更新する場合があり得る 契約の更新はしない その他 ( )] 2 契約の更新は次により判断する 契約期間満了時の業務量 勤務成績

More information

(発表用)260819 求人内容及び労働条件の適正化発表資料(案)

(発表用)260819 求人内容及び労働条件の適正化発表資料(案) 厚生労働省 埼玉労働局発表 平成 26 年 8 月 29 日担当埼玉労働局職業安定部職業安定課課長鈴木良尚課長補佐木崎淑子電話 048-600-6208 埼玉労働局労働基準部監督課課長友住弘一郎主任監察監督官布施武雄電話 048-600-6204 埼玉労働局における求人内容及び労働条件の適正化並びに採用時の労働条件の明示等の推進について ハローワークと労働基準監督署が連携し求人や労働条件の適正化を図ります

More information

就業規則への記載はもうお済みですか

就業規則への記載はもうお済みですか 様式第 1 号 育児休業申出書 私は 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 ) に基づき 下のとおり育児休業の申し出をします 1. 休業に係る子の状況 2.1 の子が生まれていない場合の出産予定者の状況 3. 休業の期間 (1) 氏 名 (2) 生 年 月 日 (4) 養子の場合 縁組成立の 年 月 日 (2) 出産予定日 年 月 日 からまで ( 職場復帰予定日 ) 4. 申し出に係る状況

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> 平成 28 年度税制改正に関する要望 平成 27 年 7 月 - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24

More information

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか 労使合意に基づく適用拡大 Q&A 集 目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか 問 5 同意対象者から選ばれる過半数代表者になるための要件はあるのか

More information

若年者雇用実態調査

若年者雇用実態調査 若年者雇用実態調査 一般統計調査 実施機関 厚生労働省政策統括官付参事官付雇用 賃金福祉統計室 目的 事業所における若年労働者の雇用状況及び 若年労働者の就業に関する状況等を把握することにより 各種の若年者雇用対策に資する 沿革 調査の実施年は次のとおり 平成 25 年 21 年 17 年 ( 企業における若年者雇用実態調査 ) 9 年 ( 若年者就業実態調査 ) 以下 平成 21 年調査の公表 構成

More information

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132>

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132> 国立大学法人小樽商科大学職員の勤務時間, 休暇等に関する規程の一部を改正する規程 H22.11.30 一部改正 改正理由 病気休暇に関する人事院規則の一部改正 ( 平成 23 年 1 月 1 日施行 ) を踏まえ, 長期にわたる病気休暇を取得する職員及び断続的に病気休暇を取得する職員に対する適切な健康管理及び服務管理を行うため, また, 超過勤務に関する人事院規則の一部改正 ( 平成 23 年 4

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 生命保険料控除 個人年金保険料控除 一般生命保険料控除

More information

第 13 章の目次 ( 続き ) ベトナムの労働市場と社会保障制度 タイトル 32 図表 13の3の7の1 ベトナムの地域別貧困率の推移 年 33 図表 13の3の7の2 ベトナムの都市農村別地域別貧困率の推移 年 34 図表 13の3の8 ベトナムのジニ係数

第 13 章の目次 ( 続き ) ベトナムの労働市場と社会保障制度 タイトル 32 図表 13の3の7の1 ベトナムの地域別貧困率の推移 年 33 図表 13の3の7の2 ベトナムの都市農村別地域別貧困率の推移 年 34 図表 13の3の8 ベトナムのジニ係数 第 13 章の目次 ベトナムの労働市場と社会保障制度 番号 タイトル 1 図表 13の1の1 ベトナムの雇用関連法 2 図表 13の1の3 ベトナムの社会保障制度年表 1989-2011 年 3 図表 13の2の01の1 ベトナムの人口動態 ( 国連人口統計 年販 ) 1950-2050 年 4 図表 13の2の01の2 ベトナム男女別地域別人口の推移 1990- 年 5 図表 13の2の02の1の1

More information

第 10 章の目次 マレーシアの労働市場と社会保障制度 番号 タイトル 1 図表 10の1の1 マレーシアの雇用関連法 2 図表 10の1の2 マレーシアの労働法 (Employment Act) 3 図表 10の1の3 マレーシアの社会保障制度年表 年 4 図表 10の2の01

第 10 章の目次 マレーシアの労働市場と社会保障制度 番号 タイトル 1 図表 10の1の1 マレーシアの雇用関連法 2 図表 10の1の2 マレーシアの労働法 (Employment Act) 3 図表 10の1の3 マレーシアの社会保障制度年表 年 4 図表 10の2の01 第 10 章の目次 マレーシアの労働市場と社会保障制度 番号 タイトル 1 図表 10の1の1 マレーシアの雇用関連法 2 図表 10の1の2 マレーシアの労働法 (Employment Act) 3 図表 10の1の3 マレーシアの社会保障制度年表 1945-2007 年 4 図表 10の2の01の1 マレーシアの人口動態 ( 国連人口統計 2010 年販 ) 1950-2050 年 5 図表 10の2の01の2の1

More information

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条 育児 介護休業規程 株式会社ベルクラン薬学社 目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条 子の看護休暇 4 第 10 条 介護休暇 1 5 第 11

More information

この冊子を手に取っている皆さんへ

この冊子を手に取っている皆さんへ 7 パート アルバイト 派遣等で知っておくべき法的知識 最近では パート アルバイト 派遣社員など 色々な働き方が増えています それぞれの雇用形態の特徴 仕事の内容 労働条件等を充分把握した上で働くことが大切です また パート アルバイト 派遣社員であっても 労働基準法などの労働者保護法規は適用されます パートタイム労働 1 パートタイム労働者パートタイム労働者 (= 短時間労働者 ) とは 1 週間の所定労働時間が

More information

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約 * * * * * * * * * * ) ) ( ( * * * * * * * * * * * * ( ) ( ) 8 週 35 時間以上働いた非正規の職員 従業員の性の年間収入は 100~199 万円が全体の 5 割超 正規, 非正規の職員 従業員別に仕事からの年間収入階級別割合を別にみると, 性の正規 の職員 従業員は平成 24 年平均で500~699 万円が21.6%,300~399

More information

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A 脱退一時金受給にあたってのご案内 2007.1.10 改定 このたび あなたは当基金 ( サンヨー連合厚生年金基金 ) を脱退されましたので お支払させていただきます 基本年金 及び 脱退一時金 についてご案内させていただきます 下記の説明をよく読んで 別添の 基本年金及び加算給付 ( 脱退一時金 ) 選択申出書 により当基金へお申し出ください 基本年金について 1. 基本年金のお取扱いについて基本年金については

More information

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則 特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク職員給与規程 第 1 章総則第 1 条 ( 適用範囲 ) この規程は 特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク支援員就業規則 ( 正規支援員 )( 以下 支援員就業規則 という ) 第 53 条及び特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク事務局員就業規則第 49 条 ( 以下 事務局員就業規則 という ) の規定に基づき 特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク

More information

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103 調査結果の概要 1 退職一時金制度 (1) 退職一時金の制度の有無及びその内容 ( 表 1) 集計表第 1 表 第 2 表 制度を採用しているのは 調査産業計では194 社 ( 集計 213 社の91.1%) で 退職一時金の算定基礎に退職時の賃金を用いるのは33 社 ( 制度のある194 社の17.0%) それ以外は163 社 ( 同 84.0%) となっている 製造業では制度を採用しているのは

More information

この冊子を手に取っている皆さんへ

この冊子を手に取っている皆さんへ 3 労働条件 - これだけは知っておきたい法的知識 - わりましちんぎん給料 ( 賃金 ) については 最低賃金 や残業した時の 割増賃金 など 労働時間や休暇については 8 時間労働制 や 年次有給休暇 などが法律で定められていま 1 賃金 (1) 賃金とは 給料 手当 賞与 ( ボーナス ) などの名称にかかわらず 働いたこと の対償として支払われるすべてのもの をいいます 労働基準法第 11

More information

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通 社内様式 1 育児休業申出書 [ 申出日 ] 平成 年 月 日 私は 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 ) に基づき 下のとおり育児休業の申出をします 1 休業に係る子の状況 (2) 生年月日 (4) 養子の場合 縁組成立の年月日平成年月日 (5)(1) の子が 特別養子縁組の監護期間中の子 養子縁組里親に委託されている子 養育里親として委託された子の場合 その手続きが完了した年月日 平成年月日

More information

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63> 3. 女性が働き続けるために必要なもの 問 12~ 問 13 は問 7 で 働きたい 働けない と回答された方のみ 問 12 女性が働くには ( 働き続けるには ) 何が必要だと思いますか 1 女性自身の意識や環境について (MA) 子育ての負担の軽減 (52.7) 育児や介護などの各種制度の認識 理解 (47.6) 家族の介護や看護の負担の軽減 (46.5) が高くなっている 就労状況別にみると

More information

02世帯

02世帯 Ⅰ 世帯数と世帯人員数の状況 1 世帯構造及び世帯類型の状況 結果の概要 6 月 6 日現在における全国の世帯は 511 万 2 千世帯となっている 世帯構造別にみると 夫婦と未婚の子のみの世帯 が 189 万 9 千世帯 ( 全世帯の 29.7) で最も多く 次いで 単独世帯 が 1328 万 5 千世帯 ( 同 26.5) 夫婦のみの世帯 が 116 万 千世帯 ( 同 23.2) となっている

More information

長野県の少子化の現状と課題

長野県の少子化の現状と課題 第 1 章長野県の少子化と子育て環境の現状 1 少子化の現状 (1) 合計特殊出生率 出生数の推移 長野県の平成 25 年 (213 年 ) の合計特殊出生率は1.54で 全国平均の1.43を上回っていますが 長期的な低下傾向にあり少子化が進行しています 出生数は 平成 13 年 (21 年 ) から減少傾向が顕著であり 平成 25 年 (213 年 ) では16,326 人で 第 2 次ベビーブーム

More information

育児休業申出書式例

育児休業申出書式例 社内様式 1 育児休業申出書 [ 申出日 ] 平成 年 月 日 私は 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 ) に基づき 下のとおり育児休業の申出をします 1 休業に係る子の状況 (1) (2) 生年月日 (4) 養子の場合 縁組成立の年月日平成年月日 2 1 の子が生まれていない場合の出産予定者の状況 (5)(1) の子が 特別養子縁組の監護期間中の子 養子縁組里親に委託されている子 養育里親として委託された子の場合

More information

育児・介護休業規程

育児・介護休業規程 育児 介護休業規程 一般財団法人 Ruby アソシエーション 第 1 章 : 総則 第 1 条 ( 目的 ) 1. 本規程は 一般財団法人 Ruby アソシエーションの就業規則の第 16 条および第 20 条に基づき 職員の育児 介護 休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 : 育児休業 第 2 条 ( 対象者 ) 1. 育児のために休業することを希望する職員であって

More information

企業ブランディング計画

企業ブランディング計画 認可化移行セミナー ( 認可保育所等の運営上の基本事項について 1) ~ 保育園における ~ 労務管理の基本事項 ソフィア横浜社労士事務所 社会保険労務士島本たか子 2013 年 11 月 9 日 ( 土 ) 1 労務管理とは 企業 ( 保育施設 ) の経営資源 = 金銭的資源 物的資源 人的資源等 労務管理 人的資源 ( 保育士さん等 ) が 本来のスキル 能力を発揮できるように 働く環境を整備すること

More information

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1 育児のために休業することを希望する従業員 ( 日雇従業員を除く )

More information

しい支障が生じることとなったこととする 3 前条の規定は 育児休業の期間の延長の請求について準用する ( 育児休業の期間中の休暇等の取扱い ) 第 5 条育児休業をしている職員に対しては 職員就業規程第 37 条の規定による年次有給休暇並びに就業規程第 39 条の規定による公民権行使等休暇 事故休暇

しい支障が生じることとなったこととする 3 前条の規定は 育児休業の期間の延長の請求について準用する ( 育児休業の期間中の休暇等の取扱い ) 第 5 条育児休業をしている職員に対しては 職員就業規程第 37 条の規定による年次有給休暇並びに就業規程第 39 条の規定による公民権行使等休暇 事故休暇 公益財団法人世田谷区保健センター職員の育児休業に関する規則 ( 趣旨 ) 平成 4 年 3 月 31 日財世保規則第 2 号 第 1 条この規則は 財団法人世田谷区保健センター職員就業規程 ( 昭和 52 年 7 月財世保規程第 6 号 以下 就業規程 という ) 第 22 条の2の規定に基づき 職員の育児休業等について必要な事項を定めるものとする ( 育児休業をすることができない職員 ) 第 2

More information

この冊子を手に取っている皆さんへ

この冊子を手に取っている皆さんへ 8 パート アルバイト 派遣等で知っておくべき法的知識 最近では パート アルバイト 派遣社員など 色々な働き方が増えています それぞれの雇用形態の特徴 仕事の内容 労働条件等を充分把握した上で働くことが大切です また パート アルバイト 派遣社員であっても 労働基準法などの労働者保護法規は適用されます パートタイム労働 1 パートタイム労働者パートタイム労働者 (= 短時間労働者 ) とは 1 週間の所定労働時間が

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 生命保険料控除 個人年金保険料控除 一般生命保険料控除

More information

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要 第 1 雇用者 ( 正規, 非正規の職員 従業員別の動向など ) 1 正規の職員 従業員は56 万人増加, 非正規の職員 従業員は13 万人増加 217 年平均の役員を除く雇用者は546 万人と, 前年に比べ69 万人の増加となった このうち正規の職員 従業員は3423 万人と56 万人の増加となった 一方, 非正規の職員 従業員は236 万人と13 万人の増加となった 別にみると, 性は正規の職員

More information

社団法人今治地方国立公園協会

社団法人今治地方国立公園協会 育児 介護休業規則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は公益社団法人今治地方観光協会 ( 以下 この法人 という ) 就業規則第 20 条及び第 21 条の規定に基づき この法人の職員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働及び深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関し必要な事項を定めることを目的とする 2 この規則に定めのない事項については 育児休業 介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律

More information

無期契約職員就業規則

無期契約職員就業規則 無期契約職員就業規則 社会福祉法人春喜会 ( 特別養護老人ホームせせらぎ ) ( 前文 ) この規則は 法人と無期契約職員が相互信頼の上に立ち 無期契約職員の福祉の向上と事業の発展を目的として制定されたものである 法人と無期契約職員は それぞれの担当する経営 職務についての責任をもち積極的に かつ誠実にその業務を遂行することにより この目的を達成しなければならない 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第

More information

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用 改正高年齢者雇用安定法 ( 平成 25 年 4 月 1 日施行 ) 平成 25 年 4 月 1 日に 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律が施行されます 現在 高年齢者雇用安定法の規定により 歳未満の定年は原則として禁止されていますが 老齢厚生年金の支給開始年齢の段階的な引き上げに伴い 平成 25 年 4 月 1 日以降 歳での定年退職から年金支給開始までの期間に無収入となる方達が出てきます

More information

Taro-"㕕å−´å…“å�ºæºŒæ³Łã••æœ•çµ‡.jtd

Taro-"㕕å−´å…“å�ºæºŒæ³Łã••æœ•çµ‡.jtd [2] 労基改正 -➊ フレックスタイム制の見直し 法 32 条の 3 関係 平成 31 年 4 月 1 日施行 フレックスタイム制の下で, 子育てや介護, 自己啓発など様々な生活上のニーズと仕事との調和を図りつつ, メリハリのある働き方を一層可能にし, より利用しやすい制度となるよう, 清算期間の上限が 1 カ月 から 3 カ月 に延長されるなど, フレックスタイム制が見直された ( 平成 31

More information

Microsoft PowerPoint

Microsoft PowerPoint ( 資料出所 ) 平成 11 年までは総務省 労働力調査 ( 特別調査 ) (2 月調査 ) 長期時系列表 9 平成 16 年以降は総務省 労働力調査 ( 詳細集計 ) ( 年平均 ) 長期時系列表 1 ( 注 )1) 平成 17 年から平成 22 年までの数値は 平成 22 年国勢調査の確定人口に基づく推計人口 ( 新基準 ) の切替による遡及集計した数値 ( 割合は除く ) 2) 平成 23 年の数値

More information

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも 別紙第 3 国家公務員の育児休業等に関する法律の改正についての意見 の申出及び一般職の職員の勤務時間 休暇等に関する法律の 改正についての勧告 近年 少子高齢化の進展に伴い 育児や介護と仕事の両立を支援していくことが我が国の重要な課題となっており 家族形態の変化や様々な介護の状況に柔軟に対応できるよう民間労働法制の見直しが行われている 公務においても 適切な公務運営を確保しつつ 働きながら育児や介護がしやすい環境整備を更に進めていくことが必要となっている

More information

(2) 男女別の公的年金加入状況平成 22 年 11 月末における 20~59 歳の男子の公的年金加入状況をみると 第 1 号被保険者が 979 万 6 千人 ( 男子人口に対し 29.5%) が 2,262 万 1 千人 ( 同 68.2%) が 11 万 3 千人 ( 同 0.3%) であり (

(2) 男女別の公的年金加入状況平成 22 年 11 月末における 20~59 歳の男子の公的年金加入状況をみると 第 1 号被保険者が 979 万 6 千人 ( 男子人口に対し 29.5%) が 2,262 万 1 千人 ( 同 68.2%) が 11 万 3 千人 ( 同 0.3%) であり ( 平成 22 年公的年金加入状況等調査結果の概要 1 公的年金加入状況 (20~59 歳 ) (1) 全体の公的年金加入状況平成 22 年 11 月末における 20~59 歳の公的年金加入者は 6,457 万人であり その内訳は第 1 号被保険者が 1,906 万 6 千人 が 3,541 万 4 千人 が 1,009 万 1 千人となっている また 第 1 号未加入者や経過的未届者等を含むは 89

More information

Microsoft Word - H29市町村職員の勤務条件等の状況

Microsoft Word - H29市町村職員の勤務条件等の状況 市町村職員の勤務条件等の状況 ( 平成 29 年 4 月 1 現在 千葉市を除く ) 平成 29 年 12 月 26 千葉県総務部市町村課電話 043-223-2138 このたび 県内 53 市町村 ( 千葉市を除く ) における制度の状況について取りまとめたので公表します < 地方公務員の勤務条件を定めるに当たっての原則 > 地方公務員法第 24 条第 4 項は 職員の勤務時間その他職員の給与以外の勤務条件を定めるに当つては

More information

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63>

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63> 第 49 号議案 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例の件 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例を次のように制定する 平成 29 年 8 月 30 日提出 神戸市長久 元 喜 造 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条 この条例は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 以下 法 とい う ) 第 26 条の3の規定に基づき, 職員の高齢者部分休業に関し必要な事項を定めるものとする

More information

条第一項の通算契約期間に関する基準を定める省令 ( 平成 24 年 10 月 26 日厚生労働省令第百四十八号 ) に定める期間 ) 以上であるときは 当該空白期間前に満了した労働契約の期間は含まないものとする 5 第 1 項から第 3 項の労働契約の期間を定める場合において 労働契約の期間の終期は

条第一項の通算契約期間に関する基準を定める省令 ( 平成 24 年 10 月 26 日厚生労働省令第百四十八号 ) に定める期間 ) 以上であるときは 当該空白期間前に満了した労働契約の期間は含まないものとする 5 第 1 項から第 3 項の労働契約の期間を定める場合において 労働契約の期間の終期は 国立大学法人滋賀大学特任教員就業規則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 国立大学法人滋賀大学職員就業規則 ( 以下 就業規則 という ) 第 2 条第 2 項の規定に基づき 国立大学法人滋賀大学 ( 以下 大学 という ) に雇用される特任教員の就業に関する必要な事項を定めることを目的とする 2 この規則に定めのある場合のほか 特任教員の就業に関する事項については 労働基準法 (

More information

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5 4-1 育児関連 第 4 章 育児 介護休業法 4-1 育児関連 育児休業及び介護休業については 育児 介護休業法 ( 育児休業 介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 ) で定められています 育児休業は 原則として1 歳に満たない子を養育する労働者からの申出により 子の1 歳の誕生日の前日までの期間で 一人の子につき原則 1 回取得することができます ( 例外あり ) 父母がともに育児休業を取得する場合は

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 2 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪市 )> 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施した 平成 22 年国勢調査の産業等基本集計結果が こ のたび総務省統計局から公表されましたので 大阪市分の概要をお知らせします 目 次 1 労働力状態 1 2 従業上の地位 5 3 産業 教育

More information

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する 香川県後期高齢者医療広域連合職員の育児休業等に関する条例平成 19 年 1 月 15 日条例第 11 号改正平成 20 年 8 月 11 日条例第 6 号平成 22 年 6 月 24 日条例第 5 号平成 29 年 3 月 30 日条例第 4 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 地方公務員の育児休業等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 110 号 以下 育児休業法 という ) に基づく職員の育児休業等に関し必要な事項を定めるものとする

More information

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

Microsoft Word 結果の概要(1世帯) 結果の概要 Ⅰ 世帯数と世帯人員の状況 1 世帯構造及び世帯類型の状況 6 月 2 日現在における全国の世帯総数 ( 熊本県を除く ) は 99 万 5 千世帯となっている 世帯構造をみると 夫婦と未婚の子のみの世帯 が 17 万 千世帯 ( 全世帯の 29.5%) で最も多く 次いで が 133 万 千世帯 ( 同 26.9%) 夫婦のみの世帯 が 1185 万世帯 ( 同 23.7%) となっている

More information