東京女子大学言語文化研究 (Studies in Language and Culture)28 (2019)pp 英語学習の意欲を高める方法 授業での協働学習は効果的か 静 千紘 1. はじめに 2020 年の東京オリンピック パラリンピック開催に向けて 外国人旅行者の増加が見込まれる

Size: px
Start display at page:

Download "東京女子大学言語文化研究 (Studies in Language and Culture)28 (2019)pp 英語学習の意欲を高める方法 授業での協働学習は効果的か 静 千紘 1. はじめに 2020 年の東京オリンピック パラリンピック開催に向けて 外国人旅行者の増加が見込まれる"

Transcription

1 東京女子大学言語文化研究 (Studies in Language and Culture)28 (2019)pp 英語学習の意欲を高める方法 授業での協働学習は効果的か 静 千紘 1. はじめに 2020 年の東京オリンピック パラリンピック開催に向けて 外国人旅行者の増加が見込まれる また コミュニケーション手段の一つとしての英語の需要も高まり 英語教育への期待も高まっている インターネットを通して英語を学ぶこともでき 多くの家庭でも英語を学べる環境を作ることができる時代になってきた さらに 2020 年度から小学校での英語の教科化も始まり 早期英語教育を子どもに受けさせる親も今後はさらに増えていくだろう しかし 英語学習の必要性や子どもの英語習得に対する親の期待が高まろうとも 学習者自身の英語学習への意欲が高まらないことには 学習効果は期待できない 英語学習者の中には 英語学習への必要性を感じ目標をもって励む者がいる一方で 必要性を感じられず学校での英語教育が終わると英語学習の継続を止めてしまう者もいる また 文部科学省 (2018) が改訂した新しい学習指導要領では 主体的 対話的で深い学び の実現に向けた授業改革の推進 (p.5) について書かれており 今後より多くの学校で授業改革が行われることが予想されている 授業は主体的 対話的なもの 協働学習へ変わっていき 学校中心の生活から自分で生活を決定していく大学生に成長していく中で 英語学習への動機も変わっていくのだろうか では 学習者の英語学習への動機づけとはどのようなものだろうか また 協働学習は学習者の意欲にどう働きかけ 学習者にとって有益なものとなるのだろうか さらに 大学生と高校生では授業形式や生活環境が大きく異なるが 英語学習への意欲に違いはあるのだろうか 本論文では 大学生と高校生の英語学習への意欲を高めるために 学習者の授業への意欲 授業に協働学習を取り入れるべきかについて分析し 提案 30

2 をしていきたい 具体的には 英語学習への動機づけ 英語学習への意欲 協働学習がもたらす授業への意欲の3 点に関して 大学生と高校生の間に違いが見られるかという研究課題を立て アンケート調査を行った 以下 第 2 節で先行研究を概観 第 3 節で研究課題を設定 第 4 節で調査と分析方法 第 5 節で調査結果を示し 第 6 節で考察を展開して 第 7 節でまとめる 2. 先行研究 2.1 学習動機 動機づけまず 英語学習者の学習動機の認識を深めるために これまで行われた学習動機についての研究を見ていく はじめに 英語学習者の英語学習の動機について 神谷 (2014) は 短期大学部の英語科で学ぶ学生の英語学習の動機は 日々の授業 外部試験のスコアアップ 卒業後の進路 ボランティア活動等の4つのタイプがあり いずれも道具的動機に分類できるとしている また 内発的動機と外発的動機にも言及しており 多くの短期大学生は外発的動機を有しているとも述べている しかし この研究は短期大学生にのみアンケートを行ったものであり 大学生にも同じことが言えるのかは調査の必要がある また 林 (2011) は 高校 3 年生に対して動機づけについて 質問紙調査を行った 分析の結果 入試が与える緊張感は高校生に対して学習動機につながり 学習意欲にも影響を与えることがわかった また 外発的動機づけが刺激されると内発的動機づけも刺激を受けることや 入試は学習者の外発的動機づけに作用することも報告している 入試と聞くと いやだ つらい などの後ろ向きの言葉が聞こえてきそうだが むしろ学習者の動機づけに前向きに作用することは興味深い しかし この研究でも 調査対象が高校 3 年生に限定されており 他学年への言及はなかった さらに 神谷 (2014) と林 (2011) の研究では 対象者の英語レベルや学習経験について触れられておらず 多様な学習者がいるなかで 英語学習者は外発的動機づけが強い と一般化できるのかという疑問も残った 2.2 英語学習への意欲英語学習において 学習者は外発的動機づけが高いことがわかったが 英語学習への意欲は高いのであろうか 児島 齋藤 (2016) は大学生に受講する外国語科目の授業への意欲についてのアンケート調査を行った 授業が始まる4 月は英語の授業に対し 31

3 て やる気があった 履修が終わる1 月も やる気がある と回答した学生が最も多かった しかし 1 月のアンケートでは 4 月と比べると やる気がない と答えた学生の数が増えた 1 月も学習意欲が保たれた理由に雰囲気の良さを挙げた回答者が最も多く 学科によっては 話せるようになりたい 将来役に立つと思う レベルが適切 等の理由も出てきたと述べている しかし この研究では授業外の英語学習への意欲については述べられていなかったため 授業外の英語学習への意欲も維持された学生が多かったのかは不明である また 中学生 高校生の学習意欲と早期英語学習経験の関係について 池中 (2008) は 中学 高校でのアンケートからは 学年がすすむにつれ 現在の英語学習への興味が薄れていることがうかがえた (p.92) と述べている つまり 早くから英語学習に取り組んでいた人でも 現在の英語学習への意欲が高い人が多いわけではないと考えられる さらに 鈴木 (2014) は 消耗型競争観を強く持つ高校生ほど外的な学習動機や受験不安が高い一方で 成長型競争観を強く持つ高校生ほど学習の価値を内在化し 受験を乗り越えるためだけの学習を取らない傾向にあることが示された (p.234) と述べている つまり 受験が自分に悪影響をもたらすと考えている学習者と良い影響を及ぼすと考えている学習者とでは その後の学習意欲が異なるということだ 児島 齋藤 (2016) では 外国語科目の授業への意欲の高さを保つことができた人と意欲が低くなってしまった人がいることがわかった また 池中 (2008) の研究では 早期英語教育はその後の英語学習への動機づけにならない可能性があること そして 鈴木 (2014) の研究より 受験という競争に肯定的な態度をとる高校生は その後の学習への意欲も保持されやすいことがわかった しかし 池中 (2008) と鈴木 (2014) の研究では 高校生の英語学習への意欲について述べられていたが 回答者が受けている英語の授業への意欲については述べられておらず 研究の必要があると感じた 2.3 協働学習英語の授業への意欲が高く 意欲の高さを継続できている学生が多いと児島 齋藤 (2016) の論文では述べられていたが 学習意欲の低い学習者を動機づける方法はないのであろうか また 平成 30 年改訂の学習指導要領では 学習者が主体的に学べる授業が推奨されているが 授業によって学習者の英語学習への動機づけはどのように変わるのだろうか 以下の論文は 予習前提の授業があまりない大学生に予習を課し 高校生には予習を課さず 学校行事に絡ませた協働学習についての研究結果である 32

4 津田 (2017) は 英語に対して苦手意識があり あまり得意としていない学習者の動機づけを高めうる手段の一つとして協働学習を挙げている 協働学習と動機づけ 学習行動の関係を調査するため 国文科と英文科の学生の授業に予習前提の協働学習を取り入れ 授業後にフィードバックシートを配布し 学期の最後に質問紙調査を行った 協働学習における活動は多岐にわたり どの活動でも発表前にはグループでの話し合いや答えの共有などを行い 発表への負担を減らしていた その結果 国文科で英語が好きな学生は多くはないにもかかわらず 協働学習に良い印象を抱き自分自身の英語力の向上を実感した学生が多かったことが特徴として挙げられている 一方で 英語科の学生については 協働学習に対しての意見は様々であった しかし 協働学習に良い印象を抱いている学生は 自分の英語力の向上を実感しているようである また 協働学習は英語学習への動機づけになりうるが その効果は英語のレベルによって異なり 英語のレベルが高い学習者の方が協働学習への動機づけが期待できるとも述べている 協働学習が学習者の動機づけに影響を及ぼす可能性があることは津田 (2017) より明らかになったが 効果的な協働学習には何が必要なのだろうか 秋山 吉村 (2017) では 高校 2 年生が修学旅行先の沖縄について理解を深めるために 協働学習を取り入れた 生徒はすでに社会科の時間に沖縄について学習しており 英語の時間にも修学旅行の事前および事後学習を取り入れ 教科横断型の授業でさらに理解を深めることも狙いとしていた 協働学習を行うことで 生徒は個々の特質を活かしてグループに貢献し 生徒の動機づけを行えたと述べている さらに 協働学習の動機づけの効果を高めるため 授業者は学習者の学習への動機を理解し レベルに合わせたテキストを用い 教科横断型授業を取り入れること また 事後学習ではクラスメイトと協力してできる学習を取り入れ 最後に学習を振り返る時間を与えることが重要であるとしている これらの研究により 学習者は外発的動機づけを強く意識すること 授業への学習意欲が維持されている大学生が多いこと 協働学習は動機づけをもたらす可能性があることが明らかになったが 大学生と高校生を比較した論文は少なく 明らかになっていない点もある 3. 研究課題以上の先行研究を踏まえ 大学生と高校生では学習環境や生活環境に違いが出やすいので研究対象にすべきだと考え 研究課題を以下のように設定した 33

5 研究課題 1: 大学生と高校生では 英語学習への動機づけに違いは見られるか研究課題 2: 大学生と高校生では 英語学習への意欲に違いは見られるか研究課題 3: 大学生と高校生では 協働学習がもたらす授業への意欲に違いは見られるか この研究課題に答える知見を目指して 以下の調査を行った 4. 調査 4.1 調査方法本調査では より多くのデータを集めて 分析するために アンケート調査を実施した 調査対象者は女子大学の 2 年生と私立高校の 2 年生で 大学生 45 名 高校生 62 名からアンケートを回収した 無回答が著しく多かった回答者の回答は全て無効とした結果 有効回答者は大学生 41 名 高校生 57 名の計 98 名となった 大学生 高校生とも 2018 年 7 月にアンケートを実施 回収した 大学生に関しては 授業担当の先生に許可を得て 筆者がアンケートの説明 配布 実施 回収を行った また高校生へのアンケート実施については 学校側からの許可を得ることができたため 担任の先生方にアンケートの説明 配布 実施 回収をしていただいた アンケートの質問数は 115 問 回答目安時間は 20 分 選択肢式回答と記述式回答を設けた 4.2 アンケートの設問次に アンケートの質問の詳細を示す Q1 から Q50 の分析では A そう思う= 4 B どちらかといえばそう思う= 3 C どちらかといえばそう思わない= 2 D そう思わない= 1 と配点し 平均値と標準偏差を算出した Q1 から Q10 では 英語学習の目的 に関する質問を 資格 成績 試験 海外での目的 文化的な目的 目的はない の 4 つに分類した 資格 成績 試験 は Q1. 定期試験や受験のため Q2. 学校での成績をとるため Q3. 資格 ( 英検 GTEC TOEIC TOEFL 等のため ) 海外での目的 は Q4. 将来海外旅行をするため Q5. 将来海外で仕事をするため Q6. 将来海外で生活をするため 文化的な目的 に関しては Q7. 洋画 海外ドラマを字幕なしで鑑賞するため Q8. 洋楽を聞き取れるようになるため Q9. 外国人の友人をつくるため とし 目的はない に関しては Q10. 特に目的はない のみである Q11 から Q20 では 英語学習への意欲が高まる時 に関する質問を 英語学習に自信を感じられる時 他者からの評価 承認を得られた時 危機や優越感を感じた 34

6 時 意欲が高まる時はない の 4 つに分類した 英語学習に自信を感じられる時 は Q11. 試験で結果を出せる時 Q13. 英語の勉強が楽しいと感じる時 Q14. 目標を達成できる時 他者からの評価 承認を得られた時 は Q15. 努力を褒められた時 Q16. 勉強をサポートしてもらえた時 Q17. ご褒美がある時 危機や優越感を感じた時 は Q12. 英語の勉強が必要だと感じた時 Q18. 試験日が間近に迫っている時 Q19. 自分が周りより優秀だと感じる時 で 意欲が高まる時はない は Q20. 意欲が高まる時はない のみである Q21 から Q30 では 英語学習への意欲が下がる時 に関する質問を 英語学習に自信を感じられない時 他者からの評価 承認を得られない時 危機や優越感を感じない時 意欲が下がる時はない の 4 つに分類した 英語学習に自信を感じられない時 は Q21. 試験で結果を出せない時 Q23. 英語の勉強がつまらないと感じる時 Q24. 目標を達成できない時 他者からの評価 承認を得られない時 は Q25. 努力を認めてもらえない時 Q26. 勉強面でのサポートが受けられない時 Q27. ご褒美がない時 危機や優越感を感じない時 は Q22. 英語は必要ないと感じる時 Q28. 試験日が近くない時 Q29. 周りがとても優秀で 自分が優秀でないと感じる時 意欲が下がる時はない については Q30. 意欲が下がる時はない のみである Q31 から Q40 の 英語学習への意欲が高まる声掛け に関する質問は 抽象的な声掛け 英語学習に対しての声掛け 自分の行いへの肯定的な声掛け 意欲が高まる声掛けはない の 4 つに分類した 抽象的な声掛け は Q31. やればできる Q32. 英語は将来役に立つ Q37. 英語は必要なんだよ 英語学習に対しての声掛け については Q33. 英語ができると良い大学に入学できる Q34. 英語ができると良い会社に就職できる Q35. 英語ができるとかっこいい Q36. 英語ができると世界が広がる 自分の行いへの肯定的な声掛け は Q38. これ簡単なんだよ ( 解いてみたら解けた時 ) Q39. こういう時はこう言えばいいんだよ ( 実際に英語を使っている場面が想像できるような声掛け ) 意欲が高まる声掛けはない については Q40. 意欲が高まる声掛けはない のみである Q41 から Q50 の 英語学習への意欲が下がる声掛け は 命令的な声掛け 英語学習に対しての声掛け 自分の行いを否定される声掛け 意欲が下がる声掛けはない の 4 つに分類した 命令的な声掛け は Q41. 勉強しなさい Q42. 勉強しないといつまでもできないまま Q43. いつ勉強するの? 英語学習に対しての声掛け は Q44. これ前も教えたよ Q46. これ簡単なんだよ Q47. 英語できないんだね ( 解 35

7 いてみたら解けなかった時 ) 自分の行いを否定される声掛け については Q45. なんで習ったのにできないの Q48. その英語間違ってるよ ( 一生懸命勉強した後で言われる時 ) Q49. 単語だけ覚えてもね 意欲が下がる声掛けはない については Q50. 意欲が下がる声掛けはない のみとした Q51 から Q82 は実用英語技能検定の3 級 準 2 級 2 級 準 1 級 Can-do リストから大学生や高校生にとってイメージのしやすいものを各技能 2 個ずつ抜粋したもので 回答者のおおよその英語のレベルを把握するために作成した 4 技能全体でチェックされた数を数え チェック数 0 ~ 8 個で 3 級 9 ~ 16 個で準 2 級 17 ~ 24 個で 2 級 25 ~ 32 個で準 1 級レベルとした Q83 から Q86 は回答者のこれまでの英語学習について聞いた質問であり 学校の授業での英語学習が始まった時期 (Q83) 学校での英語学習が始まる前に英語学習を始めていたかどうか (Q84) いつから始めていたか(Q85) また始めていた場合どのような英語学習をしていたか (Q86) を質問にした Q87 から Q91 は授業外の英語学習についての質問であり 学校の授業での英語学習が始まった時の授業外の英語学習に対しての意欲 (Q87) その理由(Q88) 現在の授業外の英語学習に対しての意欲 (Q89) その理由(Q90) 授業外の英語学習で高めたい技能 (Q91) に関して聞いた Q92 から Q100 は英語の授業に関して聞いたもので 英語の授業に対しての意欲はどのようなものか (Q92) またその理由(Q93) 英語の授業のレベルは自分に合っているか (Q94) 授業で使用している教科書のレベルは自分に合っているか(Q95) 副教材のレベルは自分に合っているか (Q96) 授業は答えやすい雰囲気か(Q97) 授業では4 技能のうちどの技能を高めるアクティビティが多いか (Q98) また具体的にはどのようなアクティビティを行っているのか (Q99) 授業で高めたい技能 (Q100) を答えてもらった Q101 から Q109 は回答者の英語の先生についての質問であり 授業中の教師の使用言語 (Q101) 学習者の使用言語(Q102) 授業中学習者が教師に使用してほしい言語 (Q103) 英語の授業中の発言の機会(Q104) 発言の成績への加味(Q105) また発言に対する教師からの褒めの言葉 (Q106) 宿題( 課題 ) の有無 (Q107) 宿題の量 (Q108) どのようなものが多いか(Q109) について聞いた Q110 から Q115 は協働学習についての質問で ペアワーク (2 人で活動に取り組むこと ) の実施 (Q110) アクティビティ (Q111) 感想 (Q112) グループワーク (3 人以上で活動に取り組むこと ) の実施 (Q113) アクティビティ (Q114) 感想 (Q115) を聞いた 36

8 5. 調査結果今回のアンケート調査で得られた結果を以下に示す 平均値と標準偏差については 小数点 3 位を四捨五入したものを明記した また アンケート結果をまとめた表 およびアンケート調査用紙は静 (2019) を参照されたい 加えて 有効回答者の中から各問題に回答した回答者のみを分析の対象としたため 各問題の分析対象者数は必ずしも同数にはなっていない 5.1 英語学習の目的まず 英語学習の目的については 表 1 より 資格 成績 試験 の平均値は大学生が 3.34 高校生が 3.18 であり 資格 成績 試験 を主要な目的として英語学習していると言える 特に大学生の標準偏差は 0.77 と小さく 回答にばらつきがあまりないことから 資格 成績 試験 を強く意識している人が多いことがわかる また 海外での目的 と 文化的な目的 の平均値に大きな差は見られなかった 加えて 目的はない の平均値は大学生 1.83 高校生は 1.76 と他の項目に比べて小さいことからも 回答者は何らかの目的を持って英語学習に取り組んでいることがわかる 表 1 英語学習の目的 質問 大学生 (41 人 ) 高校生 (57 人 ) 平均標準偏差平均標準偏差 資格 成績 試験 (Q1,Q2,Q3) 海外での目的 (Q4,Q5,Q6) 文化的な目的 (Q7,Q8,Q9) 目的はない (Q10) 英語学習への意欲が高まる時 表 2 英語学習への意欲が高まる時 質問 大学生 (41 人 ) 高校生 (57 人 ) 平均標準偏差平均標準偏差 英語学習に自信を感じられる時 (Q11,Q13,Q14) 他者からの評価 承認を得られた時 (Q15,Q16,Q17) 危機や優越感を感じた時 (Q12,Q18,Q19) 意欲が高まる時はない (Q20)

9 英語学習への意欲が高まる時に関して 表 2 より 英語学習に自信を感じられる時 に英語学習への意欲が高まると感じる回答が多いことがわかる どの項目に関しても高校生の方が大学生より平均値が高い また 意欲が高まる時はない の平均値は高くないが 標準偏差が 1.00 を超えていることから 回答にばらつきがあり 英語学習への意欲が高まるときはないと感じている人もいると言える さらに 意欲が高まる時はない を除いては どの項目も高校生の方が標準偏差が小さく 回答にばらつきがより少なかった 5.3 英語学習への意欲が下がる時また 英語学習への意欲が下がる時については 表 3 より 英語学習に自信を感じられない時 の平均点は大学生の方が高い しかし 他者からの評価 承認を得られない時 と 危機や優越感を感じない時 の大学生と高校生の平均値は同じくらいであるが 意欲が下がる時はない の平均値に関しては 大学生と高校生の差が 0.24 と 一番差がある結果となった また 標準偏差については 英語学習に自信を感じられない時 の大学生の 0.95 を除いて どの項目も大学生 高校生に関わらず 1.00 を超えており 回答にはばらつきがあった 5.2 の 英語学習への意欲が高まる時 に関してはどの項目も高校生の方が平均値は高かったが 英語学習への意欲が下がる時 については 意欲が下がる時はない を除いて 平均値に大きな差は見られなかった 表 3 英語学習への意欲が下がる時 質問 大学生 (41 人 ) 高校生 (57 人 ) 平均標準偏差平均標準偏差 英語学習に自信を感じられない時 (Q21,Q23,Q24) 他者からの評価 承認を得られない時 (Q25,26,27) 危機や優越感を感じない時 (Q22,Q28,Q29) 意欲が下がる時はない (Q30) 英語学習への意欲が高まる声掛け英語学習への意欲が高まる声掛けに関しては 表 4のとおり どの項目についても高校生の方が平均値は高い また 英語学習に対しての声掛け の平均値が一番高く 38

10 意欲が高まる声掛けはない が一番小さいのは 大学生も高校生も同じである 加えて 大学生は標準偏差がどの項目も 1.00 を超えており また 高校生も 英語学習に対しての声掛け の 0.96 を除いてはどの項目も標準偏差が 1.00 を超えているため 声掛けでの意欲の高まりに関する個人差は大きいと言える 表 4 英語学習への意欲が高まる声掛け 質問 大学生 (41 人 ) 高校生 (57 人 ) 平均標準偏差平均標準偏差 抽象的な声掛け (Q31,Q32,Q37) 英語学習に対しての声掛け (Q33,Q34,Q35,Q36) 自分の行いへの肯定的な声掛け (Q38,Q39) 意欲が高まる声掛けはない (Q40) 英語学習への意欲が下がる声掛け 表 5 英語学習への意欲が下がる声掛け 質問 大学生 (41 人 ) 高校生 (57 人 ) 平均標準偏差平均標準偏差 命令的な声掛け (Q41,Q42,Q43) 英語学習に対しての声掛け (Q44,Q46,Q47) 自分の行いを否定される声掛け (Q45,Q48,Q49) 意欲が下がる声掛けはない (Q50) 表 5 より 英語学習への意欲が下がる声掛けは どの項目に関しても高校生の方が平均値は高い しかし 大学生はどの項目も標準偏差が 1.00 を超えているため 高校生よりも回答にばらつきがあったことがわかる また 意欲が下がる声掛けはない については大学生も高校生も平均値が低かったが 標準偏差が 1.00 を超えており 回答にばらつきがあった 大学生は 自分の行いを否定される声掛け の平均値が 3.14 と一番高いが 高校生は 英語学習に対しての声掛け の平均値が 3.31 と一番高く 大学生と高校生では違う結果となった 5.4 の 英語学習への意欲が上がる声掛け も 英語学習への意欲が下がる声掛け も高校生の方が大学生よりも平均値が高いことか 39

11 ら 高校生の英語学習への意欲は声掛けに左右されやすいと思われる 5.6 回答者 回答者の英語レベル回答者の英語レベル (Q51-82) については表 6のような結果となった 大学生は 2 級レベルと準 1 級レベルの学生が多いのに対し 高校生は準 2 級と 3 級レベルの生徒が多いことがわかる また 大学生回答者の半数以上は 2 級 準 1 級相当の英語レベルを取得しているのに対し 高校生回答者の半数以上は 3 級 準 2 級レベル相当の生徒であることがわかる 表 6 回答者の英語レベル 回答者 3 級 準 2 級 2 級 準 1 級 大学生 10%( 4) 22%( 9) 36%(15) 32%(13) 高校生 25%(14) 42%(24) 21%(12) 12%( 7) ( ) 内は人数 学校での英語学習が始まった時期回答者の学校での英語学習が始まった時期 (Q83) は 小学校 3 ~ 4 年生 と答えた人が 大学生は 32%(13 名 ) 高校生は 28%(16 名 ) と一番多い 大学生で次に多かったのは 中学校入学時 で 24%(10 名 ) であるが 高校生は 小学校 1~2 年生 の時に始まった人が 23%(13 名 ) と 2 番目に多く 違いが見られた これらのことから 大学生 高校生ともに 小学校 3 ~ 4 年生 以降に学校での英語学習が始まった人が多いが 高校生の方が早い時期から英語学習が始まっていた人の割合が高いことがわかった 学校の授業での英語学習が始まるよりも前の英語学習学校の授業での英語学習が始まるよりも前の英語学習 (Q84-86) について 学校での英語学習が始まるよりも前に英語学習を始めていたと答えたのは 大学生は 52%(21 名 ) であったが高校生は 40%(23 名 ) であり 高校生の方の割合が低いことがわかった 大学生の 55%(11 名 ) が 小学校入学前 には英語学習を始めていたが 高校生は 62%(15 名 ) であり 高校生の方が多い また 小学校 1~2 年生 に英語学習を始めた大学生は 30%(6 名 ) と高校生の 17%(4 名 ) より多く 大学生も高校生も 小 40

12 学校 1~2 年生 までに英語学習を始めた人の割合が高いことがわかった 学校の英語の授業が始まる前の英語学習では 大学生 40 名 高校生 57 名から回答を得た 大学生は 75%(30 名 ) 高校生は 62%(35 名 ) と回答者の半数以上が 英会話に通っていた と答え 英会話教室に通っていた人の割合が高いことがわかった また インターナショナルスクールに通っていた 親や親戚に教わった 塾や公文に通っていた と答えた回答者もいた 他にも 海外に住んでいた 保育園が英語だった PC 向け英語学習教材を使っていた 外国人の先生が家にきていた といった回答もあった 5.7 授業外の英語学習への意欲 学校での英語学習が始まった時の授業外の英語学習に対しての意欲と理由学校での英語学習が始まった時の授業外の英語学習に対しての意欲 (Q87) について 大学生 41 名 高校生 57 名から回答を得た 大学生は 66%(27 名 ) の回答者が 高校生は 58%(33 名 ) の回答者が 高かった もしくは どちらかといえば高かった と答え 大学生の方が意欲が高かった人の割合が多かった 一方で 低かった もしくは どちらかといえば低かった を選んだ大学生は 34%(14 人 ) 高校生は 42%(24 名 ) と高校生の方が少し多い結果となった 高かった もしくは どちらかといえば高かった を選んだ理由(Q88) について 大学生 23 名 高校生 27 名より回答を得ることができた 大学生の 13%(3 名 ) が 高校生は 15%(4 名 ) が 楽しかった 好きだった と答えていた 低かった もしくは どちらかといえば低かった を選んだ理由については 大学生の 8%(1 名 ) が 興味がなかった と答えているのに対し 高校生は 興味がなかった よくわからなかったから を選んだ回答者がそれぞれ 25%(5 名 ) つまらなかったから と 20%(4 名 ) の回答者が答えており 多くの高校生が英語に対して良い印象を抱いていなかったことがわかる 現在の授業外の英語学習に対しての意欲と理由現在の授業外の英語学習に対しての意欲 (Q89) は 大学生 41 名 高校生 57 名から回答を得た 高い もしくは どちらかといえば高い と答えた大学生は 49%(20 名 ) 高校生は 60%(34 名 ) 低い もしくは どちらかといえば低い を選んだ大学生は 51%(21 名 ) 高校生は 40%(23 名 ) であり 高校生の方が意欲は高いようだ 41

13 高い もしくは どちらかといえば高い を選んだ理由(Q90) について 大学生 18 名 高校生 29 名から回答を得ることができた 大学生は 海外に行きたいから と答えた人が 22%(4 名 ) 高校生でそのように回答した人はおらず 大学生の方が割合が高かった 一方 高校生で 必要だから が 17%(5 名 ) 好きだから は 13%(4 名 ) で 大学生よりも割合が高く また 話せるようになりたいから と答えたのは高校生だけであった 低い もしくは どちらかといえば低い を選んだ理由について 好きではないから と答えた大学生は 14%(3 名 ) 高校生は 7%(1 名 ) 必要ないから と答えた大学生は 9%(2 名 ) 高校生は 7%(1 名 ) と 高校生よりも多かった しかし 難しいから と答えた大学生は 5%(1 名 ) 高校生が 21%(3 名 ) つまらないから と答えた大学生は 5%(1 名 ) 高校生は 14%(2 名 ) わからないから と答えた大学生はおらず 高校生は 14%(2 名 ) と 英語を学ぶ過程で生じうる感情を答えた高校生が大学生よりも多かったことがわかる 授業外の英語学習で高めたい技能 表 14 授業外の英語学習で高めたい技能 回答者 リーディング リスニング ライティング スピーキング 大学生 12%( 5) 23%( 9) 0%( 0) 65%(26) 高校生 11%( 6) 23%(13) 16%( 9) 50%(28) ( ) 内は人数 表 14 が示すように 授業外の英語学習で高めたい技能 (Q91) に関しては 大学生 40 名 高校生 56 名から回答を得た まず 大学生も高校生も スピーキング を高めたいと回答した人が一番多いことがわかる 一方で リスニング と答えた大学生は 23%(9 名 ) 高校生は 23%(13 名 ) であり リーディング を高めたいと答えた大学生は 12%(5 名 ) 高校生は 11%(6 名 ) であった これらの結果より 授業外の英語学習では リーディング よりも リスニング を高めたいと考える回答者が多いことがわかる また ライティング と答えた大学生はおらず 高校生は 16%(9 名 ) であり 授業外の英語学習でライティングを高めたいかについては大学生と高校生では異なるといえる 42

14 5.8 現在の英語の授業 現在の英語の授業への意欲と理由現在の英語の授業に対しての意欲 (Q92) について 大学生 41 名 高校生 56 名より回答を得た 大学生の 37%(15 名 ) が 高校生は 55%(31 名 ) が 高い もしくは どちらかといえば高い を選び 高校生の方が現在の授業への意欲が高い人が多いことがわかる 選択した意欲の理由 (Q93) については 大学生 35 名 高校生 46 名より回答を得た 意欲が高い理由について 大学生 12 名 高校生 30 名より回答を得た 大学生は 必要だから が 25%(3 名 ) 楽しいから 必修だから が 17%(2 名 ) と割合が高かった 英語が好きだから と答えた大学生は 8%(1 名 ) なのに対し 高校生は 19%(5 名 ) と割合が高かった 低い もしくは どちらかといえば低い を選んだ理由については つまらないから 難しいから と答えた高校生がそれぞれ 20%(4 名 ) と多い また 好きじゃないから と答えた大学生は 14%(3 名 ) 高校生は 5%(1 名 ) 興味 関心がないから と答えた大学生は 10%(2 名 ) 高校生は 5%(1 名 ) つまらないから と答えた大学生は 10%(2 名 ) 高校生は 20%(4 名 ) 難しいから と答えた大学生は 5%(1 名 ) 高校生は 20%(4 名 ) と 大学生と高校生では英語学習の捉え方に違いが見られた 英語の授業のレベルは自分に合っているか英語の授業のレベル (Q94) について 大学生 41 名 高校生 57 名より回答を得た 自分に 合っている もしくは どちらかといえば合っている と答えた大学生は 56%(23 名 ) 高校生は 76%(43 名 ) と高校生の方の割合が高かった また大学生の 44%(18 名 ) と高校生の 24%(14 名 ) が 合っていない もしくは どちらかといえば合っていない を選んだ 授業で使用している教科書 副教材授業で使用している教科書のレベル (Q95) について 大学生 41 名 高校生 57 名から回答を得ることができた 合っている もしくは どちらかといえば合っている と感じている大学生は 54%(22 名 ) 一方で高校生は 80%(46 名 ) と 合っていると感じている回答者が半数を超えた しかし 合っていない もしくは どちらかといえば合っていない を選んだ大学生は 46%(19 名 ) と大学生の教科書については意見 43

15 が分かれた また 大学生 高校生共に 教科書がない を選んだ回答者はおらず 授業で教科書を使用していることがわかる 授業で使用している副教材のレベル (Q96) について 大学生 41 名 高校生 57 名より回答を得た 合っている もしくは どちらかといえば合っている と答えた大学生は 45%(19 名 ) 高校生は 79%(45 名 ) であった 一方で 大学生の 32%(13 名 ) 高校生は 14%(8 名 ) が 合っていない もしくは どちらかといえば合っていない を選んだ 大学生の 23%(9 名 ) が 副教材がない を選択したが 高校生は 7%(4 名 ) いた 授業の雰囲気 授業は答えやすい雰囲気か という質問(Q97) について 大学生 41 名 高校生 57 名より回答を得た 大学生の 83%(34 名 ) 高校生の 74%(42 名 ) が 当てはまる もしくは どちらかといえば当てはまる を選び 授業は答えやすい雰囲気であることがわかる しかし 当てはまらない もしくは どちらかといえば当てはまらない を選んだ回答者は大学生が 17%(7 名 ) 高校生は 26%(15 名 ) おり 答えづらさを感じている人もいると言える 授業でのアクティビティと高めたい技能の比較 表 17 授業でのアクティビティと高めたい技能の比較 技能 授業でのアクティビティ 大学生 授業で高めたい技能 授業でのアクティビティ 高校生 授業で高めたい技能 リーディング 98%(40) 37%(14) 36%(20) 14%( 8) リスニング 0%( 0) 16%( 6) 23%(13) 36%(20) ライティング 2%( 1) 10%( 4) 30%(17) 27%(15) スピーキング 0%( 0) 37%(14) 11%( 6) 23%(13) ( ) 内は人数 授業でのアクティビティに関する質問 (Q98) で 大学生 41 名 高校生 56 名より回答を得た 表 17 を見ると 大学生と高校生の授業でのアクティビティには大きな差異 44

16 があることがわかる 大学生の授業でのアクティビティは リーディング を高めるものと答えた大学生は 98%(40 名 ) ライティング と答えた学生は 2%(1 名 ) であり 読解 中心の授業が行われていると言える 一方で 高校生は大学生に比べて比較的バランス良く 4 技能を高めるアクティビティを取り入れているようで 授業でのアクティビティについて 36%(20 名 ) が リーディング 30%(17 名 ) が ライティング 23%(13 名 ) が リスニング 11%(6 名 ) が スピーキング と大学生同様リーディングが一番多いものの ライティングを高めるアクティビティも取り入れられ 読み 書き を重視した授業展開が読み取れる 具体的な活動 (Q99) については 大学生 41 名 高校生 56 名より回答を得た リーディングでは 教科書読解 と答えた回答者が大学生 82%(23 名 ) 高校生 18%(7 名 ) と一番多かった 高校生はアクティビティの種類が多いため数値としては小さいが 教科書読解 と答えた回答者が一番多い点では大学生と変わらない リスニング と ライティング の活動についても 問題を解く と答えた高校生が多く 授業では問題演習を行うことが多いことが読み取れる また 高校生のスピーキングの活動は 暗唱文 とあり 受験を意識した活動が見受けられた 授業で最も高めたい技能 (Q100) については大学生 38 名 高校生 56 名より回答を得た 大学生が授業で高めたい技能は リーディング スピーキング と答えた人がそれぞれ 37%(14 名 ) おり 高校生が授業で高めたい技能については リスニング と答えた人が 36%(20 名 ) と一番多い これらのことより 大学生も高校生も授業でのアクティビティと高めたい技能が合っていないと言える また 授業でのアクティビティと高めたい技能は学校種によって異なることもわかった 授業中の言語授業中の先生の使用言語 (Q101) について 大学生 41 名 高校生 56 名より回答を得ることができた 英語と日本語 と答えた大学生回答者は 90%(37 名 ) 高校生回答者は 87%(49 名 ) と一番多かった 英語のみ と答えた大学生はおらず 高校生は 2%(1 名 ) がそう答えた また 大学生の 10%(4 名 ) 高校生の 11%(6 名 ) が 日本語のみ と答えた 回答者自身の使用言語 (Q102) について 大学生 40 名 高校生 56 名より回答を得た 英語と日本語 と答えた回答者は大学生が 80%(32 名 ) 高校生が 81%(45 名 ) と多かったが 日本語のみ と答えた回答者が大学生では 20%(8 名 ) 高校生は 14% 45

17 (8 名 ) となった また 英語のみ と答えた大学生はおらず 高校生は 5%(3 名 ) であった 先生の授業での使用言語の希望 (Q103) について 大学生 41 名 高校生 54 名から回答を得た 英語と日本語 を選んだ大学生は 73%(30 名 ) 高校生は 78%(42 名 ) と多かったが 英語のみ と答えた大学生が 24%(10 名 ) 高校生が 18%(10 名 ) と大学生の方が割合が高い結果となった 少数派ではあるが 日本語のみ と答えた大学生は 3%(1 名 ) 高校生は 4%(2 名 ) であった 授業中の発言授業中の発言の機会 (Q104) について 大学生 41 名 高校生 55 名から回答を得た 多い もしくは どちらかといえば多い と答えた大学生は 49%(20 名 ) 多くない もしくは どちらかといえば多くない を選んだ人は 51%(21 名 ) と大きな差は見られなかった 一方で高校生は 多い もしくは どちらかといえば多い を選んだ回答者が 76%(42 名 ) 多くない もしくは どちらかといえば多くない を選んだ回答者は 24%(13 名 ) であり 高校生の方が発言の機会が多いことがわかる 授業中の発言は成績に加味されているかという問い (Q105) について 大学生 36 名 高校生 53 名より回答を得た 大学生の最も回答の多かったのは わからない の 56%(20 名 ) であった 当てはまる もしくは どちらかといえば当てはまる を選んだ大学生は 33%(12 名 ) いたが 当てはまらない もしくは どちらかといえば当てはまらない を選んだ人は 11%(4 名 ) であった 一方で 高校生は 当てはまらない もしくは どちらかといえば当てはまらない を選んだ回答者が一番多く 51% (27 名 ) であった 当てはまる もしくは どちらかといえば当てはまる を選んだ回答者は 17%(9 名 ) であり 32%(17 名 ) の人が わからない と答えた 授業中の発言 (Q106) において 正しい答えを言った場合先生は褒めてくれますか という問いに対して 大学生 30 名 高校生 45 名より回答を得た 大学生は 93% (28 名 ) が 高校生は 69%(31 名 ) と 当てはまる もしくは どちらかといえば当てはまる を選んだ回答者が多かった それに対して 当てはまらない もしくは どちらかといえば当てはまらない を選んでいた大学生は 7%(2 名 ) 高校生は 31% (14 名 ) であり 高校生の方が 教師からの褒めの言葉 が少ない結果となった 46

18 5.8.8 宿題 ( 課題 ) の有無とその量宿題 ( 課題 ) の有無とその量について 大学生 41 名 高校生 55 名より回答を得た 宿題や課題はでているか という質問(Q107) に対して 大学生は回答者の全員 (41 名 ) が 高校生は 77%(42 名 ) が 当てはまる と答えた 量 (Q108) については 適切 と答えた人が 大学生 59%(24 名 ) 高校生 71%(29 名 ) と多い また 多い と答えたのは大学生 32%(13 名 ) 高校生 20%(8 名 ) と大学生の方が多かった 非常に多い 少ない 非常に少ない と答えた回答者は少なかった 宿題 ( 課題 ) について (Q109) は 大学生 11 名 高校生 29 名より回答を得た 大学生も高校生も 教科書の問題を解く 宿題 ( 課題 ) が多く出されている 他にも 大学生は 予習 や Book レポート が課されているが 高校生は 暗唱文 を出されることが多いようである ペアワークペアワークの有無について (Q110) 大学生 41 名 高校生 54 名より回答を得た 大学生は 47%(19 名 ) 高校生の 96%(52 名 ) がペアワークを 取り入れている もしくは どちらかといえば取り入れている と答えた また 取り入れていない もしくは どちらかといえば取り入れていない と答えた回答者は大学生が 53%(22 名 ) 高校生は 4%(2 名 ) であった これらのことから 高校生の方がペアワークを行っていると言える ペアワークの活動について (Q111) 大学生 25 名 高校生 46 名より回答を得た 大学生のペアワークの活動は 解答チェック と答えた人が 68%(17 名 ) 意見交換 と答えた学生が 24%(6 名 ) である 少数派ではあるが 多読本の紹介 と回答した人もいた 一方で 高校生は 交互に読む と答えた人が 59%(24 名 ) と多く ついで 単語練習 と答えた人が 24%(10 名 ) と多い また 暗唱文 と答えたのは 7% (3 名 ) で高校生のみであった 大学生はお互いの解答を確認し合い意見を交換することで他者の意見を取り入れ自分の考えを深めるアクティビティが多いが 高校生は読み合わせや単語練習など 個々の能力を伸ばすアクティビティが多いようだ ペアワークの感想について (Q112) は大学生 21 名 高校生 42 名より回答を得た 良い や 楽しい 等のプラスの感想を述べた大学生が 50%(11 名 ) 高校生が 68% (28 名 ) と半数を超えている 大学生も高校生も 良い 楽しい といった感想を述べている回答者が多いが マイナスの感想を持った大学生は 25%(5 名 ) 高校生は 47

19 16%(7 名 ) と少なくはない あまり意味がない 等のマイナスの意見も見受けられ ペアによっては話し合いが進まないこともある と答えていた学生もいた その他 は大学生 25%(5 名 ) 高校生は 18%(7 名 ) で 特に何も思わない や 悪くはないけど良くもない などの感想が述べられた グループワークグループワークに関して (Q113) は 大学生 41 名 高校生 53 名より回答を得た 大学生の 93%(38 名 ) の回答者は 取り入れている もしくは どちらかといえば取り入れている を選んでいるが 高校生は 8%(4 名 ) であった 大学生は ペアワークもグループワークも取り入れているが グループワークの方が 取り入れている もしくは どちらかといえば取り入れている と回答した人が多く グループワークを行うことの方が多い また 取り入れていない もしくは どちらかといえば取り入れていない を選んだ大学生は 7%(3 名 ) 高校生は 92%(49 名 ) であり 高校生の授業ではグループワークはほとんど行われていないと考えられる 大学生のグループワークの活動について (Q114) は 大学生 30 名より回答を得ることができた 解答チェック と回答したのは 68%(17 名 ) 多読本の紹介 と答えた回答者は 8%(2 名 ) であり ペアワークとあまり変わっていないと言える 大学生のグループワークの感想について (Q115) は 大学生 28 名より回答を得た プラスの感想を述べた人は 62%(17 名 ) マイナスの感想は 27%(8 名 ) その他が 11%(3 名 ) であり グループワークの方がプラスの感想を述べた人が多かった ペアワークと同様 他の人の意見が聞けて良い 等の意見があったが 日本語を話しているだけ 等のマイナスの意見も見受けられた 6. 考察アンケート結果をふまえて 3つの研究課題について考察する 6.1 研究課題 1 まず 研究課題 1 の 大学生と高校生では 英語学習への動機づけに違いは見られるか について 英語学習の目的 英語学習への意欲が高まる声掛け 下がる声掛け の 2 つの観点から考察を述べる はじめに 英語学習の目的 については本研究結果より 大学生は 資格 成績 試 48

20 験 を 高校生は 文化的な目的 をより意識していることから 英語学習に対して異なる目的を持っていると言える しかし 大学生も高校生も 英語学習の目的として 資格 成績 試験 の平均値が一番高く 外発的動機が一番強いことがわかる 学習者の外発的動機づけが強いことは神谷 (2014) と林 (2011) の研究でも言われており 英語のレベルや英語学習経験が異なる学習者も外発的動機づけが強く働くと考えられる 資格 成績 試験 は 日々の学習において身近で立てやすい目標となるため 学習者は外発的動機づけが強いと言える また 英語学習への意欲が高まる声掛け と 英語学習への意欲が下がる声掛け については どちらも大学生の方が平均値は低く 学校種による違いが見られた この点についても丸山 (2009) が述べたように 年齢の高い大学生の方が 自己抑制的行動 (p.76) は多く 声掛けのような外部からの刺激を受けても 学習への意欲を維持しやすいためであると考える 以上のことから 大学生と高校生は 英語学習の目的 として 資格 成績 試験 を強く意識していることに変わりはなく 神谷 (2014) と林 (2011) の先行研究のとおり 外発的動機づけが強く働いていると言える また 英語のレベル や 学習経験 が異なる学習者でも同じことが言えると考えられる 一方で 年齢が上がるごとに 自己抑制的行動 (p.76) が多くなるからであると思われる 6.2 研究課題 で 学校種によって学習者の英語学習への動機づけは変わらなかった では 大学生と高校生の英語学習への意欲の変化に違いはあるのであろうか 研究課題 2 大学生と高校生では 英語学習への意欲に違いは見られるか について 児島 齋藤 (2016) 池中(2008) と鈴木 (2014) の研究結果に照らし合わせ 英語学習への意欲が高まる時 下がる時 授業外の英語学習への意欲 英語の授業 授業への意欲 そして 早期英語教育と学習意欲の関連性 の研究結果を考察する 本研究の分析結果より 英語への意欲が高まる時 は大学生の方が平均値は低かったが 英語学習への意欲が下がる時 については学校種による大きな違いはなかった 丸山 (2009) が述べたように大学生の方が自己抑制的行動が多く 勉強以外の多くの誘惑に囲まれながらも 大学生は自分を律して勉学に励むことができるようになる人が多いと考えられる また 高校生よりも行動範囲が広がる大学生は 6.1 でも述べたように 海外での目的 を持っている学生が高校生よりもわずかであるが多い 大学生は海 49

21 外旅行や留学など英語学習で得た英語力を試す機会を自分の力で持てる可能性があるため 英語を学ぶ意義を実感しやすく 英語学習への意欲は高校生よりも下がりづらいと考えられる では 授業外の英語学習への意欲は 学校種によって異なるのであろうか まず 授業外の英語学習について見ていくと 授業外学習で高めたい技能は大学生 高校生ともに スピーキング と回答した人が多く 同じ結果となった 学校の授業での英語学習が始まった時の授業外の英語学習への意欲は大学生の方が高かったが 現在の授業外の英語学習への意欲と授業への意欲は高校生の方が高く 学校種による違いが見られた また 現在の授業外学習への意欲と授業への意欲では 大学生も高校生も授業外学習への意欲の方が高い では 大学生と高校生の授業にはどのような違いがあり 大学生の授業への意欲を下げる原因は何だろうか 授業内容については 大学生では教科書読解など 読解力を高める活動が多い 一方で 高校生は 4 技能を高める活動を行っているが 特に教科書読解が多く読解中心の授業になっていることが 研究結果より予想される また 回答者が授業で高めたい技能は 大学生は リーディング スピーキング 高校生は リスニング であるが 児島 齋藤 (2016) が行った大学生を対象とした研究では 学習者の授業への意欲が高い理由について スピーキング能力を上げたいと回答した人が多かった また 大木 (2005) が行った高校生の学習ニーズの調査でも 高校生は大学受験予定の有無にかかわらず スピーキング能力を身に付けたいと考える人が多いという研究結果であった これらのことから 大学生も高校生もスピーキング能力を高めたいと考えていることがわかる しかし 高校生は大学生ほどそのように考えている人は多くなく その理由として高校生は大学受験を控えているため 授業ではスピーキング力よりも リスニング力を高めたいと考えている人が多いからであると考えられる さらに 授業の雰囲気について見ていくと 授業での答えやすさについては 大学生も高校生も 答えやすい と回答している人が多い また 教師は授業中に 英語と日本語 を使用しており これは大学生と高校生の希望に沿っていることから 先生が授業中英語しか話さないから授業を受けたくない といった理由で授業への意欲が下がる大学生と高校生はあまりいないと考えられる また 大学生と高校生の使用言語は日本語であり 英語を話さなければならない と負担に感じる学習者も少ないと思われる 加えて 宿題 ( 課題 ) の量 内容についても 大学生も高校生も 適切 と答えた人が多く 負担に感じている人は少ないと予想できる また 授業中の発言に対して教 50

22 師が褒めることは 大学生も高校生もある つまり 授業での発言が苦にならない大学生と高校生が多く 使用言語や宿題 ( 課題 ) の量でプレッシャーを感じず 正しい答えを言うことができれば褒めてもらえることが多いということだ しかし 大学生は授業中の発言が成績に加味されているかわからず また 高校生に関しては加味されていない可能性があり 発言が有益だと大学生と高校生は感じづらいと考えられる ここまで見ると 授業の雰囲気については学校種による違いはあまり見られない しかし 授業や教材のレベルは 合っている と感じる高校生は半数以上いる一方で 大学生は約半数であり 授業や教材のレベルに満足していない大学生が高校生よりも多く 学校種による違いがあった 授業の意欲について 児島 齋藤 (2016) の研究では 英語の授業への意欲が高い理由として 授業の雰囲気 と答えた学生が多かったと述べている 授業の雰囲気 には多くの要素が含まれていると考えられるが 詳細については論文からは読み取れなかった しかし 大学生の方が授業への意欲が低い人が多いのは 授業や教材のレベルが合っていると感じている人が高校生よりも少ないからではないだろうか 児島 齋藤 (2016) の調査で 授業のレベルが適正であることが授業への意欲が高い理由として挙げられていることからも 授業のレベルが学習者の授業への意欲にとって重要であると考える また 学校の授業での英語学習が始まった時の授業外学習への意欲の低い理由として つまらない 興味がない などが多く挙げられているが 難しそう と答えた人は少なかった しかし 現在の授業外の英語学習への意欲が低い理由として 難しいから と書いた回答者は多くなっている さらに授業への意欲の低さの理由としても 英語の難しさを挙げた回答者が多かったが 意欲が高い理由としては 英語学習を肯定的に捉えることができている学習者が多かった このことから 授業への意欲が低い回答者にとっては 授業や教材が自分に理解できるレベルであるか または周囲に学習の遅れをとらないか といった心理状況が意欲に影響を与える原因となりうると考えられる よって 授業への意欲を高めるには 英語学習を肯定的に捉えられることが重要であると言える また 早期英語教育と学習意欲の関連性について見ていく 小学校入学前までの早い時期から英語学習をしていた人は 大学生が 55% 高校生は 62% であるが それらのうち現在の授業への意欲が高い人は大学生は 40% 高校生は 58% と減少している 鈴木 (2004) の早期英語学習と現在の学習意欲の関連性についての研究では 早い時期からの英語学習が必ずしも意欲を上げる原因とはならないことがわかっているが 本研究 51

23 の結果からも 早期英語教育が現在の学習への意欲に影響を及ぼすとは考えづらい 以上のとおり 学校種によって 英語学習への意欲に違いは見られた 授業の雰囲気が 授業への意欲を上げる要因になることは 児島 齋藤 (2016) の研究でも明らかになっている しかし 意欲を上げる要因があれば 下げる要因もある 特に 授業や教科書のレベルが 学習者の意欲を上下させる要因になりうると考えられる さらに 早い時期からの英語学習が その後の学習意欲を上げる原因にはならないことも明らかになった そのため 意欲を上げるためには 英語学習に対して好印象を抱けるよう 教師の工夫が必要であると考える また 本研究の高校生は 鈴木 (2014) の言う受験に対する 消耗的競争観 (p.234) を持っており 外発的動機づけが高いと言える 授業への意欲が高い人は大学生よりも多いが 受験に対する不安を感じている人もまた多いと考えられる そのため 高校生の動機づけにおいては 受験への不安を和らげることができるよう 教師の配慮が必要であると言える 6.3 研究課題 3 英語学習への意欲については 授業外の英語学習と授業への意欲では違いが見られ 特に大学生は授業への意欲が低かった 今日 協働学習を授業に取り入れる教師が増えているが 協働学習が学習者にもたらす授業への意欲は学校種によって違いがあるのだろうか 研究課題 3 大学生と高校生では 協働学習がもたらす授業への意欲に違いは見られるか については ペアワーク グループワーク 授業への意欲 の分析結果と 津田 (2017) と秋山 吉村 (2017) の研究結果を照らし合わせて考察していく まず 協働学習の状況について 大学生と高校生を比較する アンケートより 大学生はペアワークもグループワークも行っているが 6.2 でも述べたように 授業への意欲が低い人の方が多い しかし 高校生の授業ではペアワークは取り入れられているがグループワークを行っていないにも関わらず 授業への意欲が高い人は大学生よりも多い ペアワークを取り入れていても 授業への意欲が高い人もいれば低い人もいると言える 協働学習に対しての印象は 大学生の方がマイナス意見を持っている人が多いが 高校生も含め回答者全体としては良い印象を持っているようだ また 大学生の協働学習は活動に大差なく 主に解答チェックをしているが 高校生のペアワークでの活動は 交互に読みあったり 単語練習をしたりと 秋山 吉村 (2017) の行った協働学習とは異なるものであった 上記の大学生の授業への意欲の低さに関しては 本論の大学生のペアワーク グルー 52

24 プワークでの活動と津田 (2017) の研究での授業内の活動に大きな違いは見られないが 津田 (2017) では なぜ協働学習は学習者の動機づけを助け 学習行動の向上を促したのだろうか 津田 (2017) の授業では 信頼関係を構築するために学生には振り返りシートを使用してもらい 毎回教員もコメントを書いて返却したとある 大学生と高校生の授業については 筆者の所感ではあるが 振り返りシートは用いられていないように思える 生徒の授業への意欲を上げるには ただ協働学習を行うだけではなく 振り返りシートも必要なのであろうか 大池 (2009) は 学生による振り返りは学習状況を可視化し 学習の動機づけに影響を与えると述べていることから 学習状況の内省は学習者の動機づけの一因になることがわかる また 秋山 吉村 (2017) は効果的な協働学習のためのテキストの的確性について言及していた 加えて牧野 (2018) は 学生の自己効力感が高まる学習量 難易度 進度を見極めることができる教師 を学生は求めており この程度なら英語が苦手な自分にも取り組めると思える授業を望んでいると考える (p.32) と述べている 6.2 で 大学生の授業への意欲の低さの一因として授業 教科書のレベルが合っていないことについて言及したが 大学生は協働学習が取り入れられているにもかかわらず 授業への意欲が高校生よりも低かった それは やはり授業やテキストのレベルが合っていないことや そのことを教師が見極めることができていないことが大きな原因になり 津田 (2017) の研究のようには協働学習によって学習者の意欲を上げることができていないと思われる また 大学生の協働学習は人数が変わっただけでアクティビティはほとんど変わらず 学生がアクティビティに飽きてしまっているとも考えられる 以上より 協働学習が学習者にもたらす授業への意欲には 学校種によって違いが見られた しかし 特に大学生は授業への意欲が低い人が多いが 協働学習に良い印象を抱いていた人が多いのは大学生も高校生も同じである このことから 協働学習を取り入れることで学習者の授業への意欲を高めることができると考えられる また 学校の授業での英語学習が始まった時の授業外学習への意欲の低い理由で 難しそう と答えた人は少なかったが 現在の授業外の英語学習への意欲が低い理由として 難しいから と書いた回答者は多かった では 協働学習で学習者が持つ不安を解消できれば 授業への意欲を上げることができるのではないだろうか 実際に協働学習の感想として 他の人の意見を聞くことができると安心する や 他の人の意見を聞くのは興味深い といったものが書かれていた 授業は発言しやすい雰囲気であっても やはり多くの人に聞かれている中での発言は少なからず負担になる クラスメイトと答えを共有 53

25 したり 問題について話し合ったりすることで解答のプロセスが確認でき この答えに自信がない クラスの前で間違えたらどうしよう といった不安を和らげることができると考えられる 学習者の英語学習への意欲を高めるために協働学習を取り入れる際には 教師は授業の雰囲気 学習者の英語力のレベル 活動内容等に配慮すべきである 7. おわりに本研究では 大学生と高校生にアンケート調査を実施して 大学生と高校生の英語学習の動機づけ 授業への意欲 協働学習が授業への意欲に与える効果について 学校種による違いを分析した 英語学習の動機は外発的動機づけが強く 学校種による違いは見られなかったが 英語学習への意欲は高校生の方が高く また大学生は高校生よりも協働学習を多く行っているにも関わらず 授業への意欲が低く 学校種による違いが見られた しかし 協働学習に対する印象は 大学生も高校生も良いと感じている人が多かった 協働学習は学習者の動機づけを行い 授業を活気づけることのできる方法の一つになる このことは 高校生の授業への意欲が高い人が多いことと ペアワークに肯定的な印象を抱いている人が多いことから明らかになった 津田 (2017) も 協働学習が学習者の動機づけになりうることを述べていたが 協働学習を取り入れていても 大学生のように授業への意欲の動機づけを行うのは難しいこともある 効果的な協働学習を取り入れるには 教材の選定や教師が学習者の英語力のレベルをよく理解していることが重要となることがわかった クラスを良く観察し アクティビティは豊富に用意し クラスに合わせて協働学習を取り入るべきであると考える 本研究では 大学生と高校生からアンケートを得たが 小学生や中学生からはアンケートを得ることができなかった また アンケート調査では回答者の考えを直接聞くことができず 回答の意図を読み取るのが難しいこと そして質問数や質問の仕方によっても 得られる回答が異なる可能性があることから これからの研究への課題として 回答者が回答しやすい質問項目の作成が残された 今後も 学習者の英語学習への動機や英語学習への意欲 協働学習が学習者に与えうる影響についての研究には注目し 知見を広げていきたい 54

26 謝辞 本研究のために質問紙調査に協力をいただいた高等学校 大学の先生方 回答して下 さった高校生 大学生の皆様にこの場を借りて厚く御礼申し上げたい 参考文献秋山啓子 吉村あき子 (2017) 沖縄 を英語で学ぶ : 英語科教育法における教科連携型教材を活用した協同学習の可能性 教育システム研究 第 12 号 pp 奈良女子大学教育システム研究開発センター池中雅美 (2008) 早期英語学習経験と英語力および学習態度に関する研究 北陸学院短期大学紀要 40 巻 pp 北陸学院大学大池京子 (2009) 学生の確かな学びを保証する より充実した大学一般教養英語講座の構築を目指して 学生からの継続的フィードバックの活用 Language Studies 17 巻 pp.9-15 小樽商科大学言語センター大木俊英 (2005) テキストマイニングを用いた高校生英語学習者のニーズ分析: 大学受験予定者と非予定者の比較 白鷗大学論集 29 巻 1 号 pp 白鷗大学経営学部神谷雅仁 (2014) 英語学習を促進させる動機付けと環境づくり 学生生活実態調査から見えてきた学生像の分析から 上智大学短期大学部紀要 35 号 pp 上智大学短期大学部児島千珠代 齋藤華子 (2016) 共通基礎( 英語等の外国語 ) 科目に関するアンケート調査報告 学生の授業に対する意識 言語教育研究 第 8 号 pp 清泉女子大学言語教育研究所静千紘 (2019) 英語学習の意欲を高める方法 授業での協働学習は効果的か 東京女子大学卒業論文鈴木雅之 (2014) 受験競争観と学習動機, 受験不安, 学習態度の関連 教育心理学研究 62 巻 3 号 pp 日本教育心理学会津田ひろみ (2017) 英語が好きでない学習者の動機づけをめざす協働学習の試み 実践女子大学 CLEIP ジャーナル 3 巻 pp 実践女子大学日本英語検定協会英検準 1 級 Can-do リスト /12/3 閲覧日本英語検定協会英検 2 級 Can-do リスト /12/3 閲覧日本英語検定協会英検準 2 級 Can-do リスト 閲覧日本英語検定協会英検 3 級 Can-do リスト /12/3 閲覧林日出男 (2011) 高校高学年での英語学習における入試緊張 動機づけ 自己調整 学習意欲 学習時間の因果モデル Annual Review of English Learning and Teaching (16) pp.1-14 JACET 九州 沖縄支部牧野眞貴 (2018) 英語リメディアル教育における教師に起因する学習意欲低下についての研究 リメディアル教育研究 12 巻 pp 日本リメディアル教育学会 55

27 丸山 ( 山本 ) 愛子 (2009) 自己調整能力の発達に関する大学生の自己認知 幼児期から青年期後期までの自己主張 自己抑制的行動の自己評定から 広島大学大学院教育学研究科紀要第一部学習開発関連領域 58 号 pp 広島大学大学院教育学研究科文部科学省 (2018) 高等学校学習指導要領解説外国語 英語編平成 30 年 7 月 icsfiles/afieldfile/ 2018/07/13/ _09.pdf 2018/12/9 閲覧 Abstract This research examines ways to improve learners motivation for learning English, focusing specifically on whether cooperative learning in English classes is effective or not. Data was collected, and analyzed concerning learners differences in purposes of learning English, motivation for the classes, and whether they believed that cooperative learning is effective in enhancing motivation. There were 98 participants including 41 Japanese university students and 57 high school students. In this study, a questionnaire composed of 115 questions was used. The questions focused on students purposes of learning English, factors which increase or decrease willingness to learn English, remarks which motivate or demotivate learners, the English levels of the subjects, their previous English learning experiences, and their present English classes and teachers. Results show that both high school and university learners are extrinsically motivated. However, in terms of willingness to learn English, it was found that university students have lower willingness than high school students. Finally, English classes in both university and high school utilize a cooperative learning approach, and the participants of this study have favorable feelings towards cooperative learning. From this result, it is possible that cooperative learning helps learners to be more intrinsically motivated towards learning English. However, it is important to adopt cooperative learning which suits the learners proficiency levels and other specific characteristics. In conclusion, cooperative learning can be intrinsically motivating, although activities should be carefully prepared to be suited for the proficiency and intellectual levels of the learners as well as the group dynamics of the particular class. 56

小学生の英語学習に関する調査

小学生の英語学習に関する調査 2015 年 11 月 5 日 株式会社ベネッセホールディングス 代表取締役会長兼社長原田泳幸 小学生の英語学習に関する調査小 5 6 生の 6 割が 教室の外で英語を使ってみたい と回答 しかし 保護者の約 6 割は 外国語活動 に 満足していない 株式会社ベネッセホールディングス ( 本社 : 岡山市 以下ベネッセ ) の社内シンクタンク ベネッセ教育総合研究所 では 2015 年 3 月に 全国の小学

More information

2018 年 9 月 3 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2018 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

2018 年 9 月 3 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2018 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ 2018 年 9 月 3 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2018 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イーオン ) は で英語を教えている現役教師 269 名を対象に 中高における英語教育実態調査 2018 を実施しました

More information

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0 3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

Water Sunshine

Water Sunshine 全国英語教育学会 2016 年 8 月 20 日 ( 土 ) 第 42 回埼玉大会 獨協大学 中高生の英語学習に関する実態調査 2014 学習実態と学習への意識の関係性などを探る 工藤洋路 ( 玉川大学 ) 大規模調査 調査の背景 2008 年 中学校英語に関する基本調査 ( 教員調査 ) 2009 年 中学校英語に関する基本調査 ( 生徒調査 ) ヒアリング調査 2013 年 中高生に対する聞き取り調査

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ 2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イーオン ) は 中学 高校で英語を教えている現役教師 339 名を対象に 中高における英語教育実態調査

More information

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中 英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中学校体育館 (2 階 ) 4. 単元名 Expressing Our Ideas 5. 単元の主たる目標

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students MIZUMOTO, Atsushi Graduate School of Foreign Language Education and Research, Kansai University, Osaka,

More information

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった Ⅲ での教育活動 での新しい学力 能力の育成と大学入試平成 25 年度からでの新学習指導要領が全面実施されている 新学習指導要領では 新しい学力観やその育成方法について示されているが 本調査でも 重視して取り組むべき事項として掲げられている学習や活動について 実施前との変化をたずねた その結果 言語活動 は 64.8% のが 増えた ( かなり増えた + 少し増えた の%) と回答 アクティブラーニング

More information

< 受験生トレンド > 受験生に必須のアイテム 受験生の半数以上が勉強に SNS を活用 3 人に 1 人以上が活用している Twitter が第 1 位に 目的は モチベーションを上げたい 記録に残したい 共有して安心したい が上位に 勉強専門アカウントについては約 5 割が興味 約 2 割が活用

< 受験生トレンド > 受験生に必須のアイテム 受験生の半数以上が勉強に SNS を活用 3 人に 1 人以上が活用している Twitter が第 1 位に 目的は モチベーションを上げたい 記録に残したい 共有して安心したい が上位に 勉強専門アカウントについては約 5 割が興味 約 2 割が活用 2017 年 3 月 28 日学校法人高宮学園代々木ゼミナール - 受験生に関する実態調査 - 受験生の半数以上が勉強に SNS を活用 勉強専門アカウントについては約 5 割が興味 約 2 割が活用 受験生の約 6 割が 英語 4 技能 を意識 対策を始めているのは 4 人に 1 人 自身の英語力 7 割以上が 自信がない と回答しながら 6 割が海外志向 ~ 塾 予備校選びで最も参考にするのは

More information

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき 平成 6 年度生徒アンケート 6 7 8 9 0 6 浦和北高校へ入学してよかったと感じている : 当てはまる : だいたい当てはまる : あまり当てはまらない : 当てはまらない : 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択できた : 当てはまる : だいたい当てはまる : あまり当てはまらない : 当てはまらない : 分からない 科目選択の際に先生と必要な相談ができた : 当てはまる : だいたい当てはまる

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対 学習に対する関心 意欲等についてのデータ分析 平成 25 年度全国学力 学習状況調査質問紙調査から 教科教育部 要旨平成 25 年度 全国学力 学習状況調査 の学習に対する関心 意欲等に関する質問項目に対する本県の児童生徒の回答状況について 統計処理ソフトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し分析したところ 国語の学習に対する意識と算数 数学の学習に対する意識に校種間で違いがあることが分かった キーワード

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名全国の英会話教室に通っていない小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名計 1,000 名調査実施期間 : イーオン保護者 :2017 年 4 月 1 日 ( 土 )~

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名全国の英会話教室に通っていない小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名計 1,000 名調査実施期間 : イーオン保護者 :2017 年 4 月 1 日 ( 土 )~ 2017 年 4 月 14 日 報道関係各位 株式会社イーオン小学生のイーオンキッズ保護者 ならびに一般小学生の保護者 計 1000 人を対象に新学習指導要領告示を受けた意識調査を実施 子どもの英語学習に関する意識調査 2017 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イーオン ) は 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子さまをお持ちの保護者

More information

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以 表 6-2-1 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4,262 130 / 152 3,051 / 4,164 250 / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以外 ) 48 / 48 994 / 1,168 41 / 43 836 / 1,003 89 / 91

More information

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 ) ホームページ掲載資料 平成 29 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 29 年 4 月 18 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73> 平成 23 年度未来の科学者養成講座 受講生アンケート全体集計 & グラフ アンケート実施 : 平成 23 年 12 月 16 日 ~ 平成 24 年 1 月 16 日 平成 24 年 3 月 1 日 JST 未来の科学者養成講座事務局 H23 未来の科学者養成講座 参加者アンケート全機関集計グラフ 問 1. 参加しようと思った動機は何ですか?( 複数回答 ) 選択肢 回答数 割合 1. 面白そうだから

More information

資料3 高校生を取り巻く状況について

資料3 高校生を取り巻く状況について 資料 3 高校生を取り巻く状況について 目次 ( 参考 ) 調査方法の概要 1. 心の健康 ~ 自己評価 2. 授業形態の好き嫌い 3. 勉学態度 4. 学校生活について 5. 勉強時間と方法 6. 勉強へのプレッシャーとストレス 7. 成績について 8. 学校や社会への参加意欲 P1 P2 P8 P10 P11 P16 P20 P25 P35 0 ( 参考 ) 調査方法の概要 本資料で引用している調査の調査方法については以下の通り

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 児童数 学校数 72,036 998 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.4 10.4 4.8 1.3 0.0 0.0 87.3 8.2 3.5 0.9 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 33.8 42.2 19.0 5.0 0.1 0.0 38.2 41.9 16.3 3.5 0.0

More information

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会 ホームページ掲載資料 平成 30 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 小学校理科 7 中学校国語 A( 知識 )

More information

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成 年度平成 29 年度平成 28 年度平成 26 年度平成 25 年度 調査実施生徒数 133 130 126 154 134 133 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 33.1 49.6 15.8 1.5 0.0 0.0 平成 29 年度 22.3 53.8 21.5 2.3 0.0 0.0 平成 28 年度 30.2 45.2 20.6 4.0 0.0 0.0 20.8 49.4

More information

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む 第 学年 * 組保健体育科 ( 保健野 ) 学習指導案 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組むことができるようにする ( 関心 意欲 態度 ) 生涯の各段階における健康について, 資料等で調べたことを基に, 課題を見つけたり,

More information

いろいろな衣装を知ろう

いろいろな衣装を知ろう 中学校外国語中学校外国語 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 様式 2) 小学校外国語活動の実践事例 6 学 年 将来の夢を紹介しよう 英語ノート 2( 小学校 6 年 ) Lesson 9 関連教材 Hi, friends! 2 Lesson 8 6 年生 指導内容 卒業前に お世話になった英語教育支援員に将来の夢を英語で伝える 使用する言語材料 :I

More information

56 語学教育研究所紀要 Vol.10 上記項目を前年度と比較すると, 数値はほとんど変わらない データの分析及び考察は別稿にゆずることにし, ここでは前年度と大きく異なる点は自由記載が多くなったことであることを指摘したい 回収回答者の半数近くが自由記載に積極的だった 昨年度は教師に対する感謝の言葉

56 語学教育研究所紀要 Vol.10 上記項目を前年度と比較すると, 数値はほとんど変わらない データの分析及び考察は別稿にゆずることにし, ここでは前年度と大きく異なる点は自由記載が多くなったことであることを指摘したい 回収回答者の半数近くが自由記載に積極的だった 昨年度は教師に対する感謝の言葉 55 英語科目 英語 I に関するアンケート調査結果報告 ( その2) 松 村豊子 英語 I の授業は平成 23 年度も前年度に引き続き, Spoken English を言語基盤とし, 同じ授業目的, 形態, そして, 内容を設定し, 基礎教養科目の 1 つとして開講された 具体的には, 共通テーマ (Self-introduction, My Favorite Things, My Favorite

More information

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx 生徒数 1,016,395 243,798 148,222 519,029 96,228 18,755 学校数 9,689 1,757 1,097 4,977 1,573 938 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.8 9.7 4.7 1.9 0.0 0.0 大都市 82.4 10.1 5.2 2.2 0.0 0.0 中核市 83.4 9.7 4.9 2.0 0.0 0.0 その他の市 84.2

More information

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す 平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:~11: 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題 (A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語 算数はいずれも全国平均を上回っており,

More information

家庭における教育

家庭における教育 (2) 学校教育への満足と要望 期待 1 学校教育に対する満足度問 14 あなたは 学校教育についてどの程度満足していますか ( とても満足している 満足している どちらともいえない 満足していない 全く満足していないから選択 ) A 教師の子どもに対する理解 B 教師間での教育方針の一致度 C 先生と保護者との話し合い D 施設 設備などの教育環境 問 14A 教師の子どもに対する理解 ( 小学生保護者

More information

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために 3 30/ /31 3 3 体の動かし方やコツがわかる授業 体育の授業で体の動かし方やうまくなるためのコツが わかった と回答した小学生は 男子46.0 女子38.0 であり 保健体育の授業で わかった と回答した中学生は男子 30.5 女子20.7 と 中学生に比べ小学生が 体の動かし方やコツに関する理解を得てい ることが分かった 一方で 体の動かし方やコツを理解できていない児童生徒も存在して いた

More information

現課程の高校生の実態

現課程の高校生の実態 2009 年 12 月 13 日 ( 日 ) 上智大学 ARCLE 応用言語学シンポジウム ベネッセコーポレーション Benesse 教育研究開発センター 1 1. 現行課程の高校生 1. 学校外での姿 2. 学校での姿 (1) 学習全般 (2) 高校での英語学習 (3) 中学校での英語学習 2. 2013 年高校 1 年生が経験する変化 3. 学ぶ側の課題 2 Benesse 教育研究開発センター

More information

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5 解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 0742-27-9854 内線 5364 ( タイトル ) 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の調査結果の概要について ( 趣旨 )

More information

A Research on Can-do Abilities and Ways of Teaching across Korea, China, and Japan

A Research on Can-do Abilities and Ways of Teaching across Korea, China, and Japan 上智大学 ARCLE 応用言語学シンポジウム 2009 (2009.12.13) 東アジア調査から見る高校英語の学ぶ側の実態と課題 長沼君主東京外国語大学 n.naganuma@tufs.ac.jp 1 本発表の目的と流れ 目的 ベネッセコーポレーションとの共同研究による 東アジア高校英語教育調査 2003 年度 2004 年度 2006 年度調査結果をもとに 主に韓国の高校生との比較を通して 日本の高校生の学ぶ側の実態と課題を明らかにする

More information

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も 5 社会に対する意識 成績上位ほど 努力すればたいていのことはできる と感じている 中 1 生から中 2 生にかけて 努力すればたいていのことはできる の比率が減少し 自分ががんばっても社会を変えることはできない の比率が増加する これらを成績別にみると 上位の子どもほど できる と感じている傾向にある また 子どものほうが保護者より比率が高いのは 人生で起こったことは本人の責任だ 競争に負けた人が幸せになれないのは仕方ない

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズ保護者様 598 名 < お子様の年齢 > 未就学児 232 名 / 小学校低学年 (1~2 年生 )155 名 / 中学年 (3~4 年生 )123 名 / 高学年 (5~6 年生 )88 名 調査実施期間 :201

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズ保護者様 598 名 < お子様の年齢 > 未就学児 232 名 / 小学校低学年 (1~2 年生 )155 名 / 中学年 (3~4 年生 )123 名 / 高学年 (5~6 年生 )88 名 調査実施期間 :201 2015 年 3 月 5 日 報道関係各位 株式会社イーオン イーオンは イーオンキッズ保護者を対象とした 子どもの英語学習に関する意識調査 2015 を実施 ~ 小学校の英語教育 早期化 には約 9 割 5~6 年時の教科化 には約 6 割の保護者が肯定的 ~ 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イーオン ) は 全国のイーオンキッズに通う小学生以下のお子様の保護者

More information

SD SD SD SD SD SD F pns 英語以外の外国語教育の実情調査 京都大学西山教行科研 ( 基盤 (A)) 本調査は 2012 年度科学研究費 基盤 A( 代表者 : 西山教行 ) 新しい言語教育観に基づいた複数の外国語教育で使用できる共通言語教育枠の総合研究 の一環として 全国の中学校 高等学校における英語以外の外国語の教育実情を調査するものです ご回答は 当該外国語担当の先生ご本人にお願いいたします

More information

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について 綾部市教育委員会 1 実施概要 ⑴ 実施日 平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) ⑵ 実施学年 小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 ⑶ 調査内容 ア学力状況調査 ( 国語 算数 数学 理科 ) ( ア ) 国語 算数 数学 A 主に知識に関する問題 とB 主に活用に関する問題 ( イ ) 理科 主に知識に関する問題 と 主に活用に関する問題

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

< DDD8A7790B E90B688C88A4F816A B83678F578C762E786C7378>

< DDD8A7790B E90B688C88A4F816A B83678F578C762E786C7378> 旭川高専に関する調査 ( 在 ) 1 / 6 旭川高専 ( 独立行政法人国立高等専門学校機構旭川工業高等専門学校 ) に関する調査在校生対象 旭川高専の将来構想に係る今後の参考とするため アンケートの記入にご協力をお願いします 問 1 あなたの学年を教えてください ( 該当するものに をつけてください ) 1.2 年生 2.3 年生 3.4 年生 4.5 年生問 2 あなたの性別を教えてください (

More information

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか (1) 朝食を毎日食べていますか 84.7 9.5 4.6 1.2 0.0 0.0 88.7 7.4 3.1 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 39.3 20.9 7.0 0.0 0.0 36.4 41.0 18.1 4.6 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない

More information

資料1 団体ヒアリング資料(ベネッセ教育総合研究所)

資料1 団体ヒアリング資料(ベネッセ教育総合研究所) 第 2 回読書活動推進に関するヒアリングご説明資料 子どもたちの読書活動の 実態に関して 2017 年 9 月 12 日 ( 火 ) 木村治生邵勤風橋本尚美 目的 1 子どもたちの読書活動の状況を明らかにする 2 高校生をはじめとする子どもたちの意識や価値観 行動の特性について明らかにする 3 発達段階に応じた読書習慣の形成や読書推進にあたってのヒントを得る 内容 1 本を読む時間 の学年変化 性差などの基本情報

More information

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果 平成 29 年 月 2 日 豊能町教育委員会 はじめに 本調査は 児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証するとともに 学校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に 平成 9 年度より実施されています 今年度は 平成 29 年 4 月 8 日 ( 火 ) に悉皆調査として実施され 本町は 全小学 6 年生 (4

More information

1

1 平成 21 年度全国学力 学習状況調査 児童質問紙調査結果報告 - 40 - 児童質問紙調査結果 1. 朝食を毎日食べていますか 2. 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 1.0 3.8 87.1 8.0 3.9 65.0 19.7 11.4 0.7 3.2 88.5 7.5 3.2 65.6 20.9 1 3. 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 4. 毎日, 同じくらいの時刻に起きていますか

More information

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 30(2018) 年 7 月 31 日 ( 火 )17:00 解禁平成 30(2018) 年 8 月 1 日 ( 水 ) 朝刊解禁 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

More information

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お 論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お金に対する信念の構造の把握と関連領域の整理を試みた 第 Ⅰ 部の理論的検討は第 1 章から第 5 章までであった

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 生徒数 9,264 学校数 133 (1) 朝食を毎日食べていますか 85.0 10.0 3.7 1.2 0.0 0.0 82.7 10.5 4.9 1.9 0.0 0.0 1. している 2. どちらかといえば, している 3. あまりしていない 4. 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 44.1 19.4 3.7 0.0 0.0 31.1 44.5

More information

報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッ

報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッ 報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッセコーポレーション ( 本社 : 岡山市 ) の社内シンクタンク ベネッセ教育研究開発センター では

More information

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3( テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 29 年 8 月 28 日 ( 月 )17:00 解禁平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 朝刊解禁 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る

More information

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的 1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的に学習に取り組む態度の育成, 課題を解決できる子ども, 友達と交流して考えを深められる子どもの育成を目指して研究を進めてきた

More information

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立 平成 29 年度 学力 学習状況調査の結果について ~ の児童生徒の概況 ~ Ⅰ 調査の目的 (1) 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 各地域における児童生徒の学力や学習状況をきめ細かく把握 分析することにより, 教育及び教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図る (2) 各市町村教育委員会及び各学校が, 自らの教育及び教育施策の成果と課題を把握し, その改善を図るとともに,

More information

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx 2013 年度入学時アンケートの結果 ( 報告 ) FD 委員会 Ⅰ. アンケートの概要 2013 年 5 月 ~6 月に1 年生を対象にユニパのアンケート機能を用いて実施した アンケートは 回答者の属性 東北福祉大学入学前に重視した内容についての項目 35 項目 学部 学科の志望順位各 1 項目 アドミッションポリシーの参考度についての項目 1 項目 学科ウェブサイト閲覧及び影響度についての項目

More information

データ概要調査対象 : 留学ジャーナルから 7 月 ~9 月に短期留学 (1 週間 ~4 週間の留学を指す ) した大学生に任意で実施したアンケート調査の結果調査人数 :64 名調査期間 :2016 年 9 月 26 日 ~10 月 16 日 留学期間 1 週間以内 2 週間 3 週間 4 週間 合

データ概要調査対象 : 留学ジャーナルから 7 月 ~9 月に短期留学 (1 週間 ~4 週間の留学を指す ) した大学生に任意で実施したアンケート調査の結果調査人数 :64 名調査期間 :2016 年 9 月 26 日 ~10 月 16 日 留学期間 1 週間以内 2 週間 3 週間 4 週間 合 2016 年 11 月 2 日 報道関係各位 株式会社留学ジャーナル 夏休みを利用して留学した大学生への調査 結果発表全体の 84% が留学で語学力が伸びたと回答 ~ 日常会話や身の回りの単語など 語学に関する準備不足を痛感した学生は 7 割以上に ~ 雑誌 留学ジャーナル の発行元であり 日本最大級の留学エージェントでもある株式会社留学ジャーナル ( 本社 : 東京都新宿区信濃町 34 JR 信濃町ビル代表取締役社長

More information

調査結果からみえてきたこと 大学教育改革の渦中にあった 8 年間の学生の意識や学びの変化をまとめると 以下 3 点です (1) アクティブ ラーニング形式の授業が増え 自己主張できる学生が増加 大学の授業で際立って増加しているのが アクティブ ラーニングの機会です 特にこの 4 年間で ディスカッシ

調査結果からみえてきたこと 大学教育改革の渦中にあった 8 年間の学生の意識や学びの変化をまとめると 以下 3 点です (1) アクティブ ラーニング形式の授業が増え 自己主張できる学生が増加 大学の授業で際立って増加しているのが アクティブ ラーニングの機会です 特にこの 4 年間で ディスカッシ 2017 年 8 月 8 日 株式会社ベネッセホールディングス 代表取締役社長安達保 第 3 回大学生の学習 生活実態調査 08 年 16 年の学生変化 アクティブ ラーニングが増え 学生の学びは真面目に一方で 大学に 面倒をみてほしい 学生は増加 学習の方法は大学で指導をうけるのがよい 51% (11 ポイント増 ) 生活について大学が指導 支援するほうがよい 38% (23 ポイント増 ) 株式会社ベネッセホールディングス

More information

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか 生徒数 学校数 66,077 470 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 29.0 43.7 18.8 8.4 0.0 0.1 33.7 45.1 15.2 6.0 0.0 0.0 (2) 先生は, あなたのよいところを認めてくれていると思いますか 28.7 49.3 16.1 5.7 0.0 0.2 32.5 49.7 13.6 4.2 0.0 0.1 (3) 将来の夢や目標を持っていますか

More information

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :3 校 児童数 :14,657 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] H29 市小学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 90 運動やスポーツをすることが好き 93.9 93.4 93.3 88.0 88.7 87.3

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

ケンブリッジ国際児童英検 (YLE テスト ) 学校 スクール関係者の方へ ~ 早期英語学習で子どもたちの将来にとって有利なスタートを ~

ケンブリッジ国際児童英検 (YLE テスト ) 学校 スクール関係者の方へ ~ 早期英語学習で子どもたちの将来にとって有利なスタートを ~ ケンブリッジ国際児童英検 (YLE テスト ) 学校 スクール関係者の方へ ~ 早期英語学習で子どもたちの将来にとって有利なスタートを ~ Cambridge English: ヤングラーナーズ Cambridge English: ヤングラーナーズ テスト ( ケンブリッジ国際児童英検 : 以下 YLE テスト ) は 子どもたちのやる気を育てる楽しい英語テストで 3 つのレベルが設定されています

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県海草地方 ) 1 教科に関する調査結果 (1) と の平均正答率 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 海草地方 77 6 83 5 27 82 77 74 56 289 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国 75 58 79 46 258 77 72

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名全国の英会話教室に通っていない小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名計 1,000 名調査実施期間 : イーオン保護者 :2016 年 2 月 22 日 ( 月 )~

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名全国の英会話教室に通っていない小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名計 1,000 名調査実施期間 : イーオン保護者 :2016 年 2 月 22 日 ( 月 )~ 2016 年 3 月 18 日 報道関係各位 株式会社イーオン小学生のイーオンキッズ保護者 ならびに一般小学生の保護者 計 1000 人を対象に 2020 年に向け改革が進む日本の英語教育の変化に関する意識調査を実施 子どもの英語学習に関する意識調査 2016 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イーオン ) は 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子さまの保護者

More information

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学 高等学校国語 国語総合 学習指導案 平成 27 年 月 日 限埼玉県立不動岡高等学校第 1 学年 組 名授業者松本直樹 1 科目国語総合 高等学校新訂国語総合現代文編 第一学習社 2 単元名評論 ( 四 ) 科学の限界 志村史夫 3 単元設定の意図 (1) 生徒の実態対象学級は第 1 学年であり 特に語学や国際関係等について興味 関心をもつ生徒が比較的多い 6 月の学校祭を経て 徐々にクラスとしての一体感や連帯感が醸成されてきている

More information

man2

man2 通勤勤務時間が長いの父親 20 代を除いて の父親の通勤勤務時間の平均はより 1 時間以上長いことがわかった もも 年代が高いほど通勤勤務時間が長い傾向にあるが の父親のほうがその傾向が 顕著である 父親の通勤勤務時間の平均 平均通勤勤務時間 年代 ( ) ( ) 20 代 10.63 9.75 30 代 10.88 9.90 40 代 11.13 9.83 50 代 11.80 9.97 25~29

More information

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があります これは 従前の学習指導要領が示した学力のとらえ方を一層深め 学力の質の向上を図ることをねらいとしています

More information

スライド 1

スライド 1 実践科学技術英語 オリエンテーションを開催します 4 月 5 日 ( 火 )17:00~ B- 32 講義室 2016 年度春学期は下記のクラスが開講予定です受講者募集講座 1 実践科学技術英語 ( 集中講義 ) 工学院共通科目 (2 単位 ) 春夏学期 * 大学院生のみ履修 聴講可能集中講義講師山崎敦子 ( 芝浦工業大学教授 ) 4/23( 土 ) 5/21 ( 土 ) プレゼン演習講師 Stephen

More information

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ 明和町小中学校における 平成 27 年度全国学力 学習状況調査結果分析および今後の取組 明和町教育委員会平成 27 年 9 月本年 4 月 21 日に 小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 全国学力 学習状況調査 の結果概要について 明和町の児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等の分析結果や今後の取り組みについて 以下の通りまとめました なお 文部科学省が用いている調査結果を示す表記を

More information

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ 心理 生理 病理 科目の内容指導法自閉症教育総論 単位数履修方法配当年次 2 R or SR 3 年以上 科目コード EG4735 担当教員 青木真澄 わが国で, 自閉性障害のある児童生徒に学校教育が行われてから約 30 年の年月が経過している 彼らの 障害の程度に応じて, 通常の学級や通級指導教室, 特別支援学級, あるいは特別支援学校で多様な教育が 行われてきた しかし, 未だなお, 彼らに効果的であると実証された指導方法は確立されていない

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B 平成 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ). 調査の概要 実施日平成 年 4 月 日 ( 火 ) 調査内容 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 ( 年に 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B 問題 : 主として活用に関する問題 学習意欲や学習方法 生活の諸側面等に関する児童生徒質問紙調査 学校質問紙調査 調査に参加した学校数

More information

2019 年 2 月 12 日株式会社ベネッセホールディングス代表取締役社長安達保 進研ゼミ 受講費内で英語検定試験対策や入試対策も! 学年を超え英語 4 技能を学ぶ 12 段階習熟度別トレーニンク 導入 ~2019 年 4 月号教材から小中高講座で提供開始 ~ 株式会社ベネッセホールディングスの子

2019 年 2 月 12 日株式会社ベネッセホールディングス代表取締役社長安達保 進研ゼミ 受講費内で英語検定試験対策や入試対策も! 学年を超え英語 4 技能を学ぶ 12 段階習熟度別トレーニンク 導入 ~2019 年 4 月号教材から小中高講座で提供開始 ~ 株式会社ベネッセホールディングスの子 2019 年 2 月 12 日株式会社ベネッセホールディングス代表取締役社長安達保 進研ゼミ 受講費内で英語検定試験対策や入試対策も! 学年を超え英語 4 技能を学ぶ 12 段階習熟度別トレーニンク 導入 ~2019 年 4 月号教材から小中高講座で提供開始 ~ 株式会社ベネッセホールディングスの子会社である株式会社ベネッセコーポレーション ( 本社 : 岡山市 代表取締役 : 小林仁 ) が展開する小中高生向け通信講座

More information

untitled

untitled 平成 22 年度後期学生による授業評価アンケート集計結果 1. アンケート実施概要 (1) 目的授業評価アンケートは 次の 1~ を基本原則とし 本学の教育の質 教育効果を向上させることを目的として実施した 1 カリキュラムの改善につなげる 2 授業改善につなげる 透明性を高める (2) 実施期間平成 2 年 1 月 24 日 ( 月 ) から平成 2 年 2 月 18 日 ( 金 ) まで ( 集中講義は別途

More information

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果の概要 狭山市立小学校 中学校 全国学力 学習状況調査は 全国の小中学校を対象にした調査であり 義務教育の機 会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童 生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通 じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

発達研究第 25 巻 問題と目的 一般に, 授業の中でよく手を挙げるなどの授業に積極的に参加している児童は授業への動機づけが高いと考えられている ( 江村 大久保,2011) したがって, 教師は授業に積極的に参加している児童の行動を児童の関心 意欲の現われと考えるのである 授業場面における児童の積

発達研究第 25 巻 問題と目的 一般に, 授業の中でよく手を挙げるなどの授業に積極的に参加している児童は授業への動機づけが高いと考えられている ( 江村 大久保,2011) したがって, 教師は授業に積極的に参加している児童の行動を児童の関心 意欲の現われと考えるのである 授業場面における児童の積 Human Developmental Research 2011.Vol.25,173-178 授業に積極的に参加している児童は動機づけが高いのか? 授業雰囲気による学級別の検討 ( 中間報告 ) 香川大学 神戸市立北須磨小学校 大久保智生 江村早紀 Were school pupils who were positively participating in the class high motivated?

More information

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 本研究は ネパール人日本語学習者 ( 以下 NPLS) のリズム生成の特徴を明らかにし NPLS に対する発音学習支援 リズム習得研究に示唆を与えるものである 以下 本論文 の流れに沿って 概要を記述する 第一章序論 第一章では 本研究の問題意識 意義 目的 本論文の構成を記した

More information

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小 平成 25 年度全国学力 学習状況調査分析結果 1 はじめに 平成 25 年 12 月 24 日下野市教育委員会 下野市教育委員会では, 平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の概要について, 第一段階として,9 月 4 日付けで速報をお知らせしました 今年度も第二段階として, 下野市全体としての結果を分析し, 公表いたします 各学校や御家庭におかれましては, この分析結果を今後の学習指導の工夫改善や児童生徒の学習意欲,

More information

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464> 中学校第 1 学年国語科学習指導案単元名 : 図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -フィールドノートの記録から 指導者広島市立祇園中学校教諭伊藤優美 1 日時平成 27 年 11 月 27 日 ( 金 )2 校時 2 場所広島市立祇園中学校 1 年 5 組教室 3 学年広島市立祇園中学校第 1 学年 5 組 ( 生徒数 35 名 ) 4 単元名図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -

More information

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CE-123 No /2/8 Bebras 1,a) Bebras,,, Evaluation and Possibility of the Questions for Bebras Contest Abs

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CE-123 No /2/8 Bebras 1,a) Bebras,,, Evaluation and Possibility of the Questions for Bebras Contest Abs Bebras 1,a) 2 3 4 Bebras,,, Evaluation and Possibility of the Questions for Bebras Contest Abstract: Problems that Japan has includes the disinterest in mathematics and science. In elementary and secondary

More information

eラーニング「事前学習」終了後受講者アンケート

eラーニング「事前学習」終了後受講者アンケート e ラーニング 事前学習 に関するメールによる受講者アンケート結果 資料 2-6 アンケートの概要 () 実施期間 平成 30 年 2 月 4 日 ~2 月 2 日 (2) 対象 対象者 :e ラーニング 事前学習 の対象者 対象者数 : 59 人 研修キャンセルの 5 人は含まない (3) 質問内容. 適切な実施時期 2. 適切な実施期間 3. テスト の取り組みやすさ 4. テスト が取り組みにくかった理由

More information

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟度別クラス編成を実施している 本稿では さらにの導入へ向けて 既存のプレイスメントテストを活用したクラス編成の可能性について検討した 3 教科に関するプレイスメントテストの偏差値を説明変数

More information

日本人英語学習者の動機付け―JGSS-2003のデータ分析を通して―

日本人英語学習者の動機付け―JGSS-2003のデータ分析を通して― 日本版 General Social Surveys 研究論文集 [4] JGSS で見た日本人の意識と行動 JGSS Research Series No.1 Motivation of Japanese English learners From the data of JGSS-2003 Kaoru KOISO By analyzing the data of JGSS-2003 with χ

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

4 ぐんま教育賞 松本有紀

4 ぐんま教育賞 松本有紀 双方向対話型授業の有効性 松本有紀 1. はじめに私が現在通っている大学の特色の 1 つに 双方向対話型授業 というものがある 私はこの言葉に興味を持ち オープンキャンパス等に参加し その良さを実際に体験してみてこの大学に入学することを決意した 私はこの双方向対話型授業を通して 単なる知識以上のものを獲得できていると感じている 現在の大学の授業というものは講義の形になるとどうしても双方向とはいかず

More information

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25 学校小中学校高校5-1 教員の勤務時間 勤務時間は長時間化している は小 中 高校教員のいずれも 11 時間 30 分以上 小学校教員のは 11 時間 54 分で よりも 25 分増加 中学校教員は 12 時間 30 分で 27 分の増加 高校教員は 11 時間 33 分で 17 分の増加となっている 小 中 高校教員のいずれも 勤務時間は増加傾向にある また 年齢層別にみると 若手教員のほうがベテラン教員に比べ

More information

指導方法等の改善計画について

指導方法等の改善計画について 別紙 3( 参考様式 ):3 教科共通シート 指導方法等の改善計画について 算数 小学校 定着状況調査本年度通過率 ( 本校 %, 県 %) 設問ごとの平均通過率 ( 算数 ) グラフの貼り付け方 調査結果入力ファイルの 領域別平均通過率 設問ごとの平均通過率 で作成されるグラフをコピーして使用する ( 方法 : グラフを画面に表示し, PrintScreen] キーを使用して貼り付けると画面がそのままコピーされるので,

More information

自己紹介をしよう

自己紹介をしよう 小学校外国語活動の実践例 中学校外国語中学校外国語 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 様式 2) 小学校外国語活動の実践事例 1 自己紹介をしよう 学 年 5 年生 英語ノート 1( 小学校 5 年 ) Lesson 4 関連教材 Hi, friends! 1 Lesson 4 指導内容 の表現を用いて ペアでスキット ( 寸劇 ) をする コミュニケーション活動です

More information

PowerPoint 프레젠테이션

PowerPoint 프레젠테이션 Power ESL メイン マンツーマンクラス = 4 時間 グループクラス = 4 時間 合計レッスン時間数 = 11 時間半 Power ESL コースは 1:1=4 コマ 4:1=4 コマで構成されており 当校で最安値でかつ最も人気のコースとなっています 多国籍のクラスメイトとのグループクラスは英語学習以外の部分でもたくさんの良い刺激があり 特にはディスカッションが一番人気のクラスとなっています

More information

11号02/百々瀬.indd

11号02/百々瀬.indd Vol. 112011 ピア エデュケーションによる栄養学科学生の栄養教育の実践 Nutrition Education by College Students of Nutrition Science through the Peer Education System 百々瀬いづみ IzumiMOMOSE 山部秀子 Shuko YAMABE A ºpeer education" system has

More information

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4. 6. 横浜ベイスターズに対する関心や考え方 本章では 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心や考え方を検討する まず 横浜ベイスターズに対する関心の程度について単純集計の結果を示したあと 回答者の性別 年齢による差異を分析 考察する 最後に 横浜ベイスターズへの好意の有無 好意を有する理由を検討する 6.1 横浜ベイスターズに対する関心 1) 単純集計の結果 横浜ベイスターズに対する関心を示した図

More information

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤 組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 1.727 文責 : 加藤有貴 < サンプル特性 > Q1 性別 ( 人 %) 男性 851 49.3% 女性 876 50.7%

More information

この章のポイント 高校での指導の実態からみる高校教育の課題 Benesse 教育研究開発センター研究員 岡部悟志 解説の時間 が中心の高校での授業中学校から高校にかけて生徒が様々なとまどいを感じていることは第 1 章で確認した通りだが その背景には中学校と高校とで大きく異なる指導の実態がありそうだ

この章のポイント 高校での指導の実態からみる高校教育の課題 Benesse 教育研究開発センター研究員 岡部悟志 解説の時間 が中心の高校での授業中学校から高校にかけて生徒が様々なとまどいを感じていることは第 1 章で確認した通りだが その背景には中学校と高校とで大きく異なる指導の実態がありそうだ 第 4 章 高校の指導の実態 この章のポイント 高校での指導の実態からみる高校教育の課題 ❶ 学習指導 ❶-1 ❶-2 ❶-3 ❶-4 ❶-5 ❶-6 ❶-7 ❷ 進路指導 ❷-1 ❷-2 ❷-3 ❷-4 生徒に関するの悩み教員の指導観授業時間の使い方 進め方朝 放課後 土曜学習の実態家庭学習指導宿題の出題頻度教員の土日出勤 悩み 進路選択の時期進路指導する上での課題高大接続の課題保護者が高校の指導に求めていること

More information

Microsoft PowerPoint - 【結果レポート】「大学におけるビジネス日本語教育の実施状況に関する調査」

Microsoft PowerPoint - 【結果レポート】「大学におけるビジネス日本語教育の実施状況に関する調査」 大学におけるビジネス日本語教育の実施状況に関する調査 結果レポート 調査趣旨 本アンケート上で使用する 留学生 とは 学部 大学院に所属する 正規留学生 (6 ヶ月以内の滞在 留学生別科 大学付属の日本語教育機関等所属の学生を除く ) を指します 近年 経営のグローバル化や日本国内の人口減少に対応するため 外国人留学生採用に対して積極的な意向を示す日本企業が増加しています (*1) また 国も平成

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 教科に関する調査結果 (1) 和歌山市 ( 市町立 ) と の平均正答率 単位 :% 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 和歌山市 75 58 78 47 258 74 68 61 45 248 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 2017 23 小学校英語における児童の方略的能力育成を目指した指導 泉 惠美子 京都教育大学 Developing students strategic competence in elementary school English classes Emiko IZUMI 2016年11月30日受理 抄録 小学校外国語活動においては 体験的な活動を通してコミュニケーション能力の素地を育成すること

More information

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e 1. 大学院生対象アンケート 実施期間 : 平成 21 年 3 月 1 日 ~ 3 月 19 日 対象 : 大学院生 回収率 :25.6% [ アンケート内容 ] 1. あなたは次のどの学生に属しますか a. 一般学生 b. 留学生 2. あなたは現在どの専攻に在籍していますか 修士課程 a. 美術専攻 b. デザイン専攻 博士後期課程 c. 造形芸術専攻 3. あなたの学年は a. 修士課程 1

More information

調査結果概要

調査結果概要 地域における読書活動推進のための体制整備に関する調査研究 アンケート調査結果概要 平成 28 年 3 月 株式会社浜銀総合研究所 平成 2 7 年度文部科学省委託調査 1. 調査目的 調査種類 調査事項 調査目的 小学生 中学生 高校生の読書の実態や不読の背景 理由等を把握するための調査を実施し 課題を明確にするとともに 不読解消のための方策等について検討を行う 調査種類 調査事項 対象分類調査票名称主な内容

More information

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自 平成 26 年度全国学力 学習状況調査和光市教育委員会調査結果概要 教科に関する調査結果 < 小学校概要 > 平均正答率 ( 単位 %) 教科 和光市 埼玉県 全国 国語 A 72.8 72.5 72.9 国語 B 54.4 55.5 55.5 算数 A 79.1 76.9 78.1 算数 B 61.8 57.8 58.2 国語では主に知識に関する A 問題及び主に活用に関する B 問題ともに ほぼ全国平均並みの正答率となっている

More information