Microsoft PowerPoint - handout09.ppt [互換モード]

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft PowerPoint - handout09.ppt [互換モード]"

Transcription

1 Outline プログラミング演習第 9 回画像処理の基本その 1 on 電気通信大学情報理工学部知能機械工学科長井隆行 画像処理入門 ~ 画像を知る~ CCDカメラの仕組み グレースケール画像 カラー画像 画像ファイルのフォーマット 画像の入出力 本日の課題 2 CCD カメラの仕組みを簡単に いよいよ画像 白黒濃淡画像 ( グレースケール画像 ) CCD カメラでは 受光面に映し出された光の情報 ( 画像 ) を直接電気信号に変換しその後さらにディジタル信号に変換される 3 画素 ( ピクセル ) 一般的には 8bit 0~255 の範囲 (8bpp などと呼ぶ ) 4

2 いよいよ画像続き メモリ上ではどうなってるの? カラー画像 2 次元の情報である画像をどのようにメモリ (1 次元の配列 ) に収めるか? add value 画素 ( ピクセル ) 一般的には 24bit RGB がそれぞれ 0~255 の範囲 (24bpp などと呼ぶ ) 必ずしもこの順番である必要はない どのように並べるかは基本的にプログラマの自由画面へ表示するためには いくつか約束事があるファイルに保存する場合も決まったやり方がある ( フォーマット ) 0x00 0x01 0x02 0x03 0x04 0x05 0x06 0x07 0x08 0x09 0x0a カラー画像の場合は? 画像ファイルのフォーマット 一般に 24bpp とは各画素が 0~ の値をもっているのではなく R 255 G 0 B 0 画像が成立するための必要な情報 画像データ本体 当然必要 画像データ R( 赤 ) G( 緑 ) B( 青 ) がそれぞれ 0~255(8bit) の値をもっている 8 3 = 24(bit) R 0 G 255 B 0 R 20 G 100 計 64 枚のタイルを渡されて これ並べて と命令されてもどのように並べればいいか分からない 画像のサイズ ヘッダ情報 B 200 R 0 G 0 B どんな順番で並んでいるか カラーかグレースケールか (1 ピクセルのビット数 ) などなど 8

3 画像ファイルのフォーマット続き 画像の表現の仕方は色々あり得る みんなが使えるように画像の表現方法の約束を決める ヘッダ情報や画像データをどのように記録しておくか に関する取り決め ビットマップ (.bmp) windowsで標準 Jpeg (.jpg) 圧縮画像の標準形式 TIFF (.tif) DTPなどでよく使用される GIF (.gif) インターネットでよく使用される (256 色 ) ポータブルグレーマップ (.pgm) Xwindow(Unix) でよく使われる.pgm( ポータブルグレーマップ ) グレースケール画像に対する最もシンプルな画像ファイルフォーマット PGM P5 フォーマット ( グレースケール バイナリ ) ファイル識別子 P5 画像の横幅縦幅 最大階調値 rrtuvwxxz {}~~ =cту左 演糾給血麹克諮瑞荘葬涛湯粕燈末楓迄劍劍履囹囮囹尹屆屁惧撼撼棍沺棍 ヲ ヲヲ ヲヲ ヲヲァヲヲヲァァァァヲィァァィァァィィァゥィゥィゥゥィィィゥェィィィゥェィィゥィゥゥィィゥゥェェェゥゥゥォォォォォォォゥゥゥェゥゥェゥゥェゥェィェゥィゥゥィゥゥィィゥィァ ヲィヲァァィィァィァィヲヲァヲヲヲァヲ ヲヲ ヲ ヘッダ バイナリ画像データ 1 バイト /1 画素 9 ずっと続く pgm (P5) をテキストエディタで強引に開いたもの 10.bmp( ビットマップ ) Windows では標準のビットマップ PGM より複雑 ( 基本的な考え方は同じ ) ヘッダ情報 ( バイナリ ) 画像データ ( バイナリ ) BGRBGRBGR 14byte 40byte byte 数は画像サイズによる BITMAPFILEHEADER( ファイルヘッダ ) 2byte ファイルのタイプ "BM" 4byte ファイルのサイズ (byte) 2byte 予約 1 0 2byte 予約 2 0 4byte BITMAPFILEHEADER から実際のビットマップデータまでのオフセット値ヘッダーのサイズと考えてよい (byte) BITMAPINFOHEADER( 情報ヘッダ ) BGR 4byte 情報ヘッダのサイズ 40 4byte 画像の幅 ( 画素数 ) 4byte 画像の高さ ( 画素数 ) 2byte プレーンの数 1 2byte 1 画素のビット数 (bpp) 4byte 圧縮形式 0: 無圧縮 4byte 画像データのサイズ (byte) 4byte 横方向解像度 4byte 縦方向解像度 4byte パレット数 4byte 重要なパレットのインデックス 11 画像処理するために 本講義での当面の流れ 撮影 ( デジカメ ) PC へ転送 ( ハードディスク ) 自らのプログラムで画像ファイルを読み込む ( メモリ ) 入力 画像処理自らのプログラムでメモリ上の画像データを処理 ( メモリ ) 画像データを viewer で開き結果を確認 出力自らのプログラムでメモリ上の画像データをファイルに書き出す ( ハードディスク ) 12

4 本講義における当面の流れ Step1 まず画像を用意する (bmp や jpg) Step2 既存のソフト (paint,xv など ) を使って bmp 形式に変換する ( もともとビットマップであれば変換の必要ないが 以下の条件を満たしていない場合はやはり変換が必要 ) 画像の幅が 4 の倍数である 1 ピクセルが 24 ビット (24bpp) また 画像を処理して保存する際もこれらの条件が満たされなくてはいけない Step3 p9-1.c に画像処理部分を追加する Step4 既存のソフト (paint,xv など ) を使って保存した画像を開く 13 height プログラムで画像を扱う続き buffer[3*width(height-1)] 3*Width buffer[3*width*height-1] B G R B G R buffer[3*width-1] buffer[0] 1 画素分のデータ (BGR) buffer[3*width(height-1)] 処理はbuffer 上で行うか out_bufferにデータをコピーしてout_buffer 上で行うもしくは 新たな画像用配列を宣言して使用してもよい但し 書き込みの際は必ずout_bufferに結果の画像データが存在する必要がある height out_buffer width buffer[0] buffer[1] buffer[2] buffer[3*width-1] buffer[3*width] buffer[3*width*height-1] buffer ファイル名 result.bmp で保存される 14 ビットマップの読み込み部 (p9-1.c) ビットマップのための構造体 /* メイン関数 */ int main(void) { int size, width, height; FILE * = NULL; unsigned char *buffer; /* 入力画像用メモリのポインタ */ unsigned char *out_buffer; /* 出力画像用メモリのポインタ */ BITMAPFILEHEADER bmfh; BITMAPINFOHEADER bmih; /* ファイルを開く */ = fopen( "bitmap.bmp", "rb" ); /* ビットマップのヘッダーを読み込む */ /* 構造体のメンバはメモリ上に定義順に確保されていることに注目 */ fread( &bmih, sizeof(bitmapinfoheader), 1, ); /* 使いやすいように画像の幅と高さをコピーする */ width = bmih.biwidth; height = bmih.biheight; size = width * height; /* ビットマップのサイズを算出 */ buffer = (unsigned char*)malloc( 3*size ); /* 必要なサイズのメモリを確保 */ fread( buffer, 3*size, 1, ); /* 画像データ本体の読み込み */ fclose( ); /* 読み終わったのでファイルを閉じる */ 15 /* ビットマップファイルヘッダのための構造体定義 */ typedef struct tagbitmapfileheader { unsigned short bftype; unsigned int bfsize; unsigned short bfreserved1; unsigned short bfreserved2; unsigned int bfoffbits; } BITMAPFILEHEADER; /* ビットマップインフォヘッダのための構造体定義 */ typedef struct tagbitmapinfoheader{ unsigned int bisize; int biwidth; int biheight; unsigned short biplanes; unsigned short bibitcount; unsigned int bicompression; unsigned int bisizeimage; int bixpixpermeter; int biypixpermeter; unsigned int biclrused; unsigned int biclrimporant; } BITMAPINFOHEADER; 画像情報のための構造体を定義 windows.h をインクルードできれば その中に定義されているので自分でする必要はない (VC++ を使う場合など ) p9-1.c 16

5 関数 fread による読み込み ビットマップの読み込み bmfh の先頭 メモリ fread 関数を使って ファイルからバイナリデータを直接読み込む fread( &bmih, sizeof(bitmapinfoheader), 1, ); fread( コピー先のポインタ, 何バイト読むか, 何個読むか, ファイルポインタ ); fread( buffer, 3*size, 1, ); bmih の先頭 fread( &bmih, sizeof(bitmapinfoheader), 1, ); 14 バイト読んだ次に 40 バイト読む ポイントは 構造体を直接読み込んでいることメンバごとに読み込む必要がない メンバがメモリ上に順番に並んでいるため ファイルの先頭 HD ファイルの最後 buffer[0] の先頭 fread( buffer, 3*size, 1, ); 画像データも直接読み込んでいる 今ファイルのどこまで読んだかがファイルポインタ に記録されている 構造体の直接読み込み ファイルの最後 2byte ファイルのタイプ "BM" 4byte ファイルのサイズ (byte) 2byte 予約 1 0 2byte 予約 2 0 HD bmfh の先頭 メモリ bftype bfsize bfreserved1 bfreserved2 bfoffbits ビットマップの出力部 (p9-1.c) /* 書き込み処理 */ /* 結果をファイルに書くためには out_buffer に結果をしまう必要がある */ = fopen( "result.bmp", "wb" ); /* ファイルを書き込み用で開く */ /* 画像の情報を作成する ( 画像処理によって変わる可能性があるものだけ作成 )*/ /* 出力画像の width height が変更されていればそれを書き込む */ bmfh.bfsize = width*height*3 + BMP_HEADER_SIZE; bmih.biwidth = width; bmih.biheight = height; /* ビットマップを書き込む */ fwrite( &bmfh, sizeof(bitmapfileheader), 1, ); fwrite( &bmih, sizeof(bitmapinfoheader), 1, ); fwrite( out_buffer, 3*size, 1, ); fclose( ); /* ファイルを閉じる */ /* メモリを解放する */ free( buffer ); free( out_buffer ); 4byte BITMAPFILEHEADER から実際のビットマップデータまでのオフセット値ヘッダーのサイズと考えてよい (byte) 19 } return 0; 20

6 関数 fwrite による書き出し まずは以下をやってみよう 出力はまさに入力の逆 fwrite 関数を使ってバイナリデータを直接ファイルに書き込む fwrite( &bmfh, sizeof(bitmapfileheader), 1, ); fwrite( &bmih, sizeof(bitmapinfoheader), 1, ); fwrite( out_buffer, 3*size, 1, ); 14 バイト分書き込んだ後に 40 バイト分書き込みその後に画像サイズ分書き込む これは課題ではないので提出する必要ありませんがまず試すことをお勧めします 好きなビットマップ画像を用意する (24 ビットカラー ) 画像の幅が 4 の倍数以上のものは 画像ソフトで 4 の倍数になるように切り取る p9-1.c をコンパイルし実行する 実行すると新たなビットマップ画像ができるはず 保存したファイルを画像ソフトで開き 入力した画像と全く同じであれば成功 p9-1.c を眺めてみる 本日の演習 ー準備ー まずはHPよりbitmap.bmpをダウンロードする 画像を開いてみる P9-2.cをHPよりダウンロードする ( ヒントプログラム ) ー課題ー ( ここから先をメールで送る ) 課題の内容は次のページを参照する P9-2.cのヒントをもとに作ってもよいし できる人はp9-1.cから作ってみる さらに余裕のある人は画像をASCIIアートに変換するプログラムを作ってみる ソースコードと実行結果をメールで送る 送る際には注意事項をよく確認すること 諸注意 今日の講義の感想 質問をメール本文に書いてください よく分かった ここが分からない など 今日は ( 多分 ) 時間がかかるので提出期限は1/16( 水 )24:00とします 質問などあれば別途メールしてくれてかまいません 23 課題 M 男 (bitmap.bmp) をコンソールに表示してみましょう! 各画素がある条件を満たせば特定の文字を表示する ( 例えば (255,0,0) なら " 赤 " など ) ヒントプログラムp9-2.cをDL 可能 表示する (printfを使う) だけなので プログラム中で画像を保存する必要はない 茶 (R,G,B)=(127,127,0) 橙 (R,G,B)=(255,127,0) bitmap.bmp 赤 (R,G,B)=(255,0,0) サイズ :16 16 各画素 :24bit (R,G,B) ( 但し bitmapはbgrの順で並んでいる ) 24

7 課題続き 注意点 ビットマップのフォーマットに注意 左下からデータが並んでいる RGB ではなく BGR の順番 全角か半角かを気にする ( 特にスペース ) 文字はアスキー ( 半角 ) でもよい 半角の場合はすべて半角にそろえないと表示がずれてしまうので注意 うまくいけばこんな感じで表示できます 25

Microsoft PowerPoint - handout08.ppt

Microsoft PowerPoint - handout08.ppt 応用プログラミング第 8 回 ~ プログラミングの応用画像処理入門 1~ 本日の内容 1. 画像処理入門 ~ 画像を知る ~ 1. CCD カメラの仕組み 2. グレースケール画像 3. カラー画像 4. 画像ファイルのフォーマット 5. 画像の入出力 2. 課題 3 電気通信大学電子工学専攻 Intelligent Electronic Systems roup 長井隆行 FILE 構造体とは?(

More information

Microsoft PowerPoint - handout09.ppt

Microsoft PowerPoint - handout09.ppt 応用プログラミング第 9 回 ~ プログラミングの応用画像処理その 2~ 本日の内容 1. まずは課題 2. 画像処理の色々 3. 色々とプログラムを手直ししよう 4. 上下左右の入れ替え 回転 5. 縮小 6. 拡大 7. 拡大するのは難しい 電気通信大学電子工学専攻 Intelligent Electronic Systems Group 長井隆行 課題 bitmap.bmpをコンソールに表示してみましょう!

More information

Microsoft PowerPoint - kougi8.ppt

Microsoft PowerPoint - kougi8.ppt C プログラミング演習 第 8 回構造体とレコードデータファイル 1 例題 1. バイナリファイル形式のファイル からのデータ読み込み 次のような名簿ファイル ( バイナリファイル形式 ) を読み込んで, 画面に表示するプログラムを作る name Ken Bill Mike age 20 32 35 address NewYork HongKong Paris 名簿ファイル 2 #include "stdafx.h"

More information

情報画像工学実験I-1

情報画像工学実験I-1 情報画像工学実験 I-1 第二週 : 画像ファイル レポートについて ( 概要 ) 情報画像工学実験レポート 実験項目 : 実験 1 提出先 :1 号棟 501 室前ポスト 期 限 : 次の実験の開始前まで 表 紙 : 学科所定の表紙 実験実施日 : レポート提出日 : 提出者 : http://www.tj.chiba-u.jp/jikken.html サイズ : A4レポート用 ( 印刷の場合は白紙

More information

ディジタル信号処理

ディジタル信号処理 信号処理論 ディジタル画像処理 C 言語におけるファイル入出力 テキスト バイナリの取り扱い ( )..[4]% gcc Wall o hoge hoge.c..[5]%./hoge 1 : 1 2 : 2 3 : 3 4 : 0 6..[6]% (! )..[4]% gcc Wall o hoge hoge.c..[5]%!g gcc Wall o hoge hoge.c..[6]%!! gcc

More information

ディジタル信号処理

ディジタル信号処理 http://www.cfme.chiba-u.jp/~yama// C 言 語 におけるファイル 入 出 力 テキスト バイナリの 取 り 扱 い ( )..[4]% gcc Wall o hoge hoge.c..[5]%./hoge 1 : 1 2 : 2 3 : 3 4 : 0 6..[6]% (! )..[4]% gcc Wall o hoge hoge.c..[5]%!g gcc Wall

More information

untitled

untitled 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. Intelligent Electronic Systems Group 4 PC bitmap.bmp (255,0,0)"" p8-2forint.c or p8-2formot.cdl (printf) (R,G,B)=(127,127,0) (R,G,B)=(255,127,0) viewer bitmap.bmp 1616 24bit (R,G,B)

More information

計算機プログラミング

計算機プログラミング プログラミング言語 C 第 8 講 システム標準関数 ( 入出力関数 ) システム標準関数 システムに備え付けの関数 例 ) printf( ); scanf( ); 標準出力関数 標準入力関数 A. 入出力用の関数 高水準入出力関数 高水準言語 (OS に依存しない ) 低水準入出力関数 機械語レベル (OS に依存 ) B. それ以外の関数 引数と関数の型 ( 戻り値 ) に注目しましょう 例

More information

Microsoft PowerPoint - handout07.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - handout07.ppt [互換モード] Outline プログラミング演習第 7 回構造体 on 2012.12.06 電気通信大学情報理工学部知能機械工学科長井隆行 今日の主眼 構造体 構造体の配列 構造体とポインタ 演習課題 2 今日の主眼 配列を使うと 複数の ( 異なる型を含む ) データを扱いたい 例えば 成績データの管理 複数のデータを扱う 配列を使う! 名前学籍番号点数 ( 英語 ) 点数 ( 数学 ) Aomori 1 59.4

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 10: ファイル入出力 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2016-06-15 1 標準ライブラリ関数によりファイルの出力を行う 画像ファイルの生成を例題として 配列の作成を復習する 今日の内容 関数を作ってプログラムを構造化する

More information

Microsoft PowerPoint - 14th.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 14th.ppt [互換モード] 工学部 6 7 8 9 10 組 ( 奇数学籍番号 ) 担当 : 長谷川英之 情報処理演習 第 14 回 2011 年 1 月 20 日 1 今日のテーマ ファイル入出力 ですが, キーボード入力などもおさらいします 2 標準入力 キーボードで入力 : 標準入力という例 )scanf( %d,&i) 前回までの講義でファイルからデータを読み込む場合に使用した関数 : fscanf 例 )fscanf(fin,

More information

Microsoft PowerPoint - kougi7.ppt

Microsoft PowerPoint - kougi7.ppt C プログラミング演習 第 7 回メモリ内でのデータの配置 例題 1. 棒グラフを描く 整数の配列から, その棒グラフを表示する ループの入れ子で, 棒グラフの表示を行う ( 参考 : 第 6 回授業の例題 3) 棒グラフの1 本の棒を画面に表示する機能を持った関数を補助関数として作る #include "stdafx.h" #include void draw_bar( int

More information

C言語講座 ~ファイル入出力編~

C言語講座 ~ファイル入出力編~ C 言語講座 ~ ファイル入出力編 ~ ポインタ使います 例 2 練習問題 3 初めに プログラムを組む上での話と今回の演習について 例えばこの画面の場合 背景の動画の描写 ノーツを流れてくるようにする ボタンを押したら違反亭ライン近くのノーツは消えるようにする処理 曲の難易度ごとに判定を追加とか残りの処理 完成 演習 1 クリア 演習 2 クリア 過程は各自で考えてください 演習 3 クリア ファイルの出入力でこれからやること

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 1 10: ファイル入出力 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/teachers/w48369 2/CPR1/ 2016-06-15 今日の内容 2 標準ライブラリ関数によりファイルの出力を行う画像ファイルの生成を例題として 配列の作成を復習する 文字列の扱いを復習する

More information

情報処理演習 B8クラス

情報処理演習 B8クラス 予定スケジュール ( 全 15 回 ) 1 1. 終了 プログラミング言語の基礎 2. 終了 演算と型 3. 終了 プログラムの流れの分岐 (if 文,switch 文など ) 4. 終了 プログラムの流れの繰返し (do, while, for 文など ) 5. 終了 中間レポート1 6. 終了 配列 7. 終了 関数 8. 終了 文字列 ( 文字列の配列, 文字列の操作 ) 9. 終了 ポインタ

More information

Microsoft PowerPoint - adi05.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - adi05.ppt [互換モード] 画像情報処理論 画像処理プログラミングの基礎 1 画像クラス PNM 画像フォーマット 2 レポートについて 3 演習 : 入出力 2 値化 多値化 Hue 疑似カラー ヒストグラム作成 大学院情報システム科学専攻張暁華 1 2 C++ クラスの基礎 多重ポインターから多次元配列を作る方法 class クラス名 { /* 設計図の様なものでクラス = 新しい型 */ public: /* パブリックの場合は

More information

演算増幅器

演算増幅器 ファイルこれまでにデータの入力方法として キーボードからの入力を用いてきた 構造体を習った際に実感してもらえたと思うが 入力データ量が多いときにはその作業は大変なものとなり 入力するデータを間違えた場合には最初からやり直しになる そこで今回はこれらの問題を解決するため あらかじめ入力データをテキストエディタなどで編集し ファイルとして保存したものを入力データとして用いる方法を習っていく さらにプログラムで作成したデータをファイルに出力する方法も併せて習っていく

More information

Microsoft Word - Cプログラミング演習(10)

Microsoft Word - Cプログラミング演習(10) 第 10 回 (6/25) 3. ファイルとその応用 (3) ファイルの更新 シーケンシャルファイルの更新 シーケンシャルファイルでは, 各レコードが可変長で連続して格納されており, その中の特定のレコードを変更することができない そこで一般的には, マスタファイルからデータを取り出し, 更新処理を行ったあとに新マスタファイルに書き込む 注 ) マスタファイル : 主ファイル, 基本ファイルと呼ばれるファイルで内容は比較的固定的であり,

More information

memo

memo 数理情報工学演習第一 C プログラミング演習 ( 第 5 回 ) 2015/05/11 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 今日の内容 : プロトタイプ宣言 ヘッダーファイル, プログラムの分割 課題 : 疎行列 2 プロトタイプ宣言 3 C 言語では, 関数や変数は使用する前 ( ソースの上のほう ) に定義されている必要がある. double sub(int

More information

画像ファイルを扱う これまでに学んだ条件分岐, 繰り返し, 配列, ファイル入出力を使って, 画像を扱うプログラムにチャレンジしてみよう

画像ファイルを扱う これまでに学んだ条件分岐, 繰り返し, 配列, ファイル入出力を使って, 画像を扱うプログラムにチャレンジしてみよう 第 14 回 応用 情報処理演習 ( テキスト : 第 10 章 ) 画像ファイルを扱う これまでに学んだ条件分岐, 繰り返し, 配列, ファイル入出力を使って, 画像を扱うプログラムにチャレンジしてみよう 特定色の画素の検出 ( テキスト 134 ページ ) 画像データが保存されているファイルを読み込んで, 特定色の画素の位置を検出するプログラムを作成しなさい 元画像生成画像 ( 結果の画像 )

More information

Microsoft PowerPoint - comprog11.pptx

Microsoft PowerPoint - comprog11.pptx Outline プログラミング演習第 回エッジを検出する on 3..4 電気通信大学情報理工学部知能機械工学科長井隆行 画像の本質 輝度の境目に情報あり! 画像の微分と 階微分 エッジ検出 画像をぼかす 本日の課題 画像の本質 エッジ抽出 画像の情報は境目にあり! エッジ 輝度が大きく変化しているところ ( 境界 ) 画像の情報はエッジにあり 輝度 人間の視覚系でも特定のエッジの方向に発火するニューロンが見つかっている

More information

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 今回のプログラミングの課題 次のステップによって 徐々に難易度の高いプログラムを作成する ( 参照用の番号は よくわかる C 言語 のページ番号 ) 1. キーボード入力された整数 10 個の中から最大のものを答える 2. 整数を要素とする配列 (p.57-59) に初期値を与えておき

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 工学部 6 7 8 9 10 組 ( 奇数学籍番号 ) 担当 : 長谷川英之 情報処理演習 第 7 回 2010 年 11 月 18 日 1 今回のテーマ 1: ポインタ 変数に値を代入 = 記憶プログラムの記憶領域として使用されるものがメモリ ( パソコンの仕様書における 512 MB RAM などの記述はこのメモリの量 ) RAM は多数のコンデンサの集合体 : 電荷がたまっている (1)/ いない

More information

ファイル入出力

ファイル入出力 C プログラミング Ⅱ の基礎 とは ファイルへデータを書き込んだり ( 出力 ), ファイルからデータを読み込んだり ( 入力 ) する C 言語では キーボードからの入力 画面への出力と同じようなコードで 処理を実現できる プログラム 入力 出力 ファイル 出力 入力 2 入出力の基本 ストリーム プログラム上で様々な装置への入出力を行う機構様々な入出力装置を統一的な方法で扱うことができる ハードディスクなどではファイルデータによって入出力が行われる

More information

Microsoft PowerPoint - 第3回目.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第3回目.ppt [互換モード] 第 3 回プログラミング応用 目的ファイル入出力 1. ファイルの概念 2. ファイルの読み込み 3. ファイルの書き込み CPU 演算 判断 ファイルの概念 内部記憶装置 OS 機械語プログラム 入力装置 キーボード 出力装置 ディスプレイ ファイル 外部記憶装置ハードディスク CD-ROM CPU が外部とデータをやり取りするための媒介 printf 関数や scanf 関数でもうすでにファイルのやり取りの基本は学んでいる

More information

※ ポイント ※

※ ポイント ※ 4S-RO ロボティクス実験 参考資料 ファイル入出力 : ファイルの読み込み 1 周目に計測した生体情報データを読み込み プログラムにより信号処理を行うが その際にファイルの 入出力が必要となる 実験前半ですでに学習しているが必要に応じて本資料を参考にすること 以下のようにすると指定したファイルを読み込むことができる ( 詳細は後から記述 ) int i; double --------; char

More information

Microsoft PowerPoint - kougi6.ppt

Microsoft PowerPoint - kougi6.ppt C プログラミング演習 第 6 回ファイル処理と配列 1 ファイル処理 2 ファイル読み込み ファイル プログラム ファイルの中身は変わらない 3 ファイル書き出し ファイル プログラム ファイルの中身が変わる ファイルは伸び縮みすることがある 4 例題 1. テキストファイル形式の ファイルからのデータ読み込み 次のような名簿ファイル ( テキストファイル形式 ) を読み込んで,1 列目の氏名と,3

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation ファイルの入出力 芝浦工業大学情報工学科 青木義満 今回の講義内容 ファイル入出力 ファイルからのデータ読込み ファイルと配列 2 1 ファイルへのデータ書き込み ( 復習 ) ソースファイル名 :fileio1.c データをファイルに書き込み #include int main(void) { ファイルポインタ宣言 int student_id = 100; char name[

More information

ファイル入出力

ファイル入出力 C プログラミング Ⅱ の基礎 とは ファイルへデータを書き込んだり ( 出力 ), ファイルからデータを読み込んだり ( 入力 ) する C 言語では キーボードからの入力 画面への出力と同じようなコードで 処理を実現できる プログラム 入力 出力 ファイル 出力 入力 2 入出力の基本 ストリーム プログラム上で様々な装置への入出力を行う機構様々な入出力装置を統一的な方法で扱うことができる ハードディスクなどではファイルデータによって入出力が行われる

More information

FORTRAN( と C) によるプログラミング 5 ファイル入出力 ここではファイルからデータを読みこんだり ファイルにデータを書き出したりするプログラムを作成してみます はじめに テキスト形式で書かれたデータファイルに書かれているデータを読みこんで配列に代入し 標準出力に書き出すプログラムを作り

FORTRAN( と C) によるプログラミング 5 ファイル入出力 ここではファイルからデータを読みこんだり ファイルにデータを書き出したりするプログラムを作成してみます はじめに テキスト形式で書かれたデータファイルに書かれているデータを読みこんで配列に代入し 標準出力に書き出すプログラムを作り FORTRAN( と C) によるプログラミング 5 ファイル入出力 ここではファイルからデータを読みこんだり ファイルにデータを書き出したりするプログラムを作成してみます はじめに テキスト形式で書かれたデータファイルに書かれているデータを読みこんで配列に代入し 標準出力に書き出すプログラムを作ります FORTRAN の場合 OPEN 文でファイルを開いた後 標準入力の場合と同様に READ 文でデータを読みこみます

More information

Microsoft PowerPoint - handout10.ppt

Microsoft PowerPoint - handout10.ppt 応用プログラミング第 10 回 ~ プログラミングの応用画像処理その 3~ 電気通信大学電子工学専攻 Intellgent Electronc Systems Group 本日の内容 1. typedefと #defne 2. カラーからグレースケールへ 3. 輝度の変換 4. 画像の2 値化 5. 画像を認識する 画像認識 文字認識 パターン ( テンプレート ) マッチング 6. 数字認識の例

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング 演習 アルゴリズム基礎論 演習 第 10 回 今後の予定 12/22( 月 ) 期末試験 (60 分間 ) 場所 :A1611 時間 :16:20~17:20 課題の最終提出締切 :12/19( 金 ) これ以降の新規提出は評価されない 12/22までに最終状況を提示するので, 提出したのに や になってる人は自分の提出内容や提出先を再確認した上で12/26までに問い合わせること

More information

Microsoft PowerPoint - prog06.ppt

Microsoft PowerPoint - prog06.ppt プログラミング言語 2 第 06 回 (2007 年 06 月 11 日 ) 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 06 月 11 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容

More information

Prog1_12th

Prog1_12th 2013 年 7 月 4 日 ( 木 ) 実施 ファイル処理ファイルとはファイル (file) は日常用語では紙などを綴じたものを表すが, コンピュータ用語ではデータの集合体を指す言葉である ファイルは例えば, 文書ファイルやプログラムファイルのように, 用途によって分類されることもあれば, また, テキストファイルやバイナリファイルのように, ファイルの作り方によって分類されることもある なお,

More information

Microsoft PowerPoint - exp2-02_intro.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - exp2-02_intro.ppt [互換モード] 情報工学実験 II 実験 2 アルゴリズム ( リスト構造とハッシュ ) 実験を始める前に... C 言語を復習しよう 0. プログラム書ける? 1. アドレスとポインタ 2. 構造体 3. 構造体とポインタ 0. プログラム書ける? 講義を聴いているだけで OK? 言語の要素技術を覚えれば OK? 目的のプログラム? 要素技術 データ型 配列 文字列 関数 オブジェクト クラス ポインタ 2 0.

More information

操作説明書 AV-HS410 用イメージ転送ソフトウェア JAPANESE M0412TY0 -FJ VQT4K83

操作説明書 AV-HS410 用イメージ転送ソフトウェア JAPANESE M0412TY0 -FJ VQT4K83 操作説明書 AV-HS0 用イメージ転送ソフトウェア JAPANESE M0TY0 -FJ VQTK8 もくじ 概要... 仕様... 接続... ソフトウエアのインストール方法... ソフトウェアの基本操作... 起動... 終了... IP アドレスの入力... イメージデータの転送... ホストコンピューターから AV-HS0 へイメージデータを転送する... AV-HS0 からホストコンピューターへイメージデータを転送する...

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 4 回再帰的構造体 前回の出席確認演習 #include int main() { FILE *fp; int c, linecount, length, maxlength; fp=fopen("/usr/share/dict/words","r"); if (fp == NULL) return 1; linecount=0; length=0;

More information

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt プログラミング言語 2 第 04 回 (2007 年 05 月 14 日 ) 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 05 月 14 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 4 回再帰的構造体 プログラミングを 余談 : 教えることの難しさ 丁寧に説明しないと分かってもらえない 説明すると 小難しくなる学生が目指すべきところプログラム例を説明されて理解できる違うやり方でも良いので自力で解決できる おっけー 動けば良い という意識でプログラミング 正しく動くことのチェックは必要 解答例と自分のやり方との比較が勉強になる 今日のお題 再帰的構造体

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 2 ( 月 4) 11: 動的メモリ確保 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2014-06-22 1 まとめ : ポインタを使った処理 内容 説明 呼び出し元の変数を書き換える第 9 回 文字列を渡す 配列を渡す 第 10 回 ファイルポインタ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 講座準備 講座資料は次の URL から DL 可能 https://goo.gl/jnrfth 1 ポインタ講座 2017/01/06,09 fumi 2 はじめに ポインタはC 言語において理解が難しいとされる そのポインタを理解することを目的とする 講座は1 日で行うので 詳しいことは調べること 3 はじめに みなさん復習はしましたか? 4 & 演算子 & 演算子を使うと 変数のアドレスが得られる

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 総機 1 ( 月 1) 11: 動的メモリ確保 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2015-06-22 1 まとめ : ポインタを使った処理 内容 説明 呼び出し元の変数を書き換える第 9 回 文字列を渡す 配列を渡す 第 10 回 ファイルポインタ

More information

gengo1-12

gengo1-12 外部変数 関数の外で定義される変数を外部変数 ( 大域変数 ) と呼ぶ 外部変数のスコープは広域的 ( プログラム全体 ) 全ての関数で参照可能 int a=10; double x=3.14159; printf( a = %d\n, a); sample(); printf( %f\n, x); void sample(void) printf( %f\n, x); x += 1.0; 外部変数

More information

pp2018-pp9base

pp2018-pp9base プログラミング入門 Processing プログラミング第 9 回 九州産業大学理工学部情報科学科神屋郁子 ( pp@is.kyusan-u.ac.jp ) 時限 クラス 水 1 機械 ( クラス 3) 水 2 機械 ( クラス 1) 水 4 電気 (B1 B2) 後ろ 5 列は着席禁止 3 人掛けの中央は着席禁止 今後の予定 第 9 回 : 複数の図形 (2) 繰り返しと座標変換第 回 : 画像の表示と音の再生

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 5 回演習 前回までのお話 ポインタ ポインタを用いた文字列処理 構造体 ファイル 再帰的構造体 リスト構造 動的メモリ管理 今日のお題 ポインタやファイルなど これまでの内容の練習 教材 以前 以下に単語を収録したファイルがあることを紹介した : /usr/share/dict/words この中からランダムに単語を取り出したファイルを用意した http://sun.ac.jp/prof/yamagu/2019app/

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 3 回構造体, ファイル入出力 先週の出席確認へのコメント 暗号を破りたいが 平文の候補が多すぎる 人間の目で確認する代わりに どんなプログラムがあればよいか? 辞書を挙げた人が多かった 正しい着眼です 何億個もの平文候補が想定されるので 形態素解析や品詞判別を挙げた人もいます 辞書に近い回答で悪くはないのですが 平文候補ごとにあまり高機能なものを呼び出すと時間がかかる

More information

2006年10月5日(木)実施

2006年10月5日(木)実施 2010 年 7 月 2 日 ( 金 ) 実施 ファイル処理ファイルとはファイル (file) は日常用語では紙などを綴じたものを表すが, コンピュータ用語ではデータの集合体を指す言葉である ファイルは例えば, 文書ファイルやプログラムファイルのように, 用途によって分類されることもあれば, また, テキストファイルやバイナリファイルのように, ファイルの作り方によって分類されることもある なお,

More information

格子点データの解析 1 月平均全球客観解析データの解析 客観解析データや衛星観測データのような格子点データは バイナリ形式のデータファイルに記録されていることが多いです バイナリ形式のデータファイルは テキスト形式の場合とは異なり 直接中身を見ることができません プログラムを書いてデータを読み出して

格子点データの解析 1 月平均全球客観解析データの解析 客観解析データや衛星観測データのような格子点データは バイナリ形式のデータファイルに記録されていることが多いです バイナリ形式のデータファイルは テキスト形式の場合とは異なり 直接中身を見ることができません プログラムを書いてデータを読み出して 格子点データの解析 1 月平均全球客観解析データの解析 客観解析データや衛星観測データのような格子点データは バイナリ形式のデータファイルに記録されていることが多いです バイナリ形式のデータファイルは テキスト形式の場合とは異なり 直接中身を見ることができません プログラムを書いてデータを読み出して解析するのが普通です ここでは 全球客観解析データを用いてバイナリ形式のファイルに記録された格子点データの解析について学びたいと思います

More information

Taro-ファイル処理(公開版).jtd

Taro-ファイル処理(公開版).jtd ファイル処理 0. 目次 1. はじめに 2. ファイル内容の表示 3. ファイル内容の複写 3. 1 文字単位 3. 2 行単位 4. 書式付き入出力 5. 文字配列への入出力 6. 課題 6. 1 課題 1 ( ファイル圧縮 復元 ) - 1 - 1. はじめに ファイル処理プログラムの形は次のようになる #include main() { FILE *fp1,*fp2; ファイルポインタの宣言

More information

Microsoft PowerPoint - kougi9.ppt

Microsoft PowerPoint - kougi9.ppt C プログラミング演習 第 9 回ポインタとリンクドリストデータ構造 1 今まで説明してきた変数 #include "stdafx.h" #include int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { double x; double y; char buf[256]; int i; double start_x; double step_x; FILE*

More information

Microsoft PowerPoint - CproNt02.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - CproNt02.ppt [互換モード] 第 2 章 C プログラムの書き方 CPro:02-01 概要 C プログラムの構成要素は関数 ( プログラム = 関数の集まり ) 関数は, ヘッダと本体からなる 使用する関数は, プログラムの先頭 ( 厳密には, 使用場所より前 ) で型宣言 ( プロトタイプ宣言 ) する 関数は仮引数を用いることができる ( なくてもよい ) 関数には戻り値がある ( なくてもよい void 型 ) コメント

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 3 回 ) 2016/04/26 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 内容 ポインタ malloc 構造体 2 ポインタ あるメモリ領域 ( アドレス ) を代入できる変数 型は一致している必要がある 定義時には値は不定 ( 何も指していない ) 実際にはどこかのメモリを指しているので, #include

More information

Microsoft Word - no204.docx

Microsoft Word - no204.docx 2. ファイル処理 2.1 ファイル処理の基本いままでは プログラムを実行したとき 入力はキーボードから入れていました また その結果を画面で確認していました 簡単なものならそれでもいいのですが 複雑な入力はファイルから読み込んだり 結果は画面で見るだけでなくファイルに保存できればよいでしょう ここでは ファイル処理について説明します 使う関数のプロトタイプは次のとおりです FILE *fopen(const

More information

slide4.pptx

slide4.pptx ソフトウェア工学入門 第 4 回ライブラリ関数 ライブラリ関数 stdio stdio : 標準入出力ライブラリ カーネルレベルのストリームに API を追加し インタフェースを提供する カーネル fd read(2) write(2) stdio バッファ BUFSIZ プログラム BUFSIZ ごと 小さい単位 バッファ : 一時的にデータを保存しておく場所のことバッファリング : バッファを経由してデータをやり取りすること

More information

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード] 第 12 回新しい型と構造体 1 今回の目標 新しい型の定義法を理解する 構造体を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される z = a+ bi z = a + bi z = a + b i 2 つの複素数 1 1 1 と 2 2 2 の和 z = a + bi は 次式で与えられる 3 3

More information

Microsoft Word - no15.docx

Microsoft Word - no15.docx 7. ファイルいままでは プログラムを実行したとき その結果を画面で確認していました 簡単なものならそれでもいいのですか 複雑な結果は画面で見るだけでなく ファイルに保存できればよいでしょう ここでは このファイルについて説明します 使う関数のプロトタイプは次のとおりです FILE *fopen(const char *filename, const char *mode); ファイルを読み書きできるようにする

More information

Microsoft PowerPoint ppt

Microsoft PowerPoint ppt 基礎演習 3 C 言語の基礎 (5) 第 05 回 (20 年 07 月 07 日 ) メモリとポインタの概念 ビットとバイト 計算機内部では データは2 進数で保存している 計算機は メモリにデータを蓄えている bit 1bit 0 もしくは 1 のどちらかを保存 byte 1byte 1bitが8つ集まっている byte が メモリの基本単位として使用される メモリとアドレス メモリは 1byte

More information

Microsoft Word - Cプログラミング演習(9)

Microsoft Word - Cプログラミング演習(9) 第 9 回 (6/18) 3. ファイルとその応用 外部記憶装置に記録されたプログラムやデータを, ファイルと呼ぶ シーケンシャルファイルやランダムファイルへのデータの記録や読み出し, 更新の手順について学習する (1) ファイルとレコードファイル複数の関連したデータを一つに集めたり プログラムを外部記憶装置に保存したものレコードファイルを構成する一塊のデータ ex. 個人カードフィールドレコードを構成する個別の要素

More information

RX ファミリ用 C/C++ コンパイラ V.1.00 Release 02 ご使用上のお願い RX ファミリ用 C/C++ コンパイラの使用上の注意事項 4 件を連絡します #pragma option 使用時の 1 または 2 バイトの整数型の関数戻り値に関する注意事項 (RXC#012) 共用

RX ファミリ用 C/C++ コンパイラ V.1.00 Release 02 ご使用上のお願い RX ファミリ用 C/C++ コンパイラの使用上の注意事項 4 件を連絡します #pragma option 使用時の 1 または 2 バイトの整数型の関数戻り値に関する注意事項 (RXC#012) 共用 RX ファミリ用 C/C++ コンパイラ V.1.00 Release 02 ご使用上のお願い RX ファミリ用 C/C++ コンパイラの使用上の注意事項 4 件を連絡します #pragma option 使用時の 1 または 2 バイトの整数型の関数戻り値に関する注意事項 (RXC#012) 共用体型のローカル変数を文字列操作関数で操作する場合の注意事項 (RXC#013) 配列型構造体または共用体の配列型メンバから読み出した値を動的初期化に用いる場合の注意事項

More information

講習No.10

講習No.10 2 次元配列 復習 float d[3][4]; 2 次元配列 d[i][j] 2 つのインデックス i と j でデータが指定される 縦が 3 行横が 4 列の float 型の表 4 列 横のインデックスは 3 まで j = 0 j = 1 j = 2 j = 3 3 行 i = 0 i = 1 i = 2 d[0][0] d[0][1] d[0][2] d[0][3] d[1][0] d[1][1]

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 3 回 ) 2017/04/25 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 内容 ポインタの続き 引数の値渡しと参照渡し 構造体 2 ポインタで指されるメモリへのアクセス double **R; 型 R[i] と *(R+i) は同じ意味 意味 R double ** ポインタの配列 ( の先頭 ) へのポインタ R[i]

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 4 回 ) 2016/05/10 DEPARTMENT OF MATHEMATICA INFORMATICS 1 内容 リスト 疎行列 2 連結リスト (inked ists) オブジェクトをある線形順序に並べて格納するデータ構造 単方向連結リスト (signly linked list) の要素 x キーフィールド key ポインタフィールド next x->next:

More information

gengo1-12

gengo1-12 外部変数 関数の外で定義される変数を外部変数 ( 大域変数 ) と呼ぶ 外部変数のスコープは広域的 ( プログラム全体 ) 全ての関数で参照可能 int a=10; double x=3.14159; printf( a = %d\n, a); sample(); printf( %f\n, x); void sample(void) printf( %f\n, x); x += 1.0; 外部変数

More information

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint pptx 情報処理 Ⅱ 第 12 13回 2011 年 1 月 31 17 日 ( 月 ) 本日学ぶこと ファイル入出力, 標準入力 標準出力 記憶域管理関数 (malloc など ) 問題 ファイルを入力にとり, 先頭に行番号をつけて出力できる? 行列の積を, ファイルを介して読み書き 計算できる? Wakayama University./line 1:Wakayama 2:University 3 2

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 11: 動的メモリ確保 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2016-06-22 1 まとめ : ポインタを使った処理 内容呼び出し元の変数を書き換える文字列を渡す 配列を渡すファイルポインタ複数の値を返す大きな領域を確保する

More information

Microsoft PowerPoint - kougi2.ppt

Microsoft PowerPoint - kougi2.ppt C プログラミング演習 第 2 回 Microsoft Visual Studio.NET を使ってみよう 説明 例題 1. プログラム実行の体験 コンピュータを役に立つ道具として実感する 次ページのプログラムを使って, Microsoft Visual Studio.NETでの C++ ソースファイル編集, ビルド, テスト実行の一連の過程を体験する 例題 1 のプログラムの機能 計算の繰り返し

More information

スライド 1

スライド 1 C# の基本 ~ ファイル読み込み ~ 今回学ぶ事 今回はファイル読み書きに必要 BinaryReader クラスについて記載する ファイル参照ダイアログである OpenFileDialog クラスについても理解を深める また Bitmap クラスを用いた Bitmap ファイルの読み込み方法についても学ぶ フォーム作り まず label picturebox を配置する ツールボックスより左クリックで選択する

More information

AquesTalk プログラミングガイド

AquesTalk プログラミングガイド AquesTalk プログラミングガイド ( 株 ) アクエスト 1. 概要 本文書は 規則音声合成ライブラリ AquesTalk をアプリケーションに組み込んで使用するためのプログラミングに関して 方法および注意点を示したものです AquesTalk には 2 種類のライブラリがあります 音声データをメモリ上に生成するものと サウンドデバイスに出力する 2 種類があります 使用するアプリケーションに応じて選択してください

More information

もう少し詳しい説明 1. アルゴリズムを構築するための 4 枚のサンプル画像を次々と読み込むここで重要なことは画像を順番に読み込むための文字列操作 for 文の番号 i を画像の番号として使用している strcpy は文字列のコピー,sprinf は整数を文字列に変換,strcat は文字列を繋げる

もう少し詳しい説明 1. アルゴリズムを構築するための 4 枚のサンプル画像を次々と読み込むここで重要なことは画像を順番に読み込むための文字列操作 for 文の番号 i を画像の番号として使用している strcpy は文字列のコピー,sprinf は整数を文字列に変換,strcat は文字列を繋げる サンプルプログラムの概要 1. アルゴリズムを構築するための 4 枚のサンプル画像を次々と読み込む 2. RGB 分離を行い,R 画像を用いて閾値 40 で 2 値化 3. ラベリングを行う ( ここで対象物の数を数えることになる ) 4. ラベル付された対象の重心を計算 5. ラベル値と重心位置を 2 値画像に表示 ( 赤い数字がラベル値, 緑色の点が重心位置を表している ) 6. テキストファイルに結果を書き出し

More information

Microsoft Word - no103.docx

Microsoft Word - no103.docx 次は 数える例です ex19.c /* Zeller の公式によって 1 日の曜日の分布を求めるプログラム */ int year, month, c, y, m, wnumber, count[7] = {0, i; for(year = 2001; year

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 構造体 (struct) 構造体の宣言 typedef 宣言 配列では 複数のデータをひとまとまりにして操作することが出来る しかし それぞれのデータは同じ型 ( 例えば整数 あるいは浮動小数点数 ) 出なければならない 型の違うデータをひとまとまりにして扱う方法に 構造体がある 構造体 文文文文名前字 ( 文字列字字 ) 字 整数学籍番号 ( 整数 ) 身長 ( 浮動小数点数 ) 文字 配列 3

More information

プログラミング実習I

プログラミング実習I プログラミング実習 I 05 関数 (1) 人間システム工学科井村誠孝 m.imura@kwansei.ac.jp 関数とは p.162 数学的には入力に対して出力が決まるもの C 言語では入出力が定まったひとまとまりの処理 入力や出力はあるときもないときもある main() も関数の一種 何かの仕事をこなしてくれる魔法のブラックボックス 例 : printf() 関数中で行われている処理の詳細を使う側は知らないが,

More information

プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; } Point; 問題 18. 問題 17 の

プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; } Point; 問題 18. 問題 17 の プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; Point; 問題 18. 問題 17 の Point を用いて 2 点の座標を入力するとその 2 点間の距 離を表示するプログラムを作成せよ 平方根は

More information

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード] 第 12 回構造体 1 今回の目標 構造体を理解する 構造体の定義の仕方を理解する 構造体型を理解する 構造体型の変数 引数 戻り値を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される 表現される z = a+ bi 2 つの複素数 z 1 = a 1+ bi 1 と z2 = a2 + b2i の和

More information

gengo1-12

gengo1-12 外部変数 関数の外で定義される変数を外部変数 ( 大域変数 ) と呼ぶ 外部変数のスコープは広域的 ( プログラム全体 ) 全ての関数で参照可能 int a=10; double x=3.14159; printf( a = %d\n, a); sample(); printf( %f\n, x); void sample(void) printf( %f\n, x); x += 1.0; 外部変数

More information

AquesTalk2 Win マニュアル

AquesTalk2 Win マニュアル 株式会社 AQUEST http://www.a-quest.com/ AquesTalk2 Win Manual 1. 概要 本文書は 規則音声合成ライブラリ AquesTalk2 Win をアプリケーションに組み込んで使用するためのプログラミングに関しての方法および注意点を示したものです AquesTalk2 は 簡単に小型機器への組み込みが出来る音声合成ミドルウェアです このライブラリを用いることで

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 13: 構造体 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2016-07-06 1 例題 : 多角形の面積 n = 5 (5 角形 ) の例 n 1 n 1 1 p 1 T 0 S = i=0 p 0 T i = i=0 2

More information

AquesTalk Win Manual

AquesTalk Win Manual AquesTalk Win マニュアル 株式会社アクエスト http://www.a-quest.com/ 1. 概要 本文書は 規則音声合成ライブラリ AquesTalk をアプリケーションに組み込んで使用するためのプログラミングに関して 方法および注意点を示したものです AquesTalk には 2 種類のライブラリがあります 音声データをメモリ上に生成するものと サウンドデバイスに出力する 2

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 総機 1 ( 月 1) 13: 構造体 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2015-07-06 1 例題 : 多角形の面積 n = 5 (5 角形 ) の例 n 1 n 1 p 1 S = T i = 1 2 p i p i+1 i=0 i=0

More information

Microsoft PowerPoint - Lec04 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Lec04 [互換モード] 画像情報処理論及び演習 I 第 4 回講義水曜日 1 限教室 6218 情報処理実習室 情報デザイン専攻 - デジタル画像の表現と応用 - 画像処理プログラミングの基礎 吉澤信 shin@riken.jp, 非常勤講師 大妻女子大学社会情報学部 今日の授業内容 1 レポートについて. 2 www.riken.jp/brict/yoshizawa/lectures/index.html www.riken.jp/brict/yoshizawa/lectures/lec04.pdf

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2018/10/05 竹島研究室創成課題 第 2 回 C 言語演習 変数と演算 東京工科大学 加納徹 前回の復習 Hello, world! と表示するプログラム 1 #include 2 3 int main(void) { 4 printf("hello, world! n"); 5 return 0; 6 } 2 プログラム実行の流れ 1. 作業ディレクトリへの移動 $ cd

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング Ⅱ 演習 2-1(a) BMI による判定 文字列, 身長 height(double 型 ), 体重 weight (double 型 ) をメンバとする構造体 Data を定義し, それぞれのメンバの値をキーボードから入力した後, BMI を計算するプログラムを作成しなさい BMI の計算は関数化すること ( ) [ ] [ ] [ ] BMI = 体重 kg 身長 m 身長

More information

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード] 第 13 回構造体 1 今回の目標 構造体を理解する 構造体の定義の仕方を理解する 構造体型を理解する 構造体型の変数 引数 戻り値を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される z = a+ bi z = a + bi z = a + b i 2 つの複素数 1 1 1 と 2 2 2 の和

More information

AquesTalk for WinCE プログラミングガイド

AquesTalk for WinCE プログラミングガイド AquesTalk for WinCE プログラミングガイド ( 株 ) アクエスト 1. 概要 本文書は 規則音声合成ライブラリ AquesTalk for WinCE ( 以下 AquesTalk) をアプリケーションに組み込んで使用するためのプログラミングに関して 方法および注意点を示したものです AquesTalk には 2 種類のライブラリがあります 音声データをメモリ上に生成するものと

More information

Microsoft Word - no12.doc

Microsoft Word - no12.doc 7.5 ポインタと構造体 構造体もメモリのどこかに値が格納されているのですから 構造体へのポインタ も存在します また ポインタも変数ですから 構造体のメンバに含めることができます まずは 構造体へのポインタをあつかってみます ex53.c /* 成績表 */ #define IDLENGTH 7 /* 学籍番号の長さ */ #define MAX 100 /* 最大人数 */ /* 成績管理用の構造体の定義

More information

Microsoft PowerPoint - 計算機言語 第7回.ppt

Microsoft PowerPoint - 計算機言語 第7回.ppt 計算機言語第 7 回 長宗高樹 目的 関数について理解する. 入力 X 関数 f 出力 Y Y=f(X) 関数の例 関数の型 #include int tasu(int a, int b); main(void) int x1, x2, y; x1 = 2; x2 = 3; y = tasu(x1,x2); 実引数 printf( %d + %d = %d, x1, x2, y);

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 1 11: 動的メモリ確保 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/teachers/w48369 2/CPR1/ 2017-06-28 まとめ : ポインタを使った処理 2 内容呼び出し元の変数を書き換える文字列を渡す 配列を渡すファイルポインタ複数の値を返す大きな領域を確保する

More information

講習No.1

講習No.1 プログラムはどこに保存され, どこで実行されるのか? 復習 ハードディスク キーボード Central Processing Unit 例えば i7, ARM, Cortex-A17 ディスプレイ 例えば 4G バイト メモリ プログラムは, ワープロ文章などと同様, ハードディスクなどにファイルとして保存されている. プログラムは, メモリ上に呼び出されて ( ロード ) 実行される. プログラムの作成

More information

Microsoft PowerPoint - 11.pptx

Microsoft PowerPoint - 11.pptx ポインタと配列 ポインタと配列 配列を関数に渡す 法 課題 : 配列によるスタックの実現 ポインタと配列 (1/2) a が配列であるとき, 変数の場合と同様に, &a[0] [] の値は配列要素 a[0] のアドレス. C 言語では, 配列は主記憶上の連続領域に割り当てられるようになっていて, 配列名 a はその配列に割り当てられた領域の先頭番地となる. したがって,&a[0] と a は同じ値.

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation プログラミング基礎 第 2 週 (4,5,6 回 ) 2011-10-07 出村公成 この資料の再配布を禁止します 予定 プログラミング入門 (45 分 ) 変数 入出力 分岐 演習 (90 分 ) タッチタイプ練習 統合開発環境 Codeblocksの使い方 教科書例題の打ち込みと実行 プログラミング入門 C 言語の簡単な例を体験 変数 入出力 分岐 プログラムの例リスト 2.1 改 #include

More information

バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科

バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科 バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科 ポインタ変数の扱い方 1 ポインタ変数の宣言 int *p; double *q; 2 ポインタ変数へのアドレスの代入 int *p; と宣言した時,p がポインタ変数 int x; と普通に宣言した変数に対して, p = &x; は x のアドレスのポインタ変数 p への代入 ポインタ変数の扱い方 3 間接参照 (

More information

画像データ転送方法 *Memo* パソコンとの接続時 <Tera Tarm での画像データ転送例 > 1. 設定 メニューの シリアルポート を選択し Tera Term: シリアルポート設定 の項目をY-Conの通信設定と合わせます 2. ファイル メニューの ファイル送信 を選択します 3. T

画像データ転送方法 *Memo* パソコンとの接続時 <Tera Tarm での画像データ転送例 > 1. 設定 メニューの シリアルポート を選択し Tera Term: シリアルポート設定 の項目をY-Conの通信設定と合わせます 2. ファイル メニューの ファイル送信 を選択します 3. T 電子ペーパー表示書き換えモジュール デモ動作接続方法 下図の様に SP3 というジャンパーをハンダで短絡 ( ショート ) させて 電池ボックス ( 単 4 2) の (+) 側を 1 番端子に (-) 側を 2 番端 に接続して電源供給を開始するとデモが実 されます 通信条件 項目通信方式通信速度キャラクタ ストップビットフロー制御 内容調歩同期方式 115200bps または 19200bps

More information

ゲームエンジンの構成要素

ゲームエンジンの構成要素 cp-3. 計算 (C プログラムの書き方を, パソコン演習で学ぶシリーズ ) https://www.kkaneko.jp/cc/adp/index.html 金子邦彦 1 本日の内容 例題 1. 自由落下距離四則演算例題 2. 三角形の面積浮動小数の変数, 入力文, 出力文, 代入文例題 3. sin 関数による三角形の面積ライブラリ関数 2 今日の到達目標 プログラムを使って, 自分の思い通りの計算ができるようになる

More information

7 ポインタ (P.61) ポインタを使うと, メモリ上のデータを直接操作することができる. 例えばデータの変更 やコピーなどが簡単にできる. また処理が高速になる. 7.1 ポインタの概念 変数を次のように宣言すると, int num; メモリにその領域が確保される. 仮にその開始のアドレスを 1

7 ポインタ (P.61) ポインタを使うと, メモリ上のデータを直接操作することができる. 例えばデータの変更 やコピーなどが簡単にできる. また処理が高速になる. 7.1 ポインタの概念 変数を次のように宣言すると, int num; メモリにその領域が確保される. 仮にその開始のアドレスを 1 7 ポインタ (P.61) ポインタを使うと, メモリ上のデータを直接操作することができる. 例えばデータの変更 やコピーなどが簡単にできる. また処理が高速になる. 7.1 ポインタの概念 変数を次のように宣言すると, int num; メモリにその領域が確保される. 仮にその開始のアドレスを 10001 番地とすると, そこから int 型のサイズ, つまり 4 バイト分の領域が確保される.1

More information

Prog1_15th

Prog1_15th 2012 年 7 月 26 日 ( 木 ) 実施構造体と typedef typedef 宣言によって,struct 構造体タグ名という表記を再定義し, データ型名のように扱うことができる 構文は typedef struct 構造体タグ名 再定義名 ; となり, この場合の構造体変数の宣言は, 再定義名を用いて行うことができる なお, ここでは 構造体タグ名は省略可能である 構造体を指すポインタ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション シミュレーション基礎 (8) 第 6 章ファイル入出力 7.2 テキストファイルの読み書き ファイルに書き込む : EX70201: X=1:10;Y=[X;X.^2]; Fid=fopen('datal.txt', wt'); fprintf(fid,'%2d%5d n',y); C 言語と同じ手順 : ファイルをオープンするファイルに変数の値を書き込む ( 整数 2 桁, 整数 5 桁, 改行

More information

プログラミング演習3 - Cプログラミング -

プログラミング演習3 - Cプログラミング - プログラミング演習 3 - C プログラミング - 第 1 回資料 & 課題花泉弘 この回の目標 1. テキストファイルからのデータの読み出し ファイルの open と close 1 文字ずつの入力 1 行ずつの入力 C 言語に限らず ファイルからデータを読み込む場合 必要になるのは ファイル名と場所 ( どのディレクトリにあるか ) プログラム上でデータを受け取るバッファ ( 変数の型に注意 )

More information

臨床画像技術学Ⅱ

臨床画像技術学Ⅱ // 整数 1 から N までの 奇数の総和を求めるプログラム // program2b.c #include void Main(void) { char yn; int i, N, sum ; START: TextWindow(0,0,300,300); Title("Program2b"); printf(" n N = "); scanf( "%d", &N ); sum =

More information

電子ブック 基本制作説明書

電子ブック 基本制作説明書 電子ブック 基本制作説明書 01 基本制作説明 Finder は 3ステップの簡単操作で リッチコンテンツの電子ブックを作成することができます Step 1 PDF をアップロードしてください Step 2 マルチメディアを配置します Step 3 電子ブックを公開して完成します 1 単ページの縦横サイズがすべて同じサイズに揃えた JPEG または PDF を用意して アップロードしてください 2

More information

本書は INpMac v2.20(intime 5.2 INplc 3 Windows7/8/8.1に対応 ) の内容を元に記載しています Microsoft Windows Visual Studio は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標です

本書は INpMac v2.20(intime 5.2 INplc 3 Windows7/8/8.1に対応 ) の内容を元に記載しています Microsoft Windows Visual Studio は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標です ACTIVE TOUCH 拡張部品取扱説明書 - 共有メモリアクセスコンポーネント - 1. はじめに 1 (1) 概要... 1 (2) INpMac のインストール... 1 2. Windows アプリケーションとの連携 2 (1) コントロール ( 部品 ) の登録... 2 (2) データの関連付け... 3 3. INtime アプリケーションとの連携 4 (1) 部品 ( コンポーネント

More information