29 Ⅵ-1-(1)(2)環境保全型農業

Size: px
Start display at page:

Download "29 Ⅵ-1-(1)(2)環境保全型農業"

Transcription

1 Ⅵ 環境保全型農業と土壌管理 1 有機質肥料の利用技術 (1) 水田での利用技術ア有機質肥料の種類と特性 ( ア ) 有機質肥料の施用効果有機質肥料は 肥料取締法では植物油かす類 魚肥類 骨粉類 肉かす粉末等の動植物質の普通肥料をいう 土壌中での分解が穏やかに長時間持続するために 作物による吸収利用率が高く 環境に対する負荷が少ないとされている その反面 必要以上の施用は地下水の硝酸態窒素汚染等の環境負荷に直結する可能性もあるので 作物の吸収特性にあった合理的な施肥を行う必要がある 有機質肥料の効果は 三要素だけでなく微量要素も含み 濃度障害を生じにくく 土壌の理化学性 生物性の改善に効果があるなど優れた性質がある ( イ ) 有機質肥料の成分と留意点有機質肥料は種類が多く 成分含有量は種類によって異なる 有機質肥料のうち 植物質肥料は主に各種の油かす類で 窒素が多く含まれ 少量のリン酸とカリも含まれるが 窒素の肥効は速効性から緩効性まで幅が広い 動物質肥料は主に魚 家畜に由来する原料で作られる 魚かす類は窒素とリン酸を含み 窒素の肥効は速効性である 骨粉類はリン酸含量が高く その肥効は緩効性である また 一般的に有機質肥料はカリ含有率が低いため カリ要求性の高い作物を栽培する場合には 家畜ふん堆肥や椰子殻灰などカリ含有率の高い有機質肥料の併用が必要となる 注意骨粉類については BSEの関係から 牛の脊柱等が混入していない物として農林水産省の確認を受けて製造されたものであること ( ウ ) 主な有機質肥料の特性 a 植物質肥料 [ なたね油かす ] なたね種子を炒って蒸熱圧搾するか またはさらに溶剤で油脂を浸出した残りかすで 入手しやすい 公定規格によれば 含有すべき主成分は 窒素 4.5% 以上 リン酸 2% 以上 カリ1% 以上である 肥効は有機質肥料としては早く効く [ 大豆油かす ] 大豆から油を搾った残りかす あるいは さらに溶剤で油脂を浸出した残りカスで 肥料成分に富んでいる なたね油かすに比べて窒素とカリが多く 公定規格によれば窒素 6% 以上 リン酸 1% 以上 カリ1% 以上である 肥効はやや遅効性である [ 米ぬか油かす ] 米ぬかから油を搾った残りかすであり 含有すべき主成分は 窒素 2% 以上 リン酸 4% 以上 カリ1% 以上である 肥効はやや遅効性である b 動物質肥料 [ 魚かす ] 生魚を煮沸して油を搾った残りかすで 含有すべき主成分は 窒素 4% 以上 リン酸 3% 以上 窒素とリン酸の合計値が12% 以上とされている 肥効は速効性である

2 イ 水田に施用された有機質資材及び肥料の窒素無機化特性 一般的に有機質肥料は肥効が長く続くために 窒素の後効きによって米の品質 食味 を低下させる要因となるので 施用する肥料の成分と施肥量には充分留意する必要があ る また 米ぬかや油かす類の植物性有機物を湛水直前に施用すると異常還元やガスの発 生を招きやすく 移植後の活着や初期生育が劣る そのため 栽培前年秋にわらと共に すき込むか 春に施用する場合は耕耘から湛水 代かきまでの時間を出来るだけ長くす る 栽培前年秋に施用した各資材 肥料の肥効の目安 ( 窒素無機化率 ) は 以下の 3 つのタ イプに区分できる ( 図 Ⅵ-1-(1)-1 参照 ) 1 初期型 培養前の窒素無機化率が高く 湛水後の増加が小さいため 初期生育が良好で肥培管理 がしやすいタイプ 大豆油かす なたね油かす 魚かす 脱脂米ぬかなど 2 中間型 培養前の窒素無機化率は低いが湛水後の増加が大きいため 生育中盤での無機化量が多 く 多用すると千粒重の低下 未熟粒の増加を招きやすいタイプ 蒸製皮粉 乾燥菌体 生米ぬか 発酵鶏ふん 豚ぷん堆肥など 3 持続型 培養期間に関わらず窒素無機化率が低く 地力窒素発現量の底上げにつながる 土づく り肥料タイプ 牛ふん堆肥 6 5 窒素無機化率 % 初期型中間型持続型 有効積算温度 (15 以上の積算温度 ) 図各タイプ ( 平均値 ) の無機化パターン 図 Ⅵ-1-(1)-1 蒸製骨粉 大豆油かす なたね油かす 魚かす 蒸製皮粉では水稲一作期間中に窒素無 機化率が概ね 5% に達するが 他の肥料及び資材では 3~3% と低い そのため 二作目 以降 土壌中に残存する肥料の残効を考慮しなければならない また 市販のボカシ肥料 はいずれも無機態窒素量が多いため 基肥を春施用する場合や穂肥としての利用に向いて いると考えられる ( 表 Ⅵ-1-(1)-1) 各肥料の無機態窒素含有率及び無機化特性から推定されるコシヒカリの基肥施肥基準は 以下のとおりとなるが 圃場の地力差 肥料のロット メーカーにより肥効が異なること が予想されるため 実際の施用に当たっては 8% 程度の安全率を見込んだ方が良い

3 表 Ⅵ-1-(1)-1 有機質肥料の無機化特性 窒素含有率 無機化率 現物施用量 有機質の種類 ( 現物 N%) % kg/1a 大豆油かす ~5 なたね油かす ~7 米ぬか ~28 米ぬか油かす ~24 魚かす ~7 蒸製骨粉 ~1 発酵鶏糞 ~2 ボカシ肥料 約 ~1 平坦地 ( 粘質土壌 ) 化学肥料で窒素成分 2~3kg/1a 相当 表 Ⅵ-1-(1)-2 水田での利用を前提とした場合の有機質肥料の無機化特性 ( 無機化 %) 無機化期間培養前 2 週 3 週 4 週 6 週 1 週 タイプ資材名称積算温度 大豆かす 蒸製肉骨粉 速効オルガリッチ タイフ なたね油かす 魚かす 米ぬか油かす ネカシ有機 ( 三井東圧 ) みのりエキス ( 片倉チッカリン ) 中間蒸製皮粉 タイフ 乾燥菌体 天然ボカシ肥料 ( 富士見 ) 米ぬか 発酵鶏糞 持続牛ふん堆肥 タイフ 豚ぷん堆肥 豚ぷん堆肥で - 表示があるのは 無機態窒素の吸収 ( 窒素飢餓 ) があるためで 堆肥製 造時の副資材が分解しにくい未熟なものが混入されていたものと考えられる 一般には 牛糞堆肥より分解は早いものが多い ( 牛ふんも乳用牛と肉牛では大きく違う) 1 初期タイフ : 培養前の窒素無機化率が高く ( 既に分解され無機化している ) 湛水後の増加 が小さいため 初期生育が良好で後半の窒素発現が少ないことから一般肥料と 同様に使いやすい 2 中間タイフ : 培養前の窒素無機化率は低いが湛水後の増加が大きいタイプで 生育中盤で無 機化量が多く 多用するすると生育のコントロールが難しい 3 持続タイフ : 培養期間にかかわらず無機化率が低く 土壌へ蓄積され 地力窒素発現量の底 ウ 上げとなる 基本的に土づくり肥料的なタイプである 有機物の基肥施用量の考え方 水田に施用された有機物の一部は水稲一作期間中に分解されず 連用によって土壌に 肥料成分が残存し 過剰生育等の不安定な生育を招く危険性があるので 二作目以降の 窒素無機化量を考慮して基肥施用量を加減する必要がある

4 表計算を用いて 2 年目以降の残存有機物からの窒素発現量を推定すると 有機物を継 続して施用している圃場での窒素発現量の予測が可能である 推定に使用した有機物の 窒素無機化率は 未発酵有機物である米ぬか 米ぬか油かすは初年目と 2 年目以降を変 えず 堆肥化されて分解されにくい窒素を多く含む畜ふん堆肥 発酵鶏ふんでは 2 年目 以降を低く設定する その結果 有機物施用区の窒素発現量と対照区の発現量から算出 した有機物由来の窒素発現量と推定値には高い相関が得られる ( 表 -1-(1)-3) Ⅵ-1-(1)-2 図 Ⅵ 表 Ⅵ-1-(1)-3 推定値計算に用いた窒素無機化率 Ra Rb 米ぬか 米ぬか油かす 計算方法 1 年目量 =N Ra 豚ぷん堆肥 年目量 = (N-(N Ra:1 年目 )) Rb 3 年目量 =(N-(1 年目 +2 年目 )) Rb 牛ふん堆肥.5.25 発酵鶏ふん.2.1 Ra= 初年目の無機化率 Rb=2 年目以降の無機化率 表 Ⅵ-1-(1)-2 例 -1 残存有機物による窒素発現量の推定 ( 計算例 ) N Ra Rb 初年目 2 年目 3 年目 4 年目 米ぬか油かす 初年目 年目 年目 年目. 推定値 N mg/1g 乾土 N: 投入窒素量 (kg/1a) 注 )4 年目は有機物投入前の推定値 Ra: 初年度の窒素無機化率 Rb:2 年目以降の窒素無機化率 表 Ⅵ-1-(1)-3 例 -2: 施用堆肥の窒素量 =Nの牛ふん堆肥 (Ra:.5 Rb:.25) を施用した場合 施用 N 量 1 年目 2 年目 3 年目 4 年目 5 年目 1 年目 2.1Kg 年目 年目 年目 年目 合計無機化量 初年目 2 年目 3 年目 初年目有機物 2 年目有機物 3 年目有機物 推定値 mg/1g 乾土 y = 1.2 x R 2 = 年目施用前 Nmg/1g 乾土 施用有機物の無機化量 ( 計算例 ) 実測値 mg/1g 乾土 図残存有機物由来の窒素発現量と 無機化特性から推定した推定値 ( 農総研, 中之島平成 1 年秋 ) 図 Ⅵ-1-(1)-2 有機物の無機化量 ( 計算値 ) 図 Ⅵ-1-(1)-3 残存有機由来窒素量

5 エ 本田への有機質肥料の施用法 水稲有機栽培を行う場合には 初期生育の確保 特に良好な活着と初期分げつの確保 が重要となる 米ぬか 油かす類などの未発酵の植物性有機物 未熟堆肥等の春施用は 湛水 代かき後に土壌を異常還元させ ワキの発生による根腐れなど 苗の活着 初期 生育を抑制する また 窒素の後ぎきが心配されるため これらの有機質肥料の基肥施 用は秋施用が基本である 動物性有機物 ボカシ肥料は春施用に向いていると考えられ るが 耕うんから湛水 代かきまでの時間をできるだけ確保する 水稲の有機栽培における施肥例を以下に示す 施肥例 試験圃場 A 圃場細粒灰色低地土 ( 東和統 ) 5 月 11 日移植 B 圃場細粒強グライ土 ( 田川統 ) 5 月 2 日移植 供試品種 栽培様式コシヒカリ稚苗機械移植 A 圃場 ( 有機物連用 米ぬか 米ぬか油かす3 年目, 豚ぷん堆肥 牛糞堆肥 2 年目 ) 秋施用 ( 各有機物 ) 春施用 ( 発酵鶏糞 ) 穂肥 ( 発酵鶏糞 ) 項 目 施用量 N 施用量 N 施用量 N 区 名 ( 現物 kg/a) ( 成分 kg/a) ( 現物 kg/a) ( 成分 kg/a) ( 現物 kg/a) ( 成分 kg/a) 化学肥料 米ぬか 米ぬか油かす 豚ぷん堆肥 牛ふん堆肥 B 圃場 ( 有機物連用 2 年目 ) 秋施用 ( 各有機物 ) 春施用 ( 発酵鶏糞 ) 穂肥 ( 発酵鶏糞 ) 項 目 施用量 N 施用量 N 施用量 N 区 名 ( 現物 kg/a) ( 成分 kg/a) ( 現物 kg/a) ( 成分 kg/a) ( 現物 kg/a) ( 成分 kg/a) 化学肥料 米ぬか 米ぬか油かす 豚ぷん堆肥 牛ふん堆肥 このように 有機栽培では一作期間に投入する投入窒素量が 9~17kg/1a と非常に 多くなる それは 前述のとおり有機物が一作期間に全て分解されないためであり 連用 する上で土壌中に残存する有機物からの窒素放出を考慮して施用量を減ずる必要がある

6 表 Ⅵ-1-(1)-4 収量及び収量構成要素と玄米窒素含有量 (%) A 圃場 収穫期 精玄米重 総籾数 登熟歩合 精玄米 玄米窒素 稈長 穂長 穂数 千粒重 含有率 (cm) (cm) ( 本 / m2 ) (kg/a) ( 千粒 / m2 ) (%) (g) ( 乾物 %) 化学肥料 米糠 米糠油かす 豚ぷん堆肥 牛ふん堆肥 B 圃場 収穫期 精玄米重 総籾数 登熟歩合 精玄米 玄米窒素 稈長 穂長 穂数 千粒重 含有率 (cm) (cm) ( 本 / m2 ) (kg/a) ( 千粒 / m2 ) (%) (g) ( 乾物 %) 化学肥料 米糠 米糠油かす 豚ぷん堆肥 牛ふん堆肥 A 圃場 B 圃場 収穫期 穂揃い期 幼穂形成期最高分げつ期 N mg/1g 乾土 化学肥料 米糠 米糠油かす 豚ぷん堆肥 牛ふん堆肥 化学肥料 米糠 米糠油かす 豚ぷん堆肥 牛ふん堆肥 図稲体窒素吸収量の推移 ( 平成 1 年 ) 図 Ⅵ-1-(1)-4 収量はいずれも化学肥料区並に得られ 登熟歩合の向上が見られた 有機物施用区での精 玄米千粒重は化学肥料区よりも小さめであったが玄米窒素含有率は化学肥料区と同等であっ た ( 表 Ⅵ-1-(1)-4 ) 有機物施用区の稲体窒素吸収量は最高分げつ期までは化学肥料区並で あったが 最高分げつ期から幼穂形成期までの吸収量が化学肥料区を上回る傾向が見られた ( 図 Ⅵ-1-(1)-4 ) これは 中間型の無機化特性を示す発酵鶏ふんを基肥に用いたためであ り 籾数は増加したものの精玄米千粒重が小さめになったものと推測された このことから 水稲の有機栽培における本田への有機質肥料の施用は 植物性有機物の場合は栽培前年の秋施用を基本とし 春に施用する場合には動物性有機物 ボカシ肥料などが望ましいが 耕うんから湛水 代かきまでの時間を出来るだけ長くする 中間型の無機化特性を示す有機質肥料は多量に施用しない 土壌の窒素供給量( 地力窒素 ) が増加した段階で生育が過剰にならないよう減肥する

7 (2) 園芸畑での利用技術 畜産堆肥や有機質肥料は 有用資源の有効利用ということで 今後活用される場面が多くなると考えられる しかし 有効養分組成が一定でないことがあることや組成バランスが化学肥料ほど明確でないことなどの問題も少なくはない これらのことなどは 今後の研究調査等に負う部分が大きいが 当面は その養分組成 養分溶出 肥効特性を事前に把握しながら 使用する必要がある ア有機質肥料の利用化学肥料のみに頼った施肥は 地力の減耗をきたす原因にもなるので 有機質肥料の活用は重要である 化学肥料への依存が小さい施肥体系に移行し 地力の維持向上等を図る必要がある 有機質肥料の利用は 土壌の理化学性や土壌微生物の活動条件を改善するうえでも重要である また 近年 1% 有機物由来の有機質肥料や化学肥料と有機質肥料を配合した肥料が多く市販されている 成分が保証されており 作物の生育に適合した肥効を備えているので 特性を把握の上 積極的に活用する 具体的な利用方法有機質肥料や堆肥などを化学肥料代替として使う場合 5~1 年連用すると投入有機物の窒素含量と同様な窒素が毎年土壌から供給されることとなることから 必要量の半量を施用する場合各種有機質資材をどれくらい施用すれば対応可能かを計算した表が下表である 表 Ⅴ-1-(2)-1 窒素施用基準の半量を有機質で補給する場合の資材施用量 資 材 ( 現物 t/ 年 ) 作 物 名 わら堆 ふん尿堆肥 木質混合堆肥 ハ ーク堆汚泥コン 必要 N 量 kg 肥 牛ふん豚ふん鶏ふん牛ふん豚ふん鶏ふん肥 ホ スト /1a N 量 大豆 ハ レイショ トマト ネギ ホウレンソウ インケ ン 梨 出典 : 有機廃棄物資源化大辞典 :p8より5 抜粋 注意 : この表は 栽培期間中に必要な養分供給量の半量を有機質の連用で対応する場合の数 値であり 連用後土壌供給量が安定した状態での施用量である 例えば トマトは施肥量が3kg./1a 必要とする場合 の半量 =15kgを豚糞で施用する場 合は 豚糞堆肥はton 当たり9kg 窒素を含むことから15/9=1.66で1.7 記載されている イ減化学肥料栽培の考え方減化学肥料栽培を進めるため 堆肥や有機質肥料を利用することとなるが 堆肥で化学肥料の代替を行う場合 初期の窒素不足による生育不良となることが多いため 初期生育確保に化学肥料や有機質入り肥料を使用して初期生育を確保し その後有機質肥料

8 や鶏ふんなど肥効が早い資材を使うなど 施用する有機質肥料等の無機化特性を十分考 慮して進めることが重要である そして 基本となる土壌からの窒素成分の供給は 長 年の堆肥施用で補うこととなるが 代表的な堆肥の中でも 牛ふん堆肥では無機化率は 低く ( 全窒素の内 当年度は5~1% 程度 ) 豚ぷん堆肥で 2% 前後など 各堆肥など の内 有効化する量は少ないことを理解し使用する 肥料的効果を狙った堆肥の利用で は 豚ぷんなど中間タイプの肥効特性を示す堆肥の利用が有利となる コラム水稲の水管理を湛水管理とすると 施肥法は変わってくるの? 水稲の湛水管理は最近では カドミウムの吸収抑制対策技術の一つとして実施されていますが 従来から泥炭質土壌などの排水不良田や鉄含量の低い老朽化水田では 湛水管理により硫化水素が発生して根腐れ等が生じるなど 秋落ち現象がおこることが問題視されてきました この結果 秋落ち水田では 根腐れ対策として無硫酸根肥料が多く用いられてきました 一方 湛水管理での土壌還元によるカドミウムの不可給化には土壌中のイオウが有効であり 塩安系の無硫酸根肥料のみの連年施用は問題を生じる可能性が懸念されますが 現状では カドミウムの吸収抑制効果が低下するという報告はありません

9 2 緩効性肥料の利用技術 ( 肥効調節型肥料 ) 肥料は 作物の生育ステージごとの吸収量に見合う分だけ施用されるのが理想である また 生育期間の長い作物の場合 安定して肥効が持続することが望ましい 緩効性肥料は そうした機能を備えた肥料であり IB CDU ホルム窒素 オキサミドなどの肥料がある 近年は より肥効をコントロールしやすい被覆肥料 ( コーティング肥料 ) の利用が拡大 している 緩効性肥料や肥効調節型肥料の利用技術としては 局所施肥 基肥全量施肥 1 回施肥 2 回どり技術 育苗時全量施肥 秋施肥春栽培への利用 水耕栽培での利用等があげられる 肥効調節型肥料を利用することにより 総施肥量は従来の化学肥料に比べ 2% 程度低減できるといわれている 今後 品目ごとの養分吸収特性に合わせた肥効調節型肥料の利用が増加すると考えられる ア緩効性窒素肥料難溶性の窒素肥料で 徐々に無機化し 天然の有機質と同じような窒素の肥効発現をする化学肥料である ホルム窒素 IB CDUなどがある イ被覆肥料肥料粒の表面を 水の浸透が遅い被膜で被覆 ( コーティング ) することにより 成分の溶出をコントロールすることができる肥料である 被覆肥料は 普通化学肥料や一部の有機質肥料に比べ 肥料成分の溶出が長期間にわたり 野菜栽培では 主として全量 基肥として利用している 最近では局所施用により さらに施用量が低減できるといわれている 被覆肥料の全層施用で 従来の化学肥料を基本とした総施肥量の 2% 以上は軽減することができる 溶出期間や溶出タイプには 様々あり 効果的な利用には 作 物の吸収パターンや生育期間の長短 栽培時期により使い分ける必要がある 被覆肥料と局所施肥の組み合わせは 従来の肥料 全面全層施用に比べ 総施肥量を相当減少させることが可能と思われる ウ局所施肥法 従来の全面全層施肥を 播種 ( 定植 ) 溝など作物根域への局所施肥にすることにより 野菜の肥料成分の利用率は顕著に向上することが知られている このため 野菜の生産性を維持しながらも 従来の施用量を節減することができ 土壌に残存する肥料分も少なくなり 環境への負荷も軽減される エ被覆肥料 ( 肥効調節型肥料 ) の溶出特性と利用被覆肥料は水溶性の粒状肥料を硫黄 ポリオレフィン樹脂 アルキッド樹脂などで表面を被覆し 肥効発現の持続期間をコントロールできる肥料であり コーティング肥料 とも呼ばれている 被覆肥料の最大の特徴は 肥効の持続性と溶出コントロール性である 被覆肥料は肥効が緩やかで 作物の根に接触しても周辺の土壌養液濃度を高めることがないため 定植時における 1 作分の施肥や局所施肥が可能となり 追肥の省力化 肥料利用効率向上 と施肥量削減が同時に出来る可能性がある また 地温などから肥効のシミュレーションができるため 作物の養分吸収特性に応じた施肥を行うことが可能である しかし 被覆肥料の溶出は種類によって異なってくるため それぞれの溶出特性を十 分に把握した上で作物の種類や栽培法に応じて選定する必要がある ( ア ) 溶出のメカニズム CDU や IB などの化学合成緩効性窒素肥料が加水分解や微生物分解によって肥効が発現す

10 るのに対し 被覆肥料は 肥料成分の溶出を被膜によって物理的に抑えているのが特徴で 被覆膜の厚さや性質を変えることで溶出期間 速度を調節している 被覆肥料での肥料溶出は まず被覆膜内に水分 ( 水蒸気 ) が侵入して内部の肥料を溶かし 溶液となったものが外部にしみ出ることによって起こっている ( 図 Ⅵ-2-(2)-1) 肥効発現はCDUやIBなどの緩効性肥料が水分 ph 熟畑度 粒度など多くの環境条件に影響されるのに対し 被覆肥料では温度 湿度に影響される程度である 被覆材 肥料肥料溶液肥料溶液 水 ( 水蒸気 ) 吸水溶解溶出 図 Ⅵ-2-(2)-1 コーティング肥料の溶出メカニズム ( 模式図 ) ( イ ) 被覆肥料の種類 被覆肥料には尿素 硫安 硝酸カルシウムなどを被覆した被覆窒素質肥料や 窒素 リン酸 カリの 3 要素を含む被覆複合肥料 燐安を被覆した NP タイプ NK 化成を被覆した NK タイプ さらには被覆カリや微量要素を加えたものまで多種多様のものが市販され ている ( 表 Ⅵ-2-1 ) 表 Ⅵ-2-1 被覆肥料の代表的な銘柄一覧 被膜材 シリーズ名 種肥料 溶出期間 メーカー 備考 硫黄 SC 尿素 尿素 6,8,11 三井東圧肥料リニア SC 化成 化成肥料 6,8,9,11 三井東圧肥料リニア,NPK,NKタイプ ポリオレフィン LPコート 尿素 3,4,5,7,1,12,14,18,27 チッソ旭 リニア 紫外線崩壊性 LPコートS 尿素 4,6,8,1,12 チッソ旭 シグモイド 紫外線崩壊性 エココート 尿素 7114 チッソ旭 リニア 環境分解 エムコートL 尿素 4,6,7,1,14 三菱化学 リニア エムコートS 尿素 6,8,1,12,14 三菱化学 シグモイド エムコートSH 尿素 8,9,1 三菱化学 シグモイド 環境崩壊 ユーコート 尿素 3,5,7,9,11 宇部興産 ユートップ 尿素 3,5,7,9,11 宇部興産 ロングショウカル硝酸カルシウム 4,7,1 チッソ旭 リニア 硝酸系 被覆燐安 燐安 4,7,1,14 チッソ旭 リニア 被覆塩加 塩化カリ 41 宇部興産 リニア ロング 化成肥料 4,7,1,14,18,27,36 チッソ旭 リニア 硝酸系 スーパーロング化成肥料 7,1,14,18 チッソ旭 シグモイド 硝酸系 NKロング 化成肥料 7,1,14,18 チッソ旭 リニア ロングトータル化成肥料 4,7,1,14,18,27,36 チッソ旭 リニア 微量要素 硝酸系 マイクロロングトータル 化成肥料 4,7,1 チッソ旭 リニア マイクロサイズ アルキド シグマコートU 尿素 2M,3M,4M( 月数 ) 片倉チッカリンシグモイド セラコートU 尿素 S(4),M(7),L(1),LL(12) セントラル硝子シグモイド シグマコート 化成肥料 2M,3M,4M( 月数 ) 片倉チッカリンシグモイド 硫加 塩加 コープコート 化成肥料 2.5M 4M( 月数 ) コーフ ケミカル シグモイド 硫加 塩加 ポリウレタン セラコートR 尿素 3,4,5,7,9,11 セントラル硝子シグモイド 溶出期間は 3 日から最長 36 日まであり 栽培期間の異なるあらゆる作物に適応ができる なお 被覆肥料の溶出期間は25 水中溶出法及び土中溶出法で 窒素の溶出が 8% に達する日数や月数で表されている ( 図 Ⅵ-2-2 )

11 率(% )1 4 日 7 日 1 日 窒素溶出 日 18 日 27 日 36 日 経過日数 ( 日 ) 図 2 被覆肥料の溶出パターンの例 ( エコロング : チッソ旭 ) 図 Ⅵ-2-2 各種被覆肥料の溶出パターンの違い ( ウ ) 溶出のタイプ被覆肥料の溶出パターンは 2 つに分類でき 施肥直後から直線的に肥料成分の溶出が始まる リニア型 と施肥初期に溶出抑制期間 ( ラグ期 ) を経てから溶出が開始する シグモイド型 とがある シグモイド型におけるラグ期は銘柄によって異なってくる また 溶出タイプや溶出期間が同じであっても銘柄によって溶出パターンは異なってくる ( 図 Ⅵ-2-3 ) 率(% )1 累リニア積 8 シグモイド 溶出 経過日数 ( 日 ) 図リニア型とシグモイド型の溶出パターンの違い ( チッソ旭被覆燐硝安加里 :1 日タイプ ) 図 Ⅵ-2-3 リニア型とシグモイド型の溶出パターンの違い ( エ ) 温度依存性 温度依存性は銘柄によって大きく異なっており 使用する際には確認が必要である 被覆肥料の溶出は被覆膜内に水分 ( 水蒸気 ) 侵入して始まるが その侵入速度は温度が高くなるほど早くなる そのため 銘柄によって程度は異なるが 温度上昇とともに溶 出が早まり 溶出期間が短くなる 被覆肥料は25 条件での溶出期間が表示されており 実際の溶出期間は表示されている期間と比較して地温が25 以下では長く 25 以上では短くなる 従って 地温を測定しておくことによって最適な被覆肥料銘柄を選定することが可能となる ( 図 Ⅵ-2-4 温度が溶出パターンに及ぼす影響 )

12 1 累 8 積溶 6 2 出 25 率(4 3 % ) 累 8 積 25 溶 6 35 出率(4 % ) 経過日数 ( 日 ) 図 3 温度が溶出パターンに及ぼす影響 ( エコロング 1 日タイプ : チッソ旭 ) 図 Ⅵ-2-4 温度が溶出パターンに及ぼす影響 経過日数 ( 日 ) 図温度が溶出パターンに及ぼす影響 ( コープコート Fs2 4M タイプ : コーフ ケミカル ) ( オ ) 成分による溶出の違い被覆肥料の溶出期間は 窒素の溶出期間を表しており 被覆複合肥料では全ての成分 ごとの溶出が同一にならない場合がある 種肥料である複合肥料を構成する化合物が被覆膜内で溶解する時の溶解度の違いが影響していると考えられており たとえば 種肥料に硝安と硫酸カリが存在すると窒素に比べてカリ リン酸の溶出が遅く 溶出期間も 長くなる 被覆複合肥料でも化合物の溶解度の差が小さい場合や 硝酸カルシウムや燐安のように単一の化合物を被覆したものは窒素と同じようにカリ リン酸 カルシウムが溶出される ( 図 Ⅵ-2-5 被覆複合肥料の成分別溶出率の推移を参照 ) 1 累積 8 溶 6 窒素出リン酸率(4 加里 % ) 経過日数 ( 日 ) 図 6 被覆複合肥料の成分別溶出率の推移 ( エコロング 1 日タイプ : チッソ旭 ) 図 Ⅵ-2-5 被覆複合肥料の成分別溶出率の推移 ( カ ) 活用上の留意点 a 表面施肥表面施肥の場合 肥料が空気に触れているため 乾燥状態になることがある この 場合 温度から予測した溶出より遅くなる 一度遅れると湿潤状態に戻しても回復することはなく 被覆肥料表面を湿潤状態に保つ必要がある b 被覆膜の損傷 被覆膜によって物理的に溶出をコントロールしているため 被覆膜が損傷すると溶出が早まってしまう そのため 機械施肥を行う場合は注意が必要である c 保管方法湿度の高いところで開封したまま保管した場合などは 水分が肥料に侵入して溶出

13 を開始する危険があり 施肥された時に本来の溶出コントロール性を失ってしまうので注意が必要である 従って できるだけ乾燥した条件で密封して保管する d 被覆膜の分解性微生物や光によって分解される樹脂を使ったものも販売されているが 樹脂系の皮膜材は分解が遅いのが一般的であり 長期間圃場に被覆材が残存することになる しかし 被覆材自体は全く毒性などない (1) 水田での利用技術 ア 側条施肥水稲の側条施肥は 代かき後の水田で移植苗と同時に株の側方 3~5cm 深さ3~5cmの 土中にすじ状に基肥を施肥する方法である 肥料としてはペースト肥料と粒状肥料がある 基肥施肥と移植が同時にできるので省力的である また 生育初期に根圏の土壌窒素が高く維持されるので 初期生育の促進が図られ 早期の茎数確保が可能である 肥料が土壌中に施されるので 田面水への溶出が少なく 養分を河川に流出させないため 環境汚染防止に効果的な技術である イ全量基肥施肥水稲の全量基肥施肥は 速効性肥料と被覆肥料を配合して 基肥として本田に全量 全 層施肥して 1 回の施肥で生育期間の全肥料をまかなってしまおうという技術である 穂肥を省略できるので 労力を大幅に軽減することが可能となる また 窒素利用率が向上するため 環境への負荷が軽減される 収量は慣行並 玄米タンパク含有率は並からやや低めで 整粒歩合は高まる傾向があるの で 高品質 良食味米生産が期待される ウ育苗箱全量施肥水稲の育苗箱全量施肥は 一定期間溶出が抑えられるという特性をもつシグモイドタイプ の被覆肥料を用いて 生育期間に必要な窒素の全量を育苗箱内に施用し 育苗終了後 移植苗と共に本田内に持ち込む施肥法である 肥料が水稲根と接触していて肥料利用率が高まるため 施肥窒素量を慣行に比べて約 3 割削減することができる 育苗期間中の追肥や本田での施肥作業を省略することができる 慣行栽培に比べ最高茎数は少なめであるが 有効茎歩合が高く 秋優り的な生育経過をたどることから 減肥しても慣行栽培とほぼ同等の収量 品質が得られる 従来の全量基肥施肥よりもさらに肥料利用率が高まる (2) 園芸での利用技術県内の野菜生産においても 各種の品目で緩行性肥料や被覆肥料が使用されている 主に追肥の省略 肥効の持続 安定が使用目的としてあげられるが ネギでは局所施肥 ( 図 Ⅵ-2-6) による減肥効果も実証されている 2~3 月播種の秋冬ネギ栽培において被覆尿素入り肥料を局所施用することにより 慣行施肥量に対し24~25% の減肥が可能である ( 表 Ⅵ-2-1 ) 肥効調節型肥料の利用にあたっては 作物毎の時期別肥料吸収量と肥料毎の溶出特性を十分考慮する必要がある 水分量や温度によって 肥効が思うように現れなかったり 逆に効き過ぎる場合も考えられるので 全量を肥効調節型肥料で施用するよりも 速効性肥料との併用により 生育状況を観察しながら使用する方が 生産安定に結びつきやすいと 考えられる

14

15 コラム堆肥を使った減化学肥料栽培のポイントは? 環境保全型農業への関心の高まりから減化学肥料栽培や有機栽培などが各地で行われるようになりました 家畜ふん堆肥を活用して化学肥料の使用料を削減するためには 1 畜種の違いによる製品堆肥の特性 2 各堆肥の無機化特性 ( 分解して作物が吸収できる養分となること ) 3 施用する堆肥の成分量等の把握 理解が必要となります 家畜ふん堆肥は リン酸 カリが多く また効果も一般の化学肥料と同じような特性を示すことから そのまま化学肥料代替として利用可能と考えられます しかし 生育に最も影響がでる窒素については 堆肥の種類により大きく違うことから注意が必要で 無機化する成分量も肥効もリン酸 カリに比べ多くありません 具体的には 現物堆肥の全窒素量は 1 牛ふん堆肥 =1~.5% 2 豚ふん堆肥 =2~3% 3 鶏ふん堆肥 =3~4% 程度と低いのですが 堆肥施用は現物で 1~2 トン /1a 程度施用することが多く 投入窒素量は 1kg~3kg にもなります しかし これが全て有効化 ( 植物に吸収されるように分解すること ) することはなく 1 年間で有効化してくる割合は 1 牛ふん堆肥 =5% 程度 2 豚ふん堆肥 =25% 程度 3 鶏ふん堆肥 =4% 程度なので 実際には現物 1 トンを施用しても窒素成分としての化学肥料代替には不足することとなります このため 化学肥料削減を進める場合 堆肥に頼って栽培を進めると 生育初期の窒素不足が問題となることから 初期の窒素分は速効的な化学肥料を併用したり 分解特性や成分量が保証されている市販の有機質肥料を利用することで補い その後の追肥に分解が速く窒素含量も高い鶏ふん堆肥等を使用するなどの工夫が必要です 堆肥からの窒素に頼った施用を行うと 堆肥の施用量が非常に多くなり 結果としてカリ過剰など濃度障害の発生が懸念されるので注意が必要です 5 窒素無機化率 (%) 鶏ふん豚ぷん牛ふん 培養期間 ( 日 ) 図堆肥の窒素の無機化特性の概要

< F2D F D322D AC98D7390AB94EC>

< F2D F D322D AC98D7390AB94EC> 2 緩効性肥料の利用技術 ( 肥効調節型肥料 ) 肥料は 作物の生育ステージごとの吸収量に見合う分だけ施用されるのが理想である また 生育期間の長い作物の場合 安定して肥効が持続することが望ましい 緩効性肥料は そうした機能を備えた肥料であり IB CDU ホルム窒素 オキサミドなどの肥料がある 近年は より肥効をコントロールしやすい被覆肥料 ( コーティング肥料 ) の利用が拡大している 緩効性肥料や肥効調節型肥料の利用技術としては

More information

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA> 窒素による環境負荷 窒素は肥料やたい肥などに含まれており 作物を育てる重要な養分ですが 環境負荷物質の一つでもあります 窒素は土壌中で微生物の働きによって硝酸態窒素の形に変わり 雨などで地下に浸透して井戸水や河川に流入します 地下水における硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素の環境基準は 10 mg/l 以下と定められています 自然環境における窒素の動き 硝酸態窒素による環境負荷を減らすためには 土づくりのためにたい肥を施用し

More information

窒素吸収量 (kg/10a) 目標窒素吸収量 土壌由来窒素吸収量 肥料由来 0 5/15 5/30 6/14 6/29 7/14 7/29 8/13 8/28 9/12 9/ 生育時期 ( 月日 ) 図 -1 あきたこまちの目標収量確保するための理想的窒素吸収パターン (

窒素吸収量 (kg/10a) 目標窒素吸収量 土壌由来窒素吸収量 肥料由来 0 5/15 5/30 6/14 6/29 7/14 7/29 8/13 8/28 9/12 9/ 生育時期 ( 月日 ) 図 -1 あきたこまちの目標収量確保するための理想的窒素吸収パターン ( 3 施肥法施肥は 土壌中の養分供給不足を補うために行う 施肥にあたっては 施肥時期 施肥方法 肥料の種類および施肥量について検討する必要があり これらはお互い関連し合っている 特に窒素は 水稲生育に大きな影響を与え 土壌窒素の供給量だけでは目標収量を確保できないことから ここでは窒素成分を主に解説する ( 図 -1 図 -2) 1) 施肥時期施肥時期は 基肥と追肥に分かれる 基肥は初期生育を確保するために行うものである

More information

コシヒカリの上手な施肥

コシヒカリの上手な施肥 基肥一発肥料の上手な使い方 基肥一発肥料は 稲の生育に合わせて 4~6 回 必要な時期に必要量を施用す る分施体系をもとに 基肥として全量を施用する省力施肥体系として誕生しま した 1. 分施体系における各施肥チッソの役割 (1) 基肥 田植え前に全層にチッソ 4kg/10a を施用します 全層施肥では チッソの 利用率は 20% 程度ですが 側条施肥では 30% 程度に向上します (2) 早期追肥

More information

< F2D D312D AC28BAB95DB9153>

< F2D D312D AC28BAB95DB9153> Ⅵ 環 境 保 全 型 農 業 と 土 壌 管 理 1 有 機 質 肥 料 の 利 用 技 術 (1) 水 田 での 利 用 技 術 ア 有 機 質 肥 料 の 種 類 と 特 性 (ア) 有 機 質 肥 料 の 施 用 効 果 有 機 質 肥 料 は 肥 料 取 締 法 では 植 物 油 かす 類 魚 肥 類 骨 粉 類 肉 かす 粉 末 等 の 動 植 物 質 の 普 通 肥 料 をいう 土 壌

More information

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す 保証票記載例 1 生産業者保証票 ( 汚泥肥料等以外の登録肥料の場合 ) 生産業者保証票 登録番号 生第 12345 号 肥料の種類 化成肥料 肥料の名称 有機入り化成肥料 1 号 保証成分量 (%) 窒素全量 10.0 内アンモニア性窒素 8.0 りん酸全量 10.0 内可溶性りん酸 9.6 内水溶性りん酸 5.0 水溶性加里 5.0 原料の種類 ( 窒素全量を保証又は含有する原料 ) 尿素 動物かす粉末類

More information

2 地温 : 15~25 の温度帯に緩効性効果が一番高い 30 を超えると ウレアーゼ抑制材の分解が加速する上 微生物の繁殖も速くなり 微生物の活性を抑える効果が低くなる 3 土壌 ph: 弱酸性土壌 (ph5.5) からアルカリ性土壌 (ph8.0) まで土壌 ph が高いほど緩効性効果も高くなる

2 地温 : 15~25 の温度帯に緩効性効果が一番高い 30 を超えると ウレアーゼ抑制材の分解が加速する上 微生物の繁殖も速くなり 微生物の活性を抑える効果が低くなる 3 土壌 ph: 弱酸性土壌 (ph5.5) からアルカリ性土壌 (ph8.0) まで土壌 ph が高いほど緩効性効果も高くなる File No. 66 緩効性肥料の肥効に影響する土壌要因 緩効性肥料 (Slow-release fertilizer または Delayed release fertilizer) とは 化学肥料の溶解 溶出 分解速度を制御して 肥効を長く持続させるために 化学的または物理的に加工した化学肥料または特定の微生物抑制剤を添加してある化学肥料のことを指す 緩効性肥料は化学肥料の速効性を抑え 農作物の養分需要時期に合わせてゆっくり溶け出し

More information

山形県における 水稲直播栽培の実施状況 平成 28 年 8 月 26 日 ( 金 ) 山形県農業総合研究センター 1 1 山形県における水稲直播栽培の現状 1 (ha) 2,500 2,000 1,500 1, 乾田直播 湛水 ( 点播 ) 湛水 ( 条播 ) 湛水 ( 散播 )

山形県における 水稲直播栽培の実施状況 平成 28 年 8 月 26 日 ( 金 ) 山形県農業総合研究センター 1 1 山形県における水稲直播栽培の現状 1 (ha) 2,500 2,000 1,500 1, 乾田直播 湛水 ( 点播 ) 湛水 ( 条播 ) 湛水 ( 散播 ) 山形県における 水稲直播栽培の実施状況 平成 28 年 8 月 26 日 ( 金 ) 山形県農業総合研究センター 1 1 山形県における水稲直播栽培の現状 1 (ha) 2,5 2, 1,5 1, 5 乾田直播 湛水 ( 点播 ) 湛水 ( 条播 ) 湛水 ( 散播 ) H8:351ha H18:782ha 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 年次 ( 平成 ) 山形県における水稲直播栽培面積の推移

More information

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 使い古した土の活用 使 古し 使い 古した土 た土の活 た土 の活 活用 5 Q 5 Q Q & A よくある質問 A よく よくある よく ある質問 ある 質問 鉢やプランターで栽培した後の土は 捨てないで再利用しましょう 古い土には作物の 病原菌がいることがあるので 透明ポリ袋に入れ水分を加えて密封し 太陽光の良く当た る所に1週間おいて太陽熱殺菌します

More information

<4D F736F F D C8B9E945F91E58EAE90B682B282DD94EC97BF89BB2E646F63>

<4D F736F F D C8B9E945F91E58EAE90B682B282DD94EC97BF89BB2E646F63> 東京農大リサイクル研究センターから生産される生ごみ肥料 みどりくん の利用について平成 14 年 11 月 5 日東京農業大学土壌学研究室教授後藤逸男 1. 生ごみ肥料 みどりくん について国内から産出される生ごみを肥料として再資源化して 地域内物質循環社会を構築する実践的研究を行う目的で 平成 14 年 4 月 東京農業大学世田谷キャンパス内に生ごみから肥料を製造するためのプラント ( 生ごみ乾燥肥料化プラント

More information

PC農法研究会

PC農法研究会 おおむね窒素過剰 その他は不足 作物の生産力と生育の傾向がわかったら 過不足を調整するための養水分は基本的に土壌から供給することになる そのためには土壌中にどれくらいの養分が存在しているかを把握する必要がある ここではまず 現在の土壌でそれぞれの養分が基本的にどのような状態になっているかを述べておく 今までみてきたところでは おおむね窒素は過剰で 作物体が吸収できるリン酸 カリ 石灰 苦土は不足している

More information

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない 記載例 ( 取組の詳細 ) 取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない場合は適宜追加 ) 必須項目のため 様式に 記載済 ( 実績報告時には 申請者自身がこの内容について評価を実施

More information

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り 平成 19 年 4 月改訂 農林水産省 ( 独 ) 農業環境技術研究所 -1 - 目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り低減するという観点から

More information

< F2D8E9197BF A C8B4090AB8E918CB98A88>

< F2D8E9197BF A C8B4090AB8E918CB98A88> 第 1 堆肥利用について 堆肥の役割良質な堆肥施用を柱とした土づくりは 化学肥料の低減が図られ 環境負荷を少なくするなど 環境調和型農業の推進にとって重要である 堆肥の利用により 土壌の理化学性や生物性が改善され 高品質作物の安定生産につながる 堆肥の具体的な施用効果としては 土壌の生産力に直接結びつく各種養分の供給 土壌団粒構造の形成および排水性 保水性の向上 さらには微生物活動の促進に伴う土壌微生物相の健全化などがある

More information

<4D F736F F D2089C6927B82D382F191CD94EC934B90B38E7B977082CC8EE888F882AB81698DC58F498CB48D A>

<4D F736F F D2089C6927B82D382F191CD94EC934B90B38E7B977082CC8EE888F882AB81698DC58F498CB48D A> 第 4 章 適正施用のポイントと施用技術 4-1 堆肥の施用基準と施肥設計の考え方 家畜ふん堆肥の施用効果は 大きく分けて 有機物 としての効果と 肥料成分 としての効果がある 土壌の養分状態を適正に保ちながら作物の生産性を向上させるためには これらの効果を上手く活用する施用技術が不可欠である ここでは 持続的な農業生産を可能にするための土壌管理として 特に家畜ふん堆肥に含まれる肥料成分を考慮した施肥設計手法について解説する

More information

Ⅱ-3 環境負荷低減技術 ( 1) 土壌分析結果を生かした施肥量削減 1 技術の内容土壌分析により土壌養分の量を把握し 現況の養分量にあわせ施肥量を加減する方法である 2 期待される効果養分が過剰にある場合は施肥量を減らすことができ 肥料のコスト低減にもつながる 特に施設園芸や果樹園 茶園では土壌中

Ⅱ-3 環境負荷低減技術 ( 1) 土壌分析結果を生かした施肥量削減 1 技術の内容土壌分析により土壌養分の量を把握し 現況の養分量にあわせ施肥量を加減する方法である 2 期待される効果養分が過剰にある場合は施肥量を減らすことができ 肥料のコスト低減にもつながる 特に施設園芸や果樹園 茶園では土壌中 Ⅱ-3 環境負荷低減技術 ( 1) 土壌分析結果を生かした施肥量削減 1 技術の内容土壌分析により土壌養分の量を把握し 現況の養分量にあわせ施肥量を加減する方法である 2 期待される効果養分が過剰にある場合は施肥量を減らすことができ 肥料のコスト低減にもつながる 特に施設園芸や果樹園 茶園では土壌中のリン酸及びカリが過剰になっている場合が多く 土壌分析結果を活用した施肥設計が施肥量の削減に有効と考えられる

More information

26 Ⅴ-1-(7)水田での有機物利用

26 Ⅴ-1-(7)水田での有機物利用 (7) 水田での有機物施用 ア稲わらすき込みの注意点稲わら施用の問題点は すき込まれた稲わらの分解によって水稲の初期生育が抑制される反面 生育の後期に分解が進んで窒素の放出が起こることにある この障害は適切な稲わらすき込み方法と水管理によって軽減できる ( ア ) 稲わら施用区分稲わらの秋すき込みを適切に推進するための指標として 表 Ⅴ-1-(7)-2に示す施用区分を設定した この施用区分の根拠は次の3

More information

20 石川県農業総合研究センター研究報告第 28 号 (2008) Ⅰ はじめに家畜ふん尿処理施設では 収集 運搬された家畜ふん尿は固液分離機に搬入され 固形分は堆肥化処理後 農耕地へ還元利用されている 液状分は好気発酵処理 さらに生物処理等の工程の順に適切な浄化処理が行われ その後 放流されている

20 石川県農業総合研究センター研究報告第 28 号 (2008) Ⅰ はじめに家畜ふん尿処理施設では 収集 運搬された家畜ふん尿は固液分離機に搬入され 固形分は堆肥化処理後 農耕地へ還元利用されている 液状分は好気発酵処理 さらに生物処理等の工程の順に適切な浄化処理が行われ その後 放流されている 石川県農業総合研究センター研究報告 28:19 29(2008) 19 作物に対する家畜ふん尿処理液の肥料としての有効利用法 1) 2) 北田敬宇 島田義明 ApplicationofCattleLiquidManureasFertilizerforCrops KeiuKITADAandYoshiakiSHIMADA Summary Toutilizecattlemanureastheliquidmanureforcropcultivationpurpose,effectivemethods

More information

失敗しない堆肥の使い方と施用効果

失敗しない堆肥の使い方と施用効果 失敗しない堆肥の使い方と施用効果 ( 財 ) 日本土壌協会専務理事猪股敏郎 耕種農家が堆肥施用する場合の動機として前回 農作物の品質向上 次いで 連作障害が起きにくくなる 収量が向上 農作物が作りやすくなる などが主な項目であることを紹介した 今後 こうしたニーズに応えていくには良質堆肥の施用は基本であるが そうした目的に添った堆肥の種類や使い方に十分留意していく必要がある 耕種農家としても農家経営としてメリットがあるから堆肥を用いているのであってその使い方によって期待した品質

More information

1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 5) 花 作目 作型および品種 目標収量施肥時期および成分別施肥量 (kg) 時期窒素リン酸カリ キク輪ギク露地 4 万本元肥 28.0 25.0 25.0 定植 11~ 6 月 総施肥量 28.0 25.0 25.0 出荷 5~10

More information

Taro-H30(32-37).本çfl°æŒ½è‡¥.jtd

Taro-H30(32-37).本çfl°æŒ½è‡¥.jtd 5 本田施肥 (1) 品種と施肥良食味米に対する消費志向の高まりと産地間競争の激化に対応するため 本県の基幹品種である コシヒカリ については 島根コシヒカリレベルアップ戦略 (P71~) に定めた施肥対策を重点的に推進し 品質と食味の向上を実現することとする コシヒカリ は比較的適正窒素量の幅が狭い上 少肥でも過繁茂になりがちであり よりきめ細かな施肥管理が必要である 島根県農業試験場 ( 現島根県農業技術センター

More information

目次 1. やまだわら の特性 _ 1 収量特性 1 2 品質 炊飯米特性 2 3 用途別適性 3 2. 生育の特徴 4 3. 収量 品質の目標 5 4. 各地域での主な作付スケジュール 6 5. 栽植密度 7 6. 肥培管理 1 施肥量 施肥時期 8 2 生育診断 9 7. 収穫適期

目次 1. やまだわら の特性 _ 1 収量特性 1 2 品質 炊飯米特性 2 3 用途別適性 3 2. 生育の特徴 4 3. 収量 品質の目標 5 4. 各地域での主な作付スケジュール 6 5. 栽植密度 7 6. 肥培管理 1 施肥量 施肥時期 8 2 生育診断 9 7. 収穫適期 High - yielding and palatable rice cultivar YAMADAWARA 業務 加工利用向け水稲品種 やまだわら 多収栽培マニュアル 目次 1. やまだわら の特性 _ 1 収量特性 1 2 品質 炊飯米特性 2 3 用途別適性 3 2. 生育の特徴 4 3. 収量 品質の目標 5 4. 各地域での主な作付スケジュール 6 5. 栽植密度 7 6. 肥培管理 1

More information

P01-P20.indd

P01-P20.indd この冊子は の社会貢献広報事業として助成を受け作成されたものです 野菜の栽培特性に合わせた 土づくりと施肥管理 財団法人日本土壌協会 1. 野菜類の生育特性と養分吸収 1. 野菜類の生育特性と養分吸収 P 3 2. 養分吸収特性を考慮した野菜の施肥 P 5 (1) 栄養生長型野菜 ( 例 : ホウレンソウ ) (2) 栄養生長 生殖生長同時進行型野菜 ( 例 : キュウリ ) (3) 栄養生長 生殖生長不完全転換型野菜ア

More information

Microsoft Word - 堆肥Q&A.doc

Microsoft Word - 堆肥Q&A.doc Q&A - 堆肥編 - Q: 堆肥とは何ですか? A: 堆肥とは ワラ 落葉 野草などを堆積 発酵させたものの総称です 繰り返しますが発酵産物です しばしばきゅう肥 ( 厩肥 ) と混同されますが もともとは家畜の力を借りずに生産されたものを言いました しかし 現在では両者を区別して使うことは実際には少なく はっきり区別していないのが現実です 現在では 畜産排泄物を起源とするものも含めて一般には堆肥と総称されています

More information

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1 地方局等担当説明用 稲作農業の体質強化緊急対策事業の概要平成 26 年度補正事業 平成 27 年 1 月農林水産省生産局 平成 26 年度補正予算 :200 億円 1 1. 内容及び助成対象者 平成 27 年産の主食用米の生産を行う農業者が 生産コスト低減計画を策定し それに基づいた肥料 農薬代などの資材費の低減や労働時間を短縮する取組 直播栽培 農業機械の共同利用など生産コスト低減の取組の実施を約束する場合

More information

機関名 ( 地独 ) 北海道立総合研究機構農業研究本部 部署名 企画調整部企画課 記入者氏名 山崎敬之 電話番号 レーザー式生育センサを活用した秋まき小麦に対する可変追肥技術 レーザー式の生育センサを使って秋まき小

機関名 ( 地独 ) 北海道立総合研究機構農業研究本部 部署名 企画調整部企画課 記入者氏名 山崎敬之 電話番号 レーザー式生育センサを活用した秋まき小麦に対する可変追肥技術 レーザー式の生育センサを使って秋まき小 技術 技術のページ レーザー式生育センサを活用した秋まき小麦に対する可変追肥技術 レーザー式の生育センサを使って秋まき小麦の生育を判断し 自動的に追肥を行うシステムを国内で初めて開発し 実証試験においてその効果を明らかにした トラクタキャビン上部に取り付ける2つの生育センサ センサの値に基づき追肥量を計算するセンサ端末 車速を計測したり生育マップの作成に使用するGPSで構成される 装置は市販の電子制御式の施肥機端末に接続でき

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 BNF1970 1980 ARA ARA ARA C5444 65 ARA 2 ARA ARA PF=2.0 ARA BNF 2012 BNF BNF DNA DNA PCR ARA DNA Azospirillum BNF BNF C544465 ARA 15N N 20 30[gN/m 2 ] ARA in situara BNF BNF 3 (1) (2) BNF (3) F 2 BNF (1)

More information

< B4C93FC97E1817A976C8EAE91E682558D A2B2E786C73>

< B4C93FC97E1817A976C8EAE91E682558D A2B2E786C73> 第 6 号様式 神奈川県知事殿 平成 年 月 日 住所神奈川県横浜市中区日本大通 1 氏名神奈川金太郎認定番号 H - 平成年月日付けで認定を受けました持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画の実施状況について次のとおり報告します 1 持続性の高い農業生産方式の導入状況 (1 農業経営の状況 経営面積 持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画実施状況報告書 作付面積 5 0 0 55 100 0

More information

「そらゆき」栽培マニュアル

「そらゆき」栽培マニュアル そらゆき 栽培マニュアル 平成29年3月 北海道立総合研究機構 中央農業試験場 北海道立総合研究機構 上川農業試験場 一般社団法人 北海道米麦改良協会 中央農試場内栽培試験の様子 H28.8.24ドローンによる空撮 本マニュアルはJA北海道中央会およびホクレン農業協同組合連合会 北海道 農産物集荷協同組合の出資による 多様なニーズに対応する米品種改良および栽 培技術早期確立事業 で得られた成果に基づき作成されたものです

More information

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc 内容 C 生物育成に関する技術 (1) 生物の生育環境と育成技術について, 次の事項を指導する 項目 ここでは, 生物を取り巻く生育環境が生物に及ぼす影響や, 生物の育成に適する条件及び育成環境を管理する方法を知ることができるようにするとともに, 社会や環境とのかかわりから, 生物育成に関する技術を適切に評価し活用する能力と態度を育成することをとしている ア生物の育成に適する条件と生物の育成環境を管理する方法を知ること

More information

<4D F736F F D A6D92E894C5817A966B945F8CA C E482AB82B382E282A9816A81698DC58F4994C5816A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C5817A966B945F8CA C E482AB82B382E282A9816A81698DC58F4994C5816A2E646F63> プレスリリース 解禁 TV ラジオはレクチャー後放送可 新聞は 11 月 26 日朝刊から掲載可 平成 23 年 11 月 25 日北海道農業研究センター 低アミロース 低タンパク含有率で食味が安定した 良食味水稲新品種 ゆきさやか を育成 ポイント アミロース含有率とタンパク質含有率の両方が低い 北海道向けの極良食味の水稲新品種 ゆきさやか を育成しました ゆきさやか のアミロース含有率は温度による変動が少なく

More information

Ⅲ-3-(1)施設花き

Ⅲ-3-(1)施設花き Ⅲ-3 花き (1) 施設花き 1 基本的な考え方花き類は 本県の農業生産に占める割合は3% と低いが 結婚式や葬儀などの業務用 生け花教室などの稽古用 贈答用 家庭用等幅広い需要がある 一方 花き生産の担い手が減少し高齢化が進展するとともに 切花を主体とした輸入花きが増加傾向にある そこで 花き生産を行うに当たり コスト低下と品質向上に取り組み 良品質な花き類を安定的に消費地に供給することで 生産安定を図る必要がある

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9> 資料 3-3 農林水産分野における温暖化対策 農地による炭素貯留について 農地管理による炭素貯留について 土壌有機物は 土壌の物理的 化学的 生物的な性質を良好に保ち また 養分を作物に持続的に供給するために極めて重要な役割を果たしており 農業生産性の向上 安定化に不可欠 農地に施用された堆肥や緑肥等の有機物は 多くが微生物により分解され大気中に放出されるものの 一部が分解されにくい土壌有機炭素となり長期間土壌中に貯留される

More information

農家圃場における    メタン発酵消化液を用いた              栽培実証試験

農家圃場における    メタン発酵消化液を用いた              栽培実証試験 バイオガス事業推進協議会第 2 回バイオガス事業経営研究会 山田バイオマスプラントの取組みと液肥利用の課題 2015 年 1 月 23 日株式会社和郷相原秀基 メタン発酵プラントの取組みと液肥利用の課題 1 メタン発酵プラントの維持管理について a. エネルギーとしてのガス生産 b. 速効性肥料としての消化液生産 2 消化液肥と野菜生産現場のリンクについて 3 植物工場とメタン発酵槽の可能性について

More information

植物生産土壌学5_土壌化学

植物生産土壌学5_土壌化学 植物生産土壌学 52 土壌の化学性 Part 2 筒木潔 http://timetraveler.html.xdomain.jp ph = log (H + ) ホリバ Home page より ph と作物生育 ( 野菜 イモ類 ) ph と作物生育 ( 穀物 牧草 ) 低 ph 耐性 強い (4.0~5.0) やや強い (4.5~6.0) やや弱い (5.5~6.5) 弱い (6.0~7.0)

More information

農耕地からの窒素等の流出を低減する - 農業環境収支適正化確立事業の成果から - 平成 14 年 3 月 財団法人日本農業研究所

農耕地からの窒素等の流出を低減する - 農業環境収支適正化確立事業の成果から - 平成 14 年 3 月 財団法人日本農業研究所 農耕地からの窒素等の流出を低減する - 農業環境収支適正化確立事業の成果から - 平成 1 年 3 月 財団法人日本農業研究所 はじめに 今日 我が国の農業においては農業の自然循環機能の維持増進により環境と調和のとれた農業生産の確立を図ることが強く求められています 日本農業研究所は 農林水産省の推進する環境保全型農業の確立のための諸施策の一環として 平成 9 年度から13 年度までの5か年間にわたり農林水産省からの補助を受けて農業環境収支適正化確立事業を実施しました

More information

材料と方法 堆肥原料として生ゴミ区乾燥生乾燥生牛ふん区搾乳牛ふん ( 水分ゴミ少区ゴミ多区 85%) 生ゴミ( 水 生ゴミ分 82%) 乾燥生ゴ現48 乾55 物物ミ ( 水分 10%) も 49 割割75 34 乾燥生ゴミ 83 みがら ( 水分 10%) 合2

材料と方法 堆肥原料として生ゴミ区乾燥生乾燥生牛ふん区搾乳牛ふん ( 水分ゴミ少区ゴミ多区 85%) 生ゴミ( 水 生ゴミ分 82%) 乾燥生ゴ現48 乾55 物物ミ ( 水分 10%) も 49 割割75 34 乾燥生ゴミ 83 みがら ( 水分 10%) 合2 乳牛ふん堆肥と生ゴミの混合堆肥化特性 Composting Property of Dairy Cattle Waste and Garbage Mixture 小柳渉 森山則男 Wataru OYANAGI and Norio Moriyama 要約乳牛ふん堆肥を高温化するためと 生ゴミによる生育障害 窒素飢餓を回避するために 乳牛ふんと生ゴミの混合堆肥化について検討した 1 乳牛ふんに生ゴミを混合して堆肥化すると

More information

附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2

附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2 岐阜県主要農作物奨励品種決定要領 平成 4 年 1 月 16 日付け農技第 1193 号農政部長通知一部改正平成 12 年 4 月 3 日け農指第 3 号農林水産局長通知一部改正平成 30 年 4 月 1 日付け農園第 1582 号農政部長通知第 1 趣旨岐阜県主要農作物種子生産対策実施要綱 ( 平成 30 年 4 月 1 日付け農園第 1574 号農政部長通知 ) 第 2に規定する主要農作物 (

More information

水田メタン発生抑制のための新たな水管理技術マニュアル(改訂版)

水田メタン発生抑制のための新たな水管理技術マニュアル(改訂版) 改訂版 平成 20 21 年度水田土壌由来温室効果ガス計測 抑制技術実証普及事業 地球温暖化対策 水田メタン発生抑制のための新たな水管理技術マニュアル 環境にやさしい水田水管理 平成 24 年 8 月 ( 独 ) 農業環境技術研究所 目次 Ⅰ はじめに 3 Ⅱ 我が国の農業分野から排出される温室効果ガス 4 Ⅲ 中干しの延長による水田メタン発生抑制 5 Ⅳ 留意事項 1. 中干しの延長と収量の関係

More information

6 有機質資材の施用

6 有機質資材の施用 6 有機質資材の施用 6-1 有機質肥料の利用法 (1) 有機質肥料の肥効特性有機質資材では 窒素 リン酸等の肥料成分は 有機物の分解に伴い有効化する 有機質肥料が畑に施用された後に有効化してくる養分量は有機物の種類により大きく異なるが おおまかな数字を表 6-1に示した これによると 魚かす 100kg から窒素 7.2kg リン酸 7.9kg なたね油かす 100kg から窒素 3.9kg リン酸

More information

Taro-23 Ⅴ-1-(1)(2)有機物利

Taro-23 Ⅴ-1-(1)(2)有機物利 Ⅴ 堆肥など有機資源の利用 1 有機物による土づくり (1) 有機物利用の基礎知識有機物施用は土づくりにとって非常に重要な資材であるが 有機物は多種多様で 原材料によっても性質が異なるので 施用に当たってはそれぞれの有機物の特性を十分把握し 施用する 有機物の施用量は土壌条件及び有機物の養分含有量 無機化率などを考慮して使用する必要があることから堆肥の概要を示す ア有機物の施用効果水田や畑地土壌への有機物の施用は

More information

     くらぶち草の会の野菜、畑作栽培技術

     くらぶち草の会の野菜、畑作栽培技術 (2) 優良農家の有機農業技術現地調査結果 1 群馬県高崎市 くらぶち草の会の有機野菜への取組み ( 群馬県高崎市倉渕町代表佐藤茂氏 ) 1. 経営概要 ( 佐藤代表 ) 有機野菜 :7ha 有機栽培年数 :20 年 作付している野菜の種類 :16 種類ホウレンソウ 小松菜 水菜 青梗菜 レタス サニーレタス キャベツ ターサイ トマト ハーブ ( バジル等 ) 大根 インゲン キュウリ等 販売先

More information

H26 中予地方局産業振興課普及だより 新技術情報 -1 いちご新品種 紅い雫 ( あかいしずく ) 1. 紅い雫 の来歴県農林水産研究所が育成したいちご新品種 紅い雫 は あまおとめ ( 母親 ) 紅ほっぺ ( 父親 ) の交配により誕生し 平成 26 年 6 月 25 日に品種登録出願されました

H26 中予地方局産業振興課普及だより 新技術情報 -1 いちご新品種 紅い雫 ( あかいしずく ) 1. 紅い雫 の来歴県農林水産研究所が育成したいちご新品種 紅い雫 は あまおとめ ( 母親 ) 紅ほっぺ ( 父親 ) の交配により誕生し 平成 26 年 6 月 25 日に品種登録出願されました 新技術情報 -1 いちご新品種 紅い雫 ( あかいしずく ) 1. 紅い雫 の来歴県農林水産研究所が育成したいちご新品種 紅い雫 は あまおとめ ( 母親 ) 紅ほっぺ ( 父親 ) の交配により誕生し 平成 26 年 6 月 日に品種登録出願されました 果実全体が赤く色付き 雫状の果形の良さから 紅い雫 と命名されました 2. 紅い雫 の特長 紅い雫 の品種特性は次のとおりです 1 糖度が高く 酸味もある濃厚な味

More information

リン酸過剰の施設キュウリほ場(灰色低地土)における基肥リン酸無施肥が収量に及ぼす影響

リン酸過剰の施設キュウリほ場(灰色低地土)における基肥リン酸無施肥が収量に及ぼす影響 長浜他 : リン酸過剰の施設キュウリほ場 ( 灰色低地土 ) における基肥リン酸無施肥が収量に及ぼす影響 群馬県農業技術センター研究報告第 号 (218):~2 検索語 : キュウリ リン酸 無施肥 リン酸過剰の施設キュウリほ場 ( 灰色低地土 ) における基肥リン酸無施肥が収量に及ぼす影響 長浜ゆり 齋藤穂高 加藤哲史 川田宏史 祖父江順 要 旨 県内の施設キュウリ栽培 ( 促成 抑制作型 ) ではリン酸過剰のほ場が多い

More information

<4D F736F F D20938C8B9E945F91E58CE393A190E690B62E646F6378>

<4D F736F F D20938C8B9E945F91E58CE393A190E690B62E646F6378> 水稲への放射性セシウム吸収抑制対策 - 放射性セシウム対策にゼオライトは有効か?- 東京農業大学応用生物科学部後藤逸男 蜷木朋子 近藤綾子 稲垣開生 1. はじめに福島第一原子力発電所の事故により放出された放射性物質は 広く環境中に拡散し 農地の汚染を引き起こした 今後も長期にわたり半減期の長い放射性セシウムによる影響が懸念される 福島県では水田面積の約 7% にあたる 7,3 h で平成 24 年産米の作付けが制限された

More information

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ 食肉製品 1 食肉製品の成分規格 (1) 一般規格 食肉製品は その 1kg につき 0.070g を超える量の亜硝酸根を含有するものであって はならない (2) 個別規格 1. 乾燥食肉製品 ( 乾燥させた食肉製品であって 乾燥食肉製品として販売するものを いう 以下同じ ) は 次の規格に適合するものでなければならない a E.coli( 大腸菌群のうち 44.5 で 24 時間培養したときに

More information

<955C8E86899C95742E786C73>

<955C8E86899C95742E786C73> Ⅲ. 硝酸汚染軽減対策の評価 1. 多様な作付体系における NiPRAS の有効性の検証 背景と目的地下水の硝酸汚染においては, 地表に投入した窒素が地下水に移行するまでにある程度の期間を要するため, 地下水の硝酸性窒素濃度を直接の指標として対策を講じることには限界がある そのため, 対策技術の導入にあたっては, その導入効果を何らかの簡易な指標によって評価 予測することが必要となる 中央農試が開発した

More information

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取 ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取り後のカリ肥料の増肥を行うことの効果について 平成 25 年 2 月 8 日に ふくしまからはじめよう

More information

< F2D91E682508E9F95F18D908F C D917D93FC8DCF>

< F2D91E682508E9F95F18D908F C D917D93FC8DCF> 資料 2 汚泥肥料の規制のあり方に関する懇談会 報告書 ( 案 ) 平成 21 年 3 月 農林水産省消費 安全局 汚泥肥料の規制のあり方に関する懇談会報告書 目 次 巻頭の言農林水産省消費 安全局長汚泥肥料の規制のあり方に関する懇談会座長 略 本文 第 1 章当懇談会における議論の概要 1 肥料行政の運用 (1) 肥料取締法に基づく登録 (2) 農林水産省によるモニタリング (3) 平成 15 年度の肥料取締法改正の概要

More information

新梢では窒素や燐酸より吸収割合が約 2 分の1にまで低下している カルシウム : 窒素, 燐酸, カリとは異なり葉が52% で最も多く, ついで果実の22% で, 他の部位は著しく少ない マグネシウム : カルシウムと同様に葉が最も多く, ついで果実, 根の順で, 他の成分に比べて根の吸収割合が高い

新梢では窒素や燐酸より吸収割合が約 2 分の1にまで低下している カルシウム : 窒素, 燐酸, カリとは異なり葉が52% で最も多く, ついで果実の22% で, 他の部位は著しく少ない マグネシウム : カルシウムと同様に葉が最も多く, ついで果実, 根の順で, 他の成分に比べて根の吸収割合が高い I 施肥 [ 見出し ] 1. イチジクの養分吸収の特徴 1 (1) 樹体各部位の肥料成分吸収量 (2) 肥料成分吸収量の季節的変化 (3) 生育, 収量, 品質と施肥 3 2. 施肥量と施肥時期の決め方 (1) 施肥の前提条件 (2) 施肥量 (3) 施肥時期 (1) 元肥 (2) 夏肥 4 (3) 秋肥 ( 礼肥 ) 3. 施肥設計 (1) 肥料の種類と施肥方法 (2) 施肥量 (3) 時期別施肥割合

More information

<955C8E86899C95742E786C73>

<955C8E86899C95742E786C73> 2) 深根性作物の導入による汚染軽減対策 (1) 目的たまねぎ連作畑や野菜専作畑のように硝酸性窒素が土壌深層まで蓄積した圃場における硝酸汚軽減対策として, 地下 1m 前後の硝酸性窒素を吸収でき, かつ収益性があり営農に組み込める深根性作物を選定するとともに, その浄化能力を発揮させる栽培技術を確立する 深根性作物としては, 窒素吸収に関する試験例が少ないそば, 飼料用とうもろこし, 産業用アサを取り上げる

More information

カンキツの土づくりと樹勢回復対策 近年高品質果実生産のために カンキツ類のマルチ栽培や完熟栽培など樹体にストレスをかける栽培法が多くなっています それにより樹体への負担が大きく 樹勢が低下している園地が増えています カンキツ類を生産するうえで樹が適正な状態であることが 収量の安定とともに高品質生産の

カンキツの土づくりと樹勢回復対策 近年高品質果実生産のために カンキツ類のマルチ栽培や完熟栽培など樹体にストレスをかける栽培法が多くなっています それにより樹体への負担が大きく 樹勢が低下している園地が増えています カンキツ類を生産するうえで樹が適正な状態であることが 収量の安定とともに高品質生産の カンキツの土づくりと樹勢回復対策 近年高品質果実生産のために カンキツ類のマルチ栽培や完熟栽培など樹体にストレスをかける栽培法が多くなっています それにより樹体への負担が大きく 樹勢が低下している園地が増えています カンキツ類を生産するうえで樹が適正な状態であることが 収量の安定とともに高品質生産の基礎となります 樹勢の維持 強化のためには 樹体を支え 必要な養水分を吸収する健全な根を増やすことが重要です

More information

福岡県水稲 麦類施肥基準 平成 30 年 3 月 福岡県農林水産部経営技術支援課 目 次 第 1 基本方針 1 第 2 水稲施肥基準 2 1 水稲における施肥の考え方 2 (1) 地力窒素と施肥 2 (2) 施肥法 2 2 育苗期の施肥 3 (1) 機械移植栽培 3 (2) 手植移植栽培 4 3 本田の施肥 5 (1) 全層施肥 5 ア主食用 5 ( ア ) コシヒカリ 5 ( イ ) 夢つくし

More information

Ⅲ-2-(1)施設野菜

Ⅲ-2-(1)施設野菜 Ⅲ-4 果樹 1 基本的な考え方果樹栽培は 熊本県農業生産の主要部分を構成しているとともに 傾斜地の土壌保全 景観維持など環境保全的な機能も高い しかし その栽培は集約的な性格を強めており 土壌養分の集積や溶脱による地下水の硝酸態窒素濃度の高まりなど環境への悪影響が発生しつつある面もあるため 環境負荷を低減した環境にやさしい栽培への転換が必要となってきている このため 投入する肥料や資材の節減 利用効率向上のため

More information

委託試験成績 ( 平成 25 年度 ) 担当機関名 部 室名 実施期間 大課題名 課題名 目的 担当者名 山口県農林総合技術センター 農業技術部土地利用作物研究室 資源循環研究室 平成 24~26 年度 Ⅰ 大規模水田営農を支える省力 低コスト技術の確立 うね立て同時条施肥機を利用した被覆尿素の深層

委託試験成績 ( 平成 25 年度 ) 担当機関名 部 室名 実施期間 大課題名 課題名 目的 担当者名 山口県農林総合技術センター 農業技術部土地利用作物研究室 資源循環研究室 平成 24~26 年度 Ⅰ 大規模水田営農を支える省力 低コスト技術の確立 うね立て同時条施肥機を利用した被覆尿素の深層 委託試験成績 ( 平成 25 年度 ) 担当機関名 部 室名 実施期間 大課題名 課題名 目的 担当者名 山口県農林総合技術センター 農業技術部土地利用作物研究室 資源循環研究室 平成 24~26 年度 Ⅰ 大規模水田営農を支える省力 低コスト技術の確立 うね立て同時条施肥機を利用した被覆尿素の深層施肥による大豆の安定栽培 法の確立 大豆は地力消耗作物で 同一圃場での作付け回数が増えると収量が低下するとされ

More information

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援 農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 89-2183 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 73-4500 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援チームを設置しました 農家支援チームは 農家 農業法人などを個別訪問 巡回しながら市や国 県の補助事業の普及や活用を図るほか

More information

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手 大区画圃場整備を契機とした力強い担い手育成への挑戦 活動期間 : 平成 16 年 ~ 継続中 射水市大門地域は10a 区画の未整備な湿田が多かったため 順次大区画圃場整備事業に取り組まれてきた 農林振興センターでは 圃場整備後の栽培管理 大区画ほ場のメリットを生かすため 組織化の合意形成及び法人設立を支援するとともに 低コスト生産や複合化を指導してきた その結果 法人は9 組織 1 経営体当たりの面積は56haと担い手育成が図られるとともに

More information

VII

VII VII 肥料 改良資材の特徴 1 肥料の種類と特徴 (1) 土壌改良資材と土づくり肥料 土づくりに使われる資材には多種多様な物があり 総称して土壌改良資材と呼んでいる しかし これらの土づくりに使われる資材は 法令用語では 地力増進法指定の土壌改良資材 ( 表 Ⅶ-1-1) と肥料取締法の肥料 ( 表 Ⅶ-1-2) とに分類されています また 土づくりに効果のある肥料を全農では 土づくり肥料 と総称しており

More information

仙台稲作情報令和元年 7 月 22 日 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022

仙台稲作情報令和元年 7 月 22 日 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022-275-8410 FAX:022-275-0296 http://www.pref.miyagi.jp/sd-nokai E-mail:sdnokai@pref.miyagi.lg.jp

More information

Taro-H30(10-20).åœ�ㆥ㆑ã‡−.jtd

Taro-H30(10-20).åœ�ㆥ㆑ã‡−.jtd 2 土づくり (1) 土づくりの意義大半の農家に牛や馬が飼育されていた頃は 畦畔や里山などの山野草まで飼料や敷料として利用されていた そのため必然的に家畜のふん尿を含む草木 特にわらを主体とした堆きゅう肥をつくり 農耕地へ還元して土づくりが行われてきた 昭和 40 年代に入り耕耘機やトラクターが導入されるようになってから 家畜のいない農家が多くなったため 堆きゅう肥の投入量が激減し 相対的に化学肥料への依存度が高まり

More information

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C> 泡の主な原因は植物プランクトンたかやまあわじょう ~ 下流で発生した泡状物質の詳細な調査結果 ~ 平成 24 年 2 月 7 日 8 日 24 日淀川水系の淀川 木津川及び下流で泡状物質が確認されたため 簡易パックテスト及び水質試験を実施した結果 水質に異常は認められなかったこと また泡の発生原因は不明であるが 泡状物質については自然由来のものと考えられるという内容が 淀川水系水質汚濁防止連絡協議会から公表

More information

180 髙橋 1 地力要因と改良方法 ( 金野ら,1976) 発酵温度は低すぎると堆肥化が進まず, 高すぎるとアン モニアガス ( 窒素の揮散 ) が生じるので, 初期の発酵温度 はこまめにチェックすることが大切である 4 の利用には堆積発酵させる堆肥化処理が必要となる 堆肥作りは有機物を完全に分解

180 髙橋 1 地力要因と改良方法 ( 金野ら,1976) 発酵温度は低すぎると堆肥化が進まず, 高すぎるとアン モニアガス ( 窒素の揮散 ) が生じるので, 初期の発酵温度 はこまめにチェックすることが大切である 4 の利用には堆積発酵させる堆肥化処理が必要となる 堆肥作りは有機物を完全に分解 J. Agric. Sci., Tokyo Univ. Agric., 60 (4), 179-188 (2016) 東京農大農学集報,60(4),179-188(2016) Review 髙橋久光 * ( 平成 27 年 11 月 5 日受付 / 平成 27 年 12 月 4 日受理 ) : 化学肥料や農薬を多投し, 農業機械を駆使した近代化農業は飛躍的な生産性の向上とともに食料の増産をもたらしてきたが,

More information

土づくりpdf用.indd

土づくりpdf用.indd [1] 堆肥の種類と特徴 1 家畜ふん堆肥 ⑴ 家畜ふん堆肥の肥料成分 青森畜試が青森県内の畜産農家等の堆肥の分析を行った結果を表 135に示した このように堆肥に含まれる肥料成分はバラツキが大きい 畜種ごとの傾向としては 牛ふん堆肥は水分が高く 肥料成分が総じて低い 豚ふん 鶏ふん堆肥は水分が低く 特にりん酸の肥料成分が高い 一般的に 鶏ふん 豚ふん堆肥は速効性の肥料成分が多いが難分解性有機物含量が少なく

More information

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3 資料 3 特定防除資材 ( 特定農薬 ) 指定に係る今後の進め方について ( 案 ) < 特定農薬制度の趣旨 > 無登録農薬の販売 使用が問題を契機として 平成 14 年の臨時国会で農薬取締法が大幅に改正 農薬の製造 使用等の規制を強化 農家が自家製造して使用している防除資材等で 明らかに安全上問題のないものにまで登録の義務を課すことは過剰規制となるおそれ 原材料に照らし農作物等 人畜及び水産動植物に害を及ぼすおそれがないことが明らかなものとして農林水産大臣及び環境大臣が指定する農薬

More information

11_OSUMO表_0408.ai

11_OSUMO表_0408.ai N P K 16 9 12 High K N P K 11 11 18 16 8 11 N P K 16-8-11 High K 11-11-18 16-8-11 High K 11-11-18 16-8-11 High K 11-11-18 ハイポネックス ニュース HYPONeX NEWS 29 号平成 26 年 (6 月 20 日発行 ) 新商品ご案内農芸プロダクツ 新商品オスモコートエグザクトスタンダード

More information

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 日本獣医生命科学大学名誉教授 表 1 1 1. 富栄養化 eutrophication T-NT-P SS みずはな (1) 水の華 water bloom Microcystis

More information

1 はじめに北海道の麦作には 二つの大きな目標があった 一つは 秋まき小麦の全道平均反収を一〇俵の大台に乗せること もう一つは E U 並みの反収一トンどりをめざすことである この数字は 決して夢のような話ではなかった 麦作農家のなかには 圃場の一部ではあるが一トンどりを実現したとの声があったし 実

1 はじめに北海道の麦作には 二つの大きな目標があった 一つは 秋まき小麦の全道平均反収を一〇俵の大台に乗せること もう一つは E U 並みの反収一トンどりをめざすことである この数字は 決して夢のような話ではなかった 麦作農家のなかには 圃場の一部ではあるが一トンどりを実現したとの声があったし 実 1 はじめに北海道の麦作には 二つの大きな目標があった 一つは 秋まき小麦の全道平均反収を一〇俵の大台に乗せること もう一つは E U 並みの反収一トンどりをめざすことである この数字は 決して夢のような話ではなかった 麦作農家のなかには 圃場の一部ではあるが一トンどりを実現したとの声があったし 実際に一トンどりを目標にしているという農家の声を数多く聞いた 事実 平成二十七年産では 北海道の平均反収が六三四kgと

More information

様式集

様式集 規程様式第 4 号 -1 有機農産物生産行程管理者認定申請書 平成年月日 綾町長前田 穰様 住所 : 氏名 : 印 電話番号 : 携帯電話 : 有機農産物の生産行程管理者の認定を受けたいので 農林物資の規格化等に関する法律 ( 昭和 25 年法律第 175 号 ) 第 14 条第 2 項の規定により 下記のとおり申請します 記 1 氏名又は名称及び住所 氏名又は名称 住 所 2 格付を行おうとする農林物資の種類及び農産物名

More information

<4D F736F F D208AA EC97BF89BB8AEE F8CE393A188ED926A5F2E444F43>

<4D F736F F D208AA EC97BF89BB8AEE F8CE393A188ED926A5F2E444F43> 生ごみリサイクル技術資料 1 東京農業大学名誉教授後藤逸男 1. 生ごみは堆肥にしなくても使える 1 生ごみリサイクルは家庭菜園から生ごみを堆肥や肥料としてリサイクルするにはいろいろな方法がありますが 3 坪 (10 m2 ) 程度以上の家庭菜園や庭があれば 誰にでも簡単に 全く費用のかからない生ごみリサイクルができます 生ごみそのものを土に混ぜ 土壌微生物を助っ人として肥料に変えてしまうのです 具体的には

More information

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版) 施設野菜の微小害虫と天敵カブリダニ 施設野菜での微小害虫問題 中央農業研究センター 石原産業 ( 株 ) 施設のイチゴではハダニ類が多発し 問題となる 施設のキュウリ ナス サヤインゲンでも アザミウマ類やコナジラミ類などの被害や媒介ウイルス病が問題となる これらの害虫は薬剤抵抗性が発達しやすく 農薬での防除は難しい カブリダニ類は有力な天敵であるが 放飼時期の見極めや農薬との併用などが難しく これらの施設作物では利用が進んでいない

More information

<4D F736F F F696E74202D E593A482CC95738D6B8B4E94648EED8DCD947C8B5A8F7082CC837D836A B20959C8CB38DCF82DD>

<4D F736F F F696E74202D E593A482CC95738D6B8B4E94648EED8DCD947C8B5A8F7082CC837D836A B20959C8CB38DCF82DD> 汎用型不耕起播種機による 大豆不耕起狭畦栽培マニュアル 中央農業総合研究センター関東東海総合研究部総合研究第 1 チーム 目次 10 11 12 13 14 2. 不耕起狭畦栽培とは 3. 不耕起狭畦栽培のねらい フレールモア 溝堀機 ロータリ ロータリ ロータリシータ 乗用管理機 ロータリカルチヘ ータ 乗用管理機 コンハ イン 乾燥機 フレールモア 溝堀機 乗用管理機 汎用型不耕起播種機 乗用管理機

More information

1. 日本と韓国の肥料販売価格に関する比較 販売価格は 代表的な高度化成肥料で比較すると 韓国と比べ日本が約 1.2 倍高く 日本国内で販売している韓国製肥料との価格比較では 日本が約 1.3 倍高い これは 主に工場の生産能力や原料の輸送船舶の規模 肥料の品質等の違いによるもの 生産体制では 日本

1. 日本と韓国の肥料販売価格に関する比較 販売価格は 代表的な高度化成肥料で比較すると 韓国と比べ日本が約 1.2 倍高く 日本国内で販売している韓国製肥料との価格比較では 日本が約 1.3 倍高い これは 主に工場の生産能力や原料の輸送船舶の規模 肥料の品質等の違いによるもの 生産体制では 日本 肥料をめぐる情勢 平成 2 8 年 2 月 1. 日本と韓国の肥料販売価格に関する比較 販売価格は 代表的な高度化成肥料で比較すると 韓国と比べ日本が約 1.2 倍高く 日本国内で販売している韓国製肥料との価格比較では 日本が約 1.3 倍高い これは 主に工場の生産能力や原料の輸送船舶の規模 肥料の品質等の違いによるもの 生産体制では 日本は総合化学メーカーの一部門として発足し 各地域に中小規模の工場が点在しているのに対し

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

140221_ミツバマニュアル案.pptx

140221_ミツバマニュアル案.pptx 養液栽培における 高温性水媒伝染病害の 安全性診断マニュアル ミツバ編 1 ミツバ養液栽培における 病害管理のポイント ミツバに病原性のある高温性ピシウム菌の種類 1Pythium aphanidermatum( 根腐病 ) 2Pythium myriotylum ( 未報告 ) 高温性ピシウム菌による被害 根が暗褐色水浸状に腐敗 重要ポイント 設内に病原菌を まないようにしましょう 苗および栽培初期の感染は被害が大きくなります

More information

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC0123 3. 試験作物名オクラ品種名アーリーファイブ 4. 圃場試験場所 試験圃場名 試験圃場所在地 県農業研究センター 番圃場 号ハウス 県 市 町 - 5. 試験担当者氏名 6. 土性埴壌土

More information

<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63>

<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63> 長崎県環境保健研究センター 3, (7) 資料 最終処分場における硫化水素ガス発生対策に関する研究 坂本陵治 竹野大志 Research on Measures against Hydrogen Sulfide Gas Generated in Industrial Waste Landfill Sites Ryoji SAKAMOTO and Taiji TAKENO Key words: industrial

More information

<4D F736F F D E B E9497BF8DEC95A8816A2E646F63>

<4D F736F F D E B E9497BF8DEC95A8816A2E646F63> Ⅴ 飼料作物 凡 例 作型図示の記号 は 種 施 肥 中 耕 除 草 収穫 貯蔵 飼料作物の特性と環境保全型施肥技術 (1) 飼料作物畑における施肥に対する考え方大家畜経営における飼料作物栽培では 飼料作物は他の農作物と異なり畜産物生産に利用する中間生産物のため 高収量と高品質に加えて低コスト生産を心掛けるべきである そのため 自家生産される堆肥や液肥を他の作物以上に活用して化学肥料等をできるかぎり節約しながら生産費を低減すべきである

More information

140221_葉ネギマニュアル案.pptx

140221_葉ネギマニュアル案.pptx 養液栽培における 高温性水媒伝染病害の 安全性診断マニュアル ネギ編 ネギ養液栽培における病害 管理のポイント ネギに病原性のある高温性ピシウム菌の種類 1Pythium aphanidermatum ( 根腐病 ) 2Pythium myriotylum ( 未報告 ) 高温性ピシウム菌による被害 根が暗褐色水浸状に腐敗 重要ポイント 設内に病原菌を ま い うにしましょう 苗および栽培初期の感染は被害が大きくなります

More information

<4D F736F F F696E74202D2082C982B182DC82E9837D836A B955C8E862E >

<4D F736F F F696E74202D2082C982B182DC82E9837D836A B955C8E862E > 本向けの良質 良 味 多収 稲品種 にこまる 栽培マニュアル (2015 年版 ) 九州沖縄農業研究センター 編 表紙写真 : 宮崎県えびの市の にこまる 栽培圃場 - 0 - 西日本向け水稲品種 にこまる 栽培マニュアル (2015 年版 ) 1 適応地域等 1) 適応地域 : 九州平坦地域 ( 普通期栽培 ) および温暖地の ヒノヒカリ 作付け地域 2) 品種の特長 にこまる は ヒノヒカリ やや晩熟期の中生の粳種である

More information

3 園芸作物 < 果菜類 > 1-1 トマト [ ハウス ] ア導入すべき持続性の高い農業生産方式の内容 トマトは主に道央 道南および道北の施設で栽培され 作型は促成 ( ハウス加温 マルチ ) 半促成 ( ハウス マルチ ) 抑制 ( ハウス ) などである 品種は 桃太郎 ハウス桃太郎 桃太郎

3 園芸作物 < 果菜類 > 1-1 トマト [ ハウス ] ア導入すべき持続性の高い農業生産方式の内容 トマトは主に道央 道南および道北の施設で栽培され 作型は促成 ( ハウス加温 マルチ ) 半促成 ( ハウス マルチ ) 抑制 ( ハウス ) などである 品種は 桃太郎 ハウス桃太郎 桃太郎 3 園芸作物 < 果菜類 > 1-1 トマト [ ハウス ] トマトは主に道央 道南および道北の施設で栽培され 作型は促成 ( ハウス加温 マルチ ) 半促成 ( ハウス マルチ ) 抑制 ( ハウス ) などである 品種は 桃太郎 ハウス桃太郎 桃太郎 8 桃太郎ファイト などである 施肥標準の基肥窒素施肥量は 10kgN/10a 追肥は各花段ごとの 2 ~ 3 番果がピンポン玉大になった時点で

More information

スプレーストック採花時期 採花物調査の結果を表 2 に示した スプレーストックは主軸だけでなく 主軸の下部から発生する側枝も採花できるため 主軸と側枝を分けて調査を行った 主軸と側枝では 側枝の方が先に採花が始まった 側枝について 1 区は春彼岸前に採花が終了した 3 区 4 区は春彼岸の期間中に採

スプレーストック採花時期 採花物調査の結果を表 2 に示した スプレーストックは主軸だけでなく 主軸の下部から発生する側枝も採花できるため 主軸と側枝を分けて調査を行った 主軸と側枝では 側枝の方が先に採花が始まった 側枝について 1 区は春彼岸前に採花が終了した 3 区 4 区は春彼岸の期間中に採 課題春彼岸に出荷可能な切花の作型試験 担当者木下実香 目的切花の需要期のひとつである春彼岸 (3 月下旬 ) に向けて 無加温ハウスで出荷 可能な切花品目 作型を検討する 供試品種一本立ちストックアイアンシリーズ ( サカタのタネ ) ( ホワイト イエロー ピンク マリン ) スプレーストックカルテットシリーズ ( サカタのタネ ) ( ホワイト イエロー 2 ローズ ブルー) キンギョソウアスリートシリーズ

More information

< F2D EE827790FC8FC68ECB B816A2E6A7464>

< F2D EE827790FC8FC68ECB B816A2E6A7464> 成分調整した牛ふん成型堆肥の肥効と施用効果 Application Effects of Compost Pellets Blended with Various Livestock Wastes and Organic fertilizer 松森信 郡司掛則昭 中河原一布 堀孝弘 * 井上宏美 Makoto Matsumori, Noriaki Gungikake, Kazuyoshi Nakagawara,

More information

私たちが作る野菜と、他の野菜との 「違い」と「考え方」

私たちが作る野菜と、他の野菜との 「違い」と「考え方」 私たちが作る野菜と 他の野菜との 違い と 考え方 テーマ : 安心できる食材を より美味しく食べる!! 命と心の育み!! 食の大切さ!! いただきます!! ごちそうさまでした!! ありがとう!! 硝酸態窒素の少ない = アミノ酸 を多く含む野菜をつくる!! 私たちのカラダは 私たちが食べるものでつくられています!! 1. 化学肥料 と 無化学肥料 の違い 肥料について 化学肥料 と 無化学肥料 がある

More information

生ゴミ堆肥のつくり方

生ゴミ堆肥のつくり方 ECOARS 生ゴミ堆肥のつくり方 家庭で簡単に出来るポリ袋で生ゴミ堆肥を作る方法 作者 : 森下能守 2019/01/01 家庭で簡単に出来るポリ袋で生ゴミ堆肥を作る方法 ポリ袋法の作り方と冬期間の処理方法について 詳しく説明しています 1 生ごみ堆肥のつくり方 家庭で簡単にできる ポリ袋で生ゴミ堆肥を作る方法 生ゴミ堆肥のつくり方 について説明します 屋内編ポリ袋法 家庭で簡単に出来るポリ袋で生ゴミ堆肥を作る方法

More information

<4D F736F F F696E74202D C8E8DC58F4994C5817A88C092E890AB A835E838A F2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C8E8DC58F4994C5817A88C092E890AB A835E838A F2E B8CDD8AB B83685D> 製薬セミナー 5 月期 安定性モニタリング 薬務課振興係 1 安定性モニタリング 2 1 安定性モニタリングとは 製造した最終製品あるいは原薬が定められた保存条件下で 有効期間 リテスト期間又は使用の期限にわたり 保存により影響を受け易い測定項目及び品質 安全性又は有効性に影響を与えるような測定項目が規格内に留まっており また留まり続けることが期待できることを 適切な継続的プログラムに従った安定性モニタリングにより監視し

More information

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業 法人間連携 YUI システムの確立 波及 美祢農林事務所農業部河村剛英 1 課題 目標 宇部市及び山陽小野田市のほとんどの集落営農法人は 設立時から新たな土地利用型作物 ( 小麦 大豆 ) の導入を行っている しかしながら 経営初期の大型機械の装備等には経営上のリスクや課題がある 宇部市 山陽小野田市の法人組織 山陽地区 課題 1 新たに土地利用型作物を導入 土地利用型作物の面積拡大 機械装備のための投資が大

More information

(1) 泥炭 ( ピート ) 泥炭は 土壌の膨軟化や保水性の改善を用途とした土壌改良資材である これは 泥炭が土壌中での分解が遅く有機物の蓄積性が高いことと 重量に対して10~30 倍の水分を保持できるためである また 分解 ( 腐植化 ) が進むにつれてCEC を増大させるため 土壌の保肥力を高め

(1) 泥炭 ( ピート ) 泥炭は 土壌の膨軟化や保水性の改善を用途とした土壌改良資材である これは 泥炭が土壌中での分解が遅く有機物の蓄積性が高いことと 重量に対して10~30 倍の水分を保持できるためである また 分解 ( 腐植化 ) が進むにつれてCEC を増大させるため 土壌の保肥力を高め 9 土壌改良資材 土壌改良資材とは 土壌に施用し 土壌の物理的性質 化学的性質あるいは生物的性質に変化をもたらして 農業生産に役立たせる資材をいう 一般的に広く言われている土壌改良材の中には 肥料取締法で肥料に該当するものや 地力増進法で指定されたものばかりでなく そのいずれにも該当しないものも含まれる ここでは まず地力増進法で指定された12 品目の 政令指定土壌改良資材 について記載し その他の資材として微生物資材について記載する

More information

23 Ⅴ-1-(1)(2)有機物利用の基礎と種類

23 Ⅴ-1-(1)(2)有機物利用の基礎と種類 Ⅴ 堆肥など有機資源の利用 1 有機物による土づくり (1) 有機物利用の基礎知識 有機物施用は土づくりにとって非常に重要な資材であるが 有機物は多種多様で 原材 料によっても性質が異なるので 施用に当たってはそれぞれの有機物の特性を十分把握し 施用する 有機物の施用量は土壌条件及び有機物の養分含有量 無機化率などを考慮して 使用する必要があることから堆肥の概要を示す ア イ ウ 有機物の施用効果

More information

<4D F736F F F696E74202D FEB89C28B8B91D D836A B C >

<4D F736F F F696E74202D FEB89C28B8B91D D836A B C > はじめに 畑土壌可給態窒素の簡易 迅速評価法 ( 独 ) 農研機構中央農業総合研究センター 資源循環 溶脱低減研究チーム 施肥の基本は 土壌に不足する養分を適切な時期に適切な方法で適量施用することです したがって 土壌診断をおこなって土壌の養分状態を知ることが 適正施肥の第一歩となります なかでも土壌からゆっくりと作物に供給される窒素 ( 地力窒素 ) は 土壌の作物生産力を左右する重要な診断項目の一つです

More information

土づくりpdf用.indd

土づくりpdf用.indd [1] 堆肥の種類と特徴 1 家畜ふん堆肥 ⑴ 家畜ふん堆肥の肥料成分 青森畜試が青森県内の畜産農家等の堆肥の分析を行った結果を表 135に示した このように堆肥に含まれる肥料成分はバラツキが大きい 畜種ごとの傾向としては 牛ふん堆肥は水分が高く 肥料成分が総じて低い 豚ふん 鶏ふん堆肥は水分が低く 特にりん酸の肥料成分が高い 一般的に 鶏ふん 豚ふん堆肥は速効性の肥料成分が多いが難分解性有機物含量が少なく

More information

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

第3類危険物の物質別詳細 練習問題 第 3 類危険物の物質別詳細練習問題 問題 1 第 3 類危険物の一般的な消火方法として 誤っているものは次のうちいくつあるか A. 噴霧注水は冷却効果と窒息効果があるので 有効である B. 乾燥砂は有効である C. 分子内に酸素を含むので 窒息消火法は効果がない D. 危険物自体は不燃性なので 周囲の可燃物を除去すればよい E. 自然発火性危険物の消火には 炭酸水素塩類を用いた消火剤は効果がある

More information

Microsoft PowerPoint - 要因解析概要ペーパー( ホームページ用)

Microsoft PowerPoint - 要因解析概要ペーパー( ホームページ用) 放射性セシウム濃度の高い米が発生する要因とその対策について ~ 要因解析調査と試験栽培等の結果の取りまとめ ~ ( 概要 ) 1.24 年産米の放射性物質検査の結果 2. 作付制限 自粛区域での試験栽培の結果 4.24 年産で基準を超過した米が生産された要因の解析 5. 総括 平成 25 年 1 月福島県農林水産省 1.24 年産の米の放射性物質検査の結果 24 年産の福島県の米の全袋 ( 玄米 3

More information

資料 8 暫定値申請資料 1 小麦 玄米ジスチラーズグレイン 1 2 精白米 小麦ジスチラーズグレイン 10 3 えんどうたん白 ( ピープロテイン ) 19 4 植物油ケン化物 28 5 中鎖脂肪酸カルシウム 36 6 パルプ 44 ア. 小麦 玄米ジスチラーズグレインの暫定値申請資料 1 暫定申請値 申請飼料名 水分 粗たん白質 組成 ( 原物中 ) 消化率及び栄養価鶏豚牛 粗脂肪 粗灰分 代謝率

More information

<4D F736F F D B F4390B CF91F58E8E8CB18EC090D18C9F93A289EF90AC90D18F B7B8DE8918D945F8E8E816A2E646F6378>

<4D F736F F D B F4390B CF91F58E8E8CB18EC090D18C9F93A289EF90AC90D18F B7B8DE8918D945F8E8E816A2E646F6378> 委託試験成績 ( 平成 27 年度 ) 担当機関名部 室名実施期間大課題名課題名 目的 担当者名 宮崎県総合農業試験場作物部平成 27 年度 ~ 平成 28 年度 Ⅰ 大規模水田営農を支える省力 低コスト技術の確立高密度育苗及び精密移植による低コスト稲作技術の確立 焼酎原料用加工米 飼料用米等の新規需要米の低コスト栽培に対応するため 既存の疎植栽培の精度を高めるとともに高密度育苗技術を組み合わせることで大幅な低コスト

More information

Microsoft Word - basic_15.doc

Microsoft Word - basic_15.doc 分析の原理 15 電位差測定装置の原理と応用 概要 電位差測定法は 溶液内の目的成分の濃度 ( 活量 ) を作用電極と参照電極の起電力差から測定し 溶液中のイオン濃度や酸化還元電位の測定に利用されています また 滴定と組み合わせて当量点の決定を電極電位変化より行う電位差滴定法もあり 電気化学測定法の一つとして古くから研究 応用されています 本編では 電位差測定装置の原理を解説し その応用装置である

More information

04千葉県農耕地土壌の現状と変化.indd

04千葉県農耕地土壌の現状と変化.indd 農林水産技術会議技術指導資料平成 3 年 3 月 千葉県農耕地土壌の現状と変化 土壌実態調査 8 巡目 (213~216) の結果より 平成 3 年 3 月 : グライ低地土 : 灰色低地土 : 黒ボク土 : 褐色低地土 : 褐色森林土 千葉県千葉県農林水産技術会議 目次 1 概要 --------------------------------------------------------------------1

More information

生育が安定する ベンチの高さはランナーを伸長させる分必要になるが 150cm程度が作業 性の点ではよい 給液装置は2タンク式の液肥混入型を用いるのが一般的であるがコスト が高い 1タンク式など安価な給液装置もある ドリップチューブ クリプトモス混合培地 防根シ ト (ユニチカ製 ラブシート20701FD 給水シート (ユニチカ製 ラブマットU 防水シート (積水化成製 セルペットシート 約150cm

More information

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ 品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバー ( 洗浄液にアルカリ液 ) を具備した焼却炉の火室へ噴霧し焼却する 洗浄液に消石灰ソーダ灰等の水溶液を加えて処理し

More information

土壌化学性診断 土壌の化学性関係項目を分析し 作物生育等との関係を解析し 改善すべき点をアドバイスします 診断メニューは 全項目診断 改善経過を見る主要項目のみの診断や微量要素の過不足が疑われる場合の診断とともに 解析 診断のみといったメニューを取り揃えています 一般分析土壌の施肥特性など把握すると

土壌化学性診断 土壌の化学性関係項目を分析し 作物生育等との関係を解析し 改善すべき点をアドバイスします 診断メニューは 全項目診断 改善経過を見る主要項目のみの診断や微量要素の過不足が疑われる場合の診断とともに 解析 診断のみといったメニューを取り揃えています 一般分析土壌の施肥特性など把握すると 土壌 堆肥の化学性 生物性等総合的診断業務のご案内 東京都千代田区神田神保町1-58 6階 TEL 03-3292-7281 FAX03-3219-1646 一般財団法人 日本土壌協会では 土壌 堆肥の化学性 診断について分析結果と作物の収量 品質の関係の解析に 重点を置き 作物の収量 品質の向上や生産コストの低減 を重視した診断とアドバイスを行っています また 近年 土壌病害等に悩まされている産地が多いこ

More information

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai 生まれた断熱材ですヨ パーフェクトバリアの構造 電子顕微鏡写真 地球環境にやさしいエコ素材 主原料が再生ポリエステルだから 石油原料からポリ エステル繊維をつくる場合に比べ 使うエネルギーは 回収 約1/5 CO2排出量も抑え 地球温暖化に配慮するエコ 再繊維化 パーフェクトバリアの 製造プロセス 素材です 再生ポリエステル繊維 低融点ポリエステル繊維 おもな特性 カビ 虫などに影響されにくい 吸湿性が低く

More information