職員の給与等に関する報告及び勧告 平成 29 年 10 月 堺市人事委員会

Size: px
Start display at page:

Download "職員の給与等に関する報告及び勧告 平成 29 年 10 月 堺市人事委員会"

Transcription

1 職員の給与等に関する報告及び勧告 平成 29 年 10 月 堺市人事委員会

2

3 写 人委第 号 平成 29 年 10 月 18 日 堺市議会議長野里文盛様 堺市長竹山修身様 堺市人事委員会 委員長南 輝雄 本委員会は 地方公務員法の規定に基づき 職員の給与等について別紙第 1のとおり報告し あわせて その改定について別紙第 2 のとおり勧告します この勧告に対し その実現のため 速やかに所要の措置をとられるよう要請します

4

5 別紙第 1 報 告 本委員会では 本年も人事院等と共同して市内の民間事業所に勤務する従業員の給与等について実態調査を行うとともに 本市職員の給与についても実態調査を行い それぞれの調査結果を基に公民給与を比較した また 人事院の報告等 職員の給与 勤務時間その他の勤務条件を検討する上で必要となる諸情勢についての調査 研究を行ったので その結果を次のとおり報告する - 1 -

6

7 1 給与勧告制度の基本的考え方人事委員会による地方公務員の給与勧告は 地方公務員が労働基本権を制約されていることに対する代償措置であり 地方公務員に対して 社会一般の情勢に適応した適正な給与を確保する機能を有するものである 国家公務員に関する給与勧告は 人事院において 国家公務員の給与水準を民間企業従業員の給与水準に均衡させることを基本として実施されている この基礎となる 職種別民間給与実態調査 では 企業規模 50 人以上 かつ 事業所規模 50 人以上の事業所を対象として民間企業従業員の給与が調査されており 人事院は 民間企業従業員と国家公務員で主な給与決定要素を同じくする者同士の4 月分の給与額を対比させ 精密に比較している このような調査対象及び比較方法としている理由については 人事院において次のように示されている 一般的に 給与は 職種を始め 役職段階 勤務地域 学歴 年齢等の要素に応じてその水準が定まっている 公務と民間企業の給与の比較に当たっては 単純な平均値により給与を比較することは適当ではなく 上記の主な給与決定要素を同じくする者同士の給与額を対比させて比較するラスパイレス方式 1 によることが適当である 企業規模 50 人以上の多くの民間企業においては 公務と同等の役職段階を有しており 公務と同種 同等の者同士による給与比較 ( 同種 同等比較 ) が可能である また 現行の調査対象となる事業所数であれば 実地による精緻な調査が可能であり 調査の精確性を維持できる 事業所規模が 50 人未満の事業所を調査対象とすると 事業所数が増加して これまでのような実地調査ができなくなり 調査の精確性を維持できなくなることに加え 同一企業においては 一般的に従業員の給与について 事業所の規模による差を設けていないと考えられるため 事業所規模 50 人未満の事業所は調査対象としない 本委員会においても この基本的な考え方に従って調査 比較を行い 市職員に関する給与勧告を行っている 1 ラスパイレス方式 については P.8 を参照 - 3 -

8 2 職員の給与等の状況 本委員会においては 本市に勤務する一般職の職員 ( 現業職員及び企業職 員等を除く 以下同じ ) の本年 4 月現在の給与実態を把握するため 平成 29 年堺市職員給与実態調査 を実施した 本市の一般職の職員に適用する給料表は 行政職給料表 2 医療職給料表 消防職給料表 保育職給料表 再任用職員給料表及び特定任期付職員給料表 並びに高等学校等教育職給料表及び小中学校等教育職給料表であり このう ち 民間給与との比較を行っている行政職給料表が適用される職員の給与等 の状況は 次のとおりである 2 堺市職員の給与に関する条例 ( 昭和 29 年条例第 6 号 ) に規定された行政職給料表 ( 堺市立 学校職員の給与及び旅費に関する条例 ( 平成 28 年条例第 49 号 ) に規定された行政職給料表を含む ) 項目内容項目内容 職員数 3,499 人平均年齢 41.1 歳 給料 322,134 円平均勤続年数 16.9 年 平管理職手当 8,440 円中学卒 0.9% 学歴別均扶養手当 9,308 円高校卒 21.4% 給職員与地域手当 34,053 円短大卒 4.1% 構成比月住居手当 5,979 円大学卒 73.5% 額その他 73 円性別男 63.0% 合計 379,987 円構成比 女 37.0% ( 注 ) 構成比はそれぞれ四捨五入しているため 合計が 100% にならない場合がある ( 以下 全ての表について同じ ) なお 上記表中の 給料 には 平成 28 年 4 月から実施した給与制度の総合的見直しにより 経過措置として支給している 堺市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 ( 平成 28 年条例第 8 号 ) 附則第 4 条の規定による給料を その他 には 初任給調整手当 及び 単身赴任手当 を含んでいる 行政職給料表適用者以外の職員の給与等の状況 扶養手当 住居手当 通勤手当の支給状況については 参考資料第 1 表及び第 4 表から第 6 表までの とおりである 参考資料 第 1 表 第 4 表 ~ 第 6 表 - 4 -

9 3 職種別民間給与実態調査本委員会は 本市内に所在する民間事業所の従業員の給与実態を把握するため 人事院並びに都道府県及び政令指定都市等の各人事委員会と共同で 平成 29 年職種別民間給与実態調査 を実施した この調査は 全国統一で行うものであり 調査対象は市内民間事業所のうち 常勤の従業員数が企業全体で 50 人以上 かつ 事業所単位で 50 人以上の事業所である 本年の調査対象事業所は 265 事業所であったが 層化無作為抽出法 3 により抽出した 86 事業所を対象に 公務の行政職と類似すると認められる事務 技術関係 22 職種及び医療関係 教育関係等 54 職種について 給与改定の有無や賃金カット等の有無にかかわらず 本年 4 月分として従業員に支払われた給与月額等を実地調査した 調査完了事業所は 75 事業所で 調査完了率は 87.2% であった その主な調査結果は次のとおりである 3 層化無作為抽出法 とは調査対象事業所を産業 規模等によって層化 ( グループ分け ) し これらの層から調査事業所を無作為に抽出することをいう (1) 給与改定等の状況ア初任給の状況民間事業所において本年 4 月に新規学卒者の採用を行った事業所の割合は 大学卒で 32.7%( 昨年 33.7%) 高校卒で 28.3%( 同 22.6%) と昨年に比べ高校卒の採用が増加している また 採用があった事業所において 初任給を増額した事業所の割合は 大学卒で 40.4%( 同 44.1%) と昨年よりも減少しているが 高校卒で 52.3%( 同 47.5%) で 昨年よりも増加している なお 初任給を減額した事業所は 高校卒で 3.7%( 同 0.0%) であった - 5 -

10 採用あり 初任給の改定状況 増額据置き減額 採用なし 大学卒 32.7% (40.4%) (59.6%) ( 0.0%) 67.3% 高校卒 28.3% (52.3%) (44.0%) ( 3.7%) 71.7% ( 注 )( ) 内は 採用がある事業所を 100 とした割合である イ給与改定の状況民間事業所におけるベースアップ等の状況は 係員について ベースアップを実施した事業所の割合は 30.3%( 昨年 37.9%) 中止した事業所の割合は 24.7%( 同 13.8%) ベースダウンを行った事業所はなかった ( 同 0.0%) 課長級については ベースアップを実施した事業所の割合は 25.5%( 同 26.6%) 中止した事業所の割合は 21.2%( 同 14.2%) ベースダウンを行った事業所はなかった ( 同 0.0%) ベースアップ実施 ベースアップ中止 ベースダウン ベース改定の慣行なし 係員 30.3% 24.7% 0.0% 45.0% 課長級 25.5% 21.2% 0.0% 53.3% ( 注 ) ベース改定の慣行の有無が不明及びベース改定の実施が未定の事業所を除いて集計した また 民間事業所において定期昇給を実施した事業所の割合は 係員 で 94.8%( 昨年 85.6%) 課長級で 85.7%( 同 74.6%) であった 定期昇給制度あり 定期昇給実施 増額減額変化なし 定期昇給停止 定期昇給制度なし 係員 94.8% 94.8% 22.1% 6.1% 66.6% 0.0% 5.2% 課長級 85.7% 85.7% 20.3% 4.8% 60.5% 0.0% 14.3% ( 注 ) 定期昇給の有無が不明 定期昇給の実施が未定及びベースアップと定期昇給を分離することができない事業所を除いて集計した - 6 -

11 (2) 給与等の状況ア初任給事務 技術関係職種の新規学卒者の本年 4 月の初任給月額は 大学卒 206,214 円 短大卒 177,725 円 高校卒 163,173 円となっている 参考資料 第 9 表イ職種別給与事務 技術関係職種等の職種ごとの平均支給額は 参考資料第 10 表の とおりである 参考資料 第 10 表 ウ家族手当民間事業所において家族手当制度のある事業所は 86.0% となっており その支給額は 配偶者 11,265 円 配偶者と子 1 人 15,521 円 配偶者と子 2 人 19,350 円となっている 扶養家族の構成 支給月額 配偶者 11,265 円 配偶者と子 1 人 配偶者と子 2 人 15,521 円 19,350 円 ( 注 ) 支給月額は 配偶者に家族手当を支給し その支給につき配偶者の収入による制限がある事業所に ついて算出した エ特別給民間事業所において昨年 8 月から本年 7 月までの1 年間に支給された特別給の支給状況は 平均所定内給与月額の 4.41 月分に相当している 下半期 (A1) 366,852 円平均所定内給与月額上半期 (A2) 371,502 円下半期 (B1) 784,585 円特別給の支給額上半期 (B2) 844,082 円下半期 (B1/A1) 2.14 月分特別給の支給割合上半期 (B2/A2) 2.27 月分支給割合合計 4.41 月分 ( 注 ) 下半期とは昨年 8 月から本年 1 月まで 上半期とは本年 2 月から 7 月までの期間をいう - 7 -

12 4 職員給与と民間給与の比較 (1) 月例給前述の本委員会が行った職員給与実態調査及び職種別民間給与実態調査の結果に基づき 公務にあっては行政職給料表の適用を受ける職員 民間にあってはこれに相当する事務 技術関係職種の従業員 ( 公務民間ともに新規学卒者を除く ) について 役職段階 学歴 年齢の条件が同等と認められるもの同士の本年 4 月分の給与月額を次表 < 比較における対応関係 > の対応関係で比較 ( ラスパイレス方式 4 ) し その較差を算出した その結果は 下表に示すとおり 市職員の給与が民間従業員の給与を1 人当たり平均 562 円 (0.14%) 下回っていた 4 ラスパイレス方式 は市職員 ( 行政職給料表適用職員 ) とこれに類似すると認められる事務 技術関係職種の民間企業従業員を対象とした上で 個々の市職員に 主な給与決定要素である役職段階 学歴 年齢を同じくする民間企業従業員の給与額を支給したと仮定して算出される公務全体の給与支給総額と 現に市職員に支給している給与支給総額を比較して計算する方法 民間従業員の給与 (A) 市職員の給与 (B) 較差 (A)-(B) (A)-(B) (B) ,862 円 392,300 円 562 円 (0.14%) ( 注 1) 民間従業員 市職員ともに本年度の新規学卒の採用者は含まれていない ( 注 2) この表の 市職員 とは 行政職給料表の適用を受ける者をいう ( 注 3) この表の 民間従業員 とは 上記市職員の役職段階に相当する職務に従事する者 ( 事務 技術関係職種 ) をいう ( 注 4)P.4 表中の 平均給与月額 と本表の 市職員の給与 との差があるのは P.4 表中の市職員には 本年度の新規学卒の採用者及び給与比較の対象とならない者を含む一方 本表にはそれらを含まないためである ( 注 5) 比較の対象とした市職員の平均年齢は 42.2 歳 平均勤続年数は 17.9 年である - 8 -

13 < 比較における対応関係 > 職務の級 規模 企業規模 500 人以上 100 人以上 500 人未満 100 人未満 8 級 ( 局長 ) 支店長 工場長 部長 部次長 7 級 ( 部長 ) 課長 支店長 工場長 部長 6 級 ( 課長 ) 課長 課長代理 部次長 課長 支店長 工場長 部長 部次長 5 級 ( 課長補佐 ) 課長代理 課長 課長 4 級 ( 係長 ) 課長代理 課長代理 係長 3 級 ( 副主査 ) 係長 係長 2 級 ( 高度係員 ) 主任 主任 主任 1 級 ( 係員 ) 係員 係員 係員 (2) 特別給本委員会は 民間における特別給の支給割合 ( 月数 ) を算出し これを市職員の期末手当 勤勉手当の年間の支給月数と比較した上で 0.05 月単位で改定を行ってきている 職種別民間給与実態調査の結果 民間における特別給の支給状況は 前述のとおり 平均所定内給与月額の 4.41 月分に相当しており 市職員の期末手当 勤勉手当の年間支給月数 (4.30 月分 ) は 民間の支給割合を 0.11 月分下回っていた - 9 -

14 5 職員の給与水準国家公務員の行政職俸給表 ( 一 ) 適用職員とこれに相当する市職員について 平成 28 年 4 月の給料水準を学歴別 経験年数別に区分し ラスパイレス方式により比較した結果は 次のとおりである 区分 ラスパイレス指数 堺市 ( 参考 ) 政令指定都市平均 都道府県平均 ( 参考 ) 政令指定都市における本市のラスパイレス指数の状況 年 順位 / 市 ラスパイレス指数 ( 参考値 ) 平成 24 年 18 位 /20 市 106.3(98.3) 平成 25 年 20 位 /20 市 102.7(94.9) 平成 26 年 19 位 /20 市 95.1 平成 27 年 17 位 /20 市 99.4 平成 28 年 13 位 /20 市 ( 注 1) ラスパイレス指数は 国家公務員を 100 とした数値である ( 注 2) 各年 4 月 1 日現在におけるラスパイレス指数の高い順による順位である ( 注 3) 参考値は 国家公務員の時限的な ( 平成 24 年 4 月から平成 26 年 3 月まで ) 給与改定 臨時特例法による給与減額措置がないとした場合の値である

15 6 その他公共的団体が行う賃金等に関する調査本委員会では より幅広い民間事業所における給与水準の実態を把握するため 賃金構造基本統計調査規則に規定する直近の調査に基づく民間給与調査及び民間事業所の給与等に関する特別アンケート調査等を実施した (1) 賃金構造基本統計調査に基づく民間給与調査本委員会では 本市内の民間の給与実態をより広く把握するため 厚生労働省の賃金構造基本統計調査の調査票情報を利用し 給与等に関し 事業所規模や役職段階ごとの民間給与の傾向を把握するための参考指標として 研究を行った ア民間事業所の給与水準平成 26 年から平成 28 年まで 正社員 正職員 30 人以上の事業所における給与水準は 平成 26 年 367,390 円 平成 27 年 403,937 円 平成 28 年 363,995 円であった 平成 26 年から平成 27 年にかけては 36,547 円増加したが 一方 平成 27 年から平成 28 年にかけては 逆に 39,942 円減少していた また 民間事業所の給与水準を事業所規模ごとにみてみると 最も給与水準が高い事業所は いずれの年も 500 人以上の事業所であった 一方 最も給与水準が低い事業所は 平成 26 年は 50 人以上 100 人未満 平成 27 年は 100 人以上 500 人未満 平成 28 年は 30 人以上 50 人未満の事業所であった

16 年 平成 26 年 平成 27 年 平成 28 年 項目 事業所規模 ( 正社員 正職員 ) 500 人以上 100 人以上 50 人以上 30 人以上 500 人未満 100 人未満 50 人未満 規模計 (30 人以上 ) 調査事業所数 ( 事業所 ) 調査実人員 ( 人 ) 平均年齢 ( 歳 ) 所定内給与額 ( 円 ) 411, , , , ,390 調査事業所数 ( 事業所 ) 調査実人員 ( 人 ) 平均年齢 ( 歳 ) 所定内給与額 ( 円 ) 460, , , , ,937 調査事業所数 ( 事業所 ) 調査実人員 ( 人 ) 平均年齢 ( 歳 ) 所定内給与額 ( 円 ) 431, , , , ,995 ( 注 ) 所定内給与額は きまって支給する給与から時間外手当を除いたもの ( 通勤手当額を含む ) 従来から本委員会の報告で述べているところであるが 賃金構造基本統計調査の調査票情報については 堺市域の標本数は十分とは言い難く 上記のように年ごとの開きが発生するため 経年の変化や事業所規模ごとの特徴等を捉えることは困難であった そのほかにも 調査時点と利用時点のタイムラグが比較的大きい 通勤手当を月例給与から分離できないなどの特徴があり 民間事業所の給与水準を把握し 同種 同等の者同士を公民比較する上では 様々な課題がある これらのことから 市職員の給与水準を決定する手法として 本調査を直ちに活用することは困難ではあるが 幅広い民間給与の傾向についても 次のとおり調査を行うこととする イ民間給与の傾向調査票情報から得られた給与データを3 年分集約し 役職段階ごとの給与水準の分布状況についても 調査を行った 役職ごとに 上位 10% 又は下位 10% の者を除いた場合には 部長級では 1,003,350 円から 477,400 円 課長級では 756,000 円から 402,480 円 係長級では 529,700 円から 334,700 円 非役職者では 465,600 円から 202,810 円に分布して

17 いた 民間事業所においては 同じ役職名であっても その給与水準は広範囲に分布している 参考資料 第 16 表また 年齢層ごとの給与水準については 事業所規模が正社員 正職員 30 人以上の事業所では 年齢の上昇に伴い 給与水準が一定の上昇を続ける傾向がみられるなど 民間事業所の給与カーブの状況等について 民間給与の傾向を把握することができた 参考資料 第 17 表今後も幅広い民間給与の実態を把握する参考指標とするため 本委員会では引き続き 賃金構造基本統計調査に基づく研究を行うこととする (2) 民間事業所の給与等に関する特別アンケート調査本委員会では 市内民間事業所 ( 正社員 正職員 30 人以上 50 人未満 ) を対象に 給与制度等に関するアンケート調査を実施した 国の事業所母集団データベース ( 平成 26 年経済センサス ) に基づき 全ての産業における 正社員 正職員が 30 人以上 50 人未満の全事業所のうち 職種別民間給与実態調査の対象企業となっていない 223 事業所に調査を依頼した 昨年に引き続き 調査回答率を確保するため 調査期間終了前に 回答のない事業所を対象に訪問等により直接回答依頼を行った その結果 回答率は昨年とほぼ同率であったものの 回答のあった事業所中 正社員 正職員数が 30 人以上 50 人未満と 要件に該当する事業所 ( 以下 該当事業所 という ) は 58 件となり 実際に調査 集計の対象となる事業所数は昨年を若干下回った 該当事業所に関して調査結果をみると 職種については 従業員のほぼ半数が技能労務職等 公務の一般行政事務に相当しない職種であった ま

18 た 学歴 年齢 勤続年数 職務 職能等により賃金を定める賃金表がない事業所が 一昨年は 40.0% であったが 昨年は 27.1% 今年は 24.1% と賃金表の存在が増加している結果となった 本年の給与改定の状況について ベースアップを実施した事業所は昨年の 60.0% とほぼ変わらず 60.3% であった ベースダウンを行った事業所はなく ベース改定を実施しなかった事業所は 29.3% と これも昨年とほぼ変わりはなかった 未定の事業所が 1.7% ベース改定の慣行のない事業所は 8.6% であった 本年 ベースアップを実施した事業所の割合は 職種別民間給与実態調査の対象事業所と比べて高いことが判明した 特別給 ( 賞与 ) について 80% 以上の事業所は賞与を支給しており 年末 夏季賞与の平均支給額は昨年を下回っているものの 年末 夏季以外に支給されている賞与の平均支給額は昨年に比べ大幅に増加していることが判明した 初任給は 職種別民間給与実態調査の対象事業所と比べ 大学卒ではやや低く 高校卒では高めの水準であった 本年の新規学卒者を採用した事業所は 34.5% であった 採用学歴別にみると 該当事業所のうち大学卒の採用があった事業所は 15.5% 高校卒の採用があった事業所は 20.7% であり いずれも昨年を上回っていた また 職種別民間給与実態調査の対象事業所と比較すると いずれも低い水準であった 採用に際しては 募集方法においてハローワークや親類 知人等の手段を利用していることから 本年調査においても中途 縁故採用が行われていることが認められた 個人別の給与支給額の調査結果では 同程度の役職 年齢の従業員であっても給与水準にかなりの開きがあった 役職ごとの調査実人員については 支店長 工場長級が 2.6% 課長補佐級が 3.4% と少なく 役職ごとの構成割合が公務とは異なることが認められた

19 上記のことから 本調査に基づき 精緻に分析したり 同種 同等の者同士の給与を比較するという観点から公民比較を行うには支障があり これを直ちに活用することは困難であると考えられる しかしながら 今回の調査においては 調査対象規模に当てはまる事業所数が減少する中 実際に調査 集計対象となる事業所数は昨年と同程度あり ベースアップの実施状況など対象規模事業所の給与制度等の諸状況を広く把握するための貴重な資料を得ることができた 今後も 他都市の状況等を注視しながら より適切な民間給与の実態把握に努める (3) 家計調査等 ( 物価及び生計費 ) 総務省が発表した本年 4 月の消費者物価指数は 昨年 4 月に比べ 全国では 0.4% 上昇しており 本市でも 0.4% 上昇していた また 同省の家計調査等を基に本委員会が算定した本年 4 月の本市における標準生計費は参考資料第 18 表のとおりであり 2 人世帯 170,070 円 3 人世帯 192,030 円 4 人世帯 214,010 円 5 人世帯 235,940 円となって いる 参考資料 第 18 表

20 7 人事院勧告の概要 人事院は 去る 8 月 8 日 国会及び内閣に対し 人事院勧告を行った その概要は次のとおりである 給与勧告の骨子 Ⅰ 給与勧告制度の基本的考え方 1 給与勧告の意義と役割 国家公務員給与は 社会一般の情勢に適応するように国会が随時変更することができる その変更に関し必要な勧告 報告を行うことは 国家公務員法に定められた人事院の責務 勧告は 労働基本権制約の代償措置として 国家公務員に対し適正な給与を確保する機能を有するものであり 能率的な行政運営を維持する上での基盤 公務には市場の抑制力という給与決定上の制約がないことから 給与水準は 経済 雇用情勢等を反映して労使交渉等によって決定される民間の給与水準に準拠して定めることが最も合理的 2 現行の民間給与との比較方法等 公務と民間企業の給与比較は 単純な平均値ではなく 役職段階 勤務地域 学歴 年齢等の給与決定要素を合わせて比較することが適当 企業規模 50 人以上の多くの民間企業は部長 課長 係長等の役職段階を有しており 公務と同種 同等の者同士による給与比較が可能 さらに 現行の調査対象事業所数であれば 実地による精緻な調査が可能であり 調査の精確性を維持 Ⅱ 民間給与との較差に基づく給与改定 1 民間給与との比較 < 月例給 > 公務と民間の4 月分の給与額を比較 民間給与との較差 631 円 0.15% 行政職( 一 ) 現行給与 410,719 円平均年齢 43.6 歳 俸給 456 円本府省業務調整手当 119 円はね返り分 ( 注 ) 56 円 ( 注 ) 俸給等の改定に伴い諸手当の額が増減する分 <ボーナス> 昨年 8 月から本年 7 月までの直近 1 年間の民間の支給実績 ( 支給割合 ) と公務の年間の支給月数を比較 民間の支給割合 4.42 月 ( 公務の支給月数 4.30 月 ) 2 給与改定の内容と考え方 < 月例給 > (1) 俸給表 1 行政職俸給表 ( 一 ) 民間の初任給との間に差があること等を踏まえ 総合職試験 一般職試験 ( 大卒程度 ) 及び一般職試験 ( 高卒者 ) 採用職員の初任給を 1,000 円引上げ 若年層についても同程度の改定 その他は それぞれ 400 円の引上げを基本に改定 ( 平均改定率 0.2%) 2 その他の俸給表行政職俸給表 ( 一 ) との均衡を基本に改定 ( 指定職俸給表は改定なし ) (2) 本府省業務調整手当給与制度の総合的見直しを円滑に進める観点から 係長級の手当額を 900 円 係員級の手当額を 600 円引上げ (3) 初任給調整手当医療職俸給表 ( 一 ) の改定状況を勘案し 医師の処遇を確保する観点から 所要の改定

21 <ボーナス> 民間の支給割合に見合うよう引上げ 4.30 月分 4.40 月分民間の支給状況等を踏まえ 勤務実績に応じた給与を推進するため 引上げ分を勤勉手当に配分 ( 一般の職員の場合の支給月数 ) 6 月期 12 月期 29 年度 期末手当 月 ( 支給済み ) 月 ( 改定なし ) 勤勉手当 0.85 月 ( 支給済み ) 0.95 月 ( 現行 0.85 月 ) 30 年度 期末手当 月 月 以降 勤勉手当 0.90 月 0.90 月 [ 実施時期 ] 月例給 : 平成 29 年 4 月 1 日 ボーナス : 法律の公布日 Ⅲ 給与制度の総合的見直し等 1 給与制度の総合的見直し 国家公務員給与における諸課題に対応するため 平成 26 年の勧告時において 地域間の給与配分 世代間の給与配分及び職務や勤務実績に応じた給与配分の見直しを行うこととし 平成 27 年 4 月から 3 年間で 俸給表や諸手当の在り方を含めた給与制度の総合的見直しを実施 * 55 歳を超える職員 ( 行政職俸給表 ( 一 )6 級相当以上 ) の俸給等の 1.5% 減額支給措置及び俸給表水準の引下げの際の経過措置については 平成 30 年 3 月 31 日をもって廃止 平成 30 年度は 本府省業務調整手当の手当額について 係長級は基準となる俸給月額の 6% 相当額に 係員級は同 4% 相当額にそれぞれ引上げ 経過措置の廃止等に伴って生ずる原資の残余分を用いて 若年層を中心に 平成 27 年 1 月 1 日に抑制された昇給を回復することとし 平成 30 年 4 月 1 日において 37 歳に満たない職員の号俸を同日に 1 号俸上位に調整 2 その他 (1) 住居手当受給者の増加の動向を注視しつつ 職員の家賃負担の状況 民間の支給状況等を踏まえ 必要な検討 (2) 再任用職員の給与再任用職員の給与の在り方について 各府省における円滑な人事管理を図る観点から 民間企業の再雇用者の給与の動向 各府省における再任用制度の運用状況等を踏まえつつ 定年の引上げに向けた具体的な検討との整合性にも留意しながら 引き続き 必要な検討 (3) 非常勤職員の給与本年 7 月 勤勉手当に相当する給与の支給に努めることなど 非常勤職員の給与に関する指針を改正 早期に改正内容に沿った処遇の改善が行われるよう 各府省を指導

22 公務員人事管理に関する報告の骨子 働き方改革などにより 有為の人材を確保し 全ての職員の十全な能力発揮を可能とする魅力ある職場を実現することは 公務が行政ニーズに応えていくための基盤 職員意識調査の結果も踏まえ 国民の理解を得つつ 活力ある公務組織を維持できるよう 引き続き中 長期的な視点も踏まえた総合的な取組を推進 1 人材の確保及び育成 (1) 多様な有為の人材の確保民間の多様な取組の動向も注視し 公務の魅力を大学関係者等を含め広く具体的に発信することが重要 女性や地方の大学生 民間人材など対象に応じたきめ細かな人材確保策を各府省と連携し展開 (2) 能力 実績に基づく人事管理の推進人事評価制度は公務職場に定着 今後 長時間労働の是正や多様で柔軟な働き方の推進を踏まえた適正な評価が必要 引き続き人事評価結果の任免 給与等への活用 苦情の解決を適切に推進 (3) 人材育成能力開発の方向性等につき職員とのコミュニケーションが重要 本院は マネジメント研修 キャリア形成 女性登用拡大に資する研修 中途採用者向け研修を充実強化 2 働き方改革と勤務環境の整備 (1) 長時間労働の是正の取組超過勤務予定の事前確認等の徹底など職場におけるマネジメントの強化 府省のトップが先頭に立って組織全体として業務の削減 合理化に取り組むことなどが必要 本院としても 官民の参考事例の収集 提供等により 各府省の取組を支援 (2) 長時間労働の是正のための制度等の検討各府省の取組や上限規制に係る民間法制の議論等を踏まえ 各府省や職員団体等の意見を聴きながら実効性ある措置を検討 また 超過勤務の多い職員の健康への更なる配慮として必要な措置を検討 (3) 仕事と家庭の両立支援の促進等指針の改正による両立支援の促進 フレックスタイム制の活用促進 ハラスメント防止対策 心の健康づくりの推進 (4) 非常勤職員の勤務環境の整備非常勤職員の給与については 本年 7 月に指針を改正したところであり 引き続き 指針の内容に沿った処遇が行われるよう 各府省を指導 また 民間における同一労働同一賃金の議論を踏まえ 慶弔に係る休暇等について検討 3 高齢層職員の能力及び経験の活用質の高い行政サービスを維持するには 高齢層職員を戦力としてその能力及び経験を本格的に活用することが不可欠 このためには採用から退職までの人事管理の一体性 連続性が確保され 職員の意欲と能力に応じた配置 処遇も可能となることから定年の引上げが適当 その際 組織活力の維持のための方策について政府全体で検討を進めることが必要 本院は 定年の引上げに係る人事管理諸制度の見直しについて 平成 23 年の意見の申出以降の諸状況の変化も踏まえ 論点整理を行うなど鋭意検討

23 8 むすび本市職員の給与等を検討するための諸情勢は 以上のとおりである 本委員会は これまでも 地方公務員法の定めるところにより 市職員及び市内民間従業員の給与等を調査 比較検討し その結果に基づき 市職員の勤務条件が社会一般の情勢に適応した適切な水準となり かつ 市職員 市民等から理解の得られるものとなるよう 勧告を行ってきたところである 本年も人事院等と共同で 平成 29 年職種別民間給与実態調査 を実施し 民間事業所の御理解と御協力の結果 調査完了率は 87.2% であった 日本経済の基調判断について 本年 4 月の 月例経済報告 ( 内閣府 ) において 景気は 一部に改善の遅れもみられるが 緩やかな回復基調が続いている とされている 近畿地域の経済については 本年 5 月の 地域経済動向 ( 内閣府 ) における景況判断において 近畿地域では 景気は一部に弱さがみられるものの 緩やかな回復基調が続いている とされている また 大阪経済の情勢については 本年 6 月 (4 月指標 ) の 大阪経済の情勢 ( 大阪産業経済リサーチセンター ) において 大阪経済は 緩やかに回復している とされている また 市内民間事業所についての 職種別民間給与実態調査の結果では 係員のベースアップを実施した事業所は 30.3% 課長級のベースアップを実施した事業所は 25.5% であり 昨年に比べると係員では減少したものの 課長級は同程度であった 一方で 係員のベースアップを中止した事業所は 24.7% 課長級のベースアップを中止した事業所は 21.2% であったものの ベースダウンを行った事業所はなかった 以上のような状況を受け 4 職員給与と民間給与の比較 で述べたように 市職員の本年 4 月分の給与と市内民間従業員の給与を比較した結果 職員給与は民間給与を下回っていた また 特別給については 市職員の期末手当 勤勉手当の年間支給月数が 民間の支給割合を下回っていた

24 本委員会において 市職員の給与について総合的に検討したところ 月例給については その給与水準を引き上げ また 期末手当 勤勉手当の年間支給月数についても これを引き上げることが必要であると判断した 本委員会としては 市職員の給与について次のとおり改定を行うとともに その他の諸課題について 後述のとおり検討する必要があると認める (1) 本年の給与改定ア給料表の改定行政職給料表については 民間との較差 562 円を解消すべく 職員給与を引き上げることが必要である 本市職員の給与水準は 職務の級別では 3 級から5 級までの職員の給与水準が他都市に比較して低位にあり 経験年数別では 10 年から 20 年程度の職員の給与水準が低い状況にある 一方 3 年未満及び 25 年以上の職員の給与水準は高い状況にある これらのことから 給料表の改定に当たっては 中堅層に重点を置きつつ 経験年数に応じた職員の在職実態を考慮した改定とすることが適当である 具体的には 経験年数が 10 年から 20 年程度の職員が多く在職する3 級及び4 級の低位から中位の号給並びに5 級の低位の号給を重点的に引き上げることが適当である また 1 級及び2 級における 経験年数 3 年未満の職員が多く在職する号給付近は据え置くことが適当である 行政職給料表以外の適用者については 行政職給料表との均衡を基本に改定する必要がある ただし 再任用職員に適用される給料表は 行政職給料表との均衡に加え 本年の人事院勧告における再任用職員の給料月額の改定も踏まえて改定することが適当である

25 イ期末手当 勤勉手当期末手当 勤勉手当については 民間における特別給の支給割合に見合うよう 支給月数を 0.1 月分引き上げる必要がある なお 支給月数の引上げ分は 勤勉手当に割り振ることとする また 再任用職員及び特定任期付職員については 人事院勧告を考慮し 再任用職員の勤勉手当を 0.05 月分 特定任期付職員の期末手当を 0.05 月分引き上げることが必要である ウ初任給調整手当 医師及び歯科医師に対する初任給調整手当については 人事院勧告を 考慮し 改定を行うことが必要である エ改定の実施時期上記ア及びウの改定は 本年 4 月時点での調査結果に基づく措置が基本となることから 同月に遡及して実施する必要がある 上記イの改定については 本年 12 月期の期末手当 勤勉手当から実施する必要がある ただし 教職員については 平成 30 年 3 月 31 日までの特例が規定されていることに鑑み 必要な措置を講じることが必要である (2) 人材確保 人材育成ア人事評価制度本市では 職員の意識改革及び能力開発を促進し 効果的な人材育成を推進するとともに より適正な人事管理に資することを目的として人事評価制度が実施されており 職員の勤勉手当の成績率の決定や副主査選考等に当たって人事評価を活用しているところである

26 地方公務員法においては 能力及び実績に基づく人事管理の徹底を図るため 人事評価を任用 給与 分限その他の人事管理の基礎とすると定めており 本市においても 法の趣旨にのっとり 人事評価の更なる活用についても検討していく必要がある 地方公共団体における人事評価制度に関する研究会平成 26 年度報告書 でも述べられているように 人事評価制度は 実施すること自体が目的ではなく 制度を通じて職員の意欲を引き出し 能力を最大限に発揮させることにより 一層の公務能率の向上を図っていくための制度であり その運用においては 客観的で公正性 透明性が高く 実効性のある制度とすることが重要である 任命権者においては 職員による適切な業務目標の設定と上司による面談での助言 指導等が適切に行われ 職員のやる気と能力の向上が図られるよう 人事評価制度に対する職員の理解を深めるための取組を引き続き実施するとともに 国や他の地方公共団体等の事例も参考にしながら 昇給区分の決定など 人事評価の更なる活用の検討を進められたい イ公務員倫理の確保本市においては 安全に 安心して快適に暮らすことができる地域社会の実現のため 市民協働によるまちづくりを推進している 協働を進めるに当たり その基盤となるのは 市民と職員との信頼関係であることは言うまでもない 職員は 市民からの信頼に応えるべく 常に厳しく自らを律して服務規律を遵守するとともに 市民本位の行政の推進に全力を尽くし 勤務時間の内外を問わず 高い倫理観に基づいて行動することが求められている

27 任命権者においては 以前から公務員倫理の確保に向けて全庁的な取組が行われているにもかかわらず いまだ不祥事が発生している このような不祥事が市全体の信用を失墜させる結果を招き 市政運営に多大な支障を生じさせていることは 極めて遺憾と言わざるを得ない 不祥事の根絶に向け 今後とも 公務員倫理の確保に向けた取組を更に進め 職員一人ひとりにあっては 服務規律にのっとった行動を常に心掛けるとともに たとえ一部の職員の不祥事であっても それが市職員ひいては公務全体に対する信用を損ねるということを肝に銘じる必要がある 管理職職員にあっては 部下に対する指揮監督の責任を有することを自覚し 服務規律の確保及び職場の綱紀粛正の徹底に努める必要がある また 任命権者にあっては 職員全体のコンプライアンスの確保に向けた取組を継続して実施するとともに 万が一不祥事が発生した場合には 公正 厳格に対処し 再発防止の徹底を図られたい ウ人材育成市民の行政へのニーズが多様化 複雑化している中 限られた人的資源により 質の高い行政サービスを提供するには 全ての職員が高い意欲を持ち 能力を高め 効果的 効率的にその力を発揮することが必要であり そのための人材育成は極めて重要である 今年度 任命権者においては 本市が持続的に市民福祉の向上に取り組んでいくため 若手職員の能力向上のための研修や 職階に応じた役割認識 業務遂行力の向上のための研修の新設 拡充を図るとともに 情報セキュリティに関する意識の向上を促すため 資格取得等報奨制度の対象資格を拡充するなど 様々な研修の提供や自己啓発促進のための取組が行われている

28 職員一人ひとりにあっては これらの研修や報奨制度等を有効活用し 自己研さんに意欲的に取り組んでいただきたい また 管理職職員にあっては 部下職員の育成の方向性を見据えながら 積極的に研修の受講を促すとともに より受講しやすい職場環境を整えることが期待される また 専門性が求められる部署においては 必要とされる能力の修得の促進に努められたい 任命権者にあっては 職員が自信とやりがいをもって職務に取り組むことができるよう 引き続き実効性の高い研修等の機会を提供するとともに 職員自身の自発的 主体的な受講を促進するなど より効果的な人材育成に取り組まれたい エ女性職員の登用少子高齢化の進展など 時代の変化を背景に 多様化 複雑化する行政需要に的確に応えるとともに 効率的な市政運営を進めていくためには 多様な人材を確保 育成 活用していく必要がある 地方公共団体は 子育て 教育 介護 医療 まちづくりなど 住民生活に密着した行政を担っており 性別を問わず 政策 方針決定過程への参画を推進することは 男女共同参画社会の基盤をなす 極めて重要な取組である 本市においては 昨年策定された 堺市職員の女性活躍推進プラン に掲げた目標の達成に向けた取組が鋭意進められているところである 同プランでは 役職者に占める女性職員の割合 を平成 30 年度までに 26.8% 以上とする目標を掲げている 本年 4 月時点では 21.4% であり 特に係長級 課長補佐級に昇任する女性職員を育成することが課題である

29 区分平成 27 年平成 28 年平成 29 年 行政職職員等 女性役職者 / 全役職者 ( 女性職員 / 全職員 ) 教職員 女性役職者 / 全役職者 ( 女性職員 / 全職員 ) 19.6% (29.6%) 30.7% (55.6%) 20.6% (30.4%) 30.8% (55.1%) 行政職職員等 ( 消防職員含む 教職員除く ) 各年 4 月 1 日現在 教職員 ( 学校事務職員含む ) 各年 5 月 1 日現在 21.4% (31.5%) 31.0% (55.0%) 本市では 女性職員のキャリア形成を支援する取組の一環として 昨年 9 月に 女性登用プロジェクトチーム を立ち上げ 本年 2 月までの間に 女性職員登用に向けた様々な方策が検討されたところである プロジェクトチームが実施した職員に対するアンケートによると 女性職員が昇任の支障と考える最も多い理由として 仕事と家庭との両立の不安 が挙げられており 同プロジェクトチームにおいては 昇任意欲の向上のため ワーク ライフ バランスを推進するなど働きやすい職場への改善 国で実施されているテレワークやフレックスタイム等の柔軟で多様な勤務形態の導入やキャリア意識の向上のための方策等の取組が提案されている このように 女性職員の役職者割合を増やすためには 女性職員の昇任意欲を引き出すことやキャリア形成のための能力の開発が重要である 女性職員の昇任意欲を引き出すためには これまで実施してきているように 先輩女性職員の経験談の紹介など やりがいをもって生き生きと働く姿をイメージすることができるような情報提供や研修等によって職員本人の意欲を向上させることが重要であることはもとより 男性職員も含めた職場全体で時間外勤務を削減するなど 育児 子育て中においても女性が活躍できる環境を形成することが重要である さらに 出産 育児による休業の取得等によって その間に多様な職

30 務を経験できなかった職員であっても 復職後に多様な職務機会を与えること等により 中長期的なキャリア形成や能力開発を図ることも重要である また 国や他都市で実施されている柔軟な勤務形態についても研究を進められたい これらの取組を進め 意欲と能力のある女性職員を 能力主義 実績主義に基づき あらゆる分野において積極的に登用していくことが期待される オ多様で有為な人材の確保民間企業の採用意欲は依然として高く 公務員の人材確保が一層厳しい状況にある中 本市においても 今後更に多様化 複雑化していく行政需要に的確に対応していくためには 多様で有為な人材を計画的かつ安定的に確保することが必要である 本委員会では 専門試験を課さない試験区分などの人物重視の試験を継続して実施するとともに 任命権者との連携も強化しつつ 大規模な合同企業セミナーへの新規参加や職員採用 PR 動画の制作等に取り組み 公務の魅力ややりがいに関する情報発信を強化するなど 受験者層の拡大を図ってきた しかしながら 本年 6 月時点における民間企業等の内定状況や景気動向等の状況から 今後も公務員の人材確保は厳しさを増すことが予測されるため 学生等の就職活動の状況 民間企業や他都市等の採用選考の実施状況等を踏まえつつ 更なる人材確保策の充実に取り組んでいかなければならない そのため 本市が求める人材像や採用後の人材育成等について 任命権者との意見交換を図りながら より明確化された 求める人材像 や本市で働くことの魅力が的確に伝わるよう 効率的で効果的な広報活動の充実を図るとともに 採用試験の実施方法等の見直しについて

31 今後とも検討を行っていく 教員採用試験においても 受験者層の拡大を図るため 効率的で効果的な広報活動の充実を図るとともに 公平性 透明性をこれまで以上に確保しつつ 面接試験を増やし より人物重視の試験とするなど 本市教育委員会においては 引き続き 試験方法の見直し等が進められている カ高齢期における職員の雇用問題地方公務員の高齢期雇用については 平成 25 年 3 月の総務副大臣通知により 雇用と年金の接続の観点から 当面 年金支給開始年齢に達するまで希望者を原則として常時勤務を要する職に再任用するものとされている 再任用職員には 長年培った経験や知識 ノウハウ等を円滑に継承するなどの役割が期待されており 退職前と同様の本格的な業務に従事することが求められている 本市でも 再任用職員の担う役割は重要であり 効果的 効率的な行政運営を行い 安定して質の高い行政サービスを提供していくためにも 再任用職員の士気を維持し 持てる力を最大限発揮して生き生きと活躍できるような環境の整備が重要である 再任用職員にあっては 求められる役割を十分に認識し 今まで以上に自らの知識や経験を積極的に組織に還元することにより 効果的 効率的な行政運営と市民サービスの向上に寄与することが求められる また 任命権者にあっては 定年前の職員に対して再任用制度への理解を深めるような取組を行うとともに 定年後は能力 適性に応じた適材適所の配置を行うなど 再任用職員がやりがいを持って職務に従事できる環境を整備するよう努め 必要な人材を確保することができるような取組が求められる

32 なお 本年の人事院勧告においては 国家公務員の定年の引上げにつ いて 平成 23 年の意見の申出に基づき 必要な検討を鋭意進めること とされており 今後の検討状況について注視していく必要がある (3) 働き方改革と勤務環境の整備ア長時間労働の是正公務能率の向上 職員の健康管理 仕事と子育ての両立などワーク ライフ バランス実現の観点から 時間外勤務の縮減については 組織を挙げて取り組むことが必要である 折しも 団塊世代が老齢期に突入し 家族の介護を抱える職員が今後増加することも予想され 時間外勤務の縮減に向けた取組の実施は 喫緊の課題である 民間企業の長時間労働の是正については 本年 3 月に取りまとめられた 働き方改革実行計画 において 仕事と子育てや介護を無理なく両立させるためには 長時間労働を是正しなければならない との観点から 時間外労働の上限規制を始めとする労働制度の抜本改革が行われようとしている また 国家公務員についても 長時間労働の是正に向けた取組が進められるなど 働き方改革 を旗印に対策が進められている 本市においては 本年 5 月に 堺市職員 働き方改革 プラン ( 略称 : SWITCH ) を策定し 平成 29 年度目標値として 時間外勤務総時間数前年度比 20% 縮減 平成 33 年度 (2021 年度 ) 目標値として 年間時間外勤務 360 時間超の職員ゼロを掲げ 全職員一丸となって取組が進められている 本市における平成 28 年度の時間外勤務の状況は 職員 ( 教職員を除く ) の時間外勤務の時間数が一人当たり平均 142 時間 年間 360 時間超の職員 ( 教職員を除く ) が 411 人であり 同プランの取組による時間外勤務の縮減が大いに期待されるところである

33 区分平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度 年間 360 時間を超える時間外勤務者数 (360 時間超過職員数 / 時間外勤務手当対象人員 ) 職員 1 人当たり平均年間時間外勤務時間数 438 人 (9.5%) 行政職職員等 ( 消防職員等含む 教職員除く ) 413 人 (9.0%) 411 人 (8.9%) 140 時間 137 時間 142 時間 同プランの目的は長時間労働の防止による職員のワーク ライフ バランスの推進だけではなく それによって市民サービスの向上が図られることにあり 実現に向けては 職員一人ひとりの意識改革と管理職職員のマネジメントが最も重要である 同プランを持続的に推進し 実効性ある取組とするためにも 任命権者においては 職員及び各所属長に対する意識の啓発を継続的に実施されたい なお 時間外勤務の縮減のために業務の持ち帰りやサービス残業を行うことは 決してあってはならないことである 所属長においては このような事態が発生しないよう労働時間の適正管理を徹底されたい 教員の長時間労働についても社会的に問題視されているところであり 平成 28 年度に文部科学省が行った 教員勤務実態調査 によると 小学校教諭の 33.5% 中学校教諭の 57.7% が月 80 時間以上の時間外労働に相当する労働を行っているとされている 本年 4 月 文部科学省から メリハリある給与体系の推進に向けた部活動指導業務手当等の見直しに関する通知が発出されているところであるが その見直しに当たっては部活動休養日の設定など部活動運営の適正化に向けた取組を前提としており 任命権者においては長時間労働の是正に向けた様々な取組の推進が求められる さらに 国においては教員の長時間勤務の是正に向けた緊急対策を年内に取りまとめることとされており 本市においても これらの動向を注視しつつ 課題等の整理を進めていく必要がある

34 このような中 長時間労働の是正に関し 職員の労働基準監督機関で ある人事委員会においても 勤務状況等について継続的に把握し 必 要に応じて指導等を行っていく イ仕事と生活の両立支援職員一人ひとりが 家庭における責任を全うしながら職務においてその能力を最大限に発揮するためには 仕事と生活を両立しやすい職場環境を整備することが重要である 本年 1 月からは改正育児介護休業法等が施行され 本市においても国家公務員と同様に休暇 休業制度の活用促進に向けて育児 介護等に係る休暇制度等が整備された 本市においては ワーク ライフ バランスの実現に向け 平成 26 年に 堺市職員仕事と子育て両立プラン を策定しており 子育てしやすい職場環境の整備に向けた取組が推進されている 同プランにおいて数値目標とされている男性職員の育児休業取得率も年々増加傾向にあるなど 両立支援の取組の成果が表れつつある状況である また 平成 26 年 11 月に市長が自治体首長として全国で初めてイクボス宣言を行い これに続き 本年 8 月には 堺市職員 働き方改革 プラン の取組の一環として イクボスの趣旨を理解する管理職自らがイクボスとなることを職員に対して宣言した 育児休業取得率平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度 女性職員 96.8% 97.4% 96.8% 男性職員 4.5% 6.1% 8.3% 今後更に仕事と生活の両立支援を推進するためには 公務運営への影 響等も精査しつつ 働きながら子育てや介護をしやすい職場環境の整

35 備を進めることが重要である 各職場においては 日頃から改善策を議論するなどお互いに協力しながら 真に必要としている職員が制度を活用しやすい職場環境 組織風土づくりを 職員一丸となって進めていただきたい また 女性職員の登用 でも述べたところではあるが 職員の働きやすさにつながるような 国や他都市で実施されている柔軟な勤務形態についても研究を進められたい ウハラスメントの防止セクシュアル ハラスメント パワー ハラスメントなど職場におけるハラスメントは 重大な人権侵害であり 職場における信頼関係の悪化や 組織の士気の低下を引き起こし ひいては公務能率の低下や公務への信用の失墜を招くおそれがある 任命権者においては これまでも 相談窓口の開設などの相談体制の整備や懲戒基準の厳格化 明確化を行うなど 職場におけるハラスメントの防止 排除のための対策に取り組んでいる 今年度は 新たに妊娠 出産 育児休業 介護休業等の取得等を理由とした上司 同僚等による不適切な言動等 ( マタニティ ハラスメント等 ) を防止 排除することを定めるとともに LGBTなど性的マイノリティの性的指向や性自認をからかいの対象とするなどの言動がセクシュアル ハラスメントに該当することが 堺市職員の職場におけるハラスメントの防止に関する要綱 において明示された 職場におけるハラスメントは その未然防止を図ることが重要であることから 今後も研修等による意識啓発や所属長による指導等を始めとする取組を更に推進するとともに ハラスメントの兆候を発見した場合においては 上司への適切な報告や早期の事実確認を実施するなど 組織として解決に取り組む必要がある

36 エメンタルヘルス対策職員の心身の健康の確保は事業主の基本的な責務であって 積極的に心の健康の保持増進を図ることは 職員とその家族の健全な生活を守るためだけではなく 公務能率や組織活力を向上させることによって 市民に対して質の高い行政サービスを提供するためにも 極めて重要な取組である 本市では 平成 28 年度の長期病休者 (1か月以上休職した者及び連続して 30 日以上 ( 週休日含む ) 病気により休業した者 ) のうち 精神及び行動の障害 による休職者は6 割以上を占めており 近年ではその割合も増加傾向にあるなど 長期病休の主たる要因となっている 精神疾患については 予兆の早期発見 早期対応が最も重要である また 療養のため長期間職場を離れた職員の円滑な職場復帰と再発防止のために必要な対応を適切に行っていくことが必要である 所属長においては 日頃から部下の態度や行動に注意を払い適宜相談に応じるなど 不調の発生にいち早く気付くことができるよう努めるとともに 職場のストレス要因を把握し 職場環境の改善に努めていただきたい 昨年 任命権者において実施された職員に対するストレスチェックは ストレス状況の自身への気付きを促すことで不調のリスクを低減するとともに 職場環境の改善につなげるために実施されているものである 任命権者においては メンタルヘルスケアの推進のため 管理監督者の役割や部下への対応方法など 管理職職員に対する研修等に引き続き取り組むとともに メンタルヘルス不調の未然防止のため 職員が積極的にストレスチェックを受検するよう勧奨し 職場のストレス要因を把握 分析するなど ストレスチェックを有効活用されたい

37 (4) 会計年度任用職員制度の創設等社会経済状況の変化に伴い ますます多様化 複雑化する行政需要に応え 引き続き 市民の満足を得られる より質の高い行政サービスを提供していくためには 全ての職員が 任用形態や職種を問わず より一層高い意欲を持ち その能力を十分に発揮しつつ 職務に精励することが必要である 本年 地方公務員法及び地方自治法が改正され 臨時的任用職員及び特別職非常勤職員の任用要件が厳格化されるとともに 一般職の会計年度任用職員制度が創設され 同職員に対する期末手当の支給も可能となった 本市においては 臨時的任用職員及び非常勤職員は近年増加傾向にあり 市政の円滑な業務遂行においても重要な役割を担っている 任命権者においては 改正法が施行される平成 32 年 (2020 年 )4 月に向け 会計年度任用職員制度の導入に向けた準備を進める必要がある なお 多様な任用形態の職員の中には 本委員会の所管に属するものも含まれており その勤務条件は 職務内容 職責等も考慮した上で 任命権者において適正に決定されていると認識しているが 引き続き適正な勤務条件が整えられるよう要望する

38 9 おわりに人事委員会による給与勧告は 労働基本権の一部を制約されている職員の適正な処遇を確保することを目的として 地方公務員法における情勢適応の原則に基づき 職員の給与水準を社会一般の情勢に適応させることを基本として行うものである このような方法により職員の給与を決定することは 広く市民の理解と納得が得られ また 労使関係の安定 公務の公正かつ効率的な運営の確保に寄与するものであると考える 公務を取り巻く環境は依然として厳しいところではあるが 職員においては 引き続き全体の奉仕者としての使命感を持ち 市民の信頼と期待に応えるため 職務に尽力されるよう要望する 議会及び市長におかれては 人事委員会による勧告制度の意義 役割について深く理解を示され この報告及び勧告に基づいて適切に対応されるよう要請する

39 別紙第 2 勧 告 本委員会は 別紙第 1 に述べた報告に基づき 本市職員の給与について 次 の措置をとられるよう勧告する 1 給料表 市職員の給与と民間従業員の給与との較差を解消するため 報告のむすびで 述べた内容を考慮して 給料表を改定すること 2 期末手当 勤勉手当 (1) 平成 29 年 12 月期の支給割合アイ及びウ以外の職員勤勉手当の支給割合を 0.95 月分 ( 管理職である職員にあっては 1.15 月分 ) とすること イ再任用職員勤勉手当の支給割合を 0.45 月分 ( 管理職である職員にあっては 0.55 月分 ) とすること ウ特定任期付職員期末手当の支給割合を 月分とすること (2) 平成 30 年 6 月期以降の支給割合アイ及びウ以外の職員 6 月及び 12 月に支給される勤勉手当の支給割合をそれぞれ 0.9 月分 ( 管理職である職員にあっては それぞれ 1.1 月分 ) とすること

40 イ再任用職員 6 月及び 12 月に支給される勤勉手当の支給割合をそれぞれ 月分 ( 管理職である職員にあっては それぞれ 月分 ) とすること ウ特定任期付職員 6 月及び 12 月に支給される期末手当の支給割合をそれぞれ 1.65 月分とすること (3) 教職員に対する特例措置給与負担等の大阪府からの移譲等に伴い 平成 29 年度から新たな勤務条件が適用されることとなった教職員に対する支給に当たっては 堺市立学校職員の期末手当及び勤勉手当に関する規則 ( 平成 29 年教育委員会規則第 33 号 ) 附則において 平成 30 年 3 月 31 日までの特例が規定されていることに鑑み 平成 29 年度に限り 従前の人事評価制度との継続性を考慮し 上述の改定後の年間支給割合を踏まえつつ 必要な措置を講じること 3 初任給調整手当 人事院勧告を考慮し 医師及び歯科医師に対する初任給調整手当の改定を行 うこと 4 改定の実施時期この改定は 平成 29 年 4 月 1 日から実施すること ただし 2の (1) については平成 29 年 12 月 1 日から 2の (2) については平成 30 年 4 月 1 日から実施すること

2 給与改定に対する基本的考え方職員の給与については 地方公務員法において 国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与等を考慮して定められなければならないとされている (1) 月例給本年 4 月時点で 市職員給与が民間給与を326 円 (0.09%) 下回っていることから 市職員の給与

2 給与改定に対する基本的考え方職員の給与については 地方公務員法において 国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与等を考慮して定められなければならないとされている (1) 月例給本年 4 月時点で 市職員給与が民間給与を326 円 (0.09%) 下回っていることから 市職員の給与 平成 30 年職員の給与等に関する報告及び勧告の概要 本年の給与勧告のポイント 平成 30 年 9 月 3 日福岡市人事委員会 民間給与との較差等に基づく給与改定 ~ 月例給 ボーナスともに引上げ ~ 1 民間給与との較差 (326 円 0.09%) 解消のため 給料月額を引上げ若年層について重点的に改定 2ボーナス ( 勤勉手当 ) の引上げ (0.05 月分 ) ( 年間支給月数 4.40 月

More information

Microsoft Word - 【1001まで反映】別紙1.doc

Microsoft Word - 【1001まで反映】別紙1.doc 別紙第 1 職員の給与に関する報告 本市職員の給与の決定については 市民及び職員の理解と納得を得る必要があることから 本委員会が 本市職員の給与と市内民間企業従業員の給与について 主な給与決定要素である職種 役職段階 年齢 学歴を同じくする者同士を対比させることで精確な比較を行い 民間給与の水準と均衡させるために 必要な勧告等を行ってきた 地方公務員法に基づく給与勧告制度は 公務員が労働基本権を制約されていることの代償措置としての機能を有するものであり

More information

第 12 回委員会資料

第 12 回委員会資料 人事院の給与勧告等の概要 23.10.24 第 12 回委員会資料 給与勧告の骨子 本年の給与勧告のポイント 月例給 ボーナスともに引上げ 1 民間給与との較差 (0.17%) を埋めるため 俸給表の水準を引き上げるとともに 給与制度の総合的見直しにおける本府省業務調整手当の手当額を引上げ 2 ボーナスを引上げ (0.1 月分 ) 民間の支給状況等を踏まえ勤勉手当に配分 給与制度の改正 1 2 3

More information

が必要とされる中で 公務においては 民間企業と異なり 市場の抑制力という給与決定上の制約が存しないこと等から その給与水準は その時々の経済 雇用情勢等を反映して労使交渉等によって決定される民間の給与水準に準拠して定めることが最も合理的であると考えられることによる 国家公務員の給与と民間企業従業員の

が必要とされる中で 公務においては 民間企業と異なり 市場の抑制力という給与決定上の制約が存しないこと等から その給与水準は その時々の経済 雇用情勢等を反映して労使交渉等によって決定される民間の給与水準に準拠して定めることが最も合理的であると考えられることによる 国家公務員の給与と民間企業従業員の 別紙第 1 職員の給与に関する報告 第 1 給与勧告制度の基本的考え方 国家公務員法第 28 条は 国家公務員の給与について 国会により社会一般の情勢に適応するように随時変更することができるとしており 本院には その変更に関して勧告することを怠ってはならないとするとともに 国会及び内閣に対し 毎年 少なくとも1 回 俸給表が適当であるかどうかについて報告を行う責務を課している 国家公務員は その地位の特殊性及び職務の公共性に鑑み

More information

別紙第 1 職員の給与に関する報告 人事委員会勧告制度は 地方公務員法に基づく労働基本権制約の代償措置として 職員の勤務条件を社会一般の情勢に適応させるための機能を有するものであり 住民に対する説明責任を果たし 理解を得るためにも その役割は重要である 本委員会は こうした認識の下 従来より 職員の

別紙第 1 職員の給与に関する報告 人事委員会勧告制度は 地方公務員法に基づく労働基本権制約の代償措置として 職員の勤務条件を社会一般の情勢に適応させるための機能を有するものであり 住民に対する説明責任を果たし 理解を得るためにも その役割は重要である 本委員会は こうした認識の下 従来より 職員の 別紙第 1 職員の給与に関する報告 人事委員会勧告制度は 地方公務員法に基づく労働基本権制約の代償措置として 職員の勤務条件を社会一般の情勢に適応させるための機能を有するものであり 住民に対する説明責任を果たし 理解を得るためにも その役割は重要である 本委員会は こうした認識の下 従来より 職員の給与水準を国及び他の地方公共団体の職員並びに民間従業員の給与との均衡等を考慮して定めることを基本に勧告を行っており

More information

1 人事委員会勧告の対象職員 人事委員会の勧告の対象となるのは 給与条例の適用を受ける一般職の職員です その給料表ごとの内訳は以下のとおりです 職員数は 20,859 人であり 昨年より 130 人の減 ( 行政職については 4,681 人で 31 人の減 ) 職員の平均年齢は 43 歳 10 月で

1 人事委員会勧告の対象職員 人事委員会の勧告の対象となるのは 給与条例の適用を受ける一般職の職員です その給料表ごとの内訳は以下のとおりです 職員数は 20,859 人であり 昨年より 130 人の減 ( 行政職については 4,681 人で 31 人の減 ) 職員の平均年齢は 43 歳 10 月で ~ 人事委員会勧告 ( 関連資料 )~ 1 人事委員会勧告の対象職員 2 人事委員会勧告の手順 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 4 民間給与との較差に基づく平成 27 年の給与改定 5 給与制度の総合的見直しへの対応 6 県職員 [ 行政職 ] のモデル給与例 ( 試算 )1 2 7 最近の人事委員会勧告の実施状況 平成 27 年 10 月 熊本県人事委員会 1 人事委員会勧告の対象職員

More information

Taro-H26勧告・報告の説明

Taro-H26勧告・報告の説明 平成 26 年給与勧告等の概要 平成 26 年 10 月 10 日 新潟県人事委員会 職員の給与については 民間の給与水準に合わせることを基本とし 国及び他の 都道府県の職員の給与等を考慮して決定されていますが 本年も これらを総合的 に勘案し 次のとおり給与勧告を行うこととしました 本年の給与勧告のポイント 月例給は7 年ぶり ボーナスは9 年ぶりの引上げ 1 月例給は職員給与が民間給与を377

More information

目次 1 給与勧告の仕組みと本年の給与改定 2 給与制度の総合的見直しの概要 9 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 高齢層職員の能力及び経験の活用 10 3 民間給与との比較 4 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 民間給与との較差に基づく給与改定 5

目次 1 給与勧告の仕組みと本年の給与改定 2 給与制度の総合的見直しの概要 9 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 高齢層職員の能力及び経験の活用 10 3 民間給与との比較 4 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 民間給与との較差に基づく給与改定 5 ー給与勧告の仕組みと本年の勧告のポイントー 平成 29 年 8 月 人事院 目次 1 給与勧告の仕組みと本年の給与改定 2 給与制度の総合的見直しの概要 9 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 高齢層職員の能力及び経験の活用 10 3 民間給与との比較 4 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 5 民間給与との較差に基づく給与改定 5 6 本年の勧告のポイント

More information

人事行政の運営等の状況の公表について

人事行政の運営等の状況の公表について 2 条例第 3 条に基づく人事委員会の業務の報告 (1) 職員の競争試験及び選考の状況 職員の任用は 地方公務員法第 15 条の規定により 受験成績 人事評価その他の能力の実証に 基づいて行うものとされている この成績主義の原則に基づき 職員の採用は平等公開の競争試 験又は選考により行っている イ平成 27 年度競争試験の状況 区分受験者合格者倍率申込者種類 (a) 1 次最終 (b) (a/b)

More information

職務や勤務実績に応じた給与配分を見直すことを内容とする給与制度の総合的見直しを3 年間にわたって段階的に実施している 本年度は 4 月から実施している諸手当の改定のほか 前述のとおり地域手当の支給割合の改定を行うとともに 平成 28 年度において 諸手当の所要の改定を行うこととする 第 1 給与勧告

職務や勤務実績に応じた給与配分を見直すことを内容とする給与制度の総合的見直しを3 年間にわたって段階的に実施している 本年度は 4 月から実施している諸手当の改定のほか 前述のとおり地域手当の支給割合の改定を行うとともに 平成 28 年度において 諸手当の所要の改定を行うこととする 第 1 給与勧告 別紙第 1 職員の給与に関する報告 報告の概要 ( 民間給与との比較 ) 本院の行った 職種別民間給与実態調査 によると 本年の春季賃金改定では ベースアップを実施した民間事業所の割合が昨年より更に増加するなど 引き続き 賃金の引上げを図る傾向が認められた こうした民間事業所における賃金引上げの動きを反映して 本年 4 月分の月例給については 民間給与が国家公務員給与を平均 1,469 円 (0.36%)

More information

対応していくためには 職員一人ひとりの公務に対する意欲と能力を高め 組織をより活性化し 公務の質を高く保つことが求められている そのためには 各職員の能力と勤務実績を的確に評価し その結果を反映した人事管理を推進していくことが重要である 知事部局等においては 平成 28 年 4 月に施行された地方公

対応していくためには 職員一人ひとりの公務に対する意欲と能力を高め 組織をより活性化し 公務の質を高く保つことが求められている そのためには 各職員の能力と勤務実績を的確に評価し その結果を反映した人事管理を推進していくことが重要である 知事部局等においては 平成 28 年 4 月に施行された地方公 別紙第 3 公務運営に関する報告 1 多様で有為な人材の確保民間企業等の高い採用意欲等を背景に 人材確保が引き続き厳しい状況にある中 高度化 複雑化する行政課題に的確に対応していくためには 県民の視点に立った 創造性 チャレンジ精神あふれる多様で有為な人材を確保する必要がある このため 本県においては 広報 啓発活動として 職員採用セミナーの充実や 大学等での採用説明会の実施回数の増加を図るほか ホームページにおいて技術系職種等の仕事紹介を行うなど

More information

平成 28 年版 給与勧告のしくみと 本年の勧告等のポイント その先の 道へ 北海道 北海道人事委員会は 平成 28 年 10 月 7 日 職員の給与等に関する報告及び給与改定に関する勧告 を行いました この資料は 本年の給与勧告等の内容をできるだけわかりやすく説明し 広く道民の皆様に理解していただくために作成したものです 平成 28 年職員の給与等に関する報告及び給与改定に関する勧告 は 北海道人事委員会事務局給与課のホームページにてご案内しています

More information

目次 1 給与勧告の仕組みページ 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 民間給与と職員給与との比較 4 2 本年の給与改定 1 本年の給与改定 5 2 特別給の調査結果 6 3 その他の事項 7 4 行政職平均給与 ( 比較給

目次 1 給与勧告の仕組みページ 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 民間給与と職員給与との比較 4 2 本年の給与改定 1 本年の給与改定 5 2 特別給の調査結果 6 3 その他の事項 7 4 行政職平均給与 ( 比較給 給与勧告の仕組みと報告のポイント 平成 27 年 10 月静岡県人事委員会 目次 1 給与勧告の仕組みページ 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 民間給与と職員給与との比較 4 2 本年の給与改定 1 本年の給与改定 5 2 特別給の調査結果 6 3 その他の事項 7 4 行政職平均給与 ( 比較給与ベース ) 8 5 近年における給与勧告の実施状況

More information

H29gaiyou

H29gaiyou 職員の給与等に関する報告及び勧告の概要 平成 29 年 10 月 12 日 仙台市人事委員会 本年の給与勧告のポイント 1 月例給の公民較差 (0.18%) を解消するため 給料表の引上げを行うとともに扶養手当の一部を引上げ 給料表については 若年層に重点を置き引上げ 2 期末 勤勉手当 ( ボーナス ) を引上げ (0.10 月分 ) 3 1 及び 2 が勧告どおり実施された場合 職員 ( 行政職

More information

給与勧告の仕組みと本年の勧告のポイント

給与勧告の仕組みと本年の勧告のポイント 給与勧告の仕組みと本年の勧告のポイント 平成 29 年 10 月茨城県人事委員会 目 次 1 給与勧告の仕組みと本年の給与改定 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 民間給与との較差 4 5 本年の勧告 報告事項 5 6 職員 ( 行政職 ) の平均給与及びモデル給与例 6 7 最近の給与勧告の実施状況 ( 行政職 ) 7 2

More information

2 民間給与との較差等に基づく給与改定 (1) 民間給与との比較結果 1 職種別民間給与実態調査県内の企業規模 50 人以上 かつ 事業所規模 50 人以上の民間事業所 371 事業所中 126 事業所を実地調査 2 給与比較の結果 ア月例給職員と民間従業員の4 月分の給与について ラスパイレス方式

2 民間給与との較差等に基づく給与改定 (1) 民間給与との比較結果 1 職種別民間給与実態調査県内の企業規模 50 人以上 かつ 事業所規模 50 人以上の民間事業所 371 事業所中 126 事業所を実地調査 2 給与比較の結果 ア月例給職員と民間従業員の4 月分の給与について ラスパイレス方式 職員の給与等に関する報告及び勧告の概要 第 1 給与に関する報告及び勧告について 本年の給与勧告のポイント 平成 27 年 10 月 7 日宮崎県人事委員会 1 昨年に続き 月例給 特別給 ( ボーナス ) ともに引上げ 2 年連続で月例給 特別給ともに引上げとなるのは 平成 3 年以来 24 年ぶり 1 月例給の引上げ改定 ( 平均改定率 0.43%) * 民間給与との較差 (4,012 円 1.10%)

More information

本院の給与勧告は 国家公務員に対し 社会一般の情勢に適応した適正な給与を確保する機能を有するものであり 国家公務員の給与水準を民間企業従業員の給与水準と均衡させること ( 民間準拠 ) を基本としている 民間準拠を基本とするのは 国家公務員も勤労者であり 勤務の対価として適正な給与を支給することが必

本院の給与勧告は 国家公務員に対し 社会一般の情勢に適応した適正な給与を確保する機能を有するものであり 国家公務員の給与水準を民間企業従業員の給与水準と均衡させること ( 民間準拠 ) を基本としている 民間準拠を基本とするのは 国家公務員も勤労者であり 勤務の対価として適正な給与を支給することが必 別紙第 1 職員の給与に関する報告 第 1 給与勧告制度の基本的考え方 1 給与勧告の意義と役割国家公務員法第 28 条は 国家公務員の給与について 国会により社会一般の情勢に適応するように随時変更することができるとしており 本院には その変更に関して勧告することを怠ってはならないとするとともに 国会及び内閣に対し 毎年 少なくとも1 回 俸給表が適当であるかどうかについて報告を行う責務を課している

More information

目次 1 給与勧告の仕組みページ 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 民間給与と職員給与との比較 4 2 本年の給与改定 1 本年の給与改定 5 2 特別給の調査結果 6 3 行政職平均給与 ( 比較給与ベース ) 7 4

目次 1 給与勧告の仕組みページ 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 民間給与と職員給与との比較 4 2 本年の給与改定 1 本年の給与改定 5 2 特別給の調査結果 6 3 行政職平均給与 ( 比較給与ベース ) 7 4 給与勧告の仕組みと報告のポイント 平成 28 年 10 月静岡県人事委員会 目次 1 給与勧告の仕組みページ 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 民間給与と職員給与との比較 4 2 本年の給与改定 1 本年の給与改定 5 2 特別給の調査結果 6 3 行政職平均給与 ( 比較給与ベース ) 7 4 近年における給与勧告の実施状況

More information

目 次 別紙第 1 職員の給与に関する報告 1 第 1 給与勧告制度の基本的考え方 1 第 2 官民給与の状況と給与改定 5 第 3 給与制度の改正等 13 第 4 給与勧告実施の要請 20 別紙第 2 職員の給与の改定に関する勧告 25 別紙第 3 国家公務員の育児休業等に関する法律の改正について

目 次 別紙第 1 職員の給与に関する報告 1 第 1 給与勧告制度の基本的考え方 1 第 2 官民給与の状況と給与改定 5 第 3 給与制度の改正等 13 第 4 給与勧告実施の要請 20 別紙第 2 職員の給与の改定に関する勧告 25 別紙第 3 国家公務員の育児休業等に関する法律の改正について 平成 28 年 8 月 8 日 衆議院議長大島理森殿 参議院議長伊達忠一殿 内閣総理大臣安倍晋三殿 人事院総裁一宮なほみ 人事院は 国家公務員法 一般職の職員の給与に関する法律 一般職の職員の勤務時間 休暇等に関する法律等の規定に基づき 一般職の職員の給与について別紙第 1のとおり報告し 別紙第 2のとおり勧告するとともに 別紙第 3 のとおり一般職の職員の育児休業等について意見の申出を行い 一般職の職員の勤務時間

More information

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも 別紙第 3 国家公務員の育児休業等に関する法律の改正についての意見 の申出及び一般職の職員の勤務時間 休暇等に関する法律の 改正についての勧告 近年 少子高齢化の進展に伴い 育児や介護と仕事の両立を支援していくことが我が国の重要な課題となっており 家族形態の変化や様々な介護の状況に柔軟に対応できるよう民間労働法制の見直しが行われている 公務においても 適切な公務運営を確保しつつ 働きながら育児や介護がしやすい環境整備を更に進めていくことが必要となっている

More information

給料表別人員 平均給与月額 平均年齢 給料表 区分適用人員及び構成比平均給与月額平均年齢 人 % 円歳 全給料表 149, , 行政職給料表 ( 一 ) 22, , 行政職給料表 ( 二 ) 1, ,69

給料表別人員 平均給与月額 平均年齢 給料表 区分適用人員及び構成比平均給与月額平均年齢 人 % 円歳 全給料表 149, , 行政職給料表 ( 一 ) 22, , 行政職給料表 ( 二 ) 1, ,69 別紙第 1 職員の給与に関する報告 ( 意見 ) 給与勧告制度は 公務員が労働基本権を制約されている下で その代償措置としての機能を有するものである また 住民に対する説明責任を果たし 理解と納得を得るためにもその役割は重要である 本委員会は このような基本認識の下 地方公務員法に基づき 職員の給与水準を民間従業員の給与水準に均衡させることを基本に 公民較差の精確な算定とその確実な解消を行い 適正な給与水準の確保に努めてきた

More information

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378> 参考資料 1 国家公務員の雇用と年金の接続について 平成 25 年 3 月 26 日 閣議決定 国家公務員の高齢期雇用については 平成 13 年度から始まった公的年金の基礎年金相当部分の支給開始年齢の 65 歳への段階的な引上げに対応し 同年度に 60 歳定年後の継続勤務のための任用制度として新たな再任用制度が施行され 多くの職員が再任用されてきたところである 平成 25 年度以降 公的年金の報酬比例部分の支給開始年齢も段階的に

More information

内閣府令本文

内閣府令本文 内閣府令第六十一号女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成二十七年法律第六十四号)第十五条第三項及び第十七条の規定に基づき 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく特定事業主行動計画策定等に係る内閣府令を次のように定める 平成二十七年十一月九日内閣総理大臣安倍晋三女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく特定事業主行動計画の策定等に係る内閣府令(対象範囲)第一条特定事業主は

More information

目 次 1 多様な有為の人材の確保の推進 人材確保策の検討 充実 人材局 1 2 時代の要請に応じた公務員の育成 人材局 研修所 2 3 勤務条件 勤務環境の整備等 1 社会経済情勢に適応した適正な給与の実現 給与局 3 2 定年の引上げの実現に向けた人事管理諸制度の見直し 給与局 3 3 職業生活

目 次 1 多様な有為の人材の確保の推進 人材確保策の検討 充実 人材局 1 2 時代の要請に応じた公務員の育成 人材局 研修所 2 3 勤務条件 勤務環境の整備等 1 社会経済情勢に適応した適正な給与の実現 給与局 3 2 定年の引上げの実現に向けた人事管理諸制度の見直し 給与局 3 3 職業生活 平成 30 年度人事院政策評価実施計画 人事院会議決定平成 30 年 5 月 25 日 人事院は 平成 30 年度に評価の対象とする政策並びに当該政策ごとの政策目標及び具体的な取組内容について 次のように定める 目 次 1 多様な有為の人材の確保の推進 人材確保策の検討 充実 人材局 1 2 時代の要請に応じた公務員の育成 人材局 研修所 2 3 勤務条件 勤務環境の整備等 1 社会経済情勢に適応した適正な給与の実現

More information

目次 1 給与勧告の仕組みと本年の給与改定 2 給与制度の改正 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 1 給与制度の総合的見直しの概要 9 2 扶養手当の見直し 10 3 民間給与との比較 3 3 専門スタッフ職俸給表 4 級の新設 11 4 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較

目次 1 給与勧告の仕組みと本年の給与改定 2 給与制度の改正 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 1 給与制度の総合的見直しの概要 9 2 扶養手当の見直し 10 3 民間給与との比較 3 3 専門スタッフ職俸給表 4 級の新設 11 4 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ー給与勧告の仕組みと本年の勧告のポイントー 平成 28 年 8 月人事院 目次 1 給与勧告の仕組みと本年の給与改定 2 給与制度の改正 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 1 給与制度の総合的見直しの概要 9 2 扶養手当の見直し 10 3 民間給与との比較 3 3 専門スタッフ職俸給表 4 級の新設 11 4 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 4 5 6 民間給与との較差に基づく給与改定

More information

給与報告

給与報告 職員の給与等に関する報告及び勧告 平成 28 年 9 月 静岡市人事委員会 写 28 静人第 1207 号 平成 28 年 9 月 23 日 静岡市議会議長栗田 静岡市長田辺 裕之様 信宏様 静岡市人事委員会 委員長青島伸雄 静岡市人事委員会は 地方公務員法第 8 条 第 14 条及び第 26 条の規定に基づき 職員の給与等について別紙第 1のとおり報告し あわせて その改定について別紙第 2のとおり勧告します

More information

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定して雇用管理を行うもの コース別雇用管理 は 昭和 61 年の均等法の施行前後 それまでの男女別の雇用管理制度を改め

More information

写 27 人委給第 544 号 平成 27 年 10 月 5 日 福岡県議会議長井上忠敏殿 福岡県知事小川洋殿 福岡県人事委員会委員長 簑田孝行 福岡県の職員の給与等に関する報告及び勧告について 福岡県人事委員会は 地方公務員法第 8 条 第 14 条及び第 26 条の規定に基づき 一般職に属する福岡県の職員の給与等について別紙第 1のとおり報告し 併せて給与の改定について別紙第 2のとおり勧告します

More information

岩美町の給与 定員管理等について 1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 区分住民基本台帳人口 ( 27 年 1 月 1 日 ) 26 年度人 1 2, 歳出額 A 千円 6, 6 8 1, 実質収支人件費 B 千円千円 8 8, , 1 6 7,

岩美町の給与 定員管理等について 1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 区分住民基本台帳人口 ( 27 年 1 月 1 日 ) 26 年度人 1 2, 歳出額 A 千円 6, 6 8 1, 実質収支人件費 B 千円千円 8 8, , 1 6 7, 岩美町の給与 定員管理等について 1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 区分住民基本台帳人口 ( 27 年 1 月 1 日 ) 26 年度人 1 2, 1 9 7 歳出額 A 千円 6, 6 8 1, 3 0 1 実質収支人件費 B 千円千円 8 8, 7 1 5 1, 1 6 7, 4 7 8 人件費率 B / A % 1 7. 5 ( 参考 ) 25 年度の人件費率 % 1 7.

More information

職員の給与等に関する報告及び給与改定に関する勧告 平成 29 年 10 月 広島県人事委員会

職員の給与等に関する報告及び給与改定に関する勧告 平成 29 年 10 月 広島県人事委員会 職員の給与等に関する報告及び給与改定に関する勧告 平成 29 年 10 月 広島県人事委員会 はじめに 人事委員会は, 公正な人事行政を確立し, 行政の民主的で能率的な運営を確保するため, 地方公務員法に基づいて設置された人事行政の専門機関であり, 任命権者が行う職員の人事管理が適正に行われるよう, 中立 公正な立場で, 人事行政の運営に関する調査, 研究, 企画, 立案を行い, その成果に基づいて,

More information

平成 24 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである 1 調査の目的と時期この調査は 本市職員の給与を検討するため 平成 24 年 4 月現在における民間給与の実態を調査したものである 2 調査機関 本委員会 人事院 広島県人

平成 24 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである 1 調査の目的と時期この調査は 本市職員の給与を検討するため 平成 24 年 4 月現在における民間給与の実態を調査したものである 2 調査機関 本委員会 人事院 広島県人 2 民間給与関係資料 平成 24 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである 1 調査の目的と時期この調査は 本市職員の給与を検討するため 平成 24 年 4 月現在における民間給与の実態を調査したものである 2 調査機関 本委員会 人事院 広島県人事委員会等 3 調査の範囲 (1) 調査対象事業所企業規模 50 人以上で かつ

More information

大牟田市と自治労大牟田市職員組合との交渉結果報告

大牟田市と自治労大牟田市職員組合との交渉結果報告 大牟田市と自治労大牟田市職員労働組合との交渉結果報告 1 日 時 平成 30 年 10 月 30 日 ( 火 ) 18:10~19:00 11 月 8 日 ( 木 ) 18:00~19:00 11 月 15 日 ( 木 ) 19:00~21:00 2 場 所 企業局講習室及び職員会館第 2 3 会議室 3 交渉案件 平成 30 年度秋季年末要求に対する回答 4 交渉結果概要 組合要求の概要 当局回答の概要

More information

職員組合の要求事項に対する県の回答 職員組合の要求事項 1 賃金及び諸手当の改善について本県の長年の労使交渉経過を尊重し 以下のとおり賃金及び諸手当の改善を行うこと (1) 基本賃金については 組合員の生活実態から一律 13,400 円以上の引上げを行うこと 県の回答 人事委員会勧告制度は 労働基本

職員組合の要求事項に対する県の回答 職員組合の要求事項 1 賃金及び諸手当の改善について本県の長年の労使交渉経過を尊重し 以下のとおり賃金及び諸手当の改善を行うこと (1) 基本賃金については 組合員の生活実態から一律 13,400 円以上の引上げを行うこと 県の回答 人事委員会勧告制度は 労働基本 に対する 1 賃金及び諸手当の改善について本県の長年の労使交渉経過を尊重し 以下のとおり賃金及び諸手当の改善を行うこと (1) 基本賃金については 組合員の生活実態から一律 13,400 円以上の引上げを行うこと 人事委員会勧告制度は 労働基本権制約の代償措置として設けられたものであり この制度を尊重することにより 職員の適正な給与水準が確保されるものと考えている 給与改定については 今後とも人事委員会の勧告を尊重するという基本姿勢に立って検討していきたい

More information

扶養手当制度の概要 1 支給要件 扶養親族 ( 他に生計の途がなく主として職員の扶養を受けているもの ) を有する職員に対して支給 年額 130 万円以上の恒常的な所得があると見込まれる者は対象外 2 支給月額 配偶者 : 13,000 円子など : 1 人につき 6,500 円 ( 配偶者のない場

扶養手当制度の概要 1 支給要件 扶養親族 ( 他に生計の途がなく主として職員の扶養を受けているもの ) を有する職員に対して支給 年額 130 万円以上の恒常的な所得があると見込まれる者は対象外 2 支給月額 配偶者 : 13,000 円子など : 1 人につき 6,500 円 ( 配偶者のない場 扶養手当の在り方に関する勉強会 ( 第 1 回 ) 資料 平成 27 年 11 月 9 日 人事院給与局 扶養手当制度の概要 1 支給要件 扶養親族 ( 他に生計の途がなく主として職員の扶養を受けているもの ) を有する職員に対して支給 年額 130 万円以上の恒常的な所得があると見込まれる者は対象外 2 支給月額 配偶者 : 13,000 円子など : 1 人につき 6,500 円 ( 配偶者のない場合の

More information

05【特区連】行政系人事制度の改正について(最終案)

05【特区連】行政系人事制度の改正について(最終案) 平成 29 年 11 月 21 日 ( 火 ) 団体交渉資料 ( 特区連 ) 行政系人事制度の改正について ( 最終案 ) 第 1 趣旨 管理監督職を適正に確保し 高度化 複雑化する区政課題に対応する組織力の向上を図るため 職務 職責に相応しい給与処遇の実現及び人材活用のための弾力的な任用管理を促進し 職務 職責及び能力 業績を適切に反映したメリハリある人事 給与制度を一層推進するよう 行政系人事制度について

More information

人事院前26別.indd

人事院前26別.indd 別紙第 2 勧 告 本委員会は 報告した諸資料に基づき 次の事項に ついて必要な措置がとられるよう勧告する Ⅰ 本年の給与改定等 1 給料表について現行の行政職給料表及び教育職給料表等を別記第 1 のとおり改定すること なお その他の給料表については 国家公務員の俸給表の改定に関する人事院勧告の内容に準じて改定すること 2 諸手当について (1) 初任給調整手当については 医療職給料表 ( 一 )

More information

資料2:再任用制度と「雇用と年金の接続」の概要

資料2:再任用制度と「雇用と年金の接続」の概要 再任用制度と 雇用と年金の接続 の概要 資料 2 1. 再任用制度の概要 (1) 1. 概要 定年退職等により 一旦退職した者を1 年以内の任期を定めて改めて 常時勤務を要する職又は短時間勤務の職に採用することができる制度 ( 地方公務員法第 28 条の4 第 28 条の5 各地方自治体の再任用に関する条例 ) 2. 対象者 1 定年退職者 2 勤務延長 ( 特殊な専門分野における人材確保のため等に限られる

More information

2 民間給与関係資料 平成 26 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである (1) 調査の目的と時期 この調査は 職員給与を検討するため 平成 26 年 4 月現在における県内民間事業所の給 与の実態を調査したものである (2

2 民間給与関係資料 平成 26 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである (1) 調査の目的と時期 この調査は 職員給与を検討するため 平成 26 年 4 月現在における県内民間事業所の給 与の実態を調査したものである (2 2 民間給与関係資料 平成 26 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである (1) 調査の目的と時期 この調査は 職員給与を検討するため 平成 26 年 4 月現在における県内民間事業所の給 与の実態を調査したものである (2) 調査機関 愛知県人事委員会 名古屋市人事委員会 人事院及び各県等の人事委員会 (3) 調査の範囲

More information

<4D F736F F D F89A1956C8E7388EA94CA F582CC8B8B975E82C98AD682B782E98FF097E18B7982D189A1956C8E7388EA94CA904582CC94438AFA F582CC8DCC97708B7982D18B8B975E82CC93C197E182C98AD682B782E98FF097E182CC88EA9

<4D F736F F D F89A1956C8E7388EA94CA F582CC8B8B975E82C98AD682B782E98FF097E18B7982D189A1956C8E7388EA94CA904582CC94438AFA F582CC8DCC97708B7982D18B8B975E82CC93C197E182C98AD682B782E98FF097E182CC88EA9 市第 42 号議案横浜市一般職職員の給与に関する条例及び横浜市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部改正横浜市一般職職員の給与に関する条例及び横浜市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例を次のように定める 平成 23 年 11 月 29 日提出 横浜市条例 ( 番号 ) 横浜市長林 文子 横浜市一般職職員の給与に関する条例及び横浜市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例

More information

大牟田市と自治労大牟田市職員組合との交渉結果報告

大牟田市と自治労大牟田市職員組合との交渉結果報告 大牟田市と自治労大牟田市職員労働組合との交渉結果報告 1 日 時 平成 28 年 11 月 8 日 ( 火 ) 18:10~19:15 11 月 21 日 ( 月 ) 20:10~21:25 2 場 所 職員会館 3 階第 2 3 会議室 3 交渉案件 平成 28 年度秋季年末要求に対する回答 4 交渉結果概要 組合要求の概要 1 労使交渉 協議について賃金労働条件の見直しについては 十分な労使交渉

More information

基本情報 () 非常勤職員の総数 調査対象に該当する非常勤職員の総数は 期間業務職員が 30,429 人 (54%) 期間業務職員以外の非常勤職員が 25,590 人 (46%) 合計で 56,09 人 ( うち女性 42,456 人 76%) だった (2) 非常勤職員が所属する機関 非常勤職員が

基本情報 () 非常勤職員の総数 調査対象に該当する非常勤職員の総数は 期間業務職員が 30,429 人 (54%) 期間業務職員以外の非常勤職員が 25,590 人 (46%) 合計で 56,09 人 ( うち女性 42,456 人 76%) だった (2) 非常勤職員が所属する機関 非常勤職員が 国家公務員の非常勤職員に関する実態調査について ( 調査結果 ) 平成 28 年 9 月内閣官房内閣人事局 内閣人事局は 国家公務員の非常勤職員の処遇について把握するため 勤務時間 任期 勤務条件等の説明状況 給与の支給等について各府省から実態調査を行った この調査の対象となる職員は 平成 28 年 4 月 日時点で各府省 ( 本府省 地方支分部局等 ) に在籍する国家公務員の非常勤職員のうち 以下の者である

More information

平成17年8月24日市長交渉想定質問

平成17年8月24日市長交渉想定質問 会津若松市技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針 ( 平成 2 0 年 1 0 月 ) 会津若松市総務部人事課 目 次 1 取組方針策定の目的 p 1 2 現状 p 1 (1) 平均年齢及び平均給与等 (2) 年齢ごとの職員数 (3) その他給与に関する事項 3 今後の見直しに向けた基本的な考え方 p 3 4 具体的な取組内容 p 3 (1) 職員数の削減 (2) 民間委託の推進 (3) 給与について

More information

Microsoft Word - H29市町村職員の勤務条件等の状況

Microsoft Word - H29市町村職員の勤務条件等の状況 市町村職員の勤務条件等の状況 ( 平成 29 年 4 月 1 現在 千葉市を除く ) 平成 29 年 12 月 26 千葉県総務部市町村課電話 043-223-2138 このたび 県内 53 市町村 ( 千葉市を除く ) における制度の状況について取りまとめたので公表します < 地方公務員の勤務条件を定めるに当たっての原則 > 地方公務員法第 24 条第 4 項は 職員の勤務時間その他職員の給与以外の勤務条件を定めるに当つては

More information

給与定員管理公表様式H27

給与定員管理公表様式H27 1 総括 (1) 件費の状況 ( 普通会計決算 ) 松川村の給与 定員管理等について 住民基本台帳口歳出額実質収支件費件費率 ( 参考 ) (H26 年度末 ) A B B/A H22 年度の件費率 H26 年度千千 千 10,056 3,755,144 7,568 718,288 19.1 17.7 (2) 職員給与費の状況 ( 普通会計決算 ) 職員数給与費一当たり 一当たり A 給料職員手当期末

More information

人事委員会 給与勧告等のあらまし

人事委員会 給与勧告等のあらまし 給与勧告等のあらまし 給与勧告のポイント 月例給 ボーナスともに 5 年連続の引上げ 平成 30 年 10 月 29 日石川県人事委員会 1 民間給与が職員給与を上回っていることから 若年層に重点を置きながら給料表の水準を引上げ ( 改定率 0.24%) 2 期末手当 勤勉手当 ( ボーナス ) を引上げ (0.05 月 :4.40 月分 4.45 月分 ) 職員の給与については 地方公務員法に定める均衡の原則に基づき

More information

人委第 号 平成 28 年 10 月 11 日 沖縄県議会議長新里米吉殿 沖縄県知事翁長雄志殿 沖縄県人事委員会 委員長宮國英男 職員の給与等に関する報告及び勧告について 本委員会は 地方公務員法の規定に基づき 一般職の職員の給与等 について別紙第 1 のとおり報告し 併せてその改定につ

人委第 号 平成 28 年 10 月 11 日 沖縄県議会議長新里米吉殿 沖縄県知事翁長雄志殿 沖縄県人事委員会 委員長宮國英男 職員の給与等に関する報告及び勧告について 本委員会は 地方公務員法の規定に基づき 一般職の職員の給与等 について別紙第 1 のとおり報告し 併せてその改定につ 平成 28 年 10 月 人委第 4 3 0 号 平成 28 年 10 月 11 日 沖縄県議会議長新里米吉殿 沖縄県知事翁長雄志殿 沖縄県人事委員会 委員長宮國英男 職員の給与等に関する報告及び勧告について 本委員会は 地方公務員法の規定に基づき 一般職の職員の給与等 について別紙第 1 のとおり報告し 併せてその改定について別紙第 2 のとおり勧告します 目次 別紙第 1 報告 1 1 職員の給与等

More information

の他の臨時又は緊急の必要により週休日等以外の日の午前零時から午前 5 時までの間であって正規の勤務時間以外の時間に勤務した場合は 当該職員には 管理職員特別勤務手当を支給する 第 16 条の2 第 3 項中 前 2 項 を 前 3 項 に改め 同項を同条第 4 項とし 同条第 2 項の次に次の1 項

の他の臨時又は緊急の必要により週休日等以外の日の午前零時から午前 5 時までの間であって正規の勤務時間以外の時間に勤務した場合は 当該職員には 管理職員特別勤務手当を支給する 第 16 条の2 第 3 項中 前 2 項 を 前 3 項 に改め 同項を同条第 4 項とし 同条第 2 項の次に次の1 項 市第 88 号議案横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部改正横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例を次のように定める 平成 27 年 11 月 27 日提出 横浜市条例 ( 番号 ) 横浜市長林 文子 横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 ( 横浜市一般職職員の給与に関する条例の一部改正 ) 第 1 条横浜市一般職職員の給与に関する条例 ( 昭和 26 年

More information

大牟田市と自治労大牟田市職員組合との交渉結果報告

大牟田市と自治労大牟田市職員組合との交渉結果報告 大牟田市と自治労大牟田市職員労働組合との交渉結果報告 1 日 時 平成 29 年 10 月 26 日 ( 木 ) 18:40~19:30 11 月 9 日 ( 木 ) 18:00~19:30 11 月 15 日 ( 水 ) 19:00~24:20 平成 30 年 1 月 12 日 ( 金 ) 18:00~20:00 1 月 18 日 ( 木 ) 18:00~20:30 2 場所職員会館 3 階第 2

More information

N0.252

N0.252 N0.252 住民基本台帳人口 歳出額 (A) 実質収支 人件費 (B) 人件比率 (B A) 17 年度の人件費率 30,807 人 7,361,716 千円 222,725 千円 1,443,876 千円 19.6 22.3 人件費には 特別職に支給される給与や報酬などが含まれます 職員給与費の状況 平成 18 年度普通会計決算 給与費 人当たりの 職員数 (A) 160 人 給料 職員手当 期末

More information

4 共済組合 共済組合は 組合員及びその家族の相互救済を目的とした社会保障制度です 病気 負傷 出産などに対する 短期給付事業 退職 障害または死亡に対する 長期給付事業 及び組合員の健康管理 福利厚生 診療所の運営 または貯金 貸付等を行う 福祉事業 の三つの主な事業を行っています 特許庁の職員と

4 共済組合 共済組合は 組合員及びその家族の相互救済を目的とした社会保障制度です 病気 負傷 出産などに対する 短期給付事業 退職 障害または死亡に対する 長期給付事業 及び組合員の健康管理 福利厚生 診療所の運営 または貯金 貸付等を行う 福祉事業 の三つの主な事業を行っています 特許庁の職員と 任期付職員 ( 特許審査官補 ) の服務 給与等について 任期付職員 ( 特許審査官補 ) に採用されると 原則 一般の職員と同様に国家公務員法が適用され 給与等についても一般職の職員と同様の法律が適用されます 1 服務 職務に専念する義務 政治的行為の制限及び私企業からの隔離など国家公務員法第 96 条から第 106 条及び国家公務員倫理法の規定が適用されます ( 日本弁理士政治連盟に入会している方は

More information

職員の給与等に関する報告及び勧告 平成 26 年 10 月 山口県人事委員会

職員の給与等に関する報告及び勧告 平成 26 年 10 月 山口県人事委員会 職員の給与等に関する報告及び勧告 平成 26 年 0 月 山口県人事委員会 写 平 2 6 人委第 8 7 号 平成 26 年 (204 年 )0 月 7 日 山口県議会議長柳居俊学様 山口県知事村岡嗣政様 山口県人事委員会委員長 小田由紀雄 一般職の職員の給与等について地方公務員法第 8 条及び第 26 条の規定に基づき 一般職の職員の給与等について別紙第 のとおり報告し 併せて給与の改定について別紙第

More information

資料 1 平成 27 年人事院勧告の概要

資料 1 平成 27 年人事院勧告の概要 地方公務員の給与制度の総合的見直しに関する検討会 ( 第 15 回 ) 議事次第 日 時 平成 27 年 9 月 10 日 ( 木 ) 10:00~12:00 場 所 総務省 第 1 会議室 議 事 1 開会 2 配付資料説明 3 意見交換 4 その他 資料 1 平成 27 年人事院勧告の概要 平成 27 年給与勧告 報告の概要 月例給 ボーナスともに昨年に引き続き引上げ 月例給 +0.36%(1,469

More information

Microsoft Word - H29 結果概要

Microsoft Word - H29 結果概要 平成 29 年労働条件実態調査 結果概要 1. 労働組合 労働組合のある事業所の割合は 27.4%( 前年 26.0%) 労働組合のある事業所の中で 非正規社員も労働組合へ加入している事業所の割合は 32.6%( 前年 35.7%) 2. 休日 休暇制度 週休制の形態については その他の週休 2 日制 を採用している事業所の割合が 43.6% で最も 高い 週休 1 日制 週休 1 日半制 完全週休

More information

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果 2018 年人事 労務に関するトップ マネジメント調査結果 2019 年 1 月 22 日 < 目次 > [ ページ ] Ⅰ. 調査概要...1 Ⅱ. 調査結果 1.2018 年の労使交渉 協議等における議論 労働条件等の見直し..1 2. 労働生産性向上と人材育成の取組み...6 3. 高齢社員の活躍推進...8 4. 副業 兼業の取扱い...10 Ⅰ. 調査概要 1. 調査目的 : その年の春季労使交渉

More information

目 次 平成 0 年職員給与等実態調査の要領 平成 0 年職員給与等実態調査の概要 () 職員数 第 表 給料表別職員数対前年比較 第 表 給料表別 部局別職員構成 第 図 給料表別職員構成 第 図 部局別職員構成 第 表 給料表別平均年齢対前年比較 第 図 年齢別職員構成 6 第 表 給料表別 学

目 次 平成 0 年職員給与等実態調査の要領 平成 0 年職員給与等実態調査の概要 () 職員数 第 表 給料表別職員数対前年比較 第 表 給料表別 部局別職員構成 第 図 給料表別職員構成 第 図 部局別職員構成 第 表 給料表別平均年齢対前年比較 第 図 年齢別職員構成 6 第 表 給料表別 学 目 次 平成 0 年職員給与等実態調査の要領 平成 0 年職員給与等実態調査の概要 () 職員数 第 表 給料表別職員数対前年比較 第 表 給料表別 部局別職員構成 第 図 給料表別職員構成 第 図 部局別職員構成 第 表 給料表別平均年齢対前年比較 第 図 年齢別職員構成 6 第 表 給料表別 学歴別職員数及び構成比対前年比較 7 第 図 学歴別職員構成 9 第 表 給料表別 性別職員数及び構成比

More information

スライド 1

スライド 1 定年を段階的に 65 歳に引き上げるための国家公務員法等の 改正についての意見の申出のポイント 平成 23 年 9 月人事院 目 次 1 段階的な定年の引上げに関する人事院の基本的考え方と検討の背景 1 2 段階的な定年の引上げの必要性 2 3 段階的な定年の引上げのための具体的施策 3 4 定年引上げ後の人事管理のイメージ 4 5 60 歳を超える職員の給与水準の設定 5 6 60 歳を超える職員に適用される給与制度の概要

More information

Microsoft Word - 02 H29別記第1・報告_第10稿⇒最終版

Microsoft Word - 02 H29別記第1・報告_第10稿⇒最終版 民間給与関係資料 平成 29 年職種別民間給与実態調査について 今回の報告および勧告の基礎となった職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである 1 調査の目的と時期この調査は 一般職に属する職員の給与について検討するため 平成 29 年 4 月現在における民間給与の実態を調査したものである 2 調査機関滋賀県人事委員会および人事院等 3 調査の範囲 (1) 調査対象事業所 ( 母集団事業所 )

More information

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378> パートタイム労働者均等 均衡待遇指標 ( パート指標 ) 項目 網掛けのは 必須回答ではなく 前問ので回答したによっては回答することになるである パートタイム労働者の職務内容 人材活用の仕組みや運用などにより パートタイム労働者を 3 つのタイプに区分して診断します 以下のタイプから最も当てはまるものを選択して診断を開始してください 事業所に複数のタイプのパートタイム労働者がいる場合は それぞれのタイプごとに診断していただくことができます

More information

( 休憩時間 ) 第 3 条 任命権者は 1 日の勤務時間が 6 時間を超える場合においては 少な くとも45 分 8 時間を超える場合においては 少なくとも1 時間の休憩時間を それぞれ所定の勤務時間の途中に置かなければならない 2 前項の休憩時間は 職務の特殊性又は当該公署の特殊の必要がある場合

( 休憩時間 ) 第 3 条 任命権者は 1 日の勤務時間が 6 時間を超える場合においては 少な くとも45 分 8 時間を超える場合においては 少なくとも1 時間の休憩時間を それぞれ所定の勤務時間の途中に置かなければならない 2 前項の休憩時間は 職務の特殊性又は当該公署の特殊の必要がある場合 職員の勤務時間 休日 休暇等に関する条例平成 27 年 2 月 20 日条例第 20 号最終改正 : 平成 29 年 7 月 28 日 ( 目的 ) 第 1 条 この条例は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 24 条第 5 項の規 定に基づき 職員の勤務時間 休日 休暇等に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 勤務時間 ) 第 2 条職員の勤務時間は 休憩時間を除き

More information

第 64 回 職員の給与等に関する報告および勧告 平成 26 年 11 月 福井県人事委員会

第 64 回 職員の給与等に関する報告および勧告 平成 26 年 11 月 福井県人事委員会 第 64 回 職員の給与等に関する報告および勧告 平成 26 年 11 月 福井県人事委員会 ( ページ調整のための白紙 ) 写 人委第 227 号 平成 26 年 11 月 5 日 福井県議会議長 田村康夫 様 福井県知事 西川一誠 様 福井県人事委員会 委員長 野村直之 職員の給与等に関する報告および勧告について 地方公務員法第 8 条 第 14 条および第 26 条の規定に基づき 職員の給与等について

More information

Microsoft Word - 00 表紙

Microsoft Word - 00 表紙 職員の給与等に関する報告および勧告 平成 28 年 10 月 滋賀県人事委員会 写 滋人委第 3 0 2 号平成 28 年 (2016 年 )10 月 17 日 滋賀県議会議長野田藤雄様 滋賀県知事三日月大造様 滋賀県人事委員会 委員長益川教雄 職員の給与等について 本委員会は 地方公務員法第 8 条第 1 項 第 14 条第 2 項および第 26 条の規定に基づき 一般職に属する職員の給与等について別記第

More information

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63>

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63> 第 49 号議案 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例の件 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例を次のように制定する 平成 29 年 8 月 30 日提出 神戸市長久 元 喜 造 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条 この条例は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 以下 法 とい う ) 第 26 条の3の規定に基づき, 職員の高齢者部分休業に関し必要な事項を定めるものとする

More information

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた 南城市人材育成基本方針 平成 28 年 3 月改訂 南城市 南城市人材育成基本方針 1 1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるため 本市では職員を重要な経営資源として位置付け

More information

日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平成28年度

日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平成28年度 様式 1 公表されるべき事項独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬 給与等について Ⅰ 役員報酬等について 1 役員報酬についての基本方針に関する事項 1 役員報酬の支給水準の設定についての考え方 日本学生支援機構は 国が中期的な期間について定める業務運営に関する目標を達成する ための計画に基づき 奨学金貸与事業 留学生支援事業 学生生活支援事業を通じて次代の 社会を担う豊かな人間性を備えた創造的な優れた人材を育成するとともに

More information

1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 遊佐町の給与 定員管理等について 区 分 住民基本台帳人口歳 出 額 実質収支 人件費 人件費率 ( 参考 ) (26 年度末 ) A B B/A 25 年度の人件費率 平 成 人 千円 千円 千円 % % 26 年度 14,800 7,199,

1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 遊佐町の給与 定員管理等について 区 分 住民基本台帳人口歳 出 額 実質収支 人件費 人件費率 ( 参考 ) (26 年度末 ) A B B/A 25 年度の人件費率 平 成 人 千円 千円 千円 % % 26 年度 14,800 7,199, 総括 () 件費の状況 ( 普通会計決算 ) の給与 定員管理等について 住民基本台帳口歳 出 額 実質収支 件費 件費率 ( 参考 ) (26 年度末 ) A B B/A 25 年度の件費率 平 成 26 年度 4,8 7,99,4 2,4.,264,596. 7.6 5.9 (2) 職員給与費の状況 ( 普通会計決算 ) 平成 給与費 A 給料職員手当期末 勤勉手当 26 年度 9 5,948

More information

職員給与関係

職員給与関係 1 職員給与関係 平成 30 年職員給与等実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職員給与等実態調査の概要は 次のとおりである (1) 調査の目的この調査は 群馬県職員の給与に関する条例 ( 昭和 26 年群馬県条例第 55 号 ) 群馬県公立学校職員の給与に関する条例 ( 昭和 31 年群馬県条例第 41 号 ) 群馬県一般職の任期付研究員の採用等に関する条例 ( 平成 13 年群馬県条例第

More information

22shokuinkyuyo

22shokuinkyuyo 名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 年 月 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 組合専従職員 派遣職員 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりである 給料表適用職員 行政職給料表 他の給料表の適用を受けないすべての職員 消防職給料表消防吏員 ( 消防長 部長等を除く )

More information

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため 第 2 号様式 ( 第 3 条関係 ) ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の調和 ) レベル診断チェックシート あなたの会社でのワーク ライフ バランス ( 仕事と子育て 介護 地域活動の両立 働きやすい職場環境 ) の推進状況がわかります 該当する項目に をご記入ください 子育て支援 1 安心して子どもを産むことができる環境の整備妊娠中の女性のために以下のような配慮をしていますか? 職場の雰囲気づくり

More information

23shokuinkyuyo

23shokuinkyuyo 名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 年 月 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 組合専従職員 派遣職員 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりである 給料表適用職員 行政職給料表 他の給料表の適用を受けないすべての職員 消防職給料表消防吏員 ( 消防長 部長等を除く )

More information

調査結果の概要 1 平均年齢及び平均勤続年数 ( 表 1) 集計表第 1 表 調査産業計の男女計の平均年齢は 40.3 歳 平均勤続年数は 17.1 年 製造業ではそ れぞれ 39.7 歳 17.0 年となっている 産業区分 年 表 1 平均年齢及び平均勤続年数 ( 歳 年 ) 男女計男女平均勤続平

調査結果の概要 1 平均年齢及び平均勤続年数 ( 表 1) 集計表第 1 表 調査産業計の男女計の平均年齢は 40.3 歳 平均勤続年数は 17.1 年 製造業ではそ れぞれ 39.7 歳 17.0 年となっている 産業区分 年 表 1 平均年齢及び平均勤続年数 ( 歳 年 ) 男女計男女平均勤続平 調査結果の概要 1 平均年齢及び平均勤続年数 ( 表 1) 集計表第 1 表 の男女計の平均年齢は 40.3 歳 平均勤続年数は 17.1 年 ではそ れぞれ 39.7 歳 17.0 年となっている 表 1 平均年齢及び平均勤続年数 ( 歳 年 ) 男女計男女平均勤続平均勤続平均勤続平均年齢平均年齢平均年齢年数年数年数 40.3 17.1 40.4 17.1 38.1 14.4 39.7 17.0

More information

18職員給与

18職員給与 名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 8 年 4 月 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 組合専従職員 2 派遣職員 3 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりである 給料表適用職員 行政職給料表 他の給料表の適用を受けないすべての職員 消防職給料表消防吏員 ( 消防長 部長等を除く

More information

1 9( 沖縄の復帰に伴う等の適用の特別措置等 ) 1 12( 日本国有鉄道退職希望職員及び日本国有鉄道清算事業団職員を採用する場合の任用 給与等の特例等 ) 沖縄の復帰に伴う等の適用の特別措置等について規定 日本国有鉄道退職希望職員等を採用する場合の任用 給与等の特例等について規定,, 国家公務員

1 9( 沖縄の復帰に伴う等の適用の特別措置等 ) 1 12( 日本国有鉄道退職希望職員及び日本国有鉄道清算事業団職員を採用する場合の任用 給与等の特例等 ) 沖縄の復帰に伴う等の適用の特別措置等について規定 日本国有鉄道退職希望職員等を採用する場合の任用 給与等の特例等について規定,, 国家公務員 資料 3 類型人事院規則概要関連法律 労働基本権制約の代償措置 機能の趣旨該当箇所は着色 公務の公正 中立性の確保のため必要な措置 その他 総則 1 0( 規則の法的根拠 ) 規則の法的根拠について規定 1 1( 規則の分類 ) 規則の分類について規定 1 2( 用語の定義 ) 用語の定義について規定 1 3( 法の規定の適用 ) 法の規定の適用について規定 1 4( 現行の法律 命令及び規則の廃止

More information

第  号

第  号 号外第 7 ( 平成 30 年 11 月 30 日発行 ) 発行日 [ 条例 ] 横浜市報 目 発行所 横浜市役所 5 日 15 日 25 日 横浜市中区港町 1 丁目 1 番地 横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 総務局労務課 2 [ 規則 ] 横浜市職員に対する期末手当及び勤勉手当に関する規則の一部を改正する規則 総務局労務 課 次 頁 26 1 条例 横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例をここに公布する

More information

名古屋市職員給与実態調査の概要

名古屋市職員給与実態調査の概要 名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 9 年 4 月 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 組合専従職員 2 派遣職員 3 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりである 給料表適用職員 行政職給料表 他の給料表の適用を受けないすべての職員 消防職給料表消防吏員 ( 消防長 部長等を除く

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

白川村給与 定員管理等について 1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 区分 住民基本台帳人口 ( 平成 29 年 1 月 1 日 ) 歳出額 A 実質収支 人件費 B 人件費率 ( 参考 ) B/A 27 年度の人件費率 28 年度 1,672 人 3,311,519 千円 296,

白川村給与 定員管理等について 1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 区分 住民基本台帳人口 ( 平成 29 年 1 月 1 日 ) 歳出額 A 実質収支 人件費 B 人件費率 ( 参考 ) B/A 27 年度の人件費率 28 年度 1,672 人 3,311,519 千円 296, 給与 定員管理等について 総括 () 件費の状況 ( 普通会計決算 ) 住民基本台帳口 ( 平成 年 月 日 ) 出額 A 実質収支 件費 B 件費率 ( 参考 ) B/A 年度の件費率,,,5, 8,. () 職員給与費の状況 ( 普通会計決算 ) A 給料 給与費 職員手当 期末 勤勉手当 計 B 一当たり 給与費 B/A ( 参考 ) 類似団体平均 一当たり給与費 5,8,,, 5,8 5,5

More information

公表表紙

公表表紙 国立大学法人山梨大学の 役職員の報酬 給与等について ~ 国立大学法人等の役員の報酬等及び職員の給与 の水準の公表方法等について ( ガイドライン ) ( 平成 17 年 2 月 7 日, 総務大臣策定 ) に基づく公表 ~ 平成 28 年 6 月 国立大学法人山梨大学 国立大学法人山梨大学の 役職員の報酬 給与等について ~ 国立大学法人等の役員の報酬等及び職員の給与 の水準の公表方法等について

More information

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1 女性の活躍推進に係るアンケート調査 平成 2 8 年 8 月 名古屋商工会議所 名古屋市 調査概要 目的女性の活躍推進についての意識調査を実施することで 今後の名古屋商工会議所の取り組みや名古屋市の施策や事業の参考とする 調査概要は下記のとおり 調査時期 平成 28 年 6 月 22 日 ~7 月 22 日 方法 Web を使ったアンケート調査 HP メール等で依頼 回収 対象名古屋商工会議所会員企業

More information

スライド 1

スライド 1 調査の目的 経済の好循環 実現に向けた施策の一環として 春闘妥結結果等を踏まえた企業の賃上げ動向等を把握するため 平成 26 年から調査を実施 調査の概要 大手企業調査 調査対象 : 東証一部上場企業 2,001 社 回答企業数 :364 社 公表方法 : 集計結果に加え 個社の賃上げ状況 ( 定昇 ベア 賞与 手当など ) を公表 中小企業調査 調査対象 : 中小企業 30,000 社 回答企業数

More information

(2) 継続勤務年数の割合平成 25 年度平成 26 年度 ( 単位 : %) 区分職員数勤務継続年数職員数勤務継続年数離職率 年月 年月 離職率 男 全職員 女

(2) 継続勤務年数の割合平成 25 年度平成 26 年度 ( 単位 : %) 区分職員数勤務継続年数職員数勤務継続年数離職率 年月 年月 離職率 男 全職員 女 香取市東庄町病院組合における女性職員の活躍の推進に関する 特定事業主行動計画 平成 28 年 3 月 31 香取市東庄町病院組合長 香取市東庄町病院組合における女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画 ( 以下 本計画 という ) は 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ( 平成 27 年法律第 64 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 香取市東庄町病院組合長が策定する特定事業主行動計画である

More information

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート 別紙 ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の調和 ) レベル診断チェックシート あなたの会社でのワーク ライフ バランス (1 子育て支援 2 地域活動支援 3 介護支援 4 働きやすい職場環境づくり ) の推進状況がわかります 主な取組内容につき 該当する項目に をご記入ください 1 子育て支援 1 安心して子どもを産むことができる環境の整備妊娠中の女性のために以下のような配慮をしていますか?

More information

平成27年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成27年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 様式 1 公表されるべき事項独立行政法人日本学生支援機構 ( 法人番号 7020005004962) の役職員の報酬 給与等について Ⅰ 役員報酬等について 1 役員報酬についての基本方針に関する事項 1 役員報酬の支給水準の設定についての考え方 日本学生支援機構は 国が中期的な期間について定める業務運営に関する目標を達成する ための計画に基づき 奨学金貸与事業 留学生支援事業 学生生活支援事業を通じて次代の

More information

一般行政職給料表の状況 ( 平成 3 年 4 月 1 日現在 ) 1 号給の給料月額 最高号給の給料月額 1 級 135,6 15,,9 61,9 9, 3,6 43,7 39, ( 単位 : ) 級 3 級 4 級 5 級 6 級 356,4 39,1 4,5 44,6 3 職員の平均給与月額 初

一般行政職給料表の状況 ( 平成 3 年 4 月 1 日現在 ) 1 号給の給料月額 最高号給の給料月額 1 級 135,6 15,,9 61,9 9, 3,6 43,7 39, ( 単位 : ) 級 3 級 4 級 5 級 6 級 356,4 39,1 4,5 44,6 3 職員の平均給与月額 初 1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 住民基本台帳人口 の給与 定員管理等について 歳出額実質収支 人件費人件費率 ( 参考 ) (末 ) A B B/A 1 年度の人件費率 人,5 4,45,716 153,76 53,76 17.6 1.4 () 職員給与費の状況 ( 普通会計決算 ) 職員数給与費 一人当たり ( 参考 ) 類似団体平均 A 給料職員手当期末 勤勉手当 計 B

More information

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103 調査結果の概要 1 退職一時金制度 (1) 退職一時金の制度の有無及びその内容 ( 表 1) 集計表第 1 表 第 2 表 制度を採用しているのは 調査産業計では194 社 ( 集計 213 社の91.1%) で 退職一時金の算定基礎に退職時の賃金を用いるのは33 社 ( 制度のある194 社の17.0%) それ以外は163 社 ( 同 84.0%) となっている 製造業では制度を採用しているのは

More information

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 平成 2 8 年 3 月 2 2 日すべての女性が輝く社会づくり本部決定 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について別紙のとおり定める 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針 第 1 基本的な考え方人口減少社会を迎える中で 我が国の持続的成長を実現し 社会の活力を維持していくためには

More information

() 給与改定の状況 身延町は人事委員会を設置していないので記載なし 1 例給人事委員会の勧告 年度 民間給与 A 円 公務員給与 B 較差 A B 勧告 ( 改定率 ) 円円 % ( %) 給与改定率 ( 参考 ) の改定率 % % 民間給与 公務員給与 は 人事委員会勧告において公民の 分の給与

() 給与改定の状況 身延町は人事委員会を設置していないので記載なし 1 例給人事委員会の勧告 年度 民間給与 A 円 公務員給与 B 較差 A B 勧告 ( 改定率 ) 円円 % ( %) 給与改定率 ( 参考 ) の改定率 % % 民間給与 公務員給与 は 人事委員会勧告において公民の 分の給与 別紙 平成 9 年度身延町の給与 定員管理等について 1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 住民基本台帳人口 (9 年 1 1 日 ) 出額 A 実質収支 人件費 B 人件費率 B/A ( 参考 ) 7 年度の人件費率 8 年度 1,78 人 8,69, 7,7 1,71,1 1.8 % 1. % () 職員給与費の状況 ( 普通会計決算 ) 職員数 給 与 費 A 給料 職員手当

More information

職員給与概要

職員給与概要 1 職員給与関係 平成 29 年職員給与等実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職員給与等実態調査の概要は 次のとおりである (1) 調査の目的この調査は 群馬県職員の給与に関する条例 ( 昭和 26 年群馬県条例第 55 号 ) 群馬県公立学校職員の給与に関する条例 ( 昭和 31 年群馬県条例第 41 号 ) 群馬県一般職の任期付研究員の採用等に関する条例 ( 平成 13 年群馬県条例第

More information

別紙 3 吉賀町給与 定員管理等について 1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 住民基本台帳人口歳出額実質収支人件費人件費率 ( 参考 ) 区分 (H28 年 1 月 1 日 ) A B B/A H26 年度の人件費率人千円千円千円 % % H27 年度 6,516 7,168,97

別紙 3 吉賀町給与 定員管理等について 1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 住民基本台帳人口歳出額実質収支人件費人件費率 ( 参考 ) 区分 (H28 年 1 月 1 日 ) A B B/A H26 年度の人件費率人千円千円千円 % % H27 年度 6,516 7,168,97 別紙 3 吉賀町給与 定員管理等について 1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 住民基本台帳人口歳出額実質収支人件費人件費率 ( 参考 ) 区分 (H28 年 1 月 1 日 ) A B B/A H26 年度の人件費率人 % % H27 年度 6,516 7,168,979 181,014 931,144 13.0 14.1 (2) 職員給与費の状況 ( 普通会計決算 ) 職員数給与費

More information

ハ昇任させようとする日以前 2 年以内に懲戒処分等を受けていないこと ( ただし 減給は 1 年 6 月以内 戒告は 1 年以内とする ) 施行 3 年後 ( 平成 24 年 4 月 1 日 ) から適用 1 本省課長級未満の官職への昇任の場合イ直近の連続した2 回の能力評価のうち 1 回の全体評語

ハ昇任させようとする日以前 2 年以内に懲戒処分等を受けていないこと ( ただし 減給は 1 年 6 月以内 戒告は 1 年以内とする ) 施行 3 年後 ( 平成 24 年 4 月 1 日 ) から適用 1 本省課長級未満の官職への昇任の場合イ直近の連続した2 回の能力評価のうち 1 回の全体評語 人事評価の結果の任免 給与等への活用の概要 1. 任用 分限 (1) 昇任 昇任させようとする日以前 2 年の能力評価及び直近の業績評価の全体評語を活用 本省課長級以上の官職への昇任の場合は 別途要件を設定 任命権者は 1 本省課長級未満 2 本省課長級 3 本省事務次官 局長及び部長級 の区分に応じ 以下に掲げる要件を満たす職員のうち 人事評価の結果に基づき 官職に係る能力及び適性 ( 標準職務遂行能力及び補充しようとする官職についての適性をいう

More information

Taro-当初追加(扶養手当あり)新旧対照表jtd

Taro-当初追加(扶養手当あり)新旧対照表jtd 平成 28 年 12 月 大東市議会 定例月議会議案 条例新対照表 当初追加 印刷物番号 28-57 もくじ 議案第 99 号 大東市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 (1) 公布の日施行分 大東市一般職の職員の給与に関する条例 2 議会の議員の議員報酬および費用弁償等に関する条例 32 大東市長等の給与に関する条例 32 大東市非常勤職員の報酬および費用弁償に関する条例 34

More information

名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 25 年 4 月 1 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 1 組合専従職員 2 派遣職員 3 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりで

名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 25 年 4 月 1 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 1 組合専従職員 2 派遣職員 3 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりで 名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 年 月 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 組合専従職員 派遣職員 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりである 給料表適用職員 行政職給料表 他の給料表の適用を受けないすべての職員 消防職給料表消防吏員 ( 消防長 部長等を除く )

More information

< F2D95CA E518D6C8E9197BF C8E86816A82A9>

< F2D95CA E518D6C8E9197BF C8E86816A82A9> 県職員給与関係資料 平成 年県職員給与等実態調査の概要 調査の目的この調査は 職員の給与に関する条例 ( 昭和 9 年宮崎県条例第 0 号 ) 及び市町村立学校職員の給与等に関する条例 ( 昭和 年宮崎県条例第 6 号 ) の適用を受ける職員の給与等の実態を把握し 給与行政の基礎資料を得るために実施したものである 調査の時期及び対象職員平成 年 月 日現在で本県に勤務する一般職員を調査した ただし

More information

ア 今後 20 年程度の間にわたって多くの職員が定年に達することが見込まれる 中で 計画的 安定的に新陳代謝が進むよう 公務の魅力の向上とその発信等を通じて多様な有為の人材を確保するとともに 職務を通じた人材育成 (OJT) 研修 公務外の経験等を有効に組み合わせて複雑 高度化する行政課題に対応でき

ア 今後 20 年程度の間にわたって多くの職員が定年に達することが見込まれる 中で 計画的 安定的に新陳代謝が進むよう 公務の魅力の向上とその発信等を通じて多様な有為の人材を確保するとともに 職務を通じた人材育成 (OJT) 研修 公務外の経験等を有効に組み合わせて複雑 高度化する行政課題に対応でき 別紙第 4 公務員人事管理に関する報告 少子高齢化という構造的な問題に直面している我が国においては 活力ある社会を維持 発展させるため 女性や高齢者を含め 誰もがその能力を発揮して活躍できる社会を実現する必要があり 男性中心の労働慣行等の働き方を改革していくことが社会全体として取り組むべき重要な課題となっている 国家公務員の人事管理においても 以下に述べるとおり 年齢別人員構成の偏り等の構造的な問題が生じており

More information

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則 特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク職員給与規程 第 1 章総則第 1 条 ( 適用範囲 ) この規程は 特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク支援員就業規則 ( 正規支援員 )( 以下 支援員就業規則 という ) 第 53 条及び特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク事務局員就業規則第 49 条 ( 以下 事務局員就業規則 という ) の規定に基づき 特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク

More information

2 役員の報酬等の支給状況平成 29 年度年間報酬等の総額就任 退任の状況役名報酬 ( 給与 ) 賞与その他 ( 内容 ) 就任退任法人の長 2,164 17,994 10,824 4, A 理事 B 理事 A 監事 16,722 9,816 4,762 1, ,12

2 役員の報酬等の支給状況平成 29 年度年間報酬等の総額就任 退任の状況役名報酬 ( 給与 ) 賞与その他 ( 内容 ) 就任退任法人の長 2,164 17,994 10,824 4, A 理事 B 理事 A 監事 16,722 9,816 4,762 1, ,12 外国人技能実習機構 ( 法人番号 5010405015455) の役職員の報酬 給与等について Ⅰ 役員報酬等について 1 役員報酬についての基本方針に関する事項 1 役員報酬の支給水準の設定についての考え方 当機構は 外国人の技能等の修得等に関し 技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護を図り もって人材育成を通じた開発途上地域等への技能等の移転による国際協力を推進することを目的として 特別の法律に基づき平成

More information

福利厚生基本計画

福利厚生基本計画 国家公務員福利厚生基本計画 平成 3 年 3 月 20 日内閣総理大臣決定 はじめに近年 少子 高齢社会の進行 国際化 情報化の進展 職場環境の急激な変化によるストレス要因の増加等 社会経済情勢が大きく変化する中で 全体の奉仕者として国民の期待に応えうる事務 事業を能率的かつ効率的に遂行していくために福利厚生施策を推進していくことの重要性が一層高まっている 特に 職場環境の変化 国際業務の増大等に伴う職務内容の多様化

More information

m07 北見工業大学 Ⅰガイドライン_様式1_180614_2最終版

m07 北見工業大学 Ⅰガイドライン_様式1_180614_2最終版 国立大学法人北見工業大学 ( 法人番号 6460305000387) の役職員の報酬 給与等について Ⅰ 役員報酬等について 1 役員報酬についての基本方針に関する事項 1 役員報酬の支給水準の設定についての考え方 当該法人の主要事業は教育 研究事業である 役員報酬水準を検討するにあたって, 規模及び地域性が同程度の国立大学法人を参考としたが, 公表資料によれば, 長, 理事及び監事について同程度の額である

More information

<4D F736F F D20315F8B6388C48CB48D B8B975E8FF097E A2E646F6378>

<4D F736F F D20315F8B6388C48CB48D B8B975E8FF097E A2E646F6378> 市第 58 号議案横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部改正横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例を次のように定める 平成 30 年 11 月 29 日提出 横浜市条例 ( 番号 ) 横浜市長林 文子 横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 ( 横浜市一般職職員の給与に関する条例の一部改正 ) 第 1 条横浜市一般職職員の給与に関する条例 ( 昭和 26 年

More information

議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第

議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第 議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第 9 条 第 10 条第 1 項及び第 2 項並びに第 12 条第 1 項の規定に基づき 公益的法人等への職員の派遣等に関し

More information

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします 点検及び評価調書 基本方針 6 教員の力とやる気を高めます 基本方針 6 資料 1 基本的方向 1 採用選考方法等を工夫 改善し 熱意ある優秀な教員を最大限確保します また 教職経験の少ない教員について研修や人事異動等を通じて資質 能力の向上を図るとともに 教員等の人権感覚の育成に努めます 2 ミドルリーダー育成の取組みにより 次世代の管理職養成をすすめます 3 がんばった教員の実績や発揮された能力が適正に評価される評価

More information