東 北 学 院 大 学 経 済 学 論 集 第 185 号 経 済 分 析 の 観 点 からは, 石 井 孝 ( 旧 推 計 )の30 万 両 説 と 三 上 の80 万 両 説 は,( 推 計 値 は 異 なる が) 一 分 銀 交 換 高 に 着 目 する 点 で 共 通 点 をもっており, 同

Size: px
Start display at page:

Download "東 北 学 院 大 学 経 済 学 論 集 第 185 号 経 済 分 析 の 観 点 からは, 石 井 孝 ( 旧 推 計 )の30 万 両 説 と 三 上 の80 万 両 説 は,( 推 計 値 は 異 なる が) 一 分 銀 交 換 高 に 着 目 する 点 で 共 通 点 をもっており, 同"

Transcription

1 幕 末 金 貨 流 出 の 経 済 学 ~ 海 舟 日 記 に 見 る 忘 れられた 元 日 銀 總 裁 富 田 鐵 之 助 ⑷~ 髙 橋 秀 悦 はじめに 本 稿 は, 髙 橋 (2015)の 幕 末 横 浜 洋 銀 相 場 の 経 済 学 の 姉 妹 編 であり 1), 国 内 の 金 銀 比 価 と 海 外 の 金 銀 比 価 の 差 異 に 起 因 する 金 貨 流 出 に 焦 点 をあて, 経 済 学 的 根 拠 に 基 づいて, 幕 末 の 金 貨 流 出 額 を 検 討 推 計 することにある 幕 末 の 金 銀 貨 流 通 量 は, 明 治 4(1871) 年 5 月 の 新 貨 条 例 によって, 両 から 円 へ 切 り 替 えられる 幕 末 の 金 銀 貨 流 通 量 は, 両 マネーストックの 最 終 値 であるとともに, 現 在 の 円 マネーストックの 初 期 値 そのものである 幕 末 の 金 貨 流 出 額 は,この 初 期 値 ( 幕 末 最 終 値 )に 大 きな 影 響 を 及 ぼす 要 因 のひとつであり, 日 本 のマネーストック(マネーサプライ)の 歴 史 的 統 計 的 研 究 においても 重 要 視 されるべきものである 藤 野 (1994)の 日 本 のマネーサプライ は, 570ページに 及 ぶ 大 著 であるが,その 分 析 の 期 間 は, 著 書 の 第 1 部 マネーサプライ:1858 年 ~ 1990 年 が 示 すように, 安 政 5(1858) 年 以 降 を 対 象 としており, 分 析 は, 幕 末 の 金 貨 流 出 額 を 中 心 に 据 えた 第 1 章 幕 末 期 の 貨 幣 量 とその 流 通 量 から 始 まっているのである この 幕 末 の 金 貨 流 出 額 については, 明 治 23(1890) 年 の 阪 谷 芳 郎 の1 億 円 (2,000 万 両 ) 説 から 明 治 45(1912) 年 の 山 崎 覚 次 郎 の1 万 両 説 まで, 極 端 なひらきがあって, 正 確 なところはわから ない( 三 上 (1991,p.181), 総 額 については 必 ずしも 定 説 をもたない( 山 本 (1994),p.77) のである 2) しかも, 多 くの 場 合, 経 済 学 的 根 拠 をまったく 示 すことなく, 単 なる 推 量 を 述 べる にとどまっているのである 3) こうした 中 で, 経 済 データに 基 づいて 金 貨 流 出 額 を 推 計 した 研 究 は, 一 分 銀 交 換 高 と 貿 易 収 支 に 着 目 した 石 井 孝 ( 旧 推 計 )の30 万 両 説, 金 貨 の 在 高 と 一 分 銀 交 換 高 に 着 目 した 三 上 の80 万 両 説, ジャーディン=マセソン 商 会 資 料 を 検 討 した 石 井 寛 治 と 石 井 孝 ( 新 推 計 )の10 万 両 説, 及 び 洋 銀 の 流 入 量 ( 貿 易 以 外 の 洋 銀 流 入 量 )に 着 目 した 藤 野 の858 万 両 説 の4つである 4) 1) 本 稿 は, 髙 橋 (2014 a)の 海 舟 日 記 に 見 る 忘 れられた 元 日 銀 總 裁 富 田 鐵 之 助, 髙 橋 (2014b) の 幕 末 明 治 初 期 のアメリカ 留 学 の 経 済 学 及 び 髙 橋 (2015)の 幕 末 横 浜 洋 銀 相 場 の 経 済 学 の 続 編 姉 妹 編 であるが, 髙 橋 (2015)と 同 様 に, 富 田 鐵 之 助 がまったく 登 場 しないばかりか, 海 舟 日 記 も, 本 稿 の 研 究 の 契 機 として 登 場 するに 過 ぎない 本 稿 の 副 題 として,これまで 同 様 に 海 舟 日 記 に 見 る 忘 れられた 元 日 銀 總 裁 富 田 鐵 之 助 を 付 した 理 由 は, 髙 橋 (2014b)と 髙 橋 (2015) の 作 成 過 程 において 派 生 的 に 生 まれたことによる 2) 阪 谷 芳 郎 の1 億 円 (2.000 万 両 ) 説 は, 阪 谷 (1890),p.467による また, 山 崎 覚 次 郎 の1 万 両 説 は, 山 崎 (1920),p.251による なお, 阪 谷 の1 億 円 説 が 掲 載 された 國 家 學 会 雜 誌 の 第 4 巻 の 総 目 次 の 著 者 名 と 論 文 貨 幣 史 上 ノ 大 珍 事 甲 の 著 者 名 は, 坂 谷 芳 郎 であり, 阪 谷 芳 郎 と 記 されるのは, 論 文 貨 幣 史 上 ノ 大 珍 事 乙 以 降 である 3) 例 えば, 専 門 家 の 間 でも 意 見 が 分 かれ, 大 は800 万 両 から 小 は10 万 両 まで,ずいぶんと 開 きがあるが, 妥 当 なところは30 万 両 ~ 40 万 両 というところだろう( 東 野 (1997),p.236) という 表 現 がされている 4) 各 説 の 参 考 文 献 については, 第 3 章 以 降 に 記 載 する 7

2 東 北 学 院 大 学 経 済 学 論 集 第 185 号 経 済 分 析 の 観 点 からは, 石 井 孝 ( 旧 推 計 )の30 万 両 説 と 三 上 の80 万 両 説 は,( 推 計 値 は 異 なる が) 一 分 銀 交 換 高 に 着 目 する 点 で 共 通 点 をもっており, 同 じ 分 析 フレームによる 上 限 (80 万 両 ) と 下 限 (30 万 両 ) と 捉 えることができよう 石 井 孝 自 身 は, 新 推 計 の10 万 両 説 を 展 開 する 中 で, 旧 推 計 の30 万 両 説 が 安 政 6(1859) 年 の 貿 易 額 の 過 少 推 計 によるとの 認 識 に 立 って, 新 推 計 の10 万 両 説 を 展 開 している 従 って, 安 政 6(1859) 年 の 貿 易 額 が 是 正 されるならば, 旧 推 計 と 同 じ 方 法 で 推 計 しても, 金 貨 流 出 額 は,10 数 万 両 台 まで 接 近 するはずである これを 検 討 する ことが, 本 稿 の 第 1の 目 的 である 藤 野 の858 万 両 説 は, 基 本 的 には, 明 治 2(1869) 年 と 安 政 5(1858) 年 の 貨 幣 鋳 造 用 の 銀 数 量 の 差 異 を, 貿 易 等 による 洋 銀 流 入 量 等 ( 国 際 収 支 差 額 等 ), 国 際 収 支 以 外 の 洋 銀 流 入 量 ( 金 貨 流 出 高 ), 国 内 銀 生 産 量 の 合 計 として 把 握 する 考 え 方 に 基 づいている 本 稿 では, 種 々の 経 済 データに 基 づいて, 藤 野 推 計 を 確 認 するともに, 新 たに 居 留 地 経 済 の 概 念 を 導 入 し, 居 留 地 からの 洋 銀 受 取 額 を 推 計 する その 推 計 額 は,1,150 万 ドル 余 であり, 貿 易 収 支 差 額 のほぼ3 分 の 1に 匹 敵 する これにより, 金 貨 流 出 額 は,531 万 両 と 推 計 されることになる これを 示 すことが, 本 稿 の 第 2の 目 的 である 藤 野 推 計 では, 石 井 孝 が 長 年 の 研 究 から 整 備 した 貿 易 データ( 横 浜 市 史 第 2 巻 ),p.548) を 利 用 しているが,データの 信 頼 性 に 欠 ける 面 があることから, 貿 易 データに 大 胆 な 仮 定 をおい て 金 貨 流 出 額 の 推 計 を 行 う これにより, 金 貨 流 出 額 は,13 万 両 台 まで 激 減 する これを 示 すこ とが, 本 稿 の 第 3の 目 的 である 上 で 述 べた 本 稿 の 目 的 を 達 成 するために, 章 構 成 を 次 のようにする 第 1 章 は, 本 稿 のサブ タ イトルとの 関 連 から, 海 舟 日 記 の 記 載 事 項 を 紹 介 する 第 2 章 では, 同 種 同 量 の 原 則 による 通 貨 の 交 換 比 率 の 決 定 までの 簡 単 な 経 緯 説 明 と 金 貨 流 出 額 の 諸 説 の 紹 介 を 行 う 第 3 章 では 本 稿 のテーマからはやや 外 れるが, 金 貨 流 出 を 阻 止 するために 発 行 された 万 延 小 判 万 延 二 分 判 が 幕 末 経 済 へ 及 ぼした 影 響 について 整 理 する 第 4 章 では, 石 井 寛 治 石 井 孝 ( 新 推 計 )の10 万 両 説 と 石 井 孝 ( 旧 推 計 )の30 万 両 説 等 を 詳 細 に 紹 介 するとともに, 両 者 の 説 の 金 貨 流 出 額 の 収 束 可 能 性 を 検 討 する 第 5 章 は, 藤 野 アプローチを 紹 介 するとともに,その 前 提 条 件 等 を 検 討 する 第 6 章 では, 新 たに 居 留 地 経 済 の 概 念 を 導 入 し,その 経 済 規 模 を 推 計 する(この 章 は, 本 稿 の 推 計 のコアとなることから, 本 稿 の3 分 の1のスペースを 充 てている) 第 7 章 は,この 居 留 地 経 済 の 規 模 の 推 計 に 基 づき, 本 稿 の 第 2の 目 的 の 金 貨 流 出 額 を 推 計 する さらに, 貿 易 収 支 のキャ リブレーションを 行 い, 第 3の 目 的 の 金 貨 流 出 額 を 推 計 する 結 論 として, 石 井 孝 ( 旧 推 計 ), 石 井 寛 治 石 井 孝 ( 新 推 計 ), 藤 野 推 計 のいずれの 推 計 に 対 しても 適 度 の 修 正 や 貿 易 収 支 のキャ リブレーションが 許 されるならば, 金 貨 流 出 額 は,13 万 両 台 となることを 示 す 第 1 章 海 舟 日 記 海 舟 日 記 の 記 載 は, 文 久 2 年 閏 8 月 17 日 (1862 年 10 月 9 日 )から 始 まるので, 金 貨 流 出 が 最 8

3 幕 末 金 貨 流 出 の 経 済 学 も 激 しかった 安 政 6(1959) 年 から 安 政 7 年 にかけての 記 載 は, 当 然 ない しかも,この 時 期 は, 勝 海 舟 が 安 政 7 年 1 月 13 日 (1860 年 2 月 4 日 )に 咸 臨 丸 で 品 川 を 出 帆 し,アメリカに 向 い, 同 年 の 万 延 元 年 5 月 5 日 (1860 年 6 月 23 日 )に 浦 賀 に 帰 着 した 時 期 にあたっている 5) 金 貨 流 出 に 関 する 直 接 的 な 記 載 は, 金 貨 流 出 の 最 頻 期 からほぼ4 年 が 経 過 した 文 久 3(1863) 年 11 月 26 日 条 に 見 られる すなわち, 横 浜 遊 歩, 此 処 の 外 国 居 家 皆 広 大, 一 家 大 抵 五 千 両 に 下 たらす, 聞 く, 今 此 処 にて 一 ドルの 価, 我 三 十 五 匁 二 三 分, 外 国 之 コンシュル 并 諸 役 軍 乗 組 之 士 官 等, 運 上 所 にて 我 か 貨 幣 と 引 替 ゆる 時 は, 旧 約 によって 三 歩 宛 なり, 此 故 に 彼 官 吏 等 此 引 替 にて 一 弗 一 歩 方 銀 の 利 益 あり, 大 抵 上 官 なと 唯 銀 幣 引 替 にて 一 ケ 年 得 る 処 の 利, 二 三 万 弗 に 至 る, 爰 を 以 て 其 居 家 の 如 き, 此 利 益 にて 足 る, 我 か 政 府 如 此 の 事 を 改 正 する 能 ハす, 区 々として 私 利 を 得 らる, 歎 息 すへし である 海 舟 が, 横 浜 に 出 向 いて 見 ると, 外 国 人 の 家 は 広 く 大 きく,たいてい5,000 両 以 上 はする 今 の 横 浜 洋 銀 相 場 は, 洋 銀 (メキシコ 銀 )1ドル=35 匁 2 ~ 3 歩 ( 一 分 銀 2.35 枚 相 当 ) であるが, 外 国 の 領 事 や 軍 艦 乗 組 士 官 が 運 上 所 ( 税 関 )において 日 本 の 貨 幣 と 交 換 するときには, 従 来 から の 約 束 によって, 1ドル= 一 分 銀 3 枚 (3 分 ) であるので, 彼 らが 交 換 すると, 1ドルにつき 一 分 銀 1 枚 (1 分 ) の 利 益 があがる 領 事 や 士 官 は,ただ 洋 銀 を 交 換 するだけで,1 年 に2 ~ 3 万 ド ルの 利 益 を 得 るので,この 利 益 で 十 分 に 家 も 建 てられる というのである 第 5 章 で 紹 介 する 藤 野 アプローチでは, 金 貨 流 出 額 の 推 計 において1859 年 ~ 1868 年 の 貿 易 額 が 大 きな 役 割 を 果 たす 維 新 の 動 乱 期 には, 船 艦 武 器 等 の 輸 入 も 急 増 する 6) これについて, 海 舟 日 記 では, [ 慶 応 3(1867) 年 2 月 1 日 ] 本 日 和 蘭 公 司 江 面 談, 開 陽 船 之 惣 勘 定 書 付 相 渡 シ, 其 委 細 を 申 聞 ける 和 蘭 ポルスブルック 江 逢 接, 開 陽 船 近 々 着 船, 右 代 価 之 書 付 幷 船 中 江 積 込 品 幷 閣 老 江 差 出 す 書 翰 受 取 である 7) 開 陽 は, 幕 府 がオランダから40 万 ドルで 購 入 した 軍 艦 ( 蒸 気 内 車,26 門 の 砲 を 装 備 した400 馬 力 の1866 年 製 造 の 軍 艦 )であり, 慶 応 3 年 5 月 20 日 に 横 浜 港 で 引 き 渡 しを 受 けている 8) 5) 海 舟 全 集 別 巻 来 簡 と 資 料 の 年 譜 による 6) 山 口 和 雄 (1943),p.122では, 文 久 3(1863) 年 ~ 慶 応 3(1867) 年 の 小 銃 の 輸 入 額 を,231 万 ド ル( 日 本 の 輸 入 額 の12% 程 度 )と 推 定 しているが, 洞 (1977),では, 文 久 3 年 ~ 明 治 2 年 の 小 銃 輸 入 量 を,52 万 6,062 挺 (767 万 5,349ドル)と 推 定 している(pp ) 7) 海 舟 日 記 の 慶 応 3(1867) 年 2 月 1 日 条 は, 日 記 の 原 本 第 五 号 の 末 尾 の 記 載 内 容 と 原 本 第 六 号 の 冒 頭 の 記 載 内 容 とが 異 なっている( 勝 海 舟 関 係 資 料 海 舟 日 記 ( 二 ),p.281 及 び 勝 海 舟 関 係 資 料 海 舟 日 記 ( 三 ),p.2を 参 照 のこと) 8) 海 軍 歴 史 Ⅲ,p.220 及 びp.277による 開 陽 船 の 附 属 諸 器 械 の 勘 定 書 の 詳 細 は, 海 軍 歴 史 Ⅲ, pp に 採 録 されている(この 勘 定 書 の 金 額 の 単 位 は, 元 表 示 である) なお, 海 舟 日 記 には, 開 陽 船 の 横 浜 到 着 と 引 き 渡 しについて, [3 月 27 日 ] 昨 夜 開 陽 船 和 蘭 より 横 浜 江 着 船 と [5 月 20 日 ] 9

4 東 北 学 院 大 学 経 済 学 論 集 第 185 号 なお, 勝 海 舟 全 集 10 海 軍 歴 史 Ⅲ によれば, 幕 末 期 の 幕 府 軍 艦 (8 艘 ) 船 舶 (36 艘 )の 購 入 代 金 ( 購 入 先 は, 主 として 英 国 と 米 国 )は,333 万 6,000ドル, 諸 藩 の 船 舶 (94 艘 )の 購 入 代 金 は,449 万 4,000 ドルと 金 8100 両 であった(p.140) 第 5 章 では 藤 野 アプローチの 拡 張 を 試 みるが,その 際 には, 貿 易 収 支 はもとより,( 第 1 次 ) 所 得 収 支 にも 注 意 を 払 う そのひとつが 海 舟 日 記 でいう, 軍 艦 操 練 所 の 外 国 人 教 師 の 雇 用 ( 給 料 支 払 い)にあたる すなわち, [ 慶 応 3(1867) 年 2 月 5 日 ] 肥 後 殿 より 御 話 ニ 云, 昨 日 英 督 パルクス(イギリス 公 使 パークス) 云, 海 軍 伝 習 として 御 地 江 越 す 者 四 人, 学 術 兼 備 せしを 選 ミて, 既 に 本 国 を 発 せりと である また, 海 舟 は, 前 述 の5 月 20 日 の 開 陽 船 の 引 き 渡 しに 関 連 して,オランダ 側 と 海 軍 士 官 の 雇 い 入 れについて 協 議 しているが(4 月 19 日 条 や22 日 条 ),これを 知 ったイギリス 公 使 のパーク スから( 先 行 していたイギリス 海 軍 士 官 の 雇 用 との 関 連 で) 異 論 が 出 て,オランダ 人 の 雇 用 を 取 りやめることとなった(5 月 19 日 条 と21 日 条 ) 9 月 にはイギリスの 教 師 や 士 官 が 横 浜 に 到 着 し(9 月 日 条 ),10 月 には 教 師 2 人 下 等 士 官 2 人 水 兵 4 人 が 江 戸 に 上 っている(10 月 16 日 条 ) イギリス 公 使 と 相 談 の 上,フランス 人 の 先 例 に 倣 っ て 給 料 を 支 払 うことになり(10 月 22 日 条 9) ),11 月 11 日 に 合 計 277 両 2 分 を 支 払 っている 海 舟 日 記 の11 月 11 日 条 の 上 覧 に 記 載 された 内 訳 のメモでは, 香 港 から 横 浜 までの 船 賃 として, 士 官 4 人 に 対 して 各 200 枚,ほかの8 人 に 対 して 各 100 枚, 計 1,600 枚,イギリスから 香 港 までの 給 料 と 諸 経 費 として5,477 枚 62セント, 書 籍 代 等 として520ポンド17シリングとなっている 11 月 下 旬 には, 軍 艦 組 伝 習 生 と 教 師 との 顔 合 わせの 後, 軍 艦 の 操 練 が 始 まっている(11 月 日 条 ) その 航 海 費 用 として, 神 奈 川 の 公 使 館 で 教 頭 に1 万 4,272ドル7,286を 渡 し(25 日 条 ), 教 師 士 官 等 へ 給 料 も 支 払 っている 給 料 の 総 額 は,4,743 枚 60セント( 給 料 2か 月 分 として4,233 枚, 家 具 代 不 足 分 として188 枚, 甲 比 丹 預 かりとして322 枚 )である(11 月 28 日 条 ) 換 算 レートは, 1ドル=4シリング3ペンス, 洋 銀 100 枚 = 一 分 銀 314 分 12 となっている 慶 應 3 年 12 月 分 と 慶 應 4 年 1 月 分 の 西 洋 教 師 等 への 給 料 支 払 いは,ともに 洋 銀 2,371ドル79セ ント5 分 である(12 月 7 日 条 1 月 8 日 条 ) 12 月 7 日 条 には, 換 算 レートについて 洋 銀 100 枚 = 一 分 銀 314 分 1 と 1ドル=47 匁 1 分 の 旨 の 記 載 がある これを 両 に 換 算 すると, 前 者 は 両, 後 者 は0.785 両 と, 海 舟 日 記 の 記 載 の 通 りにほぼ 同 値 である 1 月 8 日 条 には, 100ドル= 銀 314 のレートで 換 算 すると, 一 分 銀 7,447 枚, 1,861 両 3 分 となる 旨 の 記 載 がある これも, 正 しい 計 算 値 である 海 舟 日 記 には,これ 以 後, 西 洋 教 師 等 への 給 料 支 払 いの 記 載 は 見 られない [ 慶 應 4(1868) 年 1 月 29 日 ] 横 浜 ヲロス 方 江, 太 田 源 三 郎 を 介 し 為 替 金 弐 千 三 百 両, 金 川 ( 神 奈 川 ) 出 張, 本 日 開 陽 御 受 取 済 む の 記 載 がある 9) 10 月 22 日 条 の 上 覧 には, 教 師 は2 年 契 約 であり, 追 って 日 本 近 海 の 測 量 も 担 当 する 旨 の 記 載 がある 10

5 幕 末 金 貨 流 出 の 経 済 学 小 鹿 富 田 高 木 三 人 分 持 せ 遣 す( 浜 武 山 田 持 参 ス) の 記 載 に 見 られるように, 海 舟 の 関 心 は, 西 洋 教 師 等 への 給 料 支 払 い よりも,アメリカ 留 学 中 の 勝 小 鹿 ( 海 舟 長 男 ) 富 田 鐵 之 助 高 木 三 郎 の3 名 への2,300 両 の 送 金 との 関 連 から 洋 銀 と 一 分 銀 の 交 換 レート にあったとこと 思 われるのである( 髙 橋 (2014b)を 参 照 のこと) これは,ともかくとして, 金 貨 流 出 額 の 推 計 ( 藤 野 アプローチの 拡 張 モデル)においては,こ の 西 洋 教 師 等 への 給 料 支 払 い(1か 月 洋 銀 2,371ドル79セント5 分 ) 等 も 考 慮 する 必 要 があるこ とに 指 摘 し, 第 2 章 に 入 ろう 第 2 章 金 銀 の 内 外 比 価 の 相 違 と 金 貨 流 出 10) 1 同 種 同 量 の 原 則 と 金 銀 比 価 嘉 永 7 年 3 月 3 日 (1854 年 3 月 31 日 ), 日 米 和 親 条 約 (Treaty of Peace and Amenity between the United States of America and the Empire of Japan) が 調 印 された その 第 7 条 には,アメ リカ 船 は, 下 田 箱 館 に 入 港 し, 金 銀 銭 を 支 払 うことや 品 物 との 交 換 によって 必 要 な 物 資 を 調 達 できる 旨 が 規 定 されていたことから, 通 貨 の 交 換 比 率 を 決 める 必 要 があった 同 年 5 月 には, 日 米 の 実 務 者 間 で, 1ドルラル= 日 本 銀 16 匁 で 合 意 が 成 立 した しかしながら, 安 政 3(1856) 年 8 月 に 初 代 駐 日 総 領 事 としてハリスが 着 任 すると, 同 種 同 量 の 原 則 ( 自 国 金 貨 と 相 手 金 貨 の 同 量 交 換, 自 国 銀 貨 と 相 手 銀 貨 の 同 量 交 換 ) を 主 張 し, 日 本 側 に 対 して 様 々な 圧 力 を 加 えるようになる このハリスの 主 張 は, 安 政 4 年 5 月 26 日 (1857 年 6 年 17 日 )の 日 米 条 約 (Treaty between the United States of America and the Empire of Japan) の 第 3 条 (Article Ⅲ)と 安 政 5 年 6 月 19 日 (1858 年 7 月 29 日 )の 日 米 修 好 通 商 条 約 (Treaty of Amenity and Commerce between the United States of America and the Empire of Japan) の 第 5 条 (Article Ⅴ)に 盛 り 込 まれ, 調 印 されるに 至 る 安 政 6 年 6 月 2 日 (1859 年 7 月 1 日 ), 日 米 修 好 通 商 条 約 が 発 効 する これにより, 神 奈 川, 長 崎, 箱 館, 下 田 が 開 港 し, 通 商 が 始 まる 通 貨 の 交 換 比 率 は, 同 種 同 量 の 原 則 により, 公 定 レートで メ キシコ 銀 貨 1ドル= 一 分 銀 3.11 個 ( 実 務 的 には 洋 銀 1 個 = 一 分 銀 3 個 )となる 11) 日 米 修 好 通 商 条 約 の 発 効 から1 年 後 の 万 延 元 年 5 月 12 日 (1860 年 6 月 30 日 ), 幕 府 の 外 国 銀 銭, 量 目 軽 量, 極 印 有 無 に 拘 らず, 時 相 場 を 以 て 取 引 致 すべき 旨 の 触 れ が 出 され, 翌 日 から 横 浜 洋 銀 相 場 が 開 かれる これ 以 降,メキシコ 銀 ( 洋 銀 )との 交 換 レートは, 前 章 の 冒 頭 で 紹 介 した 領 事 軍 艦 乗 組 士 官 に 対 する 交 換 レートを 除 き, 横 浜 洋 銀 相 場 において 決 定 されるよう になる この 同 種 同 量 の 原 則 に 起 因 する 幕 末 の 最 大 の 通 貨 問 題 は, 国 内 の 金 銀 比 価 (1:4 ~ 1:5 ) 10) この 節 に 関 係 する 概 説 参 考 文 献 等 については, 髙 橋 (2014b)を 参 照 のこと 11) 当 時 のアジア 貿 易 においては,メキシコ ドル 銀 貨 が 主 要 な 決 済 通 貨 であったことから,この 後, 日 本 では,アメリカ ドル 銀 貨 もメキシコ ドル 銀 貨 も, 区 別 なく 洋 銀 と 呼 ばれるようになる 11

6 東 北 学 院 大 学 経 済 学 論 集 第 185 号 と 海 外 の 金 銀 比 価 (1:15 ~ 1:16)の 差 異 による 金 貨 流 出 の 問 題 である すなわち, 海 外 から 洋 銀 が 持 ち 込 まれ, 上 の 公 定 レートで 一 分 銀 と 交 換 される さらに,この 一 分 銀 が 金 貨 ( 小 判 ) と 交 換 され 海 外 に 持 ち 出 され, 金 貨 ( 小 判 ) が 金 地 金 として 売 却 されるという 問 題 ( 金 貨 流 出 問 題 )である 三 上 (1989),p.114 の 概 略 的 な 説 明 に 従 えば, メキシコ 銀 貨 100ドル 一 分 銀 311 枚 (77.75 両 ) 金 貨 ( 小 判 )77.75 両 (=およそ 金 匁 ) 海 外 で 売 却 アメリカ 金 貨 331ドル となる この 紙 上 計 算 では, メキシコ 銀 貨 を 日 本 国 内 に 持 ち 込 むことにより,231%の 利 潤 をあげうることになる もっとも, 安 政 6 年 7 月 6 日 には, 神 奈 川 表 への 小 判 持 出 し 禁 制 の 達 が 出 されたこともあって, 外 国 人 の 金 貨 買 い 入 れ 価 格 ( 外 国 人 が 一 分 銀 と 小 判 を 交 換 するレート) は, 高 騰 する ジャーディン=マセソン 商 会 の 資 料 では, 1 両 =2.5 ~ 2.6ドル 12),すなわち, メ キシコ 銀 貨 100ドル が 金 貨 ( 小 判 )38 ~ 40 両 と 紙 上 計 算 の 半 分 となり, 利 潤 率 も, 50%をやや 上 回 る 程 度 となっている この 三 上 (1989)の 概 略 的 な 説 明 を 他 の 複 数 の 資 料 から 確 認 すると 次 のようになる まず, 天 保 一 分 銀 ( 量 目 2.3 匁, 純 銀 量 匁 ) と 洋 銀 の 重 量 比 較 をすると,アジアで 実 際 の 取 引 に おいて 使 われていた 低 量 目 のメキシコ ドル( 量 目 413.7グレイン)では 13), 1:3.103,ま た,アメリカで 流 通 していた 標 準 的 なメキシコ 1ドル 銀 貨 ( 量 目 /17 グレイン, 純 銀 量 グレイン)やアメリカ 1ドル 銀 貨 ( 量 目 416グレイン)では 14),それぞれ, 1:3.134, 1: となる 同 種 同 量 の 原 則 による メキシコ 銀 貨 1ドル= 一 分 銀 3.11 個 の 交 換 では, ほほ 等 重 量 の 交 換 となるが, 純 銀 量 の 重 量 比 較 では, 1:2.816 ~ 1:2.862 程 度 であり, 日 本 側 に 不 利 な 交 換 であった(しかも, 天 保 一 分 銀 には,わずかではあるが1000 分 の2.1の 金 も 含 まれていたのである 15) ) 日 本 側 に 不 利 な 交 換 ではあったが, メキシコ 銀 貨 100ドル は, 一 分 銀 311 枚 と 交 換 さ れることになる 日 本 国 内 での 小 判 と 銀 貨 ( 一 分 銀 )の 公 定 の 交 換 レートは, 1 両 ( 小 判 1 枚 ) =4 分 ( 一 分 銀 4 枚 ) であったから, 一 分 銀 311 枚 は, 紙 上 計 算 の 上 では, 三 上 (1989) の 説 明 のように 両 の 小 判 二 分 判 と 交 換 されることになる 天 保 小 判 ( 保 字 小 判 )1 両 は, 量 目 3 匁, 品 位 ( 金 567.7, 銀 428.6) であることから,こ れに 含 まれる 純 金 量 は, 匁 (1 匁 =3.75グラム 換 算 で6.387グラム), 純 銀 量 は, 匁 (4.217 グラム)である 従 って,77.75 両 の 小 判 には, 匁 の 純 金 と 匁 の 純 銀 とが 含 まれて 12) ジャーディン=マセソン 商 会 の 資 料 は,McMaster(1960)のp.283と 石 井 寛 治 (1984)のp.101に 採 録 されている 大 倉 新 保 (1979),p.284や 藤 野 (1994),p.48では,McMaster(1960)に 基 づき, 1 両 =2.6ドル と 算 出 し, 石 井 孝 (1987),p.121は, 石 井 寛 治 (1984)に 基 づき 1 両 =2.5ドル を 想 定 している 13) 山 本 (1994),p.77 による 重 量 比 は, 新 貨 幣 例 目 の 1 匁 = グレイン を 用 いて 換 算 した なお, 石 井 孝 (1987),p.10の 第 1 表 には,メキシコ ドルの 鋳 造 地 別 の 重 量 品 位 の 一 覧 が 掲 載 されている 14) Linderman(1877)のp.23 及 びp.54による 15) 大 日 本 貨 幣 史 第 8 巻,p.87の 多 数 実 験 ニヨル 品 位 欄 を 参 照 のこと 12

7 幕 末 金 貨 流 出 の 経 済 学 いることになる 他 方,アメリカの イーグル 金 貨 10ドル は, 量 目 258グレイン, 純 金 量 で 232.2グレイン である 両 者 の 純 金 量 に 限 定 して, 新 貨 幣 例 目 の 1 匁 = グレイン で 換 算 すると, 両 =アメリカ 金 貨 ドル となるのである 2 安 政 二 朱 銀 の 発 行 国 際 間 の 金 銀 比 価 の 極 端 な 差 異 から 16), 金 貨 が 大 量 に 海 外 に 流 出 したが, 実 は, 幕 府 は, 事 前 にこれを 予 測 し,これを 阻 止 する 策 を 講 じていた この 阻 止 策 は, 勘 定 奉 行 と 外 国 奉 行 の 対 立 ( 論 争 )を 経 て 幕 閣 が 断 を 下 したものであった その 経 緯 については, 石 井 孝 (1987)の 第 2 章 の 新 二 朱 銀 の 発 行 及 び 停 止 の 事 情 (pp.28-68) に 詳 細 な 研 究 結 果 が 掲 載 されているので,これを 参 照 していただくとして, 阻 止 策 の 概 要 は, 次 の 通 りである すなわち, 安 政 6 年 6 月 2 日 (1859 年 7 月 1 日 )の 日 米 修 好 通 商 条 約 の 発 効 に 先 立 って,5 月 24 日 に, 貨 幣 の 改 鋳 と 新 小 判 ( 安 政 小 判 ) 一 分 判 新 二 朱 銀 の 鋳 造 発 行 の 触 れ を 出 し,29 日 には, 6 月 1 日 から 通 用 の 触 れ を 出 している その 中 心 は, 新 二 朱 銀 ( 安 政 二 朱 銀 ) の 鋳 造 発 行 であった この 新 二 朱 銀 は, 量 目 3.6 匁, 品 位 ( 千 分 比 )847.6, 純 銀 量 3.09 匁 であり,これには 若 干 ( 千 分 比 で0.4)の 金 も 含 まれていたのである この 安 政 二 朱 銀 を, 当 時 通 用 していた 天 保 一 分 銀 ( 量 目 2.3 匁, 品 位 ( 千 分 比 )988.6, 金 の 品 位 ( 千 分 比 )2.1) と 比 較 すると, 重 さ( 量 目 )は,1.5 倍 以 上 ありながら, 貨 幣 としての 通 用 価 値 は, 銀 1 分 = 銀 4 朱 (2 朱 銀 2 枚 ) の 規 定 により,2 分 の1に 過 ぎなかったの である 17) 幕 府 からすれば, 洋 銀 1ドル の 量 目 を7.2 匁 とすると, 同 種 同 量 の 交 換 の 原 則 により, 洋 銀 1ドル= 安 政 二 朱 銀 2 枚 の 交 換 レートなるはずであった しかも, 触 れ の 新 小 判 ( 安 政 小 判 ( 正 字 小 判 ), 量 目 2.4 匁, 金 の 品 位 ( 千 分 比 )555.0, 銀 の 品 位 442.0)との 関 係 においても, 小 判 1 両 = 銀 4 分 = 二 朱 銀 8 枚 の 交 換 レートからすれば,この 金 銀 貨 の 比 価 は, 1:17.68 となり, 国 際 的 な 比 価 よりもやや 金 高 になり 金 貨 流 出 は 阻 止 されるはずであった 18) このことは, 事 前 に 想 定 された 洋 銀 1ドル= 一 分 銀 3.11 個 ( 実 務 的 には3 個 ) の 交 換 レート が, 安 政 二 朱 銀 の 登 場 によって, 洋 銀 1ドル= 安 政 二 朱 銀 2 枚 = 一 分 銀 1 個 に 変 更 され, 日 本 国 内 での 洋 銀 (メキシコ 銀 貨 )の 貨 幣 価 値 は, 一 挙 に3 分 の1に 切 り 下 げられることになったのであ る これに 対 して,イギリス 総 領 事 オールコックは, 安 政 二 朱 銀 の 発 行 が, 貿 易 の 大 きな 障 害 に なると 抗 議 するとともに,この 改 貨 処 置 に 対 する 釈 明 を 求 めたのである 19) 16) 藤 野 (1990)は, 天 保 小 判 ( 保 字 小 判 )と 天 保 一 分 銀 の 金 銀 比 価 を 1:4.638 とし(p.185),また, 山 本 (1994)は, 1:4.64 としている(p.108) これに 対 して, 国 際 金 銀 比 価 は, 藤 野 (1990)に 採 録 されたアメリカ 財 務 省 の 資 料 によれば,1859 年 が 1:15.19,1860 年 が 1:15.29 である(p.47) また, 山 本 (1994)では, 1:15.5 としている(p.308) 17) 安 政 二 朱 銀 の 別 称 は, 新 二 朱 銀, 大 形 二 朱 銀 とされているが( 大 日 本 貨 幣 史,p.88), バカ 二 朱 と 俗 称 されていた( 三 上 (1989),p.123 及 び 山 本 (1994),p.72) また, 数 か 月 遅 れて 鋳 造 発 行 された 安 政 一 分 銀 は, ドロ 銀 と 呼 ばれていた( 山 口 和 雄 (1943),p.126) 及 び 三 上 (1989), p.151) 18) 石 井 孝 (1987)では, 1:17.17 とされている(p.46) 19) 石 井 孝 (1987),pp.50-53を 参 照 のこと 13

8 東 北 学 院 大 学 経 済 学 論 集 第 185 号 しかも, 安 政 二 朱 銀 の 発 行 は, 国 内 的 な 矛 盾 を 抱 えていた 安 政 二 朱 銀 2 枚 ( 純 銀 量 6.18 匁 )で 一 分 通 用 であったが, 併 存 して 通 用 していた 天 保 一 分 銀 1 枚 の 純 銀 量 は,2.27 匁 であった 言 い 換 えると, 両 者 の 純 銀 量 を 比 較 すると, 天 保 一 分 銀 の2 分 の1の 通 用 力 しかない 安 政 二 朱 銀 1 枚 ( 純 銀 量 3.09 匁 ) のほうが, 純 銀 量 を 多 く 含 むという 矛 盾 を 抱 えていたのである 外 国 側 からの 抗 議 を 回 避 し, 銀 貨 が 抱 える 矛 盾 を 解 消 するための 方 策 は, 安 政 二 朱 銀 を 基 準 として,すべての 銀 貨 を 改 鋳 し,それぞれの 銀 貨 に 含 まれる 純 銀 量 を 上 げることである 例 えば, 一 分 銀 の 純 銀 量 を6.18 匁 (2.724 倍 ) 程 度 とすれば, 国 内 的 な 矛 盾 は 解 消 され,また, 洋 銀 と の 交 換 レートも, 洋 銀 (メキシコ 銀 貨 )1 枚 = 一 分 銀 1 枚 となり, 外 国 側 が 異 議 を 唱 える 理 由 も 失 われる しかしながら,この 方 策 は, 勘 定 奉 行 と 外 国 奉 行 の 対 立 ( 論 争 )の 中 で, 勘 定 奉 行 が 論 じたように, 当 時 の 幕 府 の 逼 迫 した 財 政 状 態 (1か 年 80 万 両 の 不 足 )のもとでは, 貨 幣 制 度 の 全 面 的 な 改 革 ( 銀 貨 の 品 位 を 上 げる 改 鋳 )は 不 可 能 であり, 従 来 の 一 分 銀 と 安 政 二 朱 銀 が 併 存 する 事 態 に 至 ったのである 20) 理 論 的 に 考 えられる 第 2の 方 策 は, 一 分 銀 を 流 通 過 程 から 回 収 し,それを 安 政 二 朱 銀 に 改 鋳 す る 方 策 である すなわち, 貨 幣 の 流 通 過 程 から 一 分 銀 をなくし, 安 政 二 朱 銀 を 金 貨 ( 小 判 一 分 判 ) の 補 助 貨 幣 のひとつに 位 置 づける 方 策 である これにより, 国 内 的 な 矛 盾 は 解 消 され, また, 洋 銀 との 交 換 レートも 洋 銀 (メキシコ 銀 貨 )1 枚 = 安 政 二 朱 銀 2 枚 となり, 外 国 側 が 異 議 を 唱 える 理 由 も 失 われる しかしながら,この 方 策 は, 一 分 銀 の 回 収 に 相 当 の 時 間 を 有 するこ と, 純 銀 量 では 同 一 であったとしても 改 鋳 後 には 銀 貨 流 通 量 ( 通 貨 価 値 ベース)ではほぼ3 分 の1 となること, 銀 貨 流 通 量 ( 通 貨 価 値 ベース)の 減 少 を 防 ごうとすれば 幕 府 財 政 の 制 約 を 受 けるこ と 等 の 理 由 から 実 現 不 可 能 である 安 政 二 朱 銀 の 鋳 造 発 行 は,このような 状 況 の 下 で, 外 国 側 からの 激 しい 抗 議 を 前 にして, わずか22 日 で 停 止 するのやむなきにいたった のである 21) その 鋳 造 高 は,8 万 8300 両 であり, 江 戸 時 代 で 最 も 鋳 造 高 が 少 ない 銀 貨 であった 22) 3 金 貨 流 出 安 政 6 年 6 月 2 日 (1859 年 7 月 1 日 ), 日 米 修 好 通 商 条 約 が 発 効 し, 通 商 が 始 まる 前 節 で 説 明 した ように, 幕 府 は, 国 際 間 の 金 銀 比 価 の 極 端 な 差 異 から 金 貨 が 大 量 に 海 外 に 流 出 することを 予 測 し, その 阻 止 策 として, 安 政 二 朱 銀 を 鋳 造 発 行 するも, 外 国 側 からの 激 しい 抗 議 と 国 内 事 情 から, すぐさま 鋳 造 停 止 に 追 い 込 まれる 開 港 当 初 は, 洋 銀 と 一 分 銀 との 交 換 が 極 めて 困 難 であった 安 政 6 年 7 月 6 日, 江 戸 において 町 20) 石 井 孝 (1987),p.37 及 びp56を 参 照 のこと 21) 石 井 孝 (1987),p55による わずか22 日 の 表 現 は, 幕 府 が 外 国 側 の 抗 議 を 受 け,6 月 22 日 に 洋 銀 の 交 換 レートを 従 来 通 りとする 旨 を 伝 えたことが 根 拠 になっているように 思 われる ただし, 大 日 本 貨 幣 史 第 8 巻,p.88では, 安 政 二 朱 銀 の 鋳 造 年 限 を 安 政 6(1859) 年 5 月 27 日 より8 月 11 日 まで と している これに 従 えば, 鋳 造 期 間 は73 日 である 22) 大 日 本 貨 幣 史 第 8 巻,p.88 及 び 石 井 孝 (1987),p55による 14

9 幕 末 金 貨 流 出 の 経 済 学 奉 行 が 町 名 主 に 対 して, 神 奈 川 表 への 小 判 持 出 し 禁 制 の 達 を 出 したのをはじめ 23), 運 上 所 ( 税 関 ) 等 の 公 的 両 替 機 関 では, 一 分 銀 が 欠 乏 しているという 理 由 で, 洋 銀 と 一 分 銀 との 引 替 拒 否 を しばしば 公 然 と 行 っているのである 24) 従 って,この 段 階 では, 外 国 商 人 の 金 貨 獲 得 の 主 な 方 法 は, 輸 入 代 金 の 代 価 として 金 貨 での 支 払 いを 請 求 する 方 法 であった 外 国 側 が 交 換 圧 力 を 強 め,アメリカの 初 代 駐 日 公 使 ハリスが 25), 洋 銀 の 一 分 銀 への 改 鋳 を 提 案 した 結 果,8 月 下 旬 からは, 洋 銀 と 一 分 銀 との 交 換 が 容 易 になり, 交 換 額 も 増 加 する 幕 府 は, 洋 銀 と 一 分 銀 との 交 換 に 消 極 的 な 態 度 をとりながらも,8 月 9 日 には, 洋 銀 を 材 料 銀 として, 新 た に 安 政 一 分 銀 ( 量 目 2.3 匁, 品 位 ( 千 分 比 )893.5)を 鋳 造 し,1 日 に1 万 6,000 枚 (4,000 両 )まで 交 換 することを 約 束 し,8 月 13 日 には, 安 政 一 分 銀 を 鋳 造 する 旨 の 通 達 を 出 したのである そして, 洋 銀 と 一 分 銀 との 交 換 が 増 加 するに 従 って, 洋 銀 一 分 銀 金 貨 の 交 換 ルートが 外 国 商 人 の 金 貨 獲 得 の 主 要 なルートになる 26) こうした 中, 開 港 3 港 の 中 でも,とくに 横 浜 で 外 国 商 人 の 小 判 獲 得 熱 が 貿 易 界 を 支 配 し, 安 政 6 年 10 月 (1859 年 11 月 )には, 洋 銀 と 一 分 銀 の 交 換 は 最 高 潮 に 達 した 10 月 7 日 (11 月 1 日 )か ら24 日 までに18 日 間 で,11 万 8,483ドル(1ドル=3 分 換 算 で,1 日 当 たり6,582ドル,4,937 両 )と なった 27) この 時 期, 小 判 獲 得 熱 に 浮 かれた 外 国 商 人 の 中 には, 運 上 所 ( 税 関 )での 一 分 銀 との 交 換 に 際 し, 虚 構 の 人 名 会 社 名 を 羅 列 して, 天 文 学 的 数 字 の 交 換 額 を 要 求 するものまで 現 れ た 1859 年 11 月 の 英 国 商 人 バーバーの400 万 ドルを 手 始 めに,エスクリッジの2 兆 1,553 億 4,781 万 9,632ドルとなり,テーザムに 至 っては12 垓 66 京 6,777 兆 8,889 億 9,922 万 2,321ドルの 交 換 を 要 求 して いる 28) また, 虚 構 の 人 名 会 社 名 の 例 は,イギリスの 初 代 駐 日 公 使 オールコック 29) の 大 君 の 都 において, スヌークス[ 人 をばかにする 男 という 意 味 ],トゥックス[ 欲 ばり 男 という 意 味 ],ボッ シュ[ 人 をひやかす 男 という 意 味 ],モーズィズ[ユダヤ 人 の 金 貸 しという 意 味 ],ナンセンス アンド フッケム 商 会 [ばか 者 と 泥 棒 の 二 人 が 共 同 経 営 の 商 会 という 意 味 ] のように 示 されて いる 通 りである 30) 10 月 17 日 (11 月 1 日 ), 突 如, 江 戸 城 本 丸 が 炎 上 した 幕 府 は, 国 庫 出 費 増 を 口 実 に, 洋 銀 と 一 分 銀 との 交 換 停 止 に 踏 み 切 った これによって, 横 浜 の 貿 易 に 致 命 的 な 影 響 が 出 る 状 況 となった ことから,11 月 14 日 (12 月 7 日 ),オールコックは, 老 中 と 会 見 し, 洋 銀 の 日 本 国 内 不 通 用 と 貨 幣 23) 石 井 孝 (1987),pp 及 び 三 上 (1989),pp を 参 照 のこと 24) 三 上 (1989),p.130による 石 井 孝 (1987)の 内 外 貨 交 換 の 停 滞 (pp ) も 参 照 のこと 25) タウンゼント ハリスは,1859 年 1 月 19 日 ( 安 政 5 年 12 月 16 日 ), 駐 日 公 使 に 昇 格 している 26) 石 井 孝 (1987),pp.72-73による 27) 石 井 孝 (1987),pp.134による 28) 石 井 孝 (1987),pp.73-75による 29) ラザフォード オールコックは,1859 年 2 月 23 日 ( 安 政 6 年 1 月 21 日 ), 駐 日 総 領 事 兼 外 交 代 表 に 任 命 され,1859 年 11 月 30 日 ( 安 政 6 年 11 月 7 日 ), 駐 日 公 使 に 昇 格 している 30) Alcock(1863)の 大 君 の 都 上 ( 岩 波 書 店 版 )のp.409による なお, 三 上 (1989),p.143 では, 岩 波 書 店 版 から 同 文 を 引 用 し,また, 石 井 孝 (1987),p.77では, 原 著 から, 直 接, 日 本 語 訳 を 起 こし ている また, 日 本 における 三 年 間 上 巻 ( 講 談 社 版 )は,Alcock(1863)の 原 著 の サブ タイトル を 日 本 語 訳 のタイトルとしたものである( 本 稿 に 該 当 する 箇 所 は,p.214である) 15

10 東 北 学 院 大 学 経 済 学 論 集 第 185 号 の 交 換 停 止 が 条 約 違 反 にあたり, 貿 易 も 不 可 能 に 陥 っていると 抗 議 している これに 対 して, 老 中 は,1 日 の1 分 銀 の 交 換 額 を 神 奈 川 1 万 個, 長 崎 6,400 個, 箱 館 6,000 個, 計 2 万 2,400 個 (5,600 両 ) とする 旨 を 回 答 している 31) さらに,11 月 22 日 (12 月 15 日 )には,アメリカ 駐 日 公 使 ハリスが,イギリス フランス 両 国 の 総 領 事 と 協 議 の 上, 洋 銀 に1 分 銀 3 個 に 値 する 旨 の 極 印 を 打 つことを 決 定 したことを 老 中 に 伝 え, 幕 府 がこれを 実 行 するよう 促 した 32) 11 月 24 日 には,ハリスは, 中 国 では 以 前 から 洋 銀 に 極 印 を 打 って 通 用 している 旨 を 述 べ, 幕 府 もこの 方 針 に 正 式 に 同 意 し, 安 政 6 年 12 月 末 から 洋 銀 に 改 三 分 定 の 極 印 を 押 し 国 内 通 用 を 認 めている 33) しかしながら, 日 本 人 が, 改 三 分 定 の 極 印 の 洋 銀 の 通 用 を 喜 ばなかったことから, 翌 年 の1 月 初 めには 取 りやめになっている ところで, 安 政 二 朱 銀 の 登 場 によって, 洋 銀 1ドル= 一 分 銀 3 個 から 洋 銀 1ドル= 安 政 二 朱 銀 2 枚 = 一 分 銀 1 個 に 変 更 されることに 強 く 反 対 したオールコックであったが, 単 に 安 政 二 朱 銀 を 撤 廃 させるだけでは, 金 貨 流 出 の 本 質 的 な 解 決 策 にはならないと 考 えていたのである 34) 日 本 と 外 国 ( 英 米 )との 間 の 金 銀 比 価 に 極 端 な 差 異 があることを 認 識 しており, 日 本 の 金 銀 比 価 を 英 米 と 同 水 準 にまで 改 めることで, 金 貨 流 出 が 阻 止 され, 貿 易 が 促 進 されると 考 えていたのである ただし, 日 本 での 洋 銀 の 購 買 力 を3 分 の1に 切 り 下 げる 銀 貨 価 値 の 切 り 下 げ ではなく, 金 貨 価 値 の 引 き 上 げ による 金 銀 比 価 の 改 定 である このオールコックの 考 え 方 は,1859 年 7 月 19 日 ( 安 政 6 年 6 月 20 日 )の 老 中 への 書 簡 にも 表 れている 35) すなわち, 書 簡 では, ⑴ 日 本 の 金 銀 比 価 は,ヨーロッパの 標 準 と 異 なることから 調 整 が 必 要 であること,⑵その 調 整 は,ヨーロッパと 一 致 するような 金 銀 比 価 の 調 整 とし, 名 目 的 な 調 整 であること,⑶これまでの 外 国 通 貨 の 購 買 力 に 注 意 を 払 い, 恣 意 的 な 調 整 はしないこと を 述 べ,この 条 件 の 下 で, 日 本 側 に 貨 幣 制 度 を 改 革 す る 権 利 があることを 認 めた 上 で,この 幕 府 の 安 政 二 朱 銀 の 鋳 造 発 行 に 対 する 弁 明 を 求 めたので あった ハリスの 態 度 がオールコックよりも 強 硬 であったこともあってか, 幕 府 の 結 論 は, 前 節 で 述 べたように, 安 政 二 朱 銀 の 鋳 造 発 行 の 停 止 であった オールコックからすれば, わたしが 閣 老 たちを, 真 の 解 決 策 はかれらの 手 中 にあり,かれら の 金 と 銀 の 相 対 価 値 をヨーロッパ 市 場 において 通 用 している 比 率 と 同 じにして 不 均 衡 を 是 正 す ればよいというふうに 説 得 するには 時 間 がかかった(Alcock(1863), 大 君 の 都 上,p.406) のである すなわち, 金 貨 流 出 が 激 化 しかけた 安 政 6 年 8 月 9 日 には,ハリスの 意 見 も 入 れて, 古 小 判 に3 倍 の 通 用 価 値 をもたせることによって, 金 銀 比 価 を 均 等 化 できる 旨 を 老 中 に 伝 えると ともに,この 老 中 との 会 談 内 容 をイギリス 本 国 の 外 相 にも 報 告 しているのである こうした 中, 前 述 のように 安 政 6 年 10 月 (1859 年 11 月 )には, 金 貨 流 出 が 最 高 潮 に 達 する オー 31) 石 井 孝 (1987),p.139 及 び 三 上 (1989),p.141による アメリカ 側 の 記 録 では,ハリスへの 回 答 は, 神 奈 川 1 万 個, 長 崎 6,000 個, 箱 館 4,000 個 である( 石 井 孝 (1987),p.142) 32) 石 井 孝 (1987),p.142による 33) 石 井 孝 (1987),pp 及 び 三 上 (1989),pp による 34) 石 井 孝 (1987)の オールコックの 金 貨 流 出 防 止 対 策 (pp.82-93) を 参 照 のこと 35) 石 井 孝 (1987),pp.53-54による 16

11 幕 末 金 貨 流 出 の 経 済 学 ルコックの 認 識 では, 外 国 人 が,かなり 大 規 模 に 金 貨 の 輸 出 を 行 っていた そこで, 政 府 は, それを 強 奪 的 な 不 法 行 為 と 見 なして 憤 慨 したばかりか, 国 をまったくの 貧 困 状 態 におとしいれる という 結 果 にいたく 驚 いた 実 際 に,これはかっての 悪 夢 の 再 現 であった すなわち, 外 国 との 交 際 がはじまった 最 初 の 世 紀 [16 世 紀 ]にポルトガル 人 やスペイン 人 は, 国 内 の 金 塊 や 貨 幣 を 手 のおよぶかぎりもち 出 して 当 時 の 支 配 者 に 不 安 の 念 をいだかしめ,また 憤 慨 させたのだ たしか にこのことは, 太 閤 様 やその 後 継 者 たちが 皆 殺 しと 完 全 な 鎖 国 策 を 遂 行 するにいたった 断 固 たる 憎 悪 の 主 な 原 因 のひとつであった われわれは,まさしくこれと 同 じ 理 由 で, 同 じ 危 険 にさらさ れているようであった(Alcock(1863), 大 君 の 都 上,p.406) のである このような 状 況 の 下 で,オールコックは, 短 期 的 には, 金 貨 購 入 が 莫 大 な 利 益 をあげるが, 長 期 的 には, 洋 銀 と 一 分 銀 との 交 換 停 止 により, 貿 易 が, 事 実 上, 停 止 しているとの 認 識 を 強 めるに 至 っている 石 井 孝 (1987)の 表 現 を 借 りれば, オールコックは, 金 貨 の 輸 出 に 奔 走 する 外 国 商 人 も 重 大 な 責 任 を 負 うべきものであると 考 えた 外 商 をして 金 貨 輸 出 の 行 為 を 停 止 させる 処 置 を 講 ずることは, いまや 彼 にとって 猶 予 できない 事 態 となった(p.85) である この 後,オールコックは, 金 貨 の 輸 出 に 奔 走 する 外 国 商 人 に 対 して 強 硬 措 置 を 取 り 始 める 4 万 延 小 判 の 発 行 オールコックは, 外 国 商 人 に 対 しては 強 硬 措 置 をとるとともに, 安 政 6 年 11 月 14 日 (1859 年 12 月 7 日 )には, 老 中 と 会 談 し 勧 告 を 行 った すなわち, 先 に 小 判 相 場 の 引 き 上 げを 勧 めたが, 現 在 も 小 判 1 枚 = 一 分 銀 4 枚 のままになっているので, 小 判 1 枚 = 一 分 銀 12 枚 とすべであると 改 めて 勧 告 したのである 36) ハリスも,11 月 20 日 に 老 中 と 会 談 し, 古 小 判 を3 両, 古 一 分 銀 を3 分 の 通 用 とすれば, 金 貨 流 出 も 止 むことを 老 中 に 勧 告 するとともに,26 日 には,フィラデルフィア 造 幣 局 の 分 析 結 果 ( 一 分 銀 =37セント, 一 分 金 =1ドル11セント, 小 判 =4ドル44セント)に 従 う と, 一 分 金 1 個 = 一 分 銀 3 個, 小 判 1 枚 = 一 分 銀 12 個 に 相 当 するとする 書 簡 を 送 っている 37) 幕 府 は,このオールコックやハリスの 勧 告 に 従 って, 金 貨 価 値 を 引 き 上 げる 改 革 に 着 手 する この 後 の 数 回 の 実 務 的 な 折 衝 や 英 米 仏 から 意 見 聴 取 を 通 して, 安 政 6 年 12 月 23 日 (1860 年 1 月 15 日 )には, 保 字 小 判 1 個 = 一 分 銀 13.5 個 とする 老 中 書 簡 を 送 るまで 進 捗 したのである 38) 小 判 を 一 分 銀 12 個 以 上 にすることに,オールコックやハリスは, 必 ずしも 賛 成 ではなかったが,あ えて 反 対 はしないという 態 度 をとった 外 国 側 の 消 極 的 了 承 が 得 られたことから, 安 政 7 年 1 月 19 日 (1860 年 2 月 10 日 ), 老 中 は, 大 目 付 に 対 して 外 国 交 易 ニ 付, 貨 幣 之 釣 合 不 宜 として,2 月 1 日 (2 月 10 日 )からの 保 字 小 判 正 字 小 判 一 分 判 の 直 増 を 通 達 した( 老 中 は, 翌 日, 英 米 仏 の 公 使 総 領 事 に 対 して 書 簡 を 送 るとともに,1 月 23 日 には 幕 府 の 触 れ も 出 された 39) ) す 36) 石 井 孝 (1987),p.95による 37) 石 井 孝 (1987),pp.96-97による 38) 石 井 孝 (1987),pp による 39) 関 係 文 書 は, 大 日 本 古 文 書 幕 末 外 国 関 係 文 書 34,pp ,pp ,pp に 採 録 されている また, 石 井 孝 (1987),pp 及 び 三 上 (1989),pp も 参 照 のこと 17

12 東 北 学 院 大 学 経 済 学 論 集 第 185 号 なわち, 保 字 小 判 ( 天 保 小 判 )1 両 = 3 両 1 分 2 朱 (= 一 分 銀 13.5 個 ) 保 字 一 分 判 金 ( 天 保 一 分 判 金 )= 3 分 1 朱, 正 字 小 判 ( 安 政 小 判 )1 両 = 2 両 2 分 3 朱 保 字 一 分 判 金 ( 安 政 一 分 判 金 )= 2 分 3 朱 である なお, 触 れ 等 には, 新 小 判 判 金 が 鋳 造 されるまでの 間, 上 のように 読 み 替 えて 通 用 させることと, 新 小 判 等 との 引 替 交 換 については, 後 に 定 めることも 付 言 されていたのである なお, 石 井 孝 (1987)によれば, 安 政 7 年 1 月 の 段 階 では, 商 品 としての 金 貨 の 価 格 は, 一 分 銀 10 個 (2.5 両 )まで 騰 貴 したことから, 金 貨 輸 出 の 利 益 が 減 少 し, 金 貨 の 流 出 も 止 んでいたと 考 えられるの である(p.114) 3か 月 後 には 新 小 判 等 の 鋳 造 の 準 備 も 整 い, 幕 府 は, 万 延 元 年 閏 3 月 21 日 (1860 年 5 月 11 日 )から, 外 国 側 との 最 終 調 整 に 入 る 調 整 は 順 調 に 進 み, 各 国 から 同 意 を 得 られたことから,4 月 7 日 (5 月 27 日 ), 老 中 は, 英 米 仏 の 公 使 総 領 事 に 対 して, 新 小 判 新 一 分 判 を 鋳 造 し,4 月 10 日 から 通 用 されること 等 を 通 知 した 40) 万 延 小 判 ( 新 小 判 ) は, 量 目 0.88 匁, 金 品 位 ( 千 分 比 )572.5, 銀 品 位 ( 千 分 比 )423.6であっ た これを 安 政 一 分 銀 ( 量 目 2.3 匁, 金 品 位 ( 千 分 比 )0.6, 銀 品 位 ( 千 分 比 )893.5) と 比 較 すると( 万 延 小 判 1 両 = 安 政 一 分 銀 4 個 の 換 算 で), 金 銀 比 価 は 1:15.75 となる 41) 国 際 的 な 金 銀 比 価 とほぼ 同 じ 値 である ただし, 天 保 一 分 銀 ( 量 目 2.3 匁, 金 品 位 ( 千 分 比 )2.1), 銀 品 位 ( 千 分 比 )988.6 との 比 較 では, 金 銀 比 価 は 1:18.00 となるが 42), 良 貨 の 天 保 一 分 銀 は, 悪 貨 の 安 政 一 分 銀 によって, 自 然 に 駆 逐 されていくことになる Linderman(1877)によれば,アメリカでは,1792 年 から 実 際 に ドル 貨 の 鋳 造 が 行 われる ようになった 当 初 は, 純 金 純 銀 の( 重 量 )の 比 率 が, 法 的 には 1:15 と 定 められていた が(p.23),1834 年 には, イーグル( 金 )10ドル が 小 ぶりになり, 純 金 純 銀 の( 重 量 ) 比 率 は, 1: となっていた すなわち, 銀 貨 1ドル= 重 さ416グレイン( 純 銀 量 グレイン) に は 変 更 がないものの, イーグル( 金 )10ドル が 重 さ258グレイン( 品 位 ( 千 分 比 )900.00, 従 っ て1ドル 当 たりの 純 金 量 は 23.22グレイン) と 小 さくなったことから,イーグル1ドル 当 たりの 純 金 量 と 銀 貨 1ドルの 純 銀 量 の 比 率 は, 1: となっていたのである このように,アメリカの 金 銀 の 比 価 は, 上 述 の 万 延 小 判 ( 新 小 判 ) と 安 政 一 分 銀 の 金 銀 比 価 の 1:15.75 とほぼ 等 しいのである しかも, 万 延 小 判 の 重 さ( 量 目 0.88 匁 )は, 正 字 小 判 ( 安 政 小 判 ) の 量 目 (2.4 匁 )のほぼ3 分 の1であったが,その 純 金 量 匁 は,( 新 貨 幣 例 目 の1 匁 = グレイイン 換 算 で) グレインに 相 当 することから,アメリカの1ドル 金 貨 (イーグルと 同 品 質, 従 って 純 金 量 は23.22グレイン)よりも, 幾 分 重 く, 純 金 量 も 幾 分 多 かっ 40) 石 井 孝 (1987),pp ) 石 井 孝 (1987)では, 1:15.59 となっている(p.110) 42) 石 井 孝 (1987)では, 1:17.33 となっている(p.110) 18

13 幕 末 金 貨 流 出 の 経 済 学 たのである 43) 安 政 7 年 2 月 1 日 (1860 年 2 月 10 日 )からの 保 字 小 判 正 字 小 判 一 分 判 の 直 増 が 適 用 されて いたが, 万 延 元 年 4 月 11 日 (1860 年 5 月 31 日 )には,これらの 旧 貨 幣 と 万 延 小 判 万 延 一 分 判 との 交 換 が 始 まり,これにより, 金 貨 輸 出 は,ほぼ 完 全 に 止 まった さらに, 日 米 修 好 通 商 条 約 第 5 条 には, 同 種 同 量 の 原 則 の 規 定 に 加 え, 開 港 後 1 年 間 は, 神 奈 川 長 崎 箱 館 の 各 港 の 役 所 ( 運 上 所 )において 外 国 貨 幣 と 日 本 貨 幣 を 交 換 する 旨 の 規 定 も 盛 り 込 ま れていたが, 幕 府 は, 日 米 修 好 通 商 条 約 の 発 効 からちょうど1 年 にあたる 万 延 元 年 5 月 12 日 (1860 年 6 月 30 日 ),( 翌 日 から) 外 国 銀 銭, 量 目 軽 量, 極 印 有 無 に 拘 らず, 時 相 場 を 以 て 取 引 致 すべき 旨 の 触 れ を 出 す この 幕 府 の 触 れ によって, 洋 銀 の 市 場 取 引 が 認 められ, 需 給 関 係 等 を 反 映 して 洋 銀 (メキシコ 銀 1ドル)の 相 場 ( 交 換 レート)が 決 定 されることになったのである しかも, 万 延 元 年 の( 和 暦 )8 月,9 月 の 横 浜 洋 銀 相 場 は, 1ドル=30 匁,すなわち, 1ドル= 一 分 銀 2 枚 まで 一 分 銀 高 洋 銀 安 が 進 んだのであった(データは, 表 1を 参 照 のこと また,その 詳 細 は, ( 髙 橋 (2015)を 参 照 のこと) 第 3 章 万 延 小 判 万 延 二 分 判 の 発 行 の 幕 末 経 済 への 影 響 本 稿 のテーマからはやや 外 れるが, 幕 末 の 金 貨 流 出 額 を 本 格 的 に 検 討 することに 先 立 ち,ここ で 万 延 小 判 万 延 二 分 判 の 鋳 造 発 行 が 幕 末 経 済 に 及 ぼした 影 響 を 簡 単 に 整 理 しておこう 1 金 銀 貨 流 通 量 の 大 幅 な 増 加 幕 府 は, 保 字 小 判 正 字 小 判 一 分 判 の 直 増 の 通 達 を 出 し,さらに, 万 延 小 判 万 延 一 分 金 等 との 交 換 ( 引 替 )を 実 施 した 回 収 率 は, 天 保 金 が57.5%, 古 二 朱 金 ( 天 保 二 朱 金 ) が42.8%,また( 安 政 3 年 から 万 延 元 年 まで 鋳 造 の) 安 政 二 分 判 が40.6%であったのに 対 して,( 安 政 6 年 鋳 造 の) 安 政 金 は78.9%であった 44) 前 者 の 低 い 回 収 率 は, 明 らかに, 外 国 への 金 貨 流 出 によるものである 45) 天 保 小 判 は, 直 増 により 3 両 1 分 2 朱 相 当 の 万 延 小 判 と 引 替 ( 交 換 )され,また, 安 政 小 判 は, 2 両 2 分 3 朱 相 当 の 万 延 小 判 と 引 替 ( 交 換 )され, (ほぼ3 分 の1の 重 さの) 万 延 小 判 や 万 延 二 朱 金 等 に 鋳 造 し 直 されたのである 石 井 孝 (1987)によれば, 幕 末 までの 各 種 金 貨 の 交 換 額 は,167 万 5450 両 である(p.111) しかしながら,この 交 換 額 は, 三 上 (1989) の 安 政 金 安 政 二 分 判 の 回 収 高 ( 約 172 万 両 )に 対 応 した 額 に 留 まっており,これに 天 保 金 43) 石 井 孝 (1987)によれば,イギリスの 副 領 事 代 理 ユースデンは, 従 来 の 貨 幣 は 大 きすぎて 取 引 に も 不 便 であったが, 新 貨 幣 ( 万 延 小 判 )は 小 形 で 便 利 である 旨 を 述 べている(p.109) 44) 三 上 (1989),p.116 及 び 藤 野 (1994),p.37による 45) 三 上 (1989)は, 海 外 への 天 保 金 の 流 出 率 を 慶 長 金 の 回 収 率 71.5% と 天 保 金 の 回 収 率 57.5% との 差 異 (24.0%)と 捉 えている(p.117) 19

14 東 北 学 院 大 学 経 済 学 論 集 第 185 号 古 二 朱 金 五 両 判 の 回 収 分 を 合 わせると,ほぼ1,200 万 両 に 達 する 46) 三 上 (1989)のデー タに 基 づき, 古 二 朱 金 五 両 判 の 直 増 を 天 保 金 と 同 率 (3.375 倍 ),また, 安 政 二 分 判 の 直 増 を 安 政 金 と 同 率 ( 倍 )と 仮 定 して, 回 収 額 1,200 万 両 の 引 替 換 算 額 を 計 算 すると, 3,916 万 両 となる つまり, 回 収 された 旧 貨 幣 は,ほぼ4,000 万 両 の 万 延 小 判 や 万 延 二 分 判 として 鋳 造 し 直 されたことになる 大 日 本 貨 幣 史 第 8 巻 によれば, 鋳 造 高 は, 万 延 小 判 一 分 判 62 万 5,050 両 ( 慶 応 3 年 まで), 万 延 二 分 判 5,010 万 576 両 ( 明 治 2 年 まで), 万 延 二 朱 金 314 万 両 ( 文 久 3 年 まで)であり(p.88), 万 延 二 分 判 の 鋳 造 が, 小 判 の 鋳 造 を 圧 倒 していたのである ところで,この 数 字 の 合 計 と 前 述 の3,916 万 両 との 間 には,1,470 万 両 ほどの 差 異 が 出 るが, 幕 府 は,1863 年 に 北 京 金 塊 ( 神 奈 川 で22 万 5,325ポンド, 長 崎 で3 万 2,000ドル)を 輸 入 し, 万 延 小 判 や 万 延 二 分 判 を 鋳 造 した と 見 られるのである 47) さて, 山 口 和 雄 (1963)の 金 銀 貨 の 在 高 データ から 在 高 にほとんど 変 化 がなかった 金 銀 貨 と 明 治 2 年 の 明 治 政 府 鋳 造 の 貨 幣 司 二 分 判 貨 幣 司 新 一 分 銀 等 を 除 外 したものを 金 銀 貨 流 通 量 と 推 定 すると( 本 稿 の 表 2-1, 表 2-2, 表 3を 参 照 のこと), 金 貨 流 通 量 は, 安 政 5 (1858) 年 の 約 2,136 万 両 に 対 して, 明 治 2(1869) 年 には, 約 6,726 万 両 (うち, 万 延 二 分 判 5,010 万 576 両 )と3.14 倍 になる 銀 貨 流 通 量 は, 安 政 5(1858) 年 の 約 2,276 万 両 に 対 して, 明 治 2(1869) 年 には, 約 5,194 万 両 と2.28 倍 になる 従 って, 両 者 を 合 計 した 金 銀 貨 流 通 量 は 48), 安 政 5 年 の 約 4,413 万 両 (4,412 万 7,828 両 )に 対 して, 明 治 2 年 には 約 1 億 1,921 万 両 (1 億 1,921 万 2,227 両 )と2.70 倍 になっているのである 2 金 相 場 銀 相 場 の 急 激 な 銀 安 ところで, 徳 川 期 は, 金 銀 銅 の 三 貨 体 制 であり,それぞれが, 無 限 通 用 力 をもつ 基 本 貨 幣 であったが, 貨 幣 の 流 通 は, 東 ( 江 戸 )の 金 遣 い, 西 ( 大 坂 )の 銀 遣 い と 言 われるように, 東 日 本 と 西 日 本 とで 大 きな 地 域 差 が 見 られたのである さらに, 金 貨 銀 貨 ともに, 無 限 通 用 の 基 本 貨 幣 であることから, 金 遣 い 圏 と 銀 遣 い 圏 の 通 貨 の 交 換 相 場 である 大 坂 の 金 相 場 江 戸 の 銀 相 場 が 形 成 されている この 交 換 レートは, 当 初 は, 金 1 両 当 たりの 秤 量 銀 貨 である 丁 銀 の 重 さ( 匁 )で 示 されていたが, 明 和 2(1765) 年 以 降 は, 秤 量 銀 貨 から 計 数 銀 貨 に 移 行 46) 回 収 高 は, 安 政 金 27 万 6,829 両, 安 政 二 分 判 144 万 1,471 両 に 対 して, 古 二 朱 金 543 万 9,061 両, 五 両 判 12 万 3,445 両, 天 保 金 467 万 772 両 である( 三 上 (1989),p.116 及 び 藤 野 (1994),p.37を 参 照 ) 47) 藤 野 (1994),p.51 及 びp.55の 第 11 表 を 参 照 48) 山 口 和 雄 (1963)の 金 銀 貨 の 在 高 データ に 従 って, 安 政 5(1858) 年 と 明 治 2(1869) 年 の 金 銀 貨 の 在 高 を 合 計 すると,それぞれ,5,274 万 9,656 両 と1 億 3,181 万 3,471 両 となる しかしながら, 山 口 が 整 理 した 第 7 表 (p.79)では, 何 故 か, 安 政 元 (1854) 年 の 在 高 として5,274 万 9,738 両, 明 治 2 年 の それを1 億 3,072 万 4,161 両 としている 藤 野 (1994)は,この 山 口 データに 従 って, 明 治 2 年 の 在 高 を1 億 3,181 万 3,471 両 と 正 しく 訂 正 しながらも, 安 政 5 年 の 在 高 として, 山 口 和 雄 が 安 政 元 (1854) 年 の 在 高 と 記 載 した5,274 万 9,738 両 をそのまま 採 録 している(p.53) また, 岩 橋 (1976)は, 山 口 デー タ 自 体 の 見 直 し 修 正 を 行 い, 安 政 5 年 の 在 高 を5,275 万 両, 明 治 2 年 の 在 高 を1 億 3,024 万 2,000 両 と 推 計 している 20

15 幕 末 金 貨 流 出 の 経 済 学 したことに 伴 い, 次 第 に 実 質 的 な 金 本 位 制 に 移 行 する 金 貨 と 銀 貨 の 交 換 レートも, 交 換 比 率 を 示 す 単 なる 指 標 に 変 わるが, 交 換 単 位 は,それまでの 金 1 両 に 対 する 銀 貨 ( 丁 銀 )の 重 さ( 匁 ) が 引 き 続 き 用 いられたのである この 公 式 の 交 換 レートは, 金 1 両 = 銀 60 匁 であったから,1850 年 頃 までは, 金 相 場 銀 相 場 ともに,この 公 定 レートを 参 照 値 としつつ,パラレルに,かつ 幾 分 銀 安 (61.5 ~ 65 匁 程 度 の 銀 安 ) で 推 移 したが,1850 年 代 末 には73 匁 程 度 までの 銀 安 になっている( 新 保 (1978), pp ) 前 述 のように, 国 際 的 な 金 銀 比 価 への 調 整 を 目 的 として, 万 延 小 判 万 延 一 分 判 の 鋳 造 発 行 が 始 まり, 万 延 元 年 4 月 11 日 (1860 年 5 月 31 日 )には, 旧 貨 幣 との 交 換 も 始 まる 金 銀 比 価 は, 万 延 小 判 1 両 = 安 政 一 分 銀 4 個 の 換 算 で, 1:15.75 とほぼ 国 際 的 な 金 銀 比 価 となったが, 国 内 的 には, 万 延 小 判 の 重 さ0.88 匁 は, 安 政 小 判 の 重 さ2.4 匁 のほぼ3 分 の1となっていたことからすれば, 金 相 場 銀 相 場 は, 金 安 銀 高 になることはあっても,この 逆 は 起 きないはずである しかし, 実 際 には, 金 相 場 銀 相 場 は, 金 高 銀 安 が 加 速 度 的 に 進 む( 表 1を 参 照 ) 新 保 (1978)のデータによれば,とくに 大 坂 では,この 傾 向 が 強 まり, 江 戸 との 乖 離 も 大 きくな る(p.173) 1866 年 の 大 坂 の 金 相 場 平 均 は, 匁,1867 年 のそれは, 匁 となり, 銀 は, 公 定 レートの2 分 の1まで 銀 安 が 進 行 していたのである 万 延 小 判 の 極 端 な 劣 悪 化 にもかかわらず, 銀 安 ( 本 来 の 方 向 とは 逆 の 動 き) は, 万 延 金 貨 は 名 実 ともに 本 位 貨 幣 そのものであった ( 三 上 (1989),p.147) ことによる 言 い 換 えると, 銀 貨 は, 金 貨 の 計 算 体 系 ( 両 分 朱 )に 完 全 に 組 み 入 れられていたのである 3 大 幅 な 物 価 上 昇 幕 府 は, 万 延 小 判 の 重 さを 安 政 小 判 のほぼ3 分 の1に 減 量 したが,これまでの 貨 幣 改 鋳 と 異 なり, 新 旧 貨 の 増 歩 交 換 方 式 をとった このため, 従 来 の 通 説 では, 幕 府 はまったく 改 鋳 益 金 を 獲 得 することができず, 財 政 バランスの 改 善 はのぞむべくもない( 新 保 (1978),p.287), 自 らの 保 有 している 貨 幣 資 産 をのぞけば, 幕 府 はまったく 改 鋳 益 金 を 収 得 することができな かった ( 大 倉 新 保 (1979),p.290) とされていたが, 洋 銀 流 入 と 大 量 に 鋳 造 された 万 延 二 分 判 に 着 目 した 大 倉 (1987)は, この 見 解 は, 万 延 小 判 と 一 分 金 の 鋳 造 に 関 する 限 り 正 しい が, 同 時 に 鋳 造 された 万 延 二 分 判 金 については, 修 正 を 必 要 とする(p.247) とした 上 で, 万 延 以 前 の 貨 幣 改 鋳 益 よりもはるかに 巨 額 の 利 益 を 幕 府 にもたらし(p.250), 文 久 元 (1861) 年 の 貨 幣 改 鋳 益 金 を180 万 両 余 としたのである これに 続 き, 大 口 (1988)も, 旧 貨 幣 の 回 収 に 限 度 があったことから, 改 鋳 は 無 制 限 に 行 われたものではないが, 文 久 元 (1861) 年 ~ 慶 応 2(1866) 年 の 吹 立 益 金 は 49),1,063 万 両 ~ 1,136 万 両 にのぼるとし(pp ),さらに, 藤 野 (1994)も, 49) 大 口 (1988)の 表 7-1 幕 末 期 貨 幣 改 鋳 益 金 (p.160) のデータに 基 づいて, 文 久 元 (1861) 年 ~ 慶 応 2(1866) 年 の 吹 立 益 金 の 合 計 額 を 計 算 ( 通 用 銀 は,1 両 =60 匁 で 換 算 )すると,1,063 万 両 ~ 1,136 万 両 となる 21

16 東 北 学 院 大 学 経 済 学 論 集 第 185 号 1863 年 に 北 京 金 塊 を 輸 入 し 万 延 小 判 万 延 二 分 判 等 を 鋳 造 したと 考 えられること 等 を 勘 案 すると, 1858~1869 年 の 期 間 においては1,280 万 両 程 度 の 鋳 造 益 金 があったと 推 定 しているのである(pp.51-57) その 原 資 はともかくとしても, 幕 府 に 巨 額 の 改 鋳 益 金 がもたらされたことから, 金 銀 貨 流 通 量 は, 安 政 5 年 の2.70 倍 に 達 した これにより, 物 価 は 急 激 に 上 昇 する 新 保 (1978)が 作 成 した 卸 売 物 価 指 数 ( 大 坂 )を 見 ると,1866 年 に3.6 倍,1867 年 でほぼ4 倍,1868 年 は3.5 倍 に 達 し ているのである( 表 1を 参 照 この 表 は, 新 保 のデータ(p.282)を1858 年 =100に 調 整 した 数 値 である) 前 述 の 金 相 場 銀 相 場 の 銀 安 は, 銀 遣 い の 西 日 本 ( 大 坂 )が 金 遣 い の 東 日 本 ( 江 戸 )との 国 内 取 引 において, 東 日 本 の 物 品 を 従 来 のほぼ2 倍 の 価 格 で 購 入 しなければならない 状 況 に 陥 ったことを 意 味 しているのである 西 日 本 ( 大 坂 )を 中 心 とする 銀 貨 流 通 量 が, 約 2,276 万 両 から 約 5,194 万 両 へと2.28 倍 の 増 加 であったにもかかわらず,この 間 の 卸 売 物 価 ( 大 坂 )はこ れを 大 きく 上 回 り,3.5 ~ 4.0 倍 の 上 昇 を 示 している これは, 大 坂 における 東 日 本 からの 物 品 の 移 入 価 格 が 急 激 に 割 高 となり, 大 坂 の 卸 売 物 価 を 押 し 上 げていたと 考 えられるのである 江 戸 の 物 価 データは 未 整 備 であるが, 東 日 本 ( 江 戸 )を 中 心 とする 金 貨 流 通 量 が 安 政 5 年 の 約 2,136 万 両 から 約 6,726 万 両 へと3.14 倍 の 増 加 であったことからすれば, 江 戸 の 物 価 も 当 然 に 上 昇 する マクロ 経 済 学 的 には, 物 価 上 昇 率 =マネーストック 増 加 率 - 実 質 経 済 成 長 率 であ るので, 経 済 成 長 ( 実 質 値 )を 超 えるマネーストックの 増 加 が 物 価 に 反 映 されることになる い ま,これを 考 慮 に 入 れないとしても, 江 戸 の 銀 相 場 は,1866 年 平 均 で97.95 匁,1867 年 平 均 で89.90 匁 であり, 大 坂 ほどではないにしても, 銀 安 であった これは, 江 戸 における 西 日 本 からの 物 品 の 移 入 価 格 が 相 対 的 に 割 安 となり, 江 戸 の 物 価 を 沈 静 化 させていたと 考 えられる のである 4 金 融 資 産 革 命 : 資 産 効 果 と 逆 資 産 効 果 金 貨 流 出 を 阻 止 するために, 幕 府 は, 万 延 小 判 を 安 政 小 判 のほぼ3 分 の1の 重 さとした が, 保 字 小 判 正 字 小 判 一 分 判 の 直 増 の 通 達 により, 従 来 の 金 貨 価 値 は,ほぼ3 倍 増 となっ たのである これを 藤 野 (1990)によって 確 認 すると,1860 年 の 金 貨 流 通 高 2,400 万 両 を 歩 増 評 価 すると 50),およそ7,000 万 両 (2.91 倍 )になるというのである( 藤 野 (1990)の 第 8.1 表 1860 年 直 増 通 用 令 による 金 貨 の 価 値 増 大,p.222を 参 照 ) 金 貨 価 値 が 一 夜 にしてほぼ3 倍 増 となったことにより, 金 融 資 産 革 命 が 起 こった すなわち, 金 遣 い 圏 の 東 日 本 ( 江 戸 )に 対 して 極 めて 大 きな 資 産 拡 大 効 果 をもたらしたのである この 資 産 拡 大 効 果 は, 当 然 に, 消 費 をはじめとする 有 効 需 要 を 増 加 させ 東 日 本 経 済 の 好 循 環 をも たらす しかしながら,この 有 効 需 要 の 増 加 と, 直 増 通 用 に 続 く, 万 延 小 判 万 延 二 分 判 等 の 鋳 造 50) 藤 野 (1990)の 計 算 は, 本 稿 と 同 様 に, 山 口 和 雄 (1963)の 金 銀 貨 の 在 高 データ に 基 づいている 歩 増 交 換 率 は, 幕 府 御 達 留 四 十 に 基 づき, 慶 長 金 で5.48 両, 享 保 金 で5.65 両 である 22

17 幕 末 金 貨 流 出 の 経 済 学 表 1 卸 売 物 価 指 数 金 銀 相 場 為 替 レート 卸 売 物 価 指 数 金 銀 相 場 為 替 レート 年 大 坂 江 戸 大 坂 横 浜 洋 銀 相 場 ロンドン 市 場 名 目 為 替 レート 備 考 1858 年 =100 に 調 整 単 位 : 匁 / 両 単 位 : 匁 / メキシコ ドル 単 位 :メキシコ ドル/ 100 ポンド ( 対 横 浜 相 場 ) 単 位 : 匁 / ポンド 資 料 出 所 新 保 (1978)の p.282 新 保 (1978),p.173 洋 銀 平 均 相 場 書 上 Denzel (2010),p.533 髙 橋 (2015) 山 口 茂 (1952) 他 発 行 による 金 貨 流 通 量 の 増 加 とによって, 先 に 述 べた 幕 末 インフレーションが 起 こされるこ とになるのである( 藤 野 (1990),p.223 及 び 藤 野 (1994),p.33) さらに, 藤 野 (1990)によれば, 幕 府 の 巨 額 の 鋳 造 益 金 (1,280 万 両 程 度 )も, 財 政 的 には 幕 府 の 軍 事 支 出 を 増 加 させることに 寄 与 したことから,この 面 からも 貨 幣 量 が 増 加 し,インフレを 加 速 させたのである(p.223) つまり, 東 日 本 の 金 遣 い 圏 では, 直 増 通 用 令 によって 金 貨 価 値 がほぼ3 倍 となり,これに 続 いて, 金 貨 流 通 量 もほぼ3 倍 に 増 加 したことから, 幕 末 の 東 日 本 の 物 価 も3 倍 程 度 となった 想 定 されるのである( 大 坂 の 卸 売 物 価 で 見 ると3.5 ~ 4.0 倍 になるが, 前 述 のように, 東 日 本 では 西 日 本 からの 物 品 の 移 入 価 格 が 相 対 的 に 割 安 になる) 東 日 本 では, 金 貨 価 値 の 増 加 が 先 行 し, 物 価 の 上 昇 はこの 後 追 いであったが, 物 価 上 昇 率 が 大 きかったことから, 金 貨 の 実 質 価 値 は 減 価 し, 数 年 で 元 の 水 準 に 近 づいていったことになる 他 方, 西 日 本 の 銀 遣 い 圏 では, 金 貨 も 流 通 していたが, 基 本 的 には, 銀 貨 が 主 に 流 通 して いたと 見 るべきであろう 従 って, 銀 遣 い 圏 では, 金 貨 とは 異 なり, 直 増 通 用 令 による 銀 貨 の 歩 増 評 価 の 措 置 がとられなかったことから, 金 融 資 産 革 命 は 起 こらず, 最 初 は, 資 産 拡 大 効 果 も 23

18 東 北 学 院 大 学 経 済 学 論 集 第 185 号 生 じなかった しかしながら, 東 日 本 の 金 貨 流 通 量 がほぼ3 倍 となったことから,この 影 響 を 受 けて 銀 貨 流 通 量 もほぼ2 倍 となったことや, 大 坂 の 金 相 場 も 公 定 レートの2 分 の1まで 銀 安 が 進 行 し, 東 日 本 との 交 易 条 件 が 悪 化 したことから, 西 日 本 の 物 価 は,3.5 ~ 4.0 倍 ( 大 坂 の 卸 売 物 価 ベース)にまで 上 昇 した この 結 果, 銀 貨 の 実 質 価 値 は,4 分 の1から3 分 の1まで 減 価 したの である すなわち, 逆 資 産 効 果 が 発 生 し, 資 産 縮 小 効 果 の 圧 力 を 受 けることになったのである( 藤 野 (1990),p.224) 藩 札 は 51), 幕 府 が 金 札 発 行 に 対 して 抑 制 的 であったことから, 銀 建 て( 銀 札 )が 大 部 分 を 占 め ていた こうしたことから 銀 遣 い 圏 の 西 日 本 の 諸 藩 に 藩 札 の 発 行 流 通 が 偏 り( 鹿 野 (2011), p.37), 藩 債 も 大 きかったのである とくに 幕 末 期 には, 西 日 本 の 諸 藩 が 軍 事 支 出 を 拡 大 したこ とから, 藩 財 政 が 悪 化 しこれを 賄 うために 多 額 の 藩 札 藩 債 を 発 行 するに 至 っている 52) この 藩 札 藩 債 も, 急 激 な 幕 末 インフレによって,その 実 質 価 値 が 急 激 に 減 少 していったのである このように, 金 融 資 産 革 命 によって, 東 日 本 では, 当 初, 資 産 効 果 が 作 用 し, 幕 末 インフレの 進 行 とともに,その 効 果 も 徐 々に 消 失 していったが, 西 日 本 には 逆 資 産 効 果 のみが 作 用 した のである すなわち, 日 本 の 通 貨 体 制 の 対 外 調 整 に 伴 って 発 生 した 衝 撃 は 東 にプラスに, 西 に マイナスに 作 用 した( 藤 野 (1990),p.220) のである 53) 第 4 章 金 貨 流 出 額 の 推 計 : 石 井 孝 推 計 ( 新 旧 推 計 )の 修 正 本 稿 のメイン テーマに 戻 って, 幕 末 の 金 貨 流 出 額 について 検 討 することにしよう この 幕 末 の 金 貨 流 出 額 については, 本 稿 の 冒 頭 で 述 べたように, 阪 谷 芳 郎 の2,000 万 両 説 から 山 崎 覚 次 郎 の1 万 両 説 まで 極 端 なひらきがあって, 正 確 なところは 不 明 であり, 定 説 がない この 両 極 の2つ の 説 は, 経 済 学 的 根 拠 をまったく 示 すことなく, 単 なる 推 量 を 述 べるにとどまっている 竹 越 の 100 万 両 説 では, 若 干 の 論 拠 が 示 されているが,データに 基 づいて 金 貨 流 出 額 を 推 計 した 本 格 的 な 研 究 は, 石 井 孝 ( 旧 推 計 )の30 万 両 説, 三 上 の80 万 両 説, 石 井 寛 治 や 石 井 孝 ( 新 推 計 )の10 万 両 説, 藤 野 の858 万 両 説 の4つである 本 章 では,これらの 諸 説 を 整 理 紹 介 するとともに, 石 井 孝 推 計 ( 新 旧 推 計 )の 修 正 を 行 い,13 万 両 説 を 提 示 する ただし, 藤 野 推 計 については, 次 章 51) 藩 札 発 行 の 背 景 ( 幕 府 あての 藩 札 発 行 の 申 請 の 事 由 )としては,1 領 内 の 通 貨 不 足 の 解 消,2 近 隣 諸 藩 からの 藩 札 の 流 入 防 止,3 藩 財 政 収 入 の 補 てん,4 藩 士 や 領 民 を 救 済 するための 貸 付 原 資 の 確 保, 5 専 売 制 実 施 に 際 し 必 要 な 前 貸 金 の 調 達,6 銀 貨 銭 貨 不 足 に 対 応 するための 小 額 貨 幣 としての 役 割, 7 貸 付 利 息 の 獲 得 による 藩 財 政 の 立 て 直 しが 上 げられる( 鹿 野 (2011),p.38) 52) 藩 札 発 行 額 のデータについては, 鹿 野 (2011),pp を 参 照 のこと また, 藩 債 額 藩 札 流 通 額 のデータについては, 藤 野 (1990),p.225を 参 照 のこと 53) 金 融 資 産 革 命 のみが, 東 にプラス, 西 にマイナスに 作 用 したのではない 日 本 経 済 は, 開 港 によっ て 閉 鎖 経 済 体 系 から 開 放 経 済 体 系 へ 転 換 したが, 外 国 貿 易 においては 比 較 生 産 費 の 原 理 が 作 用 し たことから, 日 本 の 絹 織 物 に 対 する 需 要 が 急 激 に 増 加 した これによって, 東 日 本 では 養 蚕 生 糸 生 産 が 急 激 に 拡 大 するとともに, 西 日 本 では, 綿 作, 和 紙 菜 種 藍 砂 糖 などの 生 産 が 停 滞 した( 藤 野 (1990),p.228) 開 港 による 絹 織 物 の 輸 出 増 加 は, 東 日 本 にプラスに 作 用 するとともに, 綿 織 物 等 の 生 産 停 滞 の 遠 因 となって 西 日 本 にマイナスに 作 用 したのである 24

19 幕 末 金 貨 流 出 の 経 済 学 で 整 理 紹 介 するとともに,その 前 提 条 件 等 を 検 討 する 1 阪 谷 説, 山 崎 説 及 び 竹 越 説 幕 末 の 金 貨 流 出 について, 最 初 にその 数 量 を 示 したのは, 明 治 23(1890) 年 の 阪 谷 芳 郎 の1 億 円 (2000 万 両 ) 説 である すなわち, 安 政 條 約 後 一 二 年 ノ 間 ニ 日 本 ヵ 失 フタル 金 貨 ハ 少 クモ 一 億 圓 ヲ 下 ラサルモノト 概 算 スルヲ 得 ヘシ 之 レ 全 ク 金 銀 比 較 價 位 ノ 不 平 均 ヨリ 生 シタル 結 果 ナリトス 當 時 金 ノ 輸 出 セラレタル 代 リトシテ 銀 ハ 輸 入 セラレタルニ 相 違 ナシ 然 レトモ 之 亦 精 密 ナル 統 計 ヲ 得 ルコト 能 ハス( 阪 谷 (1890c),pp ) である 阪 谷 のいう1 億 円 を 天 保 小 判 1 枚 4 円 36 銭 62 ( 阪 谷 (1890c),p.469) で 換 算 すると, 2,290 万 両 に 相 当 することから, 阪 谷 説 は,2,000 万 両 説 と 呼 ばれているのである 阪 谷 は, 金 貨 輸 出 の 代 金 を 銀 貨 で 受 け 取 っているとしながらも,これを 示 す 正 確 な 統 計 がないとしているので ある この2,000 万 両 説 の 対 極 は, 明 治 45(1912) 年 の 山 崎 覚 次 郎 の1 万 両 説 である すなわち, 外 國 商 人 亦 互 ニ 競 争 シテ 小 判 ヲ 買 集 メタルヲ 以 テ, 其 價 格 忽 チ 騰 貴 シ, 小 判 一 個 ニ 對 シ 一 分 銀 七 八 個 ヲ 與 フルニ 至 リテレドモ, 其 利 益 ハ 尚 ホ 大 ナリシヤ 言 フヲ 俟 タズ 僅 ニ 四 個 月 ナリシモ, 輸 出 セラレタル 小 判 ハ 約 一 萬 枚 ナリシト 云 ウ( 山 崎 (1920),p.251) である このデータ 的 に 根 拠 が 明 白 ではない2つの 説 に 比 して, 大 正 9(1920) 年 の 竹 越 與 三 郎 の100 万 両 説 は,ブラックやラトーゲンの 資 料 に 基 づき, 次 の 推 論 を 行 っている すなわち,ブラックが, 最 初 の 年 の 貿 易 額 をイギリス 通 貨 100 万 ポンドとし, 茶 生 糸 等 の 輸 出 を20 万 ポンドとしている ことから, 竹 越 は, 残 りの80 万 ポンドのすべてを 貴 金 属 貿 易 と 想 定 し,これを 純 金 量 に 換 算 して いるのである イギリス 通 貨 1ポンド= 匁 で 換 算 すると, 80 万 ポンドの 純 金 量 =156 万 2108 匁 となるが,さらに,これを 保 字 金 ( 天 保 小 判 1 両 )の 純 金 量 を1.7 匁, 正 字 金 ( 安 政 小 判 1 両 )のそれを1.4 匁 とすると, 約 100 両 となるというのである( 竹 越 (1920),p.308) さらに, これを 補 強 すべく,ラトーゲンの 実 際 輸 出 せられし 金 の 量 は 知 り 難 きも, 慎 重 に 考 察 せば, 多 くも 小 判 一 百 萬 個 を 出 でず を 引 用 しているのである(p.308) 竹 越 説 に 関 しては, 山 口 和 雄 (1943)が 竹 越 氏 もこれらの 説 に 準 據 し, 金 貨 流 出 額 は 約 百 萬 両 とされて 居 る 勿 論, 正 確 な 流 出 高 を 示 すことは 殆 んど 不 可 能 と 思 ふ(p.126) と 述 べてい ることが, 竹 越 説 をほぼ 通 説 としたのである( 石 井 寛 治 (1984),p.100) 2 石 井 孝 推 計 ( 旧 推 計 )と 三 上 推 計 幕 末 の 金 貨 流 出 についての 明 治 大 正 期 の 議 論 の 展 開 は, 前 節 の 通 りである 近 年 でも, 大 は800 万 両 から 小 は10 万 両 まで,ずいぶんと 開 きがあるが, 妥 当 なところは30 万 両 ~ 40 万 両 とい うところだろう ( 東 野 治 之 (1997),p.236) のように 推 量 をもって 自 説 とする 専 門 家 が 多 い 中 で, 25

20 東 北 学 院 大 学 経 済 学 論 集 第 185 号 早 い 段 階 ( 昭 和 15(1940) 年 )からデータに 基 づいて 推 計 を 行 っていたのは, 石 井 孝 である 金 貨 流 出 推 計 額 は, 石 井 孝 (1940a)(1940b)では50 万 両 内 外,また 横 浜 市 史 第 2 巻,pp では30 万 両 内 外 である( 横 浜 市 史 第 2 巻 の 該 当 箇 所 の 執 筆 者 は, 石 井 孝 なので, 本 稿 では, これを 石 井 孝 (1959)と 表 記 する) この2つの 推 計 方 法 は, 基 本 的 に 同 一 である 石 井 孝 は, 次 節 で 紹 介 する 方 法 でも 新 しい 推 計 を 行 っているので, 本 稿 では, 石 井 孝 (1940a)(1940b)と 石 井 孝 (1959)を 旧 推 計 と 呼 び, 石 井 孝 (1987)を 新 推 計 と 呼 ぶことにしよう 石 井 孝 ( 旧 推 計 )では,まず, 金 貨 流 出 額 を 推 計 するための 基 礎 的 数 字 として, 安 政 6 年 7 月 か ら 安 政 7 年 1 月 までの 洋 銀 と 交 換 された 一 分 銀 の 数 量 を 推 計 する この 基 礎 的 数 字 は, 洋 銀 と 一 分 銀 の 一 日 の 交 換 限 度 額 4,000 両 をベースとして 推 計 した 結 果, 石 井 孝 (1940b)では,84 万 両 とされたが, 石 井 孝 (1959)では,51 万 7,500 両 に 修 正 されている 次 に, 石 井 孝 ( 旧 推 計 )では, 交 換 された 一 分 銀 が, 日 本 の 輸 出 品 の 購 入 代 金 にも 充 てられる ことから, 上 の 基 礎 的 数 字 を 輸 出 用 と 金 貨 交 換 用 とに 区 分 する 次 に, 金 貨 流 出 は, 長 崎 で も 幾 分 見 られたが, 横 浜 が 主 であったことから, 横 浜 輸 出 額 を 推 定 すると, 安 政 6 年 7 月 から 安 政 7 年 1 月 までの( 一 分 銀 で 支 払 われた) 横 浜 輸 出 額 は,30 万 ドル~ 40 万 ドル(22 万 5,000 両 ~ 30 万 両 )となる 従 って, 洋 銀 一 分 銀 金 貨 の 経 路 によって, 金 貨 と 交 換 された 額 (= 基 礎 的 数 字 - 横 浜 輸 出 額 )は, 石 井 孝 (1959)では,21 万 7,500 両 ~ 29 万 2,500 両 となる さらに, 石 井 孝 ( 旧 推 計 )では, 金 貨 獲 得 には 外 国 商 人 が 日 本 の 輸 入 代 金 を 金 貨 で 請 求 する 経 路 もあることを 想 定 し,この 期 の 輸 入 額 15 万 ドル(11 万 2,500 両 )の 全 額 が 金 貨 で 支 払 われたと 仮 定 する 上 の 結 果, 金 貨 流 出 の 合 計 額 は, 石 井 孝 (1959)では,33 万 両 ~ 40 万 5,000 両 となる これは, 上 の3 番 目 の 要 因 のように 明 らかに 過 大 に 見 積 もっている 点 もあることから, 石 井 孝 (1959)で は,30 万 両 内 外 を 結 論 としているのである( 先 行 研 究 の 石 井 孝 (1940b)では,65 万 両 に 対 し てプレミアムを 考 慮 し,50 万 両 内 外 を 結 論 としているのである) ところで, 石 井 孝 (1987)では,ほとんど 言 及 されていないが, 横 浜 市 史 第 2 巻 の 第 58 表 各 港 貿 易 価 額 (p.548) と 石 井 孝 (1987)の 第 6 表 1859 ~ 67 年 輸 出 ( 入 ) 超 過 額 (p.178) とを 比 較 すると,1859 年 の 輸 出 入 額 のデータが 修 正 されているのである 輸 出 額 は,89 万 ドル 余 から108 万 ドル 余 と1.21 倍 に 上 方 修 正 される 一 方 で, 輸 入 額 は,60 万 ドル 余 から54 万 ドル 余 と0.9 倍 に 下 方 修 正 されているのである この 比 率 を1859 年 の 横 浜 の 輸 出 入 額 データに 乗 じると, 横 浜 からの 輸 出 額 は,40 万 ドルから48 万 5,200ドルに 修 正 され, 輸 入 額 は,15 万 ドルから13 万 4,800ド ルに 修 正 されることになる 48 万 5,200ドルは36 万 3,900 両 に,また13 万 4800ドルは10 万 1,100 両 に 相 当 する この 変 更 された 数 字 をもとに, 石 井 孝 ( 旧 推 計 )を 適 用 すると, 金 貨 と 交 換 された 額 (= 基 礎 的 数 字 - 横 浜 輸 出 額 )は,15 万 3,600 両 (=51 万 7,500 両 -36 万 3,900 両 )となる 1859 年 の 横 浜 輸 入 額 の 全 額 (10 万 1,100 両 )が 金 貨 で 支 払 われたと 仮 定 すれば,この2つの 合 計 は,25 万 4,700 両 となる ここで 輸 入 額 全 額 の 金 貨 支 払 の 仮 定 に 関 して 調 整 を 行 えば, 石 井 孝 ( 旧 推 計 )と 同 じ 推 計 方 法 から 導 出 される 結 論 は, 20 万 両 内 外 となろう 26

21 幕 末 金 貨 流 出 の 経 済 学 ここで, 石 井 孝 ( 旧 推 計 )の 紹 介 を 終 え, 三 上 推 計 の 紹 介 に 入 ろう( 三 上 (1989),pp ) 三 上 推 計 は,まず, 予 備 的 リサーチとして, 金 貨 ( 天 保 金 ) 流 出 の 上 限 額 の 検 討 から 始 ま る 天 保 金 ( 保 字 小 判 )は, 鋳 造 高 812 万 両 余 であったが,その 回 収 率 は,57.5%と 低 く, 従 って, 42.5%が 未 回 収 であった これまでの 小 判 でもっとも 回 収 率 が 低 かったのは, 慶 長 金 の71.5%( 未 回 収 率 28.5%)であったことから,この 両 者 の 未 回 収 率 の 差 (14%)に 着 目 し,これを 天 保 金 ( 保 字 小 判 )の( 暫 定 的 な) 流 出 率 と 仮 定 し, 金 貨 ( 天 保 金 ) 流 出 額 は,113 万 5,350 両 を 越 えないも のと 想 定 するのである 54) 次 に, 石 井 孝 ( 旧 推 計 )と 同 様 の 方 法 で, 洋 銀 と 交 換 された 一 分 銀 の 数 量 を65 万 6,000 両 と 推 計 する 三 上 (1989)では,これに 加 えて, 非 公 式 ルートでの 外 国 人 と( 日 本 の) 民 間 人 との 洋 銀 と 一 分 銀 との 交 換 ルート 等 の2つのルートを 想 定 するのである 横 浜 洋 銀 相 場 が 幕 府 から 公 認 される 前 ではあったが, 例 えば 洋 銀 1ドル= 一 分 銀 2 枚 といったような ドル 安 での 民 間 取 引 が 行 われていたことに 着 目 し, 非 公 式 ルートでの 交 換 額 等 を 正 規 ルートでの 交 換 額 の2 分 の1 と 想 定 するのである 従 って, 公 式 非 公 式 ルートでの 洋 銀 と 一 分 銀 との 交 換 額 の 総 計 は,98 万 4,000 両 となる 幕 府 は, 同 種 同 量 の 原 則 によって 洋 銀 1ドル= 一 分 銀 3 枚 での 交 換 ( 洋 銀 一 分 銀 の 経 路 の 確 保 )を 求 められていたが, 一 分 銀 金 貨 の 交 換 については, 条 約 外 の 事 項 であっ たことから, 安 政 6 年 7 月 6 日 には, 神 奈 川 表 への 小 判 の 持 出 し 禁 止 の 措 置 をとり, 金 貨 流 出 の 阻 止 に 努 めている こうした 状 況 を 反 映 して, 外 国 人 が, 一 分 銀 を 小 判 に 交 換 する 際 のレートも, この 需 給 関 係 を 反 映 して, 日 本 国 内 での 公 定 レート 小 判 1 両 = 一 分 銀 4 枚 とは 掛 け 離 れたもの となっていたのである そこで 三 上 (1989)は, 外 国 人 向 けの 金 貨 交 換 レートを 小 判 1 両 = 一 分 銀 5 枚 と 仮 定 し, 先 の( 一 分 銀 )98 万 4,000 両 は, 約 80 万 両 (78 万 7,200 両 )の 金 貨 と 交 換 され, 海 外 に 流 出 した と 見 ているのである(p.118) 三 上 推 計 では, 公 式 であれ, 非 公 式 であれ, 洋 銀 と 交 換 された 一 分 銀 は,すべて 金 貨 との 交 換 に 向 けられたものと 仮 定 されているが, 本 来, 公 式 の 洋 銀 と 一 分 銀 との 交 換 は, 貿 易 を 促 進 する ためのものであるから, 石 井 孝 ( 旧 推 計 )のように,この 推 計 額 から 輸 出 によって 獲 得 した 一 分 銀 を 控 除 しなければならないのである また, 非 公 式 ルートでの 洋 銀 交 換 額 も, 石 井 孝 ( 旧 推 計 ) に 比 較 して, 過 大 になっている 他 方, 石 井 孝 ( 旧 推 計 )では, 三 上 推 計 や 石 井 孝 ( 新 推 計 )のように, 需 給 関 係 を 反 映 した 外 国 人 向 けの 金 貨 交 換 レートが,まったく 考 慮 されていない 計 算 値 が 過 大 推 計 であるとして 下 方 修 正 した 数 字 が,これに 相 当 するものとも 考 えにくいのである 石 井 孝 (1959)の 基 礎 的 数 字 51 万 7,500 両 と 石 井 孝 (1987)によって 修 正 された 横 浜 輸 出 額 36 万 3,900 両 とからは,すでに 述 べ たように,15 万 3,600 両 (=51 万 7,500 両 -36 万 3,900 両 )になる これがメキシコ ドルと 交 換 さ れる 一 分 銀 15 万 3,600 両 である 石 井 孝 (1959)では,この 一 分 銀 のすべてが 等 価 で 金 貨 に 交 換 54) 三 上 (1989)に 従 って 計 算 すると,113 万 6,863 両 ( 未 回 収 率 14.00%)あるいは113 万 3,812 両 ( 未 回 収 率 13.96%)となるはずである 27

22 東 北 学 院 大 学 経 済 学 論 集 第 185 号 されたと 想 定 していたのであるが, 次 節 で 紹 介 するように, 石 井 孝 (1987)では, 外 国 人 が 一 分 銀 を 金 貨 ( 小 判 ) と 交 換 する 際 のレートは, 1 両 =2.5ドル( 従 って1 両 = 一 分 銀 7.5 枚 ) と 内 容 が 変 更 されているのである(p.121) そこで,この 変 更 されたレートを 適 用 すると, 一 分 銀 15 万 3,600 両 は, 金 貨 8 万 2,000 両 (=15 万 3,600 両 一 分 銀 4 枚 一 分 銀 7.5 枚 )となる さらに, 輸 入 代 金 の 全 額 が 金 貨 で 支 払 われたと 仮 定 することには 無 理 があることは, 明 らかであるので, 輸 入 代 金 10 万 1,100 両 のうち 半 分 (5 万 550 両 余 )が 金 貨 で 支 払 われたと 仮 定 すると,これを 含 め た 金 貨 流 出 額 の 合 計 は,13 万 2,000 両 程 度 になる 3 石 井 寛 治 推 計 と 石 井 孝 推 計 ( 新 推 計 ) 石 井 孝 推 計 ( 新 推 計 )は, 旧 推 計 とはまったく 別 のアプローチでの 推 計,すなわち, 石 井 寛 治 が 発 掘 したジャーディン=マセソン 商 会 文 書 (ケンブリッジ 大 学 図 書 館 蔵 )に 基 づく 推 計 であ る( 石 井 寛 治 (1984),pp 及 び 横 浜 市 史 補 巻 の 3 輸 出 貿 易 の 展 開 ⑶ 金 貨 輸 出 の 項 ( 執 筆 者 : 石 井 寛 治 ),pp ) 幕 末 期 のジャーディン=マセソン 商 会 (Jardine, Matheson & Co.)は,デント 商 会 (Dent & Co.)と 並 んで,イギリスを 代 表 するアジア 貿 易 を 中 心 とする 巨 大 商 社 であった 石 井 寛 治 (1984) が 整 理 した 第 25 表 金 貨 輸 出 (p.101) によれば,1859 年 9 月 7 日 ( 安 政 6 年 8 月 11 日 )のAzoff 号 ( 長 崎 港 )から1860 年 2 月 8 日 ( 安 政 7 年 1 月 17 日 )のClaro 号 ( 横 浜 港 )までの 間 に,4 万 5400ドル(メ キシコ ドル) 相 当 の 金 貨 が 船 積 みされ, 香 港 において7 万 2878ドルで 売 却 されている 諸 費 用 を 除 外 した 利 益 は,2 万 4,986ドル( 利 益 率 は, 平 均 で52.17%)であった 従 来 の 通 説 では, 利 益 率 は,100% 内 外 と 思 われていたことからすれば( 山 口 和 雄 (1943)p.126),ほぼ 半 分 の 利 益 率 であっ た しかも,1860 年 2 月 8 日 のClaro 号 での 金 貨 の 利 益 率 は,19.39%と20%を 割 り 込 んでいたので ある 石 井 寛 治 は,この 期 間 に 船 積 みされた4 万 5400ドルの 金 貨 は,McMaster(1960)の 小 判 1 個 =2.6 ドル を 暗 黙 裡 に 想 定 し, 小 判 にして2 万 両 足 らず( 石 井 寛 治 (1984),p.110) の 実 績 に 終 わっ たことから,デント 商 会 をはじめとする 欧 米 商 社 による 金 貨 輸 出 やアメリカ 軍 艦 ポーハタン 号 乗 組 員 による 狂 乱 的 な 金 貨 購 入 等 を 勘 案 しても,10 万 両 台 ( 仕 入 れ 額 20 ~ 40 万 ドル)と 推 計 して いるのである この 石 井 寛 治 推 計 に 対 して, 石 井 孝 (1987)は, 大 枠 からいえば,これでよいと 思 うが, 著 者 はさらに 流 出 額 を 限 定 してみたい(p.120) として, 次 の 議 論 を 展 開 する まず,ジャーディ ン=マセソン 商 会 の 金 貨 輸 出 額 を, 石 井 寛 治 (1984)と 同 額 の4 万 5,400ドルとする 次 に,1860 年 の 横 浜 の 輸 出 額 データから,これに 占 めるジャーディン=マセソン 商 会 のシェアを21.3%と 推 計 する(1859 年 下 半 期 データは 不 正 確 なので 採 用 しない) この2つから, 横 浜 のすべての 商 社 の 金 貨 輸 出 額 は,21 万 3,146ドル(=4 万 5,400ドル/ 0.213)となる これに 小 判 1 個 =2.5ドル の 調 達 コストを 想 定 すると,8 万 5,258 両 となる これを 基 礎 的 数 字 として, 初 めは 調 達 コストが2.5 ドルよりも 安 かったこと, 長 崎 からの 金 貨 輸 出, 船 員 領 事 館 員 による 金 貨 輸 出 等 を 考 慮 すると, 28

23 幕 末 金 貨 流 出 の 経 済 学 金 貨 流 出 額 は10 万 両 内 外 となり, いくら 大 きく 見 積 もっても,15 万 両 を 越 えることはある まいと 思 う となる( 石 井 孝 (1987),p.121) ところで, 石 井 寛 治 (1984)に 先 立 って,ジャーディン=マセソン 商 会 文 書 を 周 知 せしめたの は,McMaster(1960)である McMaster(1960)では, 流 出 金 貨 は, 小 判 10 万 個 未 満 とする 挑 戦 的 な 見 解 を 出 し,これに 石 井 寛 治 (1984)がコメント(pp )を 加 えていることはと もかくとして,ここでは,ジャーディン=マセソン 商 会 文 書 の 考 察 を 通 して, 上 の 金 貨 流 出 額 を 検 討 することにしよう 先 に 紹 介 した 石 井 寛 治 (1984)の 第 25 表 金 貨 輸 出 (p.101) では,8 隻 の 船 が 船 積 み 年 月 日 順 に 記 載 さ れ て い る の に 対 し て,McMaster(1960) の Table Showing Shipment of Japanese Gold Coins by Jardine, Matheson & Co. では,9 隻 の 船 名 が 出 港 年 月 日 順 に 記 載 され ている とりわけ,McMaster(1960)では,この9 隻 の( 金 貨 ) 積 荷 コストの 合 計 額 は,15 万 3,705.61ドル, 金 貨 5 万 9,759 個 (5 万 9,759 両 )となっており,ここから,メキシコ 銀 貨 による 小 判 調 達 コストは, 小 判 1 個 =2.572ドル として 算 出 されることになる これが, 石 井 寛 治 (1984) の 暗 黙 裡 の 想 定 レート 小 判 1 個 =2.6ドル,また, 石 井 孝 (1987)の 想 定 レート 小 判 1 個 =2.5 ドル の 根 拠 である なお, 第 5 章 で 論 及 する 藤 野 (1994)においても,これを 根 拠 として, 小 判 1 個 =2.6ドル を 金 貨 調 達 コストとしているのである 洋 銀 と 一 分 銀 の 交 換 には, 前 節 で 述 べたように1 日 当 たりの 交 換 限 度 額 が 設 けられていた( 安 政 6 年 7 月 から 安 政 7 年 1 月 までのこの 交 換 額 は, 石 井 孝 の 推 計 額 で51 万 7,500 両 であった) 外 国 人 が 同 種 同 量 の 原 則 に 基 づいて 1ドル= 一 分 銀 3 枚 の 交 換 レートで 引 替 を 行 えたとしても, 幕 府 が 金 貨 流 出 の 阻 止 に 努 めている 中 にあっては,この 一 分 銀 をさらに 小 判 二 分 判 等 に 交 換 するこ とは, 難 しくなっていたのである 日 本 国 内 での 公 定 レート 小 判 1 個 = 一 分 銀 4 枚, 従 って, ドル 換 算 では 小 判 1 個 =1.333ドル であったが, 実 際 には, 上 のように 小 判 1 個 =2.572ドル となり, 金 貨 調 達 コストは,ほぼ2 倍 に 増 加 していたのである しかも, 国 際 金 銀 比 価 の 違 いか ら, 日 本 で 金 貨 を 取 得 しこれを 海 外 で 売 却 すると, 理 論 上 は,200% 以 上 の 利 益 率 となるはずで あったが( 第 2 章 第 1 節 で 説 明 したように,メキシコ 銀 貨 100ドルはアメリカ 金 貨 331ドルに 化 ける), 金 貨 の 売 却 地 である 香 港 では, 大 量 の 日 本 の 金 貨 が 売 却 されその 価 格 が 下 落 したことから, 金 貨 取 引 の 利 益 率 は,50% 程 度 まで 下 がっていたのである 次 に, 石 井 寛 治 (1984)の 第 25 表 の 船 名 とMcMaster(1960)の Table の 船 名 を 照 らし 合 わせると, 第 25 表 には,1859 年 10 月 24 日 に 出 港 したCarthage 号 の( 金 貨 ) 積 荷 コス ト7 万 8,000ドル の 記 載 が 見 当 たらない また,Hellespont 号 の 日 本 インボイス 価 4,527ドルも, McMaster(1960)では,3 万 4,833ドルの( 金 貨 ) 積 荷 コストとなっているのである McMaster(1960)によれば, 長 崎 のオランダ 商 人 は, 幕 府 の 財 務 当 局 から1859 年 7 月 に( 日 蘭 修 好 通 商 条 約 発 効 以 前 の) 債 権 の 代 価 を 一 括 して 銀 貨 で 受 け 取 っているのである Carthage 号 の7 万 8,000ドル 相 当 の 金 貨 は,まさに,これに 相 当 する 額 であった また,Hellespont 号 には, ジャーディン=マセソン 商 会 が 購 入 した 金 貨 のみならず, 個 人 や 中 小 の 商 会 が 購 入 した 金 貨 も 積 29

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5> 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 会 計 事 務 取 扱 規 則 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 規 則 第 36 号 制 定 平 成 16 年 4 月 1 日 一 部 改 正 平 成 17 年 2 月 23 日 一 部 改 正 平 成 18 年 2 月 28 日 一 部 改 正 平 成 19 年 3 月 30 日 一 部 改 正 平 成

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

https://www.online3.tdnet.info/onre/jsp/tdzz.download?uji.verb=

https://www.online3.tdnet.info/onre/jsp/tdzz.download?uji.verb= 平 成 21 年 3 月 期 平 成 20 年 7 月 31 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コード 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 問 合 せ 先 責 任 者 ( 役 職 名 ) 管 理 本 部 経 理 部 長 (

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑 等 の 当 初 見 直 し 案 の 検 討 状 況 について 資 料 1-1 項 目 名 検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 都 道 府 県 担 当 者 との 意 見 交 換 では 結 果 精 度 の 低 下 に 伴 い 結 果 が 活 用 されなくなった 場 合 の 員 のモチベーション 低 下 の 可 能 性 や 員 の 配 置 換 え 等 についての 考 慮 が 必 要 との 意

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 新 規 社 ( 社 名 ) 除 外 社 ( 社 名 ) (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 新 規 社 ( 社 名 ) 除 外 社 ( 社 名 ) (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 平 成 22 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 平 成 21 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 サンエツ 金 属 株 式 会 社 上 場 取 引 所 名 コード 番 号 5757 URL http://www.sanetu.co.jp 代 表 者 ( 役 職 名 ) 代 表 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 釣 谷 宏 行 問 合 せ 先 責 任 者 ( 役 職 名 )

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情 資 料 2-1 公 的 年 金 制 度 の 持 続 可 能 性 の 向 上 を 図 るための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 の 概 要 厚 生 労 働 省 年 金 局 平 成 28 年 4 月 21 日 公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

1_2013BS(0414)

1_2013BS(0414) 貸 借 対 照 表 ( 平 成 26 年 3 月 31 日 現 在 ) 三 井 住 友 金 属 鉱 山 伸 銅 株 式 会 社 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 25,869,002 流 動 負 債 9,707,274 現 金 及 び 預 金 987,167 買 掛 金 3,612,919 受 取 手 形 1,225,710 短 期 借

More information

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答 別 紙 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議 第 千 二 百 六 十 七 号 等 を 踏 まえ 我 が 国 が 実 施 す る 国 際 テ ロリ スト の 財 産 の 凍 結 等 に 関 す る 特 別 措 置 法 施 行 令 案 等 に 対 す る 御 意 見 御 質 問 に 対 する 警 察 庁 の 考 え 方 について 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一 貸 借 対 照 表 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 内 訳 金 額 科 目 内 訳 金 額 流 動 資 産 千 円 千 円 流 動 負 債 千 円 千 円 預 金 5,145,515 預 り 金 240, 有 価 証 券 2,000,000 未 払 金 274, 前 払 費 用 61,184 未 払 収 益 分 配 金 789 未 収 入 金 未

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 25 年 4 月 1 日 至 平 成 26 年 3 月 31 日 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 75,917 取 引 参 加 料 金 39,032 上 場 関 係 収 入 11,772 情 報 関 係 収 入 13,352 そ

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 25 年 4 月 1 日 至 平 成 26 年 3 月 31 日 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 75,917 取 引 参 加 料 金 39,032 上 場 関 係 収 入 11,772 情 報 関 係 収 入 13,352 そ 貸 借 対 照 表 ( 平 成 26 年 3 月 31 日 現 在 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 85,772 流 動 負 債 22,025 現 金 及 び 預 金 49,232 営 業 未 払 金 1,392 営 業 未 収 入 金 6,597 未 払 金 1,173 前 払 費 用 313 未

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

1 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の 課 税 について ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 は 収 入 金 額 を 課 税 標 準 として 収 入 割 の 申 告 となります ( 法 72 条 の2 72 条 の 12 第 2 号 ) ガス 供 給 業 とその 他 の 事

1 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の 課 税 について ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 は 収 入 金 額 を 課 税 標 準 として 収 入 割 の 申 告 となります ( 法 72 条 の2 72 条 の 12 第 2 号 ) ガス 供 給 業 とその 他 の 事 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の 申 告 について 埼 玉 県 県 税 事 務 所 平 成 28 年 4 月 凡 例 法 地 方 税 法 政 令 地 方 税 法 施 行 令 規 則 地 方 税 法 施 行 規 則 通 ( 県 ) 地 方 税 法 の 施 行 に 関 する 取 扱 いについて( 道 府 県 関 係 ) 1 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

注 記 事 項 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 : 無 (2) 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 : 有 ( 注 ) 詳 細 は 添 付 資 料 4ページ 2.サマリー 情 報 (

注 記 事 項 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 : 無 (2) 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 : 有 ( 注 ) 詳 細 は 添 付 資 料 4ページ 2.サマリー 情 報 ( 平 成 27 年 12 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 27 年 5 月 13 日 上 場 会 社 名 KLab 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 3656 URL http://www.klab.com/jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 代 表 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 真 田 哲 弥 問 合 せ 先 責

More information

定 性 的 情 報 財 務 諸 表 等 1. 連 結 経 営 成 績 に 関 する 定 性 的 情 報 当 第 3 四 半 期 連 結 累 計 期 間 の 業 績 は 売 上 高 につきましては 前 年 同 四 半 期 累 計 期 間 比 15.1% 減 少 の 454 億 27 百 万 円 となり

定 性 的 情 報 財 務 諸 表 等 1. 連 結 経 営 成 績 に 関 する 定 性 的 情 報 当 第 3 四 半 期 連 結 累 計 期 間 の 業 績 は 売 上 高 につきましては 前 年 同 四 半 期 累 計 期 間 比 15.1% 減 少 の 454 億 27 百 万 円 となり 平 成 21 年 3 月 期 第 3 四 半 期 決 算 短 信 平 成 21 年 2 月 10 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コード 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 問 合 せ 先 責 任 者 ( 役 職 名 )

More information

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに 第 7 章 会 計 規 程 1. 会 計 規 程 の 概 要 (1) 規 程 及 び 目 的 平 成 18 年 度 に 病 院 事 業 管 理 者 を 設 置 して 札 幌 市 病 院 局 会 計 規 程 ( 平 成 18 年 札 幌 市 病 院 局 規 程 第 37 号 以 下 この 章 で 規 程 という )を 定 め これに 則 って 会 計 処 理 が 行 わ れていなお 規 程 の 具 体

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有 平 成 22 年 3 月 期 第 2 四 半 期 決 算 短 信 平 成 21 年 11 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コード 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 問 合 せ 先 責 任 者 ( 役 職 名 )

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

1. 決 算 の 概 要 法 人 全 体 として 2,459 億 円 の 当 期 総 利 益 を 計 上 し 末 をもって 繰 越 欠 損 金 を 解 消 しています ( : 当 期 総 利 益 2,092 億 円 ) 中 期 計 画 における 収 支 改 善 項 目 に 関 して ( : 繰 越

1. 決 算 の 概 要 法 人 全 体 として 2,459 億 円 の 当 期 総 利 益 を 計 上 し 末 をもって 繰 越 欠 損 金 を 解 消 しています ( : 当 期 総 利 益 2,092 億 円 ) 中 期 計 画 における 収 支 改 善 項 目 に 関 して ( : 繰 越 平 成 25 事 業 年 度 財 務 諸 表 の 概 要 1. 決 算 の 概 要 法 人 全 体 として 2,459 億 円 の 当 期 総 利 益 を 計 上 し 末 をもって 繰 越 欠 損 金 を 解 消 しています ( : 当 期 総 利 益 2,092 億 円 ) 中 期 計 画 における 収 支 改 善 項 目 に 関 して ( : 繰 越 欠 損 金 792 億 円 : 利 益 剰

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 に 準 じた 手 続 による 手 続 開 始 掲 示 次 とおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 選 定 手 続 を 開 始 します 平 成 23 年 6 月 1 日 中 根 金 田 台 開 発 事 務 所 長 関 根 宣 由 1 務 概 要 (1) 務 名 中 根 金 田 台 地 区 平 成 23 年 度 補 償 説 明 務 (2) 務 内 容 研

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有 平 成 22 年 3 月 期 第 3 四 半 期 決 算 短 信 平 成 22 年 2 月 10 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コード 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 問 合 せ 先 責 任 者 ( 役 職 名 )

More information

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc 各 位 平 成 21 年 12 月 17 日 会 社 名 古 河 機 械 金 属 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 相 馬 信 義 (コード 番 号 5715 東 証 大 証 第 1 部 ) お 問 合 せ 先 取 締 役 上 級 執 行 役 員 企 画 推 進 室 長 松 本 敏 雄 (TEL.03-3212-6570) 株 式 会 社 トウペ 株 式 に 対 する 公

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

(1) 貸 借 対 照 表 ( 平 成 26 年 11 月 30 日 現 在 ) ( 単 位 : 千 円 ) 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 金 額 科 目 金 額 流 動 資 産 4,623,985 流 動 負 債 3,859,994 現 金 及 び 預 金 31,763 支 払 手 形

(1) 貸 借 対 照 表 ( 平 成 26 年 11 月 30 日 現 在 ) ( 単 位 : 千 円 ) 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 金 額 科 目 金 額 流 動 資 産 4,623,985 流 動 負 債 3,859,994 現 金 及 び 預 金 31,763 支 払 手 形 第 44 期 計 算 書 類 ( 自 平 成 25 年 12 月 1 日 至 平 成 26 年 11 月 30 日 ) (1) 貸 借 対 照 表 (2) 損 益 計 算 書 (3) 株 主 資 本 等 変 動 計 算 書 (4) 個 別 注 記 表 株 式 会 社 アクタス 東 京 都 新 宿 区 新 宿 2 丁 目 19 番 1 号 1 (1) 貸 借 対 照 表 ( 平 成 26 年 11 月

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

経 常 収 支 差 引 額 等 の 状 況 平 成 26 年 度 予 算 早 期 集 計 平 成 25 年 度 予 算 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 3,689 億 円 4,597 億 円 908 億 円 減 少 赤 字 組 合 数 1,114 組 合 1,180 組 合 66

経 常 収 支 差 引 額 等 の 状 況 平 成 26 年 度 予 算 早 期 集 計 平 成 25 年 度 予 算 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 3,689 億 円 4,597 億 円 908 億 円 減 少 赤 字 組 合 数 1,114 組 合 1,180 組 合 66 平 成 26 年 度 健 保 組 合 予 算 早 期 集 計 結 果 の 概 要 平 成 26 年 4 月 18 日 健 康 保 険 組 合 連 合 会 問 い 合 わせ 先 : 健 保 連 企 画 部 調 査 分 析 グループ :03-3403-0926 本 概 要 は 平 成 26 年 度 における 健 保 組 合 の 財 政 状 況 等 を 早 期 に 把 握 するため 26 年 度 予 算

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等 8 資 料 ( 1 ) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) ( 2 ) 最 近 の 主 な 制 改 正 一 覧 (1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定 資 料 10 減 損 損 失 及 び 資 本 金 の 変 動 に 関 する 調 査 記 載 上 の 注 意 事 項 当 調 査 は 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 資 本 金 の の 変 動 等 を 把 握 するために 調 査 する ものである 調 査 対 象 は 地 方 公 営 企 業 状 況 調 査 の 対 象 となっている 法 適 用 企 業 とする Ⅰ 提 出 物 について

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73> 株 式 会 社 国 際 協 力 銀 行 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 国 会 で 認 められた 予 算 に 従 い 国 家 公 務 員 指 定 職 に 準 じた 水 準 としている なお 役 員

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

 

  第 4 経 理 の 状 況 1. 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 方 法 について 当 社 の 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 は 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 用 語 様 式 及 び 作 成 方 法 に 関 する 規 則 ( 平 成 19 年 内 閣 府 令 第 64 号 )に 基 づいて 作 成 しております 2. 監 査 証 明 について 当 社 は 金 融 商

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長 宮 崎 県 住 宅 供 給 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 地 方 公 社 は 住 宅 を 必 要 とする 勤 労 者 に 対 し 住 宅 の 積 立 分 譲 等 の 方 法 により 居 住 環 境 の 良 好 な 集 団 住 宅 及 びその 用 に 供 する 宅 地 を 供 給 し もつて 住 民 の 生 活 の 安 定 と 社 会 福 祉 の 増 進 に 寄

More information

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の 地 域 づくり 一 括 交 付 金 の 交 付 に 関 する 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 川 西 市 地 域 分 権 の 推 進 に 関 する 条 例 ( 平 成 26 年 川 西 市 条 例 第 10 号 以 下 条 例 という ) 第 14 条 の 規 定 に 基 づく 地 域 づくり 一 括 交 付 金 ( 以 下 交 付 金 という )の 交 付 に 関 し 必 要

More information

目 次 貸 借 対 照 表 1 損 益 計 算 書 2 キャッシュ フロー 計 算 書 3 利 益 の 処 分 に 関 する 書 類 4 国 立 大 学 法 人 等 業 務 実 施 コスト 計 算 書 5 注 記 事 項 6 附 属 明 細 書 別 紙

目 次 貸 借 対 照 表 1 損 益 計 算 書 2 キャッシュ フロー 計 算 書 3 利 益 の 処 分 に 関 する 書 類 4 国 立 大 学 法 人 等 業 務 実 施 コスト 計 算 書 5 注 記 事 項 6 附 属 明 細 書 別 紙 平 成 22 事 業 年 度 財 務 諸 表 自 : 平 成 22 年 4 月 1 日 至 : 平 成 23 年 3 月 31 日 国 立 大 学 法 人 小 樽 商 科 大 学 目 次 貸 借 対 照 表 1 損 益 計 算 書 2 キャッシュ フロー 計 算 書 3 利 益 の 処 分 に 関 する 書 類 4 国 立 大 学 法 人 等 業 務 実 施 コスト 計 算 書 5 注 記 事 項

More information

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63> 平 成 22 年 11 月 9 日 高 校 等 の 授 業 料 無 償 化 の 拡 大 検 討 案 以 下 は 大 阪 府 の 検 討 案 の 概 要 であり 最 終 的 には 平 成 23 年 2 月 議 会 での 予 算 の 議 決 を 経 て 方 針 を 確 定 する 予 定 です Ⅰ. 検 討 案 の 骨 子 平 成 23 年 度 から 大 阪 の 子 どもたちが 中 学 校 卒 業 時 の

More information

Microsoft Word - 奨学金相談Q&A.rtf

Microsoft Word - 奨学金相談Q&A.rtf 奨 学 金 相 談 Q&A 1 奨 学 金 制 度 の 何 が 問 題 か 1 金 融 事 業 に 変 質 した 奨 学 金 制 度 日 本 育 英 会 が2004 年 に 廃 止 されて 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 に 移 行 してから 金 融 事 業 として 位 置 づけられ 返 還 金 の 回 収 強 化 が 進 められてきました 2010 年 4 月 から 返 済

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

平成24年度 業務概況書

平成24年度 業務概況書 平 成 27 年 度 第 3 四 半 期 厚 生 年 金 保 険 給 付 調 整 積 立 金 運 用 状 況 ( 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 ) 平 成 27 年 度 第 3 四 半 期 運 用 状 況 の 概 要 第 3 四 半 期 末 の 運 用 資 産 額 は 10 兆 1,895 億 円 となりました 第 3 四 半 期 の 修 正 総 合 収 益 率 ( 期 間 率 )は

More information

Microsoft PowerPoint - 基金制度

Microsoft PowerPoint - 基金制度 基 金 制 度 の 創 設 ( 医 療 法 施 行 規 則 第 30 条 の37 第 30 条 の38) 医 療 法 人 の 非 営 利 性 の 徹 底 に 伴 い 持 分 の 定 めのない 社 団 医 療 法 人 の 活 動 の 原 資 となる 資 金 の 調 達 手 段 として 定 款 の 定 めるところにより 基 金 の 制 度 を 採 用 することができるものとする ( 社 会 医 療 法

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j2014220_\217C\220\263\201j.doc)

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j2014220_\217C\220\263\201j.doc) 平 成 26 年 2 月 20 日 日 本 医 師 従 業 員 国 民 年 金 基 金 年 金 資 産 運 用 の 基 本 方 針 日 本 医 師 従 業 員 国 民 年 金 基 金 ( 以 下 当 基 金 という)は 年 金 給 付 等 積 立 金 ( 以 下 年 金 資 産 という)の 運 用 にあたり 以 下 の 基 本 方 針 を 定 める 当 基 金 から 年 金 資 産 の 管 理 又

More information

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申 資 料 3-1 小 売 全 面 自 由 化 に 関 する 進 捗 状 況 平 成 28 年 7 月 1 日 資 源 エネルギー 庁 小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全

More information

第316回取締役会議案

第316回取締役会議案 貸 借 対 照 表 ( 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 30,235,443 流 動 負 債 25,122,730 現 金 及 び 預 金 501,956 支 払 手 形 2,652,233 受 取 手 形 839,303 買 掛 金 20,067,598 売 掛 金 20,810,262

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2)

中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2) 中 国 ビジネス ローの 最 新 実 務 Q&A 第 74 回 中 国 会 社 法 の 改 正 が 外 商 投 資 企 業 に 与 える 影 響 (2) 黒 田 法 律 事 務 所 萱 野 純 子 藤 田 大 樹 前 稿 から2006 年 1 月 1 日 より 施 行 されている 中 国 の 改 正 会 社 法 ( 以 下 新 会 社 法 とい う)について 検 討 している 2 回 目 となる 今

More information

Microsoft Word )40期決算公開用.doc

Microsoft Word )40期決算公開用.doc 貸 借 対 照 表 [ 株 式 会 社 ニラク] ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) ( 単 位 : 千 円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 現 金 及 び 預 金 売 掛 金 有 価 証 券 商 品 貯 蔵 品 前 払 費 用 短 期 貸 付 金 未 収 入 金 繰 延 税 金 資 産 貸 倒 引 当 金 固 定

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 ( 相 談 ~ 改 正 に 伴 い 改 めて 整 理 しておきたい~ 法 人 税 における 繰 越 欠 損 金 制 度 米 澤 潤 平 部 東 京 室 平 成 27 年 度 および28 年 度 の 税 制 改 正 による 法 人 税 率 引 き 下 げに 伴 う 課 税 ベース 拡 大 の 一 環 として 繰 越 欠 損 金 制 度 についても 大 改 正 が 行 われました 今 回 は 繰 越 欠 損

More information

対 象 者 株 式 (1,287,000 株 ) 及 び 当 社 が 所 有 する 対 象 者 株 式 (1,412,000 株 )を 控 除 した 株 式 数 (3,851,673 株 )になります ( 注 3) 単 元 未 満 株 式 も 本 公 開 買 付 けの 対 象 としております なお

対 象 者 株 式 (1,287,000 株 ) 及 び 当 社 が 所 有 する 対 象 者 株 式 (1,412,000 株 )を 控 除 した 株 式 数 (3,851,673 株 )になります ( 注 3) 単 元 未 満 株 式 も 本 公 開 買 付 けの 対 象 としております なお 各 位 会 社 名 代 表 者 名 問 合 せ 先 平 成 26 年 12 月 19 日 代 表 取 締 役 社 長 小 倉 忠 (コード:5331 東 証 名 証 第 一 部 ) 取 締 役 常 務 執 行 役 員 財 務 部 長 加 藤 博 (TEL.052-561-7116) 日 本 レヂボン 株 式 会 社 株 式 ( 証 券 コード:5389)に 対 する 公 開 買 付 けの 結 果 及

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

連結計算書

連結計算書 第 54 期 決 算 公 告 貸 借 対 照 表 ( 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 728,213 流 動 負 債 527,973 現 金 及 び 預 金 22,917 短 期 借 入 金 398,450 営 業 貸 付 金 714,350 1 年 内 返

More information

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

(Microsoft Word - \203A  \225\345\217W\227v\227\314 .doc) ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 プ ロ ポ ー ザ ル 募 集 要 領 1 趣 旨 本 要 領 は, ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 の 受 託 者 を 特 定 す る た め, 企 画 提 案 型 プ ロ ポ ー ザ ル 方 式 ( 以 下 プ ロ ポ ー

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

大阪府住宅供給公社定款

大阪府住宅供給公社定款 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 定 款 ( 認 可 昭 和 40 年 11 月 1 日 ) 一 部 変 更 認 可 平 成 19 年 9 月 3 日 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 地 方 住 宅 供 給 公 社 は 住 宅 を 必 要 とする 勤 労 者 に 対 し 住 宅 の 積 立 分 譲 等 の 方 法 により 居 住 環 境 の 良 好 な 集 団 住 宅 及 びその

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

<30338140926E95FB8CF689638AE98BC689FC90B390A7937882CC8CA992BC82B582C982C282A282C48140483234944E90E096BE8E9E8E9197BF2E786477>

<30338140926E95FB8CF689638AE98BC689FC90B390A7937882CC8CA992BC82B582C982C282A282C48140483234944E90E096BE8E9E8E9197BF2E786477> Ⅳ 地 方 公 営 企 業 会 計 制 度 の 見 直 しについて 見 直 しの 背 景 と 基 本 的 考 え 方 総 務 省 では 地 方 公 営 企 業 会 計 制 度 の 今 後 のあり 方 等 について 検 討 を 行 うため 平 成 年 6 月 8 日 から 地 方 公 営 企 業 会 計 制 度 等 研 究 会 を 開 催 し その 研 究 会 で 報 告 書 が 取 り まとめられました

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 経 営 成 績 財 政 状 態 に 関 する 分 析 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 分 析 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 分 析 3 (3) 利 益 配 分 に 関 する 基 本 方 針 及 び 当 期 次 期 の 配 当 3 2. 企 業 集 団 の 状 況 4 3. 経 営 方 針 5 (1) 経 営 の 基 本 方 針 5 (2) 目

More information

科 目 予 算 額 決 算 額 差 異 Ⅱ 投 資 活 動 収 支 の 部 1. 投 資 活 動 収 入 特 定 資 産 取 崩 収 入 13,811,848 62,532,864 48,721,016 退 職 給 付 引 当 資 産 取 崩 収 入 2,811,848 54,237,864 51,

科 目 予 算 額 決 算 額 差 異 Ⅱ 投 資 活 動 収 支 の 部 1. 投 資 活 動 収 入 特 定 資 産 取 崩 収 入 13,811,848 62,532,864 48,721,016 退 職 給 付 引 当 資 産 取 崩 収 入 2,811,848 54,237,864 51, 平 成 2 3 年 度 収 支 決 算 書 1. 収 支 計 算 書 自 平 成 23 年 4 月 1 日 至 平 成 24 年 3 月 31 日 科 目 予 算 額 決 算 額 差 異 Ⅰ 事 業 活 動 収 支 の 部 1. 事 業 活 動 収 入 特 定 資 産 運 用 収 入 174,685 120,519 54,166 特 定 資 産 受 取 利 息 収 入 174,685 120,519

More information

【労働保険事務組合事務処理規約】

【労働保険事務組合事務処理規約】 労 働 保 険 事 務 組 合 事 務 処 理 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 約 は 熊 本 商 工 会 議 所 ( 以 下 本 所 という )の 定 款 第 7 条 第 18 項 の 規 定 により 本 所 が 労 働 保 険 の 保 険 料 の 徴 収 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という ) 第 4 章 及 び 石 綿 による 健 康 被 害 の

More information