研究年報64集1号

Size: px
Start display at page:

Download "研究年報64集1号"

Transcription

1 東北大学大学院教育学研究科研究年報第 64 集 第 1 号 (2015 年 ) 児童期と青年期における対人受容性に関する研究 * 松本恵美 本研究では, 児童 生徒の 受容性 に影響を与えている要因を明らかにすること, そしてモデル図を作成し, 受容性と排他性の関係について明らかにすることを目的とした 受容性に影響を与えている要因として 他者との関わりの経験, 幅広い興味 関心, 幅広い知識 を検討した 小学 5 年生 103 名, 中学 2 年生 112 名を対象に分析を行った結果, 他者との関わりの経験 が多い児童 生徒の方が受容性が高いこと, 幅広い興味 関心 を持っている児童 生徒の方が受容性が高いこと, 幅広い知識 を持っている児童 生徒の方が受容性が高い傾向にあることが示された 受容性と排他性の関係については, モデル図の適合度が低く, 関係性を明らかにすることができなかったが,2 つの要因が単なる一次元の対の関係ではないことが示唆された キーワード : 受容性, 排他性, 友人関係, 児童, 生徒 1. 問題と目的児童期後期頃から, 児童は少人数で構成される明確な仲間集団を形成するようになる 多くの時間を共有し, 多くの活動を共にする仲間集団が心のよりどころとして重要な意味を持つようになり, 仲間集団に所属できるかどうかが, 児童にとって大きな関心事となってくる ( 石田 小島,2009) 仲間集団を形成すると, 特定の友人との親密度が高まる一方で, 自集団以外の他者や他集団を寄せ付けない強固な排他性を持つようになり, 他集団との差を明確にし, 自集団の基準に合わない他者や, 少しでも異質な部分が感じられる個人を排除するようになると言われている ( 石田 小島, 2009; 黒沢,2011) 集団からの排除は, 関係性攻撃の一つであり, それが継続すると, 子どもは不安や孤独感, 憂うつ感などが強くなり深刻なダメージを受けるとされている (Gazelle & Ladd, 2003; 佐藤 佐藤 高山,1990; 前田,1995) 排他性とは, 集団や関係において, 自分の仲間であるかどうかによって相手に対する態度を変えたり, 自分の仲間と活動することに比べ, 仲間以外の児童と活動することを楽しくないと感じたりする強さ であると定義されており,( 三島,2004), 児童期のいじめや仲間外れといった友人関係におけるトラブルの原因の一つとして, 多くの先行研究で取り上げられてきている ( 竹川,1993; 黒川 三島 吉田,2006; 石田 小島,2009; 三島 2013) * 教育学研究科博士課程後期 105

2 児童期と青年期における対人受容性に関する研究 竹川 (1993) による小学生を対象としたいじめと友人関係に関する調査では, いじめのない学級に比べて, いじめのある学級では友人関係がより親密であり, 友人でない者同士の関係はより排他的であることが示されており, 排他性の高さがいじめにつながる可能性が示唆されている また, 三島 (2013) の仲間集団の排他性と学級雰囲気の関連について検討した研究において, 排他的考えや行動が強い拡散的な雰囲気の強い学級では, 一つひとつの仲間集団の独立性が強く, 仲間集団相互の交流が乏しい状況になることが示されている しかし一方で, 排他性が低く, 誰とでも自由に話ができる開放的 親和的な雰囲気の学級においては, 自集団以外の児童とも関わりやすく, 学級全体の交流が活発であることが示されており, 排他性の高い学級では仲間集団に所属できない児童や仲間集団から排斥されてしまった児童が孤立しやすいが, 排他性の低い学級では孤立する児童や孤独を感じる児童が少ないことが示唆されていた このように, 友人関係におけるいじめや仲間外れといった問題を解決する上で, 排他性に着目することは重要であるといえる しかし, 友人関係における問題を解決する上で, 他者を仲間集団から排除しようとする排他性だけではなく, 自集団以外の他者や異質な特徴を持つ他者であっても受け入れようとする 受容性 に着目することも重要であると考えられる 排他性 を抑制する要因を検討するだけでなく, 相手を受け入れる 受容性 を高める要因を検討することにより, 友人関係におけるトラブルを減少させることにつながるのではないかと考え, 本研究では 受容性 に着目し検討を行った 他者の 受け入れ に着目した先行研究として,Killen らの研究があげられる Killen らは, 集団からの排除と受け入れ判断の発達的変化を検討し, 判断基準として社会的カテゴリー ( 性別や人種など ) をとりあげて研究を行った 結果, 児童においても青年においても, 社会的カテゴリーが他者の受け入れと排除の判断, 特に受け入れの判断に影響を与えていることや, 道徳的に問題があると感じた特徴 ( 暴力をふるうなど ) に対して排除を認める傾向があること, 青年期になると仲間集団が上手く機能するために他者を排除することは許される行為であると判断するようになることを明らかにしている (Killen et al.,2001;park & Kiilen,2010) また渡辺らの研究では, 仲間集団への 受け入れ とそこからの排除を決定する基準として個人レベルの否定的特徴を6つ取り上げ検討を行っており, 暴力的な特徴や特異な外見の子どもへの受け入れが困難であり, 性格が暗いことや異性のように振る舞うといった特徴を持つ子どもへの受容が容易であることを明らかにしている ( 渡辺 Chrystal Killen,2001; 渡辺 渡邉 Crystal,2004) これらの先行研究では, 仲間集団への 受け入れ や 排除 を決定する基準については検討をしているものの, 相手を受け入れようとする個人の 受容性 自体に焦点をあて, 受容性の規定要因を検討した研究はみられない そこで本研究では, 受容性 自体に重点をあて, どのような要因が 受容性 に影響を与えるのかを検討することを目的とした 受容性に影響を与える要因としてまず, 多様な特徴を持つ 他者との関わりの経験 が考えられる 先行研究において,McGlothlin& Killen(2010) は, 人種が均一的な学校 ( 全体の85% 以上がヨーロッパ系アメリカ人 ) に通う生徒たちと, アフリカ系アメリカ人など多様な人種の子ども達が通っている ( ヨーロッパ系アメリカ人は 65% 以下 ) 学校の生徒たちの人種を超えた友情についての考え方について研究し, 人種が均一的な 106

3 東北大学大学院教育学研究科研究年報第 64 集 第 1 号 (2015 年 ) 学校に通う生徒は人種に対して差別的考えを持っていたが, 多様な人種の児童と関わる機会の多い人種が均一的でない学校の生徒は, 人種に対しての差別が少なく, 他人種の生徒に対して受容的であることを示した この先行研究から, 自分と異なった特徴を持った相手であっても, その相手と実際に話したり遊んだりすることによって, 相手の特徴に対する差別や否定的なイメージが減少し, 相手を受け入れようとする気持ちが芽生えるのではないかと推測し, 他者との関わりの経験 を要因として取り入れた その他の要因として, 幅広い興味 関心 を持っていることや, 幅広い知識 を持っていることが考えられる 色々なものに興味や関心がある生徒は, 新しいものや変わったものに対しても開放的であるため, 変わった特徴をもった他者であっても受け入れることができるのではないかと推測する また, 知識が多い生徒は, 自分と異なる特性を持つ他者に対して理解が深く, 積極的に関わってけるのではないかと考えた 生川 (1995) の健常者の障害児に対する態度を検討した研究において, 障害に対する知識を持っている人の方が障害者に対して好意度が高く障害者との交流を推進する気持ちが強かったことが示されており, 様々な事柄に対して正しい知識を持っていることも, 受容性を高める要因の一つではないかと考えられる また, 障害を持つ人との接触経験があり, 障害に対する知識を持っていることが障害を持つ人々に対する態度を好転させるとする研究が多いことからも ( 川間,1996), 様々な他者との関わりの経験や関心, 興味の広さが他者を受け入れる気持ちに影響を与えていることが推測できる これらの理由から, 受容性に影響を与える要因として 他者との関わりの経験, 幅広い関心, 幅広い知識 の 3つを取り上げ検討を行うこととした また,2 つ目の目的として, 受容性と排他性の関係についての検討も行った 受容性は, 排他性が高ければ低くなり, 排他性が低ければ高くなるという様な, 一次元の両端の関係であると考えられやすいが, 先行研究において, 排他性も受容性も男子より女子の方が高いということが示されており, 排他性も受容性も高い生徒がいることが考えられる よって排他性と受容性は単純な1 次元の対の関係ではないと考えられる そこで, 受容性と排他性の関係性を明らかにするために要因間の関係についてモデル (Figure 1) を作成し, モデルの適合性についての検討も行った Figure 1 受容性と排他性, その他の要因の関係図 107

4 児童期と青年期における対人受容性に関する研究 2. 方法対象児富山県内の公立小学校 2 校に通う小学 5 年生 103 名と, 富山県内の公立中学校 1 校に通う中学 2 年生 112 名, 合計 215 名を対象に調査を実施した そのうち欠損値を含む生徒を除いた181 名を分析の対象とした ( 有効回答率は 84.2%) 調査実施時期 調査方法調査は小 中学校ともに,12 月の上旬に実施した 小学校の校長先生に依頼し, クラスごとに各担任教師に実施してもらった 実施に当たっては, 生徒が問題を理解しやすいように, 注意点などを担任が説明してからアンケートを始めるようにお願いした 調査内容 1フェイスシート性別 きょうだいの有無 習い事をしているか, を記入してもらった 2 他者との関わりの経験尺度松本 (2013) の他者との関わり経験尺度参考に, 個人のそれまでの経験として, どのような他者とどれだけ多く関わったことがあるかに関する7 項目を作成した 全然ない⑴ から たくさんある ⑷ の 4 件法で回答を求めた 3 興味 関心の広さに関する項目個人の興味や関心の広さを測定するために, 経済 国際関係 スポーツ 科学 災害の5 領域に関する事柄にどのくらい興味があるかを 興味がない ⑴ から とても興味がある ⑸ の 5 件法で回答を求めた 4 友人などに対する重要度について聞いた項目友人 一人の時間 友人といる時間 勉強 先生がどのくらい個人にとって重要かを測定するために, あなたの学校生活において, 友だちがいること ( 一人で過ごす時間 友だちといる時間 勉強 先生との関係 ) はどのくらい大切ですか と教示し, 大切でない⑴ から とても大切 ⑸ の 5 件法で回答を求めた 5 知識の広さに関する項目個人の知識の深さについて測定するために,2014 年の8 月 ~ 11 月に起こった主なニュースに関する問題を5 問作成した 問題は, 経済 国際関係 スポーツ 科学 災害の5 領域におけるニュースに関して聞いた まず, そのニュースのことを知っているかについて はい ⑴ と いいえ ⑵ から選んでもらい, その後そのニュースの詳細についての問題を出し,5 つある選択肢の中から回答を求めた 6 個人の一般的な対人関係における受容性尺度田場 倉戸 (1995) や高井 (1999) を参考に, 個人の受容性に関する10 項目を作成した そう思わ 108

5 東北大学大学院教育学研究科研究年報第 64 集 第 1 号 (2015 年 ) ない⑴ から そう思う⑸ の 5 件法で回答を求めた また, 本研究の受容性尺度では, 友人関係に限定した受容性ではなく, 一般的な対人関係における受容性を測定することを目的として作成した 7 個人の友人における排他性三島 (2010) による友人関係の排他性の下位尺度 独占的な親密関係指向 と 固定的な集団指向 の項目の中から3 項目ずつと, 高坂 (2010) による異質拒否傾向項目の中から3 項目の計 9 項目を用いた また, 受容性尺度とは異なり, 排他性は友人関係における排他性を測定することを目的としていた 3. 結果 ⑴ 尺度の検討まず, 本研究で使用した尺度について内的整合性の検討を行い, 性別と学年ごとの平均と標準偏差を求めた 他者との関わりの経験尺度は, 主成分分析の結果, 第 1 主成分のみ検出され, 第一主成分の因子寄与率は45.89% であり7 項目のすべてが0.4 以上の性の負荷量を示した よって第一主成分が 他者との関わりの経験 を表す主成分であると解釈した また,7 項目の信頼性はα =.80であった 興味 関心の広さに関する尺度は, 主成分分析の結果, 第 1 主成分のみ検出され因子寄与率は, 49.91% であり5 項目のすべてが,0.5 以上の正の負荷量を示した よって, この主成分が 興味 関心の広さ を表す主成分であると解釈した 知識に関する5 項目に関しては, 一つひとつの項目を異なる領域について聞いた, 独立した知識の問題として取り扱ったため, 尺度としての信頼性は求めなかった 得点化に際しては, 回答が正解だった場合を1 点, 不正解の場合を0 点とし,5 項目の合計点を分析に用いた ( 得点範囲は0 点から5 点 ) また, そのニュースを知っているか という一つ目の質問において, 2. いいえ を選んだ場合はその問題に対する答えを知らないものと見なし, その項目の得点は0 点とした 友人などに対する重要度について聞いた項目については,5 項目を合わせて一つの尺度とは考えず, 一つひとつの項目を 友だち 一人で過ごす時間 友だちといる時間 勉強 先生 に対する重要度の指標とし, 回答値をそのまま分析に用いた 一般的な対人関係における受容性尺度は, 主成分分析の結果第 4 主成分まで示された 第 1 主成分はすべての項目において正の負荷量を示していたことから, 対人関係における受容性 を表す主成分であると解釈した 因子寄与率は24.32% であった 10 項目の信頼性はα=.65であり, 十分な信頼性とは言い難かったが, 10 項目の加算平均を 受容性得点 として分析を進めることとした 友人関係における排他性尺度は, 主成分分析の結果第 3 主成分まで抽出された 第 1 主成分において,9 項目すべてが正の負荷量をとっていることから, この主成分が 友人関係における排他性 を表すと解釈した 第 1 主成分の因子寄与率は35.07% であった 9 項目の信頼性はα=.73で高いとは言い難いが, 十分な信頼性が得られたものと考え,9 項目すべてを採用し, 分析を行った 各尺度の得点化に際しては, 加算得点を項目数で割ったものを各尺度得点とした 各尺度の分析対象人数および平均得点と標準偏差を Table1に示す 109

6 児童期と青年期における対人受容性に関する研究 Table 1 各尺度得点と標準偏差 小学 5 年生 中学 2 年生 全体 男子 女子 全体 男子 女子 全体 男子 女子 全体 他者との関わり経験 3.22(.47) 3.27(.48) 3.25(.47) 3.19(.56) 3.20( (.58) 3.20(.51) 3.23(.55) 3.22(.53) 興味 関心 3.53(.76) 3.73(.68) 3.63(.72) 3.45(.82) 3.29(.77) 3.37(.79) 3.50(.78) 3.49(.76) 3.49(.77) 知識 3.81(1.12) 3.70(1.23) 3.76(1.17) 3.62(1.34) 3.43(1.08) 3.52(1.20) 3.72(1.23) 3.55(1.15) 3.63(1.19) 友人重要度 4.79(.47) 4.67(.68) 4.73(.58) 4.45(.86) 4.79(.41) 4.64(.67) 4.62(.71) 4.74(.55) 4.69(.63) 一人の時間重要度 2.93(.99) 3.40(.98) 3.16(1.00) 3.50(1.01) 3.58(.97) 3.55(1.02) 3.21(1.07) 3.50(.97) 3.36(1.03) 友人時間重要度 4.58(.59) 4.65(.69) 4.62(.64) 4.36(.82) 4.72(.53) 4.56(.70) 4.47(.72) 4.69(.60) 4.59(.67) 勉強重要度 4.12(.93) 4.21(1.01) 4.16(.97) 3.88(1.02) 4.36(.79) 4.15(.92) 4.00(.98) 4.29(.89) 4.15(.94) 先生重要度 3.70(1.04) 3.86(1.15) 3.78(1.09) 3.69(.87) 3.62(.95) 3.65(.91) 3.69(.95) 3.73(1.04) 3.71(1.00) 受容性 3.56(.46) 3.90(.67) 3.73(.60) 3.62(.51) 3.75(.48) 3.70(.49) 3.59(.49) 3.82(.57) 3.71(.54) 排他性 2.67(.66) 2.57(.74) 2.62(.70) 2.49(.64) 2.64(.58) 2.58(.61) 2.58(.65) 2.61(.66) 2.60(.65) ⑵ 受容性と排他性の学年差および性差について一般的な対人関係における受容性を従属変数とする2( 小学 5 年生 中学 2 年生 ) 2( 男子 女子 ) の2 要因分散分析を行ったところ, 性別の主効果のみが示された (F=8.85,df=1/177,p<.01) 小学 5 年生においても, 中学 2 年生においても, 女子の方が男子より受容性得点が有意に高いことが明らかとなった (Figure2) 学年の主効果および交互作用は見られなかった 一方で, 友人関係にける排他性尺度においては, 学年と性別の主効果, 交互作用のどれも認められなかった また, 補足的分析として, 受容性と排他性の相関関係を分析したところ, 中程度の負の相関が示された (r=-.47,p<.01) Figure 2 受容性の男女差と学年差 Figure 3 他者と経験による受容性差 ⑶ 受容性と他者との関わりの経験について個人の一般的な対人関係における受容性が過去の様々な他者との関わりの経験によって変化するかを検討するために, 受容性得点を従属変数とする,2( 小 5 中 2) 2( 男子 女子 ) 2( 他者との関わりの経験得点の高群 低群 ) の 3 要因分散分析を行った 他者との関わりの経験得点によって生徒を高群と低群に分ける際には,5 段階評定値の中央値である3を基準として, 平均得点が3より上の生徒を高群,3 以下の生徒を低群とした その結果, 性別の主効果 (F =9.75, df=1/173, p<.01), 110

7 東北大学大学院教育学研究科研究年報第 64 集 第 1 号 (2015 年 ) 他者との関わり経験の主効果 (F =7.89, df=1/173, p<.01) および学年と他者との関わりの経験の交互作用が示された よって, 経験得点高群の受容性の方が低群よりも優位に受容性得点が高いこと, 女子の方が男子より受容性得点が有意に高いことが示された また交互作用から, 他者との関わり低群においては小学 5 年生の方が中学 2 年生よりも有意に受容性が高いこと (F =4.74, df=1/173, p<.05), 中学 2 年生においては, 関わり経験高群の方が関わり経験低群より受容性が高いこと (F = 15.51, df=1/173, p<.01) が明らかとなった (Figure3) また, 補足的分析として, 受容性と排他性の違いについて検討を行うために, 他者との関わりの経験が排他性にも影響を与えるかについて分析を行った 排他性得点を従属変数, 他者との関わりの経験得点の高群 低群を独立変数とする t 検定を行なった結果, 受容性とは異なり, 排他性においては他者との経験の高群と低群の間で有意な差は見られなかった ⑷ 受容性と興味 関心の広さについて個人の興味 関心の広さが個人の受容性に影響を与えているか検討するために, 受容性得点を従属変数とする2( 小 5 中 2) 2( 男子 女子 ) 2( 興味関心得点の高群 低群 ) の3 要因分散分析を行った 分析にあたって, 興味 関心の得点が3より上の生徒を高群,3 以下の生徒を低群とした その結果, 性別の主効果 (F = 4.65, df=1/173, p<.05) と興味 関心の広さの主効果 (F =32.72, df=1/173, p<.01) が示された よって, 女子の方が男子より有意に受容性が高いことと, 興味 関心の幅が広い児童 / 生徒の方が狭い生徒より有意に受容性が高いことが明らかとなった (Figure 4) また, 受容性と排他性の違いについて整理を行うために, 興味関心の広さが受容性同様に, 排他性にも影響を与えているかどうかについて検討を行った 興味 関心の広さ得点の高群 低群に分け, これらを独立変数, 排他性得点を従属変数とした t 検定を行った その結果, 排他性においては, 興味関心の高群 低群間において, 有意な差は認められなかった Figure 4 興味 関心による受容性差 Figure 5 知識の広さによる受容性差 ⑸ 受容性と知識の広さについて幅広い知識を持っていることが, 個人の受容性に影響を与えているかを検討するために, 受容性得点を従属変数とする2( 小 5 中 2) 2( 男子 女子 ) 2( 知識得点の高群 低群 ) の3 要因分散分析を行った 群分けについては, 知識問題において正答数が3 以下の生徒を低群,4 以上だった生徒を 111

8 児童期と青年期における対人受容性に関する研究 高群とした 結果, 性別の主効果が示された (F=9.26,df=1/173,p<.05) 知識の広さの影響は, 有意傾向のみが示された (F=3.78,df=1/173,p<.10) よって, 男子より女子の方が受容性が有意に高いことと, 知識の広さが受容性に影響を与える傾向があることが明らかとなった (Figure 5) 続いて, 知識が排他性に与える影響について検討をするために, 排他性を従属変数とし知識得点の高群 低群を独立変数とする t 検定を行ったところ, 排他性においては高群と低群間で有意な差は認められなかった ⑹ モデル図の検証 Figure1に示したモデルを検討するために, 共分散構造分析を行った 仮説モデルの適合度の指標を算出したところ, 適合度が低く, モデルとして採用するには適切とは言えなかったため, 今後更なる検討が必要であると考えられた 3. 考察受容性の得点については, 性差のみ示され, 小学 5 年生, 中学 2 年生どちらの学年においても女子の方が男子よりも受容性が高いことが示された この結果は, 武ら (2003) の, 女子の方が男子よりも否定的な特徴に対して寛容であり, 相手を排除しない判断を多くするという結果を支持するものであった 落合 佐藤 (1996) の友人関係の男女差について検討を行った先行研究においても, 女子は男子に比べて 誰とでも仲良くしていたいという付き合い方 や みんなから好かれることを願っている付き合い方 が多いことが示されており, 女子の方が誰とでも仲良くしようとする意識が高いため, 受容性が高かったと考えられる 一方, 排他性については, 学年差も性別差も認められなかった 学年差も性差が認められなかったことから, 仲間集団を作るようになると, 学年や性別にかかわらず児童 生徒は一定の排他性を持つようになることが示唆された 次に, 他者との関わりの経験と受容性について検討した結果, 他者との関わりの経験高群と低群の間に有意な差が認められ, 過去に様々な他者と関わったことのある児童 生徒の方が相手を受け入れる気持ちが強いことが示された McGlothlin & Killen(2010) の研究において, 多様な人種の生徒と関わる機会がある生徒は他人種に対して受容的になることが示唆されていたように, 過去に様々な特徴を持った他者と関わりを持つ機会が多くあった児童 生徒はその特徴に対して寛容的になり, その特徴を受け入れやすくなるのではないかと推測できる また, 興味 関心の広さと受容性の関係について検討したところ, 興味 関心の広さ の高群と低群との間に有意な差が見られ, 興味 関心が広い児童 生徒の方が, 受容性が有意に高いことが示された よって様々なことに興味や関心を持っている児童生徒の方が, 自分と異なる特徴を持った他者であっても受け入れようとする気持ちが高いことが明らかとなった 児童 生徒の興味 関心が広がるように促すことが, 受容性を高める上で重要であることが示唆された 知識の広さと受容性の関係については, 知識の広さ の高群の方が低群より受容性が高い傾向に 112

9 東北大学大学院教育学研究科研究年報第 64 集 第 1 号 (2015 年 ) あることが示された よって幅広い知識をもち, 様々な事柄に対して理解が深い児童 生徒は, 自分と異なる特徴をもっている相手に対して見た目やイメージだけで排除するといった否定的な態度を取らず, 相手を正しく理解し, 受け入れようとするのではないかと考えられた しかし, 結果が有意傾向にとどまったため, 知識の広さ と受容性の関係について今後再度検討することが必要である 受容性と排他性の関係を示した Figure1については, 適合度が低く, モデルとして採用するには不適切であることが示され, 関係性を明らかにすることはできなかった 他者との関わりの経験, 興味 関心の広さ, 知識の広さ が受容性に影響を与えていることは明らかとなったたが, モデルの適応度が低かったことから, 今後これらの要因の関係について整理する必要がある 特に, 受容性と排他性の関係において, 他者との関わり経験 興味関心の広さ 幅広い知識 の 3 要因が受容性には影響を与えていたが排他性には影響を与えていないことが示されたことや, 受容性と排他性の間に中程度の相関しか示されなかったことから, 受容性と排他性はある程度関連はしているが単なる1 次元の対の関係ではないことが示唆された よって受容性と排他性の関係に焦点を当てたモデル図の検討が今後の課題となる また, その他の課題として受容性に影響を与える 他者との関わりの経験, 幅広い関心, 幅広い知識 の 3つの要因が直接的に影響を与えているのか, それとも間接的な影響なのかといった疑問や, 幅広い知識 というのが専門的な知識のことを指すのか, 一般的な知識のことを指すのかといった疑問が残された その他にも, 使用した尺度において, 受容性尺度の信頼性と排他性尺度の信頼性と信頼性の高さが十分であるとは言えなかったため, 尺度の修正をして改めて受容性と排他性の関係を検討することも必要であると考えられる 今後は, これらの課題を改善し, 受容性と排他性の関係を明らかにしつつ, それぞれの発達段階において受容性に影響を与える要因について検討していく必要がある 引用文献 Gazelle, H., & Ladd, G. W. (2003). Anxious solitude and peer exclusion: A diathesis-stress model of internalizing trajectories in childhood. Child Development, 74, 石田靖彦 小島文 (2009). 中学生における仲間集団の特徴と仲間集団との関わりとの関連 : 仲間集団の形成 所属動機という観点から. 愛知教育大学研究報告教育科学編第 58 巻, 愛知教育大学, 愛知, 川間健之助.(1996). 障害をもつ人に対する態度 : 研究の現状と課題. 特殊教育学研究,32 ⑷, Killen, M. & Stangor, C. (2001). Children s social reasoning about inclusion and exclusion in gender and race peer group contexts. Child Development, 72⑴, Killen, M. & Pisacane, K. & Lee-Kim, J. &Ardila-Rey, A. (2001). Fairness or stereotypes? Young children s priorities when evaluating group exclusion and inclusion. Developmental Psychology, 37⑸, 楠敬太 金森裕治 今枝史雄.(2012). 児童の発達段階に応じた系統的な障害理解教育に関する実践的研究 : 教育と福祉の連携を通して. 大阪教育大学紀要第 60 巻, 大阪教育大学, 大阪, 黒川雅幸 三島浩路 吉田俊和.(2006). 仲間集団から内在化される集団境界の評定. 名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程紀要 53 巻, 名古屋大学, 愛知,

10 児童期と青年期における対人受容性に関する研究 黒川雅幸 吉田俊和.(2009). 仲間の存在と個人の集団透過性が学習班活動に及ぼす効果. 名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程紀要 49 巻, 名古屋大学, 愛知, 黒沢幸子.(2011). 思春期臨床と親支援 : 同質と異質のはざまで. 臨床心理学,11 ⑷, 前田健一 (1995). 児童期の仲間関係と孤独感 : 孤独性, 引っ込み思案および社会的コンピテンスに関する仲間知覚と自己知覚. 教育心理学研究,43, 松本恵美.(2014). 児童期の友人関係に関する研究 : 個人の受容性に着目して. 東北大学大学院教育学研究科研究年報第 63 巻, 東北大学, 宮城, McGlothlin, H. & Killen, M. (2010). How Social experience is related to children s intergroup attitudes. European Journal of Social Psychology, 40, 三島浩路 (2003). 小学校高学年のインフォーマル集団の排他性に関する研究. 生徒指導研究,15, 三島浩路.(2004). 友人関係における親密性と排他性 : 排他性に関する問題を中心にして. 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要心理発達科学第 51 号, 名古屋大学, 愛知, 三島浩路.(2007). 小学高校学年児童の友人関係における排他性 親密性と学級適応との関連. 東海心理学研究,3, 三島浩路 橋本秀美.(2011). 中学生の友人関係と学級適応 : 仲間集団の排他性と学級風土との関連. 中部大学現代教育学研究紀要第 4 巻, 中部大学, 愛知, 三島浩路.(2012). 小学生の仲間集団と学級適応 : 仲間集団の排他性と学級雰囲気との関連. 応用心理学研究,38 ⑵, 三島浩路.(2013). 高校生の仲間集団と学級適応 : 仲間集団の排他性と学級雰囲気との関連. 中部大学現代教育学部紀要第 5 巻, 中部大学, 愛知, 村上宣寛 畑山奈津子.(2010). 小学生用主要 5 因子性格検査の作成. 行動計量学,37 ⑴, 生川善雄.(1995). 精神遅滞児 ( 者 ) に対する健常者の態度に関する多次元的研究 : 態度と接触経験, 生, 知識との関係. 特殊教育学研究,32⑷, 落合良行 佐藤有耕.(1996). 青年期における友達とのつきあい方の発達的変化. 教育心理学研究,44, Park, Y. & Killen, M. (2010). When is peer rejection justifiable? Children s understanding across two cultures. Cognitive Development, 25, 佐藤容子 佐藤正二 高山厳 (1990). 仲間関係に問題をもつ子ども : 自己知覚測度による分析. 宮崎大学教育学部紀要教育科学第 68 巻, 宮崎大学, 宮崎,9-18. 高井範子 (1999). 対人関係性の視点による生き方態度の発達的研究. 教育心理学研究,47, 高坂康雅 (2010). 青年期の友人関係における被異質視不安と異質拒否傾向 : 青年期における変化と友人関係満足度との関係. 教育心理学研究,58, 田場あゆみ 倉戸ヨシヤ.(1995). 青年期後期における身体像と自己受容, 他者受容との関係について. 大阪市立大学生活科学部紀要第 43 巻, 大阪市立大学, 大阪, 竹川郁雄 (1993). いじめと不登校の社会学 : 集団状況と同一化意識. 法律文化社. 武勤 渡辺弘純 CRYSTAL David S. Killen Melanie.(2003). 人間の多様性への寛容 : 児童生徒の仲間集団への 受け入れ に関する中日比較研究. 愛媛大学教育学部紀要第 50 巻, 愛媛大学, 愛媛, 渡辺弘純 CRYSTAL David S. Killen Melanie.(2001). 人間の異質性への寛容 : 児童生徒の集団への 受け入れ の発達に関する日米比較研究. 愛媛大学教育学部紀要第 47 巻, 愛媛大学, 愛媛,

11 東北大学大学院教育学研究科研究年報第 64 集 第 1 号 (2015 年 ) 渡辺弘純 渡邉, 俊 CRYSTAL David S. 中嶋恵美.(2004). 日本の児童生徒における希望, 信頼, 寛容の発達とその相互的関連. 愛媛大学教育学部紀要第 50 巻, 愛媛大学, 愛媛, 吉原寛 藤生英行.(2005). 友人関係のあり方と学校ストレッサー, ストレス反応との関連. カウンセリング研究, 38,

12 児童期と青年期における対人受容性に関する研究 Interpersonal Acceptability in Elementary School and Secondary School Children Emi MATSUMOTO (Graduate Student, Graduate School of Education, Tohoku University) The purpose of this study was to examine the effect of the experience of interaction of the with various people, individual s interests, and individual s knowledge on 5 th grade (n=103) and 8 th grade (n=112) children s interpersonal acceptability. Second purpose of this study was to clarify the relation between acceptability and exclusivity among children. Findings indicated that children who had more experience of the interaction with various people possessed higher interpersonal acceptability. In addition, children who had wider interest possessed higher interpersonal acceptability. Also, children who had wider knowledge had tendency to possess higher interpersonal acceptability. Finally, the results indicated that acceptability and exclusivity was not a complete opposite concept. It was suggested that interpersonal acceptability was influenced by the experience of the interaction with various people, the width of individual s interest, and the width of individual s knowledge. Keywords:Acceptability, Exclusivity, Peer relationship, Friendship 116

研究年報63集1号

研究年報63集1号 東北大学大学院教育学研究科研究年報第 63 集 第 1 号 (2014 年 ) 児童期の友人関係に関する研究 個人の受容性に着目して 松本恵美 本研究では, 子どもの 受容性 の発達的変化について明らかにすること, また, 個人の性格特性, 個人が所属している仲間集団の排他性, 個人の他者との関わりの経験 が子どもの 受容性 とどのような関連があるのかを検討することを目的とした 小学 4 年生 176

More information

KONNO PRINT

KONNO PRINT 東北大学大学院教育学研究科研究年報第 66 集 第 2 号 (2018 年 ) 児童期 青年期における仲間関係の排他性, 対人受容性, 仲間集団の閉鎖性の関係性に関する研究 * 松本恵美 本研究は, 児童期および青年期における 仲間関係の排他性 に影響を及ぼす要因について明らかにすることを第一の目的とし, 要因として個人要因である 対人受容性 と環境要因である 仲間集団の閉鎖性 を取り上げ検討した

More information

David S. CRYSTALMelanie KILLEN Killen & Stangor, Killen, et al., Phinney, Ferguson, & Tate, Murkus Kitayama Triandis Crystal Wainryb et al., Killen, C

David S. CRYSTALMelanie KILLEN Killen & Stangor, Killen, et al., Phinney, Ferguson, & Tate, Murkus Kitayama Triandis Crystal Wainryb et al., Killen, C Georgetown University University of Maryland Tolerance toward human diversity : Children s and adolescents evaluations of peer group inclusion and exclusion in China and Japan Chin WU, Hirozumi WATANABE,

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

.A...ren

.A...ren 15 6 2 6 1 7 11 2 11 4 3 2 Keywords 1 1 e. g., 2006 6 1 1 6 2 2008 11 28 2007 2007 2008 7 5 e. g., 1998 1995 16 1996 1995 2007 6 2 2 1995 1996 30 e. g., 1989 1988 1983 Shimizu et al., 1986 1996 2 2 6 2

More information

(Microsoft Word

(Microsoft Word 中学生におけるにおける勤労観勤労観と進路選択進路選択に対するする自己効力自己効力とのとの関連 職場体験職場体験 を中心中心に The Relationship between Working Consciousness and Career Decision-Making Self-Efficacy in Junior High School Students Focus on Work Experience

More information

Microsoft Word - 209J4009.doc

Microsoft Word - 209J4009.doc 修士論文要旨 2011 年 1 月 キャリア アダプタビリティが大学生の就職活動に与える影響 指導種市康太郎准教授 心理学研究科臨床心理学専攻 209J4009 藤原智佳子 目次 Ⅰ. 問題の背景と所在 3 1. 若年労働者のキャリアに関する問題 3 2. 企業が求める人材 3 2-1. 高度成長期以降に望まれた人材像 3 2-2. 今日望まれている人材像 4 3. 若年労働者へのキャリア支援の変遷

More information

修士論文 ( 要旨 ) 2017 年 1 月 攻撃行動に対する表出形態を考慮した心理的ストレッサーと攻撃性の関連 指導小関俊祐先生 心理学研究科臨床心理学専攻 215J4010 立花美紀

修士論文 ( 要旨 ) 2017 年 1 月 攻撃行動に対する表出形態を考慮した心理的ストレッサーと攻撃性の関連 指導小関俊祐先生 心理学研究科臨床心理学専攻 215J4010 立花美紀 修士論文 ( 要旨 ) 2017 年 1 月 攻撃行動に対する表出形態を考慮した心理的ストレッサーと攻撃性の関連 指導小関俊祐先生 心理学研究科臨床心理学専攻 215J4010 立花美紀 Master s Thesis (Abstract) January 2017 The Relationship between Psychological Stressors and Aggression, with

More information

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お 論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お金に対する信念の構造の把握と関連領域の整理を試みた 第 Ⅰ 部の理論的検討は第 1 章から第 5 章までであった

More information

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 在日中国人留学生における対人的自己効力感が対人ストレスコーピングに及ぼす影響 陳, 香蓮九州大学大学院人間環境学府 Chen, KaoruRen Graduate School of Human-Environment Studies, Kyushu University https://doi.org/10.15017/20083

More information

P pdf, page Preflight ( P indd )

P pdf, page Preflight ( P indd ) Bull. Mukogawa Women s Univ. Humanities and Social Sci., 59, 81-86(2011) 武庫川女子大紀要 ( 人文 社会科学 ) 小学校 3,4 年生における人物画の大きさとコンピテンスとの関係 萱村俊哉 ( 武庫川女子大学短期大学部人間関係学科 ) The relationship between the size of human figure

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

(Microsoft Word \227F\210\344\226\203\227R\216q\227v\216|9\214\216\221\262.doc)

(Microsoft Word \227F\210\344\226\203\227R\216q\227v\216|9\214\216\221\262.doc) 幼児期 児童期児童期におけるにおける親と教師教師の身体接触身体接触が思春期思春期の心理的側面心理的側面に及ぼすぼす影響 The Effects of Physical Touch by Teachers or Parents in Childhood on the Psychological Aspects in Adolesence. 児童学研究科児童学専攻 04-0621 友井麻由子 Ⅰ. 問題と目的身体接触に関する研究の中で

More information

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074>

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074> 重回帰分析 (2) データ解析演習 6.9 M1 荻原祐二 1 発表の流れ 1. 復習 2. ダミー変数を用いた重回帰分析 3. 交互作用項を用いた重回帰分析 4. 実際のデータで演習 2 復習 他の独立変数の影響を取り除いた時に ある独立変数が従属変数をどれくらい予測できるか 変数 X1 変数 X2 β= 変数 Y 想定したモデルが全体としてどの程度当てはまるのか R²= 3 偏相関係数と標準化偏回帰係数の違い

More information

発達研究第 25 巻 問題と目的 一般に, 授業の中でよく手を挙げるなどの授業に積極的に参加している児童は授業への動機づけが高いと考えられている ( 江村 大久保,2011) したがって, 教師は授業に積極的に参加している児童の行動を児童の関心 意欲の現われと考えるのである 授業場面における児童の積

発達研究第 25 巻 問題と目的 一般に, 授業の中でよく手を挙げるなどの授業に積極的に参加している児童は授業への動機づけが高いと考えられている ( 江村 大久保,2011) したがって, 教師は授業に積極的に参加している児童の行動を児童の関心 意欲の現われと考えるのである 授業場面における児童の積 Human Developmental Research 2011.Vol.25,173-178 授業に積極的に参加している児童は動機づけが高いのか? 授業雰囲気による学級別の検討 ( 中間報告 ) 香川大学 神戸市立北須磨小学校 大久保智生 江村早紀 Were school pupils who were positively participating in the class high motivated?

More information

研究報告用MS-Wordテンプレートファイル

研究報告用MS-Wordテンプレートファイル SNS の使用状況と性格特性との間の関係 斉藤祐成 野村竜也 mixi や Facebook,Twitter などの SNS 使用者の性格特性にどのような共通点や関係性が存在するかについて明らかにするために, 大学生を対象とした質問紙調査を行った. 第 1 回調査においては,SNS の使用と外向性との間に関連性が見出された. 本稿では, さらに第 2 回調査の結果として, 社会への信頼感や友人関係との関連性について報告する.

More information

<4D F736F F D F4B875488C097A790E690B C78AAE90AC838C837C815B FC92E889FC92E894C5>

<4D F736F F D F4B875488C097A790E690B C78AAE90AC838C837C815B FC92E889FC92E894C5> 演習 Ⅰ A 班 対人関係における同調行動と親の期待に添う行動との関連行動との関連 親 ( 主な養育者 ) に対する自己アピールと主従的関係の影響について キーワード : 同調行動親子関係親的自意識主従的関係 Ⅰ. 問題 目的同調行動とは誰もが少なからず体験したことや 目撃したことのある行動である 藤原 (2006) は同調行動を 自分とは異なる意見 態度 行動 を周囲から求められたとき 迷いながらも周りの意見

More information

(Microsoft Word - \222\206\220\354\221\361\227v\216|)

(Microsoft Word - \222\206\220\354\221\361\227v\216|) 平成 26 年 1 月 17 日小学校高学年における学級単位の集団社会的スキルトレーニング (CSST) の効果 CSST プログラムと絵本の読み聞かせ効果の比較 The Effects of Classwide Social Skills Training (CSST) in the Upper Grades of Elementary School. - Comparison with the

More information

Water Sunshine

Water Sunshine 全国英語教育学会 2016 年 8 月 20 日 ( 土 ) 第 42 回埼玉大会 獨協大学 中高生の英語学習に関する実態調査 2014 学習実態と学習への意識の関係性などを探る 工藤洋路 ( 玉川大学 ) 大規模調査 調査の背景 2008 年 中学校英語に関する基本調査 ( 教員調査 ) 2009 年 中学校英語に関する基本調査 ( 生徒調査 ) ヒアリング調査 2013 年 中高生に対する聞き取り調査

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 卒研発表会 個人の性格によって変化するパーソナルスペースの形状比較 大阪工業大学情報科学部情報メディア学科ヒューマンインタフェース研究室 2012 年 2 月 16 日 C07-102 村田誠弥 C08-099 森原海里 はじめに パーソナルスペースとは 個人の身体を取り巻く目に見えない空間領域 携帯用の縄張り パーソナルスペースの役割 コミュニケーション相手と適切な距離を取ることによって, やり取りを円滑に行う

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

横浜市立大学論叢人文科学系列 2018 年度 :Vol.70 No.1 幼児における罪悪感表出の理解の発達 謝罪の種類は排除判断に影響するのか? 長谷川真里 問題と目的罪悪感や誇りなどの道徳感情 (moral emotion) は 人々が道徳的に行動し 道徳的逸脱行動を避けるよう動機づけるものである

横浜市立大学論叢人文科学系列 2018 年度 :Vol.70 No.1 幼児における罪悪感表出の理解の発達 謝罪の種類は排除判断に影響するのか? 長谷川真里 問題と目的罪悪感や誇りなどの道徳感情 (moral emotion) は 人々が道徳的に行動し 道徳的逸脱行動を避けるよう動機づけるものである 幼児における罪悪感表出の理解の発達 謝罪の種類は排除判断に影響するのか? 長谷川真里 問題と目的罪悪感や誇りなどの道徳感情 (moral emotion) は 人々が道徳的に行動し 道徳的逸脱行動を避けるよう動機づけるものである 道徳感情とは 恥 罪悪感 プライドなどが代表的なもので 自己と他者との関わりの中で自分の姿や行動が評価される自己意識的感情である その中のひとつである罪悪感は 自己の行為

More information

123 ( 17 120 18 ) ( - 1 - - 2 - ⑴ ⑵ - 3 - - 4 - ⑴ - 5 - ⑵ - 6 - ⑶ - 7 - ⑴ ⑵ ⑶ - 8 - - 9 - - 10 - - 11 - ⑴ ⑵ ⑶ - 12 - ⑴ - 13 - ⑵ 12-14 - - 15 - - 16 - - 17 - - 18 - ⑴ ⑵ - 19 - ⑴ ⑵ ⑶ - 20 - ⑷ ⑸ ⑹ - 21 -

More information

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx 法政大学審査学位論文の要約 パートナーに対する暴力のメカニズム Dark Triad と生活史戦略による個人差に対するアプローチ 喜入暁 恋愛関係は, われわれのライフコースにおける多くの対人関係の中でも, 排他性, 性関係性などを伴う特徴的な関係性である このような関係性で発生する対人葛藤や, それに基づく暴力は, 親密なパートナー間暴力 (intimate partner violence: IPV;

More information

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶ - 108 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑶ ⑵ ⑷ ⑴ ⑵ - 110 - ⑶ - 111 - ⑷ ⑴ ⑸ ⑹ ⑵ ⑶ - 112 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ - 115 - - 116 - - 117 - - 118 - ⑴ - 119 - - 120 - ⑴ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑵ - 121 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 122 - - 123 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 124 - ⑶ - 125

More information

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶ - 108 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ - 110 - ⑴ ⑵ ⑶ - 111 - ⑷ ⑴ ⑸ ⑹ ⑵ ⑶ - 112 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ - 115 - - 116 - - 117 - - 118 - - 119 - - 120 - ⑴ - ⑴ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ - 122 - - 123 - ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ - 124 - ⑷ - 125 -

More information

Microsoft Word - 210J4061.docx

Microsoft Word - 210J4061.docx 修士論文 ( 要旨 ) 2014 年 1 月 ネットワーク社会における大学生のコミュニケーションの現状 オンライン コンテンツの利用形態と友人ネットワークおよび心理的影響との関連性 指導石川利江教授 心理学研究科健康心理学専攻 210J4061 山本健太郎 目次 はじめに 1 研究史 1 目的 1 方法 1 調査協力者調査機関場所手続き質問項目 まとめ 2 引用文献 3 はじめに 現在, インターネットは日常生活や職場などにおいて広く用いられており,

More information

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心 過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心となる社会的背景として, 近年のインターネットの利用人口ならびに, インターネットの利用時間の急激な増加が挙げられる.

More information

(Microsoft Word - \211\211\217K\207T\225\361\215\220\217\221[1].doc)

(Microsoft Word - \211\211\217K\207T\225\361\215\220\217\221[1].doc) 演習 Ⅰ 2011/07/27 D 班 A08CB096 A08CB099 A09CB007 A09CB025 A09CB035 mixi への依存性と自己開示の関連について 問題 最近は mixi や twitter といったソーシャルネットワーキングサイト ( 以下 SNS と示す ) という言葉を耳にすることが多い SNS とは 友人 知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や場を提供し 趣味や嗜好

More information

 

  Ⅱ ひきこもり群 ひきこもり親和群の定義 Ⅱ ひきこもり群 ひきこもり親和群の定義 1 ひきこもり群今回の調査では 社会的自立に至っているかどうかに着目して 以下のように定義する Q20 ふだんどのくらい外出しますか について 下記の5~8に当てはまる者 5. 趣味の用事のときだけ外出する 6. 近所のコンビニなどには出かける 7. 自室からは出るが 家からは出ない 8. 自室からほとんど出ない かつ

More information

発達教育10_087_古池.indd

発達教育10_087_古池.indd 古池若葉 ( 児童学科准教授 ) はじめに数概念 数理解の発達については,Piaget による数の保存性を中心とする研究以来, subitizing, 数唱, 計数, 基数性, 序数性, 計算などに関して, 主に乳児から児童を対象に多くの研究が行われてきた しかしながら, 数表記に関する研究は少なく, また, 数表記の理解 産出が数概念とどのように関連しているのかについても検討がされていない 両者の関係については,

More information

e.g., Mahoney, Vandell, Simpkins, & Zarrett, Bohnert, Fredricks, & Randall2010 breadth intensitydurationengagement e.g., Mahone

e.g., Mahoney, Vandell, Simpkins, & Zarrett, Bohnert, Fredricks, & Randall2010 breadth intensitydurationengagement e.g., Mahone 2014 25 4 453465 1 670 6 1 2 2008, 2009 2002 e.g., 2002; 1999 100 1 2 2013; 2002; 1999 1 2007 2009 2006; 20082006 2013 454 254 e.g., Mahoney, Vandell, Simpkins, & Zarrett, 2009 1 23 2013 Bohnert, Fredricks,

More information

Microsoft Word 今村三千代(論文要旨).docx

Microsoft Word 今村三千代(論文要旨).docx 父親の育児家事参加と母親の育児不安の検討 - 家庭内ゲートキーパーに着目して - Maternal Gatekeeping ; Father Involvement in Family Work and Mother Anxiety 児童学研究科児童学専攻 2001124012 今村三千代 問題と目的日本の親研究は, 父親の子育て関与が母親の精神的健康や子どもの発達に対して良い影響があることを繰り返し報告してきたが,

More information

スポーツ教育学研究(2017. Vol.37, No1 pp.19-31)

スポーツ教育学研究(2017. Vol.37, No1 pp.19-31) 2017. Vol.37, No.1, pp. 19-31 小学校高学年児童を対象とした 状況判断能力を高めるバスケットボールの授業実践事例 Case Study of Increasing the Decision Making Capacity Using Basketball for Elementary School Students Tomoki NAKASHIMA 1 Takamasa

More information

( 別刷 ) 中年期女性のジェネラティヴィティと達成動機 相良順子伊藤裕子 生涯学習研究 聖徳大学生涯学習研究所紀要 第 16 号別冊 2018 年 3 月

( 別刷 ) 中年期女性のジェネラティヴィティと達成動機 相良順子伊藤裕子 生涯学習研究 聖徳大学生涯学習研究所紀要 第 16 号別冊 2018 年 3 月 ( 別刷 ) 相良順子伊藤裕子 生涯学習研究 聖徳大学生涯学習研究所紀要 第 16 号別冊 2018 年 3 月 就業形態による差異 要旨 本研究は,40 代と 50 代の中年期の女性を対象として, 就業形態によるジェネラティヴィティにおける差異および達成動機との関連における差異を検討した ジェネラティヴィティを構成する世代性意識と社会貢献の意志の 2 つの下位尺度についてフルタイム, パート, 無職の3つの就業形態別の差を検討したところ,

More information

論文内容の要旨

論文内容の要旨 論文の内容の要旨 大腸癌検診における精密検査の受診に関連する要因 指導教員甲斐一郎教授東京大学大学院医学系研究科平成 16 年 4 月進学博士課程健康科学 看護学専攻氏名鄭迎芳 第 Ⅰ 章緒言日本の大腸癌による死亡者数は急増し 年齢調整死亡率は諸外国に比べて上位の水準に達している しかし 日本の大腸癌検診では 一次検診で精密検査 ( 以下 精査と略す ) が必要と判定された者の精査受診率は 60%

More information

広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部 第66号 2017 213 222 恋愛や結婚に関する親とのコミュニケーションと 大学生の結婚観との関連 今 川 真 治 2017年10月4日受理 The Effect of Communication with Parents on Relationships and Marriage on the Marital Views of University Students

More information

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の宇部市の結果について 調査結果の公表について平成 19 年度から実施された全国学力 学習状況調査は 本年で 7 回目 ( 平成 23 年度は震災のため見送り ) を迎えた 本調査の目的は 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立すること 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てること である そのため 宇部市教育委員会では 本調査の目的を踏まえ

More information

0 001212 112468 1 10 2 11 12 13 3 14 15 ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ 4 ⑵ 5 6 ⑴ ⑴ ⑴ ⑵ 7 ⑶ ⑷ ⑵ ⑴ 8 ⑵ ⑴ 9 ⑴ ⑵ ⑴ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑵ 10 11 ⑷ ⑴ ⑵ ⑶ ⑵ ⑷ ⑸ ⑴ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ 12 ⑵ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ 13 ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ 14 ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑵ 15

More information

-2 -

-2 - -1 - -2 - ⑴ ⑵ -3 - ⑶ -4 - ⑴ ⑵ ⑶ -5 - ⑷ 6,268 16 23,256,247.299 39.48 8,385. 34 35 2 2,117. 34 4 3,936 8 16,544,761.1 28.8 5,625. 927 35 14 1,689. 927 6 872 6 7,765,329.122 13.18 3,83. 554 17 7 2,211. 554

More information

原田知佳 坂井 誠 己主張 自己抑制の主効果がみられた つまり 自己 ともに得点が減少していることを報告している 中学 主張が低い人は高い人よりも 自己抑制が低い人は高 生のみを対象にした本研究では 学年差は見られなか い人よりも ストレス反応を生じやすいと言えた った これは 中学生という3年間の生活の中では 自己制御機能に関する変化はそれはどないということ IV 考 察 を示している 小学生 中学生

More information

The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 2008, Vol. 47, No. 2, 原著 小学校高学年で親しい友人から受けた いじめ の長期的な影響 高校生を対象にした調査結果から 三島浩路 中部大学現代教育学研究

The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 2008, Vol. 47, No. 2, 原著 小学校高学年で親しい友人から受けた いじめ の長期的な影響 高校生を対象にした調査結果から 三島浩路 中部大学現代教育学研究 The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 2008, Vol. 47, No. 2, 91 104 原著 小学校高学年で親しい友人から受けた いじめ の長期的な影響 高校生を対象にした調査結果から 三島浩路 中部大学現代教育学研究所 要 約 本研究は, 親しい友人から小学校高学年の頃に受けた いじめ が, その後の学校適応や友人関係などに与える影響を検討することを目的にしている

More information

蝨ー蝓溯・豐サ縺ィ繧ウ繝溘Η繝九ユ繧」蠖「謌舌↓髢「縺吶k螳滓・隱ソ譟サ・域擲莠ャ迚茨シ峨€仙悸邵ョ縺ェ縺励€・indd

蝨ー蝓溯・豐サ縺ィ繧ウ繝溘Η繝九ユ繧」蠖「謌舌↓髢「縺吶k螳滓・隱ソ譟サ・域擲莠ャ迚茨シ峨€仙悸邵ョ縺ェ縺励€・indd 15 35 1 1 1 1 2 2 2 1 2 2 3 3 1 3 2 4 4 1 4 2 2014 7 11 2014 9 30 1 1 1 2011 6 766 2012 2014 1991 11 2007 12 2008 2012 152011 9.3 1 2011 79 2010 33 1990 8.9 20 4 2013 b 2012 ; 2013 20122000 2 2006 a 2005

More information

Atkinson, J. W., Heyns, R. W., & Veroff, J. 1954 The effect of experimental arousal of the affiliation motives on thematic apperception. Journal of Abnormal and Social Psychology, 49, 405 Horner, M. S.

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

名古屋文理大学紀要高校生の時間的展望と自己評価の関連第 11 号 (2011) - 全体的自己価値, 具体的側面の自己評価, 具体的側面の重要度の観点から - 高校生の時間的展望と自己評価の関連 - 全体的自己価値, 具体的側面の自己評価, 具体的側面の重要度の観点から - The Relation

名古屋文理大学紀要高校生の時間的展望と自己評価の関連第 11 号 (2011) - 全体的自己価値, 具体的側面の自己評価, 具体的側面の重要度の観点から - 高校生の時間的展望と自己評価の関連 - 全体的自己価値, 具体的側面の自己評価, 具体的側面の重要度の観点から - The Relation 名古屋文理大学紀要第 11 号 (2011) - 全体的自己価値, 具体的側面の, 具体的側面のの観点から - The Relationship between the Time Perspective and the Self-evaluation of high school students : Considering Global self-worth, Domain-specific self-evaluation,

More information

2 251 Barrera, 1986; Barrera, e.g., Gottlieb, 1985 Wethington & Kessler 1986 r Cohen & Wills,

2 251 Barrera, 1986; Barrera, e.g., Gottlieb, 1985 Wethington & Kessler 1986 r Cohen & Wills, 2014 25 1 1 11 1 3,085 100 1 1988 e.g., 2000 3 e.g., 2005; 1999 100 1960 100 2012 2 6 23 1 98.2 1999 1999 3 65.3 1999 1996 1 21 e.g., 1999 3 1 2 251 Barrera, 1986; 1993 1 2 2001 3 2001 Barrera, 1981 1993

More information

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between Mentoring and Career Outcomes of Nurses 今堀陽子 1) 作田裕美

More information

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73> 平成 23 年度未来の科学者養成講座 受講生アンケート全体集計 & グラフ アンケート実施 : 平成 23 年 12 月 16 日 ~ 平成 24 年 1 月 16 日 平成 24 年 3 月 1 日 JST 未来の科学者養成講座事務局 H23 未来の科学者養成講座 参加者アンケート全機関集計グラフ 問 1. 参加しようと思った動機は何ですか?( 複数回答 ) 選択肢 回答数 割合 1. 面白そうだから

More information

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対 学習に対する関心 意欲等についてのデータ分析 平成 25 年度全国学力 学習状況調査質問紙調査から 教科教育部 要旨平成 25 年度 全国学力 学習状況調査 の学習に対する関心 意欲等に関する質問項目に対する本県の児童生徒の回答状況について 統計処理ソフトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し分析したところ 国語の学習に対する意識と算数 数学の学習に対する意識に校種間で違いがあることが分かった キーワード

More information

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会 ホームページ掲載資料 平成 30 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 小学校理科 7 中学校国語 A( 知識 )

More information

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん 地域福祉に関する中学生アンケート調査の結果 調査の実施概要 (1) 調査の目的第 2 期鈴鹿市地域福祉計画を 第 3 次鈴鹿市地域福祉活動計画 ( 鈴鹿市社会福祉協議会が策定主体 ) と一体的に策定するにあたり 次代の鈴鹿市の地域福祉の中核を担う子どもたちの意識を 地域の活動や福祉教育への参加などとの関わりなどもふまえながら把握し 計画に反映するために実施しました (2) 調査の方法 鈴鹿市内の中学校うち

More information

家庭における教育

家庭における教育 (2) 学校教育への満足と要望 期待 1 学校教育に対する満足度問 14 あなたは 学校教育についてどの程度満足していますか ( とても満足している 満足している どちらともいえない 満足していない 全く満足していないから選択 ) A 教師の子どもに対する理解 B 教師間での教育方針の一致度 C 先生と保護者との話し合い D 施設 設備などの教育環境 問 14A 教師の子どもに対する理解 ( 小学生保護者

More information

◎公表用資料

◎公表用資料 中学生を対象とした 男女の役割分担意識に関するアンケート 結果報告書 平成 27 年 3 月 栃木県県民生活部人権 青少年男女参画課 目 次 Ⅰ 概要 1 Ⅱ 調査結果 2 Ⅰ 概要 1 調査目的 中学生を対象に 家庭や学校における男女の役割分担意識や異性間の暴力に関する認識などを調査し その結果を とちぎ男女共同参画プラン ( 四期計画 ) の策定にあたり参考として活用します また 今後若年層に向けた男女共同参画の啓発事業を推進する上で

More information

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students MIZUMOTO, Atsushi Graduate School of Foreign Language Education and Research, Kansai University, Osaka,

More information

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64 椙山女学園大学教育学部紀要 Journal of the School of Education, Sugiyama Jogakuen University 9 : 63 75 2016 原著 Article DSM-5 による素行障害と反社会性パーソナリティ障害 自閉症スペクトラム障害との併存例の鑑定を巡る Conduct Disorder and Antisocial Personality Disorder

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った ダウン症児童生徒の肥満予防に関する基礎的検討 ~ 身体活動量の測定をとおして ~ 学校教育専攻学校教育専修修教 09-003 伊藤由紀子 Ⅰ 研究の目的近年, 生活習慣の変化に伴い小児肥満も増加傾向を示し, 小児肥満の 70~80% は成人期に移行するとされ, 肥満は生活習慣病を引き起こす要因のひとつであるとされている したがって, 早期からの肥満予防支援の必要性が強く求められており, 現在では幼児期からの取り組みが有効であると認識されてきている

More information

Human Developmental Research 2010.Vol.24, 現代青年の友人関係における 個人間の関係性の特徴と友人グループの特徴との関連 ( 中間報告 ) 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 / 伊丹市立総合教育センター適応教室やまびこ館 石本雄真 Relati

Human Developmental Research 2010.Vol.24, 現代青年の友人関係における 個人間の関係性の特徴と友人グループの特徴との関連 ( 中間報告 ) 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 / 伊丹市立総合教育センター適応教室やまびこ館 石本雄真 Relati Human Developmental Research 2010.Vol.24,185-190 現代青年の友人関係における 個人間の関係性の特徴と友人グループの特徴との関連 ( 中間報告 ) 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 / 伊丹市立総合教育センター適応教室やまびこ館 石本雄真 Relations between characteristics of interpersonal relationships

More information

タイトル 著者 引用 手術室看護師のストレスとモチベーションの関連 : 国立大学病院と公立大学病院の比較須藤, 絢子 ; Sudo, Ayako 北海学園大学大学院経営学研究科研究論集 (14): 29-40 発行日 2016-03 手術室看護師のストレスとモチベーションの関連 須藤) 表 2-2 属 性 性別 項 35 立大学病院の手術室看護師における属性 11項目と尺度との比較 目

More information

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13)

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13) 2013. Vol.33, No.1, pp. 1-13 運動部活動及び学校生活場面における心理的スキルと 生徒の競技能力及び精神的回復力との関係 Relationship of Psychological Skills in Athletic Club and School Life to Athletic Abilities and Resilience Kohei UENO Education

More information

しおり改訂版_5.indd

しおり改訂版_5.indd 児童生徒の足に関する実態調査 児童生徒の足に関する実態調査 児童生徒の足に関する実態調査 ⒉ 足に関する実態調査報告 ⒈ 調査結果の概要 ⑴ 計測値からみた足の発育 小学校に入学したばかりの子ども達の足は 0cm にも満たないかわいらしい足ですが 既に この調査は 児童生徒 小学校 年生から高等学校 3 年生までを対象として の足の計測及び 発育のピークを迎えていて 男女とも足長は.5cm/ 年 足幅は

More information

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生 平成 1 年度 幼児の運動能力測定 報告書 神奈川県教育委員会教育局スポーツ課学校法人日本体育会 日本体育大学身体動作学研究室日本体育大学レクリエーション学研究室 研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害 Title Author(s) 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 神﨑, 光子 Citation Issue Date Text Version none URL http://hdl.handle.net/11094/53903 DOI rights 様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ

More information

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本 平成 27 年度全体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本調査は 平成 20 21 25 26 27 年度は悉皆調査 22 24 年度は抽出調査 ( 抽出率 20%

More information

調査の目的と概要 Ⅰ 調査の目的 札幌市の児童生徒の実態に関する基礎調査 は 札幌市の小学生 中学生 高校生の意識や心情 生活 行動などについて 継続的に調査し その実態の変容を明らかにすることにより 子どもを取り巻く社会変化や教育情勢と子どもの生活との関連性を客観的に把握し 教育施策の推進に資する

調査の目的と概要 Ⅰ 調査の目的 札幌市の児童生徒の実態に関する基礎調査 は 札幌市の小学生 中学生 高校生の意識や心情 生活 行動などについて 継続的に調査し その実態の変容を明らかにすることにより 子どもを取り巻く社会変化や教育情勢と子どもの生活との関連性を客観的に把握し 教育施策の推進に資する 調査の目的と概要 Ⅰ 調査の目的 札幌市の児童生徒の実態に関する基礎調査 は 札幌市の小学生 中学生 高校生の意識や心情 生活 行動などについて 継続的に調査し その実態の変容を明らかにすることにより 子どもを取り巻く社会変化や教育情勢と子どもの生活との関連性を客観的に把握し 教育施策の推進に資するとともに 調査結果を各学校へ提供して教育課程編成及び児童生徒の指導等の充実 改善に資することを目的とする

More information

〈論文〉高校生の学校適応と社会的スキルおよびソーシャルサポートとの関連--不登校生徒との比較

〈論文〉高校生の学校適応と社会的スキルおよびソーシャルサポートとの関連--不登校生徒との比較 Social Skills, Social Support and High School Student Adjustment : A Comparison with Truants Kanako OTSUI This study identified the factors that influence how high school students adjust to school and

More information

Microsoft Word - 概要3.doc

Microsoft Word - 概要3.doc 装い としてのダイエットと痩身願望 - 印象管理の視点から - 東洋大学大学院社会学研究科鈴木公啓 要旨 本論文は, 痩身願望とダイエットを装いの中に位置づけたうえで, 印象管理の視点からその心理的メカニズムを検討することを目的とした 全体として, 明らかになったのは以下のとおりである まず, 痩身が装いの一つであること, そして, それは独特の位置づけであり, また, 他の装いの前提条件的な位置づけであることが明らかになった

More information

LINE を利用したいじめ防止対策事業 ~ いじめから子どもを守るために ~ いじめ対策推進室 大津市の概要 面積人口 km 2 342,847 人 世帯数 147,833 世帯 大津市 福井県 京都府 琵琶湖 滋賀県 岐阜県 三重県 ( 平成 30 年 10 月 1 日現在 ) 2

LINE を利用したいじめ防止対策事業 ~ いじめから子どもを守るために ~ いじめ対策推進室 大津市の概要 面積人口 km 2 342,847 人 世帯数 147,833 世帯 大津市 福井県 京都府 琵琶湖 滋賀県 岐阜県 三重県 ( 平成 30 年 10 月 1 日現在 ) 2 LINE を利用したいじめ防止対策事業 ~ いじめから子どもを守るために ~ いじめ対策推進室 大津市の概要 面積人口 464.51 km 2 342,847 人 世帯数 147,833 世帯 大津市 福井県 京都府 琵琶湖 滋賀県 岐阜県 三重県 ( 平成 30 年 10 月 1 日現在 ) 2 1 市立中学校の設置状況 中学校数 :18 校全生徒数 :8,771 人教職員数 :618 人 ( 最大規模校

More information

熊大教育実践研究 第 28 号,57 63,2011 菊池哲平 教育学部学生における発達障害のイメージ 接触経験 知識との関連 菊池哲平 Image of Undergraduate Students would-be Educator toward Children with Developmen

熊大教育実践研究 第 28 号,57 63,2011 菊池哲平 教育学部学生における発達障害のイメージ 接触経験 知識との関連 菊池哲平 Image of Undergraduate Students would-be Educator toward Children with Developmen 熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repositor Title 教育学部学生における発達障害のイメージ : 接触経験 知識との関連 Author(s) 菊池, 哲平 Citation 熊本大学教育実践研究, 28: 57-63 Issue date 2011-02-28 Type URL Departmental Bulletin Paper http://hdl.handle.net/2298/18552

More information

11号02/百々瀬.indd

11号02/百々瀬.indd Vol. 112011 ピア エデュケーションによる栄養学科学生の栄養教育の実践 Nutrition Education by College Students of Nutrition Science through the Peer Education System 百々瀬いづみ IzumiMOMOSE 山部秀子 Shuko YAMABE A ºpeer education" system has

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

<30348FE391EB93D58E F648BB482CC82BC82DD2E696E6464>

<30348FE391EB93D58E F648BB482CC82BC82DD2E696E6464> 演習場面における大学生の理想自己 現実自己の差と発言行動との関連 評価懸念という視点を取り入れて 上瀧惇子 1 重橋のぞみ The Relationship between Students Utterance Activity and the Differences in their Ideal-Self and the Real-Self during the Seminars at College

More information

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998)

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998) 観衆効果が競技パフォーマンスに与える影響 1170419 口羽雄吾高知工科大学マネジメント学部 1. 序論自分ではない他者が傍らに存在することで, 作るという つまり, 十分な学習がなされている場合 業の効率が上がる, または下がる このような経験はないだろうか 心理学では, 他者の存在によって作業効率やパフォーマンスが高まることを社会的促進, 逆に他者の存在によって作業効率やパフォーマンスが低下することを社会的抑制という

More information

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63> 3. 家族との関係 家庭での生活 (1) 家庭での会話の内容 子どもたちが家庭でどのような話をしているかは 図 3-1-1 図 3-1-2 のとおりである 学校でのできごと 友達のこと 部活動のこと が多く とくに 友達のこと は 中 2より小 5の方が話をする子どもの割合が高い 男女別では 小 5では 学校でのできごと 友達のこと 先生のこと について 中 2では それに加えて 部活動のこと 勉強や塾のこと

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

件法 (1: 中学卒業 ~5: 大学院卒業 ) で 収入については 父親 母親それぞれについて 12 件法 (0: わからない 収入なし~ 11:1200 万以上 ) でたずねた 本稿では 3 時点目の両親の収入を分析に用いた 表出語彙種類数幼児期の言語的発達の状態を測定するために 3 時点目でマッ

件法 (1: 中学卒業 ~5: 大学院卒業 ) で 収入については 父親 母親それぞれについて 12 件法 (0: わからない 収入なし~ 11:1200 万以上 ) でたずねた 本稿では 3 時点目の両親の収入を分析に用いた 表出語彙種類数幼児期の言語的発達の状態を測定するために 3 時点目でマッ メディア接触と国語 算数の学力との関連 : 重回帰分析による検討 近江玲 田島祥 向田久美子 坂元章 1. 目的テレビ放映が開始された当初から テレビが子どもの学力に与える悪影響について懸念されてきた これまでに 多くの研究でテレビ視聴が学力や知的能力に与える影響が検討され テレビ視聴によって読解力や数学の成績が低下するというネガティブな影響が散見されている ( 近江, 2011) しかし日本においては

More information

上記の結果より 若者はソーシャルメディアをつかって主なコミュニケーションを取っているため face to face のコミュニケーション能力が低下している といわれるようになったと推測する 3. 調査方法文献調査 総務省 HP 平成 27 年度版情報通信白書特集テーマ ICT の過去 現在 未来 第

上記の結果より 若者はソーシャルメディアをつかって主なコミュニケーションを取っているため face to face のコミュニケーション能力が低下している といわれるようになったと推測する 3. 調査方法文献調査 総務省 HP 平成 27 年度版情報通信白書特集テーマ ICT の過去 現在 未来 第 SNS と若者のコミュニケーション能力の関係 1170387 高知工科大学マネジメント学部 1. 概要このような事例は本当に SNS の普及とツイッターや facebook インスタグラム関係があるのだろうか など スマートフォンの普及につれて SNS SNS の使用や依存によって 使用する本は身近なものとなり 若者の間では SNS は人にどのような影響を与えているのか調査会話の手段となっている 特に中学生や高し

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc Malleable Attentional Resources Theory: A New Explanation for the Effects of Mental Underload on Performance Mark S. Young & Neville A. Santon Human Factors, Vol. 44, No. 3, pp. 365-375 (2002) Introduction

More information

<8EAD89AE91E58A778A778F708CA48B868B C91E634378D862E696E6462>

<8EAD89AE91E58A778A778F708CA48B868B C91E634378D862E696E6462> A Study on Motives for Entering University and Reasons for Studying at the University of the National Institute of Fitness and Sports Students Comparison by gender, academic year, and courses Fumiko HONDA

More information

学力向上のための取り組み

学力向上のための取り組み スクールソーシャルワーカー (SSW) 活用事業 堺市教育委員会事務局生徒指導課 社会の変化と複雑化 多様化する課題 少子化 核家族化 情報化 など社会の変化 家族形態の変容 人間関係の希薄化 情報の氾濫 価値観の多様化など いじめ 不登校 暴力行為 虐待 ひきこもり 家庭内暴力など 学校の抱える課題が 複雑化 多様化している 心理や福祉の専門家と連携した組織的な対応が必要 専門家と連携した対応例

More information

56 56 The Development of Preschool Children s Views About Conflict Resolution With Peers : Diversity of changes from five-year-olds to six-year-olds Y

56 56 The Development of Preschool Children s Views About Conflict Resolution With Peers : Diversity of changes from five-year-olds to six-year-olds Y 56 56 The Development of Preschool Children s Views About Conflict Resolution With Peers : Diversity of changes from five-year-olds to six-year-olds Yukari KUBO 311615 1 1 1 97 43-2 2005 Rubin, Bukowski,

More information

230/個人研究/金山.indd

230/個人研究/金山.indd 立正大学心理学研究所紀要金山第 12 : 号嫌悪対象者に対する嫌悪者自身の感情や行動の評価 (2014) 45-53 嫌悪対象者に対する嫌悪者自身の感情や行動の評価 金山富貴子 ( 田園調布学園大学 ) A Study on the Evaluation of People s Feelings and Behavior towards Disliked Members of Their Social

More information