Microsoft Word - .h H.w1_.y.i.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - .h H.w1_.y.i.doc"

Transcription

1 167 特集 防災の水工学 河川流の乱流力学とモデリング * 名古屋工業大学工学部冨永晃宏 Turbulence Dynamics in River Flows and Its Modeling Akihiro TOMINAGA, Faculty of Engineering, Nagoya Institute of Technology (Received 1 May, ; in revised form 1 July, ) 1 はじめに河川において流れを理解することにはいくつかの意義がある. まず洪水時には堤防高さ ( 実際には余裕高を引いた計画高水位の高さ ) までの水深でどれだけの流量を流しうるかが問題となる. これは開水路乱流の抵抗則の話であり, 河道の摩擦損失を与える粗度係数の評価が最も重要となる. 河川の境界条件は何一つ同じものはなく, 河床材料, 河道内植生, 断面形状, 護岸 護床工の人工粗度等の抵抗の評価や, 断面変化や粗度の急変等の局所的抵抗の評価が必要である. しかし, 流れに抵抗を与えるこれら個々の要素の積み重ねから全体の抵抗を予測することは困難であり, 全体の平均としての, 見かけの粗度係数を経験的に導くにとどまる. また, これらの精度を検証するには, 河川の正確な流量を知る必要があるが, これがまた困難である. 河川はまた, 土砂を境界に持つ河道が洪水によってどのように変形するかという問題も抱えている. この場合はもう少し流れの詳細が必要となり, 流速分布や乱れの大きさが重要となる. 局所的な洗掘や堆積は別にして, 底面の土砂の輸送を考えるには, 掃流力 (= 底面せん断応力 ) の把握が必要であり, 砂粒子の掃流限界には乱れの考慮が不可欠である. 浮遊砂の巻き上げの評価については乱れの組織構造にまで展開することもある. また, 最近では, 河川の自然環境保全の見地から, 特に河川植生が存在する流れ構造の問題が注目を集めるようになった. また, 河川の境界には非一様性が普遍的に存在しているが, 河川の環境的要素を考慮した管理が要求される中で, これまで見かけ上の粗度係数の変化に * 名古屋市昭和区御器所町 tominaga.akihiro@nitech.ac.jp 含められていたような複雑な流れ構造の影響を合理的に説明することが求められるようになった. 河道横断面形状に起因する潤辺粗度の非一様性, 複断面河道や樹木群を有する河道の横断方向流速の不均一に伴う付加せん断応力の評価, 二次流を伴う3 次元的流れの影響の考慮等がなされている. これらは, 近年の実験 観測技術の進歩や数値予測手法の発達によって新たな展開を見せており, 活発な研究が行われている. さらに, 蛇行, 湾曲といった河道平面形状ならびに水制や床止めのような河川構造物の河川流に及ぼす影響も河川工学上は重要な課題であり, 様々な角度から研究されている. ここでは, 河川の実務的側面よりも流体力学的側面から見た流れとしての特性に重点を置き, 河川流において見られる複雑な境界条件のうちできるだけ基本的な要素のみに着目し, これまでの研究成果を振り返るとともに, 今後解決すべき課題を明らかにしようとするものである. 一様な開水路流れの乱流構造河川の流れは言うまでもなく乱流であり, せん断乱流の基本的特性を有しているが, 自由水面を有している点と, 境界条件に自然的要素が強く複雑である点が特徴といえる. 流れのスケールから見れば, 日本の河川では, 水深で数 cm から数 m, 川幅で数 m から数 m の範囲で, 水深で規定されるレイノルズ数は 4 から 8 程度である. 開水路流れの河床の抵抗は最も基本的な課題であり, 水位計算や河床変動計算の基礎となるものである. 河川流の断面形状や粗度の不均一による 3 次元性については次節に譲り, ここでは横断方向には一様な 次元的な流れ場について検討したものを取り上げる.

2 168.1 滑面開水路の乱流構造 流れの抵抗則を得るには, 流速分布やレイノルズ 応力分布といった乱流の内部構造を明らかにする必要がある. その基本となる滑面開水路の乱流構造については詳細な研究が行われ, 普遍的な乱流特性がかなり明らかとなっている.Nezu & Rodi 1) は, 開水路乱流を LDA を用いて詳細に計測し, 乱れ特性量の普遍分布特性を明らかにした. また, これらは Nezu & Nakagawa の IAHR モノグラフ Turbulence in Open-Channel Flows ) に詳しい. 高い精度の実験結果から, ウエイク関数を付加した開水路乱流の対数則分布式が提案されている. U 1 U* z Π π z = ln + A + sin (1) U κ ν κ h * ここに,U は平均流速, U * は摩擦速度,z は底面からの距離,ν は動粘性係数, h は水深であり, カルマン定数 κ =. 41, 積分定数 A =. 9 であるとした. また, ウエイク関数のパラメータ Π については, レ イノルズ数 R *( = U* h / ν ) 以下ではほぼゼロで, R* 1. では Π. に収束するとしている. 開水路流れは自由水面があるため, 間欠的バルジ運動を有する境界層流れに比べて小さな値となっている. さらに, 乱れ強度については, 重要な普遍分布式が提案されている ). ( Ck z h) ( Ck z h) ( C z h) u' / U* = Du exp / () v' / U* = Dv exp / (3) w' / U* = D exp (4) w k / ここに, u' = u, v' = v and w' = w であり, それぞれ主流方向 ( x ), 横断方向 ( y ) および鉛 直方向 ( z ) の乱れ強度である. 開水路乱流において定数項は, C k = 1., D u =. 3, D v =1. 63, Dw =1.7 が与えられている. これらの結果は開水路乱流の研究者によって数多く引用されている. また, 開水路流れのバースティング現象についても4 象限区分法等により,ejection,sweepの特性が明らかにされている ).. 種々の粗度を有する開水路の乱流構造開水路流において河床はほとんど粗面であり, 移動床では河床が河床波の形成によって変形したり, 粗い河床材料や植生など浸透性のある場合があったり, 多種多様な場合が考えられる. したがって, 河川においては粗面乱流の特性を理解することが必要である. 粗面に対する対数則は, U 1 z + z d = ln + B U k () * κ s と表現され, z d は対数則の仮想底面の粗度頂部高さからの距離, k s は相当砂粒粗度高さである.B は積 + 分定数で, 粗度レイノルズ数 k s = U* ks / ν の関数であり, k + が十分大きい完全粗面では s B = 8. となる. 粗面の形態は多種多様であるが, 代表的に一様稠密粗度, 桟粗度に関して詳細な実験がある. 直径 d の球形の一様稠密粗度では仮想底面高さは z d = d / 4 とされる ). 桟型粗度では桟粗度の高さ d と桟の間隔 L との比によって変化し, L / d が8~で摩擦損失係数が最大となる特性が明らかにされている 3-). いずれの粗度においても, 粗度近傍の粗度の後流に影響される層 (roughness sublayer) 6) より上の外層で対数則が成立し, カルマン定数 κ は滑面と変化がないことが知られている,7). 乱れ強度についても外層ではほぼ普遍分布式に従うが, 底面近傍では滑面に比べて減少する. レイノルズ応力についても底面近傍を除く外層で理論上の直線分布式 uw U = 1 z / h (6) * が成立する. 粗面乱流の抵抗特性は,roughness sublayer より上の外層における乱流構造の普遍特性を利用して, 摩擦速度を適切に見積もることで推測できる. 現地計測においては電磁流速計を用いた計測が主流であったが, 最近では超音波ドップラー流速計 (ADV) を用いた実河川における乱流計測が盛んに行われるようになった. 乱れ計測においてはドップラーノイズの除去が課題となっており種々の議論があるものの, 現地条件下での計測の容易さと比較的高い計測精度により普及が進んでいる. ここでは著者らが河川においてADVによって計測した例を示す 8). 計測条件を表 1に, 図 1,,3に平均主流速, レイノルズ応力および乱れ強度の鉛直分布をそれぞれ示す. ここに, d, d 9 はそれぞれ河床砂礫の% および9% 粒径, U m は水深平均流速, U * は対数則 () のフィッティングから計算された摩擦速度, k s は B=8.として逆算された相当粗度高さ, U *, は 表 1 現地河川における計測条件の例 (Y 川 ) t U * r 地点 A B C h [cm] d [cm] d 9 [cm] U m [cm/s] U * [cm/s] k s [cm] U *t [cm/s] U *r [cm/s] Re(=U m h/ν) 4.14x 4 1.x.1x Fr(= U m / gh )

3 169 U/U * -uw/u *t u'/u *r, v'/u *r, w'/u *r z /k s A B C eq.() 図 1 平均主流速の鉛直分布 (Y 川 ) A B C eq.(6) z/h 図 レイノルズ応力 uw の鉛直分布 (Y 川 ) u'(a) v'(a) w'(a) u'(b) v'(b) w'(b) u'(c) v'(c) w'(c) eq.() eq.(3) eq.(4) z/h 図 3 乱れ強度の鉛直分布 (Y 川 ) それぞれレイノルズ応力分布式 (6) および主流方向 乱れ強度分布式 () に対する外層でのフィッティン グから求めた摩擦速度である. 現地河道では z= とな る底面位置を厳密に決定するのが困難であるため, 計測位置の河床最上部を底面としている. 主流速分布ではB 地点において河床近傍で対数則より小さくなるが, 外層の分布から摩擦速度を求めている. また, この粗面開水路流ではウエイク領域が見られず, 水面まで対数則が成立する. レイノルズ応力 uwは底面近傍でばらつくもののほぼ直線分布に従っている. 乱れ強度はz/h>.ではほぼ普遍分布式に一致しており, 式 () から摩擦速度 U * が良好に評価できる r ことが分かる. また, v ', w' も同様に式 (3),(4) に一致し, 非等方な乱れ特性の普遍性が高いことが確認される.3 種類の方法で得られた摩擦速度は概ね一致することがその他の計測結果からも確認されているが 9), 計測地点の河床砂礫の配列状況や前後左右の河川地形の影響などが局所的に現れることは否めない. 地点 Bでは対数則から求めた U * が乱れから 求めた他の値に比べて大きくなっているが, これは局所的粗度配置の影響が考えられる.Nikoraらは河川乱流の計測においては, 時間平均に加えて空間平均を施すことが有用であると主張している ). 上に示した乱流特性量に関する分布式は基本的に普遍的であり, これから外れる場合には, その原因が粗度の形態や二次流およびはく離流れ等のいずれによるのかを考慮する必要がある. そうした中でも乱れ強度の普遍分布関係から摩擦速度を推定する方法は計測が比較的容易で, 計測値のばらつきも少ないため有用な手法になりうると考えられる. また, 粗度高さに対する相対水深 h / d が数倍程度まで小さくなると,roughness sublayerの占める領域が増大し, レイノルズ応力の直線分布式 (6) に対する欠損が底面近傍領域で顕著となることが指摘されている 11). このレイノルズ応力の欠損は一様な球形粗度の場合にも見られており, 粗度要素間の鉛直平均流速の場所的変化に伴う運動量輸送に起因すると考えられるが, 実験精度の問題から今後も検討すべき課題である 1). 河川乱流においても乱流モデルとしてはk-εモデルが用いられることが多い. 粗面乱流においても滑面と同様の乱れエネルギー発生率と逸散率の平衡を仮定し, 壁面最近点での流速に粗面対数則式 () を用いることでそのまま適用されている. 先述の河川における計測においても主流速変動のスペクトル分布がKolmogoroffの-/3 乗則に従う慣性小領域の存在が確認された 8). これから粘性逸散率 ε を評価でき, k-εモデルの妥当性が概ね確認されたが,roughness sublayerにおける乱れの平衡条件についてはさらに検討が必要であろう. また, 流速の境界条件としては河床粗度に対応する粗度高さ k を決定しておく 必要がある. 砂礫床河川では, 河床材料の粒径分布から得られる代表粒径と関係づけられれば都合がよいが 13), 流れ場に影響される場合が多く一義的に決定するのは困難である. 一方, 自然環境に配慮した河川管理が提唱される中で, 底面に植生を有する開水路流れが多くの関心を集めている. 植生層内では植生密度に応じた固有の流速場が存在し, ここでは乱れ強度はあるものの, レイノルズ応力が発生しない流れ場となる. 植生層と上層との境界面では流速分布に変曲点が現れ, レイノルズ応力が発生する 14). 清水らは植生の個々の要素を空間的な粗視化によって平均した流れの基礎方程式の中に植生の形状抵抗を与えるとともに,k-ε モデルの輸送式の中に植生による乱れの生成項を記述することで計算に取り入れた 1). このような流れ場は通常の粗面流れとは見かけ上 s

4 17.3 Exp. for squ. (h/d=16) Cal. for squ. (h/d=16). Exp. for squ. (h/d=) Cal. for squ. (h/d=). f.1... L/d 1 図 4 開水路桟粗度乱流における摩擦損失係数 f と 16) 相対桟間隔 L/ d の関係の計算による予測異なるようであるが, 粗度要素の密度が小さい場合には同様の現象が認められ, 粗面流れに含めて考えることができると考えられる, 空間平均的な粗度による形状抵抗を考慮した乱流モデルによって統一的に扱うことも今後検討すべき課題である. また, 空間平均とは逆に粗度要素を一つ一つ境界条件として組み込み通常の滑面の境界条件のもとで乱流モデルを計算することにより, 結果的に粗度要素の効果を予測する手法も考えられる. 桟粗度については, 低 Re 数 k-εモデルを用いて, 正方形断面の相対水深 h/ d が 通りの桟粗度について相対桟間隔 L / d を変えて計算した結果, 摩擦損失係数 f と相対桟間隔の関係を良好に再現することができた 16,17). これを図 4に示す. また, 三角形の断面を持つ桟粗度のケースでは抵抗がこれらよりも増大することが報告されているが 18), 粗度要素の形状に対応した乱れ構造の変化を予測できるかどうかは乱流モデルの検証課題である. 最近では, 河川流にLES 計算を適用する例も見られるが, やはり壁面の境界条件の取り扱いが課題となっている 19,). これについてはさらなる現地での河川乱流に関するデータ収集が必要である. その他の粗度については, 河床波を想定した波状の河床条件の下での乱流構造に関心が高い. この場合は単に河床形状による抵抗の変化よりも,1 波長間の流れ構造の再現や周期的で組織的な流れ構造と浮遊砂輸送プロセスの解明に焦点が当てられている 1,). また, 河床波発達状態で活発になる組織構造と水面にわき上がる渦構造として知られるコルク ボイル渦の形成に関する検討が行われている 3). これらは3 次元の渦構造であることから, 近年では DNSによる数値シミュレーションが行われ, バースティングに見られるヘアピン渦が水面に達してコルク ボイル渦となるプロセスが再現されている 4). 植生についても, 流れに対して変形しない剛な植生に加えて, 変形し揺動する柔な植生も対象とされる ). いずれの場合も植生層と上層の境界における大きな流速勾配によるせん断不安定に起因する組織渦構造が顕著に観察される点が特徴である.Nezu & Sanjoはこうした植生キャノピーが存在する開水路流れの乱流構造に関して詳細なレビューを行っている 6). 植生が流れによって組織的な揺動を示す現象は空気流に対しては穂波と呼ばれるが, 水草に関しては藻波 (Monami) 現象として検討されている. 河川流の防災的な観点からは, 護床ブロックや護岸ブロックの安定性が問題となる. これらについては直接抗力や揚力を計測する実験から経験的な安定限界を算定することが主体となっている. 人工的ブロックはまた, 生態系にとって有益な多様な空間を提供することもあり, 今後は粗度近傍の流れ構造を詳細に把握した上で自身の安定性と周辺への影響を予測していくことが必要となろう..3 自由水面の効果河川流のもう一つの特徴としては自由水面を有する点が挙げられる. 管路流の対称面や境界層外縁と異なり, 自由水面は一種の壁のような働きをし, 長さスケールの減少をもたらす. フルード数が小さい場合には乱れ強度の鉛直成分が自由水面近傍で大きく低減することが知られている,7). これは自由水面で乱れのエネルギーが流速変動の鉛直成分から主流方向および横断方向に再配分される割合が増加するためである.k-ε 乱流モデルにおける自由水面での境界条件としては, 水面で乱れエネルギー k に減衰係数をかけることで表現できる,8). この条件は後の章で述べる乱れに起因する二次流の形成に与える自由水面の効果として重要である. 一方, フルード数が大きくなるにつれて水面変動が増加し, 鉛直成分への再配分率が増加して鉛直方向乱れ強度が増大することが指摘されている 9). 自由水面における乱れの特性は, 水面を通してのガス交換に重要な役割を果たしており, 乱れの組織構造や風による波動と共存する場合の乱れ構造に関する研究も活発に行われている. 3 直線開水路の断面形状と二次流河川の抵抗則や河床変動をより高精度に評価するためには, 開水路の断面形状の違いや側壁 護岸の粗度等が流速の3 次元分布構造や壁面せん断応力の局所的分布に与える影響を明らかにすることが必要とされる. 開水路の3 次元的な流れ構造を支配する

5 171 要素として壁面の摩擦抵抗とともに二次流がかなり大きな役割を果たしていることが知られている. この二次流の発見は, 幅の狭い開水路の流速分布において最大流速が水面より下に現れる, いわゆる velocity dip 現象を説明するために推測されたものである 3,31). 二次流は非常に流速が小さいため以前は計測が困難であったが, 近年の詳細な計測によってその構造が明らかとなり, 流速分布のひずみや局所的せん断応力の増減との関係が明らかにされてきた. 二次流の生成機構については次の流下方向の渦度方程式で説明される. ξ ξ ξ ξ U U U + U + V + W = ξ + η + ζ t x y z x y z + + x z y y z + + ν ξ vw z y ( v w ) uv uw (7) W V ξ = (8) y z Prandtl の第 1 種の二次流は式 (7) の右辺第 1 項の渦度の引き延ばしに起因するもので, せん断流れに遠心力が働く湾曲部の二次流に代表される流れである. 直線河道の二次流は右辺第 3 項の乱れの非等方, 非一様性に起因し,Prandtl の第 種二次流と呼ばれる. 長方形の閉管路において等流速線が角に向かって突出する現象を説明する二次流パターンでは, 開水路のvelocity dip 現象が説明できず, 開水路では自由水面の存在が二次流パターンを変化させていることが予想される. 図 は長方形断面の閉管路と開水路, 側壁を傾斜させた台形断面開水路および複断面開水路の二次流構造の変化を模式的に示したものである 3-3). これらの二次流構造の変化は, 水平方向と鉛 直方向のレイノルズ垂直応力の差,( v w ) の分布にしたがって二次流の構造が変化することが流下方向の渦度方程式 (7) の解析から示されている 36). 閉管 路では ( v w ) は隅角部の角の 等分線を軸として対称な分布を示すことから, コーナーへ向かう二次流が発生するのに対し, 開水路では自由水面の効果によりコーナー対角線に対する対称性が崩れるため, 側壁側の渦 Aが自由水面に沿って水路中央側へ拡大し, 底面側の渦 Bが縮小する. 水面に沿う二次流 Aによる側壁付近の低速流の中央への輸送が velocity dip 現象をもたらしたのである. このような二次流構造の存在は, 実験水路だけでなく規模の大きい野外の流れ場でも観測された 37). 図 6は, 水路幅 4.1m, 水深 1.6m, 平均流速.4mの用水路で計測さ れた主流速, 二次流, 垂直応力差 ( v w ) の分布で A B (a) 長方形断面閉管路 C A B (b) 長方形断面開水路 C B A (c) 台形断面開水路 (c) 複断面開水路図 断面形状の変化に伴う二次流構造の変化ある. レイノルズ数は6.1x, フルード数は.11で U/U max 1. z/h y/h (a) 主流速 Ψ/(U max h) (x 3 ) (v -w )/U * z/h z/h y/h 1... y/h 1. (b) 二次流流線 (c) 二次流発生項図 6 開水路乱流三次元構造に関する野外計測結果ある. 最大流速は水面より下に現れ,velocity dip 現象が明らかであり, 二次流構造もNezu & Nakagawa の実験水路における結果 3) とよく一致している. 式 (7) における二次流発生項であるレイノルズ垂直応力差についても実験水路における計測結果と同様であることがわかる. この二次流は乱れの非等方性に起因することから, 壁面の粗度の変化や側壁の傾斜によってその生成機構が影響される. 二次流の直接計測や主流速分布の変化特性より, 長方形断面の側壁の粗度が底面の粗度に対して大きくなるにつれて, 二次流の横断方向スケールが増大することが指摘されている 36). 側壁を傾斜させるとやはり乱れの非等方非一様効果が変

6 17 化し, 二次流構造が変化する 3,36). 長方形断面における水面側の渦 Aが消滅し, これとは逆回転の新たな二次流 Cが水面と側壁で挟まれた空間に発生し, 底面側の渦 Bがより発達する. その結果 velocity dip 現象は見られなくなり, コーナーへ向かう流れが卓越するようになる. 複断面開水路では低水路と高水敷の境界で斜めに上昇する流れが特徴的である. このような開水路特有な二次流の再現には, 乱れの非等方性を考慮したレイノルズ応力モデルまたは代数応力モデルが適用される 38,39). 水面の境界条件としては, 自由水面を弱い壁と仮定して逸散率に壁関数を適用し, 長さスケールを調整する方法がとられた. 二次流は長時間平均された流れ構造であり, 瞬間的な渦構造の集積された結果であることから, 横断面内の流れの可視化から二次流構造を説明しようとする試みもみられ, 底面隅角部および水面隅角部において拘束された縦渦構造が時間平均され二次流構造をもたらすことが示された 4-4). 一方, 数値計算においてもDNSによる長方形断面開水路の乱流計算が行われており,velocity dipをもたらす水面側の二次流に加えて, 水面と側壁に挟まれた領域にこれとは逆回転の渦 Cの存在を予測している 43). これは河川の側岸付近によく見られるボイル現象を説明するものとされる. また, 台形断面の側壁付近で発達した二次流はこの渦が発達した可能性がある. 以上はいずれも側壁の存在が二次流発生の原因となっていたが, 底面粗度や掃流砂, 浮遊砂等の不均一からも二次流が発生することが知られている. 木下は木曽川の洪水時における水面の航空写真に流れに平行な縞模様ができていることを発見し, 水深規模の縦渦群である並列らせん流を推定した 44). このような例は河床の縦筋の発生や浮遊砂濃度分布の横断方向変化特性などからも推測されている. また, 流れに平行な桟粗度などの縦筋形状の底面への設置や横断方向に不均一な粗度の配置によって二次流を生成させることができる 4-47). この例として, 粗面と滑面を水深間隔で横断方向に配置したときの二次流構造, 主流速コンターおよび乱れ強度コンターを図 7に示す 48). 粗面上で下降流, 滑面上で上昇流を生じ, 主流速は底面粗度よりもむしろ二次流に支配され, 粗面上で増大, 滑面上で減少する. 乱れ強度, レイノルズ応力は底面近くでは粗面上が大きく滑面上が小さいが, 底面から離れると二次流による輸送が卓越し, 粗面上が小さく滑面上が大きくなる. 第 種二次流の流速は, 平均主流速の約 ~4% 程度と小さく, 高精度の計測が必要とされる. しかし, 二次流は継続的に運動量を輸送するため, 主流速分布や底面せん断応力分布には大きく影響する. 逆に 粗面滑面粗面滑面粗面 図 7 粗面と滑面を交互に配置した開水路流れの二次流, 主流速, 乱れ強度の分布主流速や底面せん断応力の分布形状から二次流のパターンをある程度推測することができる. 二次流を強制的に与えたシミュレーションから, 二次流は平均主流速のわずか% でも大きく主流速分布を変化させ, 底面せん断応力 τb に ± % の変動を生じさせることが知られる 49). したがって, 二次流の変形に伴い底面せん断応力の最大値が大きく変化する可能性がある. 特に台形断面ではコーナーへ向かう二次流が発達するためコーナー付近のせん断応力が増大することに注意しなければならない. 4 湾曲開水路の二次流と流れ河道の湾曲部は堤防の洗掘, 水位上昇, 流水抵抗の面から治水上マイナスの働きをすると考えられるが, 豊かな生態系を育む自然環境を提供し, また変化に富む河川の景観美を与えている. 湾曲部の流れは遠心力に起因する二次流の発生と, これによる湾曲部外岸側の洗掘および内岸側の堆積という河床変動によって特徴づけられる. 中小河川のような比較的幅水深比の小さな場合の湾曲部では, 側壁や断面形状の影響を受けて二次流構造が変化しやすいものと考えられ, 構造物による制御を考える上でも, 二次流構造を良く理解することが重要である. 最も単純な長方形断面の湾曲部における二次流構造を図 8に示す ). 図 8(d) に示す (a),(b),(c)3 断面における二次流をそれぞれ示している. 図は下流から見た図となっており, 右側が外岸側である. 二次流は湾曲部入口から発達し始めφ=6 の湾曲出口で最大となり, ここから減衰していく. 二次流渦は通常の湾曲部の二次流に加えて外岸に直線開水路で見

7 173 z(cm) z(cm) R- (a) φ=3.um z(cm) R- (b) 1 φ=6.um R- (c) x'=13cm 1.Um FLOW (a) B=.9m (b) (d).8m θ =6 (c) 3.6m R=.7m 図 8 長方形断面開水路湾曲部の二次流の発達過程られた水面側の渦が存在している. 前者を湾曲渦, 後者を外岸渦と名付けることとすると, 外岸渦は流下とともに発達し, 水深規模の渦になり, 湾曲渦は水路幅の約 7% 程度の規模に縮小する. 湾曲上流 9cmの平均せん断応力で無次元化された底面せん断応力の平面コンターを図 9に示す. 底面せん断応力の極大値は, 湾曲開始点近くの内岸沿いから流下するにつれて湾曲終了後の直線部の外岸付近へと移動している. この外岸のピーク位置は明らかに二次流の下降流位置に対応している. 次に, 台形断面開水路の湾曲部における側壁傾斜角の減少に伴う二次流構造の変化を図 に示す 1). θ=6 では基本的に長方形断面と同様の二次流構造を示している.θ=4 では側壁の傾斜角の減少に伴い外岸渦が明確に形成されず, 傾斜側岸上の狭い範囲に限られた小規模の弱い渦構造が残るだけである. その結果, 外岸の側壁コーナー付近で下降する渦が単独で存在するようになる.θ=3 では外岸渦が全く見られなくなり, 湾曲渦が全断面をカバーする単一渦構造となる. ただし, 内岸コーナー付近を中心とする強い回転成分を持つセルの存在が認められる. 以上のような湾曲開水路流れの数値予測については, 杉山らが自由水面の境界条件を直線開水路の場合と同様とした代数応力モデルによって詳細に検討している,3). 特に, 外岸における外岸渦の発達を良好に再現しており, 湾曲部における第 種二次流と第 1 種二次流の相互作用を明らかにしている. η(cm) R- τ bx /τ bxo ξ(cm) 治水的には河川湾曲部外岸の洗掘と内岸の堆積が問題となり, これには二次流が大きな役割を果たしていることから, 人工的構造物によって二次流を制御しようとする試みが行われている. この例として, 底面に設置するベーン工や護岸に設置する桟粗度などがある 4,). これに対し, 流れに平行な桟粗度などの縦筋形状の底面への設置や横断方向に不均一な粗度の配置によって二次流を生成させることができる 6-8). このように, 乱流構造の詳細な知見を元に積極的に流れ構造を制御しようとする試みも続けられている. このことは治水と環境の両立を目指す河川管理のあり方を考える上で重要なテーマであり, 複雑な断面形状についても流れ構造を実験的に明らかにすることが必要であると同時に, 数値予測手法の発達に期待するところが大きい. その他の河川乱流の特徴 その他の河川乱流を特徴付ける要素として, 土砂輸送の影響, 洪水時の非定常性の影響, 横断方向の速度差による付加抵抗などがあげられる. 土砂輸送 図 9 底面せん断応力コンター T-1 Section 6 6.Um z(cm) z(cm)1 T- Section 6 6.Um 3 4 T-3 Section Um z(cm) 図 台形断面湾曲水路の二次流構造の変化

8 174 の影響については, 浮遊砂を含む流れにおいて, カルマン定数の減少が指摘されている.Nezu & Azuma はPTV 法により流体と粒子の運動を同時に計測した結果, 粒子濃度の増加とともにカルマン定数が減少することを確認している 9). また, 壁面近傍ではより高速な粒子が降下することにより粒子速度が流体より大きくなり, その結果流体の乱れ強度を増大させることを示した 6). 洪水流は現地での観測からその水位上昇期および下降期で大きく流れ構造が変化することが指摘されている. まず, 横断方向に一様な 次元的流れの鉛直方向の乱流構造の非定常流に対する応答特性が実験的に検討されている 61,6). さらに, 時間的非定常性を場所的非一様性に置き換えて, 加速 減速流あるいは圧力勾配の流れに及ぼす効果を検討した研究がある 63,64). 開水路の洪水流では, 水位ピークより前に流速のピークが現れることは知られているが, 乱れ強度およびレイノルズ応力は増水期の方が大きくなり, 減水期は小さくなることが確認された. 管路流と比較すると, 開水路の増水期が管路の減速流すなわち圧力勾配が流れ方向に減少する流れに, 減水期が管路の加速流すなわち圧力勾配が流れ方向に増加する流れに対応付けられることが示された 9). また, これらの研究により, 非定常流れにおいても対数則が成立すること, せん断応力のピークは水位ピークより前に現れることなどが明らかにされている. 洪水時の流れは水面にボイルや砂の巻き上げをともなう激しい流れであり, 河床形態との関連もあるが, これを現地で計測しようという試みがなされている 6,66). 洪水時には大規模な乱流構造が存在し, 強い低速上昇流が発生していることが示され, 水面勾配と摩擦速度の関係が現地計測と実験が比較検討されている. 今後さらに洪水時の河床変動と流れのデータ数を蓄積することが望まれる. 横断方向の河床高や粗度の違い, 植生の分布, 構造物の存在等により横断方向に流速差が生じる. このような横断方向せん断流の存在は, 運動量の活発な交換を引き起こし, 付加的抵抗を生じさせ, 流速の横断分布を支配する. 河川においては洪水時の水位予測に関係する非常に重要なテーマであり, 複断面流れを含め数多くの研究がなされてきた. これについてはあまりに多岐にわたるため, ここでは触れずに別の機会に譲ることとする. 6 おわりに以上, 河川乱流における流体力学的な課題についてこれまでの研究を振り返ってみた. 次元開水路 の基本的乱流特性はかなり普遍性が高く, 実河川への適用可能であることが確かめられているが, 底面粗度の特性値の評価が課題として残されている. 比較的幅の狭い河川では, かなり複雑な境界条件における3 次元的乱流構造が明らかにされ, 抵抗特性もより合理的な評価へと向かいつつある. 流れの内部構造の詳細な検討が, 直接洪水流や開水路流れの抵抗評価には結びつかない場合も多いが, 環境輸送問題を考える上では必要な知見となりうるであろう. また, 河道の安定維持を考える上では, 河床せん断応力の場所的な分布や乱れの大きさ等の情報が必要とされる. 高度な開水路の抵抗評価を行う過程で, これらに関する情報が考慮されていかなければならない. また, 数値シミュレーションは, 個々の抵抗要素を組み合わせて総合的に評価することができ, 有力な手法として確立されてきた. ただし, 河川における実際の粗度係数や抗力係数および混合係数等の評価自体が問題として残されている. 実河川における乱流計測も活発に行われるようになったが, やはり洪水時の乱流構造については計測が困難であり実態は明らかではない. これについては今後さらに観測を続けて解明していかなければならない問題であろう. 引用文献 1) Nezu, I. and Rodi, W.: Open-channel flow measurements with a Laser Doppler Anemometer, J. Hydraulic Engineering, ASCE, 11- (1987) ) Nezu, I. and Nakagawa, H.: Turbulence in open-channel flows, IAHR Monograph, Balkema (1993) 3) 足立昭平 : 人工粗度の実験的研究, 土木学会論文集,4 (1964) ) Knight, D. W. and Macdonald, J. A.: J. Hydraulic Engineering, ASCE, -6 (1979) ) 冨永晃宏 : 桟粗度の相対桟間隔が開水路の乱流構造に及ぼす影響, 水工学論文集,36 (199) ) Raupach, M. R., Thom, A. S. and Edwards, I. A.: A wind tunnel study of turbulent flow close to regularly arrayed rough surface, Boundary-Layer Meteorology, 18 (198) ) Tominaga, A. and Nezu, I.: Velocity profiles in steep open-channel flows, J. Hydraulic Engineering, ASCE, (199) ) 冨永晃宏, 榊卓也 : 川幅急変部を有する砂礫床河川における乱流計測と摩擦速度の評価, 応用力

9 17 学論文集,1 (9) ) 冨永晃宏, 金田雪雄, 神谷昌文 : 河川湾曲部における3 次元乱流構造の現地計測と底面せん断応力の評価方法, 水工学論文集,38 (1994) ) Nikora, V., McLean, S., Coleman, S., Pokrajec, D., McEwan, I., Campbell, L., Aberle, J., Clunie, D. and Koll, K.: Double-averaging concept for rough-bed open-channel and overland flows: Applications. J. Hydraulic Engineering, ASCE, (7) ) 中川博次, 辻本哲郎, 清水義彦 : 粗度近傍の組織的流速変動場が相対水深の小さな流れの乱流構造に及ぼす影響, 水理講演会論文集,33 (1989) ) 大本照憲,Sukarno Tohirin, 松田健作 : 開水路粗面乱流における抵抗則と運動量輸送, 水工学論文集,4 () ) Smart, G. M.: Turbulent velocity profiles and boundary shear in gravel bed rivers, J. Hydraulic Engineering, ASCE, 1- (1999) ) 清水義彦, 中川博次, 辻本哲郎, 北村忠紀 : 直立性植生層を伴う流れ場の構造に関する実験的研究, 土木学会論文集,438 (1991) ) 清水義彦, 中川博次, 辻本哲郎 : 直立性植生層を伴う流れ場の数値計算に関する研究, 土木学会論文集,447 (199) ) Tominaga, A., Liu, J. and Nagao, M.: Numerical study of turbulent structure over strip roughness in open channel flow using a low Reynolds number turbulence model, 土木学会論文集,1 (199) ) Tominaga, A., Liu, J., Nagao, M. and Nezu, I.: Numerical study on turbulent structure over square and circular strip roughness in open channel flows, Flow Modeling and Turbulence Measurements, 6, Balkema, (1996) ) 冨永晃宏, 田本典秀 : 三角形断面桟型粗度を有する開水路流れの乱流構造, 応用力学論文集, () ) 笠井大彰, 中山昭彦 : 複雑境界上乱流の LES 計算における壁面モデルの検証, 水工学論文集, 3 (9) 1-6. ) 柴田良一, 中山昭彦 :LES による実河川河床掃流力の予測, 応用力学論文集,1 (9) ) 禰津家久, 門田章宏, 賀建勳 : 開水路河床波上の乱流構造に関する数値シミュレーション, 水工学論文集,41 (1997) ) 野口和則, 禰津家久, 山上路生 : 河床波の発達に伴う浮遊砂流れの乱流構造変化と粒子 流体の相互作用に関する研究, 応用力学論文集, (7) ) 中川博次, 禰津家久, 松本利典, 金沢文彦 : 開水路河床波上の乱流構造と組織渦に関する研究, 水工学論文集,33 (1989) ) 林俊一郎, 大本照憲, 滝川清 :DNS 解析による砂堆型河床上の組織的渦構造の解明, 水工学論文集,46 () ) 池田駿介, 金沢稔 : 可撓性を有する沈水性植生内外の流れ及び植生境界で発生する組織渦の3 次元構造について, 水工学論文集,38 (1994) ) Nezu, I. and Sanjo, M.: Turbulence structure and coherent motion in vegetated canopy open-channel flows, J. Hydro-Environment Research, (8) ) 禰津家久, 中山忠暢 : 自由水面近傍の乱流構造と水面変動との関連性に関する研究, 土木学会論文集,93 (1998) ) Gibson, M. M. and Rodi, W.: Simulation of free surface effects on turbulence with a Reynolds stress model, J. Hydraulic Research, IAHR, 7 (1989) ) 中山忠暢, 禰津家久 : 開水路流れにおけるバーストの水面近傍での挙動及び乱れ構造との関連性について, 土木学会論文集,63 (1999) ) Sternes, F.P.: On the current meter, together with a reason why the maximum velocity of water flowing in open channels is below the surface, Trans. of ASCE, 1-16 (1883) ) Gibson, A.H.: On the depression of the filament of maximum velocity in a stream flowing through on open channel, Proceedings of Royal Society, London, England, series A, 8 (199) ) Nezu, I. and Rodi, W.: Experimental study on secondary currents in open channel flows, Proc. of 1st IAHR Congress, Melbourne, (198) ) 冨永晃宏, 江崎一博 : 長方形断面開水路流の3 次元乱流構造に関する実験的研究, 土木学会論文集,37 (198) ) 冨永晃宏, 江崎一博, 禰津家久 : 台形断面開水路流の三次元乱流構造に関する実験的研究, 土木学会論文集,381 (1987) ) A. Tominaga and I. Nezu, Turbulent Structure in Compound Open Channel Flows, J. Hydraulic

10 176 Engineering, ASCE, (1991) ) Tominaga, A., Nezu, I., Ezaki, K. and Nakagawa, H.: Three-dimensional turbulent structure in straight open channel flows, J. Hydraulic Research, IAHR, 7-1 (1989) ) 禰津家久, 冨永晃宏, 中川博次 : 河川乱流の野外計測と 次流に関する研究, 土木学会論文集, 467 (1993) ) Naot, D. and Rodi, W.: Calculation of secondary currents in channel flow, J. Hydraulics Division, ASCE, 8 (198) ) Naot, D.: Response of channel flow to roughness heterogeneity, J. Hydraulic Engineering, ASCE, 1 (1984) ) 今本博健, 石垣泰輔, 梶間厚邦 : 開水路流れの側壁近傍における3 次元特性について, 水理講演会論文集,31 (1987) ) 今本博健, 石垣泰輔 : 台形断面開水路流れの3 次元構造に関する実験的研究, 水工学論文集,33 (1989) ) 石垣泰輔, 今本博健, 塩野耕二 : 開水路側壁近傍の壁面せん断力分布と流れの3 次元構造について, 水工学論文集,39 (199) ) 林俊一郎, 本田逸郎, 大本照憲 : 開水路水面隅角部に生じる二次流の推進機構の解明, 水工学論文集,48 (4) ) 木下良作 : 航空写真による洪水流の解析, 写真測量, 6 (1967) ) 中川博次, 禰津家久, 冨永晃宏 : 各種河床条件における縦渦を伴う流れの乱流構造, 京都大学防災研究所年報,4,B (1981) ) 中川博次, 禰津家久, 冨永晃宏 : 二次流を伴う流れの乱流構造について, 水理講演会論文集,6 (198) ) 中川博次, 禰津家久, 冨永晃宏, 若井健 : 開水路流れの並列らせん流の発生機構について, 水理講演会論文集,7 (1983) ) 冨永晃宏, 中村悦由, 高橋正良 : 縦筋河床上の三次元乱流構造について, 土木学会第 13 回関東支部技術研究発表会講演概要集,(1986) ) 冨永晃宏 : 河川構造物の治水 環境機能, 水工学に関する夏期講習会,4A (6) ) 冨永晃宏, 長尾正志, 千葉茂樹 : 幅水深比の小さな長方形断面開水路の湾曲部流れ構造に関する実験的研究, 土木学会論文集,67 (1998) ) 冨永晃宏, 長尾正志, 大沼保仁 : 台形断面開水路湾曲部の 次流構造, 水工学論文集,4 (1998) ) 杉山均, 秋山光庸, 亀澤正之 : 曲がり開水路乱流の構造解析と二次流れ遷移に関する研究, 土木学会論文集,7 (1997) ) 杉山均, 杉山真悟 : 粗面河床を有する曲がり開水路乱流に関する研究, 土木学会論文集,747 (3) ) 大同淳之 : 護岸粗度の制御による局所洗掘の防止, 水工学論文集,3 (1991) 49-. ) 仲村学 高松諭 福井吉孝 吉川秀夫 : 河川護岸の設計に関する基礎的研究, 水工学論文集,37 (1993) ) Tominaga, A., Nezu, I. and Nagao, M.: Turbulence control of channel flow by forced secondary currents over longitudinal ridge, Proceedings of 9th Turbulent Shear Flows, (1993) ) 杉山均, 秋山光庸, 山中和典, 平田賢 : 縦筋を伴う三次元河川流路の乱流構造解析, 土木学会論文集,479 (1993) ) 杉山均, 秋山光庸, 田島文敬, 佐藤誉之 : 三次元乱流場における第二種ボイル生成に関する研究, 土木学会論文集,33 (1996) ) Nezu, I. Azuma, R.: Turbulence Characteristics and Interaction between Particles and Fluid in Particle-Laden Open Channel Flows, J. Hydraulic Engineering, ASCE, 13- (4) ) 東良慶, 禰津家久 : 浮遊砂流の流速分布と乱流変調に及ぼす壁面粗度の影響, 水工学論文集,49 () ) 中川博次, 裲津家久, 石田吉宏, 門田章宏, 藤本英典 : 管路及び開水路における非定常流れの乱流構造の相違について, 水工学論文集,37 (1993) ) 禰津家久, 門田章宏, 中川博次 : 開水路乱流の粘性底層および壁面領域に及ぼす非定常効果, 水工学論文集,39 (199) ) 禰津家久, 門田章宏, 戸田孝史 : 定常開水路における加速 減速流の乱流構造に関する実験的研究, 水工学論文集,4 (1996) ) 鬼束幸樹, 浦勝, 秋山壽一郎, 松岡定和 : 緩やかな逆圧力勾配を伴う開水路流の実験的研究, 水工学論文集,39 (199) ) 日野幹雄, 村山宣義 : 多点同時計測システムによる実河川洪水流中の3 次元大規模乱流構造の測定 (), 水工学論文集,37 (1993) ) 長谷川和義, 市埜順也, 山下彰司, 崇田徳彦 : 洪水時流速分布の計測と結果の解析, 水工学論文集,41 (1997)

i-RIC 3D

i-RIC 3D iric Full 3D Simulation Engine NaysCUBE & Nays 北海道大学 木村一郎 1 Agenda Part 1: Nays CUBEの基本コンセプト Part 2: Nays CUBEの主な特徴 Part 3: Nays CUBE 計算事例 Part 4: Nays CLIP ( 鉛直二次元モデル ) Part 5: Nays CUBEの基本操作 ( 時間があれば簡単なデモを行います.)

More information

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO , 2 11 8 COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO 1 9-2181 2 8 2 9-2181 2 8 Numerical computation of river flows have been employed

More information

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt 乱流とは? 不規則運動であり, 速度の時空間的な変化が複雑であり, 個々の測定結果にはまったく再現性がなく, 偶然の値である. 渦運動 3 次元流れ 非定常流 乱流は確率過程 (Stochastic Process) である. 乱流工学 1 レイノルズの実験 UD = = ν 慣性力粘性力 乱流工学 F レイノルズ数 U L / U 3 = mα = ρl = ρ 慣性力 L U u U A = µ

More information

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の 7 章問題解答 7- 予習. 長方形断面であるため, 断面積 と潤辺 S は, 水深, 水路幅 B を用い以下で表される B, S B + 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる B R S B + ( B) 分母の /B は河幅が水深に対して十分に広ければ, 非常に小さな値となるため, 上式は R ( B) となり, 径深 R は水深 で近似できる. マニングの式の水深 を等流水深 0 と置き換えると,

More information

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように 3 章 Web に Link 解説 連続式 微分表示 の誘導.64 *4. 連続式連続式は ある領域の内部にある流体の質量の収支が その表面からの流入出の合計と等しくなることを定式化したものであり 流体における質量保存則を示したものである 2. 連続式 微分表示 の誘導図のような微小要素 コントロールボリューム の領域内の流体の増減と外部からの流体の流入出を考えることで定式化できる 微小要素 流入

More information

NUMERICAL CALCULATION OF TURBULENT OPEN-CHANNEL FLOWS BY USING A MODIFIED /g-e TURBULENCE MODEL By Iehisa NEZU and Hiroji NAKAGA WA Numerical calculat

NUMERICAL CALCULATION OF TURBULENT OPEN-CHANNEL FLOWS BY USING A MODIFIED /g-e TURBULENCE MODEL By Iehisa NEZU and Hiroji NAKAGA WA Numerical calculat NUMERICAL CALCULATION OF TURBULENT OPEN-CHANNEL FLOWS BY USING A MODIFIED /g-e TURBULENCE MODEL By Iehisa NEZU and Hiroji NAKAGA WA Numerical calculation techniques of turbulent shear flows are classified

More information

<4D F736F F D208F4390B38DC58F49938A8D6595A CA90858D48985F95B F8F43959C82B382EA82BD B5F2E646F6378>

<4D F736F F D208F4390B38DC58F49938A8D6595A CA90858D48985F95B F8F43959C82B382EA82BD B5F2E646F6378> ,54,20102 CHARACTERISTICS OF COHERENT STRUCTURE IN COMPOUND OPEN CHANNEL FLOWS WITH DEEP FLOOD PLAIN DEPTH 1 2 3 Katsutoshi WATANABE, Yousuke TOKUMITSU, Haruka YOSHINAGA 1 745-8585 3538 2 3 733-0812 13-7-502

More information

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード] 地震時の原子力発電所燃料プールからの溢水量解析プログラム 地球工学研究所田中伸和豊田幸宏 Central Research Institute of Electric Power Industry 1 1. はじめに ( その 1) 2003 年十勝沖地震では 震源から離れた苫小牧地区の石油タンクに スロッシング ( 液面揺動 ) による火災被害が生じた 2007 年中越沖地震では 原子力発電所内の燃料プールからの溢水があり

More information

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 河川工学 ( 第 6,7,8 回 ) 河川流の一次元解析 ( 準定流 不定流 ) 河道の平面二次元流と氾濫流の解析 河口の水理 河川流の一次元解析 ( 準定流 不定流 ) 準定流の解析 1 連続した降雨による洪水では, 河道の近い領域に降った雨水から徐々に河道に集まる ハイドログラフの形状は雨の降り始めから流量が徐々に増加し, 雨がやんだ後, 減少するような滑らかな曲線となる 洪水のピーク時付近では,

More information

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード] 第 7 章自然対流熱伝達 伝熱工学の基礎 : 伝熱の基本要素 フーリエの法則 ニュートンの冷却則 次元定常熱伝導 : 熱伝導率 熱通過率 熱伝導方程式 次元定常熱伝導 : ラプラスの方程式 数値解析の基礎 非定常熱伝導 : 非定常熱伝導方程式 ラプラス変換 フーリエ数とビオ数 対流熱伝達の基礎 : 熱伝達率 速度境界層と温度境界層 層流境界層と乱流境界層 境界層厚さ 混合平均温度 強制対流熱伝達 :

More information

水理学Ⅱ及び同演習

水理学Ⅱ及び同演習 水理学 Ⅱ 及び同演習第 回一様断面の不等流 ( 水面形 堰 水門の流れ ) 目標 : 一様断面からなる開水路で, 勾配の変化や堰 水門による水面形の変化を予測する 一様断面における水深の変化 (d/dx) を表す開水路の基礎式から勾配の変化による等流水深と限界水深の関係を考察する 与えられた水路勾配等流水深と限界水深の関係から, 常流 射流といった流れの分類を行う. 水門や堰のある水路において水面形の変化を予測する

More information

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 現地説明資料 富士見橋 経年変化 富士見橋は 51.8k 付近に H7~H22 の河川水辺の国勢調査で早瀬が確認しており H5~ で近傍で最深河床高の低下したことで 平水流量時の水深が 0.2~0.4m の浅場 ( 瀬 ) が減少したと推定されるが その後も早瀬が確認されている

More information

構造力学Ⅰ第12回

構造力学Ⅰ第12回 第 回材の座屈 (0 章 ) p.5~ ( 復習 ) モールの定理 ( 手順 ) 座屈とは 荷重により梁に生じた曲げモーメントをで除して仮想荷重と考える 座屈荷重 偏心荷重 ( 曲げと軸力 ) 断面の核 この仮想荷重に対するある点でのせん断力 たわみ角に相当する曲げモーメント たわみに相当する ( 例 ) 単純梁の支点のたわみ角 : は 図 を仮想荷重と考えたときの 点の支点反力 B は 図 を仮想荷重と考えたときのB

More information

第 3 章二相流の圧力損失

第 3 章二相流の圧力損失 第 3 章二相流の圧力損失 単相流の圧力損失 圧力損失 (/) 壁面せん断応力 τ W 力のバランス P+ u m πd 4 τ w 4 τ D u τ w m w πd : 摩擦係数 λ : 円管の摩擦係数 λ D u m D P τ W 摩擦係数 層流 16/Re 乱流 0.079 Re -1/4 0.046 Re -0.0 (Blasius) (Colburn) 大まかには 0.005 二相流の圧力損失液相のみが流れた場合の単相流の圧力損失

More information

オープン CAE 関東 数値流体力学 輪講 第 6 回 第 3 章 : 乱流とそのモデリング (5) [3.7.2 p.76~84] 日時 :2014 年 2 月 22 日 14:00~ 場所 : 日本 新宿 2013/02/22 数値流体力学 輪講第 6 回 1

オープン CAE 関東 数値流体力学 輪講 第 6 回 第 3 章 : 乱流とそのモデリング (5) [3.7.2 p.76~84] 日時 :2014 年 2 月 22 日 14:00~ 場所 : 日本 新宿 2013/02/22 数値流体力学 輪講第 6 回 1 オープン CAE 勉強会 @ 関東 数値流体力学 輪講 第 6 回 第 章 : 乱流とそのモデリング (5) [.7. p.76~84] 日時 :04 年 月 日 4:00~ 場所 : 日本 ESI@ 新宿 本日 日程パート部分ページ 04.0 第 章 : 乱流とそのモデリング担当セクション :.7. p.76~84 今回は北風が担当しました ご質問 記述ミス等に関するご指摘がありましたら 以下までご連絡下さい

More information

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy 技術資料 176 OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiyoshi ITO 1. はじめに自動車排出ガスの環境影響は, 道路沿道で大きく, 建物など構造物が複雑な気流を形成するため, 沿道大気中の自動車排出ガス濃度分布も複雑になる.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 河川汽水域における河道形状と 干潟分布に関する分析 国土技術政策総合研究所河川環境研究室 大沼克弘 遠藤希実 天野邦彦 背景 目的 環境に配慮した治水対策 ( 川幅拡幅 or 河道掘削 ) 適切な河道管理 ( 持続可能な河道掘削 干潟造成等 ) を行うためには 河道形成機構に関する研究の進展が必要 干潟は環境上も重要な役割 河川汽水域の河道形成に大きな影響を及ぼす可能性がある要因 洪水流 ( 中規模河床形態

More information

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について 参考資料 中小河川に関する 河道計画の技術基準について (H20.3 に通知された主な部分 ) H20.3 通知のポイント 中小河川に関する河道計画の技術基準について ( 平成 20 年 3 月 31 日付国土交通省河川局河川環境課長 治水課長 防災課長通知 ) 中小河川の河道計画作成に当たっての基本的な考え方及び留意事項をとりまとめ 流域面積が概ね対象河川 200km 2 未満 河川の重要度が C

More information

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

Microsoft PowerPoint - zairiki_3 材料力学講義 (3) 応力と変形 Ⅲ ( 曲げモーメント, 垂直応力度, 曲率 ) 今回は, 曲げモーメントに関する, 断面力 - 応力度 - 変形 - 変位の関係について学びます 1 曲げモーメント 曲げモーメント M 静定力学で求めた曲げモーメントも, 仮想的に断面を切ることによって現れる内力です 軸方向力は断面に働く力 曲げモーメント M は断面力 曲げモーメントも, 一つのモーメントとして表しますが,

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

伝熱学課題

伝熱学課題 練習問題解答例 < 第 章強制対流熱伝達 >. 式 (.9) を導出せよ (.6) を変換する 最初に の微分値を整理しておく (.A) (.A) これを用いて の微分値を求める (.A) (.A) (.A) (.A6) (.A7) これらの微分値を式 (.6) に代入する (.A8) (.A9) (.A) (.A) (.A) (.9). 薄い平板が温度 で常圧の水の一様な流れの中に平行に置かれている

More information

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 6.1.1 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 断面形状のモデル化 (2) 土質構成のモデル化 検討条件 検討項目 検討内容 必要な検討条件 堤防のモデル化

More information

車体まわり非定常流れの制御による空気抵抗低減技術の開発 プロジェクト責任者 加藤千幸 国立大学法人東京大学生産技術研究所 著者加藤千幸 * 1 鈴木康方 * 2 前田和宏 * 3 槇原孝文 * 3 北村任宏 * 3 高山務 * 4 廣川雄一 * 5 西川憲明 * 5 * 1 国立大学法人東京大学生産

車体まわり非定常流れの制御による空気抵抗低減技術の開発 プロジェクト責任者 加藤千幸 国立大学法人東京大学生産技術研究所 著者加藤千幸 * 1 鈴木康方 * 2 前田和宏 * 3 槇原孝文 * 3 北村任宏 * 3 高山務 * 4 廣川雄一 * 5 西川憲明 * 5 * 1 国立大学法人東京大学生産 車体まわり非定常流れの制御による空気抵抗低減技術の開発 プロジェクト責任者 加藤千幸 国立大学法人東京大学生産技術研究所 著者加藤千幸 * 1 鈴木康方 * 2 前田和宏 * 3 槇原孝文 * 3 北村任宏 * 3 高山務 * 4 廣川雄一 * 5 西川憲明 * 5 * 1 国立大学法人東京大学生産技術研究所 * 2 日本大学理工学部機械工学科 * 3 トヨタ自動車株式会社 * 4 みずほ情報総研株式会社

More information

水理学(水理学Ⅰ、水理学Ⅱの復習)

水理学(水理学Ⅰ、水理学Ⅱの復習) 水理学のまとめ ここでは, 水理学 Ⅱ および水工実験 演習を受講した学生が, 最低限習得すべき内容の問題とそれに必要な水理 学的知識をまとめる. なお, 指示がない場合には, =000 kg/m 3, g =9.8m/sec,π=3.4 を用いよ.. 静止状態の圧力のつりあい 演習課題. 図. のように密度 =000kg/m 3 の水で満たされたU 字管の左右のピストンが高低差 z =5cm の状態で静止している.

More information

Microsoft PowerPoint - 12_2019裖置工�榇諌

Microsoft PowerPoint - 12_2019裖置工å�¦æ¦‡è«Œ 1 装置工学概論 第 12 回 蒸留装置の設計 (3) 流動装置の設計 (1) 東京工業大学物質理工学院応用化学系 下山裕介 2019.7.15 装置工学概論 2 第 1 回 4 /15 ガイダンス : 化学プロセスと装置設計 第 2 回 4 /22 物質 エネルギー収支 第 3 回 5 /6( 祝 ) 化学プロセスと操作変数 5 /13 休講 第 4 回 5 /20 無次元数と次元解析 第 5 回

More information

Microsoft PowerPoint - 第1回

Microsoft PowerPoint - 第1回 06/06/4 応用流体力学 III. 地圏流体力学 東京大学工学部システム創成学科 (S セメスター 金 4 限 ) この講義で学習すること 水路の水理学 ( 今回 ) 管路流れ 開水路流れ 上 下水道 河川の流れ 湖沼の静振 地下の水理学 ( 第 ~3 回 ) ダルシー則 水理地質構造 ポテンシャル流れ 井戸水理 連成プロセス 地表水と地下水の相互作用 ( 第 4 回 ) 水路と地下水の交流 淡水レンズ

More information

オープン CAE 関東 数値流体力学 輪講 第 4 回 第 3 章 : 乱流とそのモデリング (3) [3.5~3.7.1 p.64~75] 日時 :2013 年 11 月 10 日 14:00~ 場所 : 日本 新宿 2013/11/10 数値流体力学 輪講第 4 回 1

オープン CAE 関東 数値流体力学 輪講 第 4 回 第 3 章 : 乱流とそのモデリング (3) [3.5~3.7.1 p.64~75] 日時 :2013 年 11 月 10 日 14:00~ 場所 : 日本 新宿 2013/11/10 数値流体力学 輪講第 4 回 1 オープン CAE 勉強会 @ 関東 数値流体力学 輪講 第 4 回 第 3 章 : 乱流とそのモデリング (3 [3.5~3.7.1 p.64~75] 日時 :2013 年 11 月 10 日 14:00~ 場所 : 日本 ESI@ 新宿 1 数値流体力学 輪講に関して 目的 数値流体力学の知識 ( 特に理論ベース を深め OpenFOAM の利用に役立てること 本輪講で学ぶもの 数値流体力学の理論や計算手法の概要

More information

線積分.indd

線積分.indd 線積分 線積分 ( n, n, n ) (ξ n, η n, ζ n ) ( n-, n-, n- ) (ξ k, η k, ζ k ) ( k, k, k ) ( k-, k-, k- ) 物体に力 を作用させて位置ベクトル A の点 A から位置ベクトル の点 まで曲線 に沿って物体を移動させたときの仕事 W は 次式で計算された A, A, W : d 6 d+ d+ d@,,, d+ d+

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3. 解析モデルの作成汎用ソフトFEMAP(Ver.9.0) を用いて, ダムおよび基礎岩盤の有限要素メッシュを8 節点要素により作成した また, 貯水池の基本寸法および分割数を規定し,UNIVERSE 2) により差分メッシュを作成した 3.1 メッシュサイズと時間刻みの設定基準解析結果の精度を確保するために, 堤体 基礎岩盤 貯水池を有限要素でモデル化する際に, 要素メッシュの最大サイズならびに解析時間刻みは,

More information

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx 海上人工島の経年品質変化 研究背景 目的 解析条件 ( 境界条件 構成モデル 施工履歴 材料パラメータ ) 実測値と解析値の比較 ( 沈下量 ) 将来の不等沈下予測 ケーススタディー ( 埋土施工前に地盤改良を行う : 一面に海上 SD を打設 ) 研究背景 目的 解析条件 ( 境界条件 構成モデル 施工履歴 材料パラメータ ) 実測値と解析値の比較 ( 沈下量 ) 将来の不等沈下予測 ケーススタディー

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 不飽和土の力学を用いた 締固めメカニズムの解明 締固めとは 土に力を加え 間隙中の空気を追い出すことで土の密度を高めること 不飽和土 圧縮性の減少透水性の減少せん断 変形抵抗の増大 などに効果あり 締固め土は土構造物の材料として用いられている 研究背景 現場締固め管理 締固め必須基準 D 値 施工含水比 施工層厚 水平まきだし ( ρdf ) 盛土の乾燥密度 D値 = 室内締固め試験による最大乾燥密度

More information

研究の背景これまで, アルペンスキー競技の競技者にかかる空気抵抗 ( 抗力 ) に関する研究では, 実際のレーサーを対象に実験風洞 (Wind tunnel) を用いて, 滑走フォームと空気抵抗の関係や, スーツを含むスキー用具のデザインが検討されてきました. しかし, 風洞を用いた実験では, レー

研究の背景これまで, アルペンスキー競技の競技者にかかる空気抵抗 ( 抗力 ) に関する研究では, 実際のレーサーを対象に実験風洞 (Wind tunnel) を用いて, 滑走フォームと空気抵抗の関係や, スーツを含むスキー用具のデザインが検討されてきました. しかし, 風洞を用いた実験では, レー 報道関係者各位 平成 29 年 1 月 6 日 国立大学法人筑波大学 アルペンスキー競技ダウンヒルにおいてレーサーが受ける空気抵抗は下腿部が最大 ~ 身体部位ごとの空力特性を初めて解明 ~ 研究成果のポイント 1. アルペンスキー競技ダウンヒルにおける レーサーの身体全体と, 各身体部分の空気抵抗 ( 抗力 ) を, 世界に先駆けて明らかにしました. 2. 風洞実験と数値流体解析の結果, クラウチング姿勢におけるレーサー身体各部位の抵抗の大きさは,

More information

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ②村上.pptx

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ②村上.pptx 土石流 ~ 掃流まで連続して解析可能 な河床変動計算モデル 山地流域の土砂移動の特徴 河床勾配が大きく変化する 流砂形態も変化 緩勾配 急勾配 流砂形態 掃流砂 浮遊砂 掃流状集合流動 水流層中の浮遊土砂 土石流 砂礫移動層中の間隙流体に取り込まれた浮遊土砂 掃流砂 山地流域の土砂移動の特徴 ~ 土石流 ~ 流れ全体が水と土砂が一体となる砂礫移動層となる 1) 粗粒土砂は層流状態で移動する 1) 細粒土砂は乱流状態となって砂礫移動層中の間隙流体に取り込まれて移動する

More information

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越 7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越している そこで 回転成分に着目して大気の運動を論じる 7.1 渦度 大気の回転成分を定量化する方法を考えてみる

More information

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結 1. ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結果から U*=.m/s 以上となるように EL815.6m とし 放流水路がストックヤードに接続する地点の標高を上限としてストックヤード内の集積土砂天端高を設定した

More information

A Precise Calculation Method of the Gradient Operator in Numerical Computation with the MPS Tsunakiyo IRIBE and Eizo NAKAZA A highly precise numerical

A Precise Calculation Method of the Gradient Operator in Numerical Computation with the MPS Tsunakiyo IRIBE and Eizo NAKAZA A highly precise numerical A Precise Calculation Method of the Gradient Operator in Numerical Computation with the MPS Tsunakiyo IRIBE and Eizo NAKAZA A highly precise numerical calculation method of the gradient as a differential

More information

<4D F736F F D20985F95B AB894890EC908596CA E7B90DD C0816A E646F6378>

<4D F736F F D20985F95B AB894890EC908596CA E7B90DD C0816A E646F6378> 論文 河川技術論文集, 第 22 巻,2016 年 6 月 足羽川水面利用施設の土砂堆積軽減に関する研究 A STUDY ON REDUCTION OF SEDIMENTATION AT THE WATER SURFACES UTILIZATION FACILITY IN ASUWA RIVER 田安正茂 1 流守博 2 田中謙次 3 田邊祐真 4 廣部英一 5 Masashige TAYASU,

More information

Microsoft Word - 演習問題9,10

Microsoft Word - 演習問題9,10 流体力学 - 演習問題 9- 境界層の運動量方程式 境界層厚さ (1) 流速 の一様流れに平行に置かれた平板の層流境界層の流速分布を u= f (y/δ)= f (η) とおけば 境界層の厚さδ 壁面摩擦応力 平均摩擦抗力係数 C f はそれぞれ下式にて表されることを証明せよ 1 x x x 3 C 0 f 但し α= f 0 1 f d,β= d 0 df である () 平板に沿う一様流の境界層内の速度分布を

More information

Microsoft Word - gyoseki2011

Microsoft Word - gyoseki2011 研究業績 2016 年 4 月現在 山上路生査読付審査論文リスト (2001 年より ) 海外ジャーナル 15) Sanjou, M. and Nezu, I.: Fundamental study on mixing layer and horizontal circulation in openchannel flows with rectangular embayment zone, Journal

More information

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード] 亀裂の変形特性を考慮した数値解析による岩盤物性評価法 地球工学研究所地圏科学領域小早川博亮 1 岩盤構造物の安定性評価 ( 斜面の例 ) 代表要素 代表要素の応力ひずみ関係 変形: 弾性体の場合 :E,ν 強度: モールクーロン破壊規準 :c,φ Rock Mech. Rock Engng. (2007) 40 (4), 363 382 原位置試験 せん断試験, 平板載荷試験 原位置三軸試験 室内試験

More information

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 解説 急流河川の堤防被災は まず低水護岸や堤防護岸の基礎が洗掘され その後 高水敷または堤防が横方向に侵食される形態が主である

More information

狭小水路における鋼矢板護岸の粗度係数について

狭小水路における鋼矢板護岸の粗度係数について 神戸大学都市安全研究センター研究報告, 第 1 号, 平成 18 年 3 月 狭小水路における鋼矢板護岸の粗度係数について Study on Coefficient of Roughness of Steel Sheet Pile Wall in Narrow Open Channel 齋藤雅彦 1) Masahiko Saito 中平隆 ) Takashi Nakahira 市成準一 3) Junichi

More information

Microsoft Word - h21lesmodel-fin.doc

Microsoft Word - h21lesmodel-fin.doc 水工学論文集, 第 53 巻,009 年 月 複雑境界上乱流の LES 計算における壁面モデルの検証 STUDY OF WALL MODEL IN LES CALCULATION OF TURBULENT FLOW OVER COMPLEX BOUNDARY 笠井大彰 1 中山昭彦 Tomoaki KASAI and Akihiko NAKAYAMA 1 学生員神戸大学大学院工学研究科 ( 657-8501

More information

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究 可視化手法を用いた室内気流分布の測定法に関する研究 -PIV を用いた通風時及び空調吹出気流の測定 - T08K729D 大久保肇 指導教員 赤林伸一教授 流れの可視化は古来より流れの特性を直感的に把握する手法として様々な測定法が試みられている 近年の画像処理技術の発展及び PC の性能向上により粒子画像流速測定法 (PIV ) が実用化されている Particle Image Velocimetry

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation Non-linea factue mechanics き裂先端付近の塑性変形 塑性域 R 破壊進行領域応カ特異場 Ω R R Hutchinson, Rice and Rosengen 全ひずみ塑性理論に基づいた解析 現段階のひずみは 除荷がないとすると現段階の応力で一義的に決まる 単純引張り時の応カーひずみ関係 ( 構成方程式 ): ( ) ( ) n () y y y ここで α,n 定数, /

More information

3. 重力波と沿岸 赤道ケルビン波 2014 年 9 月 30 日 16:35 見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習課題 : 以下の you tube のビデオを見ておくこと. 個々のビデオは全部は見ずに, 雰囲気がつかめる程度見ればいい.

3. 重力波と沿岸 赤道ケルビン波 2014 年 9 月 30 日 16:35 見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習課題 : 以下の you tube のビデオを見ておくこと. 個々のビデオは全部は見ずに, 雰囲気がつかめる程度見ればいい. 3. 重力波と沿岸 赤道ケルビン波 2014 年 9 月 30 日 16:35 見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) minobe@sci.hokudai.ac.jp 予習課題 : 以下の you ube のビデオを見ておくこと. 個々のビデオは全部は見ずに, 雰囲気がつかめる程度見ればいい. 大気の重力波 : hp://www.youube.com/wach?v=yxnkzecu3be 津波シミュレーション

More information

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6 不静定力学 Ⅱ 骨組の崩壊荷重の計算 不静定力学 Ⅱ では, 最後の問題となりますが, 骨組の崩壊荷重の計算法について学びます 1 参考書 松本慎也著 よくわかる構造力学の基本, 秀和システム このスライドの説明には, 主にこの参考書の説明を引用しています 2 崩壊荷重 構造物に作用する荷重が徐々に増大すると, 構造物内に発生する応力は増加し, やがて, 構造物は荷重に耐えられなくなる そのときの荷重を崩壊荷重あるいは終局荷重という

More information

領域シンポ発表

領域シンポ発表 1 次元の減衰運動の中の強制振動 ) ( f d d d d d e f e ce ) ( si ) ( 1 ) ( cos ω =ω -γ とおくと 一般解は 外力 f()=f siω の場合 f d d d d si f ce f ce si ) cos( cos si ) cos( この一般解は 1 φ は外力と変位との間の位相差で a 時間が経つと 第 1 項は無視できる この場合の振幅を

More information

ニュートン重力理論.pptx

ニュートン重力理論.pptx 3 ニュートン重力理論 1. ニュートン重力理論の基本 : 慣性系とガリレイ変換不変性 2. ニュートン重力理論の定式化 3. 等価原理 4. 流体力学方程式とその基礎 3.1 ニュートン重力理論の基本 u ニュートンの第一法則 = 力がかからなければ 等速直線運動を続ける u 等速直線運動に見える系を 慣性系 と呼ぶ ² 直線とはどんな空間の直線か? ニュートン理論では 3 次元ユークリッド空間

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 3 節土石流 流木処理計画 土石流 流木処理計画は 計画基準点等において 計画規模の土石流 および土 砂とともに流出する流木等を合理的かつ効果的に処理するよう土石流危険渓流ごと に策定するものである 解説土石流 流木処理計画は 計画で扱う土砂量を 砂防設備等 ( 以後 土石流 流木対策施設と呼ぶ ) による計画捕捉量 ( 計画捕捉土砂量 計画捕捉流木量 ) 計画堆積量 ( 計画堆積土砂量 計画堆積流木量

More information

Microsoft Word - 断面諸量

Microsoft Word - 断面諸量 応用力学 Ⅱ 講義資料 / 断面諸量 断面諸量 断面 次 次モーメントの定義 図 - に示すような形状を有する横断面を考え その全断面積を とする いま任意に定めた直交座標軸 O-, をとり また図中の斜線部の微小面積要素を d とするとき d, d () で定義される, をそれぞれ与えられた横断面の 軸, 軸に関する断面 次モーメント (geometrcal moment of area) という

More information

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ 数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は

More information

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X ( 第 週ラプラス変換 教科書 p.34~ 目標ラプラス変換の定義と意味を理解する フーリエ変換や Z 変換と並ぶ 信号解析やシステム設計における重要なツール ラプラス変換は波動現象や電気回路など様々な分野で 微分方程式を解くために利用されてきた ラプラス変換を用いることで微分方程式は代数方程式に変換される また 工学上使われる主要な関数のラプラス変換は簡単な形の関数で表されるので これを ラプラス変換表

More information

第 40 号 平成 30 年 10 月 1 日 博士学位論文 内容の要旨及び審査結果の要旨 ( 平成 30 年度前学期授与分 ) 金沢工業大学 目次 博士 ( 学位記番号 ) ( 学位の種類 ) ( 氏名 ) ( 論文題目 ) 博甲第 115 号博士 ( 工学 ) 清水駿矢自動車用衝撃吸収構造の設計効率化 1 はしがき 本誌は 学位規則 ( 昭和 28 年 4 月 1 日文部省令第 9 号 ) 第

More information

Microsoft Word - 水工 植生2014 修正版

Microsoft Word - 水工 植生2014 修正版 水工学論文集, 第 59 巻,5 年 月 柔軟植生群落流れにおける藻波現象のスケール変化と横断方向位相差に関する研究 EXPERIMENTAL STUDY ON LENGTH SCALE AND LATERAL HETEOROGENEITY OF MONAMI PHENOMENA IN FLEXIBLE VEGETATION PATCH FLOW 岡本隆明, 青木成太, 横山博行, 戸田圭一 Takaaki

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ 物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右のつの物質の間に電位差を設けて左から右に向かって電流を流すことを行った場合に接点を通って流れる電流を求めるためには

More information

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx 平成 24 年度 SCOPE 研究開発助成成果報告会 ( 平成 22 年度採択 ) 塩害劣化した RC スラブの一例 非破壊評価を援用した港湾コンクリート構造物の塩害劣化予測手法の開発 かぶりコンクリートのはく落 大阪大学大学院鎌田敏郎佐賀大学大学院 内田慎哉 の腐食によりコンクリート表面に発生したひび割れ ( 腐食ひび割れ ) コンクリート構造物の合理的な維持管理 ( 理想 ) 開発した手法 点検

More information

Microsoft PowerPoint 集い横田.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint 集い横田.ppt [互換モード] 波浪推算モデルによる海面抵抗係数の推定に関する研究 九州大学大学院工学研究院助教新キャンパス計画推進室勤務横田雅紀 第 世代波浪推算モデル (WAM) 波浪推算 : 風情報を入力値として波高を予測 有義波法 : 風速, 吹送時間, 吹送距離と波高 周期の関係 スペクトル法 : 時空間的に変化する風場での方向別周波数別成分波 エネルギー平衡方程式 E( f t, θ ) + Cg E( f, θ )

More information

第1章 単 位

第1章  単  位 H. Hamano,. 長柱の座屈 - 長柱の座屈 長い柱は圧縮荷重によって折れてしまう場合がある. この現象を座屈といい, 座屈するときの荷重を座屈荷重という.. 換算長 長さ の柱に荷重が作用する場合, その支持方法によって, 柱の理論上の長さ L が異なる. 長柱の計算は, この L を用いて行うと都合がよい. この L を換算長 ( あるいは有効長さという ) という. 座屈荷重は一般に,

More information

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた 問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた 測定データを図 1-2 に示す データから, オーステナイト系ステンレス鋼どうしの摩擦係数を推定せよ

More information

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード] 弾性力学入門 年夏学期 中島研吾 科学技術計算 Ⅰ(48-7) コンピュータ科学特別講義 Ⅰ(48-4) elast 弾性力学 弾性力学の対象 応力 弾性力学の支配方程式 elast 3 弾性力学 連続体力学 (Continuum Mechanics) 固体力学 (Solid Mechanics) の一部 弾性体 (lastic Material) を対象 弾性論 (Theor of lasticit)

More information

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする 相対性理論入門 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ で進むことから導かれる座標の一次変換である. x, y, z, t ) の座標系が x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとすると, x A x wt) y y z z t Bx + Dt 弨弱弩弨弲弩弨弳弩弨弴弩 が成立する. 図 : 相対速度

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考 3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x = f x= x t f c x f = [1] c f x= x f x= x 2 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考える まず 初期時刻 t=t に f =R f exp [ik x ] [3] のような波動を与えたとき どのように時間変化するか調べる

More information

1 抗力 揚力の計測 Ⅰ 18 年度用 はじめに 機械応用実験であることから, 意図的に親切なテキストとはしていない. 説明を良く聞き, 自分で考え, 実験を進めること. また, レポートには 1. 目的,. 実験方法,3. 結果,4. 考察,5. 検討 等を記すこと. このため, 実験を進めながらメモを残してゆき, このメモを基にしてまとめることが必要となる. なお, この実験の HP(http://www.cce.kanagawa-it.ac.jp/~t514/experiment/index.html)

More information

Microsoft Word - gyoseki2016

Microsoft Word - gyoseki2016 研究業績 2018 年 5 月現在 山上路生査読付審査論文リスト (2001 年より ) 海外ジャーナル 18) Sanjou, M. Okamoto, T. and Nezu, I.: Dissolved oxygen transfer into a square embayment connected to an open-channel flow, International of Journal

More information

KENZOU Karman) x

KENZOU Karman) x KENZO 8 8 31 8 1 3 4 5 6 Karman) 7 3 8 x 8 1 1.1.............................. 3 1............................................. 5 1.3................................... 5 1.4 /.........................

More information

【論文】

【論文】 土木学会論文集 B1( 水工学 ) Vol.74, No.5, I_919-I_94, 018. 石礫粒子形状の違いが流れ場と河床形状に及ぼす影響の研究 熱海孝寿 1 福岡捷二 1 学生会員中央大学大学院理工学研究科都市人間環境学専攻 ( 11-8551 東京都文京区春日 1-13-7) E-mail: a14.c3y6@g.chuo-u.ac.jp フェロー中央大学研究開発機構教授 ( 同上 )

More information

スライド 1

スライド 1 相対論的プラズマにおける PIC シミュレーションに伴う数値チェレンコフ不安定の特性ついて 宇宙物理学研究室 4 年池谷直樹 研究背景と目的 0 年 Ie Cube 国際共同実験において超高エネルギーニュートリノを検出 780Tev-5.6PeV 890TeV-8.5PeV 相互作用が殆んど起こらないため銀河磁場による軌道の湾曲が無く 正確な到来方向の情報 を得られる可能性がある ニュートリノから高エネルギー宇宙線の起源を追う

More information

ERCOFTAC SIG15 test case ベンチマーク進捗報告

ERCOFTAC SIG15 test case ベンチマーク進捗報告 ERCOFTAC SIG15 TEST CASE ベンチマーク報告 http://www.ercoftac.org/fileadmin/user_upload/bigfiles/sig15/database/index.html 北風慎吾 shingo0323northwind@gmail.com 本報告のきっかけ 昨年の第 1 回初心者向け勉強会にて ERCOFTAC(European Research

More information

本日話す内容

本日話す内容 6CAE 材料モデルの VV 山梨大学工学部土木環境工学科吉田純司 本日話す内容 1. ゴム材料の免震構造への応用 積層ゴム支承とは ゴムと鋼板を積層状に剛結 ゴム層の体積変形を制限 水平方向 鉛直方向 柔 剛 加速度の低減 構造物の支持 土木における免震 2. 高減衰積層ゴム支承の 力学特性の概要 高減衰ゴムを用いた支承の復元力特性 荷重 [kn] 15 1 5-5 -1-15 -3-2 -1 1

More information

Microsoft Word - 補論3.2

Microsoft Word - 補論3.2 補論 3. 多変量 GARC モデル 07//6 新谷元嗣 藪友良 対数尤度関数 3 章 7 節では 変量の対数尤度を求めた ここでは多変量の場合 とくに 変量について対数尤度を求める 誤差項 は平均 0 で 次元の正規分布に従うとする 単純化のため 分散と共分散は時間を通じて一定としよう ( この仮定は後で変更される ) したがって ij から添え字 を除くことができる このとき と の尤度関数は

More information

問題-1.indd

問題-1.indd 科目名学科 学年 組学籍番号氏名採点結果 016 年度材料力学 Ⅲ 問題 1 1 3 次元的に外力負荷を受ける物体を考える際にデカルト直交座標 - を採る 物体 内のある点 を取り囲む微小六面体上に働く応力 が v =- 40, = 60 =- 30 v = 0 = 10 v = 60 である 図 1 の 面上にこれらの応力 の作用方向を矢印で記入し その脇にその矢印が示す応力成分を記入しなさい 図

More information

Microsoft Word - 投稿論文_最終提出.doc

Microsoft Word - 投稿論文_最終提出.doc P ハーフトリップを有する曲がり管路内の乱流数値解析 *P 1) ) 杉山均今井太一覺幸 P 知輝 3) P 岡垣 百合亜 P 4) 加藤直人 5) Numerical Analysis of Turbulent in a 90-Degree Bend Pipe with a Half-Trip Hitoshi Sugiyama Taichi Imai Tomoki Kakuko Yuria Okagaki

More information

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって 入門書 最近の数多くの AC 電源アプリケーションに伴う複雑な電流 / 電圧波形のため さまざまな測定上の課題が発生しています このような問題に対処する場合 基本的な測定 使用される用語 それらの関係について理解することが重要になります このアプリケーションノートではパワー測定の基本的な考え方やパワー測定において重要な 以下の用語の明確に定義します RMS(Root Mean Square value

More information

河川技術論文集2010

河川技術論文集2010 論文 河川技術論文集, 第 16 巻, 年 6 月 洪水流による砂州の移動 変形と砂州粒度構成の変化 SANDBAR MOVEMENT AND TRANSFORMATION BY FLOODS AND GRAIN COMPOSITION CHANGES 忠津哲也 1 下條康之 2 内田龍彦 3 福岡捷二 4 Tetsuya TADATSU, Yasuyuki SHIMOJO, Shoji FUKUOKA

More information

横浜市環境科学研究所

横浜市環境科学研究所 周期時系列の統計解析 単回帰分析 io 8 年 3 日 周期時系列に季節調整を行わないで単回帰分析を適用すると, 回帰係数には周期成分の影響が加わる. ここでは, 周期時系列をコサイン関数モデルで近似し単回帰分析によりモデルの回帰係数を求め, 周期成分の影響を検討した. また, その結果を気温時系列に当てはめ, 課題等について考察した. 気温時系列とコサイン関数モデル第 報の結果を利用するので, その一部を再掲する.

More information

19年度一次基礎科目計算問題略解

19年度一次基礎科目計算問題略解 9 年度機械科目 ( 計算問題主体 ) 略解 基礎科目の解析の延長としてわかる範囲でトライしてみたものです Coprigh (c) 7 宮田明則技術士事務所 Coprigh (c) 7 宮田明則技術士事務所 Ⅳ- よってから は許容荷重として は直径をロ - プの断面積 Ⅳ- cr E E E I, から Ⅳ- Ⅳ- : q q q q q q q q q で絶対値が最大 で絶対値が最大モーメントはいずれも中央で最大となる

More information

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361) 計算力学 ~ 第 回弾性問題の有限要素解析 (Ⅱ)~ 修士 年後期 ( 選択科目 ) 担当 : 岩佐貴史 講義の概要 全 5 講義. 計算力学概論, ガイダンス. 自然現象の数理モデル化. 行列 場とその演算. 数値計算法 (Ⅰ) 5. 数値計算法 (Ⅱ) 6. 初期値 境界値問題 (Ⅰ) 7. 初期値 境界値問題 (Ⅱ) 8. マトリックス変位法による構造解析 9. トラス構造の有限要素解析. 重み付き残差法と古典的近似解法.

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

スライド 1

スライド 1 平成 28 年度河川技術シンポジューム 2018 年 6 月 13 日 特定課題 2 浸透流を支配する力学指標と堤防浸透破壊の力学的相似条件 - 浸透流ナンバー SF n と堤防脆弱性指標 t * 中央大学研究開発機構福岡捷二 目的 :1. 洪水時の堤防が, いつ, どこで, どのように浸透破壊が起こるかを, そのきっかけとなる水理現象を把え, 堤防の浸透破壊の指標を見出す. 2. 浸透破壊に対する模型実験と現地堤防の浸透破壊の力学的相似条件を見出す.

More information

研 究 成 果 シルトを多く含んだ藻類を 水生昆虫は食べるのでしょうか シルトが堆積していても 平気で食べる種もいれば あまり食べない種もいるようです 背景と目的 河川では 土壌侵食や地滑り 河岸崩壊によって濁水が いない付着藻類を食べる反面 シルトが多く堆積した付着 藻類はあまり食べない可能性が示

研 究 成 果 シルトを多く含んだ藻類を 水生昆虫は食べるのでしょうか シルトが堆積していても 平気で食べる種もいれば あまり食べない種もいるようです 背景と目的 河川では 土壌侵食や地滑り 河岸崩壊によって濁水が いない付着藻類を食べる反面 シルトが多く堆積した付着 藻類はあまり食べない可能性が示 研 究 成 果 中小河川の河床地形は 何によって決まりますか 改修時に設定した断面の川幅と 水深の比によって河床地形が異なります 砂州非発生 領域 河床を堀下げ 両岸を立ち護岸とする改修が多く行われ 度に河床洗掘が生じる例も見られます このような状況. に鑑み 川幅を拡げ 洪水を安全に流下させるとともに. そこで 本研究では 中小河川を対象に 洪水時に河床 に働くせん断力と川幅 水深について整理し

More information

55-1

55-1 22 55 1 2003 yleigh-bénard Ekman Analysis of Ekman Layer in yleigh-bénard Convection with Rotation Study on resistance of cracks in asphalt concrete as base layer Shoji KOYAMA 1 yleigh-bénard RBC 3 DNS

More information

Q = va = kia (1.2) 1.2 ( ) 2 ( 1.2) 1.2(a) (1.2) k = Q/iA = Q L/h A (1.3) 1.2(b) t 1 t 2 h 1 h 2 a

Q = va = kia (1.2) 1.2 ( ) 2 ( 1.2) 1.2(a) (1.2) k = Q/iA = Q L/h A (1.3) 1.2(b) t 1 t 2 h 1 h 2 a 1 1 1.1 (Darcy) v(cm/s) (1.1) v = ki (1.1) v k i 1.1 h ( )L i = h/l 1.1 t 1 h(cm) (t 2 t 1 ) 1.1 A Q(cm 3 /s) 2 1 1.1 Q = va = kia (1.2) 1.2 ( ) 2 ( 1.2) 1.2(a) (1.2) k = Q/iA = Q L/h A (1.3) 1.2(b) t

More information

浅水方程式 順圧であるためには, 静水圧近似が必要 Dw Dt + コリオリ力 = 1 p + 粘性 g ρ z w が u, v に比べて小さい 運動の水平距離に対して水深が浅い 浅水 海は深いが, 水平はさらに広い 最大 1 万 km 浅水方程式 : u, v, の式 水平 2 次元の解 D D

浅水方程式 順圧であるためには, 静水圧近似が必要 Dw Dt + コリオリ力 = 1 p + 粘性 g ρ z w が u, v に比べて小さい 運動の水平距離に対して水深が浅い 浅水 海は深いが, 水平はさらに広い 最大 1 万 km 浅水方程式 : u, v, の式 水平 2 次元の解 D D 流体地球科学第 11 回 東京大学大気海洋研究所准教授藤尾伸三 ttp://ovd.aori.u-tokyo.ac.jp/ujio/2015ciba/ ujio@aori.u-tokyo.ac.jp 2016/1/8 順圧流の運動方程式 流体の密度が一様ならば, 圧力 静水圧 の水平勾配は鉛直一様 海面の高さによる水平圧力勾配のみ ηx,y px, y, z = ρ g dz = ρgη z p x

More information

砂防堰堤設計計算 透過型砂防堰堤

砂防堰堤設計計算  透過型砂防堰堤 1 砂防堰堤設計計算 透過型砂防堰堤 目次 2 1 設計条件 1 2 設計流量の算出 2 2-1 渓床勾配 2 2-2 土石流濃度 2 2-3 土石流ピーク流量 2 3 水通しの設計 3 3-1 開口部の設定 3 3-2 土石流ピーク流量 (Qsp) に対する越流水深 6 3-3 設計水深 8 4 水通し断面 8 5 越流部の安定計算 9 5-1 安定条件 9 5-2 設計外力の組合せ 9 5-3

More information

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx ~ 流体力学の基礎 ~ 第 2 回 流体静力学 2011 年 10 月 22 日 ( 土 ) 講習会のスケジュール概要 ( あくまでも現時点での予定です ) 流体力学の基礎 第 1 回目 2011.09 流体について 第 2 回目 2011.10 流体静力学 第 3 回目 2011.11/12 流体運動の基礎理論 1 第 4 回目 2012.01 流体運動の基礎理論 2 第 5 回目 2012.02

More information

Microsoft PowerPoint - 千代田概要版 ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 千代田概要版 ppt [互換モード] 十勝川千代田実験水路の概要 (1) 1. 千代田実験水路の目的 治水対策として十勝川中流部に整備された 千代田新水路 の一部を活用して 千代田実験水路 が平成 19 年に完成しました この 千代田実験水路 は 国内最大規模の実物大河川実験施設として 堤防破壊のプロセス 河床変動などの土砂移動 河道内樹木の密度と洪水時の抵抗 多自然工法や樹木 植生などによる堤防や河岸の保護機能等を解明し 安全で安心できる国土づくりや美しい国土づくりに資する成果を得ることを目的としています

More information

微分方程式による現象記述と解きかた

微分方程式による現象記述と解きかた 微分方程式による現象記述と解きかた 土木工学 : 公共諸施設 構造物の有用目的にむけた合理的な実現をはかる方法 ( 技術 ) に関する学 橋梁 トンネル ダム 道路 港湾 治水利水施設 安全化 利便化 快適化 合法則的 経済的 自然および人口素材によって作られた 質量保存則 構造物の自然的な性質 作用 ( 外力による応答 ) エネルギー則 の解明 社会的諸現象のうち マスとしての移動 流通 運動量則

More information

Microsoft Word - Chap17

Microsoft Word - Chap17 第 7 章化学反応に対する磁場効果における三重項機構 その 7.. 節の訂正 年 7 月 日. 節 章の9ページ の赤枠に記載した説明は間違いであった事に気付いた 以下に訂正する しかし.. 式は 結果的には正しいので安心して下さい 磁場 の存在下でのT 状態のハミルトニアン は ゼーマン項 と時間に依存するスピン-スピン相互作用の項 との和となる..=7.. g S = g S z = S z g

More information

報道関係者各位 平成 26 年 5 月 29 日 国立大学法人筑波大学 サッカーワールドカップブラジル大会公式球 ブラズーカ の秘密を科学的に解明 ~ ボールのパネル構成が空力特性や飛翔軌道を左右する ~ 研究成果のポイント 1. 現代サッカーボールのパネルの枚数 形状 向きと空力特性や飛翔軌道との

報道関係者各位 平成 26 年 5 月 29 日 国立大学法人筑波大学 サッカーワールドカップブラジル大会公式球 ブラズーカ の秘密を科学的に解明 ~ ボールのパネル構成が空力特性や飛翔軌道を左右する ~ 研究成果のポイント 1. 現代サッカーボールのパネルの枚数 形状 向きと空力特性や飛翔軌道との 報道関係者各位 平成 26 年 5 月 29 日 国立大学法人筑波大学 サッカーワールドカップブラジル大会公式球 ブラズーカ の秘密を科学的に解明 ~ ボールのパネル構成が空力特性や飛翔軌道を左右する ~ 研究成果のポイント 1. 現代サッカーボールのパネルの枚数 形状 向きと空力特性や飛翔軌道との関係を明らかにしました 2. 風洞実験の結果 ブラズーカ ( ワールドカップ 2014 公式球 ) は

More information

Microsoft PowerPoint - 第3回OpenCAE初歩情報交換会@北東北_若嶋2.pptx

Microsoft PowerPoint - 第3回OpenCAE初歩情報交換会@北東北_若嶋2.pptx 調査報告 乱流モデルの選択および設定について 一関高専 若嶋 OpenFOAM 2.3.x についてのみ調査 2014/12/5 第 3 回 OpenCAE 初歩情報交換会 @ 北東北 1 OpenFOAM で設定できる乱流モデル http://www.openfoam.org/features/turbulence.php Incompressible Compressible RAS(RANS)

More information

スライド 1

スライド 1 5.5.2 画像の間引き 5.1 線形変換 5.2 アフィン変換 5.3 同次座標 5.4 平面射影変換 5.5 再標本化 1. 画素数の減少による表現能力の低下 画像の縮小 変形を行う際 結果画像の 画素数 < 入力画像の 画素数 ( 画素の密度 ) ( 画素の密度 ) になることがある この場合 結果画像の表現力 < 入力画像の表現力 ( 情報量 ) ( 情報量 ) 結果的に 情報の損失が生じる!

More information

Microsoft PowerPoint - 公開用.pptx

Microsoft PowerPoint - 公開用.pptx 平成 26 年度基礎水理シンポジウム 214.12.1 摩擦速度は粗度層の流れを表しているか? - 粗度層を含む河床近傍の流れの非平衡性 を考慮した解析に基づく検討 - 中央大学研究開発機構内田龍彦 摩擦速度 ( 底面せん断応力 ) に関連する キーワード 流れの抵抗土砂の掃流力 底面付近の流れ物質交換 粒度分布底棲生物 導入 : 摩擦速度 ( 底面せん断応力 ), 粗度とは何か? 摩擦速度 底面せん断応力

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc . 正規線形モデルのベイズ推定翠川 大竹距離減衰式 (PGA(Midorikawa, S., and Ohtake, Y. (, Attenuation relationships of peak ground acceleration and velocity considering attenuation characteristics for shallow and deeper earthquakes,

More information

【論文】

【論文】 平成 24 年度 千代田実験水路における河床変動特性の観測 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所寒地河川チーム 飛田大輔 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所寒地河川チーム 柿沼孝治 北海道開発局帯広開発建設部治水課 武田淳史 実河川においては河床形状の変化が河道の流水抵抗や流砂量に影響を与えることが分かっており 河床形状の時間変化や水理量の観測データを得ることは非常に重要である 本研究では 十勝川千代田実験水路において行った実スケールの河床波観測実験において

More information

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r 第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える 5 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f l pl である ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ N / m ] [ 単位 Kg / m ] E は (5) E 単位は棒の材料の縦弾性係数 ( ヤング率 ) は棒の材料の単位体積当りの質量である l は境界条件と振動モードによって決まる無

More information

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 となるように半固定抵抗器を調整する ( ゼロ点調整のため ) 図 1 非反転増幅器 2010 年度版物理工学実験法

More information

物理演習問題

物理演習問題 < 物理 > =0 問 ビルの高さを, ある速さ ( 初速 をとおく,において等加速度運動の公式より (- : -= t - t : -=- t - t (-, 式よりを消去すると t - t =- t - t ( + - ( + ( - =0 0 t t t t t t ( t + t - ( t - =0 t=t t=t t - 地面 ( t - t t +t 0 より, = 3 図 問 が最高点では速度が

More information