近藤連一博士らによるセメント化学

Size: px
Start display at page:

Download "近藤連一博士らによるセメント化学"

Transcription

1 近藤連一博士らによるセメント化学 斎藤 * 豪 はじめに 国内における セメント化学 という学問の位置づけや, 国内におけるこれまでの セメント化学 という学問の発展の仕方を考えると, 欧米諸国をはじめとした諸外国と比べ, 日本は現在まで独自の道を歩んできたと考えられる これは, 欧米, 特にヨーロッパ諸国においては, セメント化学 という学問が純粋に 理学 の一分野として発展してきたのに対し, 日本では, 土木 建築分野と密接に結び付き, 工学 の一分野として発展してきたことが大きく影響しているものと考えられる そのため, 日本における セメント化学 の学問体系は, 純粋にセメント化合物の水和やセメント水和物に対する平衡論的解釈, 水和物自体の構造や特性を化学的に分析することよりも, 水和反応における速度論的解釈に重きが置かれ, 特にセメントそのものよりも, コンクリート自体の空隙構造特性や, コンクリートの強度推定および耐久性評価を論じる際の 根拠 として使用されることが多かった また,2000 年代に入ると, コンクリート ( コンクリート構造物 ) の設計体系が, これまでの仕様規定型から性能規定 性能照査型へと移行し, コンクリート構造物の強度や耐久性および寸法安定性といった性能を時間軸に沿って定量的かつ高精度に把握することが求められるようになると, 今まで以上に, 根拠 としての セメント化学 の重要性がクローズアップされるようになった 加えて, コンクリートの耐久性と密接にかかわるイオンの高精度な移動予測や近年のコンクリートの収縮問題が取り沙汰されると, セメント水和物に対する平衡論的解釈や, ケイ酸カルシウム水和物 (C S H) をはじめとした水和物自体の構造や特性を化学的に分析しようとする動きが活発となり, ヨーロッパ諸国における最新の研究とあわせて, 以前日本で活発に行われていた セメント化学 の研究に対する評価が再確認され, 特に 1960 年代から 1970 年代にかけて行われた国内における セメント化学 の研究に対する評価が高まっている 本稿は, 上記背景を踏まえた上で, 日本のセメント化学の研究において中心的な役割を果たした, 東京工業大 * / 新潟大学工学部建設学科社会基盤工学コース准教授 ( 正会員 ) 学工学部無機材料工学科の近藤連一先生らによる研究に焦点を当て, いくつかの論文を取り上げてその動機や背景を探ることで, 今後の日本における セメント化学 の方向性を模索することを目的とした 2 近藤連一先生らによる論文の紹介と背景 ( 水銀圧入法によるセメント硬化体の評価 ) ( 近藤連一編 : 多孔材料, 技報堂, ),M Daimon, S Abo El Enein, G Hosaka, S Goto and R Kondo: Pore Structure of Calcium Silicate Hydrate in Hydrated Tricalcium Silicate, Journal of the American Ceramic Society, Vol 60, No 3 4, pp , ) ) セメントは多成分系の粉末であるため, 水和した硬化体は複雑な組成や構造を有する コンクリート構造物の耐久性を評価するためには, コンクリートの構成要素であるセメントペースト分の諸性状を把握することが必要であるため, セメント硬化体の構造を明らかにすることが重要となる 近藤研究室においても, セメント硬化体の構造を把握する研究が盛んに行われており, 特にセメント硬化体に多孔体の概念を導入することで, 多くの多孔構造研究手法の確立がなされた 当時は, 多孔体の構造と物性についても多くの分野で研究がなされており, セメント硬化体に対しても, 細孔容積, 細孔径分布, 比表面積および細孔形状の 4 つの幾何学的性質を, セメント硬化体の構造概念として導入する試みがなされている またセメント硬化体の構造を測定する方法として, 水銀圧入法やガス吸着法に着目し, 国内においてもいち早く装置を導入して, 測定および測定方法の確立を行っている 水銀圧入法においては, 水銀の加圧時および減圧時の曲線によって生じるヒステリシスに着目し, それらを用いてインクボトル型の細孔 (ink bottle pore) 量や, 細孔構造内で物質移動の場となる貫通細孔 (cylindrical pore) 量の抽出を試みている ( ) 水銀圧入法を用いたこれらの細孔評価手法は, 国内の多くの研究者によって参照されて発展し, セメント硬化体の諸性状の把握やイオンの移動性状, ひいてはコンクリートの耐久性評価手法として応用されている また, 水銀圧入法や, さまざまな吸着法による測定か

2 0 15 W/C=0 5 7 d T.P.V Retention W/C=0 5 7 d T.P.V Retention Pore Volume( 10-2 ml/g) Pore Volume( 10-2 ml/g) ascending descending cylindrical pore μ Å Pore Radii μ Å Pore Radii ( 注 ) 図中 T.P.V は全空隙量,C.P.V は Cylindrical Pore の全量を示す Gel particle Inter crystallite pore B Narrow entrance Intergel particle pore Intra crystallite pore 2) Mono layer water Narrow entrance A A Interparticle Bonds Interlayer Hydrate Water B Tobermorite Sheets Physically Adsorbed Water 4) C 3) ( セメント ゲル粒子を針状または板状で示し,C は毛細管空隙を示している Ca(OH) 2, 未水和セメント, 他のセメント水和物は示していない ) ら, セメント硬化体, 特に C S H のナノ構造モデルの提案が, 近藤連一先生, 大門正機先生らによってなされている ( ) これまでにも,Powers 3) ( セメント水和物は水分が吸脱着できるゲル空隙を有したセメントゲルからなるとしたモデル, ) や Feldman & Serada 4) (C S H は低結晶性で層状の構造を持ち, 層間に吸着水を有するとしたモデル, ) により,C S H を 2 層あるいは 3 層の厚みをもつ層構造の水和物とするモデルが提案されていたが, 大門正機先生らは, 硬化セメントペーストからグリセロールとエタノールの混合溶液で Ca(OH) 2 を除去して得た C S H を用い, 水蒸気および窒素の吸脱着試験による吸着量の違いに着目し, 吸着等温線を比較した Vol. 51, No. 9,

3 結果から,C S H の空隙が C S H の層間の水分が吸着 し得る, 近似半径 0 6 nm 以下の空隙 (intra crystallite pore) と, 粒子内部の結晶間にある 0 6~1 6 nm の空隙 (inter crystallite pore) および C S H のゲル粒子間 a Basic unit m 2 /g c 766 Globule 460 m 2 /g LD C S H Empty at 20% rh N2 accessible pore Full at 90% rh Empty at 40% rh (A) (B) Globule Full at 11% rh 20 nm b HD C S H N2 inaccessible pore 5) core inner product inner product outer product 0 5 μm 6) (C S H の外部水和物は, 繊維状あるいはしわ 4 4 のある箔状 4 4 を有する 内部水和物は直径 0 1~0 の小さなコロイド粒子であり, コロイド粒子は厚さ数十 A, 拡がり数百 A のクリスタリットからなる ) にある 1 6~100 nm の空隙 (inter gel particle pore) に大別できることを示している また,Feldman らが定義した C S H ゲル粒子の粒子間結合と同様なゲル粒子の間を Narrow entrance と定義し,Feldman のモデルに基づき, 水蒸気は C S H の粒子内部の結晶間の空隙および層間空隙のみ侵入することが可能であることを示している 特に,Feldman らと同様に C S H は, モンモリロナイトやバーミキュライトのような層間が重なり合った単純な構造ではなく, 層が不規則に配列した構造を有していることを報告している これらのモデルは, その後の Jennings 5) ( ) の globule を用いた C S H 構造の提案の礎となっているものと考えられる ( 顕微鏡観察による C S H の構造評価 ) (Seishi Goto, Masaki Daimon, Giko Hosaka, Renichi Kondo:Composition and Morphology of Hydrated Tricalcium Silicate, Journal of the American Ceramic Society, Vol 59, No 7 8, pp , ) ) 当時の近藤研究室における研究の流れを見ると, 近藤連一先生らが顕微鏡観察によって得られる 視覚的情報 を重要視していたことが予想される 確かに, 顕微鏡観察は, 定性的かつ主観が入り込む余地が多いものと考えられるが, 見える ことは他に得難い 証拠 となるばかりでなく, 顕微鏡観察によって得られる全体像の把握は, 研究の方向性を決める重要な指標となり得たためであろうと推察される 2 1 の中でも紹介させていただいたが, 水銀圧入法や吸着法による測定から, セメント硬化体中の C S H の構造モデルを提案する研究が盛んに行われていた当時は, ナノレベルの C S H の構造よりも大きな空隙域で, 水和による C S H の生成場所や形態に関する議論もなされていた 本節では, おそらく世界初であろうと考えられるが,C S H の内部水和物と外部水和物の存在および形態を顕微鏡写真で明確に示した, 後藤誠史先生ら 6) の研究を紹介させていただく 材齢 1 年の C 3S 水和硬化体を硝酸アルコールでエッチング処理を行った後, 走査型電子顕微鏡 (SEM) や電子線マイクロアナライザ (EPMA) を使って形態観察や得られた水和物の Ca/Si の測定を行った本論文では, C 3S 粒子の周りの明瞭な inner C S H の存在や ( ), さらに inner C S H の内側には, 帯状の生成物が存在する (Hadley 粒子 ) が存在することを顕微鏡写真を使って示している また,outer C S H の生成量は inner C S H に比べて少なく,inner C S H は直径 0 1~0 の小さなコロイド粒子であること, グリセリンアルコールで CH を抽出した後,C S H を観察 ( (A)) すると, Ca/Si 比が大きい表面の滑らかな生成物 ( (B)) と, Ca/Si 比が 1 5~2 3 程度の針状の生成物 ( (C)) が確認され, 前者は水和初期に析出する CH 粒子に囲ま

4 A B 10 μ m 図-8 C 7 論文 鉄鋼スラグの化学 図-7 グリセリンアルコールでエッチングして現れる C3S 水和物の 2 種類の形態6 B は表面の滑らかな粒子であり Ca/Si 比が大きく 水和初期 に析出する Ca OH 2 粒子に囲まれて針状の outer C-S-H が成長で きなかったことを示している C は針状の outer C-S-H に囲ま れた粒子であり Ca/Si 比は で これらの粒子の近傍で Ca OH 2 粒子の成長がないときに認められる れて針状の外部 C-S-H が成長できない場合に 後者は 逆に CH 粒子の成長がない時に認められることを示して いる なお本論文は 加熱養生したセメントペーストの反応 停滞現象を解明する際に得られた 副次的な成果であっ たということを 後に伺った セメントペーストを加熱養 生すると 初期で反応が大きく その後反応が停滞し圧 縮強度の停滞が起こるという現象 セメントの水和に及 ぼす加熱養生の影響 セメント技術年報 27 pp.45 本成果は inner C-S-H の を参照されたい 存在によって 圧縮強度の停滞が説明可能となった工学 的価値にとどまらず その後の Jander 式をベースとし た速度論的な展開において大変重要なものであったと考 Vol. 51, No. 9, 図-9 スラグのセメントへの利用 近藤先生直筆 近藤連一先生追悼記念誌より 767

5 えられる 本論文が世界的に引用され, 活用されることを願うばかりである ( 近藤連一 : 鉄鋼スラグの化学, 石膏と石灰,No 147, pp 71~79,1977., 近藤連一 : セメント化学のシーズとニーズ,,17(2),pp 1~11,1979., 近藤連一 : ポルトランドセメントおよび高炉セメントの欠点とその改良について, セメント技術年報,14,pp 206~ 219,1960.) 近藤連一先生らの研究というと, やはり, 高炉スラグに関する研究が代表的である 当時は, セメントとして利用される高炉スラグの量は, 今と比べるとごくわずかであったが, 高炉スラグの化学的有用性にいち早く着目し, 溶融状態, 硫化物の挙動, スラグの性質を支配する冷却条件と相組成, さらに水和反応と水熱 ( オートクレーブ ) 反応, 定量方法, セメントクリンカーの生成反応など, 非常に多岐にわたって研究を進め, 成果を発表している (, ) また, 産業副産物の有効利用や省エネルギーの観点から, 高炉スラグを用いたセメント系材料を環境に配慮した 低環境負荷型セメント と捉え, 当時から利用を推進していたことは特筆に値するものと考える また, 近藤連一先生によって指摘されている多くの事柄は, 現在のセメント業界において, 今まさに問題となっていることが数多く, 例えば, 徐冷スラグの骨材としての利用 ( 硫化物 (CaS の量と結晶の大きさ ) や, 高炉スラグ微粉末と無水せっこうとの反応良好性等が当時から指摘されている 加えて, 近藤連一先生らによって提唱された, 高硫酸塩スラグセメントは, 現在の ECM セメント ( エネルギー CO 2 ミニマムセメント ) の礎となり, 今後の 環境に配慮したセメントの在り方 を考える上で, 大変大きな成果であったと考えられる 3 まとめ 近藤研究室における研究の流れからみる 工学 としてのセメント化学の重要性 本稿をまとめるにあたり, 近藤連一先生らによって行 われた研究を整理してみると, セメントの水和反応を平衡論的あるいは速度論的に解釈し, また, セメント硬化体を多孔体として捉え, その構造特性から物質移動との関連性を評価するなど, セメント化学の体系化 が行われていることがわかる しかし, それらがすべて順序だてて行われていたかというとそうではなく, セメント化学を体系化する という目的よりも, 各先生方の興味の下で研究活動が進んでいった結果が, セメント化学を体系化 につながったと考える方が自然である 当時の近藤研究室には, たくさんの社会人ドクターが集まり, 各セメント会社における, 工学的なニーズ にいち早く取組み, 研究活動がなされていたことがわかる また, 近藤研究室における輝かしい Scientific な功績は, 工学 を出発点とした他の研究から派生したものも多い 近藤連一先生の研究方針や研究のポリシーも垣間見えた 今後も工学 ( 産業 ) を常に意識した セメント化学 の役割が期待されているものと考えられる 1) 近藤連一編 : 多孔材料, 技報堂,1973 2) M. Daimon, S. Abo El Enein, G. Hosaka, S. Goto and R. Kondo: Pore Structure of Calcium Silicate Hydrate in Hydrated Tricalcium Silicate, Journal of the American Ceramic Society, Vol.60, No.3 4, pp , ) T. C. Powers:Structure and Physical Properties of Hardened Portland Cement Paste, Journal of the American Ceramic Society, Vol.41, No.1, pp.1 6, ) R. F. Feldman & P. J. Serada:A Model for Hydrated Portland Cement Paste as Deduced from Sorption Length Change and Mechanical Properties, Materials and Structures, Vol.1, No.6, pp , ) H. M. Jennings:A Model for the Microstructure of Calcium Silicate Hydrate in Cement Paste, Cement and Concrete Research, Vol.30, pp , ) Seishi Goto, Masaki Daimon, Giko Hosaka, Renichi Kondo: Composition and Morphology of Hydrated Tricalcium Silicate, Journal of the American Ceramic Society, Vol.59, No.7 8, pp , ) 近藤連一 : 鉄鋼スラグの化学, 石膏と石灰,No.147,pp.71~79, ) 近藤連一 : セメント化学のシーズとニーズ,, 17(2),pp.1~11,

土木学会論文集 E2( 材料 コンクリート構造 Vol. 70, ), No. 2, , C-S-H の組成がゲル空隙の量およびゲル空隙の空隙径分布に及ぼす影響 須田裕哉 1 佐伯竜彦 2 斎藤豪 3 1 正会員豊田工業高等専門学校助教環境都市工学科 (

土木学会論文集 E2( 材料 コンクリート構造 Vol. 70, ), No. 2, , C-S-H の組成がゲル空隙の量およびゲル空隙の空隙径分布に及ぼす影響 須田裕哉 1 佐伯竜彦 2 斎藤豪 3 1 正会員豊田工業高等専門学校助教環境都市工学科 ( C-S-H の組成がゲル空隙の量およびゲル空隙の空隙径分布に及ぼす影響 須田裕哉 1 佐伯竜彦 2 斎藤豪 3 1 正会員豊田工業高等専門学校助教環境都市工学科 ( 471-8525 豊田市栄生町 2-1) E-mail: ysuda@toyota-ct.ac.jp 2 正会員新潟大学准教授工学部建設学科 ( 95-2181 新潟市西区五十嵐 2の町 85 番地 ) E-mail: saeki@eng.niigata-u.ac.jp

More information

コンクリート工学年次論文集Vol.35

コンクリート工学年次論文集Vol.35 論文海水を使用したセメント硬化体の強度および内部組成に関する研究 片野啓三郎 * 竹田宣典 * 小林久美子 *3 *4 大即信明 要旨 : 練混ぜ水として海水を使用したコンクリートは, 真水を使用した場合と比較して若材齢における強度発現性が向上することが知られているが, その化学組成やメカニズムは明らかにされていない また, 亜硝酸カルシウムを含む特殊混和剤を海水に添加することで圧縮強度がさらに増加したことから,

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

コンクリート工学年次論文集 Vol.28 論文水蒸気吸着等温線による珪酸カルシウム水和物の細孔構造解析 松下文明 *1 青野義道 *2 柴田純夫 *3 *4 濱幸雄 要旨 : セメント系材料の代表的なバインダーである C-S-H ゲル ( 硬化セメントペースト ), 1.1nm-トバモライト, ゾノトライトの細孔構造を種々の手法で評価した 29 Si-NMR スペクトルから, 結晶性 ( シリケートアニオン鎖重合度 ) は,C-S-H ゲル

More information

1 4. 3R に関する国際規格と国内規格の比較検討 4.1 3R 製品の需要拡大に向けた製品 ( 品質 ) 規格に関する比較検討 (1) 国際規格と国内規格の状況の確認 2.1 章及び 3.1 章の結果を踏まえて 国際規格と国内規格の状況の一覧を作成した ( 表 4.1-1) なお 一覧を作成するに当たり 規格分野 ISO EU 米国 東南アジア 日 本 の 4 つに区分した 表 4.1-1 国際規格と国内規格の状況の一覧

More information

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着 コンクリートの強度 コンクリートの最も重要な特性は強度です ここでは まず コンクリート強度の基本的特性について解説し 次に 呼び強度および配合強度がどのように設定されるか について説明します 強度のメカニズム 強度の影響要因 強度性状 構造物の強度と供試体強度 配合 ( 調合 ) 強度と呼び強度の算定 材料強度のばらつき 配合強度の設定 呼び強度の割増し 構造体強度補正値 舞鶴市および周辺部における構造体強度補正値

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

コンクリート工学年次論文集 Vol.28 論文乾湿繰返しによるセメントペーストの細孔構造変化 青野義道 *1 松下文明 *2 柴田純夫 *3 *4 濱幸雄 要旨 : 乾湿繰り返しによる硬化セメントペーストの細孔構造変化について, 水中養生期間を変えて検討した 乾湿繰返しにより,5~1nm 付近の細孔の増加に伴い総細孔量が増加した その影響は乾湿繰り返しまでの水中養生期間が長い方が顕著であった 29 Si-NMR(MAS) の結果から, 水中養生期間

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

コンクリート工学年次論文集 Vol.31 論文エーライトが生成する C-S-H の組成に関する基礎的研究 須田裕哉 *1 佐伯竜彦 *2 *3 佐々木謙二 要旨 : 本研究では, セメントの水和によって生成する C-S-H の組成についての基礎的な検討を加えるため, エーライトを合成し, 配合条件および養生条件を変化させたペーストを作製した ペースト供試体の結合水量, 水酸化カルシウム生成量を測定し, それらの経時変化から, 両者の比を求め,

More information

コンクリート工学年次論文集Vol.35

コンクリート工学年次論文集Vol.35 論文けい酸塩系表面含浸材によるフライアッシュ混入セメントペーストの組織変化 小出至也 *1 五十嵐心一 *2 渡辺晋吾 *3 要旨 : ポゾラン反応によって反応対象である水酸化カルシウムが低減しているセメントペーストにけい酸塩系表面含浸材を塗布した場合の改質効果を, 微小硬度測定, 示差走査熱量測定および反射電子像の画像解析法により評価した 単純に塗布した場合においては, 表層部に若干緻密な組織の形成が確認されるだけであった

More information

indd

indd * * * * * * * 要旨 : キーワード : 1. はじめに 2. 融雪 融氷剤による物理 化学的劣化現象の特徴 393 Table 1 Chemical compositions of ordinary Portland cement and crushed andesitic stone(%) * * * * Table 2 Types of alkaline and alkaline

More information

コンクリート工学年次論文集Vol.35

コンクリート工学年次論文集Vol.35 論文セメント量及びによるコンクリートの断熱温度上昇特性 具冏謨 *1 金圭庸 *2 宮内博之 *2 *3 金武漢 要旨 : 本研究では, コンクリートの断熱温度上昇に影響を及ぼすセメント量ととの関係を検討した コンクリートの断熱温度上昇特性を評価するためにコンクリート調合を考慮して結合材量を設定し, コンクリートは 25 及び 35 の 2 水準とした セメント量は断熱温度上昇量と温度上昇速度に線形的関係があり,

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.29 論文コンクリートの化学的結合水の計測方法に関する研究 紺谷修 *1 石澤昭浩 *2 浅野研一 *3 * 高田敏也 要旨 : コンクリート中の水分は蒸発可能水と化学的結合水に分けられる コンクリート中の蒸発可能水は,105 でコンクリートを乾燥させ恒量に達した状態での質量減少により評価する簡便な方法が一般的である 一方, コンクリートの化学的結合水については, 強熱減量により評価する方法が用いられているが,

More information

新技術説明会 様式例

新技術説明会 様式例 1 有機物 生体分子等の吸着に 優れた突起 / 細孔形状ナノ粒子 東京電機大学工学部電気電子工学科 教授 佐藤慶介 研究分野の概要 半導体ナノ粒子 ( 量子ドット ) の応用例 http://weblearningplaza.jst.go.jp/ maintenance.html http://www.jaist.ac.jp/ricenter/pam ph/maenosono/maenosono01.pdf

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

コンクリート工学年次論文集 Vol.32 論文 X 線 CT 法による硬化コンクリートの特性評価 天明敏行 *1 尾原祐三 *2 堤知明 *3 *4 村上祐治 要旨 :X 線 CT 法を用いて硬化コンクリートの特性評価を行う場合, 骨材, モルタル, 空隙などに分けて, それぞれの比率や密度の情報を把握することが有効な手段となる 特にモルタルの密度に関する情報はコンクリートの特性の指標となる水セメント比や単位セメント量などに関係が深く, コンクリートの配合を推定できる可能性が考えられる

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

コンクリート工学年次論文集 Vol.25 論文アルカリイオン濃度に基づくコンクリートの炭酸化による ph 遷移に関する解析的研究 佐々木崇 * 島袋出 * 大下英吉 * 要旨 : コンクリートの中性化を解析的に予測するにあたり, 従来, 中性化による細孔溶液の ph 遷移は単に水酸化カルシウムと炭酸による反応のみで評価されてきたが, 細孔溶液の ph に影響を及ぼす細孔溶液中のアルカリイオン濃度について検討を加える必要がある 本研究では,

More information

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage NC Unit PC は 同時多軸に制御はできないため 直線加工しかでき 図3は ステージの走査速度を

More information

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用し Titleた断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 宮口, 克一 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2015-01-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right Type Thesis

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

コンクリート工学年次論文集 Vol.26 論文 γ-2cao SiO 2 を用いたセメント系材料のによる高耐久化 渡邉賢三 * 横関康祐 *2 坂井悦郎 *3 *4 大門正機 要旨 :γc 2 S で結合材の一部を置換したモルタルを若材齢にてすることによって, 極めて緻密なマトリクスが生成される 本論文では, さらに緻密なマトリクスを得るために, γc 2 S に加え, フライアッシュやシリカフュームなどの置換率について検討し, 最適マトリックスの配合を見出した

More information

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑 報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑波大学 という ) 数理物質系 系長三明康郎 守友浩教授は プルシャンブルー類似体を用いて 水溶液中に溶けている

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

コンクリート工学年次論文集 Vol.26 論文セメント硬化体の Isotherm-Isobar 関係 多田眞作 *1 *2, 内海秀幸 要旨 : セメント硬化体について測定されている水蒸気等温吸着と定圧下で水分を加熱し離脱させる熱分析との関係を検討した 水分の化学ポテンシャルを媒介として等温吸着における相対湿度と, 熱分析における温度との関係式を導き, 熱分析データから吸着等温線を導いた この様にして得られる吸着等温線は低湿度領域で測定点が多くなる結果となり,

More information

QOBU1011_40.pdf

QOBU1011_40.pdf 印字データ名 QOBU1 0 1 1 (1165) コメント 研究紹介 片山 作成日時 07.10.04 19:33 図 2 (a )センサー素子の外観 (b )センサー基板 色の濃い部分が Pt 形電極 幅 50μm, 間隔 50μm (c ),(d )単層ナノ チューブ薄膜の SEM 像 (c )Al O 基板上, (d )Pt 電極との境 界 熱 CVD 条件 触媒金属 Fe(0.5nm)/Al(5nm)

More information

Microsoft Word _JCI丸山Ver.03.docx

Microsoft Word _JCI丸山Ver.03.docx 論文ポルトランドセメントの鉱物組成と硬化体の収縮特性に関する考察 *1 丸山一平 岸直哉 *2 寺本篤史 *3 *2 五十嵐豪 要旨 :3 種類のポルトランドセメントを用いて, 水セメント比.55,.4,.3 のセメントペーストに対して, 自己収縮と十分に硬化したセメントペーストの長さ変化等温線の測定を行い, セメントの収縮特性について, 水和反応, 比表面積, 収縮メカニズムにもとづき議論を行った

More information

16 コンクリートの配合設計と品質管理コンクリートの順に小さくなっていく よって, 強度が大きいからといってセメントペーストやモルタルで大きい構造物を作ろうとしても, 収縮クラックが発生するために健全な構造物を作ることはできない 骨材は, コンクリートの収縮を低減させ, クラックの少ない構造物を造る

16 コンクリートの配合設計と品質管理コンクリートの順に小さくなっていく よって, 強度が大きいからといってセメントペーストやモルタルで大きい構造物を作ろうとしても, 収縮クラックが発生するために健全な構造物を作ることはできない 骨材は, コンクリートの収縮を低減させ, クラックの少ない構造物を造る 1 コンクリートの基本的性質と配合 コンクリートは, セメントと岩石の粒である骨材に水を加えて混合したものである 混合直後には粘りのある液体であるが, セメントは水との化学反応により硬化していくため, 時間の経過とともに固まっていく セメントと水の反応は 水和反応 と呼ばれる 骨材は,5 mm のふるい目を通る粒径のものを 細骨材, それより大きい粒径のものを 粗骨材 と呼ぶ 水とセメントの混合物を

More information

Taro-通知文

Taro-通知文 26. 土木コンクリート構造物の品質確保について 技第 198 号 平成 15 年 3 月 31 日 26-1 . 26-2 骨材のアルカリシリカ反応性試験 ( 化学法またはモルタルバー法 ) の結果で注無害と確認された骨材を使用する 土木コンクリート構造物の品質確保のための運用方針について 1. 土木コンクリート構造物の耐久性を向上させるため 一般の環境条件の場合のコンク リート構造物に使用するコンクリートの水セメント比は

More information

Igarashi_JCA_2011

Igarashi_JCA_2011 普通ポルトランドセメントを用いたセメント硬化体の比表面積と水和反応に関する基礎的検討 五十嵐豪 *1 丸山一平 *1 *1 名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻 ( 464-861 愛知県名古屋市千種区不老町 ) 要旨 : 普通ポルトランドセメントを用いた水セメント比.55 の初期高温履歴を受けたセメント硬化体の比表面積の経時変化について検討を行った 吸着等温線 粉末 X 線回折 / リートベルト解析の結果から

More information

静 電 リングを 用 いたメチレンブルー 正 イオンの 分 光 及 Title び 金 クラスター 負 イオンの 蓄 積 Author(s) 座 間, 優 Citation Issue Date 2011-03-25 URL http://hdl.handle.net/10748/6258 DOI Rights Type Thesis or Dissertation Textversion publisher

More information

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学 ) 学位論文題名 省貴金属自動車排ガス浄化触媒の開発研究 論文審査委員 ( 主査 ) 教授菅原勝康 ( 副査 ) 教授進藤隆世志 ( 副査

More information

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D> コンクリートの調合 水, 粉に対する水の量が少 コシ大, 但し, 扱い難い ( 固い ) セメント 水 砂利 ( 粗骨材 ) 砂 ( 細骨材 ) 水, セメントに対する水の量が少 強度, 耐久性大但し, 扱い難い ( 固い ) 化学混和剤 水分少 縮み量小 数年かけて 水分少 縮み量小 水が少 水が多 強度小さい収縮耐久性 施工性 コンクリートの調合上のポイント 目標とするコンクリートの性能 構造安全性

More information

untitled

untitled 太平洋セメント研究報告 (TAIHEIYO CEMENT KENKYU HOKOKU) 第 173 号 (2017): 林他 19 論文 クリンカー骨材を使用したモルタルの物性ならびに遷移帯改善効果に関する研究 Study on Physical Properties and Interfacial Transition Zone Improvement Effect of Mortar Using

More information

S28-1C1000Technical Information

S28-1C1000Technical Information Technical Information コンクリート用膜養生剤 リポテックス C-1000 < ご注意 > お取扱に際しては 弊社 SDS をご参照頂くようお願い申し上げます 機能化学品第 1 事業部 130-8644 東京都墨田区本所 1-3-7 TEL 03-3621-6671 FAX 03-3621-6557 1. はじめにリポテックスC-1000は アクリル樹脂を主成分とする樹脂膜系のコンクリート養生剤です

More information

Xamテスト作成用テンプレート

Xamテスト作成用テンプレート 気体の性質 1 1990 年度本試験化学第 2 問 問 1 次の問い (a b) に答えよ a 一定質量の理想気体の温度を T 1 [K] または T 2 [K] に保ったまま, 圧力 P を変える このときの気体の体積 V[L] と圧力 P[atm] との関係を表すグラフとして, 最も適当なものを, 次の1~6のうちから一つ選べ ただし,T 1 >T 2 とする b 理想気体 1mol がある 圧力を

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし NEDO 省エネルギー技術フォーラム 2014 太陽熱エネルギー活用型住宅の技術開発高性能断熱材の開発高耐久超断熱材に関する研究開発 ( 株 )LIXIL 研究開発期間 : 平成 24 年 4 月 ~ 平成 25 年 12 月 1. 研究開発の背景 目的 目標 2 1.1. 背景 我が国のエネルギー消費の節約は今後の最も大きな課題の一つである 住宅やビルなどの冷暖房および家電製品 輸送機器 エネルギー貯蔵などにおける大幅な省エネ

More information

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸 沈殿滴定とモール法 沈殿滴定沈殿とは溶液に試薬を加えたり加熱や冷却をしたとき, 溶液から不溶性固体が分離する現象, またはその不溶性固体を沈殿という 不溶性固体は, 液底に沈んでいいても微粒子 ( コロイド ) として液中を浮遊していても沈殿と呼ばれる 沈殿滴定とは沈殿が生成あるいは消失する反応を利用した滴定のことをいう 沈殿が生成し始めた点, 沈殿の生成が完了した点, または沈殿が消失した点が滴定の終点となる

More information

平成 26 年度建築基準整備促進事業 S14 コンクリートの強度管理の基準 に関する検討 日本大学, ものつくり大学, 東京都市大学, 東京大学大学院 ( 株 ) 長谷工コーポレーション, 三井住友建設 ( 株 ) 鉄建建設 ( 株 ),( 株 ) 奥村組, 五洋建設 ( 株 ), 東洋建設 ( 株

平成 26 年度建築基準整備促進事業 S14 コンクリートの強度管理の基準 に関する検討 日本大学, ものつくり大学, 東京都市大学, 東京大学大学院 ( 株 ) 長谷工コーポレーション, 三井住友建設 ( 株 ) 鉄建建設 ( 株 ),( 株 ) 奥村組, 五洋建設 ( 株 ), 東洋建設 ( 株 平成 26 年度建築基準整備促進事業 S14 コンクリートの強度管理の基準 に関する検討 日本大学, ものつくり大学, 東京都市大学, 東京大学大学院 ( 株 ) 長谷工コーポレーション, 三井住友建設 ( 株 ) 鉄建建設 ( 株 ),( 株 ) 奥村組, 五洋建設 ( 株 ), 東洋建設 ( 株 ) ( 共同研究 :( 独 ) 建築研究所 ) コンクリートの強度管理の基準 1 建築基準法施行令第

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

コンクリート工学年次論文集 Vol.31 論文単位水量と水セメント比がコンクリート表層の透気性に及ぼす影響とその養生依存性 松﨑晋一朗 *1 吉田亮 *2 *3 岸利治 要旨 : コンクリート表層の透気性に影響を与える要因には, 配合や施工および養生などが挙げられる 本研究では, 水セメント比と単位水量, および養生をパラメータとした円柱供試体に対しブリーディング試験 透気試験を行った その結果, 外的因子である養生が透気性に及ぼす影響は内的因子である配合に比べて大きいことを示し,

More information

Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar

Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Narong TOUCH and Tadashi HIBINO Aggravation of water qualities

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

# $ % & ' # $ % & ' 5.......9..5.7.5.9 3 6 6.4 5.3...6.9.4.....5..3....3..9.3...7..5.6.7.6..3....7 5...4.5.4....9.5.5.9 3.4.3..9..4.6.5.3.. 4 7 3 3.8.

# $ % & ' # $ % & ' 5.......9..5.7.5.9 3 6 6.4 5.3...6.9.4.....5..3....3..9.3...7..5.6.7.6..3....7 5...4.5.4....9.5.5.9 3.4.3..9..4.6.5.3.. 4 7 3 3.8. 脱臭 有害ガス除去フィルタ オドピュア # $ % & ' # $ % & ' 5.......9..5.7.5.9 3 6 6.4 5.3...6.9.4.....5..3....3..9.3...7..5.6.7.6..3....7 5...4.5.4....9.5.5.9 3.4.3..9..4.6.5.3.. 4 7 3 3.8.7...4 5.....7 6 6 5..6.4..3.7.8.3.

More information

Gifu University Faculty of Engineering

Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.29 論文一軸引張試験と曲げ試験から得られる HPFRCC の応力 - ひずみ関係 河合正則 *1 森山守 * 林承燦 *3 * 内田裕市 要旨 : 打設方向を変えた HPFRCC の塊から切り出した同一の断面寸法の供試体について, 一軸引張試験と曲げ試験を行ないそれぞれ引張応力 -ひずみ関係を求め比較検討した 一軸引張試験では荷重 - 変位曲線を計測して直接, 応力 -ひずみ関係を求め, 曲げ試験ではモーメント-

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

コンクリート工学年次論文集 Vol.26 論文粒度分布と粒子間の接触を考慮した水和反応モデル 丸山一平 * 野口貴文 *2 * 松下哲郎 要旨 : 本研究では, セメント系材料の基礎物性を予測することを目的として, セメントの水和反応モデルを提案する 提案するモデルは, 各粒子の水和反応を粒度分布に従って相似的に累積することで系全体の挙動を表現するものであり, 各粒子は単純化した粒子間の接触をモデル化している モデルの妥当性は, 既往の実験結果であるカロリメータ試験によって推定される水和率の経時変化との対比によって検証した

More information

53nenkaiTemplate

53nenkaiTemplate デンドリマー構造を持つアクリルオリゴマー 大阪有機化学工業 ( 株 ) 猿渡欣幸 < はじめに > アクリル材料の開発は 1970 年ごろから UV 硬化システムの確立とともに急速に加速した 現在 UV 硬化システムは電子材料において欠かせないものとなっており その用途はコーティング 接着 封止 パターニングなど多岐にわたっている アクリル材料による UV 硬化システムは下記に示す長所と短所がある

More information

Chapter 1

Chapter 1 第 1 章 拠点活動のまとめー中間評価報告 第 1 章拠点活動のまとめー中間評価報告 ここでは, 中間評価のために作成し提出した拠点形成活動に関する前半 2 年間の活動報告, それに対する評価委員会の評価結果とコメント, および中間評価結果にもとづいて作成した今後の拠点形成活動計画をまとめたものを拠点活動のまとめとする. 1. 拠点リーダーが, この拠点形成において強く主張したい点まず, 本拠点形成活動の研究活動は,

More information

第 40 号 平成 30 年 10 月 1 日 博士学位論文 内容の要旨及び審査結果の要旨 ( 平成 30 年度前学期授与分 ) 金沢工業大学 目次 博士 ( 学位記番号 ) ( 学位の種類 ) ( 氏名 ) ( 論文題目 ) 博甲第 115 号博士 ( 工学 ) 清水駿矢自動車用衝撃吸収構造の設計効率化 1 はしがき 本誌は 学位規則 ( 昭和 28 年 4 月 1 日文部省令第 9 号 ) 第

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

コンクリート工学年次論文集 Vol.28 論文高性能減水剤によるメタカオリンコンクリートの特性 安台浩 *1 *2 金炳基 要旨 : 高流動で高強度な特性を持つメタカオリンコンクリートを製造するために, シリカフュームコンクリートとその特性を比較した その結果, セメントにメタカオリンを 1% 置換した場合, 水和 3 日以後より圧縮強度が向上することが確認できた また, メタカオリンコンクリートの早期流動性減少は初期水和の時 C-A-H,

More information

木村の理論化学小ネタ 液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A

木村の理論化学小ネタ   液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A との混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 ( ) と純物質 ( ) が存在し, 分子 の間に働く力 分子 の間に働く力 分子 と分子 の間に働く力 のとき, と の混合物は任意の組成 ( モル分率 ) においてラウールの法則が成り立つ ラウールの法則 ある温度で純物質 が気液平衡状態にあるときの の蒸気圧 ( 飽和蒸気圧 ) を, 同温の を含む溶液が気液平衡状態にあるときの溶液中の

More information

鉄鋼協会・材料系主要大学講義資料(22年度)rev.ppt

鉄鋼協会・材料系主要大学講義資料(22年度)rev.ppt 2 3 / 2007 1973200712,152197312,001 200820099,65010 1 140 120 100 112 106 99 97 101 100 101 103 91 98 107 102 110 111 113 113 118 122 106 97 80 60 40 20 0 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF36817A90DA92858DDC8DCC8EE68E8E97BF92B28DB8>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF36817A90DA92858DDC8DCC8EE68E8E97BF92B28DB8> 資料 6 接着剤化学分析等調査 目的 アンカーボルトおよび覆工コンクリートコアから接着剤を採取しア, 各種化学分析等を行い, 接着剤の性状の変化を把握したもの 平成 25 年 3 月 27 日 ( 水 ) 1 試験概要 (1) 接着剤採取による試験引抜き抵抗力試験実施箇所において 接着剤成分の劣化 変質 物性などに着目した化学分析を行う 実施機関 実施時期 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

More information

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード] 亀裂の変形特性を考慮した数値解析による岩盤物性評価法 地球工学研究所地圏科学領域小早川博亮 1 岩盤構造物の安定性評価 ( 斜面の例 ) 代表要素 代表要素の応力ひずみ関係 変形: 弾性体の場合 :E,ν 強度: モールクーロン破壊規準 :c,φ Rock Mech. Rock Engng. (2007) 40 (4), 363 382 原位置試験 せん断試験, 平板載荷試験 原位置三軸試験 室内試験

More information

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します   情報機構 sample sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します http://www.johokiko.co.jp/ebook/bc140202.php 情報機構 sample はじめに リチウムイオン電池は エネルギー密度や出力密度が大きいことなどから ノートパソコンや携帯電話などの電源として あるいは HV や EV などの自動車用動力源として用いられるようになってきている

More information

A4パンフ

A4パンフ Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

EOS: 材料データシート(アルミニウム)

EOS: 材料データシート(アルミニウム) EOS EOS は EOSINT M システムで処理できるように最適化された粉末状のアルミニウム合金である 本書は 下記のシステム仕様により EOS 粉末 (EOS art.-no. 9011-0024) で造形した部品の情報とデータを提供する - EOSINT M 270 Installation Mode Xtended PSW 3.4 とデフォルトジョブ AlSi10Mg_030_default.job

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.30 報告鉄鋼スラグ水和固化体のポンプ圧送性に関する実験的検討 田中亮一 * 羽渕貴士 * 松永久宏 * * 高野良広 要旨 : 実機レベルで鉄鋼スラグ水和固化体のポンプ圧送試験を実施し, 配合による管内圧力損失の違いや, 品質に及ぼす影響などを把握した その結果, 水平換算距離 m 程度のポンプ圧送は問題なく実施可能であり, スランプや強度指数等の配合要因が圧力損失やポンプ圧送性に及ぼす影響程度を把握した

More information

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査 九州工業大学学術機関リポジトリ Title La1-xSrxMnO3ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ効果の研究 Author(s) 田尻, 恭之 Issue Date 2006-06-30 URL http://hdl.handle.net/10228/815 Rights Kyushu Institute of Technology Academic Re 氏 名 田 尻 恭 之 学 位

More information

Microsoft Word - NDIS1204意見受付用_表紙.docx

Microsoft Word - NDIS1204意見受付用_表紙.docx NDIS 意見受付 NDIS 1204 原案作成委員会 この NDIS は 日本非破壊検査協会規格 (NDIS) 制定等に関する規則 に基づき関係者 に NDIS の制定前の意見提出期間を設けるために掲載するものです 意見は規格原案決定の際の参考として取り扱いさせていただきます 掲載されている NDIS についての意見提出は下記メールアドレスまでお願いいたします 意見受付締切日 :2014 年 10

More information

挙動と密接に関係し, 細孔溶液の表面張力や粘性は硬化体性状に影響を及ぼす重要な要因である 佐久田ら 9) は, 収縮低減剤を使用したセメントペーストと収縮低減剤未使用のセメントペーストから搾り出した細孔溶液の表面張力を測定し, いずれの場合においてもその細孔溶液の表面張力が純水よりも低いことを指摘し

挙動と密接に関係し, 細孔溶液の表面張力や粘性は硬化体性状に影響を及ぼす重要な要因である 佐久田ら 9) は, 収縮低減剤を使用したセメントペーストと収縮低減剤未使用のセメントペーストから搾り出した細孔溶液の表面張力を測定し, いずれの場合においてもその細孔溶液の表面張力が純水よりも低いことを指摘し 構造系 7 号 カテゴリー Ⅰ 日本建築学会構造系論文集第 79 巻第 7 号,671-68,214 年 ₆ 月 J. truct. Constr. Eng., AIJ, Vol. 79 No. 7, 671-68, Jun., 214 収縮低減剤を使用したモルタルの収縮低減および耐凍害性低下に影響する要因の検討 INVETIGATION OF AFFECTING FACTOR ON REDUCTANCE

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

Microsoft Word - 04石川(大正)

Microsoft Word - 04石川(大正) 大正中期に建てられた建造物のコンクリートの品質 石川伸介 * 立山創一 * Quality of Concrete of a Building Built in the Middle in the Taisho Era by Shinsuke ISHIKAWA and Souichi TATEYAMA Abstract Repair work of a ferroconcrete-made building

More information

[第2回宇宙環境利用科学委員会 資料−]

[第2回宇宙環境利用科学委員会 資料−] 平成 19 年 4 月 17 日平成 18 年度 月面でのセメントペーストの流動性予測と " その場 " 観察による研究 活動報告書 代表者所属氏名朝倉悦郎 1. 構成メンバ 氏名 朝倉悦郎 塚本勝男 小松隆一 吉崎泉 田中久順 下坂建一 服部健一 所属 株式会社宇部三菱セメント研究所東北大学大学院理学研究科 山口大学大学院理工学研究科宇宙航空研究開発機構 株式会社宇部三菱セメント研究所株式会社宇部三菱セメント研究所服部分散技術研究所

More information

Fig. ph Si-O-Na H O Si- Na OH Si-O-Si OH Si-O Si-OH Si-O-Si Si-O Si-O Si-OH Si-OH Si-O-Si H O 6

Fig. ph Si-O-Na H O Si- Na OH Si-O-Si OH Si-O Si-OH Si-O-Si Si-O Si-O Si-OH Si-OH Si-O-Si H O 6 NMR ESR NMR 5 Fig. ph Si-O-Na H O Si- Na OH Si-O-Si OH Si-O Si-OH Si-O-Si Si-O Si-O Si-OH Si-OH Si-O-Si H O 6 Fig. (a) Na O-B -Si Na O-B Si Fig. (b) Na O-CaO-SiO Na O-CaO-B -Si. Na O-. CaO-. Si -. Al O

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

コンクリート工学年次論文集 Vol.25 論文圧縮力を受けるポーラスコンクリートの表面変位分布の計測とその応用 音野琢也 * 国枝稔 *2 吉田知弘 *3 *4 六郷恵哲 要旨 : ポーラスコンクリートには骨材径に依存した凹凸が存在するため, コンプレッソメータの装着が難しいこと, 圧縮力を受けるときに局所的な変形が生じている可能性があること, どの程度の検長で変位を計測するのが妥当かなど変位の計測法に様々な問題点を抱えている そこで, 本研究では圧縮力を受けるポーラスコンクリートの表面変位分布を計測し,

More information

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 内容 Ⅰ はじめに 1) 木材 製材 集成材 CLT の特徴 テキスト p.45~5050 と燃えしろ の燃えしろを検討するにあたっての課題 1)CLT の燃えしろに関する実験的検討 壁パネルの非損傷性に関する実験的検討 等の防耐火性能に関する建築研究所のその他の取り組み Ⅳ

More information

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード] プレゼン資料 腐食と電気防食 本資料は当社独自の技術情報を含みますが 公開できる範囲としています より詳細な内容をご希望される場合は お問い合わせ よりご連絡願います 腐食とは何か? 金属材料は金や白金などの一部の貴金属を除き, 自然界にそのままの状態で存在するものではありません 多くは酸化物や硫化物の形で存在する鉱石から製造して得られるものです 鉄の場合は鉄鉱石を原料として精錬することにより製造されます

More information

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc 博士学位論文要旨等の公表 学位規則 ( 昭和 28 年 4 月 1 日文部省令第 9 号 ) 第 8 条に基づき 当該博士の学位の授与に係る論文の内容の要旨及び論文審査の結果の要旨を公表する 氏名 清野裕司 学位の種類博士 ( 理工学 ) 報告番号 甲第 17 号 学位授与の要件学位規程第 4 条第 2 項該当 学位授与年月日平成 25 年 3 月 16 日 学位論文題目 高分子の自己組織化現象によるメゾスコピック構造

More information

             論文の内容の要旨

             論文の内容の要旨 論文の内容の要旨 論文題目 Superposition of macroscopically distinct states in quantum many-body systems ( 量子多体系におけるマクロに異なる状態の重ね合わせ ) 氏名森前智行 本論文では 量子多体系におけるマクロに異なる状態の重ねあわせを研究する 状態の重ね合わせ というのは古典論には無い量子論独特の概念であり 数学的には

More information

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 : モサプリドクエン酸塩散 Mosapride Citrate Powder 溶出性 6.10 本品の表示量に従いモサプリドクエン酸塩無水物 (C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 ) 約 2.5mgに対応する量を精密に量り, 試験液に溶出試験第 2 液 900mLを用い, パドル法により, 毎分 50 回転で試験を行う. 溶出試験を開始し, 規定時間後, 溶出液 20mL

More information

00_本扉2011.indd

00_本扉2011.indd ビーライトから生成する C-S-H の比表面積に関する検討 土田詩織 1 須田裕哉 2 斎藤豪 3 佐伯竜彦 3 1 新潟大学 大学院自然科学研究科環境科学専攻 950-2181 新潟県新潟市西区五十嵐 2 の町 8050 2 豊田工業高等専門学校 環境都市工学科 471-8525 愛知県豊田市栄生町 2-1 3 新潟大学 工学部建設学科 950-2181 新潟県新潟市五十嵐 2 の町 8050 要旨

More information

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0) 作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) 2012.1(1.0) 本簡単取扱説明書は あくまで簡易な使用方法についての取扱説明書です ご使用に関 して機器取扱説明書を十分ご理解の上で正しくご使用くださるようお願いします 注意 本簡単取扱説明書は 簡易な使用方法についての取扱説明 書です 詳細については機器取扱説明書十分理解して使用 してください 1 シュミットハンマーの使用方法

More information

大成建設技術センター報第 39 号 (2006) セメントおよび混和材の種類が塩素の固定に与える影響 *1 *1 *2 宮原茂禎 丸屋剛 石田哲也 Keywords : free chloride, bound chloride, Friedel s salt, adsorbed chloride,

大成建設技術センター報第 39 号 (2006) セメントおよび混和材の種類が塩素の固定に与える影響 *1 *1 *2 宮原茂禎 丸屋剛 石田哲也 Keywords : free chloride, bound chloride, Friedel s salt, adsorbed chloride, セメントおよび混和材の種類が塩素の固定に与える影響 *1 *1 *2 宮原茂禎 丸屋剛 石田哲也 Keywords : free chloride, bound chloride, Friedel s salt, adsorbed chloride, mineral composition, Blast furnace slag, Pozzolan 自由塩化物, 固定化塩素, フリーデル氏塩, 吸着塩素,

More information

鉱物と類似の構造を持つ白雲母の鉱物表面に挟まれた塩化ナトリウム (NaCl) 水溶液が 厚さ 1 ナノメートル ( 水分子約 3 個分の厚み ) 以下まで圧縮されても著しい潤滑性を示すことを実験的に明らかにしてきました しかし そのメカニズムについては解明されておらず 世界的にも存在が珍しいクリープ

鉱物と類似の構造を持つ白雲母の鉱物表面に挟まれた塩化ナトリウム (NaCl) 水溶液が 厚さ 1 ナノメートル ( 水分子約 3 個分の厚み ) 以下まで圧縮されても著しい潤滑性を示すことを実験的に明らかにしてきました しかし そのメカニズムについては解明されておらず 世界的にも存在が珍しいクリープ 報道関係者各位 地震を起こさない断層すべりのメカニズムを世界で初めて解明 平成 23 年 8 月 5 日 東京工業大学お茶の水女子大学高エネルギー加速器研究機構岡山大学東京工業大学大学院理工学研究科の佐久間博特任助教 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科の近藤敏啓教授 高エネルギー加速器研究機構 (KEK) 物質構造科学研究所の中尾裕則准教授 東京工業大学大学院理工学研究科の河村雄行教授 (

More information

<4D F736F F D208E9197BF31302D F4390B3816A96FB899890F A E8F8DC58F4994C55F8CC589BB8DDE8B5A8F705F202D208

<4D F736F F D208E9197BF31302D F4390B3816A96FB899890F A E8F8DC58F4994C55F8CC589BB8DDE8B5A8F705F202D208 セメント系固化材による油含有土の固化処理に関する基礎検討 ( 社 ) セメント協会セメント系固化材技術専門委員会 1. はじめに工場やガソリンスタンドの跡地をセメント系固化材を用いて固化処理する際 油類を含有した土に遭遇する場合がある しかしながら このような油含有土をセメント系固化材により固化処理した報告 1) 2) は少なく 油種や油の含有レベルが改良効果に及ぼす影響は明らかとなっていない また

More information

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】 報道関係各位 2014 年 5 月 28 日 二酸化チタン表面における陽電子消滅誘起イオン脱離の観測に成功 ~ 陽電子を用いた固体最表面の改質に道 ~ 東京理科大学研究戦略 産学連携センター立教大学リサーチ イニシアティブセンター 本研究成果のポイント 二酸化チタン表面での陽電子の対消滅に伴って脱離する酸素正イオンの観測に成功 陽電子を用いた固体最表面の改質に道を拓いた 本研究は 東京理科大学理学部第二部物理学科長嶋泰之教授

More information

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく BET 法による表面積測定について 1. 理論編ここでは吸着等温線を利用した表面積の測定法 特に Brunauer,Emmett Teller による BET 吸着理論について述べる この方法での表面積測定は 気体を物質表面に吸着させた場合 表面を 1 層覆い尽くすのにどれほどの物質量が必要か を調べるものである 吸着させる気体分子が 1 個あたりに占める表面積をあらかじめ知っていれば これによって固体の表面積を求めることができる

More information

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法 1/6 ページ ユニケミー技報記事抜粋 No.39 p1 (2004) 化学結合が推定できる表面分析 X 線光電子分光法 加藤鉄也 ( 技術部試験一課主任 ) 1. X 線光電子分光法 (X-ray Photoelectron Spectroscopy:XPS) とは物質に X 線を照射すると 物質からは X 線との相互作用により光電子 オージェ電子 特性 X 線などが発生する X 線光電子分光法ではこのうち物質極表層から発生した光電子

More information

Microsoft Word -

Microsoft Word - 電池 Fruit Cell 自然系 ( 理科 ) コース高嶋めぐみ佐藤尚子松本絵里子 Ⅰはじめに高校の化学における電池の単元は金属元素のイオン化傾向や酸化還元反応の応用として重要な単元である また 電池は日常においても様々な場面で活用されており 生徒にとっても興味を引きやすい その一方で 通常の電池の構造はブラックボックスとなっており その原理について十分な理解をさせるのが困難な教材である そこで

More information

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により この度 名古屋大学大学院工学研究科の望月健矢大学院生 後藤和泰助教 黒川康良准教授 山本剛久教授 宇佐美徳隆教授らは 太陽電池への応用に有 望な電気的特性を示す酸化チタン注 1) 極薄膜を開発しました さらに その微小領域 の構造を明らかにすることに世界で初めて成功しました 近年 原子層堆積法注 2) を用いて製膜した酸化チタン薄膜は 結晶シリコン注 3) の太 陽電池において 光で生成した電子を収集する材料として優れた特性を示すため

More information

抗体定量用アフィニティークロマトグラフィー

抗体定量用アフィニティークロマトグラフィー 59 抗体定量用アフィニティークロマトグラフィーカラム TSKgel Protein A 5PW の開発 バイオサイエンス事業部開発部セパレーション G 藤井智荒木康祐 1. はじめに近年 バイオ医薬品市場の成長は著しく 特に免疫グロブリン G(IgG) を中心とした抗体医薬品については 212 年に 46 億ドルであった市場規模が 218 年には 772 億ドルまで拡大すると予測されている 1)

More information

論文 重回帰分析等を用いた再生コンクリートの強度特性に関する評価 高橋智彦 *1 大久保嘉雄 *2 長瀧重義 *3 要旨 : 本研究は, 再生コンクリートの強度およびヤング係数を把握することを目的に実施したものである 再生コンクリートの強度およびヤング係数については既往文献結果を重回帰分析し評価した

論文 重回帰分析等を用いた再生コンクリートの強度特性に関する評価 高橋智彦 *1 大久保嘉雄 *2 長瀧重義 *3 要旨 : 本研究は, 再生コンクリートの強度およびヤング係数を把握することを目的に実施したものである 再生コンクリートの強度およびヤング係数については既往文献結果を重回帰分析し評価した 論文 重回帰分析等を用いた再生コンクリートの強度特性に関する評価 高橋智彦 *1 大久保嘉雄 *2 長瀧重義 *3 要旨 : 本研究は, 再生コンクリートの強度およびヤング係数を把握することを目的に実施したものである 再生コンクリートの強度およびヤング係数については既往文献結果を重回帰分析し評価した さらに, 電力施設のコンクリート解体材を用いて, 再生骨材の特性をパラメータとした試験を実施し, 上記分析結果の適用性について検証した

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc 1018, 藤井隆史,p. 1/6 論文 コンクリートの耐久性に及ぼす高炉スラグ細骨材の影響 藤井隆史 *1, パウィナジャリヤティティポン *2, 細谷多慶 *1 *3, 綾野克紀 Effect of Blast Furnace Slag Sand to Durability of Concrete Takashi FUJII *1, Paweena JARIYATHITIPONG *2, Kazuyoshi

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.30 論文竣工から約 70 年を経た構造物から採取したコンクリートの諸性状 沢木大介 *1 田中敏嗣 *2 黒田一郎 *3 米倉亜州夫 *4 要旨 : コンクリートは時間の経過に伴い変質し, 著しい場合は構造物が劣化する 長期間にわたり健全さを保つ実在の構造物のコンクリートを採取し, その性状を詳細に評価することは, 経時的変質に関する実証的データの提供という意味で, 非常に重要である 本研究では,1938

More information

レオロジーの準備その 1: 変形と流動 せん断変形 せん断以外の変形の例 : 一軸伸長変形 一般には変形はテンソルで記述されるが, せん断変形だけ知っていればレオロジーの論文の大半は読める x d せん断ひずみ ( 変形量の指標 ) γ = x /d ( 変形速度の指標 ) ( 単位なし ) dγ

レオロジーの準備その 1: 変形と流動 せん断変形 せん断以外の変形の例 : 一軸伸長変形 一般には変形はテンソルで記述されるが, せん断変形だけ知っていればレオロジーの論文の大半は読める x d せん断ひずみ ( 変形量の指標 ) γ = x /d ( 変形速度の指標 ) ( 単位なし ) dγ おもしろレオロジー (+ レオロジーとプラスチック CAE) 京大化研 まとめ レオロジーとは何か? 物質のひずみとの関係を調べる学問 弾性率 = / ひずみ, = / 現象論レオロジー : 物質挙動を / ひずみで定量化 興味ぶかいレオロジー挙動の例 理想液体と理想固体の間に様々な挙動がある. 以下は例. がの増加で低下する 降伏以上の外力で流れる塑性流体 と弾性率が時間変化する粘弾性流体 レオロジーとプラスチック

More information

スライド 1

スライド 1 Interaction of terbinafine with β- cyclodextrin polymers:sorption and release studies 雑誌 :J Incl Phenom Macrocycl Chem(2011) 69:469-474 著者 :Maito Uzqueda, Arantza Zornoza, Jose Ramon Isasi, Carmen Martin,

More information

【実績報告書】後藤.doc

【実績報告書】後藤.doc Edy M.ArsadiReseach Center for Geotechnology-LIPI vol.24,no2(2007)35-42. 23 (2007) 23 (2007) 115 (2007) (Ni,NH4) 5 (2007) 19 (2007) Tb3+ 19 (2007) Yoshiaki GotoToshio OgiwaraTaiji MatsumotoMasato Yoshida,Zeolitization

More information

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム 平成 30 年度医科学専攻共通科目 共通基礎科目実習 ( 旧コア実習 ) 概要 1 ). 大学院生が所属する教育研究分野における実習により単位認定可能な実習項目 ( コア実習項目 ) 1. 組換え DNA 技術実習 2. 生体物質の調製と解析実習 3. 薬理学実習 4. ウイルス学実習 5. 免疫学実習 6. 顕微鏡試料作成法実習 7. ゲノム医学実習 8. 共焦点レーザー顕微鏡実習 2 ). 実習を担当する教育研究分野においてのみ単位認定可能な実習項目

More information

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

第3類危険物の物質別詳細 練習問題 第 3 類危険物の物質別詳細練習問題 問題 1 第 3 類危険物の一般的な消火方法として 誤っているものは次のうちいくつあるか A. 噴霧注水は冷却効果と窒息効果があるので 有効である B. 乾燥砂は有効である C. 分子内に酸素を含むので 窒息消火法は効果がない D. 危険物自体は不燃性なので 周囲の可燃物を除去すればよい E. 自然発火性危険物の消火には 炭酸水素塩類を用いた消火剤は効果がある

More information

CERT化学2013前期_問題

CERT化学2013前期_問題 [1] から [6] のうち 5 問を選んで解答用紙に解答せよ. いずれも 20 点の配点である.5 問を超えて解答した場合, 正答していれば成績評価に加算する. 有効数字を適切に処理せよ. 断りのない限り大気圧は 1013 hpa とする. 0 C = 273 K,1 cal = 4.184 J,1 atm = 1013 hpa = 760 mmhg, 重力加速度は 9.806 m s 2, 気体

More information

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt 乱流とは? 不規則運動であり, 速度の時空間的な変化が複雑であり, 個々の測定結果にはまったく再現性がなく, 偶然の値である. 渦運動 3 次元流れ 非定常流 乱流は確率過程 (Stochastic Process) である. 乱流工学 1 レイノルズの実験 UD = = ν 慣性力粘性力 乱流工学 F レイノルズ数 U L / U 3 = mα = ρl = ρ 慣性力 L U u U A = µ

More information

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6 004 年度センター化学 ⅠB p 第 問問 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH である 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO, ヨウ素 I, ナフタレン c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6+ 4 = 0個 6+ 8= 4個 7+ 8= 5個 + 7= 8個 4 + 8= 0個 5 8= 6個 4 構造式からアプローチして電子式を書くと次のようになる

More information

untitled

untitled インクジェットを利用した微小液滴形成における粘度及び表面張力が与える影響 色染化学チーム 向井俊博 要旨インクジェットとは微小な液滴を吐出し, メディアに対して着滴させる印刷方式の総称である 現在では, 家庭用のプリンターをはじめとした印刷分野以外にも, 多岐にわたる産業分野において使用されている技術である 本報では, 多価アルコールや界面活性剤から成る様々な物性値のインクを吐出し, マイクロ秒オーダーにおける液滴形成を観察することで,

More information

A Precise Calculation Method of the Gradient Operator in Numerical Computation with the MPS Tsunakiyo IRIBE and Eizo NAKAZA A highly precise numerical

A Precise Calculation Method of the Gradient Operator in Numerical Computation with the MPS Tsunakiyo IRIBE and Eizo NAKAZA A highly precise numerical A Precise Calculation Method of the Gradient Operator in Numerical Computation with the MPS Tsunakiyo IRIBE and Eizo NAKAZA A highly precise numerical calculation method of the gradient as a differential

More information

Nov 11

Nov 11 http://www.joho-kochi.or.jp 11 2015 Nov 01 12 13 14 16 17 2015 Nov 11 1 2 3 4 5 P R O F I L E 6 7 P R O F I L E 8 9 P R O F I L E 10 11 P R O F I L E 12 技術相談 センター保有機器の使用の紹介 当センターで開放している各種分析機器や計測機器 加工機器を企業の技術者ご自身でご利用できます

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 水素製造システム ( 第 7 回 ) 熱化学水素製造 松本 第 3 回 2 本日の講義の目的 水の熱分解 熱化学水素製造の考え方 エネルギー効率 実際の熱化学水素製造プロセス UT-3 IS 本スライドには以下の資料を参考にした : 吉田 エクセルギー工学 - 理論と実際 原子力辞典 ATOMICA http://www.rist.or.jp/atomica/index.html 再生可能エネルギーを利用した水素製造

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

コンクリート工学年次論文集 Vol.31 論文高強度コンクリートの水和発熱と自己の初期特性に及ぼす試験体寸法および遅延剤の影響 李義培 *1 金圭庸 *2 南正樹 *1 *3 嚴泰善 要旨 : 試験体寸法が大きいほど最大水和上昇量, 水和発熱上昇区間の水和上昇量, 材齢 91 日における自己および自己増加区間の自己量は増加し, 遅延剤を混入した場合にはその値は減少する傾向が見られた また, 水和発熱上昇速度と材齢 91 日における自己の比例関係から,

More information

層状タングステン酸塩 Cs 4 W 11 O 35 の合成とイオン交換生成物 大橋正夫 * Preparation of Layer Structured Tungstate Cs 4 W 11 O 35 and Ion Exchange Products Masao OHASHI * Abstra

層状タングステン酸塩 Cs 4 W 11 O 35 の合成とイオン交換生成物 大橋正夫 * Preparation of Layer Structured Tungstate Cs 4 W 11 O 35 and Ion Exchange Products Masao OHASHI * Abstra 層状タングステン酸塩 Cs 4 W 11 O 35 の合成とイオン交換生成物 大橋正夫 * Preparation of Layer Structured Tungstate Cs 4 W 11 O 35 and Ion Exchange Products Masao OHASHI * Abstract The layer structured tungstate of Cs 4 W 11 O 35

More information

Microsoft Word - 提出原稿

Microsoft Word - 提出原稿 実施工におけるフライアッシュコンクリートの品質について 砂川勇二 ( 財 ) 沖縄県建設技術センター試験研究部試験研究班 ( 92-64 沖縄県那覇市寄宮 1-7-13) フライアッシュ (FA) は コンクリートに混和することで塩害抑制やアルカリ骨材反応の抑制など コンクリート構造物の耐久性を向上させることが知られている しかし これまで県内で生産される FA は石炭産地の違い等により品質が安定していないことが課題となっていた

More information

2. スランプフロー試験 3. 振動台式コンシステンシー試験 試験方法 対象 振動数 (rpm) 振動台式コンシステンシー試験 (JSCE-F501) VC 試験 ( 国土開発技術研究センター 道路協会 ) 供試体成形機による超硬練りコンクリートのコンシステンシー試験 ( 全国土木コンクリートブロッ

2. スランプフロー試験 3. 振動台式コンシステンシー試験 試験方法 対象 振動数 (rpm) 振動台式コンシステンシー試験 (JSCE-F501) VC 試験 ( 国土開発技術研究センター 道路協会 ) 供試体成形機による超硬練りコンクリートのコンシステンシー試験 ( 全国土木コンクリートブロッ コンクリートの性質第 4 回 フレッシュコンクリート フレッシュコンクリートとは? 練混ぜ直後から型枠内で凝結に至るまでの いわゆるまだ固まっていないコンクリートのことをいう 凝結 : 練り混ぜたコンクリートが セメントの水和に伴い液体から固体に変化すること 硬化 : 凝結したコンクリートの強度がさらに反応とともに増加する現象 フレッシュコンクリートが有すべき性能 1 運搬 打込み 締固めおよび表面仕上げの各施工段階において

More information

塗料の研究第147号本体.indd

塗料の研究第147号本体.indd Observation of Particle Materials in Wet and Dry Paints with Transmission Electron Microscope and Scanning Electron Microscope Yukiko Chitose Masami Hayashi Matoba Yabe 透過型電子顕微鏡 走査型電子顕微鏡による塗料 塗膜中の粒子成分の観察

More information