スライド 1

Size: px
Start display at page:

Download "スライド 1"

Transcription

1 長澤参考人提出資料 資料 3 上越市の保健事業体制 ~ 生活習慣病対策に重点を置いた保健事業の展開 ~ 上越市健康福祉部生活習慣病予防対策室

2 上越市の保健事業 ( 目的を明確化し成果を出す保健事業の流れ ) 上越市の医療 介護の実態から疾病の原因疾患を分析 健康課題の整理 すこやかなまち に向けた新たな保健活動 1 目的を明確化し成果をだす保健事業の流れ 2 政策目標 ( 目的 ) 医療費や介護保険の状況 医療費分析介護認定の分析 ( 生活の質を低下させる病気の分析 ) 予防の視点での分析 健診の状況は? ( なぜ予防できなかったのか ) 課題整理 4 すこやかなまち上越市で安心して暮らすための疾病予防活動の推進中長期的に予防可能な疾病を減らし 活力ある地域をめざす 平成 27 年度糖尿病等患者 予備群の25% 減尐 予防可能な疾患慢性化 市民自身による健康管理 虚血性心疾患 ( 心筋梗塞 狭心症 ) 医療費が高額になる疾患 200 万円以上レセプト分析 脳血管疾患 ( 脳梗塞 脳出血 ) 長期化する疾患 6ヶ月以上入院レセプト分析 腎疾患 ( 慢性腎不全 ) 長期化し負担が大きい疾患 人工透析レセプト分析 家庭訪問等により疾病の経過を市民の暮らし 考え方に学ぶ 予防するには? 虚血性心疾患を起こした経過 脳血管疾患を起こした経過 人工透析に至った経過 健診データではどうだったか < 見る視点 > 1どういう順序で障害が進んでいるのか 異常項目の表れ方を確認する 2どの時期に介入が可能だったのか 3 臓器障害を予防するための検査項目はこれでよかったのか 4 健診結果判定はガイドラインにそっているか それぞれの状況を集約し 健康を阻害する課題を出す ( 明確化 ) どこで予防ができなかったのか 介護認定理由 これからの保健師 栄養士がめざす方向 1 胎児期から高齢期まで 生涯を通じ一貫した予防活動を支援 強化 ( 自己疾病管理の概念 ) 2 科学的根拠に基づく質の高い保健活動の取組み 市民の気づきを大切にした 学習教材の開発 3 財政の安定化 ( 介護 福祉 医療の安定及び適正化 ) 担当課 国保年金課 疾病分析 高齢者支援課 介護認定理由の分析 生活習慣病予防対策室健康づくり推進課 訪問し経過や実態を捉える ( 妊娠時から経過等の課題 ) 生活習慣病予防対策室 重症化の要因を性 年令 地域別等に整理する 生活習慣病予防対策室 予防活動の視点を明確化 業務量 毎年 5 月 10 万件からの抽出 介護認定理由毎年 11 月分調査 1,200 件 64 歳以下の介護認定の理由 予防の視点から傾向の把握妊婦から乳幼児 成人等の健診データの分析 代謝の視点マルチマーカーによる健診データ分析 ( 全市 地域別特徴 ) 状況一覧の作成課題の整理 職員数 国保年金課 保健師 基幹包括支援センター 保健師 3 生活習慣病予防対策室健康づくり推進課 保健師 栄養士 ( 複数名 ) 事務職 実態疾病構造の分析疾病ガイドライン 実践力をつける ( 保健師 50 名 ) ( 栄養士 18 名 ) 能力形成 ( 課 題等が明らかになっていく そのプロセスを大切にする ) 全専門 課題別ワー キングチー ム ( 市役所 各区総合事務所からの代表者で構成 ) 地区 ( 域 ) 担当制 保健師 栄養士等の力量形成 健診結果からの分析 検査項目や危険因子との関連を分析する 関連する検査項目を軸に 体への影響を確認する 関連する検査項目を軸に 危険因子の重なり状況をみる 生活習慣病予防対策室代謝の視点で捉える市民への資料化 健診結果 訪問から共通する条件を資料作成 ( 市の財政状況 医療費 介護保険等の実態や疾病構造のメカニズムなど高度な技術を磨き 市民へ質の高い保健サービスを提供する ) 5 上越市の特徴がわかる 市民が健康課題に気付き 理解し予防に向けた取組みを実践する 生涯の保健指導学習教材作成 計画化 予防可能な病気を予防する 計画化の視点で再度 課題整理 実態を見据えた各期での健康づくり計画 上越市健康計画 ( 策定 見直し ) 実 践 の 計 画 ( 地域担当を配置 ) 生活習慣健診身体の生状活況習を慣見病る予防健診疾病重管症理化予防運 6 実態をおく視点生活リズム食の選択身体活動発育 発達身体の状況肥満高脂血症耐糖能異常血圧肝機能尿酸心臓脳腎臓 発育 成長期疾病管理介護予防高齢期胎児期乳児期幼児期尐年期青年期 (18 歳 ~) 壮年期 ( 前期高齢者 ) ( 後期高齢者 ) 母子の健康づくり学童 生徒健康づくり成人の健康づくり食事指導状況高齢者の健康づくり母子保健法健康増進法学校保健法高齢者の医療の確保に関する法律健康学習保育園 幼稚園 学校での健康学習生活習慣病予防の健康学習重症化予防の健康学習 発育 発達を支える 気づきを大切にした健康学習活動 7 生涯にわたる一貫した保健事業の実施乳幼児健診学校健診特定健診結果説明会特定保健指導訪問 個人指導 健診受診の啓発未受診者対策 発病しやすい人の健康学習 地域や職場等での健康学習会 講座の開催 生活習慣の改善により健診データの安定化 個人への関わり 合併症の進展 ( データのコントロール 食事内容など ) 悪化への対応 医療機関との連携臓器障害予防 ( 脳卒中 慢性腎臓病 (CKD)) 介護予防対策 ( 脳卒中 認知症 寝たきり予防 ) 福祉施策 精神 障害 認知症 虐待等福祉事業 1

3 人口 H23 年 9 月末 目的 生涯を通じた健康づくり支援体制 妊婦 胎児 (1,667 人 ) 妊娠期の疾病早期発見 1600 人 母子保健 0 歳 ~5 歳 10,217 人 6 歳 ~17 歳 34,500 人 18 歳 ~39 歳 48,298 人 成人保健 40 歳 ~64 歳 68,880 人 国保人口 45,000 人 40~74 歳 35,000 人 自ら健康管理ができるようになる ( 自己健康管理能力 ) 疾病の早期発見 前期高齢者 後期高齢者 65 歳 ~74 歳 23,492 人 75 歳 ~ 29,367 人 (75~79 歳 11,153 人 ) 80 歳以上 18,214 人 介護予防 各期の健診 妊婦健診乳幼児健診学校健診 職場健診 ( 義務 ) 市民健診 ( 若人 ) 職域での特定健診受診率 ( 義務 )41.3% 特定保健指導実施率 ( 義務 )12.3% 職場での医師等指導率 ( )% 国保加入者特定健診 ( 義務 ) 166 回 ( 若人健診と合わせて実施 ) 健診結果説明会 350 回実施 特定保健指導 ( 義務 ) 52% 実施 後期高齢者健診健康づくり追加健診心電図 (H 万円 )4,600 人 健診結果説明会 (120 回 ) 各種がん検診 健康教育 パパ ママ教室 保育園健康教室 血液検査の結果指導会 職場での保健指導 ( 実態不明 ) 生活習慣病予防教室 市民一般健康講座 高齢者健康教育 (H 万 ) 健康教育 200 回 74 歳以下のレセ分析 訪問 助産師が訪問 助産師が訪問保健師等訪問 重症化予防訪問 (H 万円 )3,400 人 国保未受診者訪問委託 (H 万円 )1,500 人 高齢者健康支援訪問事業 (H24. 3,500 万円 )2,800 人 課題 低体重児対策 妊産婦の食生活や 生活リズムの乱れ 乳幼児健診から保育園まで連携して支援 血液検査等の指導体制 未受診者対策 職域の健康対策 国保以外の医療保険者との連携 継続した健康教育の実施 高血圧 糖尿病等の予防対策 若年者の脳卒中発症予防 慢性腎臓病予防 脳卒中予防 寝たきり予防 評価 H22 年度現状 参加率 30% 保育園保護者 小 中採血者 健康教育 小 5 年生 61.9% (75) 回 中 2 年生 57.4% 国保特定健診受診率 48% 糖尿病予防 ( ヘモグロビン A1c5.5% 以上者 30.3% 要介護認定率 20% 要介護 の占める率 8% 以下 目標 アウトカム評価 参加率 50% 保育園保護者簡易健康チエック健康教育血糖 egfr 血圧 血液検査受診率消防団簡易チエック 70% 以上結果説明全校実施?? 保護者簡易健康チエック?? 国保特定健診受診率 53% 糖尿病予防 ( ヘモグロビン A1c5.5% 以上者 20% 2

4 生涯を通じた健康づくりのための市の体制 18 歳 65 歳 75 歳 妊娠中 ( 胎児 ) 1 歳 6 ヶ月 3 歳幼稚園児小学生中学生高校生 20 歳 30 歳 40 歳 50 歳 60 歳 70 歳 80 歳 90 歳 健康増進法 母子保健法 学校保健安全法 労働安全衛生法等 高齢者の医療の確保に関する法律 高齢者の医療の確保に関する法律 健康増進事業実施者 ( 法第 4 条 6 条 ) 児童福祉法 ( 保育所 ) 各医療保険 ( 国保等 ) 介護保険法 健康づくり推進課保健師 14 人栄養士 3 人 上越市の所管課 健康福祉部 自治 市民環境部 こども課 ( 虐待等 ) 保健師 2 人発達支援センター保健師 1 人栄養士 1 人保育課保健師 1 人栄養士 2 人 生活習慣病予防対策室保健師 5 人栄養士 2 人 国保年金課保健師 1 人福祉課保健師 1 人 13 区保健師 17 人栄養士 5 人 高齢者支援課保健師 1 人 教育委員会 教育委員会栄養士 1 人 糖尿病 C K D 等予防の視点でみた健診項目 法 律 母子健康手帳 ( 第 16 条 ) 妊婦健康診査 ( 第 13 条 ) 母子保健法 健康診査 ( 第 12 条 ) ( 省令 ) 児童福祉施設最低基準第 35 条 1.6ヶ月児健診の名称等妊婦健診 3 歳児健診学校健診定期健康診断特定健診後期高齢者健診健診 対象年齢 時期等 幼稚園 小学校 中学校 高等 8 週前後 26 週前後 36 週前後 1 6 歳 3 歳 保育所 学校 大学 40 歳未満 年間 14 回 学校保健安全法労働安全衛生法高齢者の医療の確保に関する法律 健康診断 ( 第 13 条 ) 健康診断 ( 第 66 条 ) 特定健診 ( 第 20 条 ) 雇入時 35 歳 40 歳以上 40 歳 ~74 歳 75 歳 ~ 該当年齢該当年齢年 1 回年 1 回年 1 回年 1 回年 1 回年 1 回 身長 体重 BMI 腹囲 中性脂肪 HDLコレステロール LDLコレステロール AST(GOT) ALT(GPT) γ-gt(γ ー GTP) 血圧 尿酸 空腹時血糖 随時血糖 ( いずれかの項目で ( いずれかの項目で可 ) ( いずれかの項目で可 ) HbA1c 可 ) 尿糖尿蛋白 省略可 省略可 尿潜血 実施が望ましい省略可 血清クレアチニン 赤血球数ヘマトクリットヘモグロビン 3

5 上越市の医療 介護の実態から寝たきりなどの原因疾患を分析 個人の健康への取組が市の財政に影響する 年齢 ~40 歳 65 歳 75 歳 ~ 1 個人 2 生活習慣により予防可能 3 個人の生活を圧迫 4 市の財政を圧迫 保健医療介護 ( 福祉 ) 健診 食べ方飲み方労働睡眠喫煙 等 高血圧 糖尿病 高脂血症 * * 高コレステロール高中性脂肪 脳卒中 加筋齢力に低伴下う 認知症 腰痛 膝関節症 糖尿病 要介護度 ( 重症 ) 要介護度 1 2 寝たきり本人 家族の生活の質の低下 生活の維持困難 1 人暮らし世帯 若年脳卒中者 家族による介護家族の負担増 健康を害する家族 経済的負担増 医療費 収入減 介護に必要な費用 通院等の生活費 県内第 1 位介護保険料 5,017 円 / 月 県内第 4 位国保 1 人当医療費 28 万円 / 年 一般会計から繰り出し 2 億円 4

6 要介護認定割合 (65 歳以上 ) 平成 17 年度平成 18 年度平成 19 年度平成 20 年度 平成 21 年度 徳 島 県 20.9 徳 島 県 20.6 長 崎 県 20.4 長 崎 県 20.6 長 崎 県 20.8 長 崎 県 20.1 長 崎 県 20.1 徳 島 県 20.3 徳 島 県 20.3 徳 島 県 20.5 和歌山県 19.4 和歌山県 19.2 和歌山県 19.3 上 越 市 19.8 上 越 市 20.1 愛 媛 県 19.0 愛 媛 県 18.8 上 越 市 18.9 和歌山県 19.4 和歌山県 19.6 広 島 県 18.9 島 根 県 18.6 愛 媛 県 18.9 愛 媛 県 19.1 愛 媛 県 19.2 大 分 県 18.9 岡 山 県 18.5 島 根 県 18.7 島 根 県 18.9 島 根 県 19.1 島 根 県 18.8 広 島 県 18.4 岡 山 県 18.5 岡 山 県 18.6 岡 山 県 18.8 福 岡 県 18.8 鹿児島県 18.1 広 島 県 18.3 鹿児島県 18.5 鹿児島県 18.7 岡 山 県 18.7 福 岡 県 18.1 鹿児島県 18.1 広 島 県 18.3 広 島 県 18.4 鹿児島県 18.5 上 越 市 18.0 青 森 県 17.9 鳥 取 県 18.1 大 分 県 18.4 大 阪 府 18.4 青 森 県 18.0 大 分 県 17.8 大 分 県 18.1 鳥 取 県 18.3 青 森 県 18.1 大 分 県 18.0 大 阪 府 17.8 青 森 県 18.0 秋 田 県 18.3 熊 本 県 17.9 大 阪 府 17.9 鳥 取 県 17.8 秋 田 県 18.0 熊 本 県 18.1 鳥 取 県 17.5 鳥 取 県 17.7 福 岡 県 17.7 熊 本 県 18.0 高 知 県 18.0 秋 田 県 17.4 熊 本 県 17.6 秋 田 県 17.7 高 知 県 17.7 大 阪 府 17.9 高 知 県 17.4 秋 田 県 17.4 熊 本 県 17.7 大 阪 府 17.7 青 森 県 17.9 上 越 市 17.4 高 知 県 17.4 高 知 県 17.4 福 岡 県 17.6 福 岡 県 17.8 沖 縄 県 17.3 香 川 県 17.1 香 川 県 17.2 香 川 県 17.4 香 川 県 17.6 三 重 県 17.2 三 重 県 17.0 沖 縄 県 17.0 佐 賀 県 17.1 佐 賀 県 17.4 兵 庫 県 17.1 沖 縄 県 17.0 三 重 県 17.0 沖 縄 県 17.0 沖 縄 県 17.3 香 川 県 17.0 佐 賀 県 16.9 佐 賀 県 16.9 三 重 県 17.0 三 重 県 17.2 京 都 府 17.0 兵 庫 県 16.7 石 川 県 16.8 石 川 県 16.9 京 都 府 17.1 佐 賀 県 16.9 石 川 県 16.7 兵 庫 県 16.7 京 都 府 16.8 石 川 県 17.1 石 川 県 16.8 山 口 県 16.5 京 都 府 16.7 山 口 県 16.8 山 口 県 17.0 山 口 県 16.8 京 都 府 16.5 山 口 県 16.5 兵 庫 県 16.7 兵 庫 県 16.9 奈 良 県 16.6 北 海 道 16.3 北 海 道 16.5 新 潟 県 16.7 新 潟 県 16.9 北 海 道 16.4 富 山 県 16.2 富 山 県 16.5 北 海 道 16.7 北 海 道 16.8 富 山 県 16.3 奈 良 県 15.9 新 潟 県 16.2 富 山 県 16.5 山 形 県 16.6 全 国 16.1 長 野 県 15.9 岩 手 県 16.1 岩 手 県 16.4 富 山 県 16.6 長 野 県 15.9 全 国 15.9 全 国 15.9 山 形 県 16.2 岩 手 県 16.6 宮 崎 県 15.9 新 潟 県 15.8 福 島 県 15.9 全 国 16.0 福 島 県 16.2 岩 手 県 15.8 岩 手 県 15.8 山 形 県 15.9 福 島 県 16.0 宮 崎 県 16.1 東 京 都 15.8 宮 崎 県 15.6 長 野 県 15.8 長 野 県 15.9 全 国 16.1 新 潟 県 15.6 東 京 都 15.5 奈 良 県 15.6 宮 崎 県 15.8 長 野 県 16.0 山 形 県 15.4 山 形 県 15.5 宮 崎 県 15.6 宮 城 県 15.6 宮 城 県 15.8 宮 城 県 15.4 宮 城 県 15.3 東 京 都 15.5 東 京 都 15.5 福 井 県 15.6 滋 賀 県 15.2 福 島 県 15.2 宮 城 県 15.4 奈 良 県 15.4 奈 良 県 15.6 群 馬 県 15.2 福 井 県 15.0 群 馬 県 15.1 福 井 県 15.4 東 京 都 15.6 福 井 県 15.1 群 馬 県 15.0 福 井 県 15.1 群 馬 県 15.3 群 馬 県 15.5 福 島 県 15.1 滋 賀 県 15.0 滋 賀 県 15.1 滋 賀 県 15.2 滋 賀 県 15.3 岐 阜 県 14.5 岐 阜 県 14.3 岐 阜 県 14.3 岐 阜 県 14.4 岐 阜 県 14.6 神奈川県 14.5 神奈川県 14.2 神奈川県 14.2 山 梨 県 14.3 山 梨 県 14.5 山 梨 県 14.3 山 梨 県 14.0 山 梨 県 14.2 栃 木 県 14.2 栃 木 県 14.3 栃 木 県 14.0 栃 木 県 14.0 栃 木 県 14.1 神奈川県 14.2 神奈川県 14.3 愛 知 県 14.0 愛 知 県 13.7 静 岡 県 13.8 静 岡 県 13.9 静 岡 県 13.9 静 岡 県 13.8 静 岡 県 13.7 愛 知 県 13.7 愛 知 県 13.7 愛 知 県 13.8 千 葉 県 13.0 千 葉 県 12.9 茨 城 県 13.0 茨 城 県 13.1 茨 城 県 13.2 茨 城 県 12.7 茨 城 県 12.8 千 葉 県 13.0 千 葉 県 13.0 千 葉 県 13.1 埼 玉 県 12.7 埼 玉 県 12.5 埼 玉 県 12.5 埼 玉 県 12.5 埼 玉 県 12.7 出典 : 介護保険事業状況報告より 3 5

7 要介護認定割合 (40-64 歳 ) 平成 17 年度平成 18 年度平成 19 年度平成 20 年度 上越市 0.45 上越市 0.47 上越市 0.48 上越市 0.48 愛媛県 0.41 愛媛県 0.42 愛媛県 0.43 愛媛県 0.44 大阪府 0.40 大阪府 0.41 岩手県 0.43 岩手県 0.43 青森県 0.39 岩手県 0.41 青森県 0.42 青森県 0.43 高知県 0.39 青森県 0.40 高知県 0.41 長崎県 0.41 秋田県 0.39 高知県 0.40 長崎県 0.41 秋田県 0.41 三重県 0.38 岡山県 0.39 大阪府 0.41 高知県 0.40 岡山県 0.38 秋田県 0.39 福島県 0.40 大阪府 0.40 山口県 0.38 鳥取県 0.38 秋田県 0.39 福島県 0.40 岩手県 0.37 長崎県 0.38 山口県 0.39 和歌山県 0.39 島根県 0.37 山口県 0.38 岡山県 0.39 島根県 0.39 広島県 0.37 福島県 0.38 鳥取県 0.39 山口県 0.39 徳島県 0.37 三重県 0.38 三重県 0.38 三重県 0.38 長崎県 0.37 徳島県 0.38 和歌山県 0.38 岡山県 0.38 福岡県 0.37 島根県 0.37 宮城県 0.38 鳥取県 0.38 熊本県 0.37 宮城県 0.37 熊本県 0.38 熊本県 0.38 香川県 0.36 香川県 0.37 島根県 0.38 徳島県 0.37 長野県 0.36 福岡県 0.37 香川県 0.37 宮城県 0.37 鳥取県 0.36 和歌山県 0.37 徳島県 0.37 香川県 0.37 和歌山県 0.36 長野県 0.37 広島県 0.37 鹿児島県 0.37 福島県 0.36 熊本県 0.37 長野県 0.36 広島県 0.36 宮城県 0.36 広島県 0.37 鹿児島県 0.36 新潟県 0.36 新潟県 0.35 新潟県 0.36 福岡県 0.36 兵庫県 0.36 兵庫県 0.35 兵庫県 0.36 兵庫県 0.36 群馬県 0.36 鹿児島県 0.35 鹿児島県 0.35 新潟県 0.36 山形県 0.35 全国 0.34 山形県 0.35 山形県 0.36 長野県 0.35 群馬県 0.34 全国 0.35 全国 0.35 富山県 0.35 山形県 0.34 群馬県 0.35 富山県 0.35 全国 0.35 北海道 0.34 北海道 0.35 群馬県 0.35 福岡県 0.35 愛知県 0.34 愛知県 0.35 北海道 0.35 北海道 0.35 静岡県 0.34 宮崎県 0.35 静岡県 0.35 沖縄県 0.35 宮崎県 0.34 富山県 0.34 愛知県 0.35 静岡県 0.35 山梨県 0.34 静岡県 0.34 岐阜県 0.34 岐阜県 0.34 大分県 0.33 岐阜県 0.34 千葉県 0.34 宮崎県 0.34 岐阜県 0.33 千葉県 0.34 宮崎県 0.34 千葉県 0.34 富山県 0.33 埼玉県 0.34 埼玉県 0.33 愛知県 0.34 千葉県 0.33 山梨県 0.33 沖縄県 0.33 埼玉県 0.34 神奈川県 0.33 神奈川県 0.33 神奈川県 0.33 京都府 0.33 奈良県 0.33 佐賀県 0.33 茨城県 0.33 茨城県 0.32 沖縄県 0.32 沖縄県 0.33 佐賀県 0.33 大分県 0.32 東京都 0.32 奈良県 0.33 奈良県 0.32 奈良県 0.32 埼玉県 0.32 東京都 0.33 京都府 0.32 佐賀県 0.32 栃木県 0.31 大分県 0.32 東京都 0.32 山梨県 0.32 京都府 0.31 茨城県 0.32 栃木県 0.32 栃木県 0.32 茨城県 0.30 京都府 0.32 山梨県 0.32 東京都 0.31 滋賀県 0.30 栃木県 0.31 大分県 0.31 神奈川県 0.31 佐賀県 0.29 滋賀県 0.30 石川県 0.30 石川県 0.30 石川県 0.28 石川県 0.28 滋賀県 0.30 滋賀県 0.30 福井県 0.26 福井県 0.27 福井県 0.27 福井県 号被保険者数は住民基本台帳をもとにし外国人は含まれません介護保険事業状況報告調査より 6

8 40~50 歳代で介護保険に認定された方の原因 ~40 代 50 代の認定者 151 人 ( 男性 95 人, 女性 56 人 ) のうち 生活習慣病が原因とおもわれる 44 人の状況 ~ 加入保険 認定時 現在 脳卒中 生活習慣に関する基礎疾患 生活習慣病と思われる疾患 No 地区性別 健診受診歴 倒れる前 年齢 年齢 介護度 脳出血 脳梗塞 1 E 男 国保 介 A 男 国保 介 B 男 国保 介 A 男 国保 介 R 男 国保 介 J 男 国保 介 H 男? 国保 支 K 男 国保 介 A 男 国保 介 O 男 国保 介 Q 男 国保 介 N 男 国保 介 M 男 国保 支 G 男 国保 介 L 男 国保 支 O 男 国保 介 P 男 国保 介 J 男 国保 介 F 男 国保 支 N 男 国保 支 F 男 国保 介 N 男? 社保 介 F 男? 社保 介 F 男? 社保 介 A 男? 社保 介 S 男? 社保 介 E 男? 社保 介 F 男? 社保 介 E 男? 社保 介 F 男? 社保 支 I 男? 社保 介 I 男? 社保 介 L 男? 社保 介 G 男? 社保 支 Q 男? 社保 介 G 男? 社保 介 E 女 国保 支 A 女 国保 介 D 女 国保 介 C 女 H15 国保 支 B 女 国保 介 C 女? 社保 介 B 女? 社保 介 C 女? 社保 介 合計 クモ膜下出血 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 アルコール関係 糖尿病 糖尿病性腎症 糖尿病性網膜症 インスリン注射 糖尿病からの透析 狭心症 左室肥大 その他の疾患 1 か月医療費 ( 万円 ) 1 か月介護保険費用額 ( 万円 ) H22.2 現在上越市介護保険 2 号被保険者 339 人中 7

9 介護保険料の推移 ( 平均保険料基準額単位 : 円 / 月額 ) 第 1 期 第 2 期 第 3 期 第 4 期 平成 12~14 年 平成 15~17 年 平成 18~20 年 平成 21~23 年 沖 縄 県 3,618 沖 縄 県 4,957 沖 縄 県 4,875 上 越 市 5,017 徳 島 県 3,320 徳 島 県 4,251 徳 島 県 4,861 青 森 県 4,999 青 森 県 3,256 青 森 県 4,029 青 森 県 4,781 沖 縄 県 4,882 大 分 県 3,192 鹿児島県 3,814 長 崎 県 4,765 徳 島 県 4,854 福 井 県 3,158 熊 本 県 3,798 大 阪 府 4,675 長 崎 県 4,721 北 海 道 3,155 富 山 県 3,789 福 岡 県 4,584 石 川 県 4,635 宮 崎 県 3,153 石 川 県 3,753 石 川 県 4,548 愛 媛 県 4,626 高 知 県 3,141 福 岡 県 3,725 愛 媛 県 4,526 和歌山県 4,625 大 阪 府 3,134 佐 賀 県 3,666 佐 賀 県 4,514 大 阪 府 4,588 鹿児島県 3,116 岡 山 県 3,663 和歌山県 4,513 富 山 県 4,574 香 川 県 3,076 高 知 県 3,649 富 山 県 4,461 鳥 取 県 4,488 熊 本 県 3,073 宮 崎 県 3,637 高 知 県 4,453 岡 山 県 4,469 岡 山 県 3,072 鳥 取 県 3,620 広 島 県 4,444 福 岡 県 4,467 東 京 都 3,056 山 口 県 3,617 岡 山 県 4,440 広 島 県 4,462 福 岡 県 3,050 長 崎 県 3,573 京 都 府 4,427 新 潟 県 4,450 長 崎 県 3,041 広 島 県 3,570 熊 本 県 4,412 高 知 県 4,388 広 島 県 3,040 京 都 府 3,562 上 越 市 4,350 秋 田 県 4,375 佐 賀 県 3,006 愛 媛 県 3,546 鳥 取 県 4,321 熊 本 県 4,357 神奈川県 2,975 和歌山県 3,527 兵 庫 県 4,306 佐 賀 県 4,338 山 口 県 2,967 福 井 県 3,470 島 根 県 4,267 京 都 府 4,332 鳥 取 県 2,963 北 海 道 3,435 大 分 県 4,216 兵 庫 県 4,312 愛 媛 県 2,962 大 分 県 3,433 宮 崎 県 4,133 島 根 県 4,274 秋 田 県 2,940 大 阪 府 3,394 福 井 県 4,128 福 井 県 4,253 石 川 県 2,940 新 潟 県 3,347 鹿児島県 4,120 香 川 県 4,198 富 山 県 2,921 秋 田 県 3,334 東 京 都 4,102 三 重 県 4,189 全 国 2,911 島 根 県 3,327 全 国 4,090 鹿児島県 4,172 和歌山県 2,910 兵 庫 県 3,310 三 重 県 4,089 全 国 4,160 兵 庫 県 2,903 全 国 3,293 山 口 県 4,088 大 分 県 4,155 島 根 県 2,891 香 川 県 3,289 新 潟 県 4,047 宮 崎 県 4,150 岩 手 県 2,868 東 京 都 3,273 愛 知 県 3,993 神奈川県 4,106 奈 良 県 2,859 奈 良 県 3,154 秋 田 県 3,988 東 京 都 4,045 京 都 府 2,848 滋 賀 県 3,148 群 馬 県 3,980 長 野 県 4,039 静 岡 県 2,845 神奈川県 3,124 神奈川県 3,977 奈 良 県 4,017 三 重 県 2,807 山 形 県 3,123 奈 良 県 3,957 宮 城 県 3,999 新 潟 県 2,774 三 重 県 3,090 北 海 道 3,910 群 馬 県 3,997 愛 知 県 2,737 長 野 県 3,072 長 野 県 3,882 山 口 県 3,996 千 葉 県 2,701 群 馬 県 3,031 滋 賀 県 3,837 岩 手 県 3,990 宮 城 県 2,697 岩 手 県 3,018 岐 阜 県 3,819 北 海 道 3,984 滋 賀 県 2,695 宮 城 県 3,007 香 川 県 3,812 静 岡 県 3,975 群 馬 県 2,676 岐 阜 県 2,962 山 形 県 3,799 滋 賀 県 3,971 岐 阜 県 2,675 愛 知 県 2,946 岩 手 県 3,686 山 梨 県 3,948 埼 玉 県 2,632 静 岡 県 2,932 宮 城 県 3,648 愛 知 県 3,941 上 越 市 2,615 上 越 市 2,930 山 梨 県 3,616 岐 阜 県 3,937 栃 木 県 2,579 千 葉 県 2,872 千 葉 県 3,590 山 形 県 3,902 山 形 県 2,575 山 梨 県 2,836 静 岡 県 3,590 栃 木 県 3,730 茨 城 県 2,393 栃 木 県 2,807 埼 玉 県 3,581 埼 玉 県 3,722 福 島 県 2,378 埼 玉 県 2,741 栃 木 県 3,549 福 島 県 3,717 長 野 県 2,346 福 島 県 2,640 福 島 県 3,496 茨 城 県 3,717 山 梨 県 2,213 茨 城 県 2,613 茨 城 県 3,461 千 葉 県 3,696 * 月額 加重平均で算出 *1 期 2 期は合併前上越市で掲載 出典 : 厚生労働省報道発表資料より 8 2

10 様式 1-1 高額医療費 (200 万円以上 ) となった病気はどんな病気でしょうか? 国保診療報酬明細書 ( レセプト ) 1 番号 被保険者番号 年齢 性別 入院 入院外 費用額 2 虚血性心疾患 高額となった疾病 ( 循環器疾患 ) 3 ( 再 ) バイパス ステント手術 大動脈疾患 脳血管疾患 その他傷病名 1 基礎疾患 動脈閉塞高血圧症糖尿病高脂血症 1 63 女入院 587 万円 腎機能障害 ( 疑 ) 2 74 男入院 480 万円 3 60 女入院 479 万円 4 70 男入院 477 万円 5 72 女入院 467 万円 腎機能障害 ( 疑 ) 6 70 女入院 460 万円 頚動脈硬化 7 67 男入院 427 万円 アルコール性肝障害 8 68 男入院 411 万円 9 70 男入院 380 万円 ペースメーカー 男入院 368 万円 慢性腎不全 女入院 364 万円 胸部大動脈瘤 女入院 358 万円 男入院 333 万円 女入院 327 万円 大腸がん 女入院 321 万円 大腸がん ( 疑 ) 高尿酸血症 男入院 242 万円 洞不全症候群 女入院 236 万円 脂肪肝 男入院 235 万円 痛風 男入院 235 万円 アルコール性肝硬変 女入院 228 万円 男入院 228 万円 頚動脈ステント留置術 男入院 226 万円 男入院 223 万円 男入院 215 万円 左下肢皮膚潰瘍 男入院 213 万円 男入院 210 万円 男入院 210 万円 ペースメーカ植込み 男入院 207 万円 左頭頂葉皮下出血 9

11 27 男 23 男 28 男 21 男 22 男 23 男 27 男 25 男 41 男 38 男 32 女 21 女 32 男 3 男 29 女 27 男 40 男 38 女 33 男 30 女 33 女 45 男 32 男 43 女 43 男 5 男 48 男 40 男 45 男 52 男 38 男 45 女 41 女 44 男 22 女 31 女 44 女 17 男 61 女 84 男 78 女 64 男 83 男 64 男 69 男 81 男 66 男 51 女 77 男 67 男 61 男 74 男 62 男 49 男 73 男 58 女 42 男 68 男 67 女 77 男 64 女 72 男 63 男 44 男 71 男 73 男 66 男 72 男 50 男 81 男 69 女 75 男 84 男 41 女 58 男 61 男 59 男 56 男 60 男 29 男 76 男 64 男 65 女 93 女 42 男 57 男 76 男 64 男 80 男 67 男 62 男 38 女 54 男 69 女 77 女 76 男 85 男 74 女 64 男 82 男 71 女 54 男 59 女 40 男 69 女 74 男 49 男 79 女 57 女 76 女 85 女 57 男 69 女 64 男 89 男 56 男 87 女 58 男 58 男 71 女 78 男 71 女 68 女 61 男 59 男 43 男 83 女 67 男 56 男 36 男 55 男 36 女 50 男 58 男 63 男 75 男 88 男 72 男 39 男 35 男 67 男 52 男 56 男 54 男 60 女 53 女 42 男 40 男 79 女 39 男 63 女 58 女 68 男 65 女 45 女 48 男 78 男 57 男 78 女 70 男 54 男 61 男 69 女 70 男 82 女 50 男 65 女 27 男 60 女 68 男 63 女 67 男 69 女 71 女 64 女 73 男 36 女 57 女 83 女 66 男 52 女 61 男 62 男 35 女 41 男 52 男 54 女 73 男 49 女 63 男 44 女 71 女 69 男 65 女 46 女 60 女 49 男 67 女 55 男 84 女 58 女 50 男 62 男 44 男 66 男 55 男 47 男 48 女 64 男 52 女 23 男 50 女 43 女 45 女 61 男 73 女 42 女 58 女 63 女 54 男 29 男 52 女 58 男 43 女 44 女 44 男 58 女 33 女 59 男 51 女 45 男 45 女 47 男 59 女 47 女 24 男 50 女 38 女 39 男 55 男 38 女 29 男 25 女 43 女 52 女 34 女 45 男 人工透析の実態 新規透析導入者 糖尿病性腎症 上越市慢性腎臓病 (CKD) 予防に向けた保健活動計画 より抜粋 新規 転入 実人員 年度 透析実人員数 人工透析患者状況 ( 上越市 ) 糖尿病性腎症の割合 (H23 年 7 月現在 ) 透析 ( 実人数 ) 糖尿病性腎症割合 (%) 平成 22 年度更生医療申請状況より 男 77 男 S45 S46 S47 S48 S49 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 S60 S61 S62 S63 H 元 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 腎炎ほか 糖尿病性 腎炎ほか 糖尿病性 新規導入者 糖尿病性腎症 資料 A-2 10

12 保健師 栄養士が目指す方向の共有 市民 関係者が市の方向性 課題を共有していくための資料 根拠法令 : 健康増進法 ( 健康日本 21) 母子保健法 学校保健安全法健康保険法 ( 協会けんぽ健保組合 ) 船員保険法国 地方公務員共済組合法学校職員共済組合法国民健康保険, 労働安全衛生法高齢者の医療の確保に関する法律児童福祉法 次世代育成支援対策推進法 上越市の健康づくり活動の視点について新たな健康づくり計画策定に向けて 福 祉 年金制度 ( 生活保障 ) 生活保護制度 ( 生活保障 ) 医療保険制度 ( 医療保障 ) 介護保険制度 ( 介護保障 ) 生活保護 14 億円 18 億円 尐子化 支える支える生産者人口 高齢化 生 胎児期 乳幼児期 学童 思春期青年期壮年期中年期高年期 体力づくり異常値疾病老化体の障害 死 脳卒中の予防 ( 認知症 寝たきりの予防 ) 生きていくからだの営みを守るための支援活動 血管を守る 筋骨格 歯を守る おもな保健活動 貧血高脂血症高血圧脳卒中 < 原因疾患 > 心血管病は尿糖肥満高尿酸心臓病血管を守る生活の質の尿蛋白高血糖高脂血症腎臓病低下と高額な医血管疾患やせ肥満療費が 69.1% 高血糖インスリンを守る糖尿病ともなう 歯周疾患の増加 むし歯 口腔ケア やせ 筋力低下 体力低下肥満体脂肪率増化体脂肪率増化関節への負担 歯科健診 ( フッ化物歯面塗布 ) 幼児健診 (1.6 3 歳児健診など ) 保育園フッ化物洗口 (4 5 歳児希望者 ) 内科 歯科健診 健診結果説明会 訪問活動 ( 住民からの要求レセプト 健診結果 精神保健 医療機関要請 介護保険など ) 再発予防 糖負荷試験糖尿病予防教室がんの学習会血管の学習会 ( 頚動脈エコ-) 腎の学習会 健康教室 相談パパママ教室健康教室 ( 学童及び保護者 ) 啓発活動町内会での健康づくり ( 食 運動 こころの健康など ) ( 幼児保護者 ) 子育て広場栄養 食生活改善 上越市予算規模 (H22 H23) 希望者によるフッ化物洗口 保育園食育教育歯科保健教育禁煙 分煙啓発こころの健康づくり 低骨密度状況 バランス食の大切さの学習 加齢に伴う筋力低下予防 国民健康保険 193 億円 200 億円 健康づくりリーダー 食推 運推活動こころの健康づくり啓発 歩行能力の低下 後期高齢者医療 175 億円 177 億円 介護予防 ( 地域支援事業 ) 寝たきり予防 血管疾患 + 骨折 関節 26.2% 介護保険 180 億円 195 億円 リハビリテーション 要 介 護 者 死亡実態 平成 21 年死因順位 第一位がん 664 人 31.3% 第二位心疾患 328 人 15.4% 第三位脳血管疾患 257 人 12.1% 第四位肺炎 198 人 9.3% 第五位不慮の事故 88 人 4.1% 第六位老衰 75 人 3.5% 第七位自殺 73 人 3.4% 資料 : 平成 21 年新潟県人口動態統計 妊婦健診乳児健診 (3 6 9か月児) 定期健康診断 ( 学校 ) 市民健診 健康診査各種がん検診 上越市の要介護者の実態の把握 歯科健診 * 介護度と原因疾患の関係 希望者による血液検査 ( 小学 5 年生 中学 2 年生 ) 要介護度 4と5( 重症 ) の220 人の内訳 骨折 関節 15.8% その他 32.3% 認知症 29.1% 脳卒中 27.7% 脳卒中 + 認知症 10.9% 資料 : 平成 22 年 5 月分上越市介護認定審査 996 人分 死亡総数 2,123 人 心血管病 27.5% 11

13 保健師 栄養士が実践力をつけるための取り組み ~ 保健指導の質の確保 ~ 訪問に関する研修会日程表 ( 平成 23 年度 ) 目的 : 保健指導に関する専門職の力量をつけることで健診データの改善を目指す対象者 : 訪問指導に従事する専門職開催時間 : 午後 3:30~4:30 会場 : 保健センター *1 回目 2 回目どちらか都合のいいほうに参加してください 日程月内容 1 回目 2 回目 4 月 7 日 ( 木 ) 8 日 ( 金 ) 訪問の目的 今年度の目標について 5 月 2 日 ( 月 ) 10 日 ( 火 ) 訪問のアポの取り方について未受診者訪問について 6 月 3 日 ( 金 ) 7 日 ( 火 ) 訪問から地域の実態をみる 7 月 1 日 ( 金 ) 5 日 ( 火 ) 訪問から地域の実態をみる 8 月 4 日 ( 木 ) 8 日 ( 月 ) 訪問から地域の実態をみる 9 月 1 日 ( 木 ) 5 日 ( 月 ) 地域実態の課題の整理 10 月 6 日 ( 木 ) 7 日 ( 金 ) 地域実態の課題の整理 11 月 4 日 ( 金 ) 7 日 ( 月 ) 地域実態の課題の整理 12 月 6 日 ( 火 ) 9 日 ( 金 ) 課題を施策に結びつける 1 月 4 日 ( 水 ) 5 日 ( 木 ) 課題を施策に結びつける 2 月 3 日 ( 金 ) 6 日 ( 月 ) 課題を施策に結びつける 3 月 1 日 ( 木 ) 5 日 ( 月 ) 課題を施策に結びつける 12

14 保健師 栄養士などによる保健事業検討委員会 ( ワーキングチーム ) 保健 医療 福祉関係職員による業務検討会の役割 ( 平成 23 年度 ~) < 目的 > 1. 保健活動で得られた情報を 関係各課で共有し検討することにより 保健 医療 介護 福祉に関する計画を より市民の生活実態に即した効果的なものとする 2. 保健 医療 福祉の現状把握と経年的な事務局分析 これまでの保健活動等の課題から 市民の暮らしの実態に根ざした保健 医療 福祉事業の構築をはかる 事務局 健康福祉部 生活習慣病予防対策室 < 具体的な内容 > 生涯にわたる保健活動の推進 ( 地区担当制の確立 ) にむけた 関係職員の役割や課題の検討および情報共有の場 特に市の特徴的な疾病について ワーキンググループを作り 実態や課題を整理し 実態に根ざした保健 医療 福祉事業の構築 また各種計画がより効果的なものになるよう 検討を進める 全体会を月 1 回開催する 必要に応じて各グループの検討を行う 糖尿病対策 高血圧対策 脳血管疾患対策 CKD( 慢性腎臓病 ) 対策 柿崎区 佐藤主任 浦川原区 神戸班長 名立区 細谷主任 安塚区 外立主任 健康づくり推進課今野主任 健康づくり推進課大石主任 健康づくり推進課丸山奈々主任 健康づくり推進課岩野主任 小林主任 丸山奈央主任 田鹿保健師 板垣保健師 保育課 井守主任 多田主任 長谷川栄養士 原保健師 板倉区 植木主任 頸城区 布施主任 大島区 川合主任 保育課 竹内主任 大潟区 相羽栄養士 清里区 塚田主任 大潟区 大岩保健師 関係各課 福祉課 高齢者支援課 健康づくり推進課 国保年金課 こども課 保育課 学校教育課 13

15 糖尿病等の生活習慣病予防のための健診 保健指導 健康診査 保健事業指導対象者の明確化 保計健画事 P 業 の保実健践事 D 業 C 評価 40 歳 ~74 歳の被保険者等を抽出 治療なし G A 32,008 人 健診対象者 B 32,008 人 特定健康診査の実施 他の健診等の結果の提出者 年 1 回受診 C 約 600 人 健診未受診者 D 17,623 人健診受診者 E 14,385 人 F 44.9% 人 未受診者対策 良 特定健診の受診勧奨 ( 例 : 健診受診の重要性の普及啓発 簡易健診の実施による受診勧奨 ) 次年度の特定健診の受診 被保険者等台帳 健診受診情報 ( 問診等 ) とレセプトを突合 生活習慣病治療中 * H K 2,172 人 人 レベル 4 生活習慣病のコントロール 不良 医療との連携 I 7,477 人 情報提供 L 2,485 人 かかりつけ医と保健指導実施者との連携 学習教材の共同使用 医療機関における診療報酬上の生活習慣病管理料 栄養食事指導料の積極的活用 治療中断者対策としてのレセプトと健診データの突合 分析 未受診なのでレベルが未知のグループ 生活習慣病治療中 * 必要に応じて主治医の指示のもと 保健指導が行われるよう調整 特定健診受診率 M 2,207 人 レベルX レベル4 レベル3 次年度の特定健診かかりつけ医と T 人未受診又は結果未 U 人 V 人個別に働きかけ W 人連携した対応把握 を行った人の数 健診から保健指導実施へのフローチャート ( 上越市平成 22 年度法定報告値 ) メタボ該当者 Q 1,483 人 メタボ予備群 R 1,217 人 治療なし 特定保健指導以外の対象者 情報提供 ( 受診の必要性を含む ) 受診必要 レベル 3 医療との連携 医療機関を受診する必要性について通知 説明 適切な生活改善や受診行動が自分で選択できるよう支援 使用する学習教材の選択 受診不必要 N 3,150 人 レベル 1 J 6,908 人 健診結果の判定 特定保健指導以外の保健指導 健診結果の見方について通知 説明 実施者数 * 対象となる生活習慣病の病名と治療 1 糖尿病 2 インスリン療法 3 高血圧症 4 高脂血症 5( 高尿酸血症 ) 6 肝障害 7 糖尿病性神経障害 8 糖尿病性網膜症 9 糖尿病性腎症 10( 痛風腎 ) レベル 1 X 人 特定保健指導の対象者 動機づけ支援 O 1,103 人 11 高血圧性腎臓障害 12 脳血管疾患 13 脳出血 14 脳梗塞 15 その他の脳血管疾患 16 虚血性心疾患 17 動脈梗塞 18 大動脈疾患 19 人工透析 特定保健指導 レベル 2 積極的支援 P 448 人 特定保健指導 対象者の特徴に応じた行動変容を促す保健指導の実施 行動目標 計画の策定 健診結果により 必要に応じて受診勧奨を行う 健診データをもとに特定保健指導個別支援計画を作成 レベル 2 動機づけ支積極的支援 Y 641 人援実施者数実施者数 様式 6-10 特定保健指導実施率 Y+Z O+P S52.1% Z167 人 改善 A 次年度の健診結果で評価を行うものもある 次年度のメタボ該当者 Q 人 予備群 R 人 糖尿病等有病者 予備群の評価( 改善 悪化 ) データの改善 リスク数の減尐 支援方法の検証 改善策の検討 ( ポピュレーションアプローチとの連携含む ) 14

16 特定健診受診後のフォロー体制 平成 23 年度特定健診受診後の流れ (H22 実績より ) ( 健診受診者数は H 現在 ) 対象者 (40-74 歳 ) 32,747 人 健診受診者 15,313 人 (46.8%) 健診未受診者 17,434 人 (53.2%) 集団 11,136 人 (72.7%) 健診時に説明会の案内通知 その他 7,296 人 (64.0%) 施設 396 人 (2.6%) 結果説明会 348 会場 ( 参加率 81%) ( 参加者 / 対象者 9,150/11,258 人 ) ドック 2,610 人 (17%) 検査結果に説明会の案内通知 1 重症化予防対象者 2 特定保健指導対象者 (~69 歳 ) (~74 歳 ) 3,830 人 1,623 人 個別 ( 医療機関 ) 247 人 (1.6%) 結果説明会 個別訪問 来所相談 (2749 人 2 月末現在 ) 情報提供 医療機関より 753 人 (4.9%) 本人より 171 人 (1.1%) OGTT 対象者 (~64 歳 ) 1,393 人 (9.9%) (18~39 歳 367 人 ) 未受診者訪問 (5,175 人 ) 歳への特定健診無料クーポン券配布 保健師 栄養士が訪問し 実態を把握しながら受診勧奨 H23 より 訪問を強化 重症化予防対象者の拡大 ( 約 2 倍 ) 特定保健指導対象者を訪問対象者にする 未受診者訪問の実態 課題をまとめる 欠席 1,184 人 (85.0%) (18~39 歳 330 人 ) OGTT 参加 209 人 (15.0%) (18~39 歳 37 人 ) 15

17 16

18 男性 特定健診の結果から見る保健事業の評価 ~ 正常者が多く重症者が尐ない ~ 肥満度 正常者 25.0 以上 85 cm以上 129mmHg 以下 130~139mmHg 140mmHg 以上 血圧 BMI 腹囲収縮期血圧 重症者 119mg/dl 以下 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 1 粟島浦村 % 1 粟島浦村 % 1 十日町市 2, % 1 粟島浦村 % 1 見附市 % 1 関川村 % 1 湯沢町 % 1 湯沢町 % 1 刈羽村 % 1 粟島浦村 % 1 聖籠町 % 2 聖籠町 % 2 村上市 1, % 2 上越市 3, % 2 関川村 % 2 村上市 1, % 2 弥彦村 % 2 燕市 % 2 燕市 1, % 2 阿賀町 % 2 見附市 % 2 粟島浦村 % 3 関川村 % 3 燕市 1, % 3 妙高市 % 3 新潟市 4, % 3 関川村 % 3 村上市 1, % 3 新潟市 4, % 3 五泉市 % 3 五泉市 % 3 糸魚川市 % 3 刈羽村 % 4 村上市 % 4 聖籠町 % 4 五泉市 % 4 柏崎市 % 4 刈羽村 % 4 刈羽村 % 4 佐渡市 % 4 南魚沼市 % 4 出雲崎町 % 4 弥彦村 % 4 見附市 % 5 胎内市 % 5 阿賀町 % 5 燕市 2, % 5 刈羽村 % 5 胎内市 % 5 田上町 % 5 加茂市 % 5 加茂市 % 5 燕市 1, % 5 湯沢町 % 5 弥彦村 % 6 出雲崎町 % 6 弥彦村 % 6 弥彦村 % 6 村上市 % 6 柏崎市 % 6 糸魚川市 % 6 十日町市 % 6 阿賀町 % 6 柏崎市 1, % 6 田上町 % 6 田上町 % 7 阿賀町 % 7 新潟市 8, % 7 加茂市 % 7 田上町 % 7 阿賀野市 % 7 阿賀野市 % 7 南魚沼市 % 7 魚沼市 % 7 魚沼市 % 7 小千谷市 % 7 出雲崎町 % 8 新発田市 % 8 新発田市 1, % 8 魚沼市 1, % 8 長岡市 1, % 8 新発田市 1, % 8 長岡市 4, % 8 阿賀町 % 8 佐渡市 % 8 関川村 % 8 津南町 % 8 加茂市 % 9 弥彦村 % 9 胎内市 % 9 津南町 % 9 妙高市 % 9 粟島浦村 % 9 見附市 % 9 柏崎市 % 9 津南町 % 9 村上市 1, % 9 十日町市 1, % 9 新潟市 1, % 10 佐渡市 % 10 関川村 % 10 湯沢町 % 10 胎内市 % 10 聖籠町 % 10 胎内市 % 10 五泉市 % 10 新潟市 4, % 10 南魚沼市 1, % 10 胎内市 % 10 燕市 % 11 燕市 % 11 見附市 % 11 阿賀町 % 11 阿賀野市 % 11 阿賀町 % 11 新発田市 2, % 11 聖籠町 % 11 十日町市 % 11 阿賀野市 % 11 関川村 % 11 小千谷市 % 12 新潟市 4, % 12 柏崎市 1, % 12 佐渡市 1, % 12 見附市 % 12 南魚沼市 % 12 三条市 1, % 12 新潟県 16, % 12 出雲崎町 % 12 佐渡市 1, % 12 新発田市 1, % 12 胎内市 % 13 柏崎市 % 13 阿賀野市 % 13 三条市 1, % 13 糸魚川市 % 13 佐渡市 % 13 小千谷市 % 13 魚沼市 % 13 柏崎市 % 13 上越市 2, % 13 妙高市 % 13 柏崎市 % 14 小千谷市 % 14 新潟県 31, % 14 南魚沼市 1, % 14 新潟県 14, % 14 出雲崎町 % 14 妙高市 % 14 胎内市 % 14 新潟県 15, % 14 新潟県 26, % 14 聖籠町 % 14 新発田市 % 15 田上町 % 15 五泉市 % 15 小千谷市 % 15 三条市 % 15 津南町 % 15 上越市 3, % 15 津南町 % 15 粟島浦村 % 15 三条市 1, % 15 南魚沼市 1, % 15 新潟県 6, % 16 新潟県 17, % 16 刈羽村 % 16 出雲崎町 % 16 小千谷市 % 16 五泉市 % 16 出雲崎町 % 16 上越市 1, % 16 見附市 % 16 十日町市 1, % 16 村上市 1, % 16 三条市 % 17 湯沢町 % 17 三条市 1, % 17 新潟県 36, % 17 上越市 1, % 17 魚沼市 % 17 聖籠町 % 17 長岡市 1, % 17 聖籠町 % 17 長岡市 2, % 17 長岡市 3, % 17 長岡市 % 18 阿賀野市 % 18 長岡市 2, % 18 長岡市 3, % 18 湯沢町 % 18 糸魚川市 % 18 粟島浦村 % 18 妙高市 % 18 小千谷市 % 18 新潟市 6, % 18 新潟県 37, % 18 阿賀野市 % 19 五泉市 % 19 出雲崎町 % 19 糸魚川市 % 19 聖籠町 % 19 田上町 % 19 新潟県 39, % 19 新発田市 % 19 三条市 % 19 加茂市 % 19 三条市 1, % 19 上越市 % 20 長岡市 1, % 20 田上町 % 20 聖籠町 % 20 新発田市 % 20 燕市 1, % 20 柏崎市 1, % 20 三条市 % 20 阿賀野市 % 20 妙高市 % 20 上越市 3, % 20 佐渡市 % 21 見附市 % 21 加茂市 % 21 田上町 % 21 弥彦村 % 21 新潟県 20, % 21 十日町市 1, % 21 小千谷市 % 21 上越市 1, % 21 津南町 % 21 魚沼市 % 21 妙高市 % 22 魚沼市 % 22 小千谷市 % 22 新発田市 1, % 22 出雲崎町 % 22 新潟市 5, % 22 津南町 % 22 粟島浦村 % 22 妙高市 % 22 新発田市 1, % 22 佐渡市 1, % 22 湯沢町 % 23 三条市 % 23 上越市 2, % 23 新潟市 7, % 23 加茂市 % 23 小千谷市 % 23 魚沼市 % 23 糸魚川市 % 23 新発田市 % 23 胎内市 % 23 阿賀野市 % 23 村上市 % 24 加茂市 % 24 湯沢町 % 24 阿賀野市 % 24 南魚沼市 % 24 長岡市 1, % 24 佐渡市 1, % 24 阿賀野市 % 24 田上町 % 24 湯沢町 % 24 加茂市 % 24 阿賀町 % 25 南魚沼市 % 25 南魚沼市 1, % 25 胎内市 % 25 佐渡市 % 25 十日町市 % 25 阿賀町 % 25 村上市 % 25 糸魚川市 % 25 糸魚川市 % 25 新潟市 9, % 25 糸魚川市 % 26 津南町 % 26 糸魚川市 % 26 柏崎市 1, % 26 十日町市 % 26 加茂市 % 26 加茂市 % 26 刈羽村 % 26 長岡市 1, % 26 小千谷市 % 26 柏崎市 1, % 26 南魚沼市 % 27 十日町市 % 27 魚沼市 % 27 刈羽村 % 27 魚沼市 % 27 三条市 % 27 南魚沼市 1, % 27 見附市 % 27 胎内市 % 27 聖籠町 % 27 燕市 1, % 27 魚沼市 % 28 上越市 1, % 28 佐渡市 1, % 28 見附市 % 28 津南町 % 28 湯沢町 % 28 五泉市 % 28 出雲崎町 % 28 刈羽村 % 28 田上町 % 28 五泉市 % 28 津南町 % 29 刈羽村 % 29 妙高市 % 29 村上市 % 29 燕市 % 29 弥彦村 % 29 燕市 1, % 29 関川村 % 29 弥彦村 % 29 弥彦村 % 29 阿賀町 % 29 五泉市 % 30 妙高市 % 30 十日町市 1, % 30 粟島浦村 % 30 阿賀町 % 30 上越市 1, % 30 湯沢町 % 30 田上町 % 30 村上市 % 30 見附市 % 30 出雲崎町 % 30 十日町市 % 31 糸魚川市 % 31 津南町 % 31 関川村 % 31 五泉市 % 31 妙高市 % 31 新潟市 19, % 31 弥彦村 % 31 関川村 % 31 粟島浦村 % 31 刈羽村 % 31 関川村 % 脂質 LDL コレステロール 120~139mg/dl 140mg/dl 以上 5.1% 以下 血糖 HbA1c 5.2~6.0% 6.1% 以上 女性 肥満度 血圧 BMI 腹囲収縮期血圧 25.0 以上 85 cm以上 129mmHg 以下 130~139mmHg 140mmHg 以上 LDL コレステロール 119mg/dl 以下 120~139mg/dl 140mg/dl 以上 5.1% 以下 5.2~6.0% 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 順位市数 % 1 粟島浦村 % 1 聖籠町 % 1 五泉市 1, % 1 関川村 % 1 刈羽村 % 1 粟島浦村 % 1 田上町 % 1 湯沢町 % 1 阿賀町 % 1 粟島浦村 % 1 弥彦村 % 2 関川村 % 2 燕市 1, % 2 十日町市 2, % 2 刈羽村 % 2 村上市 1, % 2 関川村 % 2 弥彦村 % 2 燕市 1, % 2 刈羽村 % 2 見附市 1, % 2 出雲崎町 % 3 胎内市 % 3 弥彦村 % 3 弥彦村 % 3 新潟市 6, % 3 見附市 % 3 弥彦村 % 3 阿賀町 % 3 五泉市 % 3 五泉市 % 3 小千谷市 1, % 3 津南町 % 4 聖籠町 % 4 阿賀野市 % 4 湯沢町 % 4 柏崎市 1, % 4 阿賀野市 % 4 妙高市 % 4 新発田市 1, % 4 加茂市 % 4 柏崎市 1, % 4 十日町市 2, % 4 湯沢町 % 5 阿賀町 % 5 関川村 % 5 燕市 2, % 5 胎内市 % 5 新発田市 1, % 5 刈羽村 % 5 魚沼市 % 5 南魚沼市 1, % 5 出雲崎町 % 5 田上町 % 5 見附市 % 6 村上市 % 6 村上市 % 6 阿賀町 % 6 長岡市 2, % 6 胎内市 % 6 村上市 1, % 6 長岡市 2, % 6 佐渡市 1, % 6 燕市 1, % 6 弥彦村 % 6 粟島浦村 4 6.9% 7 佐渡市 % 7 田上町 % 7 加茂市 1, % 7 阿賀野市 % 7 柏崎市 1, % 7 阿賀野市 % 7 村上市 1, % 7 阿賀町 % 7 三条市 1, % 7 糸魚川市 1, % 7 加茂市 % 8 燕市 1, % 8 阿賀町 % 8 上越市 5, % 8 村上市 % 8 関川村 % 8 小千谷市 % 8 出雲崎町 % 8 津南町 % 8 村上市 1, % 8 関川村 % 8 燕市 % 9 出雲崎町 % 9 柏崎市 1, % 9 三条市 2, % 9 新潟県 19, % 9 聖籠町 % 9 三条市 1, % 9 上越市 2, % 9 魚沼市 % 9 新潟市 8, % 9 新発田市 2, % 9 小千谷市 % 10 田上町 % 10 五泉市 % 10 魚沼市 1, % 10 妙高市 % 10 新潟市 6, % 10 糸魚川市 % 10 胎内市 % 10 十日町市 1, % 10 阿賀野市 % 10 聖籠町 % 10 聖籠町 % 11 柏崎市 1, % 11 津南町 % 11 佐渡市 2, % 11 見附市 % 11 南魚沼市 % 11 長岡市 4, % 11 三条市 1, % 11 聖籠町 % 11 関川村 % 11 妙高市 1, % 11 新潟市 1, % 12 小千谷市 % 12 胎内市 % 12 津南町 % 12 小千谷市 % 12 粟島浦村 % 12 胎内市 % 12 糸魚川市 % 12 柏崎市 1, % 12 上越市 2, % 12 胎内市 1, % 12 胎内市 % 13 阿賀野市 % 13 長岡市 2, % 13 妙高市 1, % 13 三条市 % 13 出雲崎町 % 13 上越市 3, % 13 聖籠町 % 13 新潟市 8, % 13 新潟県 31, % 13 南魚沼市 1, % 13 長岡市 % 14 刈羽村 % 14 新発田市 % 14 南魚沼市 1, % 14 新発田市 % 14 津南町 % 14 見附市 % 14 新潟市 6, % 14 新潟県 30, % 14 魚沼市 % 14 佐渡市 2, % 14 柏崎市 % 15 津南町 % 15 見附市 % 15 粟島浦村 % 15 上越市 1, % 15 田上町 % 15 新発田市 1, % 15 柏崎市 1, % 15 出雲崎町 % 15 南魚沼市 % 15 長岡市 5, % 15 阿賀野市 % 16 五泉市 % 16 出雲崎町 % 16 小千谷市 1, % 16 糸魚川市 % 16 糸魚川市 % 16 田上町 % 16 小千谷市 % 16 見附市 % 16 加茂市 % 16 魚沼市 1, % 16 佐渡市 % 17 弥彦村 % 17 粟島浦村 % 17 田上町 % 17 出雲崎町 % 17 新潟県 21, % 17 新潟県 39, % 17 妙高市 % 17 新発田市 1, % 17 長岡市 2, % 17 湯沢町 % 17 新潟県 5, % 18 新発田市 1, % 18 新潟県 19, % 18 糸魚川市 % 18 佐渡市 % 18 魚沼市 % 18 出雲崎町 % 18 新潟県 26, % 18 上越市 2, % 18 新発田市 1, % 18 上越市 5, % 18 十日町市 % 19 新潟県 20, % 19 新潟市 5, % 19 聖籠町 % 19 田上町 % 19 長岡市 2, % 19 新潟市 10, % 19 五泉市 % 19 田上町 % 19 津南町 % 19 新潟県 59, % 19 田上町 % 20 魚沼市 % 20 刈羽村 % 20 出雲崎町 % 20 湯沢町 % 20 小千谷市 % 20 柏崎市 1, % 20 見附市 % 20 胎内市 % 20 妙高市 % 20 加茂市 1, % 20 妙高市 % 21 十日町市 % 21 小千谷市 % 21 長岡市 6, % 21 加茂市 % 21 阿賀町 % 21 十日町市 1, % 21 佐渡市 % 21 刈羽村 % 21 佐渡市 1, % 21 津南町 % 21 上越市 % 22 長岡市 2, % 22 上越市 1, % 22 新潟県 55, % 22 燕市 % 22 佐渡市 % 22 聖籠町 % 22 津南町 % 22 阿賀野市 % 22 糸魚川市 % 22 村上市 2, % 22 糸魚川市 % 23 加茂市 % 23 三条市 % 23 新発田市 2, % 23 弥彦村 % 23 加茂市 % 23 津南町 % 23 十日町市 % 23 糸魚川市 % 23 胎内市 % 23 阿賀野市 1, % 23 刈羽村 % 24 湯沢町 % 24 糸魚川市 % 24 見附市 1, % 24 南魚沼市 % 24 十日町市 % 24 魚沼市 % 24 燕市 1, % 24 長岡市 2, % 24 湯沢町 % 24 三条市 2, % 24 南魚沼市 % 25 見附市 % 25 十日町市 % 25 阿賀野市 % 25 粟島浦村 % 25 五泉市 % 25 南魚沼市 % 25 南魚沼市 % 25 三条市 % 25 聖籠町 % 25 新潟市 15, % 25 新発田市 % 26 新潟市 5, % 26 妙高市 % 26 新潟市 13, % 26 聖籠町 % 26 燕市 % 26 佐渡市 1, % 26 加茂市 % 26 小千谷市 % 26 田上町 % 26 燕市 2, % 26 三条市 % 27 南魚沼市 % 27 魚沼市 % 27 胎内市 % 27 阿賀町 % 27 妙高市 % 27 加茂市 % 27 阿賀野市 % 27 村上市 % 27 十日町市 1, % 27 柏崎市 2, % 27 魚沼市 % 28 上越市 1, % 28 加茂市 % 28 村上市 1, % 28 魚沼市 % 28 上越市 1, % 28 阿賀町 % 28 粟島浦村 % 28 妙高市 % 28 小千谷市 % 28 出雲崎町 % 28 阿賀町 % 29 妙高市 % 29 佐渡市 % 29 柏崎市 2, % 29 十日町市 % 29 弥彦村 % 29 五泉市 % 29 関川村 % 29 関川村 % 29 弥彦村 % 29 五泉市 1, % 29 五泉市 % 30 糸魚川市 % 30 南魚沼市 % 30 関川村 % 30 津南町 % 30 湯沢町 % 30 燕市 1, % 30 湯沢町 % 30 弥彦村 % 30 見附市 % 30 刈羽村 % 30 村上市 % 31 三条市 % 31 湯沢町 % 31 刈羽村 % 31 五泉市 % 31 三条市 % 31 湯沢町 % 31 刈羽村 % 31 粟島浦村 % 31 粟島浦村 % 31 阿賀町 % 31 関川村 % 脂質 HbA1c H20 年度新潟県国保連合会特定健診有所見者状況を基に上越市で作成 血糖 6.1% 以上 17

19 要介護認定者に占める要介護 4 5 認定者の割合 18.00% 16.00% 14.00% 12.00% 10.00% 8.00% 6.00% 4.00% 2.00% 0.00% 15.35% 65~74 歳 6.18% 6.17% 6.06% 5.97% 5.75% 5.60% 5.56% 5.42% 5.37% 5.31% 5.23% 5.21% 5.21% 5.14% 4.92% 4.88% 4.84% 4.69% 4.66% 4.27% 4.20% 4.17% 4.11% 4.06% 3.89% 3.69% 3.68% 3.64% A B C D E F G H I J K L M N 上 越 市 O P Q R S T U V W X Y Z S A K A 80.0% 70.0% 60.0% 50.0% 40.0% 30.0% 20.0% 10.0% 0.0% 72.6% 54.0% 38.6% 37.3% 36.4% 36.2% 36.1% 35.9% 35.9% 35.1% 34.4% 33.8% 33.5% 33.4% 33.3% 33.0% 33.0% 32.8% 32.5% 32.4% 32.3% 32.2% 31.6% 30.5% 29.1% 28.9% 26.7% 26.6% 24.4% A M B T J F V H D K A 75 歳 ~ L E O C Z 上 越 市 R N Q P I S G S A Y X U K W 資料 : 上越市要介護認定状況 (H22.2 月現在 ) および H22.2 月現在 65 歳以上人口より 18

20 H21 年度 H22 年度 変化 A 地区 HbA1c の変化 平成 21 年度から平成 22 年度 境界域 6.1 糖尿病領域 H22 年度 A 地区 H21 年度健診受診者 97 名 H22 年度健診受診者 118 名 年間の継続受診者 77 名 合併症 7 19

21 新規透析導入者の減尐 上越市の人工透析患者の推移 全数 ( 実人員 ) 腎炎ほか 糖尿病性 ( 人数 ) 年度 S45 S46 S47 S48 S49 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 S60 S61 S62 S63 H 元 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 原因疾患 腎炎ほか 糖尿病性 合計 ( 人数 ) 新規導入者のみ 糖尿病性 腎炎ほか 原因疾患 年度 S45 S46 S47 S48 S49 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 S60 S61 S62 S63 H 元 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 腎炎ほか 糖尿病性 合計

22 他保険者との連携の必要性 新規透析導入者の状況 (H22 年度上越市 ) No. 加入保険 性別年齢加入異動 加入年月日 異動前の保険 透析導入日 医療機関 特記事項現在の保険 1 後期 男 83 H 社保 平成 22 年 4 月 1 日 B 社保 H12.1.1~ 国保 H20.4.2~ 後期 2 後期 男 69 H 社保 平成 22 年 4 月 6 日 C 社保 H ~ 国保 H22.6.2~ 後期 ( 障害 ) 3 国保 男 53 H 社保 平成 22 年 4 月 7 日 A 社保 H ~ 国保 4 社保 女 61 - 社保 平成 22 年 4 月 19 日 C 社保 5 社保 男 64 - 社保 平成 22 年 6 月 29 日 B 社保 6 社保 男 61 - 社保 平成 22 年 7 月 21 日 D 社保 7 国保 男 74 H 国保 平成 22 年 8 月 18 日 A 社保 S ~ 国保 H ~ 社保 H18.1.1~ 国保 8 国保 男 66 H 社保 平成 22 年 9 月 13 日 B 社保 H15.2.1~ 国保 ( 退 ) H21.9.1~ 国保 9 後期 女 78 H 社保 平成 22 年 10 月 13 日 B 社保 H5.1.1~ 国保 ( 退 扶 ) H13.2.1~ 国保 ( 退 ) H ~ 老保 H20.4.2~ 後期 10 国保 男 64 H 社保 平成 22 年 10 月 14 日 C 社保 H20.6.1~ 国保 ( 退 ) H23.4.1~ 国保 11 後期 男 81 H 社保 平成 22 年 11 月 5 日 C 社保 H ~ 国保 H20.4.2~ 後期 12 後期 男 84 H 社保 平成 22 年 11 月 9 日 B 社保 H11.4.1~ 国保 H20.4.2~ 後期 13 後期 男 77 H 社保 平成 22 年 11 月 26 日 C 社保 H7.2.1~ 国保 ( 退 ) H20.4.1~ 国保 H ~ 後期 14 国保 男 67 H 社保 平成 23 年 1 月 6 日 D 社保 H ~ 国保 H12.7.4~ 社保 H16.1.1~ 国保 ( 退 ) H21.2.1~ 国保 15 社保 女 51 H 社保 平成 23 年 1 月 14 日 C H5.12.7~ 国保 H7.2.14~ 社保 H13.3.1~ 国保 H ~ 社保 H14.5.1~ 国保 H19.3.2~ 社保 < 保険の問題点 > 保険者が社保 国保と入れ替わりの多い人がいる 責任をどこに置けばいいのか 社保から国保に異動した人に確実に健診を受けてもらうべき ( 企業訪問の声から )2~3 年継続勤務で社保に加入となる それまで国保 未受診者対策を企業に対してもきちんと行う必要がある 21

23 上越市健診 保健指導検討会 ( 上越市版保険者協議会 ) 設置の経緯 (H23 年度 ~) 当市の介護保険認定者の実態把握を行った結果 今後の国民健康保険 介護保険制度を維持していくためには 社会保険加入者への働きかけが重要であり 現在の医療保険制度では 社会保険加入者の健診データは把握できないことから 産業保険との連携の場が必要となった 若い世代からのデータ蓄積の必要性から国民健康保険以外の健診データ入手について 市民の健康を守っていく観点から 国民健康保険 社会保険などの医療保険者がデータの交換 研究を行うことができる場を作る必要があった 設置の目的 市内の医療保険者が連携 協力し 健診データ等の実態把握 医療費分析などを行い 当市の健康課題や地域特性に応じた保健事業を効果的に実施する 構成団体 委員 健康保険組合関係者 ( 協会けんぽ新潟支部 市内大手企業組合健保 ) 市内企業代表者 ( 上越青年会議所 ) 関係行政機関 ( 上越労働基準監督署 ) 健診機関関係者 ( 上越地域総合健康管理センター ) 市健診担当課 ( 国保年金課 健康づくり推進課 ) * 必要に応じて 医師会 歯科医師会 薬剤師会 学識経験者等の助言を求める 内容 医療にかかるデータ等に関する情報の収集 提供 保健事業等の共同実施 保険者間における意見交換 調整等 平成 23 年度検討内容 各保険者における健診の実態報告 意見交換 市の健康教育の紹介 22

24 事業所健康づくり啓発業務 市内の事業所へ特定健康診査 がん検診の受診勧奨や健康教育の案内 健診等に関するアンケートを実施 ( 目的 ) 健診の必要性を周知 回収したアンケートから希望する事業所において市保健師 栄養士による健康教育を実施 働き盛りの市民への健康教育の実施状況 企業または国保以外の会社 業種 参加人数 健康教育の内容 A 社 多業種 800 人 社員の健診結果に基づいて健康教育 B 社 ガス関係 138 人 社員の健診結果に基づいて健康教育 C 社 多業種 60 人 社員の健診結果に基づいて健康教育 D 組合 板金関係 40 人 自らの健診結果を理解する E 組合 塗装関係 20 人 自らの健診結果を理解する F 社 土建業 35 人 自らの健診結果を理解する A 社 多業種 50 人 自らの健診結果を理解する H 団体 農業関係 650 人 健診の重要性について I 団体 飲食業 20 人 健診の重要性について J 団体 飲食業 40 人 健診の重要性について K 組合 理容業 25 人 健診の重要性について K 組合 理容業 20 人 自らの健診結果に基づいて健康教育 L 組合 飲食業 25 人 健診の重要性について M 組合 菓子製造業 28 人 健診の重要性について N 組合 飲食業 23 人 健診の重要性について O 組合 飲食業 25 人 健診の重要性について P 小学校職員 学校職員 60 人 自らの健診結果を理解する 30 代男性の健診結果で異常所見が出ている人が他の年代より多い 参加者の発言から 自分の結果があってこういう話が聞けるのは面白い こういうのいいわ いつもの研修だと眠たくなっちゃうけど 今日はならんかった 自分の体のことだからね 若い時に浴びるほど酒を飲んだせいかな等 上越市生活習慣病予防対策室作成 23

25 上越市新 健康増進計画第 5 章評価 ( 目標値 ) 評価データ一覧 ( 案 ) 上越市国 ( 参考値 ) 年代 目標 ( 指標の目安 ) 策定時のベースライン値 目標値ベースライン調査等調査年備考目標 ( 指標の目安 ) データの対象目標値ベースライン調査直近実績値 妊娠期 乳低出生体重児の割合 ( 厚生労働省 9.6% 母体の正常な妊娠維持 出産低出生体重児の割合 9.9% 出生届データ平成 21 年度 2,500g 以下 ( 目標項目になし ) 幼児期出生に関する統計 ) ( 平成 22 年度 ) 適正体重を維持している人の小学生の肥満児 8.08% 適正体重を維持している人の増加児童 生徒の肥満児 (6~14 歳 ) 7% 以下 10.7% 9.2% 学校定期健康診断平成 22 年度肥満度 20% 以上増加 ( 肥満者等の割合 ) 中学生の肥満児 8.29% ( 肥満者等の割合 ) 20 歳代女性のやせの者 15% 以下 23.3% 22.3% 学童期 成人期 高齢期 う蝕や歯肉に炎症のある人の減尐 適正体重を維持している人の増加 ( 肥満者等の割合 ) 睡眠による休養を十分にとれない人の減尐 ( とれない人の割合 ) 多量飲酒者の減尐 健診受診率 保健指導実施率の向上 12% 32% 12% 19% 男性 29.2% 女性 5.8% 男性 9.7% 女性 1.4% 18.6% 適正体重を維持している人の増加 20~60 歳代男性の肥満者 15% 以下 24.3% 31.7% 特定健診結果平成 22 年度 6.5% ( 肥満者等の割合 ) 40~60 歳代女性の肥満者 20% 以下 25.2% 21.8% 平成 23 年度 H23 健診等で聞き取り調査 社保データをどう取るか要検討 睡眠による休養を十分にとれていない人の減尐 ( とれない人の割合 ) 糖尿病健診の受診の促進 ( 受けている人の数 ) 21% 以下 23.1% 27% 6,860 万人 4,573 万人 ( 参考値 ) 6,013 万人 70/80%( 平成 24/27 年 ) 38.9% 男性 100% 66.7% 80.6% 女性 100% 74.6% 79.4% 特定保健指導実施率 45/60%( 平成 24/27 年 ) 7.7% 自殺者の減尐 ( 自殺者数 ) 人口 10 万対死亡率 35.8 人口動態調査より算出平成 21 年自殺者の減尐 ( 自殺者数 ) 全国数 22,000 人以下 31,755 人 30,707 人う蝕や歯肉に炎症のある人のて成人 : 歯周疾患有 63.3% 成人歯科健診平成 20 年度減尐 糖尿病有病者の増加の抑制 脳卒中の二次予防 生涯を通じ一貫した保健活動を実施 評価 ( 案 ) データの対象 小学生 : むし歯罹患者中学生 : むし歯罹患者小学生 : 歯周疾患要観察 歯肉炎所有者中学生 : 歯周疾患要観察 歯肉炎所有者 20~60 歳代男性のメタボ該当者 40~60 歳代女性のメタボ該当者 20 歳以上 γ GTP51 以上 γ GTP100 以上 HbA1c5.5% 以上の者 学校歯科検診結果 特定健診結果 平成 21 年度 平成 21 年度 特定健診受診率 46.8% 特定健診結果平成 22 年度 特定保健指導実施率 50.3% 目標値 につい は 特定保健指導結果 平成 21 年度 一人平均う歯数の減尐 ( 一人平均う全国平均歯数 12 歳 ) 健康日本 21では純ア多量に飲酒する人の減尐 ( 多量にルコール60g 以上を多飲酒する人の割合 ) 量飲酒者と定義 特定健診受診率 糖尿病検診受診後の事後指導の推進 ( 受けている人の割合 ) 全体 31.3% 男性 31.7% 糖尿病有病者の増加の抑制 ( 推計 ) 1,000 万人 690 万人 890 万人女性 31.0% 今全体 45.5% 男性 5.2% 以下 10.5% 10.4% 後設定 高脂血症の減尐 ( 高脂血症の高脂血症の減尐 ( 高脂血症の人の割合 ) 男性 39.2% 特定健診結果平成 22 年度人の割合 ) 女性 51.2% 女性 8.7% 以下 17.4% 16.0% 全体 38.0% 高血圧症の減尐 ( 高血圧症の男性 42.3% 人の割合 ) 女性 35.2% 胃がん 9,700 胃がん検診結果報告 胃がん 2,100 万人以上 1,401 万人 2,159 万人 子宮がん 8,680 子宮がん検診結果報告子宮がん 1,860 万人以上 1,241 万人 1,086 万人がん検診の受診者の増加 ( 検がん検診の受診者の増加 ( 検診受乳がん受診者数 2,885 乳がん検診結果報告平成 21 年度乳がん 1,600 万人以上 1,064 万人 868 万人診受診者数 ) す診者数 ) 肺がん 17,342 胸部検診結果報告肺がん 1,540 万人以上 1,023 万人 1,832 万人大腸がん 12,499 大腸がん検診結果報告大腸がん 1,850 万人以上 1,231 万人 1,844 万人る 1 号被保険者における重度の要介護者の減尐要介護 3.4.5の者 9.0% 介護保険資料平成 22 年度割合予 80 歳で20 歯以上 60 歳で24 歯以上 80 歳 (75~84) で20 歯以上 20% 以上 11.5% 26.8% 歳で24 歯以上自分の歯を有す成人歯科健診平成 23 年度 H23 調査予定自分の歯を有する人の増加 ( 自分 60 歳 (55~64) で24 歯以上 50% 以上 44.1% 55.7% 全体 全体 脳卒中死亡率定脳卒中死亡率男性 人口動態調査より算出男性 ( 人口 10 万対 ) ( 人口 10 万対 ) 女性 女性 全体 全体 虚血性心疾患死亡率虚血性心疾患死亡率男性 人口動態調査より算出男性 生活習慣の改善等による循環 ( 人口 10 万対 ) 生活習慣の改善等による循環器病 ( 人口 10 万対 ) 女性 女性 器病の減尐平成 21 年の減尐 ( 推計 ) 目標値設定なし全体 88 全体 13 万 7,819 人 12 万 2,350 人 脳卒中 SMR 男性 84 県資料 脳卒中死亡数 男性 6 万 5,529 人 5 万 9,293 人 女性 92 女性 7 万 2,290 人 6 万 3,057 人 全体 103 全体 7 万 1,678 人 7 万 5,481 人 虚血性心疾患 SMR 男性 99 県資料 虚血性心疾患死亡数 男性 3 万 8,566 人 4 万 1,795 人 女性 106 女性 3 万 3,112 人 3 万 3,686 人 胃がん 139 平成 21 年 子宮がん 57 平成 20 年 国 ( 参考値 ) は健康日本 21 代表目標項目データより引用 がんによる死亡者の減尐 乳がん SMR 47 県資料 肺がん 90 平成 21 年 大腸がん 歳以上 成人男性 成人女性 定期健康診断等糖尿病に関する健康診断受診者 糖尿病検診における異常所見者の事後指導受診率 1 歯以下 3.2% 以下 0.2% 以下 2.9 歯 1.29 歯 4.1% 0.3% 4.8% 0.4% 24

Microsoft Word - 表紙~目次.doc

Microsoft Word - 表紙~目次.doc 統計資料 17 No.25 平成 17 年度. 学校保健統計調査結果報告書 ( 島根県分 ) 平成 18 年 3 月 島根県政策企画局統計調査課 利用上の注意 1 この報告書は 文部科学省が平成 17 年 4 月 ~6 月に調査を実施し 平成 18 年 3 月に公表した学校保健統計調査結果に基づき 本県分をまとめた物です ( 数値については 文部科学省が公表した確定数です ) 2 統計表の符号の用法は

More information

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28 第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 調査産業計きまって支給する給与 特別に支払われた給与 円 円 円 円 全 国 357,949 288,508 263,402 69,441 北 海 道 292,805 245,191 226,328 47,614 青 森 281,915 237,494 213,666 44,421 岩 手 289,616

More information

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療疾患名 ICD10 コード点数コード 1 糖尿病糖尿病 E11~E14 2 インスリン療法インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 高血圧症 I10 本態性高血圧症 I10 4 高脂血症 高脂血症 E785 高 HDL 血症 E780 高 LDL 血症 E780 高トリグリセライド血症 E781

More information

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川 Ⅱ. 都道府県別にみた推計結果の概要 1. 都道府県別総人口の推移 (1) すべての都道府県で平成 52 年の総人口はを下回る 先に公表された 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 死亡中位仮定 ) によれば わが国の総人口は長期にわたって減少が続く 平成 17(2005) 年からの都道府県別の総人口の推移をみると 38 道府県で総人口が減少している 今回の推計によれば

More information

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2) 平成 29 年度通級による指導実施状況調査結果について ( 別紙 2) 1. 調査期日平成 29 年 5 月 1 日 2. 調査対象公立の小学校 義務教育学校及び中等教育学校の前期課程を対象として実施 3. 調査項目 (1) 通級による指導を受けている児童生徒数 (2) 指導時間別児童生徒数 (3) 通級形態別児童生徒数 (4) 設置学校数 (5) 担当教員数 4. 調査結果の概要 (1) 通級による指導を受けている児童生徒数

More information

生活福祉研レポートの雛形

生活福祉研レポートの雛形 健康寿命の推移と 健康日本 21( 第二次 ) の概要 3 月 9 日に厚生労働省は 第 11 回健康日本 21( 第二次 ) 推進専門委員会 の資料において 2016 年の健康寿命を公表しました 本稿では 健康寿命の推移や都道府県別の健康寿命 健康 日本 21( 第ニ次 ) (21 世紀における第二次国民健康づくり運動 ) の概要等についてご紹介しま す ポイント 健康寿命とは 健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間

More information

1★プレス42週HP表紙

1★プレス42週HP表紙 Press Release 平成 30 年 10 月 26 日 報道関係者各位 照会先 健康局結核感染症課 感染症情報管理室長磯貝達裕課長補佐井口豪 インフルエンザの発生状況について 平成 30 年第 42 週 ( 平成 30 年 10 月 15 日から平成 30 年 10 月 21 日まで ) 分のインフルエンザの発生状況を別紙のとおり取りまとめましたので お知らせいたします なお 平成 30 年

More information

49.6 1

49.6 1 49.6 1 t-co2 120 100 80 60 40 20 0 2 4 8 40 52 53 53 59 64 79 83 83 108 101 104 2 3 鳥 取 県 3 2,876 t 岡 山 県 83,782 t 島 根 県 8 1,660 t 広 島 県 15 3,995t 福 岡 県 19 4,141 t 佐 賀 県 3 952 t 大 分 県 53,181 t 長 崎 県 2

More information

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取 選挙名簿及び在外選挙名簿登録者数 ( 平成 25 年 9 月 2 日現在 ) に基づく試算結果の概要 Ⅰ 国勢調査口 選挙名簿及び在外選挙名簿登録者数の推移 平成 22 年国調平成 17 年国調増減数増減率 国勢調査口 ( 確定値 )A ( 確定値 )B A-B C C/B 128,057,352 127,767,994 289,358 0.23% H25.9.2 現在 H24.9.2 現在 増減数

More information

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2 21. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 胃がん検診 集団検診 ) 12 都道府県用チェックリストの遵守状況胃がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 胃がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 25 C E 岩手県 23 C D 宮城県 13 秋田県 24 C 山形県 10 福島県 12 C 茨城県 16

More information

 

  5. 都道府県別 の推移 (19 19~1 年 ) 北海道 1% 17% 1% % 11% 北海道 青森県 3% 3% 31% 3% % 7% 5% 青森県 岩手県 3% 37% 3% 35% 3% 31% 9% 岩手県 宮城県 33% 3% 31% 9% 7% 5% 3% 宮城県 秋田県 1% % % 3% 3% 33% 3% 秋田県 山形県 7% % 7% 5% 3% % 37% 山形県 福島県

More information

(1) 人口規模別市区町村数平成 17(2005) 年 ( 市区町村数 ) 人口規模 ( 人 ) 都道府県 5 千未満 5 千 ~ 1 万 1~ 2 万 2~ 3 万 3~ 5 万 5~ 10 万 10~ 20 万 20~ 30 万 30~ 50 万 50~ 100 万 100 万以上 北 海 道

(1) 人口規模別市区町村数平成 17(2005) 年 ( 市区町村数 ) 人口規模 ( 人 ) 都道府県 5 千未満 5 千 ~ 1 万 1~ 2 万 2~ 3 万 3~ 5 万 5~ 10 万 10~ 20 万 20~ 30 万 30~ 50 万 50~ 100 万 100 万以上 北 海 道 (1) 人口規模別市区町村数平成 17(2005) 年 138 (2) 人口規模別市区町村数平成 32(2020) 年 139 (3) 人口規模別市区町村数平成 47(2035) 年 140 (4) 人口減少市区町村数 141 (5) 人口指数別市区町村数平成 32(2020) 年 142 ( 平成 17 年 =100 とした場合 ) (6) 人口指数別市区町村数平成 47(2035) 年 143

More information

全国血液センター供給本数速報 (Ⅰ) 2 全血製剤 赤血球製剤 血漿製剤管内純供給本数平成 30 年 12 月分項目全血製剤赤血球製剤血漿製剤ブロ施合計 1 単位 2 単位合計 1 単位 2 単位合計 FFP-LR120 FFP-LR240 FFP-LR480 ッ前年比前年比前年比前年比前年比前年比

全国血液センター供給本数速報 (Ⅰ) 2 全血製剤 赤血球製剤 血漿製剤管内純供給本数平成 30 年 12 月分項目全血製剤赤血球製剤血漿製剤ブロ施合計 1 単位 2 単位合計 1 単位 2 単位合計 FFP-LR120 FFP-LR240 FFP-LR480 ッ前年比前年比前年比前年比前年比前年比 全国血液センター供給本数速報 (Ⅰ) 1 管内純供給本数 製剤種類別合計本数項目単位換算ブロ施ッ設合計全血製剤赤血球製剤血漿製剤血小板製剤前年比前年比前年比前年比前年比ク名 平成 30 年 12 月分 実 本 数 合 計 前年比 本 % 本 % 本 % 本 % 本 % 本 % 91,389 92.7 32,113 98.7 9,226 83.4 50,050 91.1 24,362 95.8 小計

More information

... 1... 1... 1 1... 2 1.1... 2 1.2... 3 1.3... 3 1.4... 4 1.5... 5 2... 6 2.1... 6 2.1.1... 6 2.1.2 10... 7 2.1.3 10... 8 2.1.4 10... 9 2.2... 10 2.2

... 1... 1... 1 1... 2 1.1... 2 1.2... 3 1.3... 3 1.4... 4 1.5... 5 2... 6 2.1... 6 2.1.1... 6 2.1.2 10... 7 2.1.3 10... 8 2.1.4 10... 9 2.2... 10 2.2 2016 1 20 12-6288 ... 1... 1... 1 1... 2 1.1... 2 1.2... 3 1.3... 3 1.4... 4 1.5... 5 2... 6 2.1... 6 2.1.1... 6 2.1.2 10... 7 2.1.3 10... 8 2.1.4 10... 9 2.2... 10 2.2.1... 10 2.2.2... 11 2.3... 12 2.3.1...

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378> 1 コーチ 802001677 宮崎 744500076 2 コーチ 802004883 宮崎 744500098 3 コーチ 802005298 北海道 740100003 4 コーチ 802006099 宮城 740400015 5 コーチ 802009308 大阪 742700351 6 コーチ 802012742 沖縄 744700018 7 コーチ 802012867 静岡 742100061

More information

都道府県別の互助会等への公費支出額互助会等への公費支出額 ( 単位 : 百万円 ) 会員一人当たりの公費支出額 ( 単位 : 円 ) 北海道 1,531 1, ,257 16, % 24.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0.

都道府県別の互助会等への公費支出額互助会等への公費支出額 ( 単位 : 百万円 ) 会員一人当たりの公費支出額 ( 単位 : 円 ) 北海道 1,531 1, ,257 16, % 24.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0. 地方公共団体における福利厚生事業の状況について ( 参考資料 ) 1 互助会等に対する公費支出額関係 別表 1-1 都道府県別の互助会等への公費支出額 ( 平成 16~23 年度 ) 1 別表 1-2 指定都市別の互助会等への公費支出額 ( 平成 16~23 年度 ) 2 別表 1-3 市区町村別の互助会等への公費支出額 ( 平成 16~23 年度 ) 3 2 互助会等に対する公費支出の見直し内容関係

More information

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378> 1 コーチ 802001677 宮崎 744500076 2 コーチ 802004883 宮崎 744500098 3 コーチ 802006099 宮城 740400015 4 コーチ 802009308 大阪 742700351 5 コーチ 802012742 沖縄 744700018 6 コーチ 802012867 静岡 742100061 7 コーチ 803001619 青森 740200007

More information

H18H19 65 65 65 H18 208,078 3,126 2,903 1.5 1.4 0.6 H19 205,826 11,457 10,500 5.6 5.1 3.3 H20 207,317 6,031 10,219 2.9 4.9 3.7 H21 208,408 6,477 7,780 3.1 3.7 3.4 H22 206,116 6,299 7,556 3.1 3.7 4.2 %

More information

032_290324_事前評価修正_【新潟県】(防_整_変8)雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域づくり(防災・安全)

032_290324_事前評価修正_【新潟県】(防_整_変8)雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域づくり(防災・安全) 橅 73 2101 84 社会資本総合整備計画位置図 新潟県版 2102 5 32 雪や災害に強く安全 安心に暮らせる地域づくり 防災 安全 162 2401 3 177 2103 93 2193 1 2 2200 265 266 2409 326 1 83 292 231 4 2104 2197 2196 44 239 308 163 153 33 32 39 2 81 254

More information

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ < 各都道府県別満足度一覧 > エリア KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21,605 40.0 38.2 16.7 3.9 1.2 全体 18,172 31.2 39.1 19.3 7.4 3.0 全体 15,223 23.2 38.4 23.8 10.7 3.9 NTTドコモ / 北海道 665 51.1 34.4 12.5 1.7 0.3 KDDI(au)/

More information

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備 山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備群の減少など生活習慣病の予防を図るため 特定健診 保健指導の実施を行うこととされている このことから

More information

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73>

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73> 健康日本 21 におけるに対する 分野 児童 生徒の肥満児 10.7% 7% 以下 10.8% 1.1 適正体重を維持している人の増加 20 歳代女性のやせの者 23.3% 15% 以下 23.4% 20~60 歳代男性の肥満者 24.3% 15% 以下 29.5% 40~60 歳代女性の肥満者 25.2% 20% 以下 25.0% 1.2 脂肪エネルギー比率の減少 20~40 歳代 27.1%/

More information

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています この章に掲載したデータは 主に 国保データベース (KDB) システム による 統計情報を用いています - 17 - 1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3%

More information

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・ 都道府県別医療費に関するレーダーチャート等 ( ) 平成 年度 2 ( 平成 年度 ) 医療費に関するレーダーチャート 全傷病 : 医療費 に関するレーダーチャート ( 男性 ) に関するレーダーチャート ( 女性 ) ( 入院 入院外計 ) 1 1 1 5 5 5 入院 入院外 ( 医療費の比率 ) データ : 協会けんぽ月報年次 : 平成 年度注 : 入院外医療費には調剤分が含まれている データ

More information

都道府県の将来推計人口

都道府県の将来推計人口 日本の都道府県別将来推計人口 ( 平成 19 年 5 月推計 ) - 平成 17(2005)~47(2035) 年 - 平成 19 年 5 月 国立社会保障 人口問題研究所人口構造研究部 03(3595)2984 内線 4464 http://www.ipss.go.jp/ 日本の都道府県別将来推計人口 ( 平成 19 年 5 月推計 ) について 国立社会保障 人口問題研究所では 平成 18(2006)

More information

Microsoft Word - 資料の表紙.doc

Microsoft Word - 資料の表紙.doc 健康日本 21 における目標値に対する暫定直近実績値 分野 目標 策定時の現状値又は参考値 ベースライン調査等 目標値 暫定直近実績値 調査年 児童 生徒の肥満児 10.7% 7% 以下 10.6% 1.1 適正体重を維持している人の増加 20 歳代女性のやせ 23.3% 15% 以下 26.9% 20~60 歳代男性肥満 24.3% 15% 以下 29.4% 40~60 歳代女性肥満 25.2%

More information

特定健康診査等実施計画(案)

特定健康診査等実施計画(案) 第 2 章被保険者の疾病及び医療費等の現状と課題 1 被保険者の現状 (1) 被保険者数及び総医療費の状況平成 18 年度の横浜市国保の被保険者数は 約 118 万人で 総医療費は約 4,2 億円です 平成 8 年度から 18 年度の被保険者数は 1.35 倍増加し 1 年間の横浜市の人口増加 1.9 倍を上回っています 特に 退職者被保険者の増加 (2.14 倍 ) が際だっています 一方 横浜市国保の総医療費は

More information

第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012)

第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012) 第 1 表 国籍 地域別在留外国人の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012) (2013) (2014) (2015) (2016) (2017) (2018) 構成比 2,144,682

More information

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県 80 平均寿命 男 単位 : 年 全 国 79.59 長野県 80.88 1 滋賀県 80.58 2 福井県 80.47 3 熊本県 80.29 4 神奈川県 80.25 5 三重県 79.68 21 長崎県 78.88 43 福島県 78.84 44 岩手県 78.53 45 秋田県 78.22 46 青森県 77.28 47 単位 : 年 名張市 80.4 1 東員町 80.4 1 津 市 80.3

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療 1 糖尿病 糖尿病 疾患名 ICD10コード点数コード E11~E14 2 インスリン療法 インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 4 高脂血症 5( ) 6 肝機能障害 7 糖尿病性神経障害 8 糖尿病性網膜症 9 糖尿病性腎症 10( 痛風腎 ) 11 高血圧性腎臓障害 12 脳血管疾患

More information

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D> #REF! 4 4 4 1 1 8 44 9 41 4 8 5 4 11 8 1 1 9 1 15 1 1 4 4 8 4 1 1 5 19 4 1 5 4 19 1 4 11 8 4 1 1 1 9 1 5 1 4 5 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県平成

More information

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 目 次 1 議会議員に占める女性の割合 3 2 市区議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 4 3 町村議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 5 4 の地方公務員採用試験 ( 大卒程度 ) からの採用者に占める女性の割合 6 5 の地方公務員管理職に占める女性の割合 7 6 の審議会等委員に占める女性の割合

More information

スライド 1

スライド 1 4 社会保障給付費の構造をみる 社会保障の給付と負担の現状 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 平成 22 年度社会保障費用統計 2012 年度 ( 予算ベース ) は厚生労働省推計 [ 出典 ] 厚生労働省ホームページ (http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/09.pdf) 健康日本 21(

More information

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 平成 20 年 10 月 30 日 ( 木 ) 第 19 回上越地域職域健診懇談会 特定保健指導対象者を減少させるために 肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 危険因子が重なるほど脳卒中

More information

04-4-様式1-1★変更有

04-4-様式1-1★変更有 様式 1-1 200 万円以上となった個別レセプト一覧 ( 医療費の高い順 ) 4-15 番号 被保険者番号 性別 年齢 入院 外来 費用額 高血圧症糖尿病 基礎疾患 脂質異常症 高尿酸血症 虚血性心疾患 ( 再 ) バイパス ステント手術 循環器疾患 大動脈疾患 脳血管疾患 1 男入院 2 男入院 3 男入院 4 女入院 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

More information

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2 資料 2 第 2 回地域福祉推進協議会平成 29 年 3 月 23 日 平成 29 年度健康増進計画事業概要 健康福祉部健康推進課 1 調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2 計画の体系 基本目標 基本施策 基本目標 子どもから高齢者まで健康でこころ豊かにすごせるまち

More information

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会 平成 年第 四半期エイズ発生動向 ( 平成 () 年 日 ~ 平成 () 年 日 ) 平成 年 日 厚生労働省エイズ動向委員会 感染症法に基づく HIV 感染者 エイズ患者情報 平成 年 日 ~ 平成 年 日 表 HIV 感染者及びエイズ患者の国籍別 性別 感染経路別 年齢別 感染地域別報告数診断区分日本国籍外国国籍 合計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 項目 区分 今回前回今回前回今回前回 今回前回今回前回今回前回

More information

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当 健康ながよ 21 の計画期間は 平成 25~34 年度の 10 年間です 平成 29 年度に中間評価を行いました 平成 25 年度から 10 年計画で 第 2 次健康ながよ 21 計画に基づき健康づくり事業を進めており 平成 29 年度は中間評価の年となっております 中間評価の指標として 平均自立期間の値 国保医療費の推移 介護認定者数の推移等の客観的値と3 歳児健診の問診票や健康ながよ21アンケート調査の結果等

More information

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実 6 健康づくり 生きがいづくりの推進 (1) 健康づくり 老人保健事業の推進 住民が罹患している疾病全体に占めるがん 脳卒中 心臓病 糖尿病等の生活習慣病の割合が増加しており 生活習慣病を予防することが重要です また 高齢化と共に寝たきりなどの介護を要する高齢者が増加しています 介護を要する状態になることや その状態の悪化を予防することは大きな課題です 健康増進 介護予防で早世を予防し 生きがいある生活ができる

More information

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業) 平成 23 年度厚生労働科学研究費補助金循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業循環器疾患等の救命率向上に資する効果的な救急蘇生法の普及啓発に関する研究 (H21- 心筋 - 一般 -001) ( 研究代表者丸川征四郎 ) 平成 23 年度研究報告 研究課題 A AED の普及状況に係わる研究 研究分担者近藤久禎国立病院機構災害医療センター臨床研究部政策医療企画研究室長 平成 24(2012)

More information

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿 健康日本 21( 第二次 ) に関する健康意識 認知度調査 平成 25 年度 健康日本 21( 第二次 ) の推進に関する研究 班 Ⅰ. 調査の概要 1. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 21( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 1 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する

More information

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768 1 献血方法別献血者数ブ都献血者数ロ道ッ府 平成 30 年 12 月分 全血献血成分献血 200mL 献血 400mL 献血 400m 血漿成分献血血小板成分献血 L 献血ク 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 県 率 人 % 人 % 人 % 人 % % 人 % 人 % 人 % 21,684 98.3 17,755 98.4 1,212 90.2 16,543 99.0 93.2 3,929 98.2

More information

1, 1

1, 1 0 1, 1 ( 人 ) 40,000 35,000 30,000 移 民 取 扱 人 による 者 移 民 取 扱 人 によらない 者 合 計 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 1899 年 1900 年 1901 年 1902 年 1903 年 1904 年 1905 年 1906 年 1907 年 1908 年 1909 年 1910 年 1911 年 1912

More information

Microsoft Word - H27年度概況.doc

Microsoft Word - H27年度概況.doc 結果の概要 1 国民医療費の状況 図 1 国民医療費 対国内生産 対国民所得比率の年次推移 の国民医療費は42 兆 3,644 億円 前年度の40 兆 8,071 億円に比べ1 兆 5,573 億円 3.8% の増加となっている 人口一人当たりの国民医療費は33 万 3,300 円 前年度の32 万 1,100 円に比べ1 万 2,200 円 3.8% の増加となっている 国民医療費の国内生産 (GDP)

More information

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73> 仮説 1 酒類販売量との相関 酒類販売国税庁 : 成人 1 人当たりの酒類販売 消費 数量表 都道府県別 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 酒類販売量との間に関係があるかを調べるため 各都道府県のそれぞれの数値を調べた 右表 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 東京都 126.5 秋田県 3.5 東京都 11.2 秋田県 39.1 東京都 11.1

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074> 資料 2-21 生活習慣病対策 厚生労働省生活習慣病対策室 -1- 病のリスク要因年齢疾(介入可能)生活習慣病の現状 生活習慣の変化や高齢者の増加等によって 生活習慣病の有病者 予備群が増加 生活習慣病の現状 ( 粗い推計 ) 例えば糖尿病は 5 年間で有病者 予備群を合わせて1.2 倍の増加 糖尿病 : 有病者 740 万人 / 予備群 880 万人 高血圧症 : 有病者 3100 万人 / 予備群

More information

2

2 2008 No.236 2 4 5 6 7 9 8 11 10 12 [ ESSAY ] MY HOBBY IS RADIO PROGRAMS PRODUCTION 13 85 81 82 83 84 90 85 86 87 88 90 89 91 92 メタボ対策にもってこい 特定健診 特定健診 異常値を早期発見し 早期治療 へ導くための健診でした 異常値になる前にそのリスク対象者を発見して 生活習慣を改善し健康へ導くための健診です

More information

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1 平成 25 年 01 月 22 日作成平成 25 年 01 月 29 日初版平成 25 年 01 月 30 日第 2 版平成 25 年 08 月 26 日第 3 版 評議会支部資料 3 人工透析に関する分析 目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果

More information

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9 NO 2003.11.4 9 101-0061 東京都千代田区三崎町3-5-6 造船会館4F TEL 03-3230-0465 FAX 03-3239-1553 E-mail stu stu.jtuc-rengo.jp 発 行 人 数 村 滋 全国8地連の新体制が始動 中四国地連 中部地連 九州地連 沖縄地連 北海道地連 東北地連 関西地連 関東地連 組織拡大と加盟組合支援を柱に 2 期目がスタート

More information

Taro-鳥取における自死の現状(平

Taro-鳥取における自死の現状(平 鳥取県における自死の状況 ~ 平成 24 年の統計 ~ 鳥取県自死対策情報センター 平成 25 年 12 月 目 次 Ⅰ 内閣府 警察庁 平成 24 年中における自殺の状況 より 1 全国の状況 1 2 鳥取県の状況 4 Ⅱ 厚生労働省 口動態統計 より 1 全国の状況 6 2 鳥取県の状況 7 3 地域ごとの状況 8 Ⅲ 資 料 1 自殺者数 自殺死亡率の年次推移 ( 警察庁 自殺統計 ) 1 2

More information

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月 第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を将来にわたり持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 平成 20 年 4 月より 高齢者の医療の確保に関する法律に基づき

More information

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一 はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 6 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一時的に増加しました しかし 合計特殊出生率 *7 が減少していることから 市全体の人口が減少することが予測されています

More information

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464> 資料 2 特定健康診査 特定保健指導について 平成 26 年 7 月 7 日 国土交通省共済組合支部担当者会議 特定健康診査 特定保健指導について特定保健指導に 平成 26 年 7 月 7 日 Copyright Copyright 2013 @2014 Benefit Benefit one Health one Health care care Inc. All Inc. Rights All

More information

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63>

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63> 小田原市の健康増進計画目標項目の考え方 平成 24 年 8 月 小田原市健康づくり課 健康寿命の延伸と健康格差の縮小の実現に関する目標 国の目標 現状項目内容年健康寿命の延伸 ( 日常生活に制限の男性 70.42 年 22 年ない期間の平均の延伸女性 73.62 年 平均寿命の増加分上回 る健康寿命であること 小田原の 項目健康寿命の延伸 ( 日常生活動作が自立している期間の延伸 ) 65 歳 男性

More information

<81798BC793E08C888DD997B9817A939D8C768E9197BF2E786C7378>

<81798BC793E08C888DD997B9817A939D8C768E9197BF2E786C7378> 第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 19 年末 平成 20 年末 平成 21 年末 平成 22 年末 平成 23 年末 平成 24 年末 平成 25 年末 平成 26 年 平成 26 年末 平成 27 年 平成 27 年末 平成 28 年 (2007) (2008) (2009) (2010) (2011) (2012) (2013) (2014) (2014) (2015)

More information

1 1 A % % 税負 300 担額

1 1 A % % 税負 300 担額 1999 11 49 1015 58.2 35 2957 41.8 84 3972 63.9 36.1 1998 1 A - - 1 1 A 1999 11 100 10 250 20 800 30 1800 40 1800 50 5% 130 5 5% 300 10 670 20 1600 30 1600 40 1 600 500 400 税負 300 担額 200 100 0 100 200 300

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 協会けんぽ大阪支部の 平成 30 年度重点施策について ~ 保健事業の取組みについて ~ 第 2 期保健事業計画 ( データヘルス計画 ) 平成 30 年 5 月 7 日 大阪支部の課題 1 大阪支部の健診 保健指導 特定健診受診率 33.4% ( 全国 47 位 ) 全国平均 44.9% 特定保健指導実施率 5.3% ( 全国 45 位 ) 全国平均 12.5% 平成 27 年度実績 2 大阪府のがん検診受診率

More information

<4D F736F F F696E74202D208DA196EC90E690B E63589F EA98EA191CC92B28DB882DC82C682DF E392E B315D81408DA196EC205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208DA196EC90E690B E63589F EA98EA191CC92B28DB882DC82C682DF E392E B315D81408DA196EC205B8CDD8AB B83685D> 子宮頸がん予防ワクチン公費助成接種状況 についての ) アンケート調査報告 2012.10.19 子宮頸がんがん征圧征圧をめざすをめざす専門家会議実行委員長今野良 1 調査概要 1. 調査名 : 子宮頸がん検診受診状況 及び 子宮頸がん予防ワクチン公費助成接種状況 についてのアンケート 2. 調査主体 : 子宮頸がん征圧をめざす専門家会議議長野田起一郎 ( 近畿大学前学長 ) 実行委員鈴木光明 (

More information

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

Microsoft Word - 概況(確定版).doc 平 成 25 年 2 月 28 日 照 会 先 大 臣 官 房 統 計 情 報 部 人 口 動 態 保 健 社 会 統 計 課 課 長 小 野 暁 史 課 長 補 佐 關 雅 夫 ( 内 線 7471) 計 析 第 一 係 ( 内 線 7470) ( 代 表 電 話 ) 03(5253)1111 ( 直 通 電 話 ) 03(3595)2812 ( F A X ) 03(3595)1670 平 成

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症 糖尿病ってなに メタボってなに メタボリックシンドロームってなに メタボ という言葉は テレビや新聞 インターネットで良く見かけると思います メタボは メタボリックシンドロームの略で 内臓脂肪が多くて糖尿病をはじめとする生活習慣病になりやすく 心臓病や脳などの血管の病気につながりやすい状況をいいます 具体的には糖尿病の境界型や 高血圧 脂質異常症 肥満などは 糖尿病の発症や心臓や血管の病気につながりや

More information

○00表紙

○00表紙 結 果 の 概 要 1 結 果 の 要 約 (1) 出 生 数 は 減 少 出 生 数 は1 万 3532 人 で 前 年 の12 万 9816 人 より2 万 6284 人 減 少 し 出 生 率 ( 人 口 千 対 ) は 8.で 前 年 の8.2を 下 回 った 出 生 数 を 母 の 年 齢 (5 歳 階 級 ) 別 にみると 2~39 歳 の 各 階 級 では 前 年 より 減 少 しているが

More information

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I 平成 28 年度生活習慣病医療費の動向に関する調査分析 平成 30 年 5 月 IT 推進部データ分析推進グループ 調査の概要本調査は 1,260 組合の電算処理レセプト ( 医科 調剤計 :2 億 6,403 万 5,848 件 ) をもとに レセプト分析対象病名等一覧( 優先順位 ) ( 出所 : 厚生労働省健康局 ) の ICD-10 疾病分類に基づく生活習慣病疾患 (p.2) を対象に平成

More information

第2次「健康くるめ21」計画

第2次「健康くるめ21」計画 第 4 章 健康づくりに向けた取り組みと目標 12 1 第 4 章健康づくりに向けた取り組みと目標 ここでは 前章で示した 4 つの基本方針に沿って より具体的に 現状と課題 基本的な考え方 評価指標 主な取り組み 市民の取り組み として整理しています 主な取り組み では 主に行政が実施主体となって取り組んでいくことについて提示し 市民の取り組み は 市民の皆さんに日常生活の中で取り組んでいただきたいことを示しています

More information

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況 Ⅱ 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況について 別添 2 1. 実施の有無 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 乳児家庭全戸訪問事業を実施している市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) は 全国 1,742 市町村のうち 1,660か所 (95.3%) であった 表 Ⅱ-1 都道府県ごとの乳児家庭全戸訪問事業の実施状況 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 乳児家庭全戸訪問事業 乳児家庭全戸訪問事業

More information

競技組合せ表 成年男子 ダブルスカル (2 )46 クル 予選 (6 日 ) 23 12:14 1 福 島 県 ( 會津磴漕会 ) 2 沖 縄 県 ( 沖縄選抜 ) A 3 三 重 県 ( 三重選抜 ) 4 石 川 県 ( 石川県選抜 ) 埼 玉 県 ( 埼玉選抜 ) 40 1:04 1 京 都 府

競技組合せ表 成年男子 ダブルスカル (2 )46 クル 予選 (6 日 ) 23 12:14 1 福 島 県 ( 會津磴漕会 ) 2 沖 縄 県 ( 沖縄選抜 ) A 3 三 重 県 ( 三重選抜 ) 4 石 川 県 ( 石川県選抜 ) 埼 玉 県 ( 埼玉選抜 ) 40 1:04 1 京 都 府 競技組合せ表 成年男子 舵手つきフォア (4+)20 クル 予選 (6 日 ) 敗者復活 (7 日 ) 8 位決定 (9 日 ) 37 14:40 1 熊 本 県 ( 熊本県選抜 ) 2 宮 城 県 ( 宮城選抜 ) A 3 北 海 道 ( 北海道選抜 ) 4 愛 媛 県 ( 愛媛選抜 ) 山 口 県 ( 山口選抜 ) 38 14:48 1 香 川 県 ( 香川選抜 ) 2 岡 山 県 ( 岡山選抜

More information

Microsoft PowerPoint 資料1~4.pptx

Microsoft PowerPoint 資料1~4.pptx なら健康長寿基本計画について 資料 1 なら健康長寿基本計画について なら健康長寿基本計画と関連計画の関係 ( イメージ ) 食育推進計画を策定する市町村の増加 日本型食生活の実践者の割合の増加 要介護前期高齢者の減少 介護予防事業参加者数の増加 食育推進計画 だれもが いつでも どこでも運動 スホ ーツに親しめる環境づくり スポーツ推進計画 運動習慣者の割合の増加 がん死亡率の減少 高齢者福祉計画

More information

第2章

第2章 第 2 章第 1 期計画に係る評価及び考察と第 2 期計画における健康課題の明確化 1. 第 1 期計画に係る評価及び考察 1) 第 1 期計画に係る評価 (1) 全体の経年変化平成 25 年度と平成 28 年度の経年比較をみると 早世予防からみた死亡 (65 歳未満 ) の割合は減少し 死因別にみても心臓病を除く がん 脳疾患 糖尿病 腎不全による死亡割合は減少していた 重症化の指標となる介護の状況をみると

More information

第 2 章の健康を とりまく状況 ~ ~ 1 の概況は空知管内の中部西端に位置する町で 面積 1.k m2を有する 人口約 38 人の米や花 メロンやスイカ 果菜などの農業が基幹産業の町です 明治 14 年に樺戸集治監 ( 樺戸監獄 ) が開庁され 空知管内第 1 号の村として誕生しました (1) 人口構成 1 総人口 年齢 3 区分別人口 高齢化率の推移 4 3 1 人 4 4178 3888

More information

129

129 129 130 131 132 ( 186-224 249 318 276 284 335 311 271 315 283 272 2013 年 ( 平成 25 年 ) 合計 3,324 万人泊 133 134 135 136 137 138北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

More information

歯科中間報告(案)概要

歯科中間報告(案)概要 平成 30 年 9 月 20 日 第 41 回地域保健健康増進栄養部会 資料 4 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項 中間評価 ( 案 ) の概要 医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室 歯科口腔保健の推進に関する法律と基本的事項について 目的 ( 第 1 条関係 ) 口腔の健康は 国民が健康で質の高い生活を営む上で基礎的かつ重要な役割 国民の日常生活における歯科疾患の予防に向けた取組が口腔の健康の保持に極めて有効国民保健の向上に寄与するため

More information

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) (c) (b) (a) (a) (c) (c) (c) 第 1 表 就業状態別 15 歳以上人口, 産業別就業者数, 求職理由別完全失業者数 2013 年平均 ( 万人 ) 男 女 計 男 女 対前年 対前年 対前年 実数増 減増減率実数増 減増減率実数増 減増減率 (%) (%) (%) 15 歳 以 上 人 口 11088-10 -0.1

More information

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 とりまとめを行ったもの 住宅宿泊事業法において 住宅宿泊事業者は 届出住宅の宿泊日数等を 2 ヶ月毎に都道府県

More information

スポーツ振興くじ(2015年度販売・投票概況集計(第755回~第832回))

スポーツ振興くじ(2015年度販売・投票概況集計(第755回~第832回)) 資 料 スポーツ 振 興 くじ 2015 年 度 販 売 投 票 概 況 集 計 ( 第 755 回 ~ 第 832 回 ) 2016 年 4 月 目 次 2015 年 度 のまとめ 1 1.2015 年 度 売 上 の 推 移 2~3 2.2015 年 度 売 上 当 せん 結 果 の 推 移 2-1 toto 4 2-2 mini toto-a 組 5 2-3 mini toto-b 組 6 2-4

More information

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果 平成 26 年 7 月 25 日 公立小 中 高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査 結果について このたび 全ての公立小学校 中学校 ( 中等教育学校前期課程を含む ) 及び高等学校 ( 中等教育学校後期課程を含む ) 並びに道府県教育委員会 指定市教育委員会及び市区町村教育委員会を対象に 平成 26 年度の土曜日の教育活動 ( 土曜授業 土曜日の課外授業 土曜学習 ) の実施予定状況について調査を実施しました

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 総務省消防庁が有する自損行為による救急搬送事例に関する分析 ー全国および都道府県別ー 平成 25 年 12 月 ( 独 ) 国立精神 神経医療研究センター 精神保健研究所自殺予防総合対策センター 研究の背景 政府が推進すべき自殺対策の指針 自殺総合対策大綱 では 自殺未遂者やその家族が必要に応じて精神科医療や生活再建の支援が受けられる体制の整備など 自殺未遂者対策の推進が大きな課題として謳われている

More information

81 平 均 寿 命 女 単 位 : 年 全 国 86.35 長 野 県 87.18 1 島 根 県 87.07 2 沖 縄 県 87.02 3 熊 本 県 86.98 4 新 潟 県 86.96 5 三 重 県 86.25 30 岩 手 県 85.86 43 茨 城 県 85.83 44 和 歌

81 平 均 寿 命 女 単 位 : 年 全 国 86.35 長 野 県 87.18 1 島 根 県 87.07 2 沖 縄 県 87.02 3 熊 本 県 86.98 4 新 潟 県 86.96 5 三 重 県 86.25 30 岩 手 県 85.86 43 茨 城 県 85.83 44 和 歌 80 平 均 寿 命 男 単 位 : 年 全 国 79.59 長 野 県 80.88 1 滋 賀 県 80.58 2 福 井 県 80.47 3 熊 本 県 80.29 4 神 奈 川 県 80.25 5 三 重 県 79.68 21 長 崎 県 78.88 43 福 島 県 78.84 44 岩 手 県 78.53 45 秋 田 県 78.22 46 青 森 県 77.28 47 平 均 寿 命

More information

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % % 第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 2016 28 1,326 13.6% 2 528 40.0% 172 13.0% 2016 28 134 1.4% 9 10 1995 7 2015 27 14.8 5.5 10 25 75 2040 2015 27 1.4 9 75 PCI PCI 10 DPC 99.9% 98.6% 60 26 流出 クロス表 流出 検索条件 大分類 : 心疾患 年齢区分 :

More information

2 次 2 次 2 次 2 次 信 州 ( 教 育 - 学 校 - 保 健 体 育 ) 70 北 海 道 教 育 ( 教 育 札 幌 - 教 員 - 理 数 教 育 ) 52.5 愛 知 教 育 ( 教 育 - 初 等 - 社 会 ) 宮 城 教 育 ( 教 育 - 中 等 - 国

2 次 2 次 2 次 2 次 信 州 ( 教 育 - 学 校 - 保 健 体 育 ) 70 北 海 道 教 育 ( 教 育 札 幌 - 教 員 - 理 数 教 育 ) 52.5 愛 知 教 育 ( 教 育 - 初 等 - 社 会 ) 宮 城 教 育 ( 教 育 - 中 等 - 国 2 次 2 次 2 次 2 次 81 東 京 学 芸 ( 教 育 - 中 等 - 数 学 ) 東 京 学 芸 ( 教 育 - 初 等 - 英 語 ) 62.5 79 信 州 ( 教 育 - 学 校 - 英 語 教 育 ) ( 教 育 - 中 等 - 数 学 ) 60.0 ( 教 育 - 学 校 - 保 健 体 育 ) ( 教 育 - 中 等 - 英 語 ) 62.5 都 留 文 科 ( 文 - 初

More information

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数 -3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 70-74 歳の割合が多く 次いで 60-64 歳 65-69 歳の順となっている 男性 女性 総数 男性 女性 総数 市町村国人 3,197 3,314 4,258 5,562 9,527 8,548

More information

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習 特定健診の定義 定義 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 特定健康診査等基本指針 ) 第十八条厚生労働大臣は 特定健康診査 ( 糖尿病その他の政令で定める生活習慣病に関する健康診査をいう 以下同じ ) 及び特定保健指導 ( 特定健康診査の結果により健康の保持に努める必要がある者として厚生労働省令で定めるものに対し 保健指導に関する専門的知識及び技術を有する者として厚生労働省令で定めるものが行う保健指導をいう

More information

21

21 21 21 21 5 3 1 2 4 21 (n=2) 21 1.40 1.30 1.20 (n=12) (n=4) (n=5) (n=6) 1.10 1.00 0.70 0.80 0.90 1.00 1.10 1.20 1.30 0.90 0.80 0.70 0.60 214223 214223 100 100 2135 75 21 3539 40 100 cm2以上の者 ( ただし内臓脂肪面積の検査値がない場合は

More information

NEW版下_健診べんり2016_01-12

NEW版下_健診べんり2016_01-12 75歳以上の方の健診 12 受けられる健診 ①健康診査 問診 診察 身体計測 血圧測定 尿検査 尿糖 尿蛋白 血液検査 貧血 赤血球 血色素 ヘマトクリット 脂質 中性脂肪 HDLコレステロール LDLコレステロール 空腹時血糖 肝機能 AST GOT ALT GPT γgtp 心電図検査 眼底検査 介護老人福祉施設 介護老人保健施設等に入所している方は 健診の対象外となります 高血圧や糖尿病等の生活習慣病で通院している方は

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 ) 特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 ) < 背景および趣旨 > 我が国は国民皆保険のもと 誰もが安心して医療を受けることができる医療保険制度を実現し 世界有数の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 少子高齢化の急速な進展により 本計画の第 3 期中に高齢化率は

More information

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575, I. 契約動向 1. 個人向け商品 1 (1) 個人保険 新規契約 個人保険の新規契約件数 ( 契約転換制度による転換後契約の件数を含む ) は 1,727 万件 ( 前年度比 89.5%) 新規契約高 2 ( 転換による純増加金額を含む ) は 57 兆 3,534 億円 ( 同 83.8%) となった 図表 1 新規契約件数 新規契約高は 医療保険および終身保険の増加を受けて近年増加傾向にあったものの

More information

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで- 平成 28 年 8 月 10 日 統計トピックス No.96 登山 ハイキングの状況 - 山の日 にちなんで- ( 社会生活基本調査の結果から ) 社会生活基本調査は, 国民の生活時間の配分及び自由時間における主な活動について調査し, 各種行政施策の基礎資料を得ることを目的に, 51 年の第 1 回調査以来 5 年ごとに実施している統計調査で, 本年 10 月に, 平成 28 年社会生活基本調査 を実施します

More information

( 医療受理 2 表 ) 借入申込受理の件数 金額 施設種類 資金種類 都道府県別 ( 単位 : 千円 ) 区 分 総額新築資金甲種増改築資金乙種増改築資金国立病院等購入資金機械購入資金指定訪問看護事業に係長期運転資金 ( 借換資金 ) 施設数件数金額件数金額件数金額件数金額件数金額件数金額件数る設

( 医療受理 2 表 ) 借入申込受理の件数 金額 施設種類 資金種類 都道府県別 ( 単位 : 千円 ) 区 分 総額新築資金甲種増改築資金乙種増改築資金国立病院等購入資金機械購入資金指定訪問看護事業に係長期運転資金 ( 借換資金 ) 施設数件数金額件数金額件数金額件数金額件数金額件数金額件数る設 ( 医療受理 1 表 ) 借入申込受理の件数 金額 貸付方式 施設種類別 ( 単位 : 千円 ) 区 分 総額直接貸付代理貸付 施設数件数金額施設数件数金額施設数件数金額 総額 93 95 99,117,500 67 68 96,875,500 26 27 2,242,000 病院 37 38 81,512,000 37 38 81,512,000 - - - 介護老人保健施設 24 24 14,350,000

More information

<5461726F2D30362D955C8E8648313681699286955C8E86816A2E6A7464>

<5461726F2D30362D955C8E8648313681699286955C8E86816A2E6A7464> 参 考 人 権 教 育 のための 国 連 10 年 に 係 る 各 都 道 府 県 の 取 組 状 況 について 人 権 教 育 のための 国 連 10 年 に 係 る 各 都 道 府 県 の 取 組 状 況 について 人 権 教 育 のための 国 連 10 年 推 進 本 部 は, 平 成 9 年 7 月 に 人 権 教 育 のた めの 国 連 10 年 に 関 する 国 内 行 動 計 画 を

More information

第 2 章鎌倉市の現状 1 社会状況 (1) 人口の状況 将来人口 : 総人口は平成 26 年度をピークに ゆるやかに減少に転ずることが予想されています 図表 2-1 高齢化率の推移 : 高齢化率は国 県に比べて高く 今後も上昇していきますが 平成 3 年度の 3.8% をピークに ゆるやかに減少に転ずることが予想されています 図表 2-2 図表 2-1 将来人口 ( 千人 ) 174,186 174,31

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月 特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月 背景 趣旨及び状況我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

はじめに

はじめに 第 1 章 - 現状分析 ( 小山市の特徴と課題 ) 1. 小山市の位置と人口 小山市は 栃木県南部 東京圏から60km圏内に位置しており 国道や鉄道の交差する利便性の高いまちです また 水と緑と豊かな大地 の素晴しい自然環境に恵まれ 古来より歴史と文化を併せ持つ 豊かな都市です 人口は 164,829 人 ( 平成 25 年 1 月 1 日現在 ) で 世帯数は 64,931 世帯 ( 平成 25

More information

22 22 12 ... (... (3)... (5)... 1 47 3 2 47 5... 2 3 47 3 2 3 47 2... 3 3 47 3 2 3 47 2... 7 3 47 5 3 47 5...11 3 47 5 3 47 5... 15 3 47 3 2 3 47 5... 19 3 47 3 2 3 47 5... 23 3 47 3 2 3 47 5... 27 3

More information

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 -

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 - - 4 - 1 人口等の推移 (1) 人口と高齢化率の推移本市の総人口は年々減少しています 一方で 65 歳以上の高齢者は年々増加しており, 総人口に占める割合は平成 28 年 3 月末現在で 35.2% となっています 本市の世帯数は, 東日本大震災前は大きな変動はありませんでしたが, 震災後の平成 24 年には前年より 96 世帯減少し, それ以降は少しずつ増加しています 総人口が減り, 世帯数が増えていることから,

More information

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生 統 計 表 一 覧 統 計 表 1 統 計 表 2 統 計 表 3 統 計 表 4 統 計 表 5 統 計 表 6 統 計 表 7 統 計 表 8 統 計 表 9 統 計 表 10 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 主 な 生 活 衛 生 関 係 数, 年 次 別 許 可 を 要 する 主 な 食 品 関 係 営 業 数, 年 次 別 年 齢 階 級 別

More information

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな 資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターからについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くなっている このような中 広島市では 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) により 被保険者の生活習慣の発症 重症化リスクを把握し

More information

S7-2)わが国におけるHIV感染妊娠の動向と近年の特徴

S7-2)わが国におけるHIV感染妊娠の動向と近年の特徴 第 27 回 日 本 エイズ 学 会 学 術 集 会 2013 年 11 月 22 日 熊 本 シンポジウム 7 臨 床 ) なかなか 減 少 しないHIV 感 染 妊 娠 いまだ 散 発 発 生 するHIV 母 子 感 染 H25 年 わが 国 における HIV 感 染 妊 娠 の 動 向 と 近 年 の 特 徴 喜 21 多 恒 和 1,2 吉 野 直 人 2 外 川 正 生 2 稲 葉 憲 之

More information

Ⅰ.調査概要

Ⅰ.調査概要 5 性別 データ上の注意 設問 111315171921273031 のハッチングについて 小数点 2 位以下の数字により 表示上の数字とハッチングに誤差発生することございます 女 50.5% 男 49.5% 合計 について 計算式の結果ママを表示しておりますので 合計ポイントに誤差発生することございます 年齢 (%) 15 19歳 20 24歳 25 29歳 30 34歳 35 39歳 40 44歳

More information

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日 第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日 特定健康診査等実施計画 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 被扶養者の特定健診の受診率が低い特定保健指導の実施率の向上 疾病分類別一人当たり医療費によると被保険者男性では 循環器系疾患 内分泌 栄養 代謝疾患 が上位にある 生活習慣病にかかる一人当たり医療費では

More information

平成17年

平成17年 (2) 死亡 ア死亡数及び死亡率 死亡数は 63,466 人で 前年の 62,565 人より 901 人増加した 死亡率は人口千人に対し 8.9 で 前年の 8.7 を 0.2 ポイント上回った 全国 (10.5) より 1.6 ポイント下回っている 死亡率の年次推移をみると 昭和 35 年 7.9 昭和 45 年 5.7 昭和 55 年 4.5 と低下し 以降 4.5 前後で推移していたが 昭和

More information