Microsoft Word - 0

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 0"

Transcription

1 生食用食肉の取扱いマニュアル ( 第 2 版 ) 農林水産省平成 24 年 2 月 初版平成 23 年 7 月 15 日第 2 版平成 24 年 2 月 2 日

2 目 次 Ⅰ 本マニュアルの趣旨 1 Ⅱ 腸管出血性大腸菌及びサルモネラを正しく理解するために 2 Ⅲ 食品衛生管理を行う企業のための基本行動 3 Ⅳ 本マニュアルの利用方法 5 Ⅴ. 守るべき基準 0. 成分規格 加工基準 調理基準 保存基準 表示基準 28 Ⅵ. 食肉を取り扱う衛生管理の基本的な手順 31 食肉を扱う衛生管理の基本的な手順 ( 手順 No1 から No10-3) Ⅶ. チェックシート 始業前点検表 調理施設点検表 健康管理表 後片付け点検表 加熱加工記録表 ( 加熱加工条件設定及び確認検査 加熱加工条件変更 設定及び検査 日常加熱加工記録 ) 教育訓練記録票 59 Ⅷ. 参考資料 商品説明書 ( 例示 : 牛エスニック料理 ( ユッケ風 )) 従事者用ワンポイント掲示資料 ( 例示 : ポスター ) 法令関係資料 65

3 Ⅰ. 本マニュアルの趣旨 本マニュアルは 生食用食肉 ( ユッケ タルタルステーキ 牛刺 牛タタキ等調理済み食品を含む ) による食中毒の発生を防ぐためのものです 生食用食肉を取り扱う流通業者 加工業者 スーパーマーケットや精肉店などの販売業者 生食用料理を提供する焼き肉店 レストラン 居酒屋などの外食事業者を対象にしています 食中毒は消費者の健康を損なうばかりでなく 原因と疑われる食品の消費が大きく減り 当該食品を扱う産業が経済的にダメージを受ける可能性もあります 食中毒の発生を防ぐためには 生産 加工 流通 販売 消費のそれぞれの段階で食中毒を防ぐ適切な取組を行うことが大切です 特に 食肉を加熱せずに食べることは 食中毒発生の可能性を大きく高めることになるので その取扱いには細心の注意が必要です 本マニュアルでは 牛肉に腸管出血性大腸菌やサルモネラが存在した場合にも 生食による食中毒の発生を防げるよう 生食用食肉の受け入れから顧客に提供するまでの各段階における衛生管理方法とその基準を示しています 本マニュアルを積極的に活用し 生食用食肉の新たな規格基準及び表示の基準 (Ⅷ. 参考資料 -3 参照 ) に基づいて加工や調理を行い 消費者に安全な生食用食肉を提供するようにしてください なお 今回 平成 23 年 4 月に発生したユッケの食中毒事件を受けて 厚生労働省が平成 23 年 10 月に生食用食肉の規格基準を設定したことを踏まえ 本マニュアルを改訂しました 本マニュアルでは その基準をわかりやすく解説しています 今後も 厚生労働省が生食用食肉の規格基準を見直し 新たな基準を設けた際は 本マニュアルも見直していきます 1

4 Ⅱ. 腸管出血性大腸菌及びサルモネラを正しく理解するために 1. 大腸菌とは大腸菌は 人や家畜の大腸内や環境中に広く分布している微生物です 全ての種類が人に毒性を示すわけではありませんが いくつかの種類は 人に下痢等の病状を引き起こすため 病原性大腸菌と呼ばれています 病原性大腸菌には 腸管出血性大腸菌 腸管毒素原性大腸菌など 5 つのタイプが知られています 2. 腸管出血性大腸菌とは腸管出血性大腸菌 O157 や O111 などは 食べた人に吐き気や下痢 腹痛といった典型的な食中毒の症状を起こすだけでなく ベロ毒素という毒素を出して 大腸の細胞を死滅させて大量の血便を起こします また 溶血性尿毒症症候群 (HUS) という重い病気や脳症を引き起こすこともあります 3. サルモネラとはサルモネラは 食中毒の主な原因菌の一つです 牛 豚 鳥類などの腸管の中にいて 乾燥や低温に強いことから 環境中でも長く生きることができます 人に感染すると 嘔吐 下痢 発熱 脱水などの症状を示し 免疫力の低い幼児や高齢者では死亡することもあります 4. 腸管出血性大腸菌やサルモネラが常在している部位について牛の腸管の内容物から腸管出血性大腸菌やサルモネラが検出されることがあります そのため 牛をと殺解体する時は 食道と肛門を縛って 消化管の内容物がもれないようにしてから 内臓を摘出するなど細心の注意を払って 枝肉及び内臓肉を汚染しないようにしています それでも 牛枝肉が腸管出血性大腸菌によって汚染されている率は 0.2 ~ 5.2 % 程度 サルモネラによって汚染されている率は 4.0 % 程度 ( 食品安全委員会の資料 ) といわれています 牛枝肉や内臓肉の生食 ( ユッケ等 ) が腸管出血性大腸菌やサルモネラ食中毒の原因となるのはそれらの肉の汚染によるものです 生肉の表面は 高い確率で汚染されているという前提で取り扱うことがまず大切です そして 食中毒予防の 3 原則 ( 細菌を付けない 増やさない やっつける ) を念頭に本マニュアルに従い 腸管出血性大腸菌やサルモネラによる食中毒を予防しましょう 腸管出血性大腸菌 サルモネラ (1mmの約 1000 分の 1 の大きさ ) (1mmの約 1000 分の 1 の大きさ ) ( 細菌の電子顕微鏡写真提供 : 東京都健康安全研究センター ) 2

5 Ⅲ. 食品衛生管理を行う企業のための基本行動 食品を取り扱う事業者が 次の事項を守ることで 食中毒の発生やその経済的な損失を防ぎ 顧客の満足や企業の継続的な発展が得ることができます 1. 経営方針の明確化経営者又は経営に係る管理責任者にとって 食品安全に関する経営方針を内外に明確にすることは 食品安全に取り組む意思表示となります 具体的には (1) 自分たちの組織 ( 以下 組織 という ) の事業目的や理念を明らかにしてください (2) 食品安全に係る法令 規制を守るよう 従業員が理解する機会を設けてください (3) 経営者等は組織の食品安全に関する理念 目的 規則等を全ての従業員に周知 徹底させてください 2. 組織内の役割の明示組織として 食品衛生の観点から 各担当部署では何を行うべきか 担当者の責任 権限は何処までなのかを定めておくことは重要です また いざ食品安全に係る緊急事態が発生した場合にも役立ちます 3. コミュニケーションの向上顧客に安全な食品を提供するためには 食品安全に関する情報を収集し その情報を関係者内で共有することが大切です そのためには 常日頃から内外関係機関と良好な関係を築き 内部での情報収集 共有 伝達方法を定めておくことが重要です 4. 緊急事態への対応経営者等は 食品安全に係る緊急事態が発生した際には 速やかな対応が必要です 事故が事件に発展しないためには 緊急事態を想定した対応方針 情報の収集 伝達方法 製品の回収手順等を明らかにし 日頃から訓練を行っておくことが必要です 3

6 5. 経営責任者の評価経営者等が 食品の安全性向上への自らの取組を定期的に評価することは 組織が継続的に事業活動を行っていくために必要です そのために (1) 経営者は それぞれの組織がどの程度目標を達成できているかを評価する基準を設定してください (2) 評価基準に基づいて 定期的に目標の達成度合いを評価してください (3) 目標が達成しない場合は改善を行い 次のステップに向け継続的に改善活動を行いましょう 4

7 Ⅳ. 本マニュアルの利用方法 1. 自分の店舗や会社が 守るべき基準を確認しましょう! 7 ページにある 生食用食肉を取り扱う事業者に適用される基準 にしたがい 上から順に はい 又は いいえ で答えて 一番下に示してあるのが 皆様が守るべき基準です 2. 守るべき基準をよく読んで 理解しましょう! 守るべき基準を それぞれ加工基準 調理基準 保存基準 表示基準の順に示しています よく読んで 理解しましょう 3. 衛生管理の基本的な手順を守りましょう! 加工 調理の各工程に共通する衛生管理の基本的な手順を Ⅵ. 食肉を扱う衛生管理の基本的な手順 に示しました これらを参考に 自分の店舗や会社に合った手順書を作成して 適切に運用してください 加熱加工の工程表 ( または標準手順書 ) について (Ⅶ.5. 加熱加工記録表参照 ) 特に 加熱加工では それぞれの施設で 受け入れる肉の部位 鮮度 重量及び形状 湯の温度変化 加熱容器 加熱時間 加熱温度などが異なります こうしたことから 自らの施設において 加工基準に合った加熱加工条件を設定する必要があります 本格的な加熱加工を始める前に 先ずは 自らの設定条件が加熱加工基準を満たしているかを検査 ( 加熱条件の確認検査 ) し 確認する必要があります 一度確認されれば ロット毎に 毎回 肉塊の内部温度を直接測ったり 細菌検査をする必要はありませんが 定期検査等による条件の確認が求められます 検査方法について検査方法については 加工基準の (4) 加熱条件の確認検査 手順書 No.9 検査手順 及び 参考資料 3 法令関係資料 ( 生食用食肉の腸内細菌科菌群の試験法について ) を参照ください なお これら検査のうち細菌検査については 最寄りの保健所に相談の上 信頼できる検査機関に依頼することをお勧めします 5

8 4. 記録を保存しましょう! (Ⅶ-5 加熱加工記録表 日常加熱加工表 参照 ) 1 設定した加熱加工条件事前に加熱加工条件を設定します 設定した条件で加工を行い 温度検査や細菌検査を実施します そして 加工基準が満たされたことが確認された条件の記録し 詳細を保存します 加熱加工条件を変更する場合一度設定した加熱加工条件を変更する場合は 最初に加熱加工条件を設定した時と同じ手順で 温度測定や細菌検査を行い 加工基準を満たしていることを確認します その記録をその都度保存します 2 各種検査結果 1 のために行った温度検査や細菌検査 その後の定期検査 日常検査などの結果を 1 年間以上保存します 3 日々の加熱処理の記録設定した加熱加工条件で 日々確実に加熱加工しているかを示すため 加熱加工日時 肉の部位 重量 形状 湯量 湯の温度 加熱時間 加熱方法等を記録し 1 年間以上保存します 5. チェックシートで確認しましょう! チェックシートは それぞれの工程で必要な項目が確実に実施されたかを確認するために活用してください 個々の事業体で工程や施設 設備が異なっているので 各事業体に即してチェック項目を加えたり削ったりして 自らに合ったものにすることが大切です チェックした結果 改善すべき項目があれば 速やかに見直し 更なる衛生管理の向上を図ってください 6. 参考資料 を活用しましょう! 巻末に各種参考資料を用意していますので 活用ください Ⅷ 参考 -1: 商品説明書 Ⅷ 参考 -2: 従事者用常用ワンポイント掲示資料 Ⅷ 参考 -3: 法令関係資料 6

9 生食用食肉を取り扱う事業者に適用される基準 加熱加工する はい いいえ 調理する 調理する はい いいえ はい いいえ 店頭販売する はい いいえ 加工基準調理基準表示基準保存基準 加工基準表示基準保存基準 調理基準表示基準保存基準 表示基準保存基準 保存基準 ( 業態の例 ) セントラルキッチン等を有する外食チェーン店 加工卸売業 外食店そうざい店小売店 小売店 肉卸売業倉庫業運輸業 7

10 8

11 Ⅴ. 守るべき基準 0. 成分規格 1. 加工基準 2. 調理基準 3. 保存基準 4. 表示基準 9

12 0. 成分規格 (1) 生食用食肉は 腸内細菌科菌群が陰性でなければならない (2)(1) に係る記録は 1 年間保存しなければならない 1. 加工基準 この基準は 食肉の表面にいるかもしれない食中毒細菌 ( 食中毒を引き起こす細菌 ) を 一定の設備において一定の加熱方法により死滅させ 安全な生食用食肉とすることを目的とするものです ただし 事業者によって設備 器具が異なることから 実際の加工条件は同じではありません 事業者はあらかじめ施設における加工条件を自ら設定し 温度条件等を確かめながら加熱後 食肉に特定の細菌がいるかどうか 試験を行います 試験の結果が すべて陰性であれば 加工基準を満たしたことになるので 設定した加熱加工条件の下で 日々の業務を行うことができます (1) 加工設備の管理加工設備の管理において何より気をつけるべきなのは 交差汚染 ( 材料とする食肉からではなく 他の食肉等から器具や手指等を介して受ける細菌の汚染 ) を防止すること および食中毒菌の増殖をおさえることです 生食用食肉が 加工作業中に他の加熱用食肉等に付着した食中毒菌の汚染を受けないよう 以下のような設備 器具機材の専用化が求められます 1 加工施設の専用化 生食用食肉を加工する場所は 生食用加工専用設備として他の食肉設備と区別してください 生食用食肉を取り扱う場所では 加熱用牛肉 ブタ肉等を取り扱わないでください 時間帯によって他の加熱用食肉等の加工と使い分けることは禁じられています 2 加工用器具 ( シンク 加工器具等 ) の専用化と洗浄 消毒の徹底 加工用器具は 生食用食肉加工専用としてください 加工用器具の素材はステンレス製または洗浄 消毒し易い樹脂製 ( 不浸透 水の染み込まないもの ) の素材を選ぶようにしてください 枝肉から部分肉に切り分ける作業の前後に 83 以上の温湯または蒸気等で 使用した器具や作業台などを洗浄 消毒してください 洗浄と消毒を徹底することが汚染防止に有効です 3 施設内の衛生管理と温度管理 生食用食肉の加工に従事する作業者の器具及び手洗い設備は 他の食肉等の加工従事者が使用するものと分けてください 加工施設内の温度は 肉の温度を 10 以下に抑えるように 各自の施設に応じて温度を設定 管理してください 菌の増殖を抑えるためには 温度の上昇を避けることが重要です 10

13 (2) 加工従事者生食用食肉の加工は 食品衛生管理者 及び 認定生食用食肉取扱者 のみ行うことができます ただし 前記の者の監督下で行われる場合には 他の者が加工を行なっても良いことになります 1 食品衛生管理者 とは医師 歯科医師 薬剤師 獣医師 大学等で所定の課程を修め卒業した者など食品衛生法第 48 条第 6 項第 1 号から 3 号までのいずれかに該当する者 同項第 4 号に該当する者のうち食品衛生法施行令 ( 昭和 28 年政令第 299 号 ) 第 35 号第 13 項に規定する食肉製品製造業 ( 法第 48 条第 7 項に規定する製造業に限る ) に従事する者 食品衛生法で規定する食品衛生管理者と一部異なりますが 本マニュアルでは以下同じとします 2 認定生食用食肉取扱者 とは都道府県知事等が主催する生食用食肉 ( 牛肉 ) の安全性確保に必要な知識を得る講習を受講し 生食用食肉の取り扱いに適した知識を有したと認められた者 認定を得るための講習 ( 標準 ) の内容 * 生食用食肉 ( 牛肉 ) の規格基準 (1 時間 ) * 生食用食肉( 牛肉 ) の取扱いに係る留意事項 ( 病原微生物の制御 加熱殺菌の条件設定等 ) (1 時間 ) * 食肉に関する衛生管理( 腸管出血性大腸菌等のリスク 交差汚染防止対策等 ) (1 時間 ) ただし 加工を行なう施設の食品衛生責任者 * は上記講習のうち 食肉に関する衛生管理 の受講を省略することができます 食品衛生責任者食品衛生法第 50 条の規定に基づいて 都道府県が条例で定めた管理運営基準の中で 営業者に対し 施設又は部門ごとに食品衛生に関する責任者 ( 食品衛生責任者 ) の設置を義務付けています 既に資格を持っている方もこの講習を積極的に受講し 知識を再確認しておくことをお勧めします 注意食品衛生管理者 認定生食用食肉取扱者が不在のとき アルバイト従事者等他の従業員が生食用食肉を加工又は調理してはいけません 11

14 (3) 加工基準を守るための具体的な手順 1 原材料の確認加熱加工に入る前に 使用する原材料 ( 生食用食肉 ) の確認を行ってください まず 原料に添付された表示等を確認します < 確認項目 > * と畜場名 と畜場所在地 と畜日 個体識別 * 部分肉を加工した加工施設名 加工者 加工者所在地 枝肉から切り出された日時 * 納入者の検査合格証明書枝肉の細菌検査結果は以下の数値が一つの目安となります 一般細菌数 300 個未満 /cm 2 糞便系大腸菌群陰性 /cm 2 さらに 以下の事項を確認してください 使用する原材料は枝肉または衛生的に切り出された部分肉であり 熟成されていない肉 ( と畜日からおおむね4 日以内 ) であること 肉温が 4 以下 凍結されていないこと 複数の部分肉を受け入れる場合は それらが同一ロット ( 同一の枝肉由来 ) であるかを確認します <ロットについて> 同一の枝肉に由来する部位で 同一の加熱条件で加熱処理が行われた場合 同一ロットとみなすことができます 同一ロットの食肉は同じ状態のものと見なされるので 加工条件を設定する際の検査は 一つの部位について検査すればよく 異なる部位ごとに検査する必要がなくなります 2 加熱処理前に行なう作業 ( 写真 1~ 写真 4) 使用する部分肉を一定の大きさに切り分け 肉塊とする ( または柵取りする ) 肉塊または柵を衛生的な包装材に入れ真空パックする この際 熱の通りを良くするため十分脱気する 加熱加工条件を設定する前処理の一例をご紹介します 自社の加工条件を決める際の参考にしてください 12

15 < 部分肉を加熱処理する場合の前処理 > 表示内容を確認します 写真 1. 衛生的に枝肉から切り出された部分肉 筋 脂肪 血管 血液などが見られます 写真 2. 包装パックを開けた状態 部分肉を更にブロック肉 ( とも三角 しんしん かめのこう かぶり等 ) に切り分け 余分な筋 血管 脂肪分を切除します 写真 3. 部分肉からブロック肉の切り分け 写真 4. 血管 脂肪分の除去 部分肉を更にブロック肉に切り分ける時は 特に血管を取り除くようにします 血管を通って 食中毒菌が入り込むことがあるからです また 余分な脂肪分を除くことで 熱の通りが良くなり 加熱ムラを防ぐことができます 3 加熱条件設定方法 ( 生食用食肉の加熱加工条件の設定手順 参照) ご自分の施設で 今後最もよく使う一つまたは複数の加熱条件 ( 肉の種類や大きさ 加熱器具 加熱方法等 ) を仮設定します その条件の下で 肉塊や湯の温度を測りながら 基準に従った加熱を行います 次に 加熱処理した肉塊のうち生食用食肉について 自らまたは検査機関に依頼して細菌検査を行います 検査の結果 全ての検体で腸内細菌科菌群の細菌がいないことが確かめられれば 設定した条件が加工基準を満たしていることになります 15ページの図を参照してください 13

16 ア 加熱条件の設定 1 加熱処理に使用する器具 ( 例 : 10l 寸胴鍋 ) と加熱方法 ( ガスコンロ等 ) を定めてください 次に 肉塊の量 ( 例 : 部分肉 10kg 柵 2kg 等 ) 肉の部位( 例 : しんたま うちもも等 ) 形状( 例 : 直立体 ) を設定してください 2 加熱処理は 気密性のある衛生的な容器に入れ 密封し 肉塊の表面から深さ 1cm 以上の部分までを 60 で 2 分間以上加熱する方法 またはこれと同等以上の殺菌効果を有する方法で行います その後 速やかに 4 以下に冷却することが必要です ( 参考 ) 厚生労働省は 基準の検討において 250 ~ 300 g の肉塊 ( と殺 4 日以内のしんたま またはうちもも部分の直立体 ) を 約 10 L の湯 (85 ) で 10 分間の加熱殺菌後氷冷した場合に基準に達する との目安を示しています ( 注意 ) 都道府県等は 加工基準に基づいた処理がなされるよう営業施設基準の改正を 平成 24 年 10 月 1 日までに行うことになっています 改正後は 許可条件の提示や各施設が改正後の要件に適合しているかの確認検査が行われますので その内容や時期については最寄りの保健所等にお問い合わせください 14

17 生食用食肉の加熱加工条件の設定手順 加熱条件の設定 肉の部位 加熱方法などを設定 試行 温度を測定しながら加熱表面 1cm 以上の部位 60 2 分 細菌検査 サンプリング 25g ずつ 25 検体 腸内細菌科菌群陰性 再設定 陽性 陰性 業務開始 加熱条件を記録し 保存 定期検査 年に 1 回以上実施 25g ずつ 25 検体 陽性陰性腸内細菌科菌群陰性 再設定 通常検査 任意 1 検体が 25g 細菌検査 条件変更 継続 15

18 イ 試行 ( 加熱条件の確認検査 )( 次ページの 肉塊の温度測定手順 参照 ) 1 処理の前に肉塊の温度を測定 記録してください 2 加熱処理のための湯の温度は 80 以上に設定することが有効です 3 肉塊温度を測定するには 金属センサー付きの温度測定器 * を用いる方法が適しています センサーを肉表面から深さ 1cm 部分に刺し込み 内部の温度を測定します ** 4 センサーを刺し込んだ状態で 肉塊を食用多層収縮袋に入れ 80 以上の湯に 2 3 秒程度くぐらせます すると 袋が収縮して肉塊に密着します 5 加熱容器に肉塊を投入 ( 加熱開始 ) した時の湯温を測定 記録して下さい 投入してから肉温が 60 になるまでの加熱時間とその時点の湯温 60 に達して 1 分間経過時の肉温と湯温 さらに 1 分間経過時の肉温と湯温をそれぞれ測定 記録します ( 下記参照 ) 6 加熱が終了したら ただちに肉塊を氷水に投入し 急冷して肉温を 4 以下に下げます 測定 記録する項目は以下のとおり (Ⅶ-5 加熱加工記録表をご利用ください ) 加熱開始時 肉の温度 湯の温度 肉温度 60 到達時 肉の温度 60 湯の温度 ( 開始時からの時間を記録 ) 加熱後 分 その1 分後 肉の温度 湯の温度 その1 分後 ( 計 2 分後 ) 肉の温度 湯の温度 ( 参考 ) * 金属センサー付き温度測定器様々なタイプが市販されていますが 金属製の食品用標準センサーが付属されている防水型のものがお勧めです デジタル表示が主流です 今回の場合 コードが長いと使い勝手が良いようです ** 食用多層収縮袋シュリンク袋 熱収縮袋のこと レトルト食品など多くの食品や 物品の保護に使用されています 多層収縮フィルムは熱をかけることで フィルムが物品 ( この場合肉塊 ) に密着し 物品を保護します この袋を使用し センサー及びリード線を取り付けたまま肉を密着させることができ 熱の伝達を良くします 16

19 < 肉塊の温度測定手順 > 1 肉塊表面から深さ 1cm 部に温度センサーを 刺し込みます 2 温度センサーを刺し込んだまま 肉塊を食肉用多層収縮フィルム袋に入れます 3 袋のまま 80 以上の湯の中に 2~3 秒間入れます 袋は収縮し 肉塊 センサー及びリード線と密着します 温度表示パネル部が加熱容器から離れるよう温度センサーのリード線を長くすると便利です 肉塊と袋の密着度が高まることで 湯からの熱の伝わりがよくなります 80 以上の湯の中に 2~3 秒間入れる シュリンクされた状態 袋は収縮し 肉塊やリード線と密着する 17

20 4 加温を開始する 加温開始時間 肉塊温度 湯温を記録する 5 肉塊が 60 に達するまでの時間 60 に達してから 1 分後 2 分後の肉塊の温度 湯温 加温開始からの時間を記録する 6 熱終了後 直ちに氷水に入れ 肉塊温度が 4 以下になるまで氷冷する ( 循環式の冷却装置を使用すると 冷却は早くなる ) 18

21 (4) 加熱条件の確認検査試行した加熱条件の下で 食中毒菌が死滅し 安全な生食用食肉に加工できているかを確かめる必要があります 確認は 腸内細菌科菌群試験法により行います これは 専門の検査機関に依頼することをお勧めします 試験の結果 全ての検体で陰性であれば 設定した加熱条件が加工基準を満たしていたことになります この方法で加熱加工した肉を生食用食肉として 販売することができます * 腸内細菌科菌群の試験については 最寄りの保健所に相談の上 信頼できる検査機関に依頼することをお勧めします 以下に この試験に必要な材料 ( 検体 ) の取り方 ( サンプリング ) について解説します 1 サンプリング方法加熱処理された肉塊を切ると 以下写真 5の状態になっています 可食部を検査する必要があることから 表面下 1cm 以上の厚さで肉片を削ぎ取ります このとき 加熱処理前の肉との交差汚染を防ぐため 使用する器具は専用のものを使い 器具や手指の消毒を十分に行ってください 加熱処理した肉塊を1cm 以上の厚さで 6 面を切り落とす 写真 5. 加熱処理後の肉の側面を切る 写真 6. 上面を切る 厚さ1cm 以上で6 面を切り取ります ここから 25g ずつ 25 検体を取ります 25 検体取る時に 偏りのないようにしてください 19

22 ( 参考 )24 分割 25 検体を肉塊から偏りなく取るための方法として 24 分割の例を以下に示しました 肉塊を大きく4 分割し 左右の端はさらに4 分割 中央部は左右それぞれ 8 分割します 加熱後の肉塊を 4 分割 ( 左端を 4 分割 )( 左中央部を 8 分割 ) ( 右中央部を 8 分割 )( 右端を 4 分割 ) さらに 任意な位置から1 検体を取り 25 検体にしましょう それぞれの検体の表面から 25g 取るようにしましょう <25g の目安 > 25g の目安は おおよそ以下のとおりです ( 肉の比重は 1.1~1.3 程度 ) 3cm 3cm 3cm 5cm 5cm 1cm サンプルを作る際にも 二次汚染を避けるため 使用する器具は全て加工専用として 洗浄 消毒されたものを使用しましょう せんじょう 20

23 2 検体輸送に当たっての注意検体を輸送する際には 検体の温度管理 異物混入防止 微生物に汚染されないよう注意することが大変重要です 具体的には 消毒した送付容器に検体を入れて 密栓し 容器の外側を消毒用アルコール等で消毒するとよいでしょう また 保冷剤を入れた容器に収めて冷蔵状態で運搬しましょう 3 試験を依頼する場合検査機関に依頼する場合は 事前に検査機関に相談して 採取方法 検査に必要な肉の大きさ 輸送方法 輸送日時などを決めましょう 厚生労働省が規定した試験方法では1 検体について 25g の肉が必要とされていますが 検査機関によっては それより多い 30g 程度が必要とされる場合もあります また 分割せずに1kg の肉塊そのものを求められる場合もあります 送付する際には 検査依頼書などに検査に必要な情報 ( と殺日 採取日 部位等 ) 検査項目( 腸内細菌科菌群試験 ) 連絡先などを記入し 記載濡れがないことを確認して 荷物に添付します 3 腸内細菌科菌群試験腸内細菌科菌群の試験方法の詳細は Ⅷ 3 法令関係資料参照 生食用食肉の腸内細菌科菌群の試験法について を参照してください 検査の結果 腸内細菌科菌群陰性であることが確認されたら 自ら設定した加熱処理件に従って 加工処理を始めることができます これ以後は 日々の加工処理の条件を記録 保存してください 定期検査を除き 腸内細菌科菌群試験を行う必要はありません 21

24 (5) その後の検査等 1 定期検査加熱加工条件が決まり加熱加工処理を始めたら 1 年以内に最低 1 回 前述の加熱条件の確認検査と同じ手順で 腸内細菌科菌群試験を行います その際 加熱条件の確認検査と同様に 25 検体全てが腸内細菌科菌群陰性であること が求められます 定期検査は それ以後も毎年 1 回行う必要があります 2 通常検査加熱加工条件が常に安定した条件で処理されているかを確かめるため 細菌検査をお薦めします この際 月に一度 数か月に一度など自らの期間を定めて 加熱処理した肉塊 ( または柵 ) から 生食用食肉の可食部 25g の検体を1つ取り 自主的に細菌検査を行っておくことを推奨します 3 加熱条件を変更したときの対応肉塊の量 大きさ 部位や加熱加工方式 機械等何らかの変更をした際は 加熱条件の確認検査として 変更した加熱条件が加工基準を満たしているかを確認するため 腸内細菌科菌群試験を必ず実施するようにしてください 4 記録の保持 加熱加工処理条件を定めるまでの記録は全て1 年以上保管してください 各種検査結果の保存 ( 腸内細菌科菌群の検査結果 ) 毎回の加熱加工記録 加熱加工条件を変更する際の記録も1 年以上保管してください 加熱条件が確認されたら標準手順書を作成し いつも同じ条件で加熱加工ができるように作業の手順を標準化しておきましょう 注意次の加工処理を行うことは 食中毒を防ぐために禁じられています テンダライズ処理 ( 刃を用いて 食肉の原形を保ったまま筋 及び繊維を短く切断する処理 ) タンブリング処理 ( 調味料を浸潤させる処理 ) 他の食肉の断片を結着させ成形 ( サイコロステーキ等 ) すること ミキシング ポーションカットをすることなど病原微生物の汚染が内部に拡大するような処理 22

25 2. 調理基準 この基準は 加工基準を満たした生食用食肉を安全に調理または調味し 消費者の方々に販売 提供することを目的とするものです 調理基準を守る目的は 調理の不手際による食中毒細菌 ( 食中毒を引き起こす細菌 ) の二次汚染を防止することにあります 以下に 守っていただきたい調理基準について 解説します この基準は ユッケ タルタルステーキ 牛刺しなどの料理を提供する焼き肉店 レストラン 居酒屋ばかりでなく 生食用食肉やその料理を販売するスーパーマーケット 精肉店 そうざい店などの施設に適用されます 注 ) この中で 生食用食肉 とあるのは 全て加工基準を満たした加熱加工済みの生食用食肉を指します 調理 : 生食用食肉を 店頭販売または調理するため 細切 小分けする工程 ( 調味は行わない ) 調味 : 生食用食肉を 顧客へ生食料食肉料理として販売または提供するため 細切し 小分けした後 味つけする工程 < 調理のみを行う施設 > 調味せず 生食用食肉の肉塊をスライスしたり ある大きさのブロックに切り分けて 衛生的な包装材で包装し 店頭販売する精肉店 スーパー そうざい店等 < 調理と調味を行う施設 > 生食用食肉を細切し 調味し 顧客へ提供する料理店 焼肉店等 (1) 調理施設の管理調理施設の管理において気をつけるべきことは 交差汚染 ( 他の食肉等から器具や手指等を介して受ける細菌の汚染 ) を防止すること 及び食中毒細菌の増殖を抑えることです 適切に加工された生食用食肉が 調理 調味の作業中に 他の食肉や容器等から食中毒細菌の汚染を受けないよう 以下のような設備 器具機材の専用化が求められます 1 調理場の専用化 生食用食肉を調理する場合は 生食用食肉調理専用施設として 他の調理場と区別してください 生食用食肉を取り扱う場所では それ以外の食肉 食品等を取り扱わないでください 時間帯によって他の加熱用食肉等の調理 調味と使い分けることは禁じられています 23

26 2 調理施設器具 機材の衛生保持 調理器具はステンレス製または洗浄 消毒し易い樹脂製 ( 不浸透性 水が染み込まないもの ) 素材の器具を使用してください シンクやまな板などの器具 機材も 生食用食肉の調理専用としてください 調理 調味の終了毎に 使用した器具を消毒済みのものと交換するか 83 以上の温湯または蒸気で洗浄 消毒してください 洗浄と消毒を徹底することが汚染防止に有効です 3 施設内の衛生管理と温度管理 生食用食肉を調理する場合 従事する者の手指が清潔に保たれるように洗浄消毒設備を設ける必要があります その施設は 加熱して食に供される食肉や他の食材の調理従事者が使用するものと分けて設置してください 加工施設内の温度は 肉の温度を 10 以下に抑えるように 各自の施設に応じて温度を設定 管理してください 菌の増殖を抑えるためには 温度の上昇を避けることが重要です 交差汚染を防止するため 作業処理終了ごとに加工施設内を消毒 殺菌してください (2) 調理従事者生食用食肉の調理は 加工基準で求められている要件を満たす食品衛生管理者 食品衛生責任者及び 認定生食用食肉取扱者 のみ行うことができます ただし 前記の者の監督下で行われる場合は 他の者が調理してもよいことになります なお 調理のみを行う施設の食品衛生責任者については 加工基準で必要とされる従事者資格を得るための講習会を受講する必要はありません ( 食品衛生管理者 食品衛生責任者 認定生食用食肉取扱者については 加工基準の加工基準従事者の項を参照してください ) 注意食品衛生管理者 認定生食用食肉取扱者が不在のとき アルバイト従業員等他の従事者が調理してはいけません 24

27 (3) 調理基準を守るための具体的な事項 1 調理原材料の確認調理 調味する前に 生食用食肉の確認を行ってください まずは 原料に添付された表示等を確認します < 確認事項 > * 冷蔵または凍結された生食用食肉であること * と畜名 と畜所在地 と畜日 個体識別番号 * 加熱加工した加工者 加工者所在地 枝肉から切り出された日時 * 加工日時 * 消費期限 * 検査合格証明書 ( 腸内細菌科菌群が陰性であること ) * 生食用 の旨及び注意表示の記載 さらに 以下の事項を確認してください 使用する原材料は 熟成されていない肉 ( と畜日からおおむね4 日以内 ) のうちに加熱加工されたものであること 肉温が冷蔵のものは 4 以下 冷凍のものでは -15 以下であること 2 調理のみを行う場合の手順調味せず 生食用食肉として店頭販売する精肉店 スーパー そうざい店等が対象です 凍結 (-15 以下 ) された生食用食肉は解凍してから 調理します 冷蔵または解凍済肉塊のラップ表面を流水で洗浄した後 包装ラップを剥がします ( ページ13 写真 1 参照 ) ラップを取った肉は 消毒済みのまな板 ( プラスチックまな板がよい ) に乗せ 1cm 以上の厚み ( 加熱処理により変色した部分 ) を トリミングします ( ページ13 写真 2 参照 ) トリミング終了後 自社の商品規格に合わせ 調理 包装 表示ラベルを添付し 4 以下の状態に冷却する その後すぐに販売するか または冷蔵し 顧客の注文に応じて切り分け 販売します 注意 * 凍結された生食用食肉を解凍する場合は冷蔵庫内または氷中等低温下で行ってください ( 室温での解凍は避けましょう ) * 表示は ページ28の表示基準を参照してください * 消費期限を忘れずに表示してください ( 消費期限は自社で設定した消費期限内に販売を終了することになります 概ね5 日以内です ) 25

28 3 調理と調味を行う場合の手順 細切した後 調味し 顧客へ提供する料理店や焼肉店等の方々が対象です 凍結 (-15 以下 ) された生食用食肉は 予め解凍してから調理します 冷蔵または 解凍済肉塊のラップ表面を流水で洗浄した後 包装ラップを剥がしてください ( ページ13 写真 1 参照 ) ラップを取った肉は 消毒済みのまな板 ( プラスチックまな板がよい ) に乗せ 1cm 以上の厚み部分 ( 加熱処理により変色した部分 ) を トリミングします ( ページ13 写真 3 参照 ) トリミングした肉塊を注文量に応じて細切し 調味して速やかに顧客に提供する 注意 * 凍結された加熱済肉塊を解凍する場合は必ず低温下で行ってください ( 室温での解凍は避けましょう ) * 細切した肉はその日のうちに消費し 翌日に持ち越さないでください * 注文を受けてから調味し 直ちに顧客に提供してください 決して作り置きしないでください (4) 製品の安全確認 1 記録の保持 調理記録は毎日記録し 1 年間以上は保存しましょう 調理記録や顧客の意見などを集計し 定期的に ( 自社でいつ行うかを決めておく ) 改善すべきところや よかった点を抽出し 作業の改善を行ないましょう 2 日常検査 定期的に ( 毎月あるいは数カ月に1 回など ) 調理した品の腸内細菌科菌群試験を実施することをお薦めします 自社でできない場合は 最寄りの保健所に相談し 腸内細菌科菌群試験を実施しておくことで 製品の衛生状態を確かめることができます 26

29 3. 保存基準 (1) 加熱加工前の生食用食肉の保存 1 加熱加工する前の生食用食肉を一旦保存する時は 4 以下で保存してください 2 加熱加工する前の生食用食肉を冷凍で保存することは 禁止されています (2) 加熱加工後の生食用食肉の保存加熱加工された生食用食肉は 冷蔵では 4 以下で 冷凍では -15 以下で保存しなければなりません 冷蔵 : 4 以下冷凍 :-15 以下 (3) 生食用食肉を保管する場合の容器 包装の注意 1 生食用食肉を保存する場合は 清潔かつ衛生的な容器包装に入れて 保存してください 2 包装用プラスチック袋は使い切りとし 包装された生食用食肉を保存しておくステンレス容器やプラスチック容器等は 消毒を行って乾燥したものを使用してください (4) 保存する場合の注意 1 保存場所は温度が記録され 指定された温度を維持できる設備を使用します 2 生食用食肉の保存庫内は常に清潔を保ち 整理整頓に心がけてください 血液などで汚れたら直ちに清掃しましょう 3 設定温度が維持されるよう食肉等を入れ過ぎないようにしましょう 4 入庫日 銘柄 量などの表示を確認するとともに 入出庫の状況を記録し 在庫管理を行ってください 先入れ先出しを心がけてください 27

30 4. 表示基準 この基準は 食肉の生食による食中毒の発生防止を目的に食品衛生法に基づいて設定 されたものです (1) 容器包装に入れられていない牛の食肉 ( 内臓を除く ) で 生食用のものを販売 する場合 以下の事項を店舗 ( 飲食店等 ) の見やすい場所に表示してください 1 一般的に食肉を生で食べた場合 食中毒の可能性が高まります 2 子供 高齢者その他食中毒に対する抵抗力の弱い者は食肉の生食を避けましょう 特に 調理し調味して直接顧客に料理を提供する場合には メニューや店内に以下を表示し 注文を取るときには顧客に食中毒の可能性が高いことを説明することが大事です なお 特定料理提供業者 ( ステーキハウス すき焼き店 焼肉店等 ) が 国産の生食用食肉を提供する場合は 個体識別番号の表示が必要です ( 注意表示例 ) 注意 店頭での計り売りなど包装容器によらない販売の場合であっても 注意表示は必要となります 飲食店等で生食用食肉を提供する場合でも 消費者からの求めに応じて情報を提供できるよう 生食用食肉のと畜場や加工施設の名称など (2) の項目についての記録を適切に保管することが望まれます 注意表示の大きさなどに規定はありませんが 消費者に見やすい大きさや色を 28

31 選んでください (2) 容器包装に入れられた牛の食肉 ( 内臓を除く ) で 生食用のものを販売する場合 次の項目の表示が必要となります これらの記載事項は 生食用食肉の販売等に関する必要事項です ( 表示例 国産品 ) 名 称 モモ肉 ( 生食用 ) 原材料名 牛肉 ( 産 ) 内 容 量 g 消費期限 平成 年 月 日 保存方法 4 以下で保存してください と 畜 場 食肉センター ( 県 ) 加工施設 食肉卸売市場 ( 県 ) ( 加熱殺菌 ) 加 工 者 株式会社 県 市 1 丁目 1 番地 その上で さらに 1 輸入品であれば原産国名 輸入者の表示が必要となります 2 小売店で国産の生食用食肉を提供する場合は 個体識別番号の表示 ( 一括表示外 ) が必要です 3 下記の注意表示 ( 例 ) を忘れずに食品に貼ってください ( 注意表示例 ) 一般に食肉の生食は 食中毒の原因となることがあるので 体調が優れないときや 子供 高齢者 妊娠中の女性など 抵抗力の弱い方々は 食べるのを控えてください * 生食用食肉の表示基準では 加工基準を満たす加熱処理を行った生食用食肉にのみ表示が義務付けられています しかしながら 枝肉から部分肉にして加熱処理せずに流通させる場合にも 加熱処理前の生食用食肉であることがわかるように表示することが望まれます 29

32 注意 表示基準は 業者間で取引する場合にも適用されますので 容器包装または包装の見やすい場所に 直接表示してください 表示が必要となる加工施設とは 生食用食肉の加工基準を満たした加工が行われた施設です また 加工施設の表示には 施設の所在する都道府県名を表示する必要があります 加工者には 加工所の所在地と加工者氏名 ( 法人の場合は名称 ) を表示する義務があります 生食用である旨の記述では ユッケ用 牛刺用 牛タタキ用 などの記述は認められません 30

(案)

(案) 写 食安発 0 9 1 2 第 7 号 平成 23 年 9 月 12 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬食品局食品安全部長 食品 添加物等の規格基準の一部を改正する件について 食品 添加物等の規格基準の一部を改正する件 ( 平成 23 年厚生労働省告示第 321 号 ) が本日公布され これにより食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下

More information

youkou

youkou 生食用食肉の安全確保に関する取扱要綱 第 1 目的この要綱は 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年 12 月 28 日厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という )D 各条の食肉及び鯨肉の目名中の生食用食肉の取扱い並びに食品衛生法第 19 条第 1 項の規定に基づく表示の基準に関する内閣府令 ( 平成 23 年内閣府令第 45 号 ) に規定する牛の食肉であって生食用のものの表示の取扱いついて

More information

Microsoft Word - Q&A(セット).docx

Microsoft Word - Q&A(セット).docx 生食用食肉 ( 牛肉 ) の規格基準設定に関する Q&A 目次 ( 経緯 全体的事項 ) Q1 なぜ 生食用食肉 ( 牛肉 ) の規格基準を設けることとしたのですか Q2 生食用食肉 ( 牛肉 ) の規格基準はどのような内容ですか Q3 本規格基準の対象となる生食用食肉 ( 牛肉 ) とはどのようなものですか Q3-1 ローストビーフは 本規格基準の対象になりますか Q3-2 牛タタキをレアステーキとして称して販売した場合

More information

Microsoft Word - QA通知0928.doc

Microsoft Word - QA通知0928.doc 食安基発 0928 第 1 号 平成 23 年 9 月 28 日 都道府県 各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 長殿 特別区 厚生労働省医薬食品局食品安全部基準審査課長 生食用食肉 ( 牛肉 ) の規格基準設定に関する Q&A について 生食用食肉の規格基準に係る取扱いについては 平成 23 年 9 月 12 日付け食安発第 0912 第 7 号 ( 以下 施行通知 という ) により通知され その詳細について別添の

More information

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 食肉販売業用 ) 導入手引書 本ガイダンスでは まず メニュー調査表 と 調理工程表 によりそれぞれの施設の 危害要因分析 を行い 次にこの手引書の 衛生管理点検表 を HACCP の考え方を取り入れた 衛生管理計画 とし それを用いて モニタリング 記録の

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 食肉販売業用 ) 導入手引書 本ガイダンスでは まず メニュー調査表 と 調理工程表 によりそれぞれの施設の 危害要因分析 を行い 次にこの手引書の 衛生管理点検表 を HACCP の考え方を取り入れた 衛生管理計画 とし それを用いて モニタリング 記録の 生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 食肉販売業用 ) 導入手引書 本ガイダンスでは まず メニュー調査表 と 調理工程表 によりそれぞれの施設の 危害要因分析 を行い 次にこの手引書の 衛生管理点検表 を HACCP の考え方を取り入れた 衛生管理計画 とし それを用いて モニタリング 記録の作成 保管 を兼ねた管理ツールとして衛生管理に取り組めるようにしています なお 衛生管理点検表 は それぞれの施設の実態に合うかどうか確認し

More information

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ 食肉製品 1 食肉製品の成分規格 (1) 一般規格 食肉製品は その 1kg につき 0.070g を超える量の亜硝酸根を含有するものであって はならない (2) 個別規格 1. 乾燥食肉製品 ( 乾燥させた食肉製品であって 乾燥食肉製品として販売するものを いう 以下同じ ) は 次の規格に適合するものでなければならない a E.coli( 大腸菌群のうち 44.5 で 24 時間培養したときに

More information

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63> 信頼性向上のための 5 つの基本原則 基本原則 1 消費者基点の明確化 1. 取組方針 精糖工業会の加盟会社は 消費者を基点として 消費者に対して安全で信頼される砂糖製品 ( 以下 製品 ) を提供することを基本方針とします 1 消費者を基点とした経営を行い 消費者に対して安全で信頼される製品を提供することを明確にします 2フードチェーン ( 食品の一連の流れ ) の一翼を担っているという自覚を持って

More information

HACCP-tohu-150602

HACCP-tohu-150602 introduction GUIDE BOOK Ministry of Health, Labour and Welfare 2 3 4 5 6 8 9 4 10 12 13 14 15 16 17 4 18 製造環境整備は5S活動で実践 6. 食品等の取扱い 原材料の取扱いや食品の取扱いを丁寧に行うことで 二次汚染や菌の増殖 異物混入を起こさない ように管理します 1 原材料の受け入れ 原材料の受け入れ時や保管時に注意しなければならないことを確認しましょう

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 一般的衛生管理プログラム コース確認テスト Q1 次のうち正しいものはどれか 1. 毛髪は 1 日に 20~30 本抜けると言われている 2. 家族がノロウイルスに感染していても 本人に症状が出ていなければ職場への報告は不要である 3. 直接食品に触れる作業を担当しているが 指に傷があったので 自分の判断で絆創膏を貼って手袋を着用して作業に入った 4. 健康チェックは 工場で働く従業員だけでなく お客様や取引先にも協力してもらう

More information

<4D F736F F F696E74202D208D9197A789718CA E9197BF97708CDC8F5C8C4E462E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208D9197A789718CA E9197BF97708CDC8F5C8C4E462E B8CDD8AB B83685D> 生食肉の規格基準 - 生肉食べて大丈夫?- 国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部 いぎみしずのぶ 五十君靜信 igimi@nihs.go.jp 1 平成 24 年度国立医薬品食品衛生研究所シンポジウム 2012.7.27 Division of NIHS Biomedical Food Research 生食肉の規格基準 実は画期的 生食肉の特殊性 : 対象となった食品は食べる部分を直接殺菌できない特殊な食品

More information

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 旅館業用 ) 導入手引書 旅館業用衛生管理点検表 1 個人衛生管理点検記録個人衛生管理は 従事者の感染症対策を中心に基準条例 8 の従事者に係る衛生管理の項目を始業時点検として次の項目を確認する (1) 従事者は 下痢 嘔吐等の体調不良がないことを確認し 症

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 旅館業用 ) 導入手引書 旅館業用衛生管理点検表 1 個人衛生管理点検記録個人衛生管理は 従事者の感染症対策を中心に基準条例 8 の従事者に係る衛生管理の項目を始業時点検として次の項目を確認する (1) 従事者は 下痢 嘔吐等の体調不良がないことを確認し 症 生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 旅館業用 ) 導入手引書 旅館業用衛生管理点検表 1 個人衛生管理点検記録個人衛生管理は 従事者の感染症対策を中心に基準条例 8 の従事者に係る衛生管理の項目を始業時点検として次の項目を確認する (1) 従事者は 下痢 嘔吐等の体調不良がないことを確認し 症状のある場はただちに責任者に報告し 指示を受ける (2) 同居する家族等に下痢 嘔吐の症状がないことを確認し

More information

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を 食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設 ( 建物 機械 装置をいう 以下同じ ) の整備を行うこととする

More information

 

  食肉の生食リスクについて 食品安全委員会事務局 平成 24 年 11 月 1 食品の安全を守る仕組み 2 食品の安全性確保のための考え方 どんな食品にもリスクがあるという前提で科学的に評価し 妥当な管理をすべき 健康への悪影響を未然に防ぐ または 許容できる程度に抑える 生産から加工 流通そして消費にわたって 食品の安全性の向上に取り組む ( 農場から食卓まで ) 3 食品安全基本法の制定 平成 15

More information

食品衛生の窓

食品衛生の窓 別表 3( 第 5 条関係 ) 1 調理部門仕出し弁当調製施設 旅館 ホテル 給食施設 飲食提供施設 ( 第 1から第 6まで省略 ) 2 製造部門そうざい製造施設 漬物製造施設 めん類製造施設 菓子製造施設 食品製造 加工施設 第 1 施設設備に関する基準施設または設備は 次に掲げる基準を満たすものであること ただし 6から11 までに定める基準にあっては 衛生上同等の措置を講じている場合には 当該基準によらないことができる

More information

卵及び卵製品の高度化基準

卵及び卵製品の高度化基準 卵製品の高度化基準 1. 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 卵製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿った HACCP を適用して 製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設の整備を行うこととする まず 高度化基盤整備に取り組んだ上で HACCP を適用した製造過程の管理の高度化を図るという段階を踏んだ取組を行う場合は 将来的に HACCP に取り組むこと又はこれを検討することを明らかにした上で

More information

事業概要 事業概要 確認日 1. 事業概要の把握 従業員数 操業日数 操業時間 約 名 約 日 午前 時 ~ 午後 時 製造銘柄数 製造数量( 単位をそれぞれ選択 ) 約 銘柄 月産 kg 日産 約 トン 組織図 工場全体図 設備リスト 帳簿書類リスト 製品リスト 別添 1 組織 体制図のとおり別添

事業概要 事業概要 確認日 1. 事業概要の把握 従業員数 操業日数 操業時間 約 名 約 日 午前 時 ~ 午後 時 製造銘柄数 製造数量( 単位をそれぞれ選択 ) 約 銘柄 月産 kg 日産 約 トン 組織図 工場全体図 設備リスト 帳簿書類リスト 製品リスト 別添 1 組織 体制図のとおり別添 使い方 製造管理 品質管理方法等チェックリスト の使い方 本チェックリストは あくまで製造管理 品質管理等の方法を例示したものです 各社 各事業場の実情に応じて管理体制の構築 自己点検の参考にしてください 製造業者を対象に例示していますが 輸入業者及び販売業者にあっては 共通する業務内容について管理体制の構築 自己点検の参考にしてください 製造管理 品質管理方法等チェックリスト 使い方 製造事業の概要の把握

More information

0001 ......

0001 ...... ツリヌス菌などがあります 食中毒では感染原因となる微生物の検出は重要であす ①感染型食中毒 サルモネラ カンピロバクターなど 細菌に汚染された食品を口にすることで 生きた菌自 らが食中毒を引き起こすもので 腸管にたどり着いた菌が腸管内でさらに増殖し 腸管組織に 侵入し 組織を壊し 炎症を起こします このため 腹痛や下痢などの症状を引き起こし ひ どい場合には血便が起こります ②感染 生体内毒素型食中毒

More information

食品表示基準における販売形態ごとの適用範囲について

食品表示基準における販売形態ごとの適用範囲について 1 食品表示部会第 3 回加工食品の表示に関する調査会資料 食品表示基準における 販売形態ごとの適用範囲について 平成 26 年 2 月 28 日 消費者庁食品表示企画課 2 目次 はじめに 3 販売形態ごとの適用範囲について ( 現行 ) 5 食品表示基準における適用対象の検討 ( 案 ) 8 生鮮食品に係る適用範囲について ( 案 ) 15 販売形態ごとの適用範囲について ( 食品表示基準 )(

More information

Microsoft PowerPoint - 食中毒って何?

Microsoft PowerPoint - 食中毒って何? 食中毒ってなあに? 農林水産省消費 安全局 消費 安全政策課 1 (c) 農林水産省 要約 食中毒の主な原因は微生物で その原因菌は 食材ごとに特徴的であることが多いです 生で食される食品は 無菌なわけではありません 特に 乳幼児や高齢者等抵抗力が弱い方は できるだけ火を通したものを食べましょう 加熱は 食中毒を予防する有効な手段ですが 食品を加熱したことに油断してはいけません 微生物による食中毒を予防する

More information

<4D F736F F F696E74202D20834A D836F834E835E815B C E52967B81698E9696B18BC78F4390B3816A2E70707

<4D F736F F F696E74202D20834A D836F834E835E815B C E52967B81698E9696B18BC78F4390B3816A2E70707 カンピロバクター食中毒防御について 国立医薬品食品衛生研究所食品衛生管理部山本茂貴 ( 人 ) 食中毒患者数の推移 18,000 16,000 14,000 12,000 10,000 8,000 6,000 サルモネラブドウ球菌 O157 等その他の大腸菌腸炎ビブリオカンピロバクター SRSV 4,000 2,000 0 平成元年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年 7 年 8 年 9 年 10

More information

衛生管理マニュアル 記載例

衛生管理マニュアル 記載例 8(1) 従事者の健康管理 従事者の健康管理について 東京太郎 が責任者となり以 下の内容を履行する 従事者を原因とした食品の病原微生物汚染防止 健康管理の実施方法 健康管理の 対象者 頻度 内容 項目 吐き気 おう吐 腹痛 下 日常の 調理従事者 ( 全員 ) 作業開始前 痢 発熱 手指の化膿創の 健康チェック 有無 ( 要記録 ) 検 便 調理従事者 ( 全員 ) 年 1 回 サルモネラ 腸管出血性大腸菌

More information

牛・豚処理工程の変更に伴う枝肉細菌汚染の変動について

牛・豚処理工程の変更に伴う枝肉細菌汚染の変動について 牛 豚処理工程の変更に伴う枝肉細菌汚染の変動について竹内政行 磯貝勝人 山中章弘 花井博司 島田敏之 村田実 山口隆央 鶴田益清 林樹 はじめに平成 8 年の腸管出血性大腸菌 O57を原因とする大規模な食中毒発生を契機に 厚生省 ( 現厚生労働省 ) は 食肉に起因する食中毒を未然に防止するため 同年 月にと畜場法施行規則の一部を改正し 衛生的なとさつ 解体の方法を規定した この改正では経過措置期間が設けられ

More information

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標 版名 管理番号 4 版 原本 環境マニュアル 環境企業株式会社 目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 2 4.2 利害関係者のニーズ 2 4.3 適用範囲 2 4.4 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 4 5.2 環境方針 4 5.3 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 7 6.2 環境目標及び計画 8 6.3 変更の計画 9

More information

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ 1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があること 床及び排水溝の清掃状況について 記録すること 1 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝などの施設設備ごとに具体的な清掃方法及び頻度を定めます

More information

食品衛生法施行条例等の一部を改正する条例

食品衛生法施行条例等の一部を改正する条例 付録 自主管理点検票 実際に自主管理に取り組く場合には 自主管理点検票 への記録を通じて 自主管理の定着とともに さらなる業務改善につなげることが必要です 作業をしながら記録を付けることは 非常に抵抗感があるものです しかし 日々行っている衛生管理が 本当に確実に実施できているか見直す ( 検証する ) 際には この記録がなければ評価できません また 記録を見直すことにより 新たに 気を付けなければならない

More information

<945F96F B3816A2E786264>

<945F96F B3816A2E786264> Q-14 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) とは 1 食品衛生法について 食品衛生法とは食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的として 食品の規格等の設定 検査の実施 健康を損なうおそれのある食品の販売の禁止などの事項を規定しています 適用範囲食品衛生法の中で

More information

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63> 16 12 24 179 26 1 5 26 1 5 注意 品質部門は製造部門から独立していなければならない 各部門の業務を適切かつ円滑に実施しうる能力のある責任者を 組織 規模 業務の種類に応じ 適切な人数を配置すること ( 必要に応じ 上記に挙げた責任者の枠を増やしてもよい ) 各責任者は業務に支障がない限り兼務することができる ただし 製造部門責任者と品質部門責任者は兼務することはできない 出荷可否決定者は品質部門の者とすること

More information

年次別 主な病原体別の食中毒事件数の推移 * 腸管出血性大腸菌を含む

年次別 主な病原体別の食中毒事件数の推移 * 腸管出血性大腸菌を含む 食肉の生食嗜好に潜むリスクと 牛レバーの生食可能性の検討 厚生労働省医薬 生活衛生局生活衛生 食品安全部基準審査課 年次別 主な病原体別の食中毒事件数の推移 * 腸管出血性大腸菌を含む 食肉を原因とする食中毒の発生状況は? 細菌 ウイルス 病因物質事件数患者数死者数 カンピロバクター ジェジュニ / コリ 699 7,149 0 腸管出血性大腸菌 (VT 産生 ) 87 607 6 サルモネラ属菌

More information

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで 薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について ( 平成 24 年 7 月 18 日付け薬食発

More information

08-03月くらし-3.3

08-03月くらし-3.3 食品表示は 私たち消費者が食品を購入するとき 食品を選ぶ上で重要な情報源となっています 食品を正しく 選択するには 食品の表示内容やそのルールをよく知ることが大切です どのくらいご存じですか クイズに答えて 確認してみましょう ① 国内産 ② 山口県産 ③ 宇部産 産 きゃべつ 農産物については 国産品は 生産された都道府県名を 輸入品は 原産国名を表示します 市町村名やその 他一般に知られている地名を原産地として表示することができます

More information

Microsoft Word - 4-2”©„Èfi_„�Ł\.doc

Microsoft Word - 4-2”©„Èfi_„�Ł\.doc 自己点検表 高度管理医療機器当販売業 賃貸業を想定して作成してあります 自社の取扱う医療機器の種類に応じて作成してください 1 2 3 4 5 実施日 : 担当者 : 許可証の掲示 店舗の見やすい場所に原本が掲示されているか 営業所の構造設備 採光 照明 換気は適切か 清掃 整理整頓がされているか (3) 保管場所等は申請した図面と変更されていないか 変更届の提出 営業所の住所及び氏名 ( 法人の場合は登記上の住所及び法人名称

More information

平成23年度「食肉の生食等に関する実態調査委託」報告書概要

平成23年度「食肉の生食等に関する実態調査委託」報告書概要 資料 平成 3 年度 食肉の生食等に関する実態調査委託 報告書概要 1 目的食肉の生食等に関する現在の都民の意識を調査し 平成 0 年度に本委員会で行った調査結果と比較するとともに 飲食店で提供されている食肉メニュー等の実態を調査することで 今後の更なる普及啓発活動の参考に資する 消費者の食肉の生食に関する意識調査 (1) 調査方法 1 対象と方法対象は 0 歳以上の都民 1,000 人で 東京都の人口統計に基づき

More information

目について以下の結果を得た 各社の加熱製品の自主基準は 衛生規範 と同じ一般生菌数 /g 以下 大腸菌 黄色ブドウ球菌はともに陰性 未加熱製品等の一般生菌数は /g 以下であった また 大腸菌群は大手スーパーの加熱製品については陰性 刺身などの未加熱製品については

目について以下の結果を得た 各社の加熱製品の自主基準は 衛生規範 と同じ一般生菌数 /g 以下 大腸菌 黄色ブドウ球菌はともに陰性 未加熱製品等の一般生菌数は /g 以下であった また 大腸菌群は大手スーパーの加熱製品については陰性 刺身などの未加熱製品については [ 食品科学部 ] 弁当 惣菜の衛生規範に関する調査研究 當間千夏 仲里尚子 上間優子加藤明子 金城なつみ 中川弘 1. はじめに現在 24 時間営業しているコンビニエンスストアーやスーパー等が多数見られるようになり いつでも容易に食品が手に入るようになった また 共働きの家庭が増えそれに伴い温めるだけ 盛り付けるだけといったすでに調理され手軽に食べることのできるいわゆる Ready to eat

More information

(Microsoft PowerPoint - \220H\222\206\223\ \214\335\212\267\203\202\201[\203h)

(Microsoft PowerPoint - \220H\222\206\223\ \214\335\212\267\203\202\201[\203h) < 感染症及び食中毒の発生の予防及びまん延の防止 > 感染対策の基礎知識と具体策 ~ 食中毒 ~ この研修の目的 食中毒の発生要因を理解し その予防に務めることができるようになる 食中毒発生時の対応を学び 症状悪化や二次感染を予防できるようになる 食中毒とは 下痢や嘔吐 発熱等の胃腸炎症状を主とする疾病 ( 中毒 ) の総称 飲食店での食事が原因だと思われがちだが 毎日の家庭での食事でも発生する 症状が軽い

More information

DNA/RNA調製法 実験ガイド

DNA/RNA調製法 実験ガイド DNA/RNA 調製法実験ガイド PCR の鋳型となる DNA を調製するにはいくつかの方法があり 検体の種類や実験目的に応じて適切な方法を選択します この文書では これらの方法について実際の操作方法を具体的に解説します また RNA 調製の際の注意事項や RNA 調製用のキット等をご紹介します - 目次 - 1 実験に必要なもの 2 コロニーからの DNA 調製 3 増菌培養液からの DNA 調製

More information

帳簿一覧 フローチャート 品質の確保に関するフローチャート 苦情処理フローチャート 不具合及び回収に関するフローチャート 設置管理医療機器の取扱に関するフローチャート 記録書式 管理者の継続的研修受講状況記録票 品質等点検表 苦情処理記録票 不具合等に関する報告書 回収処理記録票 教育訓練実施記録票

帳簿一覧 フローチャート 品質の確保に関するフローチャート 苦情処理フローチャート 不具合及び回収に関するフローチャート 設置管理医療機器の取扱に関するフローチャート 記録書式 管理者の継続的研修受講状況記録票 品質等点検表 苦情処理記録票 不具合等に関する報告書 回収処理記録票 教育訓練実施記録票 高度管理医療機器等販売業管理帳簿 作成例 ( 営業者名 ) ( 営業者住所 ) ( 営業所名 ) ( 営業所所在地 ) 平成 22 年 12 月前橋市保健所保健総務課医事薬事係 帳簿一覧 フローチャート 品質の確保に関するフローチャート 苦情処理フローチャート 不具合及び回収に関するフローチャート 設置管理医療機器の取扱に関するフローチャート 記録書式 管理者の継続的研修受講状況記録票 品質等点検表

More information

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品 HACCP 自主点検票 ( 一般食品 ) 別添 1-1 施設名 所在地 対象製品等 手順番号 ( 原則番号 ) 項目 説明 評価 1 HACCP チームの編成 2 製品説明書の作成 3 意図する用途等の確認 4 製造工程一覧図の作成 5 製造工程一覧図の現場確認 6( 原則 1) 危害要因の分析 (HA) 7( 原則 2) 重要管理点 (CCP) の決定 8( 原則 3) 管理基準 (CL) の設定

More information

<4D F736F F F696E74202D20358FCD B68AC7979D C B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20358FCD B68AC7979D C B8CDD8AB B83685D> 食品衛生管理の考え方 第 5 章食品衛生管理 適切な取り扱い 良好な作業環境 ( 一般衛生管理 ) SSOP 増やさない排除する 汚染させない 汚染が無い 安全な原材料 ( コンプライアンス ) 1 安全な食品を調理する条件 1) 安全で衛生的な かつ品質の良好な原材料の使用 2) 食品取扱い者を含めて清潔で衛生的な作業環境の確保 ( 汚染防止 ) 一般的衛生管理プログラム 殺す 増やさない つけない

More information

4-3-1節類製造作業_実施計画モデル例_

4-3-1節類製造作業_実施計画モデル例_ (1) 第 1 号技能実習実施計画 ( モデル例 ) 様式 1-4-2 号 技能実習を行わせる事業所 1 事業所名 水産加工食品製造株式会社新宿工場 東京都新宿区西新宿 -- 2 事業所名 3 事業所名 実習期間 20XX 年 XX 月 XX 日 ~ 20YY 年 YY 月 YY 日 1 2 技能実習の内容 関連業務及び周辺業務の例指導員の役職 氏名 ( 経験年数 ) 1 月目 2 月目 3 月目

More information

Microsoft Word - 作成手引き(回収、報告)

Microsoft Word - 作成手引き(回収、報告) 製品の回収等 健康被害情報の報告の対応方法 鳥取県食品衛生条例別表第 1 製品の回収等 健康被害情報の報告の対応方法 1 食品取扱施設の衛生管理 (8) 不良な食品等の回収及び廃棄ア食品衛生上不良な食品等を製造し 又は販売した場合に備えて 不良な食品等の回収に係る体制 方法等を定めた手順書を作成すること イ食品衛生上不良な食品等を製造し 又は販売したことが判明したときは アの手順書に従い 当該食品等の回収その他の必要な措置を講ずるとともに

More information

スライド 1

スライド 1 HACCP 第 5 章食品衛生管理 Hazard Analysis Critical Control Point 危害分析必須 ( 重要 ) 管理点モニタリング ( 監視 ) システム 1 内容食品の製造 加工過程において重点的管理箇所を常時集中的に管理管理内容をすべて記録製品の衛生的安全確保を図る HACCP システムの歴史 1960 年代アメリカアポロ計画の宇宙食 1993 年 Codex 委員会

More information

衛生管理マニュアル 記載例

衛生管理マニュアル 記載例 2(1) 機械器具類の衛生管理洗浄 消毒及び保守点検 機械器具類の洗浄 消毒及び保守点検について が責任者となり以下の内容を履行する 東京太郎 機械器具類の洗浄不良を原因とした 食中毒菌による汚染を防止する 機械器具類の洗浄 消毒及び保守点検方法 洗浄 消毒保守点検種類頻度洗浄 ( 清掃 ) 消毒方法頻度 機械器具類の洗浄 消毒が不十分で 汚れが付着していると 細菌が繁殖しやすくなります また 汚染された器具の使用により

More information

1.9.1 管理基準の遵守状況を連続的又は相当の頻度で確認をするためのモニタリングの方法を設定し その文書を作成すること 十分なモニタリング頻度を設定することまた 設定した理由を整理しておくこと モニタリングに関する全ての文書と記録は モニタリングを行う担当者及び責任者による

1.9.1 管理基準の遵守状況を連続的又は相当の頻度で確認をするためのモニタリングの方法を設定し その文書を作成すること 十分なモニタリング頻度を設定することまた 設定した理由を整理しておくこと モニタリングに関する全ての文書と記録は モニタリングを行う担当者及び責任者による 高知県食品総合衛生管理認証基準 ( 第 3 ステージ ) 必須基準 : 認証に必須な基準追加基準 ( 選択 ): 第 3 ステージの必須基準に追加する基準該当する項目を選択し そのうち 6 割以上満たすことが必要参考 : 認証基準の対象外 推奨する衛生管理として記載 1 HACCP に関すること 平成 28 年 6 月 1 日策定 第 3 ステージ チェック欄 1.1 手順 1:HACCPチームの編成

More information

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 平成 28 年 3 月 那須町 目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラを設置していることの表示

More information

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計 別添 10 再生医療等製品 GCP 省令チェックリスト Ⅰ 治験依頼者 ( 受託機関を含む ) 用 1 組織及び体制目的 治験の依頼及び管理に当たって 再生医療等製品 GCP 省令に沿った業務を行うために適切にして十分な人材を有し かつ 組織及び体制が確立していることを確認する 1 治験依頼者の組織 ( 当該被験機器の開発組織を含む ) と再生医療等製品 G CP 省令に係わる組織との関係 2 治験の依頼及び管理の業務に従事する者の氏名

More information

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者 千葉市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 第 1 はじめに 別紙 1 平成 26 年 3 月策定平成 30 年 4 月一部改正 1 ガイドラインを策定する趣旨このガイドラインは 防犯カメラの有用性に配慮しつつ 個人情報の保護に関する法律の趣旨に則り 撮影された個人のプライバシーの保護を図るために防犯カメラの設置者等が自主的に実施すべき事項を定めたものです 防犯カメラの設置及び運用に当たっては

More information

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号 ( 参考 ) 食品表示法( 平成 25 年法律第 70 号 ) ( 抜粋 ) ( 目的 ) 第一条この法律は, 食品に関する表示が食品を摂取する際の安全性の確保及び自主的かつ合理的な食品の選択の機会の確保に関し重要な役割を果たしていることに鑑み, 販売 ( 不特定又は多数の者に対する販売以外の譲渡を含む 以下同じ ) の用に供する食品に関する表示について, 基準の策定その他の必要な事項を定めることにより,

More information

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は   P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して 管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 2018.06.01 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は https://www.iso-mi.com/ P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供しています 編集可能! JIS Q 15001:2017 適用 承 認 ( 社長 ) 作 成 ( 管理責任者

More information

品質管理初級者1

品質管理初級者1 品質管理 品質管理の ABC MTI フードデザイン研究所 氏名 : 生駒朋己 1 品質管理のコンテンツ 1 ABC 2 S S 3 4 5 6 HACCP 7 8 9 10 11 12 2 目次 分類内容今日のポイント今日のポイント 1. なぜ品質管理が必要か 2. 品質管理の大原則 PDCAサイクル 3. 改善の取り組み方 Ⅰ. 品質管理の重要性 4. 品質管理は儲かる 5. 品質管理の同士づくり

More information

Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的 大阪市は 政令指定都市の中でも街頭犯罪が多い都市となっており 安全で安心して暮らせるまちづくりのための対策が必要となっています その中で 防犯カメラは 24 時間撮影が可能であることから 犯罪の抑止効果があるとともに 犯罪発生時には容疑者の特定にも役立つ

Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的 大阪市は 政令指定都市の中でも街頭犯罪が多い都市となっており 安全で安心して暮らせるまちづくりのための対策が必要となっています その中で 防犯カメラは 24 時間撮影が可能であることから 犯罪の抑止効果があるとともに 犯罪発生時には容疑者の特定にも役立つ 防犯カメラの設置及び運用に関する ガイドライン 大阪市 Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的 大阪市は 政令指定都市の中でも街頭犯罪が多い都市となっており 安全で安心して暮らせるまちづくりのための対策が必要となっています その中で 防犯カメラは 24 時間撮影が可能であることから 犯罪の抑止効果があるとともに 犯罪発生時には容疑者の特定にも役立つなど 安全で安心して暮らせるまちの実現に大きな役割を果たすものです

More information

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73> 4. 品質マネジメントシステム 4.1 一般要求事項 1 組織が品質マネジメントシステムを確立する上で必要としたプロセスは何ですか? 2 営業 / 購買 / 設計のプロセスについて 1このプロセスはどのプロセスと繋がっていますか? また関係していますか? 2このプロセスの役割と目的は何ですか? 3このプロセスの運用 管理の判断基準と 方法は何ですか? 4このプロセスの運用 管理での必要な資源と情報は何ですか?(

More information

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満 平成 29 年 6 月 30 日食料産業局食品製造課 平成 28 年度食品製造業における HACCP の導入状況実態調査 HACCP を導入済みの企業は 29 導入途中の企業は 9 HACCP( ハサップ : Hazard Analysis and Critical Control Point) とは原料受入れから最終製品までの各工程ごとに 微生物による汚染 金属の混入等の危害を予測 ( 危害要因分析

More information

<4D F736F F F696E74202D20345F87408DC58BDF82CC C594AD90B68FF38BB58E9697E182C98A7782D4838A E82CC82C282AB82A082A295FB2E707074>

<4D F736F F F696E74202D20345F87408DC58BDF82CC C594AD90B68FF38BB58E9697E182C98A7782D4838A E82CC82C282AB82A082A295FB2E707074> 最近の食中毒発生状況 ( 事例に学ぶリスクとのつきあい方 ) 健康福祉部健康危機管理室食品監視グループ渡辺聡 三重県食中毒発生状況 (H13~H22) 四日市市を含む 14 800 12 700 発生件数 10 8 6 600 500 400 300 患者数 4 200 2 100 0 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 0 三重県病因物質別食中毒発生状況

More information

Microsoft Word - 届出基準

Microsoft Word - 届出基準 第 4 三類感染症 1 コレラ (1) 定義コレラ毒素 (CT) 産生性コレラ菌 (Vibrio cholerae O1) 又は V. cholerae O139 による急性感染性腸炎である (2) 臨床的特徴潜伏期間は数時間から 5 日 通常 1 日前後である 近年のエルトールコレラは軽症の水様性下痢や軟で経過することが多いが まれに 米のとぎ汁 様の臭のない水様を 1 日数リットルから数十リットルも排泄し

More information

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A> 別添 2 安全マネジメントの実施に当たっての手引 ( 中小規模事業者用 ) ~ 中小規模事業者における安全管理の進め方 ~ 平成 21 年 10 月 国土交通省大臣官房運輸安全監理官室 国土交通省自動車局安全政策課 はじめに国土交通省では 運輸事業者自らが経営者から現場まで一丸となった安全管理の取組を行い 輸送の安全の向上をはかることをねらいとした 運輸安全マネジメント制度 を平成 18 年 10

More information

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険者が実施する特定保健指導の初回面接は 原則として直接会って行うものとする ただし 平成 25 年 8

More information

(1) 作成上の留意点 清潔で衛生的な食品の製造あるいは加工環境を確保するための要件を わが国では 一般的衛生管理プログラム と称しています このプログラムの内容は コーデックス委員会による 食品衛生の一般的原則 に示されたものと同じであり 安全で良い品質の食品を製造あるいは加工するための設備や器具

(1) 作成上の留意点 清潔で衛生的な食品の製造あるいは加工環境を確保するための要件を わが国では 一般的衛生管理プログラム と称しています このプログラムの内容は コーデックス委員会による 食品衛生の一般的原則 に示されたものと同じであり 安全で良い品質の食品を製造あるいは加工するための設備や器具 4 衛生標準作業手順書 (SSOP) の作り方 (1) 作成上の留意点 清潔で衛生的な食品の製造あるいは加工環境を確保するための要件を わが国では 一般的衛生管理プログラム と称しています このプログラムの内容は コーデックス委員会による 食品衛生の一般的原則 に示されたものと同じであり 安全で良い品質の食品を製造あるいは加工するための設備や器具 ( ハード ) およびその管理 ( ソフト ) について規定したものです

More information

(*) ノロウイルス : 冬期に流行する人の感染性胃腸炎の原因ウィルスで 調理従事者がノロウイルスに感染していた場合に その人を介してノロウイルスに汚染された食品を食べたり または汚染されていた二枚貝を 生あるいは十分に加熱調理しないで食べることにより食中毒を起こす ( イ ) サルモネラ * 食中

(*) ノロウイルス : 冬期に流行する人の感染性胃腸炎の原因ウィルスで 調理従事者がノロウイルスに感染していた場合に その人を介してノロウイルスに汚染された食品を食べたり または汚染されていた二枚貝を 生あるいは十分に加熱調理しないで食べることにより食中毒を起こす ( イ ) サルモネラ * 食中 第 3 計画の実施方法 1 監視指導事項 (1) 一般的な共通監視事項ア食品衛生法に基づく営業許可施設及び条例に基づく営業等登録施設の監視指導 (HACCP 導入施設など高度な衛生管理を必要とする施設を含む ) ( ア ) 食品衛生法等に基づく施設基準 管理運営基準 規格基準及び表示基準等に適合することの確認 ( イ ) 一般的衛生管理事項 またはHACCPによる衛生管理の実施状況の確認及び指導 (

More information

類業組合等に関する法律 ( 昭和 28 年法律第 7 号 ) 第 86 条の6 第 1 項の規定に基づく酒類の表示の基準において原産地を表示することとされている原材料及び米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律 ( 平成 21 年法律第 26 号 ) 第 2 条第 3 項に規定す

類業組合等に関する法律 ( 昭和 28 年法律第 7 号 ) 第 86 条の6 第 1 項の規定に基づく酒類の表示の基準において原産地を表示することとされている原材料及び米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律 ( 平成 21 年法律第 26 号 ) 第 2 条第 3 項に規定す ( 別紙 ) 食品表示基準について ( 新旧対照表 ) 改正後 ( 新 ) 改正前 ( 旧 ) 食品表示基準について ( 平成 27 年 3 月 30 日消食表第 139 号 ) 食品表示基準について ( 平成 27 年 3 月 30 日消食表第 139 号 ) ( 総則関係 ) ( 総則関係 ) 1 適用範囲について 1 2 ( 略 ) (1) (2) ( 略 ) (1) (2) ( 略 ) (3)

More information

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 横浜市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインの解説 横浜市では 今後の防犯対策などを示した実践的な防犯計画 よこはま安全 安心プラン の策定など 地域防犯力の向上をめざして様々な施策に取り組んでいます こうした中で 防犯カメラについては 市内の六角橋商店街の放火事件や上大岡駅での刺傷事件などにおいて その映像が犯人逮捕につながるなどその効果が認められています しかし その一方で 防犯カメラが設置され

More information

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 平成 24 年 4 月から 介護職員等による喀痰吸引等 ( たんの吸引 経管栄養 ) についての制度がはじまります ~ 介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 23 年法律第 72 号 ) の施行関係 ~ 平成 23 年 11 月 厚生労働省 たんの吸引等の制度 ( いつから始まりますか ) 平成 24 年 4 月から 社会福祉士及び介護福祉士法 ( 昭和 62 年法律第

More information

資料2発酵乳

資料2発酵乳 資料 2 乳及び乳製品の成分規格等に関する省令における 発酵乳の規格基準等の見直しについて 平成 26 年 2 月 1. 経緯発酵乳については 食品衛生法第 11 条第 1 項に基づき規定された乳及び乳製品の成 分規格等に関する省令 ( 以下 乳等省令 という ) により規格基準が定められている 近年における製造方法や製品の多様化を踏まえ 実態に即した規格基準となるよう関係業界団体から要望がきており

More information

<4D F736F F D DB782B591D682A6817A93C192E88AEE8F C18D E348DC58F49816A2E646F63>

<4D F736F F D DB782B591D682A6817A93C192E88AEE8F C18D E348DC58F49816A2E646F63> 1 機械器具類の衛生管理 処理及び加工に機械類を使用する場合 1(1) 機械器具類の衛生管理 共通基準 2(1) に追加する 機械器具類の衛生管理について 東京太郎 が責任者とな り以下の内容を履行する 機械類の洗浄消毒 保守点検不良を原因とした病原微生物汚染及び異物混入の防止 作動状況確認 機械類の作動状況は午前及び午後の作業開始前に実施する 機械類への注油は 一日の作業終了後に行う また 余分な油はふき取る

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正平成 30 年 9 月 12 日改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 特定個人情報の取扱いの対応について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という )( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) に基づく社会保障 税番号制度により

More information

Ver.05 評価チェック表 (Ⅰ 製造環境の管理 ) 点 点 0 点 評価点数 A 施設設備機械器具の衛生管理 作業場内は 必要に応じて空調設備により温度管理を行っていますか温度管理している一部で温度管理されていない 温度管理していない ノロウイルス等の感染の原因とならないように トイレについて適

Ver.05 評価チェック表 (Ⅰ 製造環境の管理 ) 点 点 0 点 評価点数 A 施設設備機械器具の衛生管理 作業場内は 必要に応じて空調設備により温度管理を行っていますか温度管理している一部で温度管理されていない 温度管理していない ノロウイルス等の感染の原因とならないように トイレについて適 Ver.05 別表 評価チェック表 ( 必須項目 ) 評価 ( 実施していれば ) 安全な食品を安定して提供できるように自主衛生管理レベルの向上に取り組む意思はありますか 食品取扱者は 作業開始前に体調不良 手あれや化膿創の有無を確認し 対応していますか 3 食品を介して感染するノロウイルス等を保有している疑いのある人が食品等に直接触れないよう 管理されていますか 製造工程の中で 食中毒等を発生させないためのポイント

More information

○食品表示マニュアル改版/前付け~3(6)

○食品表示マニュアル改版/前付け~3(6) 直売所版 改訂版 食品表示マニュアル 大分県 ! ! ! # % " $! # % 49 名 煮干しいりこ 魚介乾製品 の表示例 称 原材料名 煮干魚類 かたくちいわし 大分県 食塩 内 容 量 500g 賞味期限 保存方法 製 造 者 50 名 年 月 日 直射日光 高温多湿を避けて保存 して下さい 水産 大分県 市

More information

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾 2 緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾向が強い 多剤耐性緑膿菌は5類感染症定点把握疾患 赤痢菌属 グラム陰性通性嫌気性桿菌 腸内細菌科

More information

< F2D81798C9F A89E482AA8D9182A982E B837C>

< F2D81798C9F A89E482AA8D9182A982E B837C> ( 別添 ) 食安発 0328 第 11 号 平成 26 年 3 月 28 日 各 都道府県知事 保健所設置市長 殿 厚生労働省医薬食品局食品安全部長 ( 公印省略 ) 対シンガポール輸出食肉の取扱要領 の一部改正について 対シンガポール輸出食肉の取扱いについては 対シンガポール輸出食肉の取扱いについて ( 平成 21 年 5 月 14 日付け食安発 0514001 号通知 ) の別紙 対シンガポール輸出食肉の取扱要領

More information

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の方法 ( 以下この基準において 製造手順等 という ) が期待される結果を与えることを検証し これを文書とすることによって

More information

Q&A(各自治体宛)

Q&A(各自治体宛) 食安基発 1225 第 4 号 食安監発 1225 第 4 号 平成 26 年 12 月 25 日 都道府県 各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 長殿 特別区 厚生労働省医薬食品局食品安全部基準審査課長 厚生労働省医薬食品局食品安全部監視安全課長 ( 公印省略 ) リステリア モノサイトゲネスに関する Q&A について リステリア モノサイトゲネスの成分規格に係る取扱いについては 平成 26 年

More information

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ を製造 ( 輸入 ) 販売するには 国内で必要な許可等について を製造販売 製造 ( 輸入 ) するためには 医薬品 等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 以下 薬機法という ) の許可等 ( 製造販売業許可 製造業登録 ) が必要になります 製品を市場に出荷するために必要な許可 販売する製品に対して最終責製造販売業任を持ち 自社の名前で市場へ出荷する この許可では製造することはできません

More information

<4D F736F F D20335F395F31392E31312E323895BD8BCF925089BF82C982E682E98EE688F88EC08E7B82CC82BD82DF82CC8BC696B191CC90A CC90AE94F

<4D F736F F D20335F395F31392E31312E323895BD8BCF925089BF82C982E682E98EE688F88EC08E7B82CC82BD82DF82CC8BC696B191CC90A CC90AE94F 平均単価による取引実施のための業務体制等の整備について 平成 15 年 12 月 17 日理事会決議平成 16 年 3 月 24 日一部改正平成 18 年 10 月 25 日一部改正平成 19 年 11 月 28 日一部改正 投資一任契約に係る業務を行う会員が平均単価による約定 決済を行う取引 ( 約定日 受渡日が同一の取引につき 銘柄毎 売買別に 単価の異なる複数の約定を合算し 平均単価を単価として取引報告及び決済を行う取引をいう

More information

第 7 回トキ飼育繁殖小委員会資料 2 ファウンダー死亡時の対応について ( 案 ) 1 トキのファウンダー死亡時の細胞 組織の保存について ( 基本方針 ) トキのファウンダーの細胞 組織の保存は ( 独 ) 国立環境研究所 ( 以下 国環研 ) が行う 国環研へは環境省から文書

第 7 回トキ飼育繁殖小委員会資料 2 ファウンダー死亡時の対応について ( 案 ) 1 トキのファウンダー死亡時の細胞 組織の保存について ( 基本方針 ) トキのファウンダーの細胞 組織の保存は ( 独 ) 国立環境研究所 ( 以下 国環研 ) が行う 国環研へは環境省から文書 20141211 資料 2 ファウンダー死亡時の対応について ( 案 ) 1 トキのファウンダー死亡時の細胞 組織の保存について ( 基本方針 ) トキのファウンダーの細胞 組織の保存は ( 独 ) 国立環境研究所 ( 以下 国環研 ) が行う 国環研へは環境省から文書にて依頼 トキの細胞 組織の採取は 佐渡トキ保護センターが国環研の要領等 ( 別紙 ) に従い実施する 国環研以外の機関 ( 新潟大学等

More information

文書管理番号

文書管理番号 プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 1. 一般 1.1 適用範囲この規程は プライバシーマーク付与の適格性に関する審査 ( 以下 付与適格性審査 という ) を行うプライバシーマーク指定審査機関 ( 以下 審査機関 という ) が その審査業務を遂行する際に遵守すべき事項を定める 1.2 用語この基準で用いる用語は 特段の定めがない限り プライバシーマーク制度基本綱領 プライバシーマーク指定審査機関指定基準

More information

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 防犯カメラの 設置及び運用に関する ガイドライン 平成 28 年 3 月 那須烏山市 第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 市では 防犯カメラの有用性とプライバシーの保護との調和を図り

More information

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 )

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 ) 情報セキュリティ基本規程 特定非営利活動法人せたがや子育てネット 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 当法人の情報セキュリティ管理に関する基本的な事項を定めたものです ( 定義 ) 第 2 条この規程に用いる用語の定義は 次のとおりです (1) 情報資産 とは 情報処理により収集 加工 蓄積される情報 データ類 情報処理に必要な情報システム資源 ( ハードウェア ソフトウェア等 )

More information

Microsoft Word

Microsoft Word 食品衛生法施行条例 別表第 1( 第 2 条関係 ) 管理運営基準第 1 施設等における衛生管理 1 一般事項 (1) 日常点検を含む衛生管理を計画的に実施すること (2) 施設並びに設備及び機械器具類 ( 法第 4 条第 4 項に規定する器具その他食品又は添加物の取扱いの用に供されている物で食品又は添加物に直接接触しない機械 器具その他の物を含む 以下同じ )( 以下 施設等 という ) の構造及び材質並びに取り扱う食品

More information

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス 文書番号 QM-01 制定日 2015.12.01 改訂日 改訂版数 1 株式会社ハピネックス (TEL:03-5614-4311 平日 9:00~18:00) 移行支援 改訂コンサルティングはお任せください 品質マニュアル 承認 作成 品質マニュアル 文書番号 QM-01 改訂版数 1 目次 1. 適用範囲... 1 2. 引用規格... 2 3. 用語の定義... 2 4. 組織の状況... 3

More information

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と 一般社団法人日本精米工業会 精米 HACCP 規格 ( 第 1 版 ) ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ Japan Rice Millers Association 精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16

More information

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方 定温管理流通加工食品の日本農林規格に係る規格調査結果 独立行政法人農林水産消費安全技術センター 1 品質の現況 (1) 製品の概要民間の高度な流通管理を促進するとともに 流通方法に特色のある農林物資について消費者の選択に資するため 流通の方法についての基準を内容とする JAS 規格として 平成 21 年 4 月 16 日に定温管理流通加工食品の日本農林規格が制定された 定温管理流通加工食品の流通行程とは

More information

第4章

第4章 第 4 章 研修及び調査研究 1 技術研修研修会等の名称場所派遣人数期間食の安全科学フォーラム東京 1 名平成 23 年 5 月 18 日狂犬病演習岡山市 2 名平成 23 年 5 月 25 日全国食肉衛生検査所協議会大会大阪市 1 名平成 23 年 7 月 27-28 日岡山県獣医公衆衛生学会岡山市 3 名平成 23 年 8 月 6 日 全国食肉衛生検査所協議会 理化学部会 栃木県 1 名平成 23

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 微生物食中毒の 現状と予防 秋田栄養短期大学栄養学科松本比佐志 食中毒とは? 有害な微生物や, 有毒な化学物質 ( 自然毒など ) を含む飲食物をヒトが口から摂取した後, 比較的急性に起こる嘔吐や下痢や発熱などの疾病 ( 中毒 ) の総称である. 嘔吐 下痢 腹痛 悪寒 発熱 神経麻痺 食中毒の分類 有害な微生物 ウイルス正二十面体構造ノロウイルス, サポウイルス, ロタウイルス, A 型 /E 型肝炎ウイルスなど.

More information

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される 防犯カメラの設置 運用に関する ガイドライン 大垣市 平成 25 年 10 月 1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害されるのではないかと不安を感じる人もいます

More information

背景 消費者の食品の安全性に対する関心 要求は 平成 7 年の腸管出血性大腸菌 O157による食中毒事件を機に一気に高まり 消費者は 安心して食べられる安全な食品 を強く求めています このような消費者の要望に応えるため 食品業界では食品の安全性の確保のため世界的に有効な衛生管理手法として認められてい

背景 消費者の食品の安全性に対する関心 要求は 平成 7 年の腸管出血性大腸菌 O157による食中毒事件を機に一気に高まり 消費者は 安心して食べられる安全な食品 を強く求めています このような消費者の要望に応えるため 食品業界では食品の安全性の確保のため世界的に有効な衛生管理手法として認められてい 畜産農場における HACCP 方式 による衛生管理 安全で高品質な畜産物を生産するために 農場 HACCP 認証基準を取り入れて 農場から食卓へ 安心と安全 を届けましょう! 栃木県県央家畜保健衛生所 背景 消費者の食品の安全性に対する関心 要求は 平成 7 年の腸管出血性大腸菌 O157による食中毒事件を機に一気に高まり 消費者は 安心して食べられる安全な食品 を強く求めています このような消費者の要望に応えるため

More information

(自治体宛)【事務連絡】HACCPに沿った衛生管理の制度化に関するQ&A

(自治体宛)【事務連絡】HACCPに沿った衛生管理の制度化に関するQ&A 事務連絡平成 30 年 8 月 31 日 都道府県各保健所設置市衛生主管 ( 部 ) 局御中特別区 厚生労働省医薬 生活衛生局食品監視安全課 HACCP に沿った衛生管理の制度化に関する Q&A について 標記について 本制度に関する国会審議 事業者の方からの問い合わせへの対応等をとりまとめ 別添のとおり HACCP に沿った衛生管理の制度化に関する Q&A を作成するとともに 厚生労働省ホームページに掲載しましたので

More information

【事務連絡】偽造医薬品省令Q&A

【事務連絡】偽造医薬品省令Q&A 事務連絡 平成 30 年 1 月 10 日 都道府県 各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 御中 特別区 厚生労働省医薬 生活衛生局総務課 厚生労働省医薬 生活衛生局監視指導 麻薬対策課 厚生労働省医政局総務課医療安全推進室 偽造医薬品の流通防止に係る省令改正に関する Q&A について 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) が成立し ( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) 社会保障 税番号制度が導入され 平成 27 年 10

More information

豚繁殖 呼吸障害症候群生ワクチン ( シード ) 平成 24 年 3 月 13 日 ( 告示第 675 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した弱毒豚繁殖 呼吸障害症候群ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を凍結乾燥したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株

豚繁殖 呼吸障害症候群生ワクチン ( シード ) 平成 24 年 3 月 13 日 ( 告示第 675 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した弱毒豚繁殖 呼吸障害症候群ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を凍結乾燥したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 豚繁殖 呼吸障害症候群生ワクチン ( シード ) 平成 24 年 3 月 13 日 ( 告示第 675 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した弱毒豚繁殖 呼吸障害症候群ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を凍結乾燥したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 2.1.1 名称豚繁殖 呼吸障害症候群ウイルス JJ1882 株又はこれと同等と認められた株 2.1.2

More information

平成19年度 病院立入検査結果について

平成19年度 病院立入検査結果について 平成 22 年度病院への立ち入り検査結果について 立ち入り検査とは? 横浜市では 法令で病院に義務付けられている 安心 安全な医療を提供するための体制が整っているかどうか 毎年市内の全病院 ( 平成 22 年度は 134 施設 ) を訪問し 幅広い項目について検査を行っています 基準を満たしていなければ 改善するよう適正に指導を行っています 今回 その中でも 重点的に検査した下記の項目について結果をまとめました

More information

Microsoft PowerPoint - 【別途配布1】食品衛生マニュアル

Microsoft PowerPoint - 【別途配布1】食品衛生マニュアル 食品衛生マニュアル 協働の着眼点 を活用した 食品衛生マニュアル 1 会社の経営方針とコンプライアンス 会社の経営方針 社会 顧客 消費者に対する自社の姿勢および方向性を示すもの 食品製造事業者においては 製造する製品の安全性を確保すること 従業員一人ひとりが経営方針を理解し それに沿った行動をとる必要があります! 2 コンプライアンスって何? コンプラインアンスとは法令や社会規範を遵守する事! 企業が法令

More information

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用 資料 1 食品の機能性表示に関する制度 平成 25 年 4 月 4 日 消費者庁 保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用食品 保健の機能の表示ができる

More information

ISO13485:2005 と本邦における QMS との違いについて ( いわゆる追加的要求事項と呼ばれる事項について よく質問があります 品質マニュアル ( 品質管 理監督基準書 ) 作成の際に参考になると幸いです 条項ごとに解説を記載しましたので 参考にしてください 追加的要求事項 1: 製造所

ISO13485:2005 と本邦における QMS との違いについて ( いわゆる追加的要求事項と呼ばれる事項について よく質問があります 品質マニュアル ( 品質管 理監督基準書 ) 作成の際に参考になると幸いです 条項ごとに解説を記載しましたので 参考にしてください 追加的要求事項 1: 製造所 追加的要求事項とは QMS 省令第 3 章 追加的要求事項 とは 製造販売業に要求されていた GQP が QMS に変更されたことに伴って変更された事項と ISO の要求事項との違いを追加的要求事項とされている 条項 第 71 条 背景変更点と背景 管理監督者と管理者の設置 第 65 条 第 66 条 第 69 条 GQP からの変更 製造委託先に対する製造管理 品質管理の管理責任 製造委託先に対する品質管理監督基準の作成の要請

More information

医政経発第 号 平成 20 年 3 月 28 日 社団法人日本臨床検査薬協会会長 在日米国商工会議所 (ACCJ) 医療機器 IVD 小委員会委員長 殿 欧州ビジネス協会 ( E B C) 医療機器委員会委員長 厚生労働省医政局経済課長 医療機器等へのバーコード表示の実施について 医

医政経発第 号 平成 20 年 3 月 28 日 社団法人日本臨床検査薬協会会長 在日米国商工会議所 (ACCJ) 医療機器 IVD 小委員会委員長 殿 欧州ビジネス協会 ( E B C) 医療機器委員会委員長 厚生労働省医政局経済課長 医療機器等へのバーコード表示の実施について 医 医政経発第 0328001 号 平成 20 年 3 月 28 日 日本医療機器産業連合会会長殿 厚生労働省医政局経済課長 医療機器等へのバーコード表示の実施について 医療機器等へのバーコード表示については これまで関係団体等における自主的な取り組みを基本として その普及を推進してきたところです 今般 規制改革推進のための3か年計画 ( 平成 19 年 6 月 22 日閣議決定 ) において 医療材料への標準コード付与を整備推進することとされたことを踏まえ

More information

Microsoft Word - guideline02

Microsoft Word - guideline02 大和市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 解説付 平成 20 年 8 月 1 日制定 すでにテレビなどで報道されているように 防犯カメラが犯罪の解決に役立つことや 設置が犯罪の抑止に繋がることなど その効果は社会的にも認められており 現在では 金融機関 商業施設 駅 駐車場などさまざまな施設に防犯カメラが設置されています しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーが侵害されていると感じる人もおり

More information

メニュー名 原材料 調味料は記載不要 仕入先 店名を記載 現地以外での調理方法とその場所 ある場合のみ 調理方法 場所施設の名称 : 所在地 : 調理方法 場所施設の名称 : 所在地 : 調理方法 場所施設の名称 : 所在地 : 現地での原材料の保管方法 選択肢に 現地での調理方法 容器 選択肢に 提供量人前人前人前 100 営業設備の配置図 前 1 営業施設の形式 ( で囲ってください ) 屋内

More information

Taro-再製造単回使用医療機器基準

Taro-再製造単回使用医療機器基準 厚生労働省告示第二百六十一号医薬品医療機器等の品質有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和三十五年法律第百四十 五号 ) 第四十二条第二項の規定に基づき再製造単回使用医療機器基準を次のように定め平成二十 九年七月三十一日から適用す る平成二十九年七月三十一日厚生労働大臣塩崎恭久再製造単回使用医療機器基準第 1 定義 1 再生部品 とは 医療機関において使用された単回使用の医療機器の全部又は一部であって

More information

(Microsoft PowerPoint \220H\222\206\223\305\201i\220H\210\300\210\317\201j)

(Microsoft PowerPoint \220H\222\206\223\305\201i\220H\210\300\210\317\201j) 平成 22 年 1 月 29 日 科学の目 で守る 食品の安全 食中毒原因微生物のリスク評価 内閣府食品安全委員会事務局 1 食品安全委員会について 2 食品安全委員会の設置 平成 15 年 7 月 食品安全基本法成立 ( 平成 平成 15 年 5 月 ) 法の理念理念は国民国民の健康保護健康保護が最も重要 食品食品安全行政安全行政にリスクリスク分析手法分析手法を導入 リスクリスク評価評価を行う機関機関としてとして食品安全委員会食品安全委員会を管理官庁からから独立独立してして内閣府内閣府に設置

More information

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討 資料 2 匿名加工情報に関する委員会規則等の方向性について 1. 委員会規則の趣旨匿名加工情報は 個人情報を加工して 特定の個人を識別することができず かつ 作成の元となった個人情報を復元することができないようにすることで 個人情報の取扱いにおいて目的外利用 ( 第 16 条 ) や第三者提供 ( 第 23 条第 1 項 ) を行うに際して求められる本人の同意を不要とするなど その取扱いについて個人情報の取扱いに関する義務よりも緩やかな一定の規律が設けられるものである

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

滋賀県のHACCP推進の取組み

滋賀県のHACCP推進の取組み 社会福祉施設等における 食事提供に係る許可 届出 および食中毒対策について 滋賀県健康医療福祉部 生活衛生課食の安全推進室 講習会の内容 1 食事提供に係る許可 届出制度について 2 食中毒対策について 食品事故を起こしてしまうと 社会的責任 ( 業界への影響 ) 行政上の責任 ( 営業許可の取り消しや営業停止 業務停止 ) 民事上の責任 ( 被害者に対する損害賠償 ) 刑事上の責任 ( 罰金や懲役

More information