目 次 凡 例 ⅰ 序 章 東 邦 協 会 研 究 の 視 点 第 一 節 本 研 究 の 目 的 と 課 題 (1) 目 的 (2) 課 題 第 二 節 研 究 対 象 時 期 について 第 三 節 先 行 研 究 の 概 観 (1) 従 前 の 東 邦 協 会 研 究 に 関 して (2) 資

Size: px
Start display at page:

Download "目 次 凡 例 ⅰ 序 章 東 邦 協 会 研 究 の 視 点 第 一 節 本 研 究 の 目 的 と 課 題 (1) 目 的 (2) 課 題 第 二 節 研 究 対 象 時 期 について 第 三 節 先 行 研 究 の 概 観 (1) 従 前 の 東 邦 協 会 研 究 に 関 して (2) 資"

Transcription

1 日 清 戦 争 開 戦 前 夜 の 東 邦 協 会 設 立 から 1894 ( 明 治 27) 年 7 月 までの 活 動 を 通 して 愛 知 淑 徳 大 学 大 学 院 現 代 社 会 研 究 科 現 代 社 会 専 攻 朝 井 佐 智 子

2 目 次 凡 例 ⅰ 序 章 東 邦 協 会 研 究 の 視 点 第 一 節 本 研 究 の 目 的 と 課 題 (1) 目 的 (2) 課 題 第 二 節 研 究 対 象 時 期 について 第 三 節 先 行 研 究 の 概 観 (1) 従 前 の 東 邦 協 会 研 究 に 関 して (2) 資 料 と 研 究 の 困 難 さ 第 四 節 本 論 文 の 構 成 第 一 章 東 邦 協 会 の 設 立 第 一 節 設 立 の 発 端 (1) 東 邦 協 会 設 立 の 背 景 (2) 東 邦 協 会 設 立 の 経 緯 (3) 東 邦 協 会 設 立 の 趣 旨 第 二 節 東 邦 協 会 の 名 前 の 由 来 第 二 章 東 邦 協 会 の 活 動 第 一 節 東 邦 協 会 事 業 順 序 第 二 節 東 邦 協 会 報 告 の 発 刊 第 三 節 図 書 の 収 集 および 出 版 事 業 (1) 図 書 の 収 集 (2) 出 版 事 業 第 四 節 探 検 員 の 派 遣 第 五 節 露 西 亜 語 学 校 の 経 営 (1) 露 西 亜 語 学 校 の 活 動 (2) 露 西 亜 語 学 校 の 衰 退 第 六 節 東 邦 協 会 演 説 会 第 七 節 資 金 運 用 第 八 節 総 会 第 三 章 東 邦 協 会 の 人 びと 45

3 第 一 節 会 員 の 構 成 (1) 東 邦 協 会 会 員 数 データの 概 要 (2) 会 員 の 構 成 分 布 第 二 節 評 議 員 の 構 成 (1) 理 員 の 役 割 と 評 議 会 (2) 発 起 者 の 略 歴 と 思 想 (3) 評 議 員 の 略 歴 と 思 想 1 副 島 種 臣 2 陸 實 3 高 橋 健 三 第 四 章 東 邦 協 会 の 対 外 認 識 第 一 節 東 邦 協 会 報 告 の 検 討 (1) 内 容 考 察 1 記 事 分 類 2 主 な 寄 稿 者 3 誌 面 の 特 徴 4 注 目 論 文 (2) 会 報 の 役 割 第 二 節 東 邦 協 会 の 清 国 朝 鮮 認 識 (1) 大 石 正 巳 公 使 の 防 穀 令 事 件 対 応 に 対 する 見 解 (2) 親 隣 義 塾 支 援 をめぐる 東 邦 協 会 の 活 動 1 朴 泳 孝 と 東 邦 協 会 2 朴 泳 孝 と 開 化 思 想 3 甲 申 事 変 の 挫 折 4 親 隣 義 塾 の 教 育 実 践 5 東 邦 協 会 内 の 支 援 者 たち 6 東 邦 協 会 の 親 隣 義 塾 支 援 7 東 邦 協 会 支 援 の 目 的 8 親 隣 義 塾 の 閉 鎖 (3) 金 玉 均 暗 殺 事 件 をめぐる 東 邦 協 会 活 動 1 金 玉 均 の 生 い 立 ちと 暗 殺 事 件 顛 末 2 故 金 玉 均 氏 友 人 會 主 催 の 演 説 会 3 金 玉 均 の 葬 儀 4 故 金 玉 均 友 人 會 の 活 動 と 東 邦 協 会

4 第 三 節 東 邦 協 会 のロシア 認 識 (1) 露 西 亜 語 学 校 経 営 とロシア 認 識 (2) 大 石 正 巳 の 演 説 会 意 見 をめぐるロシア 認 識 第 四 節 東 邦 協 会 の 南 洋 及 び 台 湾 認 識 (1) 稲 垣 満 次 郎 の 演 説 会 意 見 をめぐる 南 洋 認 識 (2) 南 進 論 第 五 節 東 邦 協 会 の 欧 米 認 識 (1) 軍 事 分 析 と 脅 威 (2) 万 国 公 法 の 研 究 第 五 章 東 邦 協 会 の 役 割 と 影 響 第 一 節 学 術 団 体 として 第 二 節 情 報 収 集 機 関 として (1) 情 報 発 信 機 関 として (2) 情 報 収 集 機 関 として 第 三 節 国 権 主 義 組 織 として 第 四 節 他 会 との 比 較 検 討 と 社 会 の 反 応 (1) 他 会 の 現 状 1 政 教 社 2 玄 洋 社 3 亜 細 亜 協 会 ( 興 亜 会 ) (2) 社 会 の 東 邦 協 会 評 価 第 六 章 東 邦 協 会 と 日 清 戦 争 開 戦 106 終 章 第 一 期 東 邦 協 会 の 終 焉 第 一 節 その 後 の 東 邦 協 会 第 二 節 総 括 と 今 後 の 課 題 註 参 考 文 献 表 図 写 真 一 覧 添 付 資 料

5 凡 例 執 筆 上 の 留 意 点 および 資 料 の 引 用 については 次 のように 行 った < 本 文 の 記 述 について> 1 敬 語 敬 称 はいっさい 省 略 した 2 文 中 の 現 現 在 の は 原 則 として 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 を 示 す < 暦 > 1 元 号 と 西 暦 は 適 宜 併 用 するが 西 暦 は 経 過 年 数 年 齢 などの 便 を 考 慮 したもので 和 暦 は 時 代 背 景 をイメージしやすいよう 配 慮 したものである 2 雑 誌 史 料 と 参 考 文 献 の 刊 行 年 は 西 暦 を 用 いて 表 記 する < 表 記 について> 1 本 文 参 考 文 献 ともに 現 在 通 行 の 用 字 による ただし 固 有 名 詞 や 史 料 の 仮 名 遣 い 等 はこのかぎりでない 2 引 用 史 料 はできるだけ 原 本 を 忠 実 に 再 現 することをこころがけたが フォントの 都 合 上 一 部 旧 字 体 を 新 字 体 に 改 めた 3 また 読 みやすさを 考 慮 して 適 宜 句 読 点 を 施 した 変 体 仮 名 については それぞれ 現 在 使 用 しているものに 改 めた 4 差 別 用 語 として 使 用 が 控 えられている 用 語 が 資 料 中 随 所 に 記 されているが 修 正 せず そのまま 使 用 した 5 論 述 の 文 脈 のなかで 欠 かすことができない 資 料 については 本 文 中 に 示 し 本 文 論 旨 に 参 考 としてみるべき 資 料 は 巻 末 資 料 としてまとめた 6 本 論 文 において 記 述 の 典 拠 は 明 示 することを 原 則 とし 書 名 雑 誌 名 新 聞 名 などは をもって 表 し 論 文 名 文 書 名 などは をもって 表 した < 人 物 > 1 人 物 の 雅 号 はとくに 使 用 開 始 時 期 を 意 識 しないで 用 いる 場 合 がある 2 人 物 の 敬 称 は 原 則 として 省 略 する <その 他 > 1 引 用 史 料 及 び 参 考 文 献 等 の 註 記 は 各 章 ごとに 一 括 して 掲 げるが 初 出 の 場 合 を 除 いて 刊 行 年 等 を 省 略 して 表 記 する 2 本 論 文 に 掲 げる 表 図 写 真 については 章 ごとに 通 番 を 付 し 巻 末 に 番 号 タイトル 一 覧 で 示 した i

6 序 章 東 邦 協 会 研 究 の 視 点 第 一 節 本 研 究 の 目 的 と 課 題 (1) 目 的 2012( 平 成 24) 年 初 秋 日 本 は 領 土 領 海 問 題 をめぐり 韓 国 や 中 国 との 関 係 に 軋 轢 が 目 立 ち 始 めている 韓 国 の 李 明 博 大 統 領 による 竹 島 上 陸 のあと 数 名 の 香 港 活 動 家 の 尖 閣 諸 島 上 陸 中 国 国 内 での 反 日 デモが 各 地 で 繰 り 広 げられるなど さらなる 関 係 の 悪 化 を 懸 念 する 声 も 上 がり 始 めている1) 過 去 の 歴 史 を 振 り 返 ってみると 必 ずしも 全 く 軋 轢 がなかっ たとは 言 えないまでも これほどまでに 日 本 と 韓 国 や 中 国 との 関 係 がヒートアップした ことは 明 治 維 新 以 前 にほとんどなかったことである 日 本 は 中 国 韓 国 とは 古 代 から 数 千 年 にわたる 交 流 を 続 けてきた 中 国 からは 文 化 を 吸 収 し 師 とすべき 存 在 として 敬 ってきた また 韓 国 に 対 しても 江 戸 時 代 には 将 軍 が 変 わ るたびに 朝 鮮 通 信 使 を 迎 え 入 れ 貿 易 活 動 も 含 めて 外 交 交 流 に 力 を 入 れてきた 19 世 紀 欧 米 列 強 の 植 民 地 支 配 が 東 アジア 地 域 にまで 及 ぶに 至 り 日 本 韓 国 中 国 は 大 きく 方 向 性 を 違 えることになる 清 国 は 1842( 天 保 13) 年 のアヘン 戦 争 で 圧 倒 的 軍 事 力 をもったイギリスによって 敗 北 を 喫 す これを 機 に 西 洋 技 術 を 取 り 入 れようと 洋 務 運 動 が 始 まるものの 西 欧 列 強 の 侵 略 が 続 くという 危 機 感 が 乏 しく 積 極 的 に 国 力 を 増 強 し 列 強 に 対 抗 しようという 考 えも 十 分 ではなかった 朝 鮮 も 同 様 である 清 国 の 宗 主 権 に 守 られているという 意 識 から 西 洋 文 明 を 取 り 入 れようという 姿 勢 もなく 衛 正 斥 邪 2)の 思 想 が 浸 透 していたことから 近 代 化 からは 取 り 残 された 状 態 であった しかし 日 本 は アヘン 戦 争 後 に 清 国 の 領 土 の 一 部 がイギリスに 割 譲 されたという 情 報 から 危 機 意 識 を 高 めていった 徳 川 幕 府 は 欧 米 に 対 する 敵 対 政 策 を 撤 回 し 続 く 明 治 新 政 府 も 列 強 との 国 力 の 差 をうめるべく 近 代 工 業 の 育 成 軍 事 力 強 化 など 近 代 化 政 策 へ と 大 きく 舵 を 切 り 西 洋 列 強 を 注 視 するようになった この 国 策 の 差 が 清 国 朝 鮮 より 近 代 化 への 道 を 先 んじて 進 み 欧 米 列 強 に 対 する 低 姿 勢 とは 逆 に 朝 鮮 清 国 に 対 しては 高 圧 的 な 態 度 で 接 することになる その 最 たる 結 果 が 日 清 戦 争 の 開 戦 である この 初 めて の 対 外 戦 争 である 日 清 戦 争 の 勝 利 が その 後 の 日 本 の 戦 争 への 歴 史 すなわち 日 露 第 一 次 世 界 大 戦 アジア 太 平 洋 戦 争 へ 歩 むきっかけとなったのである この 日 本 近 代 史 の 転 換 点 ともいえる 日 清 戦 争 へ 突 入 したのはいかなる 理 由 だったのか 東 アジア 情 勢 がクロー ズアップされている 現 在 こそ 振 り 返 る 時 期 にきているのではないかと 感 じさせる 日 清 戦 争 は 1894( 明 治 27) 年 に 開 始 された しかしながら 実 際 に 開 戦 には 至 らなかった ものの 明 治 政 府 成 立 後 から 数 度 にわたって 日 清 両 国 はその 瀬 戸 際 に 立 った 第 一 の 波 は 誕 生 して 間 もない 明 治 新 政 府 内 で 朝 鮮 に 出 兵 するか 否 かで 二 分 して 論 争 が 巻 き 起 こった 時 期 である 1871( 明 治 4) 年 末 岩 倉 具 視 大 久 保 利 通 木 戸 孝 允 ら 岩 倉 使 1

7 節 団 が 海 外 に 派 遣 されると 副 島 種 臣 が 外 務 卿 に 就 任 し 留 守 政 府 の 中 心 人 物 である 板 垣 退 助 らが 朝 鮮 に 対 して 武 力 を 行 使 してでも 修 好 要 求 を 貫 徹 すべきであるとする 征 韓 論 を 主 張 した 1873( 明 治 6) 年 8 月 明 治 政 府 は 西 郷 隆 盛 を 朝 鮮 に 派 遣 して 交 渉 にあたることを 決 定 する3) しかし 欧 州 視 察 から 岩 倉 使 節 団 一 行 が 帰 国 し 反 対 意 見 を 天 皇 に 奏 上 して 勅 許 を 得 西 郷 の 朝 鮮 派 遣 は 無 期 延 期 となった( 明 治 六 年 の 政 変 ) その 結 果 西 郷 隆 盛 板 垣 退 助 後 藤 象 二 郎 江 藤 新 平 副 島 種 臣 ら 諸 参 議 は 辞 職 した しかし 武 力 行 使 も 辞 さな いとする 強 硬 方 針 ( 征 韓 論 )を 支 持 する 不 平 士 族 らの 反 政 府 運 動 の 機 運 が 高 まり またそ れと 呼 応 するように 政 府 の 近 代 化 政 策 に 反 対 する 農 民 らの 一 揆 も 頻 発 していたので 内 乱 の 危 機 を 回 避 するためにも 国 内 的 には 外 交 危 機 による 内 乱 回 避 対 外 的 には 国 権 伸 張 に よる 国 威 宣 揚 の 目 的 となる 対 外 硬 政 策 を 視 野 に 入 れるようになった こうしたなか 1871( 明 治 4) 年 清 国 に 対 して 使 節 を 派 遣 して 日 清 修 好 条 規 を 結 んでいたにもかかわらず 難 破 し て 台 湾 に 漂 着 した 宮 古 島 島 民 が 原 住 民 に 殺 害 される 事 件 が 起 った 日 本 はこの 事 件 に 対 する 抗 議 を 行 ったが 清 国 からは 原 住 民 は 化 外 の 民 である という 回 答 があるのみ であったため 遂 に 1874( 明 治 7) 年 明 治 政 府 は 士 族 らの 不 満 をそらし 軍 部 が 反 政 府 士 族 に 同 調 するのを 防 ぐためと 琉 球 帰 属 問 題 の 有 利 な 展 開 を 企 図 して 征 韓 よりも 危 険 が 少 ないと 考 えられる 台 湾 出 兵 へと 傾 き やがて 参 議 大 久 保 利 通 が 中 心 となって 台 湾 出 兵 の 準 備 をすすめ 西 郷 従 道 が 約 3600 人 の 遠 征 軍 を 率 いて 台 湾 原 住 民 を 征 服 した しかし 清 国 は 日 本 の 台 湾 出 兵 に 抗 議 はするものの 清 国 政 府 内 の 意 見 も 開 戦 の 意 志 はなかった そ こで 欧 米 の 援 助 によって 日 本 軍 の 撤 兵 をはかろうとした この 動 きを 受 けて 仲 介 に 乗 り 出 したのは イギリス 北 京 駐 在 公 使 ウェードである ウェードは 日 清 開 戦 となるとイギ リスと 中 国 の 貿 易 が 妨 げられるのを 恐 れていたので それを 避 けるには 清 国 政 府 に 日 本 との 妥 協 を 勧 めるのが 妥 当 との 判 断 であった 清 国 は 日 本 の 出 兵 を 賊 民 保 護 の 義 挙 と 認 め 賠 償 金 をだすことで 事 件 を 解 決 させた こうして 近 代 日 本 の 最 初 の 対 外 軍 事 行 動 は 終 わった 第 二 の 波 は 1882( 明 治 15) 年 7 月 朝 鮮 国 内 におきた 旧 軍 兵 士 の 暴 動 壬 午 軍 乱 である 旧 軍 兵 士 は 閔 妃 政 権 の 近 衛 部 隊 別 技 軍 から 差 別 を 受 けていて 俸 給 米 の 支 払 が 13 ヶ 月 も 滞 り 生 活 は 窮 乏 していた それに 対 して 別 技 軍 は 堀 本 礼 造 陸 軍 工 兵 少 尉 が 軍 事 顧 問 を 務 める 日 本 式 軍 隊 であり 兵 士 の 待 遇 も 良 く 閔 氏 政 権 と 日 本 人 に 対 して 不 満 を 感 じていたのである 大 院 君 は 旧 軍 兵 士 のこの 状 勢 を 利 用 して 暴 動 を 扇 動 し 兵 士 ばかり でなく 貧 民 や 一 般 市 民 も 荷 担 したため 堀 本 少 尉 や 日 本 人 公 使 館 員 学 生 日 本 人 居 留 民 等 大 勢 の 日 本 人 を 殺 害 された4) この 事 件 が 日 本 で 報 道 されるや 朝 野 の 衝 動 が 甚 だしく 直 にも 開 戦 するかの 如 く 5) 世 論 が 湧 き 立 った6) 1882( 明 治 15) 年 8 月 18 日 時 事 新 報 に 次 のような 記 事 がみられる 出 兵 の 要 朝 鮮 の 事 変 に 付 き 出 兵 の 要 用 なるは 既 に 輿 論 の 許 す 所 にして 我 が 廟 議 もこれに 決 したる 事 なれば 今 更 その 利 害 を 論 じて 疑 いを 容 る るものはなかるべし( 後 略 ) 7) 清 国 の 対 応 も 迅 速 であった 大 院 君 を 捕 らえて 保 定 に 連 行 するとともに 閔 氏 政 権 の 復 活 や 軍 隊 の 駐 留 など 朝 鮮 内 政 に 干 渉 する それは 従 来 から 2

8 の 日 本 がとっていた 対 朝 鮮 政 策 を 阻 害 し 改 めて 清 国 の 朝 鮮 に 対 する 宗 主 権 を 確 認 させる ものであった 日 本 も 1882( 明 治 15) 年 8 月 済 物 浦 条 約 を 締 結 し 公 使 館 護 衛 の 名 目 で 軍 隊 駐 留 権 を 獲 得 し 大 陸 に 軍 事 的 に 進 出 する 第 一 歩 を 踏 み 出 した とは 言 うものの 即 時 に 約 4000 名 もの 軍 隊 を 動 員 できる 圧 倒 的 軍 事 力 を 目 の 当 たりにして 日 本 は 清 国 に 対 す る 軍 事 的 劣 位 を 痛 感 せざるを 得 なかった そのため 政 府 方 針 としては 清 との 対 立 を 回 避 し その 一 方 で 将 来 の 戦 争 に 備 えるべく 軍 備 拡 充 を 目 指 すのみであった 第 三 の 波 は 壬 午 軍 乱 から 2 年 後 の 1884( 明 治 17) 年 12 月 の 甲 申 政 変 後 である 壬 午 軍 乱 以 後 清 国 との 宗 主 関 係 を 固 執 し 続 ける 閔 妃 政 権 の 守 旧 派 と 独 立 によって 国 政 の 改 革 をはかろうとした 金 玉 均 朴 泳 孝 ら 開 化 派 は 対 立 を 深 めており 郵 政 局 開 局 の 祝 宴 に 集 ま った 閔 泳 翊 ら 閔 氏 一 派 の 要 人 を 殺 害 し 一 挙 に 独 立 派 政 権 を 樹 立 するという 計 画 が 決 行 さ れた 開 化 派 は 国 王 を 日 本 軍 が 警 備 する 景 福 宮 へ 移 し 駆 けつけた 守 旧 派 の 重 臣 である 尹 泰 駿 韓 圭 稷 李 祖 淵 らを 殺 害 した しかし 閔 氏 政 権 から 要 請 を 受 けた 清 国 軍 の 介 入 によ り 駐 留 日 本 軍 はたちまち 敗 退 し 国 王 は 清 国 軍 守 旧 派 側 に 奪 われた 開 化 派 の 洪 英 植 らは 殺 害 され 金 玉 均 朴 泳 孝 らは 竹 添 公 使 らと 共 に 日 本 へ 亡 命 し 政 権 は 三 日 天 下 で 崩 壊 したのである 日 本 国 内 には 日 本 が 加 担 したクーデターである という 事 実 が 伏 せられ 清 国 軍 の 襲 撃 と 居 留 民 の 殺 害 だけが 報 道 されたため 威 信 を 傷 つけられた 重 大 事 件 として 強 硬 論 が 沸 騰 する8) 自 由 新 聞 は 速 やかに 十 分 なる 兵 力 を 出 して 朝 鮮 京 城 を 占 領 せよ (12 月 19 日 )と 時 事 新 報 で 福 沢 諭 吉 は 我 輩 の 一 身 最 早 愛 しむに 足 らず 進 んで 北 京 軍 中 に 討 死 すべし (12 月 27 日 )と 論 じた 壬 午 軍 乱 の 際 には 朝 鮮 非 干 渉 を 主 張 し た 小 野 梓 でさえ 清 国 との 戦 争 も 辞 さずと 論 じたほどであった しかし 両 国 艦 隊 を 比 較 しただけでも 清 との 開 戦 は 不 可 能 であった 山 県 有 朋 ら 軍 部 首 脳 は 軍 事 力 において 清 国 が 優 っていると 判 断 し 伊 藤 博 文 と 西 郷 従 道 を 全 権 として 清 国 に 派 遣 し 天 津 条 約 を 締 結 した9) 日 本 では 明 治 政 府 成 立 直 後 から 開 戦 の 機 会 は 三 度 もおとずれているものの いずれ も 開 戦 という 具 体 的 行 動 へとは 結 びつくことはなかった それは 軍 備 増 強 が 不 充 分 であった 経 済 力 が 充 実 していなかった 大 陸 武 力 侵 略 が 国 家 目 標 として 固 められていな かった 国 際 的 批 判 を 受 けない 正 当 な 理 由 付 けという 国 際 情 勢 が 整 っていなかったなどの 理 由 を 挙 げることができるかもしれない しかしながら 最 大 の 理 由 としては 開 戦 を 積 極 的 に 後 押 しする 政 治 的 団 体 が 存 在 しなかったからであると 筆 者 は 考 えている 征 韓 論 においては 不 平 士 族 の 不 満 の 捌 け 口 としての 開 戦 待 望 であり 真 の 対 外 戦 争 を 望 むものではなかった また 壬 午 甲 申 の 政 変 後 は 日 本 人 居 留 民 の 不 当 な 扱 いに 対 する 世 論 が 沸 き 起 こるが 主 義 主 張 をもっての 開 戦 論 ではなかったと 推 測 する 日 清 戦 争 が 開 戦 し 得 たのは 開 戦 直 前 に アジア 主 義 10)または 対 外 硬 主 義 など 政 治 的 信 条 を 持 ち 合 わせた 団 体 が 積 極 的 に 声 を 上 げたからであったと 考 える なかでも 東 邦 協 会 は あまたのアジア 主 義 者 と 称 される 人 々が 会 員 として 名 を 連 ね アジア 主 義 団 体 の 一 つと 評 価 されることが 多 い 組 織 であり11) 日 清 戦 争 開 戦 に 大 きな 役 割 を 果 たした 組 織 であると 考 え 3

9 る そこで 東 邦 協 会 を 取 り 上 げ 日 清 戦 争 開 戦 への 過 程 にどのような 影 響 を 与 えたか を 分 析 していきたい 1891( 明 治 24) 年 5 月 31 日 に 設 立 された 東 邦 協 会 は 大 阪 毎 日 12)の 記 事 東 邦 協 会 起 れり によると 発 起 者 は 南 洋 殖 民 に 熱 心 な 福 本 誠 支 那 内 地 の 探 検 に 従 事 し た 小 沢 豁 郎 と 支 那 内 地 貿 易 に 従 事 した 白 井 新 太 郎 であり 目 的 は 東 南 洋 の 地 理 商 況 兵 制 殖 民 国 交 歴 史 統 計 等 の 探 求 にあると 報 じた 発 起 者 らの 呼 びかけに 応 じて 東 邦 協 会 の 会 員 となった 者 は 政 治 家 新 聞 記 者 軍 関 係 者 清 国 公 使 朝 鮮 公 使 など 広 範 囲 な 属 性 から 構 成 されていて 東 邦 協 会 報 告 第 1 号 に 掲 載 されている 主 な 人 物 だけでも 後 藤 象 二 郎 近 衛 篤 麿 板 垣 退 助 伊 東 巳 代 治 犬 養 毅 など 多 彩 な 顔 ぶれ ばかりである 月 を 重 ねるに 連 れて 会 員 は 増 加 の 一 途 をたどり 日 清 戦 争 直 前 の 1894( 明 治 27) 年 8 月 には 977 名 の 会 員 を 数 えることができる 組 織 へと 膨 れ 上 がったのである13) そのため 東 邦 協 会 に 関 する 言 及 は 所 属 会 員 の 多 さや 会 員 の 政 治 的 役 割 の 大 きさから 数 え 切 れないほどあるにもかかわらず 管 見 の 及 ぶ 限 りでは 東 邦 協 会 自 体 の 研 究 となる と 安 岡 昭 男 東 邦 協 会 についての 基 礎 的 研 究 以 外 皆 無 といって 等 しいのが 現 状 である14) 従 って 東 邦 協 会 がいかなる 団 体 であり いかなる 活 動 をしたのかについて 考 えることは 日 本 近 代 史 上 特 に 日 本 の 対 アジア 政 策 の 形 成 過 程 や 日 本 人 の 対 アジア 認 識 について 考 え る 上 でも 有 益 であると 考 えられる また 東 邦 協 会 は 東 邦 協 会 報 告 という 機 関 誌 を 月 刊 誌 として 発 刊 していた この 雑 誌 に 掲 載 される 記 事 の 内 容 を 詳 細 にみると 地 理 学 や 経 済 学 軍 事 学 などのように 分 野 が 多 岐 にわたり 情 報 量 も 豊 富 で 有 識 者 などの 投 稿 記 事 も 多 い 優 れた 雑 誌 であることがわか る しかしその 点 が 逆 に テーマが 分 散 し 固 有 の 主 題 もなく 特 徴 的 な 主 張 を 示 してい ないと 捉 えられる 要 因 ともなっている 活 動 にしても 同 様 である 本 の 出 版 事 業 演 説 会 学 校 経 営 探 検 員 の 派 遣 など 多 角 的 に 活 動 をしており 多 くの 人 が 関 与 し 影 響 を 受 けたに も 関 らず あまりにも 多 方 面 であり 統 一 的 な 主 眼 のない 活 動 であるとの 判 断 がされがち である 研 究 者 にとって 東 邦 協 会 は 充 分 な 注 意 を 払 ってこなかった 団 体 なのである し かし 多 方 面 にわたる 情 報 や 活 動 は 即 ち 日 本 近 代 史 をたどるうえで 多 方 面 からの 重 要 な 資 料 や 情 報 を 提 供 してくれることでもあり その 当 時 の 複 雑 な 政 治 外 交 情 勢 を 理 解 する 良 い 手 がかりを 与 えてくれると 思 うのである そこで 今 回 筆 者 が 東 邦 協 会 の 実 態 を 詳 らか にすることができれば 他 会 との 比 較 検 討 の 対 象 として 問 題 提 起 のライン 上 に 載 せ 東 邦 協 会 が 脚 光 をあびることができるのではないかと 考 えている 次 いで 筆 者 の 研 究 テーマの 主 軸 は 日 清 戦 争 開 戦 に 至 る 要 因 はいかなるものがあった か という 点 にある 日 清 戦 争 の 勝 利 はアジアの 小 国 に 過 ぎなかった 日 本 を 欧 米 列 強 と 対 等 の 地 位 を 目 指 すという 道 のりを 一 歩 前 進 させるものであった しかし 三 国 干 渉 によっ て 遼 東 半 島 返 還 という 屈 辱 を 経 験 した 日 本 は 臥 薪 嘗 胆 をスローガンに 来 るべきロシ アとの 開 戦 にむけて 準 備 をした そして 日 露 戦 争 の 勝 利 第 一 次 世 界 大 戦 での 勝 利 と 日 本 は 勝 利 に 溺 れ 軍 事 大 国 への 道 を 突 き 進 むことになる アジア 太 平 洋 戦 争 が 作 り 出 し 4

10 た 悲 惨 な 状 況 は 周 知 の 通 りである この 日 本 の 行 く 末 を 決 定 づけたのは 最 初 の 対 外 戦 争 である 日 清 戦 争 に 勝 利 したこと が 根 源 であると 考 えている 東 邦 協 会 は 発 足 にあたって 東 邦 協 会 報 告 誌 上 でその 趣 旨 を 表 明 しているが その なかに 講 究 という 文 言 が 掲 載 されている この 標 榜 のみを 信 じれば 学 術 団 体 の 一 つ と 見 做 すことができる またそうみる 事 典 や 論 考 もある しかし 単 なる 学 術 団 体 と 言 い 切 るには 会 の 目 的 会 員 講 演 内 容 その 後 の 活 動 をみても 素 直 に 受 け 取 りきれない 点 の 多 い 団 体 である 此 の 時 に 当 り 東 洋 の 先 進 を 以 て 自 任 する 日 本 帝 国 は 近 隣 諸 邦 の 近 状 を 詳 らかにして 実 力 を 外 部 に 張 り 以 て 泰 西 諸 邦 と 均 衡 を 東 洋 に 保 つの 計 を 講 ぜざる 可 らず という 一 節 もあり 東 洋 の 覇 権 を 握 らんとする 意 思 が 見 え 隠 れする 戦 前 の 日 本 が アジアの 盟 主 となるべく 大 東 亜 共 栄 圏 の 設 立 を 目 指 していた 点 と 多 くの 類 似 点 を 見 出 すこともできよう 筆 者 は 東 邦 協 会 が 日 清 戦 争 の 開 戦 に 与 えた 影 響 は 小 さくないと 考 える しかしそれは 一 先 ずおくとして 東 邦 協 会 がその 活 動 を 通 じて 中 国 や 朝 鮮 等 アジア 諸 地 域 をどのように 認 識 し かかわろうとしたかについて 明 らかにすることを 本 論 文 の 主 題 としたい (2) 課 題 本 研 究 の 主 題 は 前 項 で 述 べたとおり 東 邦 協 会 がその 活 動 を 通 じて 中 国 や 朝 鮮 等 ア ジア 諸 地 域 をどのように 認 識 し かかわろうとしたかという 点 の 解 明 を 試 みることを 目 的 とする この 問 題 提 議 に 基 づき 本 論 文 で 課 題 とする 点 は 次 の 六 点 である 第 一 の 課 題 は すべての 課 題 の 大 前 提 となるものであるが 東 邦 協 会 の 結 成 活 動 など 東 邦 協 会 の 基 礎 的 活 動 を 分 析 することにより 東 邦 協 会 活 動 の 史 的 意 義 を 実 証 的 に 論 じる ことである 次 節 先 行 研 究 の 概 観 でも 述 べるが 安 岡 が 東 邦 協 会 についての 基 礎 的 研 究 で 東 邦 協 会 の 具 体 的 活 動 に 関 して 詳 述 もあり 明 らかにされた 領 域 もある しか し 東 邦 協 会 は 東 邦 協 会 設 置 趣 旨 を 具 体 化 するには 事 業 順 序 を 掲 載 されている 活 動 を 実 行 していくことであると 位 置 づけており 趣 旨 の 基 底 として 活 動 は 必 要 不 可 欠 なも のであるとしている そこで 安 岡 論 文 を 補 完 するためにも 東 邦 協 会 報 告 の 発 刊 資 料 の 収 集 出 版 事 業 探 検 員 の 派 遣 学 校 経 営 講 談 会 など 具 体 的 な 活 動 内 容 を 分 析 し そ の 活 動 が 目 指 していた 帰 結 点 を 明 らかにするという 視 点 から 分 析 できればと 考 えている 第 二 の 課 題 として 東 邦 協 会 という 名 のもとに 集 まった 人 々は どのような 人 物 がいた のかという 点 を 明 らかにすることである 会 に 集 まった 人 々は 何 らかの 目 的 があり そ の 目 的 はいかなるものかということを 分 析 するために 集 合 体 としての 東 邦 協 会 はどのよ うな 範 疇 の 人 物 が 集 まっていたかという 点 を 統 計 的 に 分 析 していきたいと 考 えている そ の 上 で 東 邦 協 会 の 中 心 となった 個 人 は 東 邦 協 会 活 動 をどのように 考 えていたかを 論 じ ていきたい 具 体 的 には 発 起 者 である 小 沢 豁 郎 福 本 誠 白 井 新 太 郎 の 経 歴 を 振 り 返 る ことにより 東 邦 協 会 を 立 ち 上 げた 目 的 はいかなるものであったかを 分 析 したい また 5

11 会 の 運 営 方 針 を 決 定 していた 評 議 員 のメンバーとして 副 会 頭 会 頭 を 務 めた 副 島 種 臣 を 取 り 上 げていきたい 副 島 は 征 韓 論 で 下 野 して 以 来 一 見 すると 隠 居 状 態 には 思 えるが その 行 動 には 硬 い 信 念 の 裏 づけと 思 えるような 強 い 意 志 を 感 じ 取 ることができる 発 起 人 に 推 挙 されて 副 会 頭 の 職 に 就 き 死 の 間 際 まで 東 邦 協 会 活 動 を 積 極 的 に 行 っていた 人 物 と して 注 目 してみたい その 他 にも 創 立 から 役 員 として 名 を 連 ねた 陸 實 ロシアと 朝 鮮 問 題 に 関 心 を 寄 せていた 高 橋 健 三 を 取 り 上 げてみたいと 考 えている 第 三 の 課 題 として 東 邦 協 会 が 研 究 啓 蒙 を 通 して 何 をどのような 人 々を 対 象 にこ の 活 動 をしていったのか そして 何 を 訴 えようとしていたのかを 東 邦 協 会 報 告 の 記 事 を 中 心 にみることである 時 代 の 変 遷 とともに 南 洋 中 心 の 論 述 から 朝 鮮 清 の 論 述 が 数 多 く 見 られるようになっている 南 洋 として 取 り 上 げられているもの 中 には 台 湾 を 領 有 すべしという 過 激 な 論 調 まで 見 られるようになっている 東 邦 協 会 報 告 掲 載 にあたっては 編 纂 者 の 意 図 もあるかもしれないが 掲 載 規 則 もあり 記 事 の 内 容 は 東 邦 協 会 の 意 思 を 示 す 根 拠 とも 言 えるからである 第 四 の 課 題 として 東 邦 協 会 は 日 本 以 外 の 国 々をどのように 認 識 していたかという 点 を 究 明 することである 清 国 朝 鮮 ロシア 南 洋 欧 米 それぞれを 具 体 的 な 東 邦 協 会 の 行 動 や 活 動 を 通 して 垣 間 見 ることができる 対 外 認 識 を 明 らかにできればと 考 えている 第 五 の 課 題 として 東 邦 協 会 は 当 時 の 社 会 に 対 してどんな 役 割 を 担 っていたかという 点 を 浮 き 彫 りにできればと 考 えている 前 述 したように 東 邦 協 会 は 趣 旨 の 中 に 講 究 を 目 的 とするという 文 言 が 掲 載 されている この 標 榜 どおり 学 術 団 体 の 役 割 を 果 たしていた のかどうかを 分 析 してきた 活 動 内 容 対 外 認 識 を 踏 まえたうえで 考 察 していきたい 最 後 に 主 題 ともなる 課 題 であるが 日 清 戦 争 開 戦 に 東 邦 協 会 がいかなる 影 響 を 与 えたの かという 東 邦 協 会 の 背 後 に 潜 む 根 源 的 な 問 題 に 取 り 組 んでいくことである その 前 提 と して 開 戦 に 至 るまでの 要 件 が 東 邦 協 会 の 活 動 や 認 識 とどう 結 びついているかを 通 して 日 清 戦 争 の 過 程 を 系 統 的 に 位 置 づける 試 みをしたい 明 治 20 年 代 は 近 代 日 本 がいかなる 方 向 に 進 むべきか 大 きな 転 換 点 となった 時 期 で ある 対 外 的 には 壬 午 甲 申 政 変 を 経 て 朝 鮮 清 国 との 関 係 は 緊 張 状 態 を 深 めつつあり また 国 内 においても 1889( 明 治 22) 年 大 日 本 帝 国 憲 法 が 発 布 され 次 いで 1890( 明 治 23) 年 11 月 29 日 第 1 回 帝 国 議 会 が 開 催 されると 自 由 民 権 運 動 は 下 火 となり 世 論 は もは や 国 内 政 策 に 対 するものではなく 次 のステージに 登 りつつあった 日 本 の 針 路 を 模 索 す るという 時 代 に 産 声 をあげた 東 邦 協 会 が 日 本 の 針 路 をどのような 方 向 に 向 けようとして いたのか そしてその 方 向 付 けが 日 清 戦 争 開 戦 にどのような 影 響 を 与 えたのかを 解 明 して いきたい そのことは 東 邦 協 会 が 学 術 団 体 であるという 評 価 を 払 拭 することが 可 能 とな るばかりでなく アジア 主 義 団 体 として 評 価 されてきた 東 邦 協 会 が 真 にアジア 主 義 団 体 なのか また 朝 野 ともにアジア 主 義 団 体 として 認 識 していたか 否 かを 明 らかにできるもの と 考 えている そして 従 来 の 研 究 では 見 出 せなかった 新 しい 東 邦 協 会 像 を 立 証 していき たい 6

12 第 二 節 研 究 対 象 時 期 について 東 邦 協 会 の 活 動 期 間 を いつからいつまでというように 限 定 することは 難 しい 設 立 に 関 しては 東 邦 協 会 報 告 第 1 号 の 発 刊 をもって 設 立 と 記 載 されているので 1891( 明 治 24) 年 5 月 31 日 が 創 立 とすることに 問 題 はないであろう15) しかし 解 散 の 時 期 となると はっきりとした 弁 もなく 突 然 東 邦 協 会 会 報 の 発 刊 が 停 止 しているので 自 然 消 滅 に 近 いものであったと 推 測 できる16) 仮 に 機 関 誌 が 存 続 していた 時 期 までを 活 動 期 間 と 限 定 するのであれば 東 邦 協 会 会 報 は 国 立 国 会 図 書 館 に 1914( 大 正 3) 年 7 月 号 まで 保 存 されているので 23 年 間 は 存 続 していたと 考 えられる17) この 機 関 誌 発 行 期 間 が 東 邦 協 会 活 動 期 間 であるととみなした 上 で 1891( 明 治 24) 年 5 月 から 1914( 大 正 3) 年 7 月 までを 次 の 二 期 に 分 けて 整 理 したい (1) 第 一 期 1891( 明 治 24) 年 5 月 ~1894( 明 治 27) 年 7 月 (2) 第 二 期 1894( 明 治 27) 年 8 月 ~1914( 大 正 3) 年 7 月 第 一 期 は 東 邦 協 会 報 告 1 号 から 38 号 が 発 刊 されていた 時 期 で 第 二 期 は 東 邦 協 会 会 報 39 号 から 231 号 が 発 刊 されていた 時 期 である18) 期 間 の 長 さという 側 面 からみた 場 合 多 分 にバランスにかける 区 分 であるが 取 り 上 げ る 理 由 でも 述 べたように 思 想 的 な 区 切 りとしては 適 切 妥 当 であると 考 えている 本 論 文 での 対 象 とする 時 期 は 第 一 期 第 二 期 の 活 動 期 間 すべてを 取 り 上 げるのではな く 第 一 期 のみ すなわち 設 立 から 1894( 明 治 27) 年 7 月 まで 機 関 誌 名 が 東 邦 協 会 報 告 であった3 年 間 に 限 定 して 分 析 したいと 考 えている 1894( 明 治 27) 年 7 月 を 節 目 とし 第 一 期 のみ 取 り 上 げる 理 由 は 三 つある もちろん 東 邦 協 会 報 告 から 東 邦 協 会 会 報 と 機 関 誌 の 名 を 変 え 一 つの 節 目 として 区 切 りが 良 い からという 点 もある 研 究 の 目 的 と 課 題 で 触 れたように 東 邦 協 会 がいかに 日 清 戦 争 開 戦 に 影 響 を 与 えたかが 主 眼 であり 日 清 戦 争 の 開 始 により 東 邦 協 会 としての 当 初 の 目 的 は 果 たしたからという 点 もある19) しかし 最 も 大 きな 理 由 は 東 邦 協 会 報 告 から 東 邦 協 会 会 報 と 機 関 誌 の 名 を 変 え 再 出 発 した 東 邦 協 会 は 後 ろ 向 きの 会 となってしまった ということである 機 関 誌 名 を 変 更 し 直 さなくてはならなくなったことは おそらく 発 行 差 し 止 めになったことが 一 因 であろう20) どの 記 事 が 発 禁 理 由 に 該 当 したかは 不 明 である が21) 再 出 発 した 際 東 邦 協 会 会 報 会 報 では 次 のように 切 り 出 している 該 会 報 は 固 より 政 事 的 の 論 議 を 主 とする 雑 誌 に 非 すして 純 然 たる 學 術 的 考 究 の 範 囲 内 に 於 る 論 説 記 事 を 主 とする 者 なるべきことに 決 議 せられたり 22) わざわざ 政 事 的 の 論 議 を 主 とする 雑 誌 に 非 す と 但 し 書 きをしてまでも 政 治 とは 無 関 係 であると 弁 明 に 終 始 している それは 逆 に 政 治 と 関 係 したことを 大 いにうかがわせ るものと 疑 わざるを 得 ない 例 えば 明 六 社 23)の 機 関 誌 明 六 雑 誌 が わずか2 年 で 廃 刊 に 至 ったのは 新 聞 紙 条 例 讒 謗 律 が 出 されて 政 府 の 言 論 弾 圧 の 姿 勢 が 顕 著 になった 7

13 という 理 由 からである24) また 政 教 社 の 日 本 人 は 改 刊 以 前 の 言 論 要 点 が 国 粋 保 存 国 粋 顕 彰 日 本 国 民 存 在 の 自 覚 東 方 論 及 日 清 戦 争 問 題 にあったことが 発 禁 理 由 であったと 書 き 記 している25) 明 六 雑 誌 日 本 人 のいずれの 雑 誌 も 政 事 を 論 じたこと が 要 因 となり 廃 刊 改 刊 を 余 儀 なくされている そのことからも 東 邦 協 会 報 告 も 何 らかの 政 治 的 意 図 を 表 明 したことが 理 由 であろう いずれにせよ 東 邦 協 会 報 告 から 東 邦 協 会 会 報 への 改 刊 を 余 儀 なくされ 政 治 と は 無 関 係 であることの 表 明 をしたことは 事 実 である 政 府 から 束 縛 を 受 けながらの 活 動 や 進 歩 的 な 言 動 を 控 える 東 邦 協 会 は 発 足 当 初 の 東 邦 協 会 の 役 割 を 終 えたものと 感 じる 政 府 の 目 を 気 にせず 主 張 を 展 開 していた 第 一 期 すなわち 1891( 明 治 24) 年 5 月 から 1894( 明 治 27) 年 7 月 のみを 本 論 文 では 取 り 上 げていきたい 第 三 節 先 行 研 究 の 概 観 (1) 従 前 の 東 邦 協 会 研 究 に 関 して 東 邦 協 会 に 関 する 論 文 は 三 編 ある26) 安 岡 昭 男 東 邦 協 会 についての 基 礎 的 研 究 27) 東 邦 協 会 と 副 島 種 臣 28)と 狭 間 直 樹 初 期 アジア 主 義 についての 史 的 考 察 (5) 第 三 章 亜 細 亜 協 会 について, 第 四 章 東 邦 協 会 について 29)である 安 岡 論 文 は 東 邦 協 会 の 概 要 を 東 邦 協 会 報 告 東 邦 協 会 会 報 を 元 に 調 査 し 東 邦 協 会 が 政 府 の 政 策 決 定 とは 異 なる 民 間 団 体 であるとの 視 点 から 外 交 問 題 研 究 を 試 みたものである 創 立 から 終 焉 までの 活 動 を つぶさに 調 査 しており 東 邦 協 会 の 全 体 像 として 有 意 義 な 研 究 ではあるが 会 の 評 議 員 た ちが 清 国 朝 鮮 ロシア 欧 米 などの 国 々に 対 してどのような 認 識 であったのか また 会 活 動 の 真 の 目 的 はいかなるものであったのか 当 時 の 政 治 的 状 況 にどのような 影 響 を 与 えたのか 会 員 はどのような 人 々で 構 成 されていたのかという 点 の 分 析 は 充 分 にされてい るとはいえない 狭 間 論 文 は 他 のアジア 主 義 団 体 興 亜 会 同 文 会 善 隣 協 会 とともに 東 邦 協 会 を 分 析 し 東 邦 協 会 をアジア 主 義 団 体 の 一 つとして 位 置 づけた 設 置 趣 旨 の 詳 細 な 分 析 が なされており 東 邦 協 会 をアジア 主 義 団 体 と 位 置 付 けた 根 拠 ともなるものであるが 東 邦 協 会 の 対 外 認 識 は 中 国 孫 文 を 中 心 としたものであり 東 邦 協 会 の 全 体 像 という 点 では 充 分 とは 言 い 切 れるものとはなっていない いずれにしても この 三 編 以 外 管 見 では 東 邦 協 会 に 関 する 論 文 は 見 当 たらない 狭 間 論 文 や 東 亜 先 覚 志 士 記 伝 30)で 挙 げられている 他 のアジア 主 義 団 体 例 えば 興 亜 会 亜 細 亜 協 会 は 19 編 31) 東 亜 同 文 会 35 編 玄 洋 社 34 編 など32) 同 時 代 の 他 の 団 体 と 比 較 して 格 段 と 論 文 数 が 少 ないことがわかる 本 研 究 の 目 的 と 課 題 で 触 れたように 東 邦 協 会 の 所 属 会 員 の 多 さやその 人 々の 政 治 的 な 活 躍 の 多 さから 引 用 は 非 常 に 多 い 例 えば 第 三 章 第 二 節 8

14 評 議 員 の 構 成 でも 取 り 上 げる 福 本 誠 は 広 瀬 玲 子 が 国 粋 主 義 者 の 国 際 認 識 と 国 家 構 想 福 本 日 南 を 中 心 として 33)の 中 で 彼 の 思 想 的 活 動 の 一 つとして 東 邦 協 会 を 紹 介 している また 一 会 員 であった 中 江 兆 民 に 関 しても 小 林 瑞 乃 が 中 江 兆 民 の 国 家 構 想 - 資 本 主 義 化 と 民 衆 アジア 34)で 対 外 方 策 面 で 思 想 を 同 じくしていた 東 邦 協 会 に 関 して 取 り 上 げ ている その 他 志 賀 重 昂 末 廣 重 恭 など 朝 野 を 問 わず 錚 々たるメンバーが 東 邦 協 会 に 所 属 しており それぞれの 人 物 研 究 において 思 想 的 影 響 を 受 けたこの 会 に 関 しての 多 くの 言 及 がなされている しかし いずれにしても 引 用 にとどまり 具 体 的 な 東 邦 協 会 分 析 とい う 点 では 先 行 研 究 は 少 ないと 言 わざるを 得 ない (2) 資 料 と 研 究 の 困 難 さ それでは 東 邦 協 会 に 触 れる 論 文 が 多 いという 事 実 に 反 して 東 邦 協 会 自 体 に 関 する 先 行 論 文 が 少 ないのはどういった 理 由 からであろうか 東 邦 協 会 には 活 動 記 録 とも 言 うべき 東 邦 協 会 報 告 という 機 関 誌 が 残 っているので 比 較 的 研 究 はし 易 いように 思 える 確 かに 国 立 国 会 図 書 館 一 橋 大 学 図 書 館 慶 應 大 学 図 書 館 には 創 刊 よりほとんどの 号 が 揃 っており 大 部 分 を 閲 覧 複 写 することができる この 豊 富 な 史 料 を 使 って 実 証 的 に 論 じることができそうである しかし 逆 に 豊 富 な 資 料 が ゆえに 多 岐 にわたる 内 容 を 多 大 の 時 間 と 労 力 によって 解 析 しなければならないことが 障 害 になっているのである 膨 大 な 論 説 は 逆 に 研 究 する 意 欲 をなえさせてしまうのだ 機 関 誌 以 外 の 資 料 が 少 ないということも 要 因 の 一 つとしてあげられよう 新 聞 に 関 して いえば 民 友 社 の 国 民 之 友 と 国 民 新 聞 や 政 教 社 の 日 本 人 と 日 本 のように 密 接 な 関 係 の 新 聞 社 もなく 記 事 としてとりあげられることは 少 ない また 主 要 メンバー の 日 記 書 簡 などには 東 邦 協 会 関 係 の 記 録 も 少 ない 特 に 長 らく 副 会 頭 会 頭 を 務 めた 副 島 種 臣 に 関 しては 会 の 方 向 付 けに 影 響 を 与 えることができる 人 物 であり 押 さえてお きたい 人 物 であるが 書 簡 日 記 伝 記 等 の 文 書 を 隈 なく 調 査 したが 東 邦 協 会 に 関 して のものは 皆 無 に 等 しい 発 起 人 に 関 しても 同 様 である 小 沢 豁 郎 福 本 誠 白 井 新 太 郎 小 山 正 武 山 口 宗 義 陸 実 矢 野 文 雄 箕 浦 勝 人 久 島 惇 徳 小 村 寿 太 郎 斉 藤 修 一 郎 高 橋 健 三 らの 史 料 も 調 査 したが 残 念 ながら 散 逸 しており 残 っていない 東 邦 協 会 報 告 東 邦 協 会 会 報 という 東 邦 協 会 側 からの 資 料 は 豊 富 であるにも 関 らず その 他 関 連 する 資 料 が 非 常 に 乏 しいのが 現 状 である 客 観 性 が 乏 しい 東 邦 協 会 側 からの 資 料 のみで 研 究 を 進 めなくてはならないということも 研 究 を 困 難 にさせる 一 因 となっている のである 多 くの 研 究 者 に 注 目 されてきたが 東 邦 協 会 自 体 の 研 究 が 少 ないのはこういった 理 由 か らであろう 脇 役 として 登 場 回 数 は 格 段 に 多 いのに 主 役 として 取 り 上 げられることは 少 ないということである 現 時 点 での 東 邦 協 会 の 全 面 的 な 検 討 は 全 くされていないといって よいであろう 9

15 第 四 節 本 論 文 の 構 成 前 節 までで 述 べた 前 提 条 件 で 東 邦 協 会 に 関 して 考 察 する 本 論 文 の 全 体 構 成 について あ らかじめ 概 括 しておきたい 本 論 文 は 序 章 終 章 を 含 めて 八 章 から 構 成 される 序 章 で は 東 邦 協 会 の 既 存 の 研 究 内 容 を 概 観 し 本 研 究 の 立 場 を 明 らかにする 第 一 章 第 二 章 では 東 邦 協 会 がいかなる 活 動 をしたか またどのような 運 営 をしたか の 基 本 的 事 項 を 明 らかにする 特 に 第 一 章 では 東 邦 協 会 設 立 に 至 るまでの 大 前 提 として 東 邦 協 会 成 立 期 の 時 代 背 景 を 概 括 し また 何 故 発 起 者 たちがなぜ 設 立 を 思 い 立 ったのかという 経 緯 と その 後 の 東 邦 協 会 の 活 動 の 方 向 付 けともなる 東 邦 協 会 趣 旨 がどのようなものであったかを 分 析 す る 第 二 章 では 東 邦 協 会 が 行 っていた 活 動 は どのようなものであったかを 紹 介 する 具 体 的 には 東 邦 協 会 事 業 順 序 に 示 された 内 容 に 沿 って 追 っていく35) 研 究 成 果 を 会 報 として 発 刊 していた 東 邦 協 会 報 告 が 明 治 期 の 雑 誌 史 の 中 で いかなる 位 置 づけかを 同 時 代 の 他 会 の 雑 誌 と 比 較 して 明 らかにすること 収 集 された 資 料 はどういった 傾 向 のものがあっ たのかを 調 査 すること 東 邦 協 会 名 で 出 版 した 図 書 はどういったものがあり その 出 版 は どのような 意 図 でなされたのかということ 東 邦 協 会 から 派 遣 された 探 検 員 はどういった 人 物 がおり どのような 活 動 をしたかということ 人 材 を 養 成 するために 設 立 された 露 西 亜 語 学 校 がどのような 実 態 であったかということ 全 部 で 26 回 開 催 された 演 説 会 の 内 容 は いかなるものであったかということなど 各 項 にわけて 述 べることにする それに 加 えて 事 業 順 序 で 条 文 化 されていない 活 動 であるが 活 動 のベースとなったものであるので 資 金 運 用 と 総 会 に 関 しても 分 析 する 第 三 章 では 東 邦 協 会 会 員 には どのような 人 物 が 所 属 していたのか またその 個 々が どのような 思 想 を 持 っていたのかを 概 略 的 に 述 べた 後 具 体 的 な 会 員 構 成 をグループ 化 し 分 析 する さらに 発 起 者 である 小 澤 豁 郎 白 井 新 太 郎 福 本 誠 が どのような 思 想 を 持 ち その 思 想 が 東 邦 協 会 設 立 にどのように 結 びついたかを 考 察 する また 会 の 運 営 の 中 心 と なった 評 議 員 の 思 想 がどのようなものであったかを 追 っていく 代 表 的 な 理 員 として 副 島 種 臣 陸 實 高 橋 健 三 をとりあげる 第 四 章 では 東 邦 協 会 がどのような 思 想 を 持 ち 合 わせていたのかを 分 析 する まずは 機 関 誌 に 掲 載 された 記 事 内 容 を 分 析 する また 東 邦 協 会 の 清 国 朝 鮮 認 識 については 大 石 正 巳 公 使 の 防 穀 令 事 件 対 応 に 対 する 見 解 と 親 隣 義 塾 支 援 をめぐる 東 邦 協 会 の 活 動 と 金 玉 均 暗 殺 事 件 をめぐる 東 邦 協 会 活 動 を 通 してみていくことにする ロシア 観 については 露 西 亜 語 学 校 経 営 と 大 石 正 巳 の 演 説 会 意 見 を 通 してみていくことにする その 当 時 ブー ムと 呼 ばれるほど 盛 んに 唱 えられた 南 進 論 がどのように 反 映 されていたのかを 稲 垣 満 次 郎 の 演 説 会 意 見 を 通 して 位 置 づける 脅 威 となっていた 欧 米 列 強 をどのように 考 えていた かを 示 すために 軍 事 分 析 と 万 国 公 法 の 研 究 をどのように 行 われていたかをみていく 10

16 第 五 章 では 東 邦 協 会 の 役 割 を 学 術 団 体 情 報 収 集 機 関 国 権 主 義 組 織 という 三 つの 側 面 から 分 析 し 当 時 の 人 々の 意 識 の 中 に どのような 影 響 を 与 えたかという 点 を 考 察 し さらにその 役 割 が 東 邦 協 会 独 自 のものであったのかを 明 らかにするため 政 教 社 玄 洋 社 亜 細 亜 協 会 ( 興 亜 会 )を 取 り 上 げ 比 較 検 討 する そして 第 六 章 では 東 邦 協 会 の 解 明 分 析 の 結 果 をふまえつつ 日 清 戦 争 開 戦 にどうか かわってきたのかを 考 察 する 終 章 では 本 論 文 で 扱 った 時 期 以 降 の 東 邦 協 会 について 簡 単 に 述 べたあと 本 論 文 で 明 らかにしたことを 総 括 するとともに 残 された 今 後 の 研 究 課 題 についても 述 べることにす る 11

17 第 一 章 東 邦 協 会 の 設 立 第 一 節 設 立 の 発 端 (1) 東 邦 協 会 設 立 の 背 景 本 論 に 入 る 前 に 東 邦 協 会 が 設 立 された 1891( 明 治 24) 年 当 時 の 歴 史 的 状 況 を 知 っておく 必 要 がある 陸 羯 南 が 明 治 廿 四 年 は 実 に 我 東 洋 問 題 の 動 き 始 めたる 時 代 にあらずや 1)と 徳 富 蘇 峰 が 明 治 二 十 四 年 は 實 に 多 事 なるの 年 といふべし 2)と 表 現 したように 明 治 20 年 代 は 煩 雑 で 簡 単 に 解 きほぐすのは 至 難 の 時 代 である 複 雑 な 東 アジア 情 勢 なくしては 東 邦 協 会 設 立 はあり 得 なかったとも 言 えるのである そこで 明 治 政 府 の 政 策 を 含 めて 時 代 背 景 を 簡 単 に 振 り 返 ってみたい 19 世 紀 の 西 欧 では イギリスだけではなく フランス ドイツ アメリカも 産 業 が 急 速 に 発 展 し 天 然 資 源 市 場 資 本 の 投 下 先 となる 植 民 地 を 求 めて 海 外 進 出 が 盛 んとなって いた 清 国 はアヘン 戦 争 で 敗 北 を 喫 し インドはイギリスの 植 民 地 となるなど 東 アジア にも 欧 米 列 強 は 進 行 しつつあった 日 本 も 例 外 ではなかった アメリカ 艦 隊 ペリーの 来 航 は 欧 米 列 強 の 侵 略 の 脅 威 に 直 面 する 出 来 事 であった 徳 川 幕 府 は 不 平 等 条 約 の 締 結 によって 直 接 対 峙 を 避 けたものの 明 治 新 政 府 へ 条 約 改 正 という 課 題 を 先 送 りするこ とになった 当 然 明 治 政 府 の 課 題 は 欧 米 列 強 の 東 アジア 侵 攻 をいかに 阻 止 するかとい う 点 にあった そのため 徳 川 旧 体 制 を 改 め 西 欧 列 強 の 植 民 地 獲 得 競 争 の 中 で 独 立 を 維 持 し 得 る 近 代 国 家 となるよう 改 革 を 推 進 する 必 要 があった 西 欧 文 化 を 導 入 し 憲 法 制 定 議 会 制 度 の 導 入 徴 兵 制 の 実 施 身 分 制 度 の 廃 止 など 諸 改 革 によって 中 央 主 権 国 家 を 成 立 させることに 邁 進 した そして 日 本 は 東 アジアの 中 では 国 民 国 家 体 制 を 有 する 近 代 国 家 として 先 陣 を 切 る しかし 欧 米 列 強 の 脅 威 が 取 り 除 かれたわけではなかった 1887( 明 治 20) 年 ウラジオ ストクとサンクトペテルブルクを 結 ぶシベリア 鉄 道 3)の 建 設 計 画 に 着 手 したとの 知 らせは 欧 米 列 強 のひとつロシアへの 脅 威 を 否 が 応 でも 高 まらせることになった4) 朝 鮮 半 島 まで 一 気 に 南 下 する 交 通 手 段 ができることで ロシアが 直 接 朝 鮮 を 脅 かすことが 容 易 になると いうことは 誰 の 目 にも 明 らかであった5) 山 県 有 朋 は 軍 事 意 見 書 6) 外 交 政 略 論 7)の 二 つの 意 見 書 を 提 出 するなど 明 治 政 府 内 でも 危 機 感 を 募 らせていた8) 警 戒 すべきはロシアばかりではなかった 日 本 は 東 アジアの 中 では 先 進 的 であったとは いえ 小 国 であり 未 だ 計 り 知 れない 大 国 の 清 も 充 分 脅 威 に 足 るものがあった 1884( 明 治 17) 年 朝 鮮 で 金 玉 均 朴 泳 孝 らの 起 こしたクーデター 甲 申 政 変 が 失 敗 に 終 わったことによっ て 清 国 は 朝 鮮 への 宗 主 権 を 強 めつつあった こうした 事 態 に 拍 車 をかけたのが 清 国 北 洋 艦 隊 定 遠 鎮 遠 の 来 航 である9) 圧 倒 的 な 軍 事 力 を 見 せつけられ 横 暴 な 仕 打 ちを 目 の 当 たりにして 朝 鮮 への 影 響 力 を 強 めるため 日 本 こそが 清 国 を 討 つ 必 要 があるとい う 主 張 さえ 湧 き 出 ていた10) 12

18 日 本 国 内 では 1889( 明 治 22) 年 大 日 本 帝 国 憲 法 が 制 定 をされ 翌 1890( 明 治 23) 年 第 一 回 帝 国 議 会 が 開 催 されたことにより 目 標 をある 程 度 達 成 した 自 由 民 権 運 動 は 下 火 にな っており エネルギーの 向 け 先 を 失 った 人 々は 海 外 の 情 勢 に 関 心 を 示 すようになり 国 権 論 へ 傾 きつつあった 国 民 も 世 界 に 目 を 向 ける 時 代 へと 移 りつつあり 世 情 を 敏 感 に 感 じ 取 っていた 朝 鮮 への 進 出 を 虎 視 眈 々と 狙 うロシアと 清 国 北 方 の 二 大 国 といずれ 抗 争 と なるか 知 れないという 危 機 感 を 抱 いていたのがこの 時 期 の 日 本 である 一 方 南 方 への 関 心 が 高 まってきていたのもこの 時 期 である アジアに 進 出 して 植 民 地 化 を 進 めるヨーロッパ 列 強 諸 国 の 圧 力 を 日 本 への 脅 威 と 捉 えて 南 方 進 出 が 盛 んに 議 論 さ れるようになった 時 代 でもあった 志 賀 重 昴 南 洋 時 事 ( 明 治 20 年 ) 服 部 徹 日 本 之 南 洋 ( 明 治 21 年 ) 菅 沼 貞 風 新 日 本 の 図 南 の 夢 ( 明 治 21 年 ) 田 口 卯 吉 南 洋 経 略 論 ( 明 治 23 年 ) 稲 垣 満 次 郎 東 方 策 ( 明 治 24 年 ) 鈴 木 経 勲 南 洋 探 検 実 記 ( 明 治 25 年 )と 多 くの 南 進 論 に 関 する 書 物 が 明 治 20 年 代 に 集 中 して 出 版 されている 自 ら 南 洋 に 赴 き 探 検 する 記 録 などこれらの 著 作 物 は 南 洋 ブームともいえる 状 況 を 生 み 出 し 多 くの 影 響 を 与 えた 南 洋 地 域 が 経 済 商 業 的 要 素 のみではなく 人 々の 関 心 をひきつける 要 素 を 多 く 含 んでいる 地 域 であると 知 らしめる 役 割 も 果 たしたといえる 北 海 道 開 拓 が 中 心 であっ たのが 海 外 移 住 という 選 択 肢 もあることが 認 知 され 内 国 殖 民 論 から 海 外 殖 民 論 へと 思 想 の 転 換 が 図 られる 契 機 ともなり また 国 策 にも 影 響 を 与 えることになる 南 方 へ の 関 与 によって 日 本 の 国 内 の 社 会 的 経 済 的 問 題 が 解 決 できるという 期 待 を 生 み 出 すこ とにもなった 南 洋 地 域 が 日 本 人 の 希 望 を 託 すことができる 場 所 として 広 く 知 られ 興 味 を 持 たれるようになった 時 期 でもあった 日 本 国 内 の 問 題 から 海 外 へと 人 々の 関 心 が 移 りつつあったこの 過 渡 期 に 東 邦 協 会 は 成 立 したのである (2) 東 邦 協 会 設 立 の 経 緯 このように 日 本 国 内 や 日 本 を 取 り 巻 く 状 況 がめまぐるしく 変 化 しつつある 最 中 の 1891( 明 治 24) 年 5 月 31 日 東 邦 協 会 は 発 足 した 発 会 に 至 るまでの 経 緯 は 東 邦 協 会 報 告 第 1 号 会 事 報 告 11)と 東 亜 先 覚 志 士 記 伝 12)に 詳 しく 記 されている 両 誌 によると 小 沢 豁 郎 13)が 白 井 新 太 郎 14)と 我 が 人 心 を 外 に 向 はしむる 方 法 15)について 協 議 していたところ 1890( 明 治 23) 年 1 月 福 本 誠 16)がこれに 賛 同 し この 3 人 が 発 起 者 となって 同 志 を 集 めることになったのである 人 心 を 外 に 向 は しむる 方 法 とは 具 体 的 にどのようなことを 目 指 していたのであろうか それに 関 する 言 説 は 見 当 たらない これには 二 つの 意 味 があると 推 測 できる 一 つは 国 内 問 題 ばかりでは なく 国 外 で 起 きている 状 況 にも 目 を 向 けることの 大 切 さを 訴 えたのであろう もう 一 つ は 目 を 向 けるだけではなく 実 際 に 国 外 進 出 を 目 指 す 志 を 求 めたとも 考 えられる それ ぞれ 個 人 がいずれのように 受 け 止 めていたかは 定 かではないが この 趣 旨 に 賛 同 の 意 思 を 13

19 示 したのが 小 山 正 武 17) 山 口 宗 義 18) 陸 実 19) 矢 野 文 雄 20) 箕 浦 勝 人 21) 久 島 惇 徳 22) 小 村 寿 太 郎 23) 斉 藤 修 一 郎 24) 高 橋 健 三 25)らである 陸 矢 野 箕 浦 高 橋 は ジャーナリスト として 活 躍 した またはその 後 に 活 躍 する 人 物 であり 小 村 斉 藤 は 外 交 官 として 後 年 業 績 を 残 した 人 物 である 国 内 外 の 常 に 新 しい 情 報 に 精 通 し 自 分 なりの 見 解 を 導 き 出 さ ねばならない 意 識 をもった 人 物 であったということは 容 易 に 想 像 できよう 本 格 的 な 東 邦 協 会 発 足 以 前 のこの 人 脈 こそが 東 邦 協 会 活 動 の 行 く 末 を 決 定 づけていくのはいうまでも ない この 同 志 らで 同 年 11 月 5 日 星 ヶ 岡 茶 寮 26)で 第 一 回 創 立 会 議 を 次 いで 12 月 5 日 に 富 士 見 軒 27)で 第 二 回 会 議 を 開 催 し 会 事 を 話 し 合 い 今 後 賛 同 者 を 募 ること 準 備 に 着 手 することを 取 り 決 め 翌 年 5 月 仮 事 務 所 で 会 務 を 開 始 し 東 邦 協 会 報 告 第 一 号 を 発 刊 と 同 時 に 東 邦 協 会 スタートさせたのである この 第 1 号 には 創 立 規 約 として 創 立 役 員 の 名 前 が 記 されており 新 たな 賛 同 者 が 加 わったことが 読 み 取 れる 東 邦 協 会 創 立 規 約 第 一 條 本 會 は 第 一 回 報 告 の 編 纂 を 結 了 次 第 總 會 を 開 くものとす 第 二 條 本 會 は 總 會 を 開 きたるの 後 廣 く 會 員 を 募 集 するものとす 第 三 條 本 會 は 創 立 事 務 を 處 理 するか 為 め 假 に 監 理 者 一 名 及 ひ 協 議 者 六 名 を 置 くものと す 第 四 條 本 會 は 報 告 編 纂 の 為 め 編 纂 委 員 三 名 をを 置 くものとす 第 五 條 本 會 の 會 務 を 取 扱 ふことは 當 分 發 起 人 三 名 にて 摣 任 するものとす 第 六 條 本 會 々 員 に 關 する 事 項 は 一 切 總 會 に 於 て 議 定 するものとす 第 七 條 本 會 は 両 國 吉 川 町 六 番 地 を 以 て 假 とす 東 邦 協 會 創 立 役 員 監 理 者 副 島 種 臣 28) 協 議 者 濱 (ママ) 邊 國 武 29) 小 山 正 武 高 橋 健 三 陸 實 箕 浦 勝 人 杉 江 輔 人 30) 編 纂 委 員 久 島 惇 徳 北 村 三 郎 31) 池 邊 吉 太 郎 32) 發 起 人 兼 會 務 委 員 小 沢 豁 郎 福 本 誠 白 井 新 太 郎 すでに 東 邦 協 会 報 告 1 号 が 発 刊 された 時 点 には 副 島 種 臣 が 監 理 者 として 求 心 的 役 割 14

20 を 担 うことが 決 定 し 大 蔵 次 官 の 渡 邊 國 武 杉 江 輔 人 ジャーナリストの 北 村 三 郎 新 聞 日 本 の 池 邊 吉 太 郎 らも 加 わり 会 務 運 営 にのりだしたことは 着 実 に 賛 同 者 の 輪 を 拡 大 しつつあったという 点 で 注 目 すべきことである この 新 体 制 で 東 邦 協 会 は 1891( 明 治 24) 年 7 月 7 日 午 後 5 時 総 会 を 富 士 見 軒 で 開 催 し 始 動 したのである では 東 邦 協 会 の 成 立 を 周 囲 はどのように 受 け 止 めたのであろうか 報 道 されている いくつかの 記 事 から 見 てみたい 最 初 に 記 事 として 現 れるのは 東 邦 協 会 報 告 第 1 号 や 設 立 総 会 よりも 以 前 の 5 月 9 日 付 新 聞 日 本 である 此 の 会 の 発 起 者 は 南 洋 殖 民 に 熱 心 なる 福 本 誠 氏 支 那 内 地 の 探 検 に 従 事 したる 小 沢 豁 郎 氏 及 ひ 曽 て 支 那 内 地 貿 易 に 従 事 したる 白 井 新 太 郎 氏 等 にして 其 の 賛 成 者 は 渡 辺 国 武 矢 野 文 雄 榎 本 武 揚 吉 川 泰 二 郎 副 島 種 臣 渡 辺 清 杉 浦 重 剛 高 橋 健 三 箕 浦 勝 人 小 村 寿 太 郎 小 山 正 武 山 口 宗 義 久 島 惇 徳 池 辺 吉 太 郎 北 村 三 郎 杉 江 輔 人 三 宅 雄 二 郎 井 上 哲 次 郎 志 賀 重 昴 陸 実 等 の 諸 氏 なりと 云 ふ33) 新 聞 日 本 は 陸 の 主 催 による 国 粋 主 義 の 言 論 機 関 であり 思 想 行 動 面 において 政 教 社 と 異 名 同 体 の 関 係 にあった34) その 政 教 社 の 中 心 人 物 である 杉 浦 箕 浦 高 橋 池 辺 杉 江 三 宅 井 上 志 賀 陸 などが 会 の 賛 同 者 として 名 を 連 ねているという 事 情 からで あろうか 東 邦 協 会 報 告 第 1 号 に 記 載 されることになる 記 事 が 極 めて 詳 しく 報 道 され ている 同 様 に 政 教 社 発 行 の 雑 誌 亜 細 亜 (6 月 29 日 号 )にも 東 邦 協 会 に 関 しての 記 載 がある 雄 大 なる 月 間 雑 誌 東 邦 協 会 報 告 発 刊 せられぬ 東 邦 の 事 情 歴 々 目 に 在 り 蝸 牛 角 上 の 小 得 失 に 営 々たる 者 盍 ぞ 之 一 読 して 其 の 偏 硬 なる 脳 蓋 を 打 壊 せざる35) 新 聞 日 本 雑 誌 亜 細 亜 ともに 創 立 役 員 に 名 を 連 ねる 陸 實 などが 中 心 として 活 躍 し ていた 政 教 社 の 出 版 物 という 身 内 の 贔 屓 目 もあるかもしれないが 本 格 的 活 動 以 前 の 東 邦 協 会 に 対 して 過 大 ともいえる 評 価 で 迎 えている また 関 連 性 の 極 めて 乏 しい 毎 日 新 聞 でも 新 聞 報 道 として 東 邦 協 会 に 関 して 取 り 上 げている 東 邦 協 会 は 保 守 の 分 子 多 数 を 占 め 亜 細 亜 協 会 には 進 歩 の 分 子 多 数 を 占 むると 云 ふ36) この 記 事 は 東 邦 協 会 と 亜 細 亜 協 会 を 比 較 分 析 した 記 事 だが 1880( 明 治 13) 年 から 活 動 を 続 けていた37)すでに 歴 史 ある 亜 細 亜 協 会 を 引 き 合 いに 出 し 比 較 しているということは 同 格 の 扱 いをしているということでもあり 期 待 の 寄 せ 方 をうかがい 知 ることができる また 新 聞 国 会 38)も 此 の 年 々 増 殖 する 五 十 万 生 霊 を 如 何 に 處 すべきや 如 何 にして 白 晳 人 種 の 植 民 政 略 に 拮 抗 すべきや 我 が 朝 鮮 政 略 は 如 何 東 洋 大 陸 政 略 は 如 何 斯 くの 如 き 邦 家 の 運 命 を 決 定 すべき 各 種 の 問 題 を 解 釋 せんには 先 つ 之 に 關 係 せる 材 料 を 大 となく 小 となく 一 切 仔 細 に 蒐 集 せざるべからず 東 邦 協 會 の 如 き 實 に 此 任 に 當 る 者 なり 吾 輩 は 此 種 の 協 會 の 愈 々 益 々 発 達 せんことを 邦 家 百 年 の 為 に 希 望 に 堪 へず 吾 輩 は 此 種 の 協 會 の 愈 々 益 々 発 達 せんことを 邦 家 百 年 の 為 に 希 望 に 堪 へず と 並 々なら ない 評 価 で 紹 介 している 15

21 このように 東 邦 協 会 は 今 後 の 活 動 に 期 待 を 寄 せられ 概 ね 好 意 的 ムードの 中 出 発 し たのである (3) 東 邦 協 会 設 立 の 趣 旨 さて 東 邦 協 会 報 告 第 1 号 の 巻 頭 には 東 邦 協 会 設 置 趣 旨 が 4 ページにわたって 掲 げられている この 趣 旨 は 会 としての 活 動 を 企 図 するものでもあり 創 設 者 の 意 志 ともいえるものである この 趣 旨 は 川 崎 紫 山 の 起 草 にかかり 陸 羯 南 が 潤 筆 した 39)も のである ちなみに 川 崎 紫 山 は 北 村 三 郎 として 陸 羯 南 は 陸 實 として 創 立 役 員 名 簿 に それぞれ 記 載 されている 陸 羯 南 の 人 物 評 と 思 想 的 なことは 第 三 章 に 収 めたので 詳 しく はそれに 譲 ることとするが ここでは 北 村 三 郎 に 関 して 少 し 紹 介 しておく 彼 は 曙 新 聞 や 大 東 日 報 社 の 記 者 を 経 て 中 央 新 聞 や 信 濃 毎 日 新 聞 の 主 筆 として 知 られたジャーナリスト である また 頭 山 満 らと 天 佑 侠 を 後 援 したことでもよく 知 られた 人 物 である40) ではここで 東 邦 協 会 設 置 趣 旨 を やや 長 文 ではあるが 全 文 を 引 用 しておきたい 東 邦 協 会 設 置 趣 旨 寰 宇 の 上 國 を 建 つる 所 以 のもの 豈 に 偶 然 ならんや 人 民 の 慶 福 を 図 るに 在 りと 言 ふ と 雖 も 亦 た 以 て 世 界 の 文 化 を 賛 するが 為 めなり 盖 し 国 の 此 の 世 界 に 於 ける 必 ず 天 賦 の 任 を 負 ふものあらさる 莫 し 唯 だ 幼 稚 なる 国 は 自 ら 之 を 感 知 せざる 猶 ほ 賎 丈 夫 の 徒 らに 酔 生 夢 死 するごときのみ 士 君 子 の 此 の 世 に 在 るや 或 は 一 族 一 邑 に 或 は 一 州 一 国 に 各 々 其 力 に 応 して 尽 す 所 なくんはあらず 之 を 名 けて 臣 民 の 公 義 と 曰 う 国 家 個 の 至 高 なる 団 体 にして 其 任 務 更 らに 博 大 なるものあり 個 人 は 社 会 の 進 歩 に 力 を 致 す 而 して 国 家 は 世 界 の 文 明 に 与 り 天 地 の 化 育 を 賛 す 之 を 名 けて 国 家 の 大 道 と 曰 ふ 国 家 の 大 道 は 帝 王 の 道 なり 帝 王 は 必 す 宇 内 に 向 て 其 の 道 を 行 はさる 可 らす 今 や 地 方 に 自 治 を 命 し 個 人 に 政 権 を 分 つ 是 れ 豈 に 個 人 の 慶 福 を 図 るに 止 まらんや 亦 以 て 国 家 内 政 の 務 を 簡 にして 王 道 を 宇 内 に 行 はんと 欲 するのみ 国 家 の 任 務 は 博 且 つ 大 なり 王 道 なるもの 城 中 に 跼 蹐 す 可 らす 国 家 の 任 務 正 に 斯 の 如 し 宇 内 の 大 勢 及 ひ 東 邦 諸 邦 の 近 状 は 国 家 固 より 之 を 忽 にす るを 得 す 且 つ 今 日 に 在 りては 域 内 の 経 綸 と 雖 も 亦 域 外 周 囲 の 勢 状 を 察 せして 可 なら んや 一 家 の 産 を 営 む 者 は 一 邑 の 状 を 顧 み 一 州 の 政 を 為 す 者 は 一 国 の 勢 を 顧 る 是 れ 最 も 視 易 きの 理 なり 今 や 宇 内 の 実 勢 近 隣 諸 邦 の 近 状 を 観 察 せす 而 して 一 国 の 経 綸 を 行 はんと 欲 す 是 れ 国 家 百 年 の 大 計 を 知 る 者 にあらさるなり 立 憲 政 体 定 る 朝 野 の 君 子 皆 な 政 事 に 心 を 用 ゆ 然 れとも 其 心 を 用 ゆる 所 大 抵 官 民 の 建 義 と 当 派 の 分 合 とに 過 きす 域 外 に 向 ひて 大 計 を 策 する 者 は 晨 星 寥 々たり 人 皆 曰 ふ 今 日 は 鎖 国 の 天 地 に 非 すと 而 して 朝 野 ともに 蝸 牛 角 上 に 争 ふ 是 豈 に 以 て 大 経 綸 を 行 ふに 足 らん や 是 の 故 に 条 約 改 正 を 論 する 者 は 国 際 交 渉 の 礼 法 を 知 らす 航 海 貿 易 を 策 する 者 は 16

22 近 隣 諸 邦 の 地 理 を 知 らす 宇 内 の 兵 勢 を 知 らすして 国 防 を 語 る 者 あり 海 外 商 状 を 知 らすして 産 業 を 奨 むる 者 あり 遠 く 西 洋 の 事 物 を 知 る 者 あるも 近 く 東 洋 諸 邦 の 状 勢 を 詳 にする 者 なき 亦 た 何 そ 怪 むに 足 らんや 夫 れ 士 君 子 既 に 国 家 至 高 の 任 務 を 認 識 せ す 国 内 庶 政 に 至 いても 亦 た 国 外 周 囲 の 実 勢 に 顧 る 所 なし 政 綱 の 張 らさる 国 是 の 定 まらさる 洵 に 故 あり 国 家 の 興 亡 は 必 すしも 兵 力 の 強 弱 に 因 るものにあらず 国 域 は 士 気 の 衰 耗 に 因 りて 亡 るものあり 国 域 は 経 済 の 錯 乱 に 因 りて 亡 るものあり 是 察 せさるへからす 試 し に 西 洋 諸 邦 の 実 務 を 見 るに 器 械 工 業 の 進 歩 は 無 数 の 力 役 者 をして 生 業 を 失 はしめ 無 量 の 工 産 物 をして 販 路 に 窮 せしむ 彼 の 諸 邦 は 頻 に 殖 民 地 を 捜 り 頻 に 貿 易 地 を 索 め 西 洋 諸 州 既 に 尽 き 漸 く 我 が 東 洋 に 及 ふ 而 して 日 本 支 那 は 実 に 其 の 衝 に 当 れり 是 れ 姑 息 の 策 に 安 じ 域 内 相 ひ くの 秋 にあらす 遠 慮 なきも 者 必 す 近 憂 ありと 吾 人 豈 に 好 みて 無 病 呻 吟 の 態 を 学 ふ 者 ならんや 勢 ひ 実 に 已 むを 得 さるものなれはなり 此 の 時 に 当 り 東 洋 の 先 進 を 以 て 自 任 する 日 本 帝 国 は 近 隣 諸 邦 の 近 状 を 詳 かにして 実 力 を 外 部 に 張 り 以 て 泰 西 諸 邦 と 均 衡 を 東 洋 に 保 つの 計 を 講 せさる 可 らす 未 開 の 地 は 以 て 導 くへく 不 幸 の 国 は 以 て 扶 くへし 徒 に 自 ら 貧 弱 なるを 怖 れて 袖 手 傍 観 するは 是 れ 所 謂 る 坐 して 亡 を 俟 つの 類 にあらすや 宇 内 大 勢 の 趣 向 斯 如 し 域 中 為 政 の 標 準 を 取 るへき 所 斯 の 如 し 国 家 至 高 の 任 務 の 博 且 大 なるは 斯 の 如 し 然 らは 東 洋 の 諸 邦 南 洋 の 諸 邦 凡 そ 我 か 帝 国 近 隣 の 勢 状 を 詳 かにして 之 を 国 人 の 耳 目 に 慣 れしむるは 今 日 当 に 務 むへきの 急 にあらすや 今 や 中 外 多 事 士 君 子 の 為 すへき 所 一 にして 足 らす 政 治 法 律 より 以 て 学 術 技 芸 に 至 る 皆 な 各 々 其 の 協 会 あり 而 して 東 南 洋 の 事 を 研 究 する 者 は 幾 んと 希 なり 吾 人 固 より 力 足 らすと 雖 も 亦 た 以 て 此 の 欠 を 補 はんと 欲 するの 意 甚 切 なり 爰 に 東 邦 協 会 を 興 し 東 南 洋 の 事 物 を 講 究 する 或 いは 時 流 に 逢 ひ 迂 闊 の 嘲 を 受 くるあらん 然 りと 雖 も 吾 人 の 目 的 は 敢 て 世 論 の 賞 賛 を 買 ひ 袂 を 一 時 に 求 むるにあらす 小 は 以 て 移 住 貿 易 航 海 の 業 に 参 稽 の 材 料 を 与 へ 以 ては 域 内 の 経 綸 及 ひ 国 家 王 道 の 実 践 に 万 一 の 補 益 を 為 し 終 に 東 洋 人 種 全 体 の 将 来 に 向 て 木 鐸 たるの 端 を 啓 くことを 得 は 吾 人 此 の 協 会 を 興 すの 微 衷 亦 遺 憾 なし 国 家 が 存 在 するのは 偶 然 ではない 未 発 達 な 国 はそれを 感 じることもなく 過 ぎていくこ とがある 国 家 というのは 本 来 は 世 界 の 文 化 に 貢 献 することが 大 道 であり それこそが 帝 王 の 道 である 帝 王 というのは 国 の 内 政 ばかりに 目 を 向 けるのではなく もっと 広 い 視 野 をもつことが 必 要 である 人 々は 国 内 のことばかりに 関 心 を 寄 せ くだらない 争 いを している 鎖 国 の 世 界 ではないのだから もっと 周 囲 に 目 を 向 ける 必 要 がある 条 約 改 正 を 論 じる 人 は 国 際 交 渉 の 礼 儀 を 知 らない 世 界 の 兵 力 を 知 らないで 国 防 を 論 じている 海 外 の 商 況 を 知 らないで 産 業 を 推 進 しようとしているものもいる 西 洋 の 状 況 に 詳 しくても 東 洋 の 状 況 に 詳 しいものは 少 ない 西 洋 は 器 械 工 業 が 発 達 したことによって 貿 易 地 販 17

23 路 を 求 め 植 民 地 化 を 拡 大 している 今 現 在 は 日 本 と 清 国 が 衝 立 となっているだけであ る 好 んでうめき 苦 しむ 道 を 学 ぶ 必 要 はない 今 東 洋 の 先 進 をいくと 自 任 している 日 本 は 近 隣 諸 国 の 状 況 を 明 らかにして その 実 力 を 外 部 に 伸 ばしていき 西 洋 諸 国 との 均 衡 を 東 洋 において 保 つ 計 画 を 講 ずる 必 要 がある そのためには 未 開 の 地 は 指 導 し 不 幸 な 国 は 助 けなくてはならない 事 態 を 見 ておきながら 成 り 行 きに 任 せて 眺 めていることは 滅 びるのを 待 つようなものである だから 東 洋 諸 国 南 洋 諸 国 の 近 隣 諸 国 の 状 況 を 明 らか にし 移 住 貿 易 航 海 の 参 考 や 政 治 経 済 を 人 々に 周 知 することは 急 を 要 するのである 国 家 王 道 の 実 践 のために 少 しでも 役 に 立 ち ついには 東 洋 人 種 全 体 の 道 標 を 示 す 創 始 とな るべく 東 邦 協 会 は 東 南 洋 の 事 物 を 講 究 することを 宣 言 する こういった 内 容 の 文 章 と なっている また 東 邦 協 会 報 告 発 兌 の 理 由 41)で 繰 り 返 し 東 南 洋 の 重 要 性 を 強 調 す る ( 前 略 ) 今 日 に 在 りて 日 本 國 民 の 勉 むへきものは 甚 た 多 し 而 れども 其 の 事 を 爲 すに 當 りては 先 つ 日 本 國 民 は 何 の 邊 に 由 て 進 行 すへきか の 大 主 義 を 決 せさるへからす 歐 洲 に 向 はんか 米 洲 に 向 はんか 思 ふに 是 れ 皆 な 日 本 國 民 が 競 争 を 試 むるの 地 にあら さるなり 獨 り 國 力 の 強 弱 如 何 に 因 らす 其 の 天 賦 の 位 置 は 未 だ 之 を 許 さゝるへし 然 らは 則 ち 東 南 洋 は 其 の 進 行 すへきの 方 面 なるや 知 るへきのみ 航 海 者 貿 易 家 又 は 殖 民 業 に 従 事 する 者 今 日 にありて 探 知 すへきは 東 南 洋 より 急 なるものあるか 爲 政 家 と 雖 とも 立 法 家 と 雖 とも 既 に 近 隣 周 圍 に 注 目 を 要 する 所 以 知 らば 必 す 此 の 諸 地 に 關 するの 報 告 を 取 らざるへからす 吾 輩 は 敢 て 好 奇 家 に 倣 ひて 閑 事 業 を 企 つるものに 非 らす 又 徒 に 學 者 の 爲 に 資 料 を 供 給 するものに 非 す( 中 略 ) 東 洋 に 國 する 者 は 東 洋 の 文 化 を 補 翼 するの 任 務 を 負 ふ 我 か 協 會 は 國 民 の 此 の 大 任 務 を 認 めて 起 れり 日 本 國 民 は 自 ら 固 有 の 事 物 を 講 究 すへきは 勿 論 之 を 講 究 する 爲 にも 亦 た 其 近 隣 諸 邦 の 文 化 を 並 せて 講 究 せざるへからざるなり( 後 略 ) 日 本 も 西 欧 同 様 に 先 進 国 への 道 を 順 調 に 進 んでいるのであるから 日 本 としての 任 務 は 世 界 の 文 明 に 寄 与 することこそが 国 家 の 大 道 である しかし 西 洋 と 同 じ 道 を 進 ん でも 良 いのであろうか 東 南 洋 に 目 を 向 ける 必 要 があるのではないだろうか 明 治 政 府 の 指 揮 下 で 臣 民 がいかにあるべきか 本 来 は 国 家 がすべき 任 務 であるが 東 邦 協 会 が 代 わり にこの 任 務 を 遂 行 していくのだ こういった 内 容 の 文 章 となっている この 東 邦 協 会 の 基 本 方 針 と 言 える 東 邦 協 會 設 置 趣 旨 と 東 邦 協 會 報 告 發 兌 の 理 由 には 大 きくわけて 二 つの 論 理 が 展 開 している 第 一 は 対 外 膨 張 論 とも 言 えるものである 国 家 至 高 の 任 務 を 国 内 に 限 定 するのでは なく 域 外 へ 拡 張 すべきであるという 主 張 である 域 外 に 向 ひて 大 計 を 策 する 者 は 晨 星 寥 々たり 士 君 子 既 に 国 家 至 高 の 任 務 を 認 識 せす 国 内 庶 政 に 至 いても 亦 た 国 外 周 囲 の 実 勢 に 顧 る 所 なし 政 綱 の 張 らさる 国 是 の 定 まらさる 洵 に 故 あり 国 内 政 治 はもはや 行 き 詰 まりの 感 がある 本 来 国 家 の 大 道 は 世 界 の 文 明 に 与 り 天 地 の 化 育 を 賛 す るこ 18

24 とであるので 天 帝 の 道 を 進 むべきだというものである 第 二 は 日 本 こそが 東 洋 の 盟 主 になるべきであるというものである 此 の 時 に 当 り 東 洋 の 先 進 を 以 て 自 任 する 日 本 帝 国 は 近 隣 諸 邦 の 近 状 を 詳 かにして 実 力 を 外 部 に 張 り 以 て 泰 西 諸 邦 と 均 衡 を 東 洋 に 保 つの 計 を 講 せさる 可 らす 未 開 の 地 は 以 て 導 くへく 不 幸 の 国 は 以 て 扶 くへし 徒 に 自 ら 貧 弱 なるを 怖 れて 袖 手 傍 観 するは 是 れ 所 謂 る 坐 して 亡 を 俟 つの 類 にあらすや とある 西 洋 は 貿 易 地 植 民 地 を 求 めて 東 洋 に 進 出 してきている この 西 洋 に 対 峙 することができるのは 東 洋 の 盟 主 としての 日 本 だけであるというものである やはり 趣 旨 を 見 渡 してみても 講 究 のみを 目 的 とした 団 体 とは 到 底 言 いきることがで きないのである もし 講 究 を 目 的 とするのであれば 政 治 とは 無 関 係 な 学 術 関 係 者 を 代 表 に 選 ぶことが 道 理 にかなっているであろう しかし 代 表 42)の 椅 子 にすわったのは 副 島 種 臣 である 副 島 は 来 歴 からしても 一 筋 縄 ではいかない 人 物 である43) 創 設 者 らが 会 の 顔 とも 言 える 代 表 者 を 何 の 意 図 もなく 選 出 するとは 考 えることはできない 会 の 意 向 に 沿 った 思 想 をもった 人 物 こそ 適 任 と 考 えるのは 当 然 の 成 り 行 きであろう 第 1 回 東 邦 協 会 設 立 総 会 で 挨 拶 にたった 副 島 の 言 動 は 副 島 自 身 の 東 邦 協 会 に 対 する 考 え すなわち 会 の 本 来 の 方 針 を 端 的 に 著 している44) 我 國 は 果 して 如 何 の 地 位 に 在 る 歟 即 ち 東 道 の 主 人 に 非 さる 無 き 歟 我 國 已 に 東 道 の 主 人 たり 然 れば 即 ち 太 平 洋 の 権 利 は 宜 く 悉 我 に 属 すへきものには 非 さる 無 き 歟 是 れ 此 の 東 邦 協 會 の 以 て 今 日 に 創 建 せられたる 所 以 に 非 さる 歟 ( 中 略 ) 徒 らに 東 邦 の 事 情 を 講 じ 太 平 洋 の 研 究 に 従 ふも 徒 講 徒 識 は 将 に 何 にかせん 本 会 の 創 建 は 即 ち 講 究 の 結 果 を 実 行 に 及 ぼすの 道 を 求 むる 為 めなる 可 きことを 日 本 は 東 道 の 主 人 であり 太 平 洋 の 権 利 は 日 本 に 属 している 東 道 の 主 人 た る 日 本 は 未 開 の 地 は 導 き 不 幸 の 国 は 扶 ける 必 要 がある そのためには 講 究 のみならず 講 究 の 結 果 を 実 行 に 及 ぼすの 道 を 求 めるのが 東 邦 協 会 本 来 の 目 的 である と 明 言 している 東 邦 協 会 の 創 設 者 らの 意 志 ともいえるこの 趣 旨 は 示 されたのである 今 後 の 活 動 においては この 基 本 方 針 に 則 り 進 めていくことには 違 いない 第 二 節 東 邦 協 会 の 名 前 の 由 来 さて 東 邦 協 会 という 名 前 は 誰 がどのような 経 緯 で 名 づけたのであろうか まず 東 邦 の 意 味 であるが 広 辞 苑 45)によれば 東 邦 とは 東 方 の 国 とあり 漠 然 としか 表 現 されておらず 判 然 としない 国 語 辞 典 によっては 意 味 自 体 が 掲 載 されていないものも あるほどである 明 治 期 に 発 行 されていた 辞 書 類 にも 掲 載 はない46) 漢 語 の 引 用 ということ なれば 差 し 詰 め 東 ノ 邦 ということになろうか 邦 は 国 より 大 きな 範 囲 を 指 す とも 日 本 の 邦 の 47)ともある 日 本 が 今 より 大 きな 範 囲 となり それが 全 て 日 本 と 呼 ば 19

25 れるようになることを 目 指 していたというのは 飛 躍 した 考 えであろうか では 東 とは 具 体 的 にどこを 指 すのであろうか 現 在 でも 東 アジアとはどこを 指 すかが 問 題 視 されることがある 一 般 的 には 日 本 朝 鮮 中 国 を 含 む 地 域 と 認 識 されることが 多 いが 当 時 の 人 々も 同 じような 感 覚 でいたのであろうか 東 邦 を 東 アジアと 同 じような 感 覚 で 日 本 朝 鮮 中 国 だけを 指 していたのであろうか 前 述 したように 当 時 の 明 治 の 辞 書 には 掲 載 がない しかし 当 時 の 東 邦 の 使 用 からの 推 測 は 可 能 である 1894( 明 治 27) 年 に 発 刊 された 渡 邊 修 二 郎 著 東 邦 關 係 ( 奉 公 會 )では 日 本 清 国 朝 鮮 の 三 国 関 係 について 著 している また 少 し 時 代 は 下 るが 田 中 萃 一 郎 著 東 邦 近 世 史 1900( 明 治 33) 年 ( 東 邦 協 会 ) 東 邦 協 会 編 東 邦 小 鑑 1900( 明 治 33) 年 ( 東 邦 協 会 )では 日 本 清 国 朝 鮮 はもとよりインド シャム 遠 くはアフガニスタンに 関 しての 記 述 も 見 られる 東 邦 近 世 史 東 邦 小 鑑 の2 冊 は 東 邦 協 会 発 行 の 書 籍 ということもあり 東 邦 協 会 の 幹 部 の 考 えとしては 中 東 も 含 むアジア 全 体 を 考 えていたのかもしれない 第 二 期 東 邦 協 会 時 代 の ものになるが 東 邦 協 会 の 英 語 表 記 が 記 載 されたものがある そこには THE ORIENTAL SOCIETY とあり 西 洋 に 対 する 東 洋 と 同 義 に 捉 えていたのかもしれない48) しかし 東 邦 協 会 幹 部 の 考 えていた 東 邦 と 東 邦 協 会 会 員 も 含 め 周 りの 人 との 東 邦 の 範 囲 に 対 する 捉 え 方 には 温 度 差 があるように 感 ぜられる 東 邦 協 会 第 一 回 の 総 会 に 際 して 清 国 公 使 李 経 芳 は 東 邦 といふ 弊 国 と 貴 国 あるのみ と 東 邦 とは 日 本 と 清 国 のことであると 述 べている その 後 挨 拶 に 立 った 朝 鮮 公 使 李 鶴 圭 は 東 邦 は 即 ち 貴 国 支 那 及 び 朝 鮮 なり と 述 べ 東 邦 は 日 本 と 清 国 と 朝 鮮 であるとしてい る 東 邦 がどの 範 囲 を 指 すのか それぞれ 認 識 に 相 違 はあるにしても とにかく 東 邦 という 言 葉 を 使 ったことには なんらかの 思 いが 込 められていたことには 違 いない 過 去 から 現 在 において 東 邦 という 名 のついた 数 々の 組 織 が 存 在 する49) ちなみに 現 在 会 社 四 季 報 に 掲 載 されている 東 邦 という 語 を 使 用 している 会 社 は 10 社 あり 意 外 に 多 く 使 用 されていることがわかる50) 東 邦 という 名 を 使 用 している 会 社 数 社 に 由 来 を 尋 ね たが いずれもの 理 由 ははっきりとしていしない それはともかく 東 邦 協 会 が 理 由 もなく 漠 然 と 名 前 をつけたとも 思 えない 自 由 民 権 運 動 期 に 多 くの 結 社 が 作 られたが このとき 人 々は 結 社 の 名 前 に それぞれの 思 いを 込 めてつくることが 多 かった 主 体 を 自 ら に 置 くという 意 義 を 持 つ 自 を 使 った 自 助 社 自 望 社 自 強 会 や 権 利 意 識 が 濃 厚 に 表 現 された 権 という 文 字 を 多 く 使 用 した 結 社 など 名 前 を 見 ただけで 熱 い 思 いが 感 じられる 東 邦 協 会 も 名 前 をつけるにあたっては 熱 い 思 いを 込 めてつけたのではな かろうか そして 名 称 をみただけで 何 を 目 指 した 組 織 なのかをおおよそ 把 握 すること ができるようにしたのではないだろうか 明 治 新 政 府 は 近 代 的 な 国 民 国 家 の 建 設 を 目 標 とし 富 国 強 兵 殖 産 興 業 のスローガン のもと 西 洋 文 化 を 積 極 的 に 取 り 入 れてきた しかし 明 治 新 政 府 の 設 立 以 来 20 数 余 年 経 ち もはや 西 洋 文 明 を 取 り 入 れる 時 代 は 終 わりを 迎 えたと 考 えられたのである 新 たな 20

26 時 代 は 西 洋 ではなく 東 洋 が なかでも 日 本 が 中 心 となっていって 欲 しい さらに 副 島 の 言 葉 を 借 りれば 東 道 の 主 人 となるのは 日 本 である そういった 願 いを 込 めて 東 邦 協 会 は 名 づけられたのであろう 21

27 第 二 章 東 邦 協 会 の 活 動 第 一 節 東 邦 協 会 事 業 順 序 本 章 からは 東 邦 協 会 がどのような 活 動 をしていたのか 東 邦 協 会 報 告 第 1 号 に 記 載 さ れている 東 邦 協 会 事 業 順 序 1)に 従 って 述 べていくことにする この 事 業 順 序 は 東 邦 協 会 設 置 趣 旨 を 具 体 化 するために どのような 活 動 をしていくべきか その 指 針 となるも のを 述 べたもので その 後 の 東 邦 協 会 活 動 もこの 事 業 順 序 に 沿 って 展 開 されていくこ とになる 具 体 的 に 報 告 の 条 文 を 列 記 する 第 一 条 本 会 は 主 として 東 洋 諸 邦 及 ひ 南 洋 諸 島 に 関 する 左 の 事 項 を 講 究 す ( 第 一 ) 地 理 ( 第 二 ) 商 況 ( 第 三 ) 兵 制 ( 第 四 ) 殖 民 ( 第 五 ) 国 交 ( 第 六 ) 近 世 史 ( 第 七 ) 統 計 第 二 条 右 の 講 究 を 補 益 せんか 為 め 本 会 は 国 際 法 及 ひ 欧 米 各 国 の 外 交 政 策 幷 に 殖 民 貿 易 の 事 を 講 究 す 第 三 条 右 の 講 究 によりて 得 たる 結 果 は 本 会 報 告 として 之 を 世 に 公 にす 第 四 条 右 の 講 究 の 資 料 として 本 会 は 東 南 洋 に 関 する 左 の 書 類 を 蒐 集 す ( 一 ) 通 信 ( 二 ) 新 聞 ( 三 ) 雑 誌 ( 四 ) 著 述 ( 五 ) 舊 記 第 五 条 本 会 は 実 地 視 察 の 為 め 探 験 員 を 諸 地 方 に 派 遣 する 事 あるへし 第 六 条 本 会 は 講 究 の 附 属 として 一 の 学 館 を 設 け 本 会 の 目 的 に 従 ひ 之 に 応 すへき 人 材 を 養 成 すへし 第 七 条 本 会 は 講 究 の 結 果 を 世 人 に 示 さんか 為 め 講 談 会 を 開 くことあるへし 第 八 条 本 会 は 追 て 材 料 の 蒐 集 を 俟 ち 東 京 に 於 て 書 籍 館 又 は 博 物 館 を 設 置 すへし 第 九 条 会 員 役 員 事 幷 に 維 持 費 の 事 等 は 更 に 細 則 を 以 て 之 を 規 定 す2) 以 上 のように 第 一 条 から 第 九 条 まで 箇 条 書 きでその 方 針 が 記 されている まず 冒 頭 の 第 一 条 で 東 邦 協 会 の 主 たる 事 業 は 講 究 であるとの 明 言 がなされる この 点 が 東 邦 協 会 は 学 術 団 体 である といわれる 所 以 であるが その 問 題 に 関 しては すでに 序 章 第 二 節 で 述 べてきた 通 りであり また 後 章 で 順 次 検 証 していくつもりなのでこれ 以 上 は 触 れな い ここで 注 目 したいのが 研 究 の 対 象 となる 範 囲 は 東 洋 諸 邦 及 ひ 南 洋 諸 島 と 実 に 広 範 囲 を 網 羅 することを 目 標 として 掲 げたことである この 範 囲 はその 後 の 日 本 領 土 拡 大 の 歴 史 とリンクしているのではないかと 思 わせる 1895( 明 治 28) 年 日 清 戦 争 の 勝 利 により 清 国 から 遼 東 半 島 台 湾 澎 湖 列 島 を 割 譲 し 1910( 明 治 43) 年 韓 国 併 合 条 約 により 朝 鮮 半 島 を 領 有 することとなり 日 本 は 東 アジア 地 域 に 版 図 を 拡 大 する 足 がかりを 手 に 入 れる ま た 日 英 同 盟 に 基 づいてドイツに 宣 戦 布 告 した 第 一 次 世 界 大 戦 では ドイツが 領 有 してい た 赤 道 以 北 の 南 洋 諸 島 を 委 任 統 治 領 として 譲 り 受 け 南 方 進 出 を 果 たした アジア 太 22

28 平 洋 戦 争 では 資 源 獲 得 を 目 指 し 戦 線 を 拡 大 していた 将 来 において 大 日 本 帝 国 の 領 土 と なる 地 域 または 領 土 とすることを 望 んでいた 地 域 が 講 究 の 範 囲 であったということは 注 目 すべき 点 である 第 二 条 からは 講 究 を 生 かしてどのような 活 動 をしていくかを 順 次 述 べている 第 三 条 の 研 究 成 果 を 会 報 として 発 表 するは 第 二 節 東 邦 協 会 報 告 の 発 刊 で 第 四 条 の 資 料 の 収 集 ( 通 信 新 聞 雑 誌 著 述 旧 記 )は 第 三 節 出 版 事 業 及 び 図 書 の 収 集 で 第 五 条 の 実 地 視 察 のため 探 検 員 を 派 遣 するは 第 四 節 探 検 員 の 派 遣 で 第 六 条 の 学 校 を 設 立 し 人 材 養 成 をするは 第 五 節 露 西 亜 語 学 校 の 経 営 と 第 四 章 第 二 節 親 隣 義 塾 支 援 と 東 邦 協 会 で 触 れることにする 第 七 条 の 講 談 会 を 開 くは 第 六 節 東 邦 協 会 演 説 会 で 述 べ る そして 第 八 条 の 書 籍 館 又 は 博 物 館 を 設 置 するは 東 邦 協 会 活 動 の 中 で 唯 一 実 現 しえ なかった 活 動 であるので 章 立 てして 述 べるということはしない この 条 文 のみなぜ 実 現 できなかったのであろうか その 理 由 を 記 述 したものはないが おそらく 資 金 の 不 足 が 大 きく 影 響 していたということが 考 えられる その 点 を 考 察 するために この 事 業 順 序 の 条 文 化 されていない 活 動 ではあるが 第 七 節 資 金 運 用 で 会 費 等 費 用 の 使 途 を 分 析 するこ ととする さらにすべての 活 動 のベースとなるものとして 第 八 節 総 会 という 節 を 新 たに 設 け 分 析 したいと 考 えている 次 節 よりは この 事 業 順 序 に 挙 げられている 項 目 に 従 って それぞれの 条 項 の 詳 細 を 述 べていくこととする 第 二 節 東 邦 協 会 報 告 の 発 刊 東 邦 協 会 報 告 ( 以 下 報 告 と 略 す)の 発 刊 は 第 一 回 総 会 に 先 立 ってのことであり 実 質 的 な 東 邦 協 会 の 活 動 としての 第 一 歩 はこの 発 刊 によりスタートする 1891( 明 治 24) 年 5 月 31 日 に 第 1 号 が 創 刊 されたことはすでに 述 べた 通 りである 事 前 より 準 備 は 着 々と 進 められており 7 月 7 日 の 総 会 開 催 よりも 先 んじてなされて 機 関 誌 が 発 刊 された すでに 5 月 11 日 新 聞 日 本 紙 上 で 発 行 予 告 の 広 告 までが 掲 載 されていることから3) 報 告 の 発 刊 は 東 邦 協 会 の 最 優 先 事 項 であったのである4) 報 告 の 体 裁 は 5 月 31 日 発 行 第 1 号 のから 第 38 号 までほとんど 変 わりない 形 式 で 発 行 されていく 大 きさは 大 体 17cm 24cm5) 四 六 倍 版 6)と 呼 ばれていたものに 近 い 用 紙 は わら 半 紙 で 活 字 は 統 一 されておらず 章 によってまちまちである ページ 数 も 多 いもの 少 ないものまちまちで その 月 の 内 容 によって 増 減 したようである7) 残 されている 写 真 2-1 報 告 表 紙 の 題 字 と 写 真 2-2 副 島 が 書 いた 大 日 本 商 業 史 序 文 の 署 名 と 比 べるとおそらく 東 邦 協 会 報 告 の 題 字 は 副 島 種 臣 の 筆 によるものであると 考 えられる 23

29 写真 2-1 東邦協会報告 表紙8) 写真 2-2 大日本商業史 序9) かつての製本 合本方法として 表紙と奥付を破棄することが常であったのであろうか 奥付も表紙同様 残されて製本されているものは少ない10) 1893(明治 26)年の出版法では発 行者の氏名 住所 年月日 印刷所の名称 住所 印刷の年月日の記載が義務付けられた が それ以前の新聞紙条例では 紙もしくは書の題号 刷行の定期 持主 編輯人 印刷 人の姓名 住所の届出義務があっただけである それ故 奥付の必要性を感じず破棄した 可能性もあり得る いずれにしても 現在残されている 報告 から得られる手がかりは 少ない11) しかし 序章第三節で触れたように出版法違反で差し止めになった際の内務省告 示12)が残っておりその文中に 山中 雄発行 13)と記録がある 山中雄とは恐らく東邦協会事務員として常駐していた山中峯雄のことであろう どのよ うな人物なのか 人名事典でとりあげられるような人物でもなく全く不明であるが 唯一 の手掛かりとして 彼には明治 27 年 9 月発刊 大院君実伝 (博文館)という著作物がある ということである14) この著作物のとびらに東邦協会会員山中峯雄と明記していることから も 同一人物とみてまず間違いないであろう 閔氏政権と対立していた大院君の生涯を詳 細に記述しており 朝鮮に滞在経験があったのか または朝鮮亡命者と親しく 伝え聞い たことを記述したのか いずれにしても朝鮮の動向に注目をし 専制政治をしていた閔氏 を心よく思っていなかった人物であったことは確かであろう そうなると 金玉均 朴泳 孝を支援する立場にあったということは想像に難くない そういった人物が 報告 の発 行者であったということは興味深い 次に定価であるが 記録に残る奥付には非売品との記述があるので おそらく会員に対 してのみには 無料で配布されていたのであろう しかし 会計報告で 会報 売り上げ の収入があること 東邦協会報告 第 4 号の 稟告 に 一會員にして頒附以外に[報告] を要せば一部金三十銭を以て需に應す可し之に就き郵税を要せす とあることから 会員 以外が購読したい場合は個別に販売していたものと思われる 創立直後には 久島惇徳 北村三郎 池辺吉太郎の三人が編纂委員として名を連ねてい る その後編輯長としては 福本誠を皮切りに 田中政之助 和久田榮治 小林定修と四 24

30 代 にわたって 交 代 している 編 輯 長 に 関 しては 第 四 章 で 再 度 述 べる 発 行 部 数 についても 不 明 である 東 邦 協 会 会 員 のみに 配 布 されたのか それとも 会 員 以 外 も 目 に 触 れることができたのか それによっては 人 びとの 東 邦 協 会 に 対 する 関 心 は 大 きく 違 ってくるので 今 後 調 査 してかなくてはならない 発 行 形 態 は 月 1 回 を 原 則 としている 参 考 のため 第 1 号 から 38 号 までの 発 行 年 月 日 の 記 載 を 一 覧 表 に 作 成 して 添 付 した( 表 2-1) 月 刊 誌 でありながら 臨 時 増 刊 や 附 録 もある ここで 東 邦 協 会 報 告 の 雑 誌 としての 位 置 づけのために 明 治 時 代 の 雑 誌 の 発 展 を 少 し 紹 介 しておきたい 日 本 で 最 初 の 本 格 的 な 雑 誌 は 1867( 慶 應 3) 年 10 月 に 洋 学 者 の 柳 河 春 三 によって 発 行 さ れた 西 洋 雑 誌 だとされている15) まさに オランダ 語 の magazijin の 訳 語 として 雑 誌 を 使 用 して 以 来 150 年 近 くの 歴 史 を 経 ていることになる その 後 津 田 仙 の 農 業 雑 誌 中 川 重 麗 の 物 理 雑 誌 統 計 寮 の 統 計 集 誌 弘 影 社 の 写 真 新 文 など 各 分 野 におけ る 専 門 誌 が 創 刊 されるが 雑 誌 が 周 知 されるようになったのは 明 六 社 の 明 六 雑 誌 の 発 行 がきっかけである 確 かにこの 雑 誌 は 哲 学 政 治 法 律 道 徳 宗 教 教 育 文 学 などあらゆる 領 域 にわたる 論 文 を 掲 載 し 話 題 を 呼 びおこすことはできたが 本 格 的 に 読 者 層 を 獲 得 するところまでは 至 らなかったのである ようやく 明 治 20 年 代 になると 雑 誌 の 重 要 性 が 認 識 されるようになる16) 明 治 20 年 代 は 大 日 本 帝 国 憲 法 が 発 布 第 一 回 帝 国 議 会 が 開 催 など 近 代 国 家 としての 体 制 が 整 い 始 めた 時 期 である この 国 家 制 度 の 整 備 は 人 々が 政 治 に 関 心 をもつ 大 きな 基 盤 となり 速 報 性 や 報 道 の 刺 激 性 をもつ 新 聞 とともに 分 析 力 や 評 論 性 をもつ 雑 誌 が17) 政 治 報 道 の 媒 体 として 受 け 入 れられるきっかけになったのである 特 に 徳 富 蘇 峰 の 国 民 之 友 と 三 宅 雪 嶺 の 日 本 人 は 多 数 の 読 者 を 獲 得 し 雑 誌 発 展 に 寄 与 したのである 東 邦 協 会 報 告 も こういった 雑 誌 発 展 期 に 成 立 した 雑 誌 である 西 田 長 寿 の 分 類 によれば 直 接 政 治 批 判 を 目 的 とした 18) 政 論 雑 誌 の 一 つとして 紹 介 されている 真 の 政 論 雑 誌 であるかどう かは 第 五 章 第 一 節 で 論 ずる 雑 誌 名 発 行 機 関 発 行 号 数 発 行 頻 度 創 刊 定 価 主 要 編 纂 者 東 邦 協 会 報 告 東 邦 協 会 1-38 号 月 刊 1-71 号 週 刊 半 月 亜 細 亜 政 教 社 1-11 号 刊 国 民 之 友 民 友 社 号 月 刊 交 詢 雑 誌 交 詢 社 号 日 の 月 3 回 表 2-3 明 治 中 期 主 要 雑 誌 概 要 一 覧 1891 ( 明 治 24) 1888 ( 明 治 21) 1887 ( 明 治 20) 1880 ( 明 治 13) 会 員 無 料 他 30 銭 福 本 誠 他 四 銭 ( 創 刊 時 ) 三 宅 雪 嶺 八 銭 ( 創 刊 時 ) 徳 富 蘇 峰 会 員 無 料 福 沢 諭 吉 25

31 第 三 節 図 書 の 収 集 および 出 版 事 業 (1) 図 書 の 収 集 次 いで 第 四 条 右 の 講 究 の 資 料 として 本 会 は 東 南 洋 に 関 する 左 の 書 類 を 蒐 集 す と 標 された 事 業 がどのように 行 われたかを 述 べてみたい 設 立 当 初 から 収 集 を 開 始 したのかは 不 明 であるが 記 録 として 現 れるのは 報 告 14 号 からで 寄 贈 書 名 と 寄 贈 者 が 巻 末 に 記 載 されるようになる この 寄 贈 書 寄 贈 者 を ( 一 ) 通 信 ( 二 ) 新 聞 ( 三 ) 雑 誌 ( 四 ) 著 述 ( 五 ) 舊 記 を 収 集 するという 条 文 に 則 り 分 類 した ただし 地 図 の 寄 付 も 多 くみられるので 新 たに 地 図 の 項 目 も 追 加 し 表 とした 表 2-4 で 示 したように 雑 誌 の 割 合 が 大 半 を 占 め 多 くの 雑 誌 が 寄 贈 されたことがわか る しかし 実 際 は 月 刊 誌 の 継 続 的 な 寄 贈 も 毎 月 一 件 として 掲 載 されているということも あり 数 値 通 りに 評 価 することはできず 圧 倒 的 な 一 位 とは 言 い 切 れない 次 に 多 く 寄 贈 されているのが 著 述 である これは 会 員 でもある 著 作 者 が 自 著 を 寄 贈 するというケースが 多 く 著 述 が 二 番 目 に 多 いという 理 由 は 頷 ける しかし 三 番 目 に 多 く 寄 贈 されたのが 旧 記 を 差 し 置 いて 地 図 あるということである しかも この 地 図 の 大 部 分 が 水 路 部 と いう 寄 贈 者 から 寄 贈 された 地 図 だということである 数 (%) 通 信 0 0.0% 新 聞 7 2.0% 雑 誌 % 著 述 % 旧 記 % 地 図 % その 他 1 0.3% 総 計 358 表 2-4 寄 贈 図 書 内 訳 その 他 の 一 件 は 写 真 帳 寄 贈 者 件 数 水 路 部 % 鞍 智 芳 章 % 白 尾 一 也 % 偕 行 社 % 海 事 協 會 % 大 日 本 教 育 會 % 東 京 専 門 學 校 % 政 教 社 % 水 交 社 % 山 田 良 吉 % 自 由 黨 々 報 局 % 殖 民 協 會 % その 他 % % 表 2-5 寄 贈 者 別 一 覧 水 路 部 19)とは 旧 日 本 海 軍 の 組 織 で 海 図 政 策 海 洋 測 量 海 象 気 象 天 体 観 測 などを 26

32 所 管 した 部 署 のことである その 業 務 内 容 に 地 図 製 作 があるので 水 路 部 からの 寄 付 に 地 図 が 多 く 含 まれていることは 当 然 と 言 えば 当 然 である 市 場 で 販 売 もしていたようなので 機 密 事 項 ではなかったようであるが 海 軍 組 織 が 一 般 の 団 体 に 寄 付 をするということは 前 例 としてあったのであろうか 確 かに 報 告 の 記 事 中 にも 地 図 が 添 付 されることが 多 く これら 寄 贈 された 地 図 が 記 事 作 成 に 大 いに 利 用 されたということは 想 像 に 難 くない 地 図 の 役 割 としては 土 地 の 情 報 を 伝 える 手 段 として 有 効 であるということばかりでは ない 日 本 という 地 理 的 存 在 が 欧 米 諸 国 とどのような 位 置 関 係 にあり 東 アジアと 欧 米 の 結 界 としての 重 要 性 を 認 識 させる 役 割 をなしたであろうし 領 土 の 拡 大 をイメージとして 膨 らませることも 可 能 であったであろうし また 商 業 的 な 興 味 を 沸 かせることもあったで あろう こういったイメージを 可 視 化 することができるということで 当 時 の 人 々にとっ て 地 図 は 強 い 印 象 を 与 える 媒 体 という 存 在 であったであろう 第 一 期 東 邦 協 会 時 代 だけで 400 冊 近 くもの 寄 贈 図 書 がなされたが この 図 書 がその 後 ど のような 行 方 を 辿 ったかは 不 明 である 引 き 続 き 第 二 期 東 邦 協 会 時 代 も 寄 贈 を 受 け 入 れ 続 けており 保 管 されているとすれば 貴 重 な 図 書 の 収 集 となっていたことであろう (2) 出 版 事 業 次 いで 東 邦 協 会 名 で 出 版 された 著 作 物 について 述 べてみたい 現 存 している 書 物 と しては 第 一 期 東 邦 協 会 時 代 には 4 冊 を 確 認 することができる これら 出 版 物 のいずれ もが 東 邦 協 会 の 方 針 とも 深 いかかわりをもっているので 少 し 紹 介 しておきたい 東 邦 協 会 出 版 物 第 一 号 は 菅 沼 貞 風 の 大 日 本 商 業 史 である 菅 沼 20)は 明 治 期 の 経 済 史 家 で 福 本 誠 と 並 び 評 させる 南 進 論 者 でもあった 実 際 にフィリッピンのマニラに 出 か けるなど 南 進 論 を 実 行 させようと 意 欲 的 に 行 動 していたが21) 現 地 で 調 査 中 マラリアに 罹 り 死 去 した 人 物 である 大 日 本 商 業 史 は 彼 が 東 京 帝 国 大 学 の 卒 業 論 文 として 記 した ものを 彼 の 死 後 福 本 誠 が 校 訂 を 加 えて 出 版 したものである 東 邦 協 会 は この 大 日 本 商 業 史 の 前 付 にも 報 告 12 号 22)にも この 大 日 本 商 業 史 の 出 版 を 大 々 的 に 支 援 することを 表 明 している 菅 沼 の 死 を 悼 んで 出 版 した 形 になっているが 本 の 最 後 には 東 邦 協 会 報 告 の 販 売 と 入 会 勧 誘 の 宣 伝 を 抜 け 目 なく 挟 み 込 んでおり 彼 の 死 によって 南 進 論 が 一 躍 極 光 を 浴 びていることの 便 乗 ともいえなくもない いずれにしても 東 邦 協 会 の お 墨 付 きの 出 版 物 であったことには 違 いない 内 地 雑 居 討 論 : 一 大 問 題 23)は 一 大 問 題 と 副 題 がついているように 当 時 条 約 改 正 問 題 と 共 に 盛 んに 議 論 されていた 内 地 雑 居 について 1893( 明 治 26) 年 3 月 15 日 の 評 議 会 後 に 討 論 した 議 事 録 を 出 版 したものである 評 議 員 の 多 くが 参 加 しており24) 東 邦 協 会 としての 意 志 を 反 映 した 内 容 ともいえるものである25) 多 くの 評 議 員 が 内 地 雑 居 は 仕 方 がないと 認 め つつも 国 権 論 の 立 場 に 立 ち 外 国 資 本 の 参 入 による 日 本 の 危 機 感 ロシアのシベリア 鉄 道 開 通 による 南 下 の 危 機 感 を 表 明 しており 大 井 憲 太 郎 などは この 危 機 感 から 対 韓 政 略 27

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的 矢 掛 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 25 年 度 5,055 千 7,78,45 千 48,9 千 877,259.3 2.8 (2) 職 員 給

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 美 作 市 防 犯 カメラ 設 置 支 援 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 告 示 は 地 域 の 防 犯 活 動 を 推 進 し 安 全 安 心 のまちづくりの 実 現 を 図 るため 犯 罪 等 の 防 止 を 目 的 に 防 犯 カメラの 設 置 を 行 う 住 民 団 体 に 対 し 予 算 の 範 囲 内 において その 設 置 に 要 する 経 費

More information

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている. 別 紙 高 山 村 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 月 日 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 年 度 千 千 千 2,9 2,64,628 6,8 467,928 8. 2.4 (2) 職 員 給 与 費

More information

Microsoft Word - 140611行革PF法案-0概要

Microsoft Word - 140611行革PF法案-0概要 行 政 改 革 に 関 する 野 党 実 務 者 協 議 共 同 立 法 行 革 プラットフォーム 法 案 について ( 総 合 的 な 行 財 政 改 革 を 推 進 するための 基 盤 の 整 備 に 関 する 法 律 案 ) 1. 行 政 改 革 に 関 する 野 党 実 務 者 協 議 について (1) 構 成 ( 共 同 代 表 ) 前 原 誠 司 衆 議 院 議 員 ( 民 主 党 )

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地 ( 資 料 3) 林 地 台 帳 及 び 地 図 整 備 マニュアル( 案 ) 概 要 本 資 料 は 現 時 点 での 検 討 状 況 を 基 に 作 成 したものであり 今 後 事 務 レベルの 検 討 会 等 を 経 て 成 案 を 得 ることとしてい ます 平 成 28 年 7 月 林 野 庁 計 画 課 1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル(

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考 石 井 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (4 年 度 末 ) A B B/A 3 年 度 の 件 費 率 4 年 度 6,69 8,136,675 373,713 1,54,11 18.95 19.18 () 職 員 給 与

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx 全 国 エリアマネジメントネットワーク 規 約 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 会 は 全 国 エリアマネジメントネットワーク( 以 下 本 会 という )と 称 する ( 目 的 ) 第 2 条 本 会 は 全 国 のエリアマネジメント 組 織 による 連 携 協 議 の 場 を 提 供 し エリアマネジメン トに 係 る 政 策 提 案 情 報 共 有 及 び 普 及 啓

More information

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73> 株 式 会 社 国 際 協 力 銀 行 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 国 会 で 認 められた 予 算 に 従 い 国 家 公 務 員 指 定 職 に 準 じた 水 準 としている なお 役 員

More information

Microsoft Word - 7._1_定款.doc

Microsoft Word - 7._1_定款.doc 一 般 財 団 法 人 むなかた 地 域 農 業 活 性 化 機 構 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 当 法 人 は 一 般 財 団 法 人 むなかた 地 域 農 業 活 性 化 機 構 と 称 する ( 主 たる 事 務 所 ) 第 2 条 当 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 福 岡 県 宗 像 市 に 置 く ( 目 的 ) 第 3 条 当 法 人 は 宗 像 市

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,6 243,7 185,8 222,9 261,9

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,6 243,7 185,8 222,9 261,9 木 津 川 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 21 年 度 末 ) A B B/A 2 年 度 の 件 費 率 年 度 21 69,31 26,452,32 316,21 4,13,296 15.5 17.9 (2)

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び 戸 田 市 学 童 保 育 室 運 営 等 事 業 費 補 助 事 業 実 施 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 市 内 で 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 ( 児 童 福 祉 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 164 号 ) 第 6 条 の 3 第 2 項 に 規 定 する 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 をい う 以 下 同 じ )を 実 施 するものに

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 4 月 18 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 182 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 6 月 1 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 81 号 ) 事 件 名 : 海 上 における 警 備 行 動 ( 領 水 内 潜 没 航 行 潜 水 艦 ) 等 の 経 過 概 要 及 び 所

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 給 与 規 程 ( 平 26 規 程 第 75 号 平 成 27 年 3 月 31 日 ) 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 研 究 開 発 法 人 海 洋 研 究 開 発 機 構 ( 以 下 機 構 とい う )の 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 就 業 規 程 ( 平 25 規 程 第 80 号 以 下 就

More information

Taro-01 議案概要.jtd

Taro-01 議案概要.jtd 資 料 1 平 成 28 年 第 1 回 志 木 市 議 会 定 例 会 市 長 提 出 議 案 等 概 要 1 2 第 1 号 議 案 企 画 部 政 策 推 進 課 志 木 市 将 来 ビジョン( 第 五 次 志 木 市 総 合 振 興 計 画 将 来 構 想 )の 策 定 について ( 政 策 推 進 課 ) 1 将 来 ビジョンとは? 2 志 木 市 がおかれている 状 況 3 まちづくりの

More information

(Microsoft Word - \213\213\227^\201E\222\350\210\365\212\307\227\235\214\366\225\\\201iH27.03.01\)\201iHP\227p\201j.doc)

(Microsoft Word - \213\213\227^\201E\222\350\210\365\212\307\227\235\214\366\225\\\201iH27.03.01\)\201iHP\227p\201j.doc) 津 島 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 市 職 員 の 給 与 は 地 方 自 治 法 地 方 公 務 員 法 等 の 定 めに 基 づき 市 の 条 例 規 則 により 定 められてい ます 今 回 はその 状 況 を 公 表 します 平 成 26 年 4 月 1 日 の 数 値 は 平 成 26 年 の 地 方 公 務 員 給 与 実 態 調 査 地 方 公 共 団 体 定 員 管

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平 個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 1 消 費 税 率 10%の 引 上 げ 時 期 が 平 成 29 年 4 月 1 日 へ 変 更 されたことに 伴 い 消 費 税 率 の 引 上 げによる 住 宅 投 資 への 影 響 の 平 準 化 及 び 緩 和 の 推 進 のため 次 に 掲 げる 住 宅 取 得 等 に 係 る 措 置 について 適

More information

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンターエネルギー 回 収 推 進 施 設 等 長 期 包 括 的 運 転 維 持 管 理 業 務 委 託 に 係 る 発 注 支 援 業 務 公 募 型 プロポ-ザル 実 施 要 領 1 プロポーザルの 目 的 この 要 領 は 平 成 30 年 4 月 から 運 転 を 予 定 している 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンター エネルギー 回 収 推 進 施

More information

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項 平 成 28 年 度 文 部 科 学 省 税 制 改 正 要 望 事 項 平 成 27 年 8 月 28 日 H27 税 制 改 正 要 望 事 項 1. 寄 附 税 制 の 拡 充 (1) 国 立 大 学 法 人 等 への 個 人 寄 附 に 係 る 税 額 控 除 の 導 入 等 所 得 税 等 新 設 (2) 学 校 法 人 への 個 人 寄 附 に 係 る 所 得 控 除 上 限 額 の 引

More information

【労働保険事務組合事務処理規約】

【労働保険事務組合事務処理規約】 労 働 保 険 事 務 組 合 事 務 処 理 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 約 は 熊 本 商 工 会 議 所 ( 以 下 本 所 という )の 定 款 第 7 条 第 18 項 の 規 定 により 本 所 が 労 働 保 険 の 保 険 料 の 徴 収 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という ) 第 4 章 及 び 石 綿 による 健 康 被 害 の

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

市街化区域と市街化調整区域との区分

市街化区域と市街化調整区域との区分 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 に 関 する 見 直 し 要 領 平 成 27 年 9 月 埼 玉 県 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 に 関 する 見 直 し 要 領 趣 旨 本 県 では 昭 和 45 年 に 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 ( 以 下 区 域 区 分 という )を 都 市 計

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73>

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73> 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (18 年 度 末 ) むつ 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について A B B/A 17 年 度 の 件 費 率 18 年 度 65,960 32,435,254 2,134,451 5,440,498 16.77 18.00 (2)

More information

波佐見町の給与・定員管理等について

波佐見町の給与・定員管理等について 波 佐 見 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) (24 年 度 末 ) A B B/A 23 年 度 の 人 件 費 24 年 度 15,253 人 5,698,68 113,830 46,156 13.1 %

More information

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (2) 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (3) 特 記 事 項 (4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均

More information

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5> 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 会 計 事 務 取 扱 規 則 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 規 則 第 36 号 制 定 平 成 16 年 4 月 1 日 一 部 改 正 平 成 17 年 2 月 23 日 一 部 改 正 平 成 18 年 2 月 28 日 一 部 改 正 平 成 19 年 3 月 30 日 一 部 改 正 平 成

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc 各 位 平 成 21 年 12 月 17 日 会 社 名 古 河 機 械 金 属 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 相 馬 信 義 (コード 番 号 5715 東 証 大 証 第 1 部 ) お 問 合 せ 先 取 締 役 上 級 執 行 役 員 企 画 推 進 室 長 松 本 敏 雄 (TEL.03-3212-6570) 株 式 会 社 トウペ 株 式 に 対 する 公

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73> 標 準 報 酬 月 額 等 級 表 ( 厚 生 年 金 ) 標 準 報 酬 報 酬 月 額 厚 生 年 金 保 険 料 厚 生 年 金 保 険 料 率 14.642% ( 平 成 18 年 9 月 ~ 平 成 19 年 8 月 ) 等 級 月 額 全 額 ( 円 ) 折 半 額 ( 円 ) 円 以 上 円 未 満 1 98,000 ~ 101,000 14,349.16 7,174.58 2 104,000

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63> 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 大 阪 府 大 阪 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 上 方 落 語 を 中

More information

Taro-給与公表(H25).jtd

Taro-給与公表(H25).jtd 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 玄 海 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 実 質 収 支 (23 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 人 件 費 率 人 千 円 千 円 千 円 % % 23 年 度 6,381 7,330,475 230,520

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 件 費 率 22 年 度 158,172 44,66,25 1,13,136 7,281,69 16.3 16.7 (2) 職 員 給 与

More information

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案) 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 に お け る 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 ( 案 ) 平 成 2 4 年 12 月 三 郷 市 ま ち づ く り 推 進 部 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 における 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 都 市 計 画 法 第 34 条 第 10 号 に 該 当 する 開 発 行 為

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 平 成 21 年 7 月 3 日 決 裁 )の 全 部 を 改 正 する ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 保 護 者 の 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 るため 私 立 幼 稚 園 又 は 無 認 可 幼 稚 園 に 在 園 する

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261, 別 紙 3 宇 治 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 (23 年 度 末 ) A B B/A 23 年 度 19,158 6,283,229 364,56 11,757,664 19.5 ( 参 考 ) 22 年 度 の 件 費 率 2.9

More information

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (5 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 区 類 団 府 分 似 体 平 均 年 齢

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (5 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 区 類 団 府 分 似 体 平 均 年 齢 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 4 年 度 住 民 基 本 台 帳 口 ( 平 成 5 年 3 月 31 日 ) 1, 歳 出 額 5,95,3 A の 給 与 定 員 管 理 等 について 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) B B/A 3 年 度 の 件 費 率 1,4 1,3,9.9 7. () 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通

More information

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j2014220_\217C\220\263\201j.doc)

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j2014220_\217C\220\263\201j.doc) 平 成 26 年 2 月 20 日 日 本 医 師 従 業 員 国 民 年 金 基 金 年 金 資 産 運 用 の 基 本 方 針 日 本 医 師 従 業 員 国 民 年 金 基 金 ( 以 下 当 基 金 という)は 年 金 給 付 等 積 立 金 ( 以 下 年 金 資 産 という)の 運 用 にあたり 以 下 の 基 本 方 針 を 定 める 当 基 金 から 年 金 資 産 の 管 理 又

More information

○ 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 22 年 10 月 1 日 ) 平 成 22 年 規 則 第 9 号 改 正 平 成 22 年 11 月 30 日 規 則 第 11 号 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 10 年 愛 知 県 都 市 職 員 共 済

More information

別紙3

別紙3 美 濃 加 茂 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 (24 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 人 件 費 B 人 件 費 率 B/A ( 参 考 ) 23 年 度 の 人 件 費 率 24 年 度 55,018 人 17,404,089 1,057,991 2,446,300

More information