Microsoft Word - 計画学論文集_hyodo_Yoshii_Takayama_0714.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 計画学論文集_hyodo_Yoshii_Takayama_0714.doc"

Transcription

1 車両検知器の 5 分間データを利用した交通流状態別事故発生リスク分析 兵頭知 1 吉井稔雄 2 高山雄貴 3 1 学生会員愛媛大学大学院理工学研究科 ( 愛媛県松山市文京町 3 番 ) hyodo.satoshi.7@cee.ehime-u.ac.jp 2 正会員愛媛大学教授大学院理工学研究科 ( 愛媛県松山市文京町 3 番 ) yoshii@cee.ehime-u.ac.jp 3 正会員愛媛大学助教大学院理工学研究科 ( 愛媛県松山市文京町 3 番 ) takayama@cee.ehime-u.ac.jp 本研究では,5 分間の Q-K 関係に基づいた交通流状態として自由流, 渋滞流に加え, 第 3 の相 混合流 を考慮し, これらの交通流状態が事故発生リスクに与える影響について比較分析を行う. まず, 混合流の出現過程の違いを間接的に考慮するため, 片側 2 車線区間と 4 車線区間の車線数別の交通流状態別事故発生リスクを比較分析する. 続いて, 自由流と渋滞流が空間的に混在している 空間混合流 の影響に焦点を当て, 車線別の交通流状態と事故発生リスクとの関係を分析する. 具体的には, 阪神高速道路ネットワークを対象に,26 年 1 月 1 日から 28 年 12 月 31 日の 3 年間の交通事故データと交通流観測データを用いて分析した. その結果, 空間混合流よりも全車線が渋滞流である方が追突事故および車両接触事故の発生リスクは高くなる傾向を示した. Key Words : traffic states, mixed flow, urban expressway, accident risk 1. はじめに (1) 背景 目的交通事故発生件数は, 平成 24 年で6 万件を超える事故が発生しており 1), 高速道路上での事故による死者数をみると逓増の傾向を見せていることから, 交通事故削減に向けた努力が求められている. そこで, 有効な交通事故対策を実施するためには, 交通事故発生に影響を与える事故要因を知ることが有用であり, これまでに多数の 2), 3), 4), 交通事故要因分析 5) がなされている. これらの研究で考えられている交通事故要因としては, 道路幾何構造要因, 環境要因, 交通流要因および人的要因の4 つに分類できる. 道路幾何構造要因としては曲線半径や分合流部区間, 環境要因としては天候等, 交通流要因としては渋滞 / 非渋滞といった交通流状態, 人的要因としてはドライバー特性が挙げられる. そして, これまでにこれら要因に応じた, 様々な交通事故対策が実施されてきた. 例えば, 道路幾何構造や環境要因に着目したカーブ警戒ゼブラ板の設置, カラー舗装や排水性舗装などハード面での対策が挙げられる. 一方現状では, 質量ともに充実したハード対策に比し て事故多発地点マップや注意喚起版などのソフト対策は遅れているように見受けられる. これらソフト対策の実施に向けては, 事故に至る交通状況やドライバーの危険行動等を把握するため, 前述の4 要因のうち交通流要因や人的要因に着目した交通事故対策の検討が必要である. 人的要因については, 高齢化社会を視野に入れた高齢ドライバーの運転挙動に関する深い知見を得ることが急務で有り, 現在多数の研究 6) が進められている. 一方, 交通流要因に関して, 高速道路本線上では, 交通密度の高い渋滞流中において事故が発生しやすいことが指摘されており 4), 交通流要因が事故発生リスクに大きな影響を与えることが示唆される. その解明に向けては, 交通事故の発生が稀事象であることから, 一定量のデータを蓄積することで, 交通流状態が事故発生に与える影響を定量的に分析することが有用であると考えられる. 近年では, 車両検知器で観測された豊富な交通流観測データや事故記録に基づく事故データなどの整備が進められている. このような背景のもと, 本研究では, 車両検知器の5 分間データをベースに, 交通流状態別の事故発生リスク 7), について比較分析を行う. そこで, まず先行研究 8) と

2 同様に自由流, 渋滞流に加えて時間 空間的に両状態が存在する 混合流 の3 相の交通流状態を考慮し, 同交通流状態ならびに車線数が事故発生リスクに与える影響を分析する. 続いて, 空間的な交通流状態の偏りによって観測される混合流に焦点をあて, 車線別の交通流状態と事故発生リスクとの関係について分析を行う. (2) 既往研究本節では, 交通流状態が事故発生に与える影響に関する分析事例を紹介するとともに, 本研究の位置づけおよび研究の意義について述べる. 交通流状態と事故発生リスクとの関係を調べた研究として, 井上ら 4) は, 阪神高速道路を対象とした分析を行い,2 台以上が絡む車両相互の事故は渋滞時に発生しやすく, 単独事故は非渋滞時に発生しやすいこと, さらに総事故では, 渋滞時が非渋滞時に比べて交通事故が発生しやすいとの知見を得ている. また,Shefer 9), Shefer and Rietveld 1) は, 交通量と交通容量の比で示される混雑度 (v/c) を用いて交通流状態と事故発生リスクとの関係を分析し, 密度の増加に伴って事故発生リスクが増加する傾向にあることなどを示した.Frantzeskakis and Iordanis 11) は, アテネ近郊の 4 車線の都市間高速道路を対象に, 事故率 ( 件 / 台 km) と路線の混雑度 (v/c) の関係を分析し, 人身事故率が, 混雑度 (v/c) が低い領域と高い領域で高くなる傾向を有すること, 物損事故を含む全事故率が混雑度.65 以上で増加する傾向を有することを示した. また, Zhou and Sisiopiku 12) は,v/c の増加に伴って重大事故発生のリスクが低減する傾向にあることを示した. 彦坂 中村 13) は, 東名高速道路三ヶ日 I.C.~ 小牧 I.C. を対象として, 車両検知器による 15 分間交通流率を交通容量で除した値を指標に用いた分析を行い, 同指標値.6 付近で事故発生リスクが最小になるとの結果を得ている. 大口ら 14) は, 東名高速道路綾瀬バス停付近を対象に, 交通流を非拘束状態 ( 自由流 ), 臨界状態, 渋滞状態の 3 状態に分類し, 事故発生リスクを評価した. その結果, 臨界状態, すなわち高密度な非渋滞の交通流状態において事故発生リスクが高くなることを示した. さらに, 交通流要因に加えて, 道路構造要因および環境要因の複数の交通事故要因を組み合わせて考慮した研究として,Golob and Recker 15) は,3 秒単位の検知器データと事故データを組み合わせ, 路面状態 ( 湿潤 / 乾燥 ), 明るさ ( 昼間 / 夜間 ) 別に交通流状態と事故発生リスクとの関係を分析し, 平均速度が事故発生リスクに影響を与えること, 車両接触事故については, 湿潤状態において高い事故発生リスクを有すること, 追突事故については昼間の乾燥状態において事故発生リスクが高くなることなどを示した. また, 藤井ら 16) は, 都市間高速道路を対象に, 追突事故率と道路線形, 構造要因ならびに交通 状況要因の関係を統計的に分析し, 時間帯によって追突事故率に影響を及ぼす要因が異なることなどを示した. また, 吉井ら 17) は, 交通流要因, 道路構造要因および環境要因の 3 要因を考慮した多変量解析を行い, 事故形態別に事故発生リスクに影響を及ぼす要因が異なることを示した. これらの研究を通して, 交通流状態の差異が事故発生リスクに影響を与えることが示されている. 以上で示した研究においては交通流要因として, 当該観測地点, 時間帯における交通状態量のみを対象としている. 一方で, 観測時間内における交通流の遷移は, 事故の発生に大きな影響を与える可能性があることをいくつかの研究から指摘されている. 例えば, 三浦ら 18) は個別車両の情報が取得可能なパルスデータを用い, 事故発生直前の交通流を分析しており, サグ部で発生するショックウェーブの伝搬が追突事故の原因となっていることなどを示している. また Xing ら 19) は, 統計データおよびビデオ調査から得られた車両挙動より, 渋滞と事故との関係性を分析しており, 渋滞末尾において重大事故のリスクが高くなることなどを示している. 以上より, 時間的あるいは空間的に非渋滞流, 渋滞流が混在する走行状態にあるとき, これらの交通流状態の変化に対応できない車両の事故の危険性は高くなることが考えられる. そこで本研究では, まず車両検知器より観測された一定の観測周期の集計データを対象とし,Q-K 関係の2 次元の状態量で規定される交通流状態を自由流, 渋滞流および混合流を考慮し, 各交通流状態が事故発生リスクに与える影響を分析した. そして, 先行研究 7),8) と同様に, 交通流状態の時間的変化によって出現する 時間混合流 と交通流状態の空間的偏りによって出現する 空間混合流 の形成過程が異なる2 つの混合流に着目し, 車線数に基づきこれら混合流状態における事故発生リスクの比較を行った. その結果, 以下の知見が得られた. i) 環状線区間においては, 事故形態の違いに関わらず混合流領域において高い事故発生リスク値を示した. ii) 環状線区間においては, 追突事故ならびに車両接触事故の事故発生リスクが片側 2 車線区間よりも極めて大きくなるとの結果が得られた. 環状線区間と片側 2 車線区間との混合流状態の事故発生リスクの比較から, 空間混合流の状況下で事故発生リスクが高まる可能性を示唆している. しかしながら, ここでは間接的な比較に留まっており, 時間混合流と空間混合流をそれぞれ直接的に考慮した上での検討は行われていない. そこで本稿では, 同断面の交通流状態の分布の違いによって, 事故発生リスクが異なるかといった交通流状態の空間的な偏りに対する直接的な検討を行う. 具体的には, 車線別の交通流状態の偏りの度合いに着目し, 交通 流状態が事故発生リスクに与える影響について分析する.

3 2. 分析概要 (1) 研究手順本研究では, 環状線区間と片側 2 車線区間の車線数別に自由流 / 混合流 / 渋滞流の各状態における事故発生リスクを比較分析する. 続いて, 環状線の4 車線区間を対象に, 車線別の交通流状態が事故発生リスクに与える影響を分析する. (2) 分析対象区間および期間本研究における分析対象ネットワークは,2 号淀川左岸線,8 号京都線, 山北下渡り, 山北上渡り, 北上山渡りを除く阪神高速道路ネットワークである ( 図 -1 参照 ). なお, 総延長は235.6km である. 分析期間は,26 年 1 月 1 日から28 年 12 月 31 日の3 年間を対象とする. (3) 分析に使用したデータ阪神高速道路株式会社のデータベース 5) より提供して頂いた以下のデータを分析に使用する. a) 交通流観測データ交通流観測データは, 分析対象ネットワーク内の約 5m 間隔に設置された環状線区間 68 個, 片側 2 車線区間 753 個の計 821 個の車両検知器によって観測された5 分間集計値データを用いる. ここで, 対象とした検知器はいずれの設置地点でもすべての車線に設置されている, 超音波式の車両検知器である. データ項目は,5 分間の車線別の交通量, 高車交通量, 時間オキュパンシー, 平均速度である. なお, 高車交通量とは阪神高速道路 ( 株 ) では, 車高 2.3m 以上の車両の交通量と定めている. また平均速度については, 各車線に設置された車両検知器による5 分間平均速度を各車線の交通量で調和平均したものである. 表 -1に使用したデータの一部を示す. なお, 交通流状態が与える影響を的確に捉えるため, 検知器の故障等のエラーデータは分析対象外とした. また, 事故, 工事, 落下物および故障車等の発生により, 道路の Fandamenta Diagram( 以下 FD ) が変化すると考えられるが,FDが変化する道路区間は短く, データ全体に占める割合は少ないと考えられることから, 以下ではこれらの事象による影響は考慮していない. b) 道路構造データ道路構造データからは,1m 単位の各 KPに対応する道路区間毎の道路幾何構造に関する情報 ( 幅員, 車線数, 曲線半径および縦断勾配等データ11 項目 ) を獲得することができる. 本分析では, 車線数の項目のみを分析に利用した. 表 -2にデータの一部を示す. c) 交通事故データ交通事故データは, 基礎データである 交通事故調書 に基づいて作成され, 発生した各事故の事故形態, 図 -1 分析対象ネットワーク ( 総延長 : km) 出典 )wikipedia: 表 -1 交通流観測データ交通量占有率平均速度日時検知器番号 ( 台 /5 分 ) (%) (km/h) 26/1/1 : /1/1 : 表 -2 道路構造データ 路線番号 系統番号 区間番号 KP 車線数 表 -3 交通事故データ 発生日時 路線番号系統番号 KP 事故形態 26/1/1 1: 追突 26/1/2 12: 車両接触 発生路線 キロポストおよび発生日時などの情報が獲得される. 表 -3に交通事故データの一部を示す. 分析対象期間中, 対象ネットワーク内において発生した事故形態別の事故件数は, 追突事故 6,722 件, 車両接触事故 3,336 件, 施設接触事故 4,273 件およびその他 2,849 件であった. なお, その他の事故については, 荷崩れ, 落下物および車両火災など事故形態は多岐にわたる. したがって, 事故形態を明確に区分することで, 各事故件数が非常に小さくなるため, 今回は分析から除くこととする. 3. 交通流状態 本章では, 車両検知器から得られる交通流観測データを基に, 分析対象道路区間の交通状況を概観する.

4 (1) 交通流状態 本研究では, 車両検知器の 5 分間の交通流観測データ を用いて交通流状態を決定する. ここでは, 車線ごとに集計された交通流観測データから, 各車線交通量を合計した全車線交通量と車線数を用いて1 車線当たりの交通流率 Q[ 台 /h] を算出し, 車線平均速度と各車線交通量とを用いて調和平均した空間平均速度 V s [km/h] を算出し, 分析に用いる. なお, 交通密度 K [ 台 /km] については,1 車 Flow 交通流率 rate[veh/h] [ 台 /h] 交通流率 ( 台 /h) q c 自由流 混合流 交通密度 Density[veh/km] [ 台 渋滞流 図 -2 交通密度と交通流率 ( 環状線 6.5kp) 自由流 混合流 渋滞流 ~1 万台 km 1~1 万台 km 1~1 万台 km 1~ 万台 km k c 交通密度 ( 台 /km) (a) 環状線区間 ~1 十万台 km 1~1 十万台 km 1~1 十万台 km 1~ 十万台 km 線当たりの交通流率 Q [ 台 /h] を空間平均速度 V s [km/h] で除して算出する. 図 -2 に分析対象ネットワーク内の車線毎の交通密度と交通流率との関係を示す. 同図に示すように,Q-K 平面上において 2 つの交通流状態すなわち自由流の領域と渋滞流の領域が確認できる. さらに, 同図では, 以上 2つの領域の間にいくつかのプロットが確認 7),8) される. 以下, 本研究では, 先行研究で示すように自由流, 渋滞流の 2 相に加え, 時間的 空間的に両交通流状態が混在する, この 3つ目の交通流状態を混合流と命名する. 上記で述べた混合流の出現状況としては, 以下の 2 つの状況が考えられる.1 つは交通流状態の時間的遷移によって出現するもの ( 以下, 時間混合流 ) である. すなわち, ショックウェーブの通過によって, 例えば観測時間の前半部が自由流, 後半部は渋滞流を示すなど, 検知器の観測時間内に交通流状態が遷移する状況を示す. もう一つは交通流状態の空間的偏りによって出現するもの ( 以下, 空間混合流 ) である. すなわち, 渋滞している車線とそうでない車線が混在するなど同断面の交通流状態分布が異なる状況を示す. (2) 交通流状態領域の設定図 -3(a),(b) には, 環状線区間, 片側 2 車線区間それぞれについて,5 分間交通量 交通密度で規定される交通流状態を図に示すセル単位で集計した車両走行台キロを示す. なお, 図の各セルは, 交通流率については3 台 /h 毎, 交通密度については交通密度 1 台 /km/lane 毎に区分し, 計 8 の交通流状態領域を設定した. 本研究においては, 各交通流状態の総車両走行台キロを勘案し, 全ての検知器の影響区間に対して, 交通容量ならびに臨界点を q c =18 台 /h, k c =3 台 /km とし, 自由流側では原点を始点に傾き 6km/h の線分, 渋滞流側では傾き-2km/h の線分をFDとした. 同 FDを境界として, 自由流領域は, 直線 q 6k,k 3の領域, 渋滞流領域は, 直線 q>-2k+24,k>3の領域とする. さらに,FDの下側の領域を混合流領域とした. 交通流率 ( 台 /h) q c 自由流渋滞流混合流 k c 交通密度 ( 台 /km) (b) 片側 2 車線区間図 -3 交通流状態領域別の総走行台キロ 4. 交通流状態別事故発生リスク分析本章では,3 章で示した交通流状態別の事故発生リス 17) ク比較分析を行う. なお, 本研究では以下既往研究に習い, 事故発生リスクは式 (1) で算定する. N i 8 R 1 (1) i L R i: 交通流状態領域 i の事故発生リスク [ 件 / 億台 km] N i : 交通流状態領域 i で発生した事故件数 [ 件 ] L i : 交通流状態領域 i で走行した総走行台キロ [ 台 km] i

5 表 -4 交通流状態領域別追突事故発生リスク 事故件数事故発生リスク車両走行台キロ [ 件 ] [ 件 / 億台 km] [ 台 km] 追突事故追突事故 自由流領域 2, ,56,237,28 混合流領域 2, ,763,154 渋滞流領域 1, ,642, 図 -4 交通流状態領域別追突事故発生リスク 表 -5 交通流状態領域別車両接触事故発生リスク 事故件数事故発生リスク車両走行台キロ [ 件 ] [ 件 / 億台 km] [ 台 km] 車両接触事故車両接触事故 自由流領域 2,19 2 1,56,237,28 混合流領域 ,763,154 渋滞流領域 ,642, 図 -5 交通流状態領域別車両接触事故発生リスク 表 -6 交通流状態領域別施設接触事故発生リスク 事故件数事故発生リスク車両走行台キロ [ 件 ] [ 件 / 億台 km] [ 台 km] 施設接触事故施設接触事故 自由流領域 3, ,56,237,28 混合流領域 ,763,154 渋滞流領域 ,642,654 5 自由流領域混合流領域渋滞流領域 図 -6 交通流状態領域別施設接触事故発生リスク なお, 報告された事故発生時刻に誤差が含まれることを考慮し, 事故発生時の交通流状態については, 事故発生時刻の 5 分前の交通流観測データを使用している. 以下の事故形態別に事故発生リスク要因分析を行う. i) 追突事故 ii) 車両接触事故 iii) 施設接触事故なお, 追突事故は, 前車の後方部車両接触を, 車両接触事故は車両側面接触をそれぞれ示す. 施設接触事故については, 単独車両による交通事故を示す. (1) 交通流状態領域別事故発生リスク以下では, ネットワーク全線を対象に自由流 / 混合流 / 渋滞流の事故発生リスクの比較を行う. 事故形態別に自由流領域, 混合流領域および渋滞流領域の交通流状態領域別に事故発生リスクを算定した結果を示す. a) 追突事故交通流状態領域別の追突事故件数を表 -4 に示す. 算定した事故発生リスクを図 -4 に示す. 結果に示すように, 渋滞流領域において事故発生リスクが大きくなるとの結果が示された. 次いで, 混合流領域において高い事故発生リスクを示した. 混合 渋滞流領域で事故の危険性が高いことから, 渋滞流中の粗密あるいは上流側へ渋滞が延伸 縮小する過程の中での交通流の変化に車両が対応できないことが事故の要因として推察される. b) 車両接触事故交通流状態領域別の車両接触事故件数を表 -5 に示す. 算定した事故発生リスク図 -5 に示す. 追突事故と同様に, 渋滞流領域において事故発生リスクが大きくなるとの結果が示された. 次いで, 混合流領域において高い事故発生リスクを示した. このことから, 渋滞流中あるいは渋滞が延伸する過程の中で, 走行車線から追い越し車線への無理な車線変更の増加に起因することが推察される. c) 施設接触事故交通流状態領域別の施設接触事故件数を表 -6 に示す. 算定した事故発生リスクを, 図 -6 に示す. 結果に示すように, 混合流領域において事故発生リスクが大きくなるとの結果が示された. 次いで, 自由流領域において高い事故発生リスクを示した. (2) 車線数別の事故発生リスク ( 環状線区間と片側 2 車線区間 ) 以下では, 混合流について車線数別の事故発生リスクを比較する. 事故形態別に対象ネットワークを環状線区間, 片側 2 車線区間の別に自由流 / 混合流 / 渋滞流の交通流状態領域別に事故発生リスクを算定した結果を示す. なお, ここでは車線数に基づき環状線区間の 混合流

6 を 空間混合流, 片側 2 車線区間の 混合流 を 時間混合流 に分類する. a) 追突事故環状線区間, 片側 2 車線区間の別に交通流状態領域別の追突事故件数を表 -7 に示す. 算定した事故発生リスクを, 環状線区間, 片側 2 車線区間の別に図 -7 にそれぞれ示す. 結果に示すように, 環状線区間については空間混合流領域において事故発生リスクが大きくなるとの結果が示された. 片側 2 車線区間については, 渋滞流領域において高い事故発生リスクを示した. b) 車両接触事故環状線区間, 片側 2 車線区間の別に交通流状態領域別の車両接触事故発生件数を表 -8 に示す. また, 環状線区間, 片側 2 車線区間の別に交通流状態領域と事故発生リスクとの関係を, それぞれ図 -8 に示す. 結果に示すように, 環状線区間については空間混合流領域において事故発生リスクが大きくなるとの結果が示された (a) 環状線区間 表 -7 交通流状態領域別追突事故発生リスク 追突事故件数 [ 件 ] 追突事故発生リスク [ 件 / 億台 km] 車両走行台キロ [ 百万台 km] 環状線 片側 2 車 環状線 片側 2 車 環状線 片側 2 車 自由流領域 24 2, ,947 混合流領域 555 2, 渋滞流領域 217 1, (a) 環状線区間 (b) 片側 2 車線区間 図 -7 交通流状態領域別追突事故発生リスク 表 -8 交通流状態領域別車両接触事故発生リスク 車両接触事故件数 [ 件 ] 車両接触事故発生リスク [ 件 / 億台 km] 車両走行台キロ [ 百万台 km] 環状線 片側 2 車 環状線 片側 2 車 環状線 片側 2 車 自由流領域 461 1, ,947 混合流領域 渋滞流領域 (b) 片側 2 車線区間 図 -8 交通流状態領域別車両接触事故発生リスク 表 -9 交通流状態領域別施設接触事故発生リスク 施設接触事故件数 [ 件 ] 施設接触事故発生リスク [ 件 / 億台 km] 車両走行台キロ [ 百万台 km] 環状線 片側 2 車 環状線 片側 2 車 環状線 片側 2 車 自由流領域 294 3, ,947 混合流領域 渋滞流領域 (a) 環状線区間 自由流領域混合流領域渋滞流領域 (b) 片側 2 車線区間 図 -9 交通流状態領域別施設接触事故発生リスク

7 表 -1 車線別交通流状態領域別車事故発生リスク 車線別交通流状態 事故件数事故発生リスク車両走行台キロ [ 件 ] [ 件 / 億台 km] [ 百万台 km] 追突車両接触施設接触追突車両接触施設接触 空間自由流 空間混合流 空間渋滞流 事故発生リスク [ 件 / 億台 km] 追突車両接触施設接触 空間自由流空間混合流空間渋滞流 図 -1 車線別交通流状態領域別事故発生リスク 一方, 片側 2 車線区間については, 渋滞流領域において高い事故発生リスクを示した. c) 施設接触事故環状線区間, 片側 2 車線区間の別に交通流状態領域別の施設接触事故件数を表 -9 に示す. 事故発生リスクの算定結果をそれぞれ図 -9 に示す. 結果に示すように, 環状線区間については自由流領域ならびに空間混合流領域において事故発生リスクが大きくなるとの結果が示された. 片側 2 車線区間については, 時間混合流領域において高い事故発生リスクを示した. (3) 空間混合流の事故発生リスクここでは, 車線別の交通流状態に基づいて, 空間自由流 / 空間混合流 / 空間渋滞流を定義し, 各交通流状態別の事故発生リスクを比較する. a) 車線別交通流状態車線別の車両検知器による交通流観測データに基づき, 車線別の交通流状態を以下に示す3パターンに分類する. i) 空間自由流全車線の交通流状態が 平均速度 v 6 [km/h] かつ交通密度 k 3 [ 台 /km] である状態. ii) 空間混合流 平均速度 v 6 [km/h] かつ交通密度 k 3 [ 台 /km] の車線と 平均速度 v<6 [km/h] または交通密度 k>3 [ 台 /km] の車線が混在している状態. iii) 空間渋滞流全車線の交通流状態が 平均速度 v<6 [km/h] または交通密度 k>3 [ 台 /km] である状態. b) 分析データ概要分析には, 環状線区間の内 4 車線の道路区間のみを対象とし, 同区間に設置された12 地点 48 個の車両検知器の データを用いた. なお, 事故については分析対象期間中に対象区間において発生した事故のうち, 本線上で発生した事故 1,47 件を扱う. c) 交通流状態別事故発生リスク表 -1, 図 -1 には, 事故形態別に空間自由流 / 空間混合流 / 空間渋滞流の事故発生リスク算定結果を示す. 結果に示すように, 追突事故, 車両接触事故いずれも空間渋滞流, 空間混合流, 空間自由流の順に事故発生リスクが大きくなるとの結果が示された. 一方で, 前記 (2) 節においては, 環状線区間における事故発生リスクは混合流領域で最も高い値を示していた. 言い換えると, 混合流の方が渋滞流よりも事故発生リスクが高くなっているのに対して, 一部の車線が自由流の状態である状況 ( 空間混合流 ) は全車線が自由流ではない状況の事故発生リスクよりも低い値を示した. これらの結果より,4 車線区間においては, 空間的な交通流状態の偏りよりも時間的な交通流状態の変化によって混合流の事故発生リスクが高くなっているものと推察される. 施設接触事故に関しては, 前節と同様自由流状態において最も交通事故リスクが高くなるとの結果を得た. 5. まとめ本研究では,26 年から28 年までの3 年間の交通事故データと交通流観測データ, 道路構造データを用いて, 追突, 車両接触および施設接触の事故形態別に, 自由流 / 渋滞流 / 混合流における事故発生リスクの比較分析を行った. 具体的には, まず阪神高速道路ネットワーク全線を対象に交通流状態別の事故形態別の事故発生リスクの比較を行った. 次に, 車線数による走行時の自由度の違いに着目し, 車線数別に交通流状態別のリスクを比較した. そして, 車線別の交通流状態に基づき, 空間的な交通流状態の偏りが事故発生リスクに与える影響を調べた. その結果, 追突事故ならびに車両接触事故の事故発生リスクが渋滞流および混合流において大きくなることが示された. また, 空間的な交通流状態の偏りによって生じる空間混合流よりも交通流状態の時間的変化によって生じる時間混合流の事故発生リスクが高いことを示唆する結果が得られた. 今後は, 時間混合流および空間混合流が事故発生リスク与える影響を把握するため, 渋滞流中の粗密波などのショックウェーブを考慮した事故発生リスク分析など, 時間混合流と空間混合流の事故発生リスクに関する比較分析を行う. また, 各種道路施策による交通安全性向上効果の評価を可能にするよう, 道路幾何構造など事故発生リスクに影響を与えると考えられる要因を取り込んだ詳細なモデル分析を行う必要がある. また, 本研究では,

8 一律に FD を仮定し, その FD を基にすべての道路区間の 交通流状態を判定しているが, 車両検知器の設置されている地点の道路構造などの違いにより, それらFDに差異があると考えられる. そのため, 今後ローカルなFD を設定し解析を行うことも必要であると考えられる. 参考文献 1) 警察庁交通局 : 平成 24 年版交通事故統計年報 2) 割田博, 上條俊介, 田中淳, 後藤秀典 : 首都高速道路における事故発生状況と安全対策効果の検証, 第 29 回土木計画学研究発表会 講演集,No.12,24. 3) 萩田賢司, 横関俊也, 森健二 : 降雨量データを活用した雨天事故の分析, 土木学会第 66 回年次学術講演会講演概要集,211. 4) 交通工学研究会 : 阪神高速道路の交通管制に関する研究報告書, ) 小澤友記子, 兒玉崇, 大藤武彦 : 阪神高速道路の事故要因分析と今後の事故削減に向けた課題, 第 3 回交通工学研究発表会論文報告集 (CD-ROM),21. 6) 加藤哲男, 李偉国, 川上洋司, 本多義明 : 潜在事故に着目した高齢運転者の交通事故特性に関する研究, 土木計画学研究 論文集,No.17,pp ,2. 7) 兵頭知, 吉井稔雄, 高山雄貴 : 都市内高速道路における多車線道路区間を考慮した別事故発生リスク要因分析, 第 32 回交通工学研究発表会論文集 (CD-ROM),212. 8) 兵頭知, 吉井稔雄, 高山雄貴 : 都市内高速道路における交通流状態領域別車線数別事故発生リスク, 第 46 回土木計画学研究 講演集,No.17,212. 9) Shefer, D. : Congestion, air pollution, and road fatalities in urban areas, Accident Analysis and Prevention, Vol. 26, No. 4, pp , ) Shefer, D. and Rietveld, P. : Congestion and safety on highways: towards an analytical model, Urban Studies, Vol. 34, No. 4, pp , ) Frantzeskakis, J. M. and Iordanis, D. I. : Volume-tocapacity ratio and traffic accidents on interurban four-lane highways in Greece, Transp. Res. Rec., No. 1112, pp , ) Zhou, M. and Sisiopiku, V. : Relationship between volume-to-capacity ratios and accident rates, Transportation Research Record: Journal of the Transportation Research Board, Vol. 1581, pp , ) 彦坂崇夫, 中村英樹 : 高速道路単路部における交通状況と事故発生リスクとの関連に関する統計的分析, 第 21 回交通工学研究発表会論文報告集,pp , ) 大口敬, 赤羽弘和, 山田芳嗣 : 高速道路交通流の臨界領域における事故発生リスクの検討, 交通工学, 第 39 巻 3 号,pp.41-45,24. 15) Golob, T. and Recker, W. : A method for relating type of crash to traffic flow characteristics on urban freeways, Transportation research Part A, Vol. 38, Issue 1, pp. 53-8, ) 藤井大地, 宇野伸宏, 嶋本寛, 塩見康博 : 都市間高速道路における追突事故発生影響要因に関する統計的分析, 第 31 回交通工学研究発表会論文集 (CD- ROM), ) 吉井稔雄, 兵頭知, 倉内慎也 : 都市内高速道路における事故発生リスク要因分析, 第 31 回交通工学研究発表会論文集 (CD-ROM), ) 三浦久, 洪性俊, 桑原雅夫, 割田博, 後藤秀典, 高田潤一郎, 川崎洋輔, 田中伸治 : 首都高速道路における追突事故リスク予測に関するミクロ的分析, 第 9 回 ITS シンポジウム,pp , ) Jian Xing, 大西隆信, 高橋亮介, 加藤哲 : 車両挙動及び危険性指標による渋滞と事故の関係性分析, 第 33 回交通工学研究発表会論文集 (CD-ROM),213. ( 受付 ) AN ACCIDENT RISK ANALYSIS FOCUSING ON Q-K STATE USING 5 MINUTES DATA Satoshi HYODO, Toshio YOSHII and Yuki TAKAYAMA In addition to free flow state and congested flow state, this study establishes the third phase of mixed flow state based on the q-k state using 5 minutes data, and carried out a comparative analysis, which investigates an impact of the three phases of traffic states on traffic accident risk. Firstly, in order to consider difference in the process of mixed flow state, this study analyzed the differences between the traffic accident risk on two-lane expressway and four-lane expressway. After, focused on an impact of a heterogeneous mixed flow state that appear when free flow state and congested flow state are mixed in space on accident risk, the relationship between the traffic states on each lane and traffic accident risk were analyzed. Using the accident record and the observed traffic data, this study analyzed the accident risk on the Hanshin Expressway network. As a result, it is shown that the accident risks of rear-ender collision and minor collision tend to be higher in the homogeneous congested flow comparing to ones in the heterogeneous mixed flow.

通流率を交通容量で除した値を指標に用いた分析を行い, 同指標値.6 付近で事故発生リスクが最小になるとの結果を得ている. また, 大口ら 8) は, 東名高速道路綾瀬バス停付近を対象に, 交通流を非拘束状態 ( 自由流 ), 臨界状態, 渋滞状態の 3 状態に分類し, 各状態別の事故発生リスクを評価

通流率を交通容量で除した値を指標に用いた分析を行い, 同指標値.6 付近で事故発生リスクが最小になるとの結果を得ている. また, 大口ら 8) は, 東名高速道路綾瀬バス停付近を対象に, 交通流を非拘束状態 ( 自由流 ), 臨界状態, 渋滞状態の 3 状態に分類し, 各状態別の事故発生リスクを評価 都市内高速道路における交通流状態領域別車線数別事故発生リスク 兵頭知 1 吉井稔雄 2 高山雄貴 3 1 学生会員愛媛大学大学院理工学研究科 ( 79-8577 愛媛県松山市文京町 3 番 ) E-mail: hyodo.satoshi.7@cee.ehime-u.ac.jp 2 正会員愛媛大学教授理工学研究科 ( 79-8577 愛媛県松山市文京町 3 番 ) E-mail: yoshii@cee.ehime-u.ac.jp

More information

p57_61.ec7

p57_61.ec7 研究解説 首都高速道路における追突事故リスク予測に関するミクロ的分析 MicroscopicRiskAnalysisofRear-EndColisiononTokyoMetropolitanExpresway 三浦久 * 洪性俊 割田博 * 田中伸治 桑原雅夫 HisashiMIURA,SungjoonHONG,HiroshiWARITA,ShinjiTANAKAandMasaoKUWAHARA 要

More information

首都高速道路における集計 QK を用いたエリア流入制御の適用に関する研究 割田博 1 桑原雅夫 2 吉井稔雄 3 稲富貴久 4 1 正会員首都高速道路株式会社保全 交通部 ( 東京都千代田区霞が関 1-4-1) 2 正

首都高速道路における集計 QK を用いたエリア流入制御の適用に関する研究 割田博 1 桑原雅夫 2 吉井稔雄 3 稲富貴久 4 1 正会員首都高速道路株式会社保全 交通部 ( 東京都千代田区霞が関 1-4-1)   2 正 首都高速道路における集計 QK を用いたエリア流入制御の適用に関する研究 割田博 1 桑原雅夫 2 吉井稔雄 3 稲富貴久 4 1 正会員首都高速道路株式会社保全 交通部 ( 1-893 東京都千代田区霞が関 1-4-1) E-mail: h.warita1116@shutoko.jp 2 正会員東北大学大学院状況科学研究科 ( 98-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉 6-3-9) E-mail:

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション No.33 首都圏高速道路網における 渋滞の時空間分布の安定性 酒井高良, 赤松隆 東北大学大学院情報科学研究科 E-mail: takara.sakai.t1@dc.tohoku.ac.jp 第 38 回交通工学研究発表会 2018 年 8 月 7 日 @ 日本大学 1 首都圏高速道路網における 渋滞パターンと MFD の関係性 酒井高良, 赤松隆 東北大学大学院情報科学研究科 E-mail: takara.sakai.t1@dc.tohoku.ac.jp

More information

首都高速道路における追突事故リスク予測に関するミクロ的分析 三浦久 1 洪性俊 2 田中伸治 3 桑原雅夫 4 1 非会員小田急電鉄株式会社人事部 ( 東京都新宿区西新宿 1-8-3) 2 正会

首都高速道路における追突事故リスク予測に関するミクロ的分析 三浦久 1 洪性俊 2 田中伸治 3 桑原雅夫 4 1 非会員小田急電鉄株式会社人事部 ( 東京都新宿区西新宿 1-8-3)   2 正会 首都高速道路における追突事故リスク予測に関するミクロ的分析 三浦久 1 洪性俊 田中伸治 3 桑原雅夫 4 1 非会員小田急電鉄株式会社人事部 ( 16-839 東京都新宿区西新宿 1-8-3) E-mail: hisashi.miura@odakyu-dentetsu.co.jp 正会員東京大学助教生産技術研究所 ( 13-8 東京都目黒区駒場 4-6-1) E-mail: mrhong@iis.u-tokyo.ac.jp

More information

【論文】

【論文】 フィードバック型交通状態推定手法の事故発生状況分析への適用可能性 藤井大地 塩見康博 宇野伸宏 3 嶋本寛 4 5 中村俊之 非会員国土交通省港湾局 ( 898 東京都千代田区霞が関 --3) E-mail:daichifujii67@gmail.com 正会員立命館大学理工学部 ( 55-8577 滋賀県草津市野路東 --) E-mail: shiomi@fc.ritsumei.ac.jp 3 正会員京都大学経営管理大学院

More information

Microsoft Word - 最終版

Microsoft Word - 最終版 首都高速道路の合流部における動的可変チャネリゼーション導入効果の評価手法に関する研究 * Study on an Effectiveness-Evaluation Method of Dynamic Channelization on Merging Sections of Tokyo Metropolitan Expressway* 洪性俊 ** 田中伸治*** 桑原雅夫**** By Sungjoon

More information

SICE東北支部研究集会資料(2014年)

SICE東北支部研究集会資料(2014年) 計測自動制御学会東北支部第 292 回研究集会 (2014.11.29) 資料番号 292-1 高速道路走行データに基づくドライバーの運転挙動の分析 Analysis of Driver Behavior Based on the Real Highway Data 山田進 *, 高橋信 *( 東北大 ) Susumu Yamada*, Makoto Takahashi* 東北大学 *Tohoku

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 F-19 Z-19( 共通 ) 1. 研究開始当初の背景 (1) 突発渋滞発生時の交通管理における交通シミュレーション有用性都市高速道路は一般道よりも高い水準の速達性と信頼性が要求される一方で 交通事故等の 突発事象 による交通障害の影響が極めて大きい 突発渋滞の発生自体は予測困難であり その発生を即時検出したうえで それ以降の交通状況の短期的変化を 交通ミュレーションにより予測 把握することが有力な対応策の一つである

More information

<4D F736F F D D88C7689E68A778F4891E589EF DC58F4994C52E646F63>

<4D F736F F D D88C7689E68A778F4891E589EF DC58F4994C52E646F63> 首都高速道路における大規模交通規制時の流入制御施策に関する検討 稲富貴久 1 内海和仁 2 中村司 3 割田博 4 島崎雅博 5 1 正会員パシフィックコンサルタンツ ( 株 )( 26-855 東京都多摩市関戸 1-7-5) E-mail: takahisa.inatomi@ss.pacific.co.jp 2 正会員首都高速道路 ( 株 )( 1-893 東京都千代田区霞が関 1-4-1) E-mail:

More information

事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社

事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社 事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社 < 目次 > 1. 福岡 北九州都市高速道路の現状 P1 1) はじめに 2) 交通事故の現状 3) 交通渋滞の現状 4) これまでの事故 渋滞の取り組み 2. 事故 渋滞対策の取り組み P8 1) 事故 渋滞の特性と取り組み方針 2) これからの主な対策メニュー 3. 事故 渋滞に関する情報について P12 1. 福岡

More information

JARTIC 交通情報の例 : 高速道路 2

JARTIC 交通情報の例 : 高速道路 2 資料 2 1 渋滞のメカニズム および渋滞対策の全体像 首都大学東京都市環境科学研究科大口敬 http://www.comp.tmu.ac.jp/ceeipogc/ JARTIC 交通情報の例 : 高速道路 2 JARTIC 交通情報の例 : 東京 23 区一般道 3 混む 交通需要が多い交通量が多い交通密度が高い... 混雑渋滞遅れ ( 道路 ) 交通が混雑した感覚のさまざまな表現 Congestion

More information

Microsoft Word - 土木計画学2011春_体系化.doc

Microsoft Word - 土木計画学2011春_体系化.doc 都市間高速道路単路部におけるボトルネック探索手法の体系化 野中康弘 1 村重至康 2 大口敬 3 1 正会員株式会社道路計画 ( 1700013 東京都豊島区東池袋 21314 マルヤス機械ビル Email:y_nonaka@doro.co.jp 2 非会員株式会社高速道路総合技術研究所 ( 1948508 東京都町田市忠生 141 Email: y.murashige.aa@rinexco.co.jp

More information

第 4 章 交通工学 大口敬 ( 東京大学生産技術研究所教授 ) 交通工学は, 内燃機関大衆車が普及した20 世紀初頭に興り, 第 2 次世界大戦以降の世界的なモータリゼーションの進展に伴い発展した その伝統的な範疇は, 交通混雑, 交通安全, 交通公害 ( 環境負荷 ) といった道路上の自動車交通

第 4 章 交通工学 大口敬 ( 東京大学生産技術研究所教授 ) 交通工学は, 内燃機関大衆車が普及した20 世紀初頭に興り, 第 2 次世界大戦以降の世界的なモータリゼーションの進展に伴い発展した その伝統的な範疇は, 交通混雑, 交通安全, 交通公害 ( 環境負荷 ) といった道路上の自動車交通 第 4 章 交通工学 大口敬 ( 東京大学生産技術研究所教授 ) 交通工学は, 内燃機関大衆車が普及した20 世紀初頭に興り, 第 2 次世界大戦以降の世界的なモータリゼーションの進展に伴い発展した その伝統的な範疇は, 交通混雑, 交通安全, 交通公害 ( 環境負荷 ) といった道路上の自動車交通による負の影響を軽減するために必要な科学 技術分野である 本章では, こうした自動車交通流の科学とこれに基づく交通技術を概観する

More information

資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析

資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析 資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析 1. 逆走事案の発生状況 1 逆走事案の発生状況 逆走事案の約 6 割は インターチェンジ (IC) ジャンクション (JCT) で発生 の割合は 免許保有者の 6% であるのに対し 逆走した運転者の 45% を占める 逆走発生件数 ( 件 300 ) 250 200 150 100 50 24% 24% 25%

More information

,2, Vol.15 No Autumn 3

,2, Vol.15 No Autumn 3 SUZUKI, Akiyoshi HIBINO, Naohiko MORICHI, Shigeru 1 1.1 1.2 2 Vol.15 No.3 212 Autumn 2 1 6 2 3 4 5 6 7 89 1 11 12 23 2 2 13 1,2, 43 3 14 23198 21 1516 Vol.15 No.3 212 Autumn 3 2 3 3 4 54 6 113 /m 15 5

More information

<566F6C F4390B3817A834A815B83758BE68AD482CC8E968CCC91CE8DF482C982C282A282C E362E36816A F97702E786C73>

<566F6C F4390B3817A834A815B83758BE68AD482CC8E968CCC91CE8DF482C982C282A282C E362E36816A F97702E786C73> 名古屋高速道路の交通安全対策 ~ カーブ事故の撲滅に向けて ~ 平成 24 年 6 月 名古屋高速道路公社管理部交通課 1. はじめに 1 2. 交通事故の現状と事故防止対策 2-1. 事故件数の推移 1 2-2. カーブ事故の特徴 1 2-3. 事故に伴う社会的影響 3 2-4. これまでの取り組み 4 3. 今後の取り組み 3-1. 事故対策の骨子 6 3-2. 新たな取り組み 7 4. お客様へのお願い

More information

高速道路への完全自動運転導入によるリスク低減効果の分析 リスク工学専攻グループ演習 10 班 田村聡宮本智明鄭起宅 ( アドバイザー教員伊藤誠 )

高速道路への完全自動運転導入によるリスク低減効果の分析 リスク工学専攻グループ演習 10 班 田村聡宮本智明鄭起宅 ( アドバイザー教員伊藤誠 ) 高速道路への完全自動運転導入によるリスク低減効果の分析 リスク工学専攻グループ演習 10 班 田村聡宮本智明鄭起宅 ( アドバイザー教員伊藤誠 ) はじめに 研究背景 自動運転の定義 研究目的 発表の流れ 交通流シミュレーションを用いた分析 分析手法 評価指標 分析結果および考察 ドライブシミュレータを用いた分析 分析手法 評価方法 分析結果および考察 まとめ 研究背景交通システムの現状 交通事故の死傷者数が一定の割合で推移

More information

<4D F736F F D D88C7689E68A F8C6F8DCF8CF889CA32>

<4D F736F F D D88C7689E68A F8C6F8DCF8CF889CA32> 都市高速道路交通管制システム整備に係る新たな評価指標算定方法 小澤友記子 1 前川和彦 2 萩原武司 3 鈴木健太郎 4 大藤武彦 5 1 正会員交通システム研究所 ( 532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島 7 丁目 1-20) E-mail: ozawa@tss-lab.com 2 正会員阪神高速道路株式会社保全交通部システム技術課 3 正会員阪神高速道路株式会社保全交通部システム技術課 4

More information

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ (

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ ( 21m ダブル連結トラック実験の実施状況 効果検証 ( 中間とりまとめ ) 21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ ( 降坂部 ) 速度分布(

More information

 

  資料 8 自動車の走行速度と道路の設計速度 最高速度規制との関係 1 道路の設計速度 (1) 設計速度の定義等設計速度については 道路構造令 ( 昭和 45 年政令第 320 号 以下 構造令 という ) 第 2 条第 22 号において 道路の設計の基礎とする自動車の速度をいう と規定されている すなわち 道路の幾何構造を検討し決定するための基本となる速度 であり 曲線半径 片勾配 視距のような線形要素と直接的な関係をもつほか

More information

Microsoft Word 小池秋大会[最終完成版].doc

Microsoft Word 小池秋大会[最終完成版].doc 都市高速道路におけるランプ間 交通量の短時間変動分析 小池真実 ** 井料隆雅 *** 朝倉康夫 **** By Mami KOIKE** Takamasa IRYO*** Yasuo ASAKURA**** 1. はじめに 流入した入口と流出した出口がどこかを知ることができ るので, これを集計することによりランプ間 交通量を 交通量が変動することは, 交通量データを収集したり統計データとして得ることが出来る.

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 1 最高速度規制の必要性 2 規制速度決定の基本的考え方 3 一般道路における速度規制基準の概要 4 最高速度規制の見直し状況 ( 平成 21 年度 ~23 年度 ) 5 最高速度違反による交通事故対策検討会の開催 2 1 最高速度規制の必要性 最高速度規制は 交通事故の抑止 ( 交通の安全 ) 交通の円滑化 道路交通に起因する障害の防止 の観点から 必要に応じて実施

More information

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth and Foot Breadth Akiko Yamamoto Fukuoka Women's University,

More information

LCC LCC INOUE, Gaku TANSEI, Kiyoteru KIDO, Motohiro IMAMURA, Takahiro LCC 7 LCC Ryanair 1 Ryanair Number of Passengers 2,000,000 1,800,000 1,

LCC LCC INOUE, Gaku TANSEI, Kiyoteru KIDO, Motohiro IMAMURA, Takahiro LCC 7 LCC Ryanair 1 Ryanair Number of Passengers 2,000,000 1,800,000 1, LCC LCC INOUE, Gaku TANSEI, Kiyoteru KIDO, Motohiro IMAMURA, Takahiro 1 23 LCC 7 LCC Ryanair 1 Ryanair Number of Passengers 2,, 1,8, 1,6, 1,4, 1,2, 1,, 8, 6, 4, 2, 1985 1987 199 1993 1996 1998 Barrett

More information

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109) 第 3 整備ガイドライン 本章では 安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン ( 国土交通省道路局 警察庁交通 局 ) を踏まえ 自転車走行空間の整備にあたって留意する事項などについて定めます 3.1 単路部における整備の考え方 (1) 自転車専用通行帯自転車専用通行帯の整備にあたっては 交通規制に必要な道路標識や道路標示のほか 自動車ドライバーに対して自転車専用の通行帯であることが分かるよう法定外の路面表示や舗装のカラー化を行います

More information

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63> 高速道路の新料金施策に関する影響調査について 2010 年 12 月 28 日財団法人運輸調査局 1. 調査の目的 2011 年 4 月以降の高速道路の新料金施策について 乗用車を平日上限 2,000 円 土日祝日上限 1,000 円とする上限料金制度を導入する方向で 政府で調整が進められていることを受け 施策実施による影響を把握することを目的に調査を行った 高速道路の新料金施策が実施された場合における

More information

26 Development of Learning Support System for Fixation of Basketball Shoot Form

26 Development of Learning Support System for Fixation of Basketball Shoot Form 26 Development of Learning Support System for Fixation of Basketball Shoot Form 1175094 ,.,,.,,.,,.,,,.,,,,.,,,.,,,,, Kinect i Abstract Development of Learning Support System for Fixation of Basketball

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.16.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.16-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.16-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

スライド 1

スライド 1 移動体観測を活用した交通 NW の リアルタイムマネジメントに向けて : プローブカーデータを用いた動的 OD 交通量のリアルタイム推定 名古屋大学山本俊行 背景 : マルチモード経路案内システム PRONAVI 2 プローブカーデータの概要 プローブカー : タクシー 157 台 蓄積用データ収集期間 : 22 年 1 月 ~3 月,1 月 ~23 年 3 月 データ送信はイベントベース : 車両発進

More information

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB E1 東名集中工事が終了しました 工事へのご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました 10 月 6 日 ( 土 ) をもちまして E1 東名高速道路 ( 以下 E1 東名 ) 東京インターチェンジ (IC)~ 豊川 IC 間 ( 上下線 ) 及びC4 首都圏中央連絡自動車道 ( 以下 C4 圏央道 ) 相模原愛川 IC~ 海老名ジャンクション (JCT) 間の集中工事は 予定していたICやパーキングエリア

More information

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装 本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装置の限界を心得て正しく使用するために 支援装置の限界とメーカーによる作動等の違いを明確にさせ 支援装置に頼り過ぎた運転にならないように指導しましょう

More information

Hansen 1 2, Skinner 5, Augustinus 6, Harvey 7 Windle 8 Pels 9 1 Skinner 5 Augustinus 6 Pels 9 NL Harvey ML 11 NL

Hansen 1 2, Skinner 5, Augustinus 6, Harvey 7 Windle 8 Pels 9 1 Skinner 5 Augustinus 6 Pels 9 NL Harvey ML 11 NL HANAOKA, Shinya 1 3 Hansen1, 2 1 2 3 Hansen 2 3 4 5 2 2.1 002 Vol.5 No.4 2003 Winter 3 4 2.2 Hansen 1 2, Skinner 5, Augustinus 6, Harvey 7 Windle 8 Pels 9 1 Skinner 5 Augustinus 6 Pels 9 NL Harvey 10 2.3

More information

【資料8】車両安全対策の事後効果評価rev4

【資料8】車両安全対策の事後効果評価rev4 平成 28 年度第 2 回車両安全対策検討会平成 28 年 12 月 9 日 安全 - 資料 -8 車両安全対策の事後効果評価 背景 目的 平成 23 年の交通政策審議会報告書において交通事故死者数削減目標 ( 平成 32 年度までに平成 22 年比で車両安全対策により 1,000 人削減 ) が設定された 中間年である平成 27 年度の調査結果では 735 人の削減効果と試算された 平成 32 年の目標に向けた達成状況について検証するため

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

Microsoft PowerPoint - ITS_J 0704 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ITS_J 0704 [互換モード] ITS を活用した交通渋滞の緩和に向けた活動 1) 渋滞緩和に向けた実証実験 以下の方法で車列に生じるショックウェーブを解消 サグ部での渋滞発生抑制のため ドライバーに適切な運転速度 車線などを指示 路側からの情報により アダプティブ クルーズコントローズ (ACC) のセット車速 車間などを自動設定 ACC を高速化した より賢いクルマを開発 路車間通信でドライバーに情報提供 走行車線を走り続けよう

More information

交通模擬車両 路温計測 ( 熱電対 ) 氷膜路面 t =.5 ~ 1.mm 無散布 g/m 2 g/m 2 g/m 2 g/m 2 g/m 2 1m 5m KP=.5 KP=. KP=.4 KP=.55 KP=.7 KP=.85 図 -1 試験コースレイアウト 2 曲線区間約 1

交通模擬車両 路温計測 ( 熱電対 ) 氷膜路面 t =.5 ~ 1.mm 無散布 g/m 2 g/m 2 g/m 2 g/m 2 g/m 2 1m 5m KP=.5 KP=. KP=.4 KP=.55 KP=.7 KP=.85 図 -1 試験コースレイアウト 2 曲線区間約 1 平成 23 年度 凍結防止剤散布の効果に関する試験研究 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所寒地交通チーム 川端優一 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所寒地交通チーム 髙田哲哉 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所寒地交通チーム 徳永ロベルト 積雪寒冷地の道路管理者は 凍結防止剤散布を主とした凍結路面対策を実施している しかし 今般の道路管理に係わる予算制約のため より効果的 効率的な凍結防止剤の散布が求められている

More information

スマート IC 整備による高速道路の渋滞箇所における交通動態の検証方法について 神森 友秀 関東地方整備局道路部道路計画第二課 ( 埼玉県さいたま市中央区新都心 2-1) 本件は 東名高速道路綾瀬スマートICの事業化にあたり 高速本線 ( 横浜町田 IC ~ 厚木 IC 間 ) の

スマート IC 整備による高速道路の渋滞箇所における交通動態の検証方法について 神森 友秀 関東地方整備局道路部道路計画第二課 ( 埼玉県さいたま市中央区新都心 2-1) 本件は 東名高速道路綾瀬スマートICの事業化にあたり 高速本線 ( 横浜町田 IC ~ 厚木 IC 間 ) の スマート IC 整備による高速道路の渋滞箇所における交通動態の検証方法について 神森 友秀 関東地方整備局道路部道路計画第二課 ( 33-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心 2-1) 本件は 東名高速道路綾瀬スマートICの事業化にあたり 高速本線 ( 横浜町田 IC ~ 厚木 IC 間 ) の渋滞が悪化するのではないかとの問題に対し スマートICでは初めての試みとして 当該区間の渋滞予測モデルを作成し

More information

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通 資料 -2 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の交通特性交通特性交通特性交通特性の分析分析分析分析奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の交通特性交通特性交通特性交通特性の分析分析分析分析 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の道路交通環境道路交通環境道路交通環境道路交通環境 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の道路交通環境道路交通環境道路交通環境道路交通環境 自転車事故自転車事故自転車事故自転車事故の分析結果分析結果分析結果分析結果

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

1. 緒言 p 問題の所在 ) p

1. 緒言 p 問題の所在 ) p 体育科教育学研究 32(2):19-32.2016 原著論文 ランニングの魅力が形成されるプロセスに関する研究 学習者にとっての魅力を中心とした持久走の学習を求めて 齋藤祐一 ( 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科 ) 鈴木直樹 ( 東京学芸大学 ) Developing an Attraction to Running: Clarification of the Process and Implications

More information

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構成要素とその幅員の検討ネットワークや沿道状況に応交通状況にじたサーヒ ス提供応じて設定を考慮して設定 横断面構成要素の組合せ

More information

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF C96BC8DE393B982CC8F6191D8837B B836C E82C982C282A282C E63189F

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF C96BC8DE393B982CC8F6191D8837B B836C E82C982C282A282C E63189F 資料 2 東名阪道の渋滞対策について 平成 28 年 10 月 7 日 目次 1.WG 設立の背景 2 2. 想定される対策 5 3. 東名阪道の現状と課題 10 4. 対策検討区間の交通状況 13 5. 渋滞状況の分析 18 1 1.WG 設立の背景 労働者の減少を上回る生産性の上昇が必要 国土交通省生産性革命本部 ( 第 1 回会合 ) 資料より抜粋 2 1.WG 設立の背景 国土交通省生産性革命本部

More information

1,000km 1.7% 0.0% 0.8% 100% 80% 60% 40% 20% 94.4% 0.1% 3.0% 0.3% 0.5% 0.0% 96.2% 1 0.2% 2.8% 0% km ft 40f

1,000km 1.7% 0.0% 0.8% 100% 80% 60% 40% 20% 94.4% 0.1% 3.0% 0.3% 0.5% 0.0% 96.2% 1 0.2% 2.8% 0% km ft 40f 96 SHIBASAKI, Ryuichi WATANABE, Tomihiro KADONO, Takashi 1 6 95 1 ISO 96 23 45 6 7 8 1994 9 OD 2 2.1 2.1.1 1998 1 11 95 2 Vol.7 No.4 2005 Winter 015 1,000km 1.7% 0.0% 0.8% 100% 80% 60% 40% 20% 94.4% 0.1%

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 5. 釜山市郊外路線における調査結果とわが国との比較 5.1 各路線における時間交通量 (1) 全体的な傾向釜山港と釜山市郊外を結ぶ主要幹線道路沿いの, 図 -7 の 5~8に示した4 地点における, 海上コンテナ車両の方向別時間交通量分布 ( シャーシのみ車両は除く ) を図 -17 に示す. なお,6 第 1 高速道路とは, 図の数 km 先で合流するため, この2 路線の合計についても図中に示している.

More information

RTM RTM Risk terrain terrain RTM RTM 48

RTM RTM Risk terrain terrain RTM RTM 48 Risk Terrain Model I Risk Terrain Model RTM,,, 47 RTM RTM Risk terrain terrain RTM RTM 48 II, RTM CSV,,, RTM Caplan and Kennedy RTM Risk Terrain Modeling Diagnostics RTMDx RTMDx RTMDx III 49 - SNS 50 0

More information

突により感知器の向きが変化してしまうことが考えられる 5 車両感知器の経年変化によるもの車両感知器自体にも寿命が存在し 継続して使用を続けていく上で 車両を感知する感度や 精度が変化していくことが考えられる 交通流の密度が高い時と低い時とでは あるいは速度が低い時と高い時とでは 車両の走行挙動あるい

突により感知器の向きが変化してしまうことが考えられる 5 車両感知器の経年変化によるもの車両感知器自体にも寿命が存在し 継続して使用を続けていく上で 車両を感知する感度や 精度が変化していくことが考えられる 交通流の密度が高い時と低い時とでは あるいは速度が低い時と高い時とでは 車両の走行挙動あるい 都市高速道路の感知交通量のバイアス補正手法の開発 * 千葉工業大学大学院正会員 白石智良 千葉工業大学正会員 赤羽弘和 アイ トランスポート ラボ正会員 森田綽之 アイ トランスポート ラボ正会員 堀口良太 1. はじめに都市高速道路の管制システムでは 車両感知器からの情報を処理することにより 交通量 速度などの交通状態量を算出している 算出した交通状態量により 道路網全体の交通状況が把握され それに基づいて流入制御や交通情報の提供などの交通流制御が行われている

More information

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 本研究は ネパール人日本語学習者 ( 以下 NPLS) のリズム生成の特徴を明らかにし NPLS に対する発音学習支援 リズム習得研究に示唆を与えるものである 以下 本論文 の流れに沿って 概要を記述する 第一章序論 第一章では 本研究の問題意識 意義 目的 本論文の構成を記した

More information

<4D F736F F F696E74202D20895E935D8E D BB8C7689E68A C4816A72332E >

<4D F736F F F696E74202D20895E935D8E D BB8C7689E68A C4816A72332E > 運転 援システム 度化計画 ( 概要 ) 的 ヒトやモノが安全 快適に移動することのできる社会 の実現に向け 関係府省の連携による研究開発 政府主導の実証計画等によって構成される計画を策定する ( 本再興戦略 ( 平成 25 年 6 14 閣議決定 )) 運転 援システム 動 システムによって得られる効果 1 渋滞の解消 緩和 2 交通事故の削減 3 環境負荷の低減 4 齢者等の移動 援 5 運転の快適性の向上

More information

J. JSNDS 県別 市町村別の人身雪害リスクの比較 上村靖司 1 高田和輝 2 関健太 2 A risk comparison of snow-related accidents on each prefecture or municipalities Sei

J. JSNDS 県別 市町村別の人身雪害リスクの比較 上村靖司 1 高田和輝 2 関健太 2 A risk comparison of snow-related accidents on each prefecture or municipalities Sei J. JSNDS 34-3 213-2232015 県別 市町村別の人身雪害リスクの比較 上村靖司 1 高田和輝 2 関健太 2 A risk comparison of snow-related accidents on each prefecture or municipalities Seiji KAMIMURA 1, Kazuki TAKADA 2 and Kenta SEKI 2 Abstract

More information

第 40 号 平成 30 年 10 月 1 日 博士学位論文 内容の要旨及び審査結果の要旨 ( 平成 30 年度前学期授与分 ) 金沢工業大学 目次 博士 ( 学位記番号 ) ( 学位の種類 ) ( 氏名 ) ( 論文題目 ) 博甲第 115 号博士 ( 工学 ) 清水駿矢自動車用衝撃吸収構造の設計効率化 1 はしがき 本誌は 学位規則 ( 昭和 28 年 4 月 1 日文部省令第 9 号 ) 第

More information

[2] [3] [4] [] TTC 2 9 SAS[6] 2 SAS 4 DS 2. SAS 28 ( 2 ) 6 ( ) (PV:Preceding Vehicle) (FV:Fo

[2] [3] [4] [] TTC 2 9 SAS[6] 2 SAS 4 DS 2. SAS 28 ( 2 ) 6 ( ) (PV:Preceding Vehicle) (FV:Fo Vol.26-ITS-64 No. 26/3/7,a),b),c),d) 24 TTC THW Driver characteristic estimation using vehicle behavior data while preceding vehicle decelerating Chisato Shibata,a) Yurie Iribe,b) Haruki Kawanaka,c) Koji

More information

表紙案03b2

表紙案03b2 CERI The Pocketbook of traffic accident in Hokkaido 北海道の交通事故 国道統ポケットブック 平成24年度版 独立行政法人 土木研究所 寒地土木研究所 走 行 死台 亡キ事ロ 故事 率故 率 対背面通行 横断歩道 横 断 中 その他 正面衝突 人対車両車両相互車両単独 追出そ突合の頭他 工作物衝突 路外逸脱 その他 人対車両 自転車対車両 札幌小樽函館室蘭旭川留萌稚内網走帯広釧路

More information

1 1 tf-idf tf-idf i

1 1 tf-idf tf-idf i 14 A Method of Article Retrieval Utilizing Characteristics in Newspaper Articles 1055104 2003 1 31 1 1 tf-idf tf-idf i Abstract A Method of Article Retrieval Utilizing Characteristics in Newspaper Articles

More information

20 Method for Recognizing Expression Considering Fuzzy Based on Optical Flow

20 Method for Recognizing Expression Considering Fuzzy Based on Optical Flow 20 Method for Recognizing Expression Considering Fuzzy Based on Optical Flow 1115084 2009 3 5 3.,,,.., HCI(Human Computer Interaction),.,,.,,.,.,,..,. i Abstract Method for Recognizing Expression Considering

More information

1 t=495minutes 2.8m 25m t=495minutes t=5minutes t=55minutes 25m D A E B F 1.4m 2.8m / 6) ) 12) 13) 14), 7),8) 12) 13) 14) FDS 2) Disch

1 t=495minutes 2.8m 25m t=495minutes t=5minutes t=55minutes 25m D A E B F 1.4m 2.8m / 6) ) 12) 13) 14), 7),8) 12) 13) 14) FDS 2) Disch , 5, 62 NUMERICAL SIMULATIONS OF URBAN FLOODING DUE TO DIKE BREACHING 1 2 Juichiro AKIYAMA and Mirei SHIGE-EDA 1 Ph.D. 84-855 1-1 2 () The flooding process of the Misumi district due to dike breaking of

More information

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017 9.4.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.4-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.4-1 調査事項及びその選択理由選択理由 事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

_念3)医療2009_夏.indd

_念3)医療2009_夏.indd Evaluation of the Social Benefits of the Regional Medical System Based on Land Price Information -A Hedonic Valuation of the Sense of Relief Provided by Health Care Facilities- Takuma Sugahara Ph.D. Abstract

More information

A Precise Calculation Method of the Gradient Operator in Numerical Computation with the MPS Tsunakiyo IRIBE and Eizo NAKAZA A highly precise numerical

A Precise Calculation Method of the Gradient Operator in Numerical Computation with the MPS Tsunakiyo IRIBE and Eizo NAKAZA A highly precise numerical A Precise Calculation Method of the Gradient Operator in Numerical Computation with the MPS Tsunakiyo IRIBE and Eizo NAKAZA A highly precise numerical calculation method of the gradient as a differential

More information

Microsoft Word - 泉南阪南火葬場生活環境影響調査報告書(pdf用)

Microsoft Word - 泉南阪南火葬場生活環境影響調査報告書(pdf用) 6.2 騒音 6.2.1 施設の稼働に伴う騒音 (1) 予測内容施設の稼働による騒音の予測内容は表 6.2.1のとおりである 施設の配置計画に基づき予測計算に必要な条件を設定して 騒音の伝播計算により事業計画地の敷地境界線およびその周辺地域における騒音レベルを算出した 表 6.2.1 施設の稼働に伴う騒音の予測内容 予測項目 施設騒音レベル (L 5 ) 予測対象時期 施設の稼働が最大となる時期 予測対象地域

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 7 章 検査基準 7-1 検査の目的 検査の目的は 対向車両情報表示サービス 前方停止車両 低速車両情報表示サービスおよび その組み合わせサービスに必要な機能の品質を確認することである 解説 設備の設置後 機能や性能の総合的な調整を経て 検査基準に従い各設備検査を実施する 各設備検査の合格後 各設備間を接続した完成検査で機能 性能等のサービス仕様を満たしていることを確認する検査を実施し 合否を判定する

More information

Key Words: probabilisic scenario earthquake, active fault data, Great Hanshin earthquake, low frequency-high impact earthquake motion, seismic hazard map 3) Cornell, C. A.: Engineering Seismic

More information

土木学会論文集 D3( 土木計画学 ), Vol. 67, No. 3, , 多車線高速道路における統合型速度推定モデル 洪性俊 1 2 大口敬 1 正会員東京大学助教生産技術研究所 ( 東京都目黒区駒場 4-6-1)

土木学会論文集 D3( 土木計画学 ), Vol. 67, No. 3, , 多車線高速道路における統合型速度推定モデル 洪性俊 1 2 大口敬 1 正会員東京大学助教生産技術研究所 ( 東京都目黒区駒場 4-6-1) 多車線高速道路における統合型速度推定モデル 洪性俊 大口敬 正会員東京大学助教生産技術研究所 ( 53-855 東京都目黒区駒場 4-6-) E-mail: mrhong@iis.u-tokyo.ac.jp 正会員首都大学東京大学院教授都市環境科学研究科 ( 9-397 東京都八王子市南大沢 -) E-mail: oguchi@tmu.ac.jp 本研究では多車線高速道路の単路部における非渋滞流を対象に,

More information

<4D F736F F F696E74202D208D8291AC93B CC8F6191D891CE8DF482C982C282A282C481698B408D5C8D EF A>

<4D F736F F F696E74202D208D8291AC93B CC8F6191D891CE8DF482C982C282A282C481698B408D5C8D EF A> 高速道路における 効果的な渋滞対策について ( 抜粋 ) 2010 年 10 月 1 日 ( 財 ) 高速道路調査会 研究部道路交通担当部長 シン 邢健 ジャン 1 欧米先進国渋滞対策の最新の取り組み Traffic Management 既存施設の有効活用 +Traffic Control (Managed Lanes) 交通状況に応じた動的速度規制同時運用がより効果的 独, 英, 仏, 蘭 路肩運用交通容量

More information

Fig. 4. Configuration of fatigue test specimen. Table I. Mechanical property of test materials. Table II. Full scale fatigue test conditions and test

Fig. 4. Configuration of fatigue test specimen. Table I. Mechanical property of test materials. Table II. Full scale fatigue test conditions and test (J. Soc. Mat. Sci., Japan), Vol. 52, No. 11, pp. 1351-1356, Nov. 2003 Fatigue Life Prediction of Coiled Tubing by Takanori KATO*, Miyuki YAMAMOTO*, Isao SAWAGUCHI** and Tetsuo YONEZAWA*** Coiled tubings,

More information

38 39

38 39 38 39 地図の紹介 地図の表示 案内図の表示 市街地図 ハイウェイマップ 縮尺 25 m 50 m 100 m 1 ルート案内中に都市高速 都市間高速道路 一部の有料 道路を走行すると自動的に表示されます SA PA IC JCTの名称 自車からの距離 SA PAの施設がわかり やすく表示されます SAなどの看板表示を選ぶと 選択施設詳細情報が表示 されます を選ぶと スクロールできます 選択施設詳細情報

More information

I

I 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 熊本県水俣市の限界集落における耕作放棄地の拡大とその要因 寺床, 幸雄九州大学大学院人文科学府 : 博士後期課程 : 農村 農業地理学 Teratoko, Yukio http://hdl.handle.net/2324/20036 出版情報 : 地理学評論. 82 (6), pp.588-603,

More information

2. 実務的適用の手法性能照査型道路計画設計の実務的適用は, 次に示すステップにより行うものとし, 各ステップの詳細は次章以降に詳述する. (3) 主要ルートの設定将来幹線道路となる主要ルートは, 地域計画や都市計画等を参照して総合的な視点で設定するものである. 本稿ではルート設定や走行時間 移動距

2. 実務的適用の手法性能照査型道路計画設計の実務的適用は, 次に示すステップにより行うものとし, 各ステップの詳細は次章以降に詳述する. (3) 主要ルートの設定将来幹線道路となる主要ルートは, 地域計画や都市計画等を参照して総合的な視点で設定するものである. 本稿ではルート設定や走行時間 移動距 性能照査型道路計画設計の既存道路ネットワークへの実務的適用 柳沢敬司 1 阿部義典 2 高橋健一 3 1 八千代エンジニヤリング株式会社 ( 161-8575 東京都新宿区西落合 2-18-12) E-mail:yanagisawa@yachiyo-eng.co.jp 2 国際航業株式会社 ( 183-0057 東京都府中市晴見町 2-24-1) E-mail:yoshinori_abe@kk-grp.jp

More information

A Study on Throw Simulation for Baseball Pitching Machine with Rollers and Its Optimization Shinobu SAKAI*5, Yuichiro KITAGAWA, Ryo KANAI and Juhachi

A Study on Throw Simulation for Baseball Pitching Machine with Rollers and Its Optimization Shinobu SAKAI*5, Yuichiro KITAGAWA, Ryo KANAI and Juhachi A Study on Throw Simulation for Baseball Pitching Machine with Rollers and Its Optimization Shinobu SAKAI*5, Yuichiro KITAGAWA, Ryo KANAI and Juhachi ODA Department of Human and Mechanical Systems Engineering,

More information

雇用不安時代における女性の高学歴化と結婚タイミング-JGSSデータによる検証-

雇用不安時代における女性の高学歴化と結婚タイミング-JGSSデータによる検証- 日 本 版 General Social Surveys 研 究 論 文 集 [6] JGSS で 見 た 日 本 人 の 意 識 と 行 動 JGSS Research Series No.3 JGSS Women s Higher Education and Marriage Timing in an era of employment uncertainty Yuko NOZAKI Graduate

More information

2011河川技術論文集

2011河川技術論文集 , 17, 2011 7 2010 2 STUDY OF A RIVER ICE JAM IN THE SHOKOTSU RIVER IN FEBRUARY 2010 1 2 3 4 Yasuhiro YOSHIKAWA, Yasuharu WATANABE, Hiroshi HAYAKAWA, Yasuyuki HIRAI 1 ( 062 7602 1 3 ) 2 ( ) ( 090 8507 165

More information

untitled

untitled JAIS 1 2 1 2 In this paper, we focus on the pauses that partly characterize the utterances of simultaneous interpreters, and attempt to analyze the results of experiments conducted using human subjects

More information

Microsoft PowerPoint - 01.【最終版】第2回東名WG_本編資料151217

Microsoft PowerPoint - 01.【最終版】第2回東名WG_本編資料151217 神奈川県東名軸渋滞ボトルネック検討 WG 第 2 回資料 資料 1. 第 1 回 WG 以降の状況 平成 27 年 月 日 目次 1. 第 1 回 WG 以降の対策等の進捗 ------------------------------------------------------ P 2 2. 交通状況の変化 1) 東名本線 1 交通量 ---------------------------------------------------------------------------

More information

KII, Masanobu Vol.7 No Spring

KII, Masanobu Vol.7 No Spring KII, Masanobu 1 2 3 4 5 2 2.1 1945 60196075 19759019904 002 Vol.7 No.1 2004 Spring 1194560 1 1946 2 195328 3 4 1958 1960 2196075 5 6 7 8 1946 2 1972 1/23/4 1974 1968481973 1969 3197590 9 1980 1987 41990

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc Malleable Attentional Resources Theory: A New Explanation for the Effects of Mental Underload on Performance Mark S. Young & Neville A. Santon Human Factors, Vol. 44, No. 3, pp. 365-375 (2002) Introduction

More information

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004 The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 8, No 1, pp 43 _ 57, 2004 The Literature Review of the Japanese Nurses Job Satisfaction Research Which the Stamps-Ozaki Scale

More information

149 (Newell [5]) Newell [5], [1], [1], [11] Li,Ryu, and Song [2], [11] Li,Ryu, and Song [2], [1] 1) 2) ( ) ( ) 3) T : 2 a : 3 a 1 :

149 (Newell [5]) Newell [5], [1], [1], [11] Li,Ryu, and Song [2], [11] Li,Ryu, and Song [2], [1] 1) 2) ( ) ( ) 3) T : 2 a : 3 a 1 : Transactions of the Operations Research Society of Japan Vol. 58, 215, pp. 148 165 c ( 215 1 2 ; 215 9 3 ) 1) 2) :,,,,, 1. [9] 3 12 Darroch,Newell, and Morris [1] Mcneil [3] Miller [4] Newell [5, 6], [1]

More information

地理学論集№83.indd

地理学論集№83.indd Geographical Studies 道路交通センサスを用いた札幌市の都市構造の解析 三木祐太郎 * 木村圭司 ** ** 本間利久 キーワード. はじめに - - . 使用したデータと解析方法 図 1 - - こととした なお 以上の項目のうち歩行者交通 かう道路よりも 市周辺で割合が大きくなってい 量 自転車交通量 バス交通量についてはそのま る まの数値を用いると 地点ごとの値のばらつきが

More information

) 2) , , ) 1 2 Q1 / Q2 Q Q4 /// Q5 Q6 3,4 Q7 5, Q8 HP Q9 Q10 13 Q11

) 2) , , ) 1 2 Q1 / Q2 Q Q4 /// Q5 Q6 3,4 Q7 5, Q8 HP Q9 Q10 13 Q11 2009 0612001. 1) 2) 2 2009 3 2009 8, 10 1 3, 12 50 4) 1 2 Q1 / Q2 Q3 910203040 5060708090 Q4 /// Q5 Q6 3,4 Q7 5,6711 123 4 Q8 HP Q9 Q10 13 Q11 , A 5 2 3 3 3 3 3 2 8 5 3 3 4 A C B 1 1 KJ 1 9 1 12 12 15

More information

抜刷表紙/芦塚 〃 嶋崎 芦塚

抜刷表紙/芦塚 〃 嶋崎 芦塚 Res. Bull. Fukuoka Inst. Tech., Vol No A study on the establishment and operation of synthesized type community sport clubs by nonprofit organizations Koji KANAGAWA (Department of Social and Environmental

More information

n-jas09.dvi

n-jas09.dvi Vol. 9 (2009 12 ), No. 03-091211 JASCOME CREEP ANALYSIS DISCONTINUOUS ROCK MASS AROUND UNDERGROUND CAVERN 1) 2) 3) Takakuni TATSUMI, Hidenori YOSHIDA and Masumi FUJIWARA 1) ( 761-0396 2217-20, E-mail:

More information

Colloquium 第109 回 運輸政策コロキウム テーマ1 地方におけるインバウンド観光の実態とその効果 テーマ2 観光立国の推進について 平成 24 年 2 月 16 日 運輸政策研究機構 大会議室 講演の概要 テーマ1 1. 講師 栗原 剛 運輸政策研究機構運輸政策研究所研究員 2. 講師

Colloquium 第109 回 運輸政策コロキウム テーマ1 地方におけるインバウンド観光の実態とその効果 テーマ2 観光立国の推進について 平成 24 年 2 月 16 日 運輸政策研究機構 大会議室 講演の概要 テーマ1 1. 講師 栗原 剛 運輸政策研究機構運輸政策研究所研究員 2. 講師 第109 回 運輸政策コロキウム テーマ1 地方におけるインバウンド観光の実態とその効果 テーマ2 観光立国の推進について 平成 24 年 2 月 16 日 運輸政策研究機構 大会議室 講演の概要 テーマ1 1. 講師 栗原 剛 運輸政策研究機構運輸政策研究所研究員 2. 講師 コメンテータ 志村 格 国土交通省観光庁観光地域振興部長 3. 司会 杉山武彦 運輸政策研究機構運輸政策研究所長 てみなかみ町

More information

<4D F736F F D F91E F18CF092CA8D488A778CA48B8694AD955C89EF8CB48D F295F66696E8DB791D682A672322E646F63>

<4D F736F F D F91E F18CF092CA8D488A778CA48B8694AD955C89EF8CB48D F295F66696E8DB791D682A672322E646F63> 高速道路サグ部渋滞対策に資する ACC の将来性能と渋滞緩和効果 Impact Assessment of Future Performance of Adaptive Cruise Control for Congestion Mitigation at Expressway Sag Sections 鈴木一史 1, 山田康右 2, 堀口良太 3 4, 岩武宏一 Kazufumi SUZUKI 1,

More information

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4 Vol. 12 No. 2 2002 219 239 Λ1 Λ1 729 1 2 29 4 3 4 5 1) 2) 3) 4 6) 7 27) Λ1 701-0193 288 219 220 28;29) 30 35) 26;27) 0 6 7 12 13 18 59.9% 8.0% 9 36) 8) 14) 37) 1 1 1 13 6 7 O O 13 2 E S 1 1 17 0 6 1 585

More information

地図情報の差分更新・自動図化 概要版

地図情報の差分更新・自動図化 概要版 戦略的イノベーション創造プログラム (SIP) 自動走行システム / / 大規模実証実験 / ダイナミックマップ / 地図情報の差分更新 自動図化 報告書 平成 29 年度報告 平成 30 年 3 月 31 日 三菱電機株式会社 目次 1. 研究開発の目的 2. 静的高精度 3D 地図データの自動図化 / 差分抽出技術の実用性検証 (2) 自動図化 / 差分抽出技術適用による改善効果検証 3. リアルタイム自動図化

More information

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図 The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 515, 2008 原著 病棟勤務看護師の勤務状況とエラー ニアミスのリスク要因 Relationship between Risk Factors Related Medical Errors and Working Conditions

More information

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた 環状第 6 号線の整備について 東京都建設局道路建設部 街路課特定街路担当係結城将司 1. はじめに 環状第 6 号線 ( 山手通り以後環 6) は JR 山手線の外側 品川区から目黒区 渋谷区 新宿区 中野区 豊島区を経て 板橋区の中山道に至る全長約 20km の道路である このうち渋谷区松濤二丁目から豊島区要町一丁目までの約 8.8 kmの区間については地下に通る首都高速中央環状新宿線の関連街路として幅員

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

Microsoft Word - 概要3.doc

Microsoft Word - 概要3.doc 装い としてのダイエットと痩身願望 - 印象管理の視点から - 東洋大学大学院社会学研究科鈴木公啓 要旨 本論文は, 痩身願望とダイエットを装いの中に位置づけたうえで, 印象管理の視点からその心理的メカニズムを検討することを目的とした 全体として, 明らかになったのは以下のとおりである まず, 痩身が装いの一つであること, そして, それは独特の位置づけであり, また, 他の装いの前提条件的な位置づけであることが明らかになった

More information

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア地域とアメリカ地域においてそれらの関係を調べたところ 赤道異常高度とプラズマ バブルの出現頻度に強い相関が見られたのは

More information

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット Bulletin of Japan Association for Fire Science and Engineering Vol. 62. No. 1 (2012) Development of Two-Dimensional Simple Simulation Model and Evaluation of Discharge Ability for Water Discharge of Firefighting

More information

A study about the role of improvisation during the working process as to make a contemporary dance piece Keywords: improvisation, creation, contemporary dance Hidemi SOMA and Eriko HOSOKAWA The theme of

More information

SUMMARY There might be no other business that has high uncertainty like Live Entertainment Business. This is because the success and failure of this business depend a great deal on the unscientific element

More information

スライド 1

スライド 1 クラスアソシエーション分析を用いた 事故要因の階層的可視化 大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻交通 地域計画学領域小柳航 背景 自動車の普及や交通ネットワークの整備により生活水準が向上 しかし同時に 自動車による死亡事故や負傷が問題化 自動車の安全性向上 ( シートベルトやエアバッグなど ) 事故軽減のための安全対策 救急医療の発達 注意喚起カラー舗装 視線誘導表示 オプティカルドット 2 背景

More information

<4D F736F F F696E74202D CA48B8694AD955C89EF81698EA993AE895E935D816A90E79774>

<4D F736F F F696E74202D CA48B8694AD955C89EF81698EA993AE895E935D816A90E79774> 平成 28 年度高速道路調査会研究発表会 高速道路における自動運転に関する研究 ( 平成 27 年度の活動 ) 公益財団法人高速道路調査会 研究部千葉早苗 本日の発表 1. 研究の概要 高速道路における自動運転に関する研究 2. 研究の検討内容 (1) 自動運転に関する国内動向 (2) 高速道路における安全運転支援システムの効果 (3) 高速道路における自動走行システム ( レベル3) を早期に実現するための課題と対応

More information

Title < 論文 > 公立学校における在日韓国 朝鮮人教育の位置に関する社会学的考察 : 大阪と京都における 民族学級 の事例から Author(s) 金, 兌恩 Citation 京都社会学年報 : KJS = Kyoto journal of so 14: 21-41 Issue Date 2006-12-25 URL http://hdl.handle.net/2433/192679 Right

More information

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO , 2 11 8 COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO 1 9-2181 2 8 2 9-2181 2 8 Numerical computation of river flows have been employed

More information