販売名 テクフィデラカプセル 120mg/240mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 テクフィデラカプセル 120mg/240mg 有効成分 ( 別紙様式 ) フマル酸ジメチル 製造販売業者 バイオジェン ジャパン株式会社 薬効分類 119 提出年月 平成 30 年 2 月 1.1

Similar documents
タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全


シダキュアスギ舌下錠 2,000JAU 5,000JAU に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 シダキュアスギ舌下錠 2,000JAU,5,000JAU 有効成分 スギ花粉エキス原末 承認取得者名 鳥居薬品株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 8 月 1.1.

販売名 製造販売業者 ジャクスタピッドカプセル 5mg 10mg 20mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 ジャクスタピッドカプセル 5mg 10mg 20mg AEGERION PHARMACEUTICALS 株式会社提出年月 有効成分 ロミタピドメシル酸塩 薬効分類 87218

レクタブル 2 mg 注腸フォーム 14 回に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 レクタブル 2 mg 注腸フ 有効成分 ブデソニド ォーム14 回 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 29 年 10 月 1.1. 安全性検討事項 重要な特

Microsoft Word - LIA RMP_概要ver2.docx

ケブザラ皮下注 150mg/200mg シリンジに係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 1 ケブザラ皮下注 150mg シリンジ 2 ケブザラ皮下注 200mg シリンジ 有効成分 サリルマブ ( 遺伝子組換え ) 製造販売業者 サノフィ株式会社 薬効分類 399 提出年月 平成

ケブザラ皮下注 150mg/200mg シリンジ ケブザラ皮下注 150mg/200mg オートインジェクターに係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 製造販売業者 1 ケブザラ皮下注 150mg シリンジ 2 ケブザラ皮下注 200mg シリンジ 3 ケブザラ皮下注 150mg オ

レキサルティに係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 ( 別紙様式 ) レキサルティ錠 1mg 販売名有効成分ブレクスピプラゾールレキサルティ錠 2mg 製造販売業者大塚製薬株式会社薬効分類 安全性検討事項 提出年月 重要な特定されたリスク 平成 30 年 5 月 錐

アビガン錠 200mg に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 アビガン錠 200mg 有効成分 ファビピラビル 製造販売業者 富士フイルム富山化学株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全性検討事項 重要な特定されたリスク 頁 重要な潜在

タケキャブ錠 10 mg 他に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 ( 別紙様式 ) 販売名 タケキャブ錠 10 mg 同 20 mg 有効成分 ボノプラザンフマル酸塩 製造販売業者 武田薬品工業株式会社 薬効分類 提出年月 2018 年 4 月 1.1. 安全性検討事項 重要

ローブレナ錠 25mg / ローブレナ錠 100mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 ローブレナ錠 25mg ローブレナ錠 100mg 有効成分 ロルラチニブ 製造販売業者 ファイザー株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全性検討

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

販売名 製造販売業者 レフィキシア静注用 500/1000/2000 に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 レフィキシア静注用 500/1000/2000 ノボノルディスクファーマ株式会社提出年月 ( 別紙様式 ) 有効成分ノナコグベータペゴル ( 遺伝子組換え ) 薬効分類 6343

スライド 1

ウプトラビ錠 0.2mg ウプトラビ錠 0.4mg に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 ウプトラビ錠 0.2mg ウプトラビ錠 0.4mg 有効成分 セレキシパグ 製造販売業者 日本新薬株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 11 月 29 日 1.1. 安

販売名 ベージニオ 錠に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 ベージニオ錠 50mg ベージニオ錠 100mg ベージニオ錠 150mg 有効成分 アベマシクリブ 製造販売業者 日本イーライリリー株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 9 月 ( 別紙様式 ) 1.1

薬生安発 0302 第 1 号 平成 30 年 3 月 2 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 ( 公印省略 ) 医薬品リスク管理計画の実施に基づく再審査期間終了後の評価報告について の一部改正について 再審査期間中の新医薬品以外の医薬品の医薬品リ

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

パルモディア錠 0.1mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 パルモディア錠 0.1mg 有効成分 ペマフィブラート 製造販売業者 興和株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 11 月 1.1 安全性検討事項 重要な特定されたリスク 頁 重要な潜在的リスク

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

医薬品リスク管理計画書(本文)

エビリファイに係る ( 別紙様式 ) 販売名 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 1 エビリファイ錠 1 mg /3 mg /6 mg /12 mg 2 エビリファイ散 1% 3 エビリファイ内用液 0.1% 4 エビリファイ OD 錠 3 mg /6 mg /12 mg /24 mg 5

( 別紙様式 ) タシグナカプセル 200mg, 150mg, 50mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 1 タシグナカプセル 200 mg 2 タシグナカプセル 150 mg 有効成分 ニロチニブ塩酸塩水和物 3 タシグナカプセル 50 mg 製造販売業者 ノバルティスフ

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

(別添様式)

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

減量・コース投与期間短縮の基準

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

日本医薬品安全性学会 COI 開示 筆頭発表者 : 加藤祐太 演題発表に関連し 開示すべき COI 関連の企業などはありません

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

記 第 1 再審査資料の構成及び作成上の注意事項再審査資料の構成及び作成上の注意事項は次のとおりとすること また 再審査申請書の写し及び平成 10 年 12 月 1 日付け医薬審第 1058 号厚生省医薬安全局審査管理課長通知 新医薬品等の申請資料の信頼性の基準の遵守について により添付することとし

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

スライド 1

ブイフェンド 200mg 静注用ブイフェンド錠 50mg ブイフェンド錠 200mg ブイフェンドドライシロップ 2800mg に係る医薬品リスク管理計画書 本資料に記載された情報に係る権利及び内容についての責任はファイザー株式会社にあります 当該情報を適正使用以外の営利目的に利用することはできませ

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

販売名 製造販売業者 インフリキシマブ BS 点滴静注用 100mg CTH に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 インフリキシマブ BS 点滴静注用 100mg CTH セルトリオン ヘルスケア ジャパン株式会社 ( 選任製造販売業者 ) 提出年月 有効成分 インフリキシマブ ( 遺伝

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

Microsoft PowerPoint - ⑨140925,30日薬連講習会(後発RMP)930.ppt [互換モード]


1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

2.0 概要 治験情報 : 治験依頼者名 : 武田薬品工業株式会社 (TPC) 大阪市中央区道修町四丁目 1 番 1 号 治験課題名 : びらん性食道炎の患者を対象にした TAK-438 の 20 mg を 1 日 1 回経口投与したときの有効性及び安全性を 1 日 1 回経口投与

Microsoft Word - 2-① 補償ガイドライン平成27年版(本文)Ver3.1.1.do

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

別添 治験副作用等症例の定期報告に関する質疑応答集 (Q&A) について < 半年ごとの定期報告の受け付け> Q1 平成 26 年 6 月 30 日までの間は 治験依頼者 ( 自ら治験を実施する者を除く ) が提出する副作用等症例の定期報告は なお従前の例によることができる とあるが 平成 26 年

【押印あり】日本医学会宛

本日の内容 添付文書の改訂医薬品の添付文書がどのように作成され 改訂されるかを知る リスクコミュニケーション医療現場 行政 企業とのリスクコミュニケーションツールとその活用方法を知る 2

改訂後改訂前 << 効能 効果に関連する使用上の注意 >> 関節リウマチ 1. 過去の治療において 少なくとも1 剤の抗リウマチ薬 ( 生物製剤を除く ) 等による適切な治療を行っても 疾患に起因する明らかな症状が残る場合に投与すること 2. 本剤とアバタセプト ( 遺伝子組換え ) の併用は行わな

目次 C O N T E N T S 1 下痢等の胃腸障害 下痢について 3 下痢の副作用発現状況 3 最高用量別の下痢の副作用発現状況 3 下痢の程度 4 下痢の発現時期 4 下痢の回復時期 5 下痢による投与中止時期 下痢以外の胃腸障害について 6 下痢以外の胃腸障害の副

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

Microsoft Word _2180AMY10104_K104_1.doc

た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

この試験情報は一般公開のみを目的に作成されたものです この試験情報はあくまで単一の試験から得られた結果であり この試験の医薬品から得られるすべての情報を基にした全体的なベネフィットとリスクを反映したものではない可能性があります 医療関係者の皆様は 武田薬品の医薬品のご使用にあたり 必ずそれぞれの国ま

ヒアルロン酸ナトリウム架橋体製剤 特定使用成績調査

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

改訂後 ⑴ 依存性連用により薬物依存を生じることがあるので 観察を十分に行い 用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること また 連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により 痙攣発作 せん妄 振戦 不眠 不安 幻覚 妄想等の離脱症状があらわれることがあるので 投与を中止する場合には 徐々に

目次 2 調査の概要 3 回答薬局の概要 4 1. 安全性情報の入手 伝達 5 2. リスクコミュニケーションツールの活用 薬局内でのインターネット活用等 27 望まれる方向 34 参考 1 PMDA 医療安全情報について 37 参考 2 医薬品リスク管理計画について 38 参考 3 リ

ベスポンサ点滴静注用 1 mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名ベスポンサ点滴静注用 1 mg 有効成分 イノツズマブオゾガマイシン ( 遺伝子組換え ) 製造販売業者 ファイザー株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 3 月 1.1. 安全性検討事項 重要

Microsoft PowerPoint - PVS認定講習安全対策と規制301013

バベンチオ点滴静注 200mg に係る 医薬品リスク管理計画書 本資料に記載された情報に係る権利及び内容の責任はメルクバイオファーマ株式会社にあります 当該情報を適正使用以外の営利目的に利用することはできません メルクバイオファーマ株式会社

12_モニタリングの実施に関する手順書 

第169・218回関東支部-9indd.indd

JAPhMed th Annual Meeting 一般財団法人日本製薬医学会 COI 開示発表者名 : 堀明子 演題発表に関連し 開示すべき COI 関係にある企業などはありません

の状態により適宜減量する 成人 A 法 : 他の抗悪性腫瘍剤との併用において ブスルファンとして 1 回 0.8 mg/kg を生理食塩液又は 5% ブドウ糖液に混和 調製して 2 時間かけて点滴静注する 本剤は 6 時間毎に 1 日 4 回 4 日間投与する なお 年齢 患者の状態により適宜減量す

DRAFT#9 2011

恩賜第 42 回社会福祉法人財団済生会中央治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時 平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 )15:30~17:17 開催場所 出席委員名 東京都港区三田 三田国際ビル 21 階 社会福祉法人 恩賜財団済生会本部事務局中会議室 豊島

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

301128_課_薬生薬審発1128第1号_ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について

医師主導治験取扱要覧

ハイゼントラ20%皮下注1g/5mL・2g/10mL・4g/20mL

Microsoft Word - sa_niflec_ doc

記載データ一覧 品目名 製造販売業者 BE 品質再評価 1 マグミット錠 250mg 協和化学工業 2 酸化マグネシウム錠 250mg TX みらいファーマ 3 酸化マグネシウム錠 250mg モチダ 持田製薬販売 # 4 酸化マグネシウム錠 250mg マイラン マイラン製薬 # 5 酸化マグネシ

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

Microsoft Word - 茬çfl�宛玺0618第1å‘·_æŠ¥èŒ¬é•£å®łã†¦é•ıç�¥ï¼‹ã…¡ã…‹ã…łã…«ã…�ㅳ;.doc

重篤な副作用は 自然流産の 1 例 1 件であった 本症例は 本剤服用後も性交があり どの時点での妊娠か判断できず 本剤と自然流産との関連は評価できないと考えた 非重篤な副作用のうち 使用上の注意から予測できない副作用は 腹部膨満及び月経困難症各 2 件 腹部不快感 口内炎 ざ瘡 尿臭異常 月経障害

p

山形大学医学部附属病院医薬品等受託研究審査委員会議事録

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

<4D F736F F D DC58F4994C5817A53544C2094E789BA928D5F8AB38ED28CFC834B F94CC94848CB392C78B4C C5292E646F63>

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

販売名 有効成分名 再審査報告書 1 レキップ CR 錠 2 mg 2 レキップ CR 錠 8 mg ロピニロール塩酸塩 平成 29 年 9 月 26 日医薬品医療機器総合機構 申請者名グラクソ スミスクライン株式会社 承認の効能 効果承認の用法 用量承認年月日再審査期間 パーキンソン病 通常 成人

モニタリング計画書・報告書


別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

鑑-H リンゼス錠他 留意事項通知の一部改正等について

<4D F736F F F696E74202D20382E2088E396F CC90BB91A294CC94848CE392B28DB882CC8CBB8FF382C697AF88D3935F2E >

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

用法 用量 発作性夜間ヘモグロビン尿症における溶血抑制 mg mg mg mg kg 30kg 40kg 20kg 30kg 10kg 20kg 5kg 10kg 1900mg mg mg mg

本日の内容 1. 未承認対照薬等の取り扱い別添の 4.(3) ウ.( ア ) 2. 対象疾患の悪化等を評価項目にする試験別添の 7.(3) イ.( ア ) 3. 承認取得者以外の治験国内管理人が治験 依頼者となる場合別添の7.(3) オ. 4. 医師主導治験との情報共有別添の7.(3) カ. 5.

資料 2-4 イソプロピルアンチピリン製剤の安全対策について 平成 23 年 6 月 23 日平成 23 年度薬事 食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 第 2 回 ) 1. イソプロピルアンチピリン製剤の安全性に係る調査結果報告書 ( 別紙 ) 1 ページ

Transcription:

テクフィデラカプセル 120mg/240mg に係る 医薬品リスク管理計画書 本資料に記載された情報に係る権利及び内容についての責任はバイオジェン ジャパン株式会社にあります 当該情報を適正使用以外の営利目的に使用することはできません バイオジェン ジャパン株式会社

販売名 テクフィデラカプセル 120mg/240mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 テクフィデラカプセル 120mg/240mg 有効成分 ( 別紙様式 ) フマル酸ジメチル 製造販売業者 バイオジェン ジャパン株式会社 薬効分類 119 提出年月 平成 30 年 2 月 1.1. 安全性検討事項 重要な特定されたリスク 頁 重要な潜在的リスク 頁 重要な不足情報 頁 進行性多巣性白質脳症 (PML) 4 悪性腫瘍 12 該当なし 14 白血球およびリンパ球数減少 5 抗悪性腫瘍剤又は免疫 抑制剤との併用 PML 以外の感染症 6 急性腎不全 7 肝機能障害 8 アナフィラキシー 9 潮紅 10 消化器症状 ( 下痢 悪心等 ) 10 1.2. 有効性に関する検討事項 再発及び身体的障害の進行に対する有効性 15 進行型 MS 患者における有効性 15 12 上記に基づく安全性監視のための活動 2. 医薬品安全性監視計画の概要頁 通常の医薬品安全性監視活動 16 追加の医薬品安全性監視活動 使用成績調査 ( 全例調査 ) 16 製造販売後臨床試験 ( 長期継続試験 109MS305 からの継続 ) 3. 有効性に関する調査 試験の計画の概要 使用成績調査 ( 全例調査 ) 18 製造販売後臨床試験 ( 長期継続試験 109MS305 からの継続 ) 各項目の内容は RMP の本文でご確認下さい 17 頁 18 上記に基づくリスク最小化のための活動 4. リスク最小化計画の概要頁 通常のリスク最小化活動 19 追加のリスク最小化活動 医療従事者向け資材の作成 配布 ( 適正使用ガイド ) 患者向け資材の作成 配布 (Tecfidera Guidebook テクフィデラを服用される患者さんへ ) 19 19

医薬品リスク管理計画書 平成 29 年 12 月 7 日 独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長殿 住所 : 東京都中央区日本橋一丁目 4 番 1 号日本橋一丁目三井ビルディング 14 階氏名 : バイオジェン ジャパン株式会社代表取締役社長鳥居慎一 標記について次のとおり提出します 品目の概要 承認年月日 2016 年 12 月 19 日 薬効分類 119 再審査期間 10 年 承認番号 テクフィデラカプセ ル 120mg: 22800AMX00733000 テクフィデラカプセ ル 240mg: 22800AMX00734000 国際誕生日 2013 年 3 月 27 日 販売名 テクフィデラカプセル 120mg テクフィデラカプセル 240mg 有効成分 フマル酸ジメチル 含量及び剤型 フマル酸ジメチル 120mg および 240mg 腸溶性マイクロ錠を含 有する硬カプセル 用法及び用量 通常 成人にはフマル酸ジメチルとして1 回 120mg1 日 2 回か ら投与を開始し 1 週間後に 1 回 240mg1 日 2 回に増量する なお いずれの場合も朝 夕食後に経口投与する 効能又は効果 多発性硬化症の再発予防及び身体的障害の進行抑制 承認条件 1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 製造販売後 一定数の症例にかかるデータが集積されるま での間は 全症例を対象に使用成績調査を実施することに より 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤 の安全性及び有効性に関するデータを早期に収集し 本剤 1 / 22

備考 の適正使用に必要な措置を講じること 2 / 22

前回提出日平成 29 年 8 月 3 日 変更の履歴 変更内容の概要 : 2017 年 8 月 21 日市販直後調査の終了 変更理由 : 市販直後調査が終了したことから改訂する 3 / 22

1. 医薬品リスク管理計画の概要 1.1 安全性検討事項重要な特定されたリスク進行性多巣性白質脳症 (PML) 重要な特定されたリスクとした理由 : プラセボ対照の臨床試験ではPMLの症例は認められなかったが 長期継続試験 (109MS303 試験 ) において 重度のリンパ球数減少 (500/mm 3 未満 ) が長期間 (3 年 6ヵ月以上 ) 継続後 PMLが発現し死亡に至った症例が1 例報告された 本剤の国内承認時の海外市販後の自発報告において 死亡には至っていないが PMLが3 例報告されており その転帰は未回復である そのうち2 例は重度のリンパ球数減少 (500/mm 3 未満 ) が長期間継続したのちに もう1 例は中等度のリンパ球数減少 (500/mm 3 以上 800/mm 3 未満 ) が長期間継続したのちに発現した 臨床試験または市販後においてPMLと確定された4 例は すべて中等度から重度のリンパ球数減少が長期間継続したのちに発症しており PMLの発現にリンパ球数減少が関連していることが示唆されている Fumaderm( ドイツで乾癬の治療薬として承認されているフマル酸塩の混合物 ) においてPMLが報告されている Fumaderm 投与症例において 2016 年 3 月時点で10 例のPML 確定症例が報告された 10 例のうち3 例はリンパ球数減少以外のリスク因子は報告されなかった その3 例において 重度のリンパ球数減少 (227/mm 3 から 450/mm 3 ) が認められた そのうち2 例は中等度のリンパ球数減少の期間が2 年以上継続し 1 例はリンパ球数減少が約 13ヵ月継続した後 PMLと診断された 残りの 7 例のPML 確定症例は リンパ球数減少以外のリスク因子 ( 悪性腫瘍 サルコイドーシス 全身性エリテマトーデス 骨髄異形成症候群 efalizumab 投与歴 ) が報告された症例であった 7 例すべてにおいてリンパ球数減少が認められ そのうち3 例は継続するリンパ球数減少であった 7 例のうち4 例はリンパ球数 500/mm 3 未満であり 2 例は500/mm 3 から600/mm 3 であった 残りの1 例は リンパ球数に著しいずれがあるため評価困難な症例であった 結果として 継続するリンパ球数減少 (500/mm 3 未満 12ヵ月以上 ) がFumaderm 投与患者におけるPMLの発現リスクである Psorinovo( オランダの薬局で配合されているジメチルフマル酸製剤 未承認 ) では 2 例のPML 確定症例が報告されている 1 例は死亡に至った症例であった リンパ球数減少は1 例のみ報告されており 重度のリンパ球数減少 (500/mm 3 未満 ) が約 5 年間継続していた もう1 例のリンパ球数は報告されていない 要約すると 中等度から重度の持続するリンパ球数減少が Fumaderm 又はPsorinovo 投与患者におけるPMLのリスク因子となっている 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 内容 4 / 22

通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として 以下を実施する 1. 使用成績調査 ( 全例調査 ) 2. 製造販売後臨床試験 ( 長期継続試験 109MS305 からの継続 ) 選択理由 PML のリスク因子である中等度から重度の長期間継続するリンパ球数減少をモニターし予防するため 長期間継続する中等度から重度のリンパ球数減少が本剤投与患者の PML 発現に及ぼす役割とその特徴 更に PML の発現に寄与する他の可能性のあるリスク因子を特定するためのデータを収集するため PML 発現のリスク因子について製造販売後も引き続き検討するため リスク最小化の内容及びその選択理由 : 内容 通常のリスク最小化活動として 添付文書の 重要な基本的注意 重大な副作用 の項に投与期間中及び当該事象発現時の注意について記載し注意喚起する 追加のリスク最小化活動として 以下を実施する 1. 医療従事者向け資材の作成 配布 2. 患者向け資材の作成 配布 選択理由 医療関係者及び患者に本剤の適切な使用についての理解を促し PMLに関する情報提供を効果的かつ適切に実施するため 白血球およびリンパ球数減少重要な特定されたリスクとした理由 : 本剤による治療を受けた患者の臨床検査データを分析した結果 平均値として白血球数 (WBC) に約 10% リンパ球数に約 30% の減少が認められた 白血球数の減少は 主にリンパ球数の減少によるものであった 白血球数及びリンパ球数の平均値及び中央値は 正常範囲内であった いずれかの時点でリンパ球数が 500/mm 3 未満となった患者の割合は プラセボ投与群では 1% 未満であったのに対し 本剤 480 mg/ 日群では 6% 本剤 720 mg/ 日群では 3% であった 対照試験及び非対照試験の複合解析 (2015 年 4 月 15 日データカット ) 多発性硬化症 (MS) における対照試験と非対照試験のデータについて追加解析を行ったところ 本剤を投与された全被験者の 2% では ベースライン以降のリンパ球数が 少なくとも 6 ヵ月間継続的に 500 /mm 3 未満となったこと これらの被験者において治療を継続した場合 リンパ球数は約 3.5 年以上 一定の値で推移 5 / 22

する傾向にあったことが確認された またこの解析において 患者の 9% でリンパ球数が少なくとも 6 ヵ月間 500 /mm 3 以上 800 /mm 3 未満であった 従って これらの被験者 ( すなわち ベースライン以降のリンパ球数が少なくとも 6 ヵ月間継続的に 500 /mm 3 未満である被験者 ) では 重度で持続的なリンパ球数減少を発症する危険が高いと考えられる 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として 以下を実施する 1. 使用成績調査 ( 全例調査 ) 2. 製造販売後臨床試験 ( 長期継続試験 109MS305 からの継続 ) 選択理由 本剤による製造販売後の白血球及びリンパ球数変化の発現状況と経過を把握するため 白血球の変化が臨床的に重要な転帰に至るかどうか調査するため リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常のリスク最小化活動として 添付文書の 慎重投与 重要な基本的注意 重大な副作用 の項に 投与期間中及び当該事象発現時の注意について記載し注意喚起する 追加のリスク最小化活動として 以下を実施する 1. 医療従事者向け資材の作成 配布 2. 患者向け資材の作成 配布 選択理由 医療関係者及び患者に本剤の適切な使用についての理解を促し 白血球及びリンパ球数減少に関する情報提供を効果的かつ適切に実施するため PML 以外の感染症重要な特定されたリスクとした理由 : プラセボ対照試験において 日和見感染症の発現は認められなかった また プラセボ群と本剤投与群の間で 重篤な感染症の発現率に差は認められなかった 長期継続試験においても重篤な感染症又は日和見感染症の増加は認められなかった しかし 海外製造販売後安全性情報において一定数の重篤な感染症が認められていること 有害事象として継続するリンパ球数減少が認められていることから 感染症リスクが増加する可能性は否定できない 6 / 22

医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として 以下を実施する 1. 使用成績調査 ( 全例調査 ) 2. 製造販売後臨床試験 ( 長期継続試験 109MS305 からの継続 ) 選択理由 本剤による製造販売後の重篤な感染症 日和見感染症の発現状況及び特徴を把握するため また 重篤な感染症 日和見感染症が発現した場合 その危険因子を調査するため 長期投与における本剤の安全性プロファイルの理解を高めるため重篤な感染症 日和見感染症とリンパ球数減少の関連性について検討するためリスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常のリスク最小化活動として 添付文書の 重要な基本的注意 重大な副作用 の項に 投与期間中及び当該事象発現時の注意について記載して注意喚起する 追加のリスク最小化活動として 以下を実施する 1. 医療従事者向け資材の作成 配布 2. 患者向け資材の作成 配布 選択理由 医療関係者及び患者に本剤の適切な使用についての理解を促し 重篤な感染症 日和見感染症に関する情報提供を効果的かつ適切に実施するため 急性腎不全重要な特定されたリスクとした理由 : 非臨床毒性試験において尿細管損傷が認められた 臨床試験では腎及び尿路障害の器官別大分類における有害事象の発現割合並びに腎機能検査値に投与群間で差異は認められなかったが 海外製造販売後安全性情報として急性腎不全等の有害事象が報告された 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として 以下を実施する 7 / 22

1. 使用成績調査 ( 全例調査 ) 選択理由 本剤による製造販売後の急性腎不全の発現状況を把握するとともに そのリスク因子について検討するため リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常のリスク最小化活動として 添付文書の 重要な基本的注意 重大な副作用 の項に 投与期間中及び当該事象発現時の注意について記載し注意喚起する 追加のリスク最小化活動として 以下を実施する 1. 医療従事者向け資材の作成 配布 2. 患者向け資材の作成 配布 選択理由 医療関係者及び患者に本剤の適切な使用についての理解を促し 急性腎不全に関する情報提供を効果的かつ適切に実施するため 肝機能障害重要な特定されたリスクとした理由 : 臨床試験において 本剤投与患者に一時的なトランスアミナーゼ上昇が認められたが 本剤により重篤な肝機能障害が引き起こされた証拠はない 製造販売後に医療従事者によって確認された因果関係があるすべての肝障害事象を特定するため 2013 年 3 月 27 日から2016 年 3 月 26 日までの本剤のグローバル安全性データベースの累積検索を行った 個別症例の評価 累積症例の分析及び入手したすべての安全性情報の包括的な再検討に基づき 本剤と可逆的な肝機能検査異常 ( 具体的には ビリルビン血症を伴うトランスアミナーゼ上昇 ) との間に合理的な因果関係の可能性が確認された 海外製造販売後安全性情報として重篤な肝機能障害の有害事象が報告された 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として 以下を実施する 1. 使用成績調査 ( 全例調査 ) 選択理由 臨床試験で治療開始時に一時的な発現が認められた肝酵素上昇の発現と経過に関する情報を把握するため 8 / 22

これらの肝酵素の変化が 肝臓の臨床的に重要な病的状態に至らないことを確認するため また 臨床的に重要な異常が発生する場合には その病態の特徴を確認するため リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常のリスク最小化活動として 添付文書の 重要な基本的注意 重大な副作用 の項に 投与期間中及び当該事象発現時の注意について記載して注意喚起する 追加のリスク最小化活動として 以下を実施する 1. 医療従事者向け資材の作成 配布 2. 患者向け資材の作成 配布 選択理由 医療関係者及び患者に本剤の適切な使用についての理解を促し 肝機能障害に関する情報提供を効果的かつ適切に実施するため アナフィラキシー重要な特定されたリスクとした理由 : 国内外臨床試験において BG00012 群でアナフィラキシーの発現は認められなかった 海外製造販売後安全性情報において アナフィラキシーが疑われる症例が報告されている また 本事象は潮紅と鑑別する必要がある 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として 以下を実施する 1. 使用成績調査 ( 全例調査 ) 選択理由 本剤による製造販売後のアナフィラキシーの発現状況を把握するため リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常のリスク最小化活動として 添付文書の 重要な基本的注意 重大な副作用 の項に 投与期間中及び当該事象発現時の注意について記載して注意喚起する 追加のリスク最小化活動として 以下を実施する 1. 医療従事者向け資材の作成 配布 9 / 22

潮紅 2. 患者向け資材の作成 配布 選択理由 医療関係者及び患者に本剤の適切な使用についての理解を促し アナフィラキシーに関する情報提供を効果的かつ適切に実施するため 重要な特定されたリスクとした理由 : 109MS301 試験及び109MS302 試験の併合データの解析では 24 週間の潮紅 ( ほてりを含む ) の発現率は プラセボ群では5% であったのに対し BG00012 240 mg BID 群及びTID 群ではそれぞれ35% 及び31% であった 109MS305 試験 ( パート1) における24 週間の潮紅 ( ほてりを含む ) の発現率は BG00012 群 (27%) の方が プラセボ群 (9%) よりも高く これらの発現率は 海外の109MS301 試験及び 109MS302 試験の併合データ (24 週間 ) と同程度であった 潮紅が認められて忍容性に問題が生じたため 一時的な減量が必要となった症例が認められた また 本事象はアナフィラキシー及び血管浮腫と鑑別する必要がある 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として 以下を実施する 1. 使用成績調査 ( 全例調査 ) 選択理由 本剤による製造販売後の潮紅の発現状況を把握するため リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常のリスク最小化活動として 添付文書の 用法 用量に関連する使用上の注意 重要な基本的注意 重大な副作用 その他の副作用 の項に 投与期間中及び当該事象発現時の注意について記載して注意喚起する 追加のリスク最小化活動として 以下を実施する 1. 医療従事者向け資材の作成 配布 2. 患者向け資材の作成 配布 選択理由 医療関係者及び患者に本剤の適切な使用についての理解を促し 潮紅に関する情報提供を効果的かつ適切に実施するため 消化器症状 ( 下痢 悪心等 ) 10 / 22

重要な特定されたリスクとした理由 : 109MS301 試験及び109MS302 試験の併合データ (24 週間 ) では 消化器症状の発現率は プラセボ群では23% であったのに対し BG00012 BID 群では33% BG00012 TID 群では36% GA(glatiramer acetate) 群では8% であった アジア地域及び他の国々で実施した109MS305 試験 ( パート1[24 週間 ]) から報告された消化管忍容性事象の発現率は 109MS301 試験及び109MS302 試験の併合データと同程度であった しかし 109MS305 試験 ( パート1) の消化管忍容性事象の発現率は BG00012 BID 群の方が プラセボ群よりも高かった ( 日本人被験者 : それぞれ36% 及び19% アジア人被験者 :36% 及び18% 東欧人被験者:29% 及び12%) 109MS301 試験及び109MS302 試験の併合データ (2 年間 ) では 消化器症状の発現率はプラセボ群 33% BG00012 BID 群 43% BG00012 TID 群 46% GA 群 16% であった 消化器症状が認められて忍容性に問題が生じたため 一時的な減量が必要となった症例が認められた 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として 以下を実施する 1. 使用成績調査 ( 全例調査 ) 選択理由 本剤による製造販売後の消化器症状の発現状況を把握するため リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常のリスク最小化活動として 添付文書の 用法 用量に関連する使用上の注意 重要な基本的注意 その他の副作用 の項に 投与期間中及び当該事象発現時の注意について記載して注意喚起する 追加のリスク最小化活動として 以下を実施する 1. 医療従事者向け資材の作成 配布 2. 患者向け資材の作成 配布 選択理由 医療関係者及び患者に本剤の適切な使用についての理解を促し 消化器症状に関する情報提供を効果的かつ適切に実施するため 11 / 22

重要な潜在的リスク 悪性腫瘍重要な潜在的リスクとした理由 : マウス及びラットがん原性試験において尿細管腺腫 尿細管癌等の発生率が増加したこと 本剤の作用点となるNrf2は悪性腫瘍の悪化 腫瘍病巣の維持に関連するとの報告がある (Carcinogenesis 2015; 36: 769-781) プラセボ対照試験における悪性腫瘍の発現率は低く プラセボ投与群との間に差は認められなかった プラセボ投与群 (<1% 3 例 ) 本剤 1 日 2 回投与群 (<1% 2 例 ) 本剤 1 日 3 回投与群 (<1% 2 例 ) 実薬対照群のグラチラマー酢酸塩投与群は1% (4 例 ) であった 長期投与患者を含めた本剤投与患者の全体的な悪性腫瘍の発現率は10 万患者年当たり375.4 例 (95% CI: 218.7, 601.0) であり これは自然発生率の範囲内である 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として 以下を実施する 1. 使用成績調査 ( 全例調査 ) 選択理由 本剤投与中及び本剤投与歴のある患者における 悪性腫瘍の発現について調査するため 悪性腫瘍患者において 病勢進展を促進する可能性がないか検討するため リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常のリスク最小化活動として 添付文書の その他の注意 の項に記載して注意喚起する 選択理由 医療関係者に本剤の適切な使用についての理解を促し 悪性腫瘍に関する情報提供を効果的かつ適切に実施するため 抗悪性腫瘍剤又は免疫抑制剤との併用重要な潜在的リスクとした理由 : 抗悪性腫瘍剤または免疫抑制剤を投与中の被験者は臨床開発プログラムの対象に含まれていない 既知の免疫抑制剤あるいは免疫調節剤と併用した場合 免疫機能に対する本剤の効果は付加的なものと考えられる 第 Ⅱ 相併用投与試験 (109MS201 試験 ) において インターフェロンや酢酸グラチラマーなど一般的に 12 / 22

使われているMS 治療薬と本剤を併用した場合に安全性や忍容性の変化を示唆するデータはなかった さらに MS 再発治療のための間欠的な短期ステロイド静注療法は 臨床試験での臨床的に意義のある感染増大と関連していなかった 本剤によって白血球やリンパ球数は減るものの プラセボと比べて感染率 感染の種類 重症度に有意差がある免疫機能の変化は確認されていない したがって 抗悪性腫瘍剤あるいは免疫抑制剤を本剤と併用する患者の場合 感染が増大するリスクは低い しかし 本剤によるリンパ球の減少等により 抗悪性腫瘍剤又は免疫抑制剤の作用に影響を与える可能性が否定できない 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として 以下を実施する 1. 使用成績調査 ( 全例調査 ) 選択理由 抗悪性腫瘍剤又は免疫抑制剤と併用した場合の安全性及びリンパ球数への影響を把握するため リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 内容 通常のリスク最小化活動として 添付文書の 相互作用 の項に 投与期間中及び当該事象発現時の注意について記載して注意喚起する 選択理由 医療関係者に本剤の適切な使用についての理解を促し 抗悪性腫瘍剤又は免疫抑制剤の投与に関する情報提供を効果的かつ適切に実施するため 13 / 22

重要な不足情報 該当なし 14 / 22

1.2 有効性に関する検討事項再発及び身体的障害の進行に対する有効性有効性に関する検討事項とした理由 : 海外第 III 相臨床試験では 投与 2 年目における12 週間持続する障害進行を有した患者の割合が有意に減少し身体的障害の進行抑制に対する有効性が示された 日本人 MS 患者に長期間投与したときの再発及び身体的障害の進行に対する有効性を検討することが重要であると考えられるため 有効性に関する調査 試験の名称 : 使用成績調査 ( 全例調査 ) 製造販売後臨床試験( 長期継続試験 109MS305からの継続 ) 調査 試験の目的 内容及び手法の概要並びに選択理由 : 使用成績調査 ( 全例調査 ) 製造販売後臨床試験( 長期継続試験 109MS305からの継続 ) において 安全性に関する評価を行うとともに 再発及び身体的障害の進行に対する有効性に関する情報を収集する 進行型 MS 患者における有効性有効性に関する検討事項とした理由 : 国内外の第 III 相試験の対象が再発寛解型 MS 患者であり 進行型 MSにおける有効性に関する情報が国内外ともに十分でないため 有効性に関する調査 試験の名称 : 使用成績調査 ( 全例調査 ) 調査 試験の目的 内容及び手法の概要並びに選択理由 : 使用成績調査 ( 全例調査 ) において 安全性に関する評価を行うとともに 進行型 MSに対する有効性に関する情報を収集する 15 / 22

2. 医薬品安全性監視計画の概要通常の医薬品安全性監視活動通常の医薬品安全性監視活動の概要 : 国内外の副作用 文献 学会情報及び外国措置報告等の収集 確認 分析に基づく安全対策を検討し実行する 追加の医薬品安全性監視活動使用成績調査 ( 全例調査 ) 安全性検討事項 重要な特定されたリスク :PML 白血球及びリンパ球数減少 PML 以外の感染症 急性腎不全 肝機能障害 アナフィラキシー 潮紅 消化器症状重要な潜在的リスク : 悪性腫瘍 抗悪性腫瘍剤又は免疫抑制剤との併用 目的 本剤の使用実態下における安全性及び有効性を調査する 実施計画 実施期間 : 販売開始日から 8 年間目標症例数 :1,700 症例登録期間 : 販売開始日から 6 年間 または目標症例登録のいずれか早い方 ただし 承認条件が解除されるまでの間は 患者の登録は継続し 必要に応じ調査票を回収する 患者登録方法 : 全例調査方式観察期間 :2 年間 ただし投与 2 年時点で継続している患者のうち 直近のリンパ球数が 800/mm 3 未満 または調査期間中 800/mm 3 未満が 6 ヵ月を超えて持続していた患者においては リンパ球数が正常値下限以上を 2 回連続で観察された時点 本剤投与終了時点 実施期間終了時点のいずれかまで調査を継続する 重点調査項目 : PML 白血球及びリンパ球数減少 PML 以外の感染症 急性腎不全 肝機能障害 アナフィラキシー 潮紅 消化器症状 悪性腫瘍 抗悪性腫瘍剤又は免疫抑制剤との併用その他の調査項目 : 有効性に関する調査項目として 臨床的 MS 再発 総合障害度評価尺度 (EDSS) MRI 所見 全般改善度を収集し解析を実施する 実施計画の根拠 本剤は国内臨床試験時に得られた日本人の症例数及び長期投与の情報が限られていることから 国内の使用実態下における長期投与時の安全性 有効性を検討するため本調査を計画した 目標症例数は 0.3% 以上の頻度で発現する有害事象について 少なくとも 1 事象を 95% 以上の確率で観察することが可能な症例数が 1,000 例であり 投与脱落率を 40% と仮定し 本剤を 2 年間投与した安全性解析対象症例として 1,000 例収集するために必要な症例数として 1,700 症例を設定し 16 / 22

た 節目となる予定の時期及びその根拠 安全性定期報告書提出時 : 安全性情報について包括的な検討を行う 中間解析時 :300 例の 6 ヵ月調査票の情報が収集された時点で 早期に本剤の安全性情報を検討 報告 提供するとともに 調査計画の改訂の要否について検討する また 300 例の 24 ヵ月調査票の情報が収集された時点で 本剤の長期安全性情報を検討 報告 提供するとともに 調査計画の改訂の要否について検討する 最終報告書の作成時 : 本調査の終了後に本剤の安全性 有効性の検討 報告 提供を行う 当該医薬品安全性監視活動の結果に基づいて実施される可能性のある追加の措置及びその開始の決定基準 節目となる時期に 以下の内容を含めた RMP の見直しを行う 新たな安全性検討事項の有無も含めて 使用成績調査の計画内容の変更の要否について検討を行う 新たな安全性検討事項に対する リスク最小化策の策定要否について検討を行う 現状の安全性検討事項に対する リスク最小化活動の内容変更要否について検討を行う 製造販売後臨床試験 ( 長期継続試験 109MS305 からの継続 ) 安全性検討事項 重要な特定されたリスク :PML 白血球及びリンパ球数減少 PML 以外の感染症 目的 109MS305 試験の長期継続試験完了例における 本剤の長期投与時の安全性及び有効性の検討 具体的な方法 承認後は 109MS305 試験を製造販売後臨床試験に移行して継続する 節目となる予定の時期及び根拠 試験終了時 当該医薬品安全性監視活動の結果に基づいて実施される可能性のある追加の措置及びその開始の決定基準 試験終了時に RMP の見直しを行う 17 / 22

3. 有効性に関する調査 試験の計画の概要使用成績調査 ( 全例調査 ) 2 医薬品安全性監視計画の概要の項の使用成績調査 ( 全例調査 ) を参照製造販売後臨床試験 ( 長期継続試験 109MS305 からの継続 ) 2 医薬品安全性監視計画の概要の項の製造販売後臨床試験 ( 長期継続試験 109MS305 からの継続 ) を参照 18 / 22

4. リスク最小化計画の概要 通常のリスク最小化活動通常のリスク最小化活動の概要 : 添付文書による情報提供追加のリスク最小化活動医療従事者向け資材の作成 配布 ( 適正使用ガイド ) 安全性検討事項 PML 白血球及びリンパ球数減少 PML 以外の感染症 急性腎不全 肝機能障害 アナフィラキシー 潮紅 消化器症状 目的 本剤の適正使用に関する理解を促すため 医師に対し PML 白血球及びリンパ球数減少などのリスク管理のための情報を提供する 具体的な方法 医療従事者向け資材を提供 説明し 資材の活用を依頼する 企業ホームページに掲載する 節目となる予定の時期及び実施した結果に基づき採択される可能性がある追加の措置 安全性定期報告書提出時において 資材配布状況及び安全性検討事項の発現件数と販売量の推移を確認する 本結果から リスク最小化策の更なる強化が必要と判断される場合 または新たな安全性検討事項が認められた場合には資材の改訂 配布方法等の見直し 追加資材の作成等を検討する 報告の予定時期 : 安全性定期報告書提出時患者向け資材の作成 配布 (Tecfidera Guidebook テクフィデラを服用される患者さんへ ) 安全性検討事項 PML 白血球及びリンパ球数減少 PML 以外の感染症 急性腎不全 肝機能障害 アナフィラキシー 潮紅 消化器症状 目的 本剤の投与を受ける上で特に考慮するべき安全性に関する情報を患者に伝達することを目的とする 早期に医師の助言を求めることができるよう PML の早い段階にみられる徴候 症状について患者への理解を促す また PML につながる恐れのある重度のリンパ球数減少を防ぐため 定期的な血液検査を実施することへの理解を促す また それ以外の副作用についても注意喚起を行うため 具体的な方法 患者向け資材を作成し 配布する 19 / 22

医療従事者に提供 説明し 資材の活用を依頼する 節目となる予定の時期及び実施した結果に基づき採択される可能性がある追加の措置 安全性定期報告書提出時において 資材配布状況及び安全性検討事項の発現件数と販売量の推移を確認する 本結果から リスク最小化策の更なる強化が必要と判断される場合 または新たな安全性検討事項が認められた場合には資材の改訂 配布方法等の見直し 追加資材の作成等を検討する 報告の予定時期 : 安全性定期報告書提出時 5. 医薬品安全性監視計画 有効性に関する調査 試験の計画及びリスク最小化計画の一覧 5.1 医薬品安全性監視計画の一覧 通常の医薬品安全性監視活動 国内外の副作用 文献 学会情報及び外国措置報告等の収集 確認 分析に基づく安全対 策を検討し実行する 追加の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動の名称 節目となる症例数 / 目標症例数 節目となる予定の時期 実施状況 報告書の作成予定日 市販直後調査 該当せず 販売開始から 6 ヵ月後 終了 作成済み (2017 年 10 月提出 ) 使用成績調査 ( 全例調査 ) 300 例 /1,700 例 安全性定期報告書提出時 販売開始時より実施予定 安全性定期報告書提出時 中間解析時 中間解析対象データ収集後を予定 製造販売後臨床試験 ( 長期継続試験 109MS305 からの継続 ) 最終報告書提出時 76 例 試験終了時 承認取得日よ り実施 最終報告書提出時再審査申請時 ( 承認から 10 年 ) 20 / 22

5.2 有効性に関する調査 試験の計画の一覧 有効性に関する調 節目となる症例 節目となる 実施状況 報告書の 査 試験の名称 数 / 目標症例数 予定の時期 作成予定日 使用成績調査 ( 全例 300 例 /1,700 例安全性定期報 販売開始時よ 安全性定期報 調査 ) 告書提出時 り実施予定 告書提出時 中間解析時 中間解析対象 データ収集後 を予定 製造販売後臨床試験 ( 長期継続試験 109MS305 からの継続 ) 最終報告書提出時 76 例 試験終了時 承認取得日よ り実施 最終報告書提出時再審査申請時 ( 承認から 10 年 ) 21 / 22

5.3 リスク最小化計画の一覧 通常のリスク最小化活動 添付文書による情報提供 追加のリスク最小化活動 追加のリスク最小化活動の名称節目となる予定の時期実施状況 市販直後調査販売開始から 6 ヵ月後終了 医療従事者向け資材の作成 配布 安全性定期報告書提出時 販売開始時より実施予定 患者向け資材の作成 配布安全性定期報告書提出時販売開始時より実施予定 22 / 22