EDS の課題としては,1エネルギー分解能が低いため隣接するピーク同士がオーバーラップするケースが数多く存在し判別を難しくしていること,2バックグラウンドが高いため S/N 比が低く検出下限値が高いこと,3 軽元素の感度が低いこと, などが挙げられる. 検出下限は数千 ppm オーダーであり, エネ

Similar documents
EDS分析ってなんですか?どのようにすればうまく分析できますか?(EDS分析の基礎)


化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

<4D F736F F F696E74202D C834E D836A834E83588DDE97BF955D89BF8B5A8F F196DA2E >

論文の内容の要旨

Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて

Microsoft Word - planck定数.doc

特長 01 裏面入射型 S12362/S12363 シリーズは 裏面入射型構造を採用したフォトダイオードアレイです 構造上デリケートなボンディングワイヤを使用せず フォトダイオードアレイの出力端子と基板電極をバンプボンディングによって直接接続しています これによって 基板の配線は基板内部に納められて

QOBU1011_40.pdf

電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー A 電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー 第 9 回 品質技術兼原龍二 前回の第 8 回目では FIB(Focused Ion Beam:FIB) のデメリットの一つであるGaイ

2008JBMIA技術調査小委員会報告書

FT-IRにおけるATR測定法

厚生労働省委託事業 「 平成25年度 適切な石綿含有建材の分析の実施支援事業 」アスベスト分析マニュアル1.00版

放射線検出モジュール C12137 シリーズ 高精度で小型の高感度放射線検出モジュール C12137シリーズは シンチレータとMPPC (Multi-Pixel Photon Counter) を内蔵した 137 Cs ( セシウム137) などからのγ 線検出を目的とするモジュールです 入射したγ

LEDの光度調整について

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

Nov 11

Taro12-SEM†EEDS.jtd

Microsoft PowerPoint - EDX講習会.ppt

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

X線回折解説講義資料

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

「世界初、高出力半導体レーザーを8分の1の狭スペクトル幅で発振に成功」

02.参考資料標準試料データ


金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

The world leader in serving science OMNIC ユーザーライブラリベーシックマニュアル サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社

diode_revise

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

表 1 情報種 - 何を知りたいか 情報種 光で見た形状 赤外光で見た形状 電子で見た形状 紫外光で見た形状 形を重視 イオンで見た形状 可視光で見た形状 形状 X 線で見た形状 大きさを重視 超音波で見た形状 SPM で見た形状 全成分 定性 平均 特定成分多量成分に注目するか 成分 半定量 分布

Microsoft Word - NJJ-105の平均波処理について_改_OK.doc

リアルタイムPCRの基礎知識

Microsoft PowerPoint - 多核NMRへの応用_提出版.pptx

装置に組込可能なFTIRを実現、世界初の超小型FTIRエンジンを開発

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

Microsoft PowerPoint - Engmat210Y14V1pdf.ppt

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

エネルギー分散型X線分析装置(EDS) 簡易マニュアル

構造力学Ⅰ第12回

‰à„^›œŁt.ai

<4D F736F F D2091AA92E895FB964082C982C282A282C45F >

より良い結果を得るために! 蛍光 X 線法の原理と弱点を知ることが大切 蛍光 X 線の試料条件十分な面積と厚み均一 平面 補正で補う面積補正厚み補正材質補正形状補正 装置の日常チェック 測定 作業の制約 最終判断は人間 スペクトルの重なり 試料の情報均一? メッキ? 判断 蛍光 X 線の知識 ばらつ

電気系設計者にも欠かせない!エンジニアなら知っておきたい光学設計ソリューション

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの

PowerPoint Presentation

推奨条件 / 絶対最大定格 ( 指定のない場合は Ta=25 C) 消費電流絶対最大定格電源電圧 Icc 容量性負荷出力抵抗型名 Vcc Max. CL 電源電圧動作温度保存温度 Zo (V) 暗状態 Min. Vcc max Topr* 2 Tstg* 2 Min. Max. (ma) (pf)

走査電子顕微鏡の原理と応用 ( 観察, 分析 ) Principle and Application of Scanning Electron Microscope/Syunya WATANABE 日立ハイテクノロジーズグローバルアプリケーションセンタ渡邉俊哉 1. はじめに走査電子顕微鏡 (Sca

untitled

フォトダイオードモジュール C10439 シリーズ 精密測光用フォトダイオードと低ノイズアンプを一体化 フォトダイオードモジュール C10439 シリーズは フォトダイオードと I/V アンプを一体化した高精度な光検出器です アナログ電圧出力のため 電圧計などで簡単に信号を観測することができます ま

2018年度 東京大・理系数学

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

シンクロトロン光スペクトル 偏向電磁石による光の強度 およびアンジュレータ (APPLE-II 型,300 ma) 光の輝度 整備ビームライン仕様概要 1. 当初整備ビームライン一覧 ( 計算値 ) ビームライン名 測定手法 BL5S1 材料化学状態 構造分析 Ⅰ 硬 X 線 XAFS 蛍光分析 B

フォト IC ダイオード S SB S CT 視感度に近い分光感度特性 視感度特性に近い分光感度特性をもったフォトICダイオードです チップ上には2つの受光部があり 1つは信号検出用受光部 もう1つは近赤外域にのみ感度をもつ補正用受光部になっています 電流アンプ回路中で2

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

ここまで進化した! 外観検査システムの今 表 2 2 焦点ラインスキャンカメラ製品仕様 項目 仕 様 ラインセンサ 4K ラインセンサ 2 光学系 ビームスプリッター (F2.8) ピクセルサイズ 7μm 7μm, 4096 pixels 波長帯域 400nm ~ 900nm 感度 可視光 : 量子

PowerPoint プレゼンテーション

平成 25 年 3 月 4 日国立大学法人大阪大学独立行政法人理化学研究所 高空間分解能 かつ 高感度 な革新的 X 線顕微法を開発 ~ 生体軟組織の高分解能イメージングへの応用展開に期待 ~ 本研究成果のポイント X 線波長の 320 分の 1 程度のごく僅かな位相変化を 10nm 程度の空間分解

indd

JPS2012spring

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

Microsoft Word - TC4013BP_BF_J_P9_060601_.doc

先進材料研究とリアルタイム3DアナリティカルFIB-SEM複合装置“NX9000”

<4D F736F F D20838C A838B8A54944F8C9F93A28E64976C8F F76322E646F63>

はじめに

Microsoft PowerPoint - 阪大XFELシンポジウム_Tono.ppt [互換モード]

はじめに 100 円ショップの おたま を使った球面鏡の実験と授業展開 by m.sato ご存知のように 一昨年から導入された新しい学習指導要領の 物理 の内容は 標準単位が1つ増えたことに伴い 剛体やドップラー効果 波の干渉などが ( 物理 Ⅰから ) 上がってきました ところが 教科書を見ると

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

Microsoft PowerPoint - pp601-1.ppt

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究

エネルギー分散型X線分析装置(EDS) 簡易マニュアル

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D E9197BF36817A90DA92858DDC8DCC8EE68E8E97BF92B28DB8>

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

Microsoft Word -

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

イオンマイクロビームを用いた局所微量元素分析 日本原子力研究開発機構放射線高度利用施設部ビーム技術開発課佐藤隆博

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

内 容 目 次

51 Fig X 1 X X Table X 線 を 用 いた 試 験 の 概 要 X Fig. 3 X 1 1 X Table 2 X X 2.2 γ 線 を 用 いた 試 験 の 概 要 Fig Ir CO Table 3

Microsoft Word - TA79L05_06_08_09_10_12_15_18_20_24F_J_P11_070219_.doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

Microsoft PowerPoint - machida0206

光変調型フォト IC S , S6809, S6846, S6986, S7136/-10, S10053 外乱光下でも誤動作の少ない検出が可能なフォト IC 外乱光下の光同期検出用に開発されたフォトICです フォトICチップ内にフォトダイオード プリアンプ コンパレータ 発振回路 LE

よる感染症は これまでは多くの有効な抗菌薬がありましたが ESBL 産生菌による場合はカルバペネム系薬でないと治療困難という状況になっています CLSI 標準法さて このような薬剤耐性菌を患者検体から検出するには 微生物検査という臨床検査が不可欠です 微生物検査は 患者検体から感染症の原因となる起炎

Microsoft Word - basic_15.doc

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx

エラー動作 スピンドル動作 スピンドルエラーの計測は 通常 複数の軸にあるセンサーによって行われる これらの計測の仕組みを理解するために これらのセンサーの 1つを検討する シングル非接触式センサーは 回転する対象物がセンサー方向またはセンサー反対方向に移動する1 軸上の対象物の変位を測定する 計測

王子計測機器株式会社 LCD における PET フィルムの虹ムラに関する実験結果 はじめに最近 PETフィルムはLCD 関連の部材として バックライトユニットの構成部材 保護シート タッチセンサーの基材等に数多く使用されています 特に 液晶セルの外側にPET フィルムが設けられる状態

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P

p ss_kpic1094j03.indd

( 2 )

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

Microsoft Word - TC4538BP_BF_J_2002_040917_.doc

Application Note 光束の評価方法に関して Light Emitting Diode 目次 1. 概要 2. 評価方法 3. 注意事項 4. まとめ This document contains tentative information; the contents may chang

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

図 5 一次微分 図 6 コントラスト変化に伴う微分プロファイルの変化 価し, 合否判定を行う. 3. エッジ検出の原理ここでは, 一般的なエッジ検出の処理内容と, それぞれの処理におけるパラメータについて述べる. 3.1 濃度投影検出線と直交する方向に各画素をスキャンし, その濃度平均値を検出線上

Transcription:

EPMA の基礎技術と最新の FE-EPMA の紹介 Basic Technologies of EPMA and Latest FE-EPMA 坂前浩, 林広司 Hiroshi Sakamae and Hiroshi Hayashi 株式会社島津製作所分析計測事業部 要旨近年,SEM-EDS はその技術革新により大変身近で便利な表面分析装置となったが, 検出下限値が低く定量精度に優れる EPMA( ここでは SEM-EDS と対比される,WDS を搭載した電子プローブマイクロアナライザーを指す ) は引き続き様々な分野で問題解決に不可欠な表面分析装置として活用されていくものと考えられる. 特に近年 FE 電子銃を搭載した EPMA(FE-EPMA) が登場したことにより, 元素マッピング像の空間分解能が格段に向上し, その応用範囲はむしろ広がりつつある. 本講座では EPMA に関する理解をより深めていただくことを目的として,SEM-EDS との違いについて簡単に触れた後,EPMA の特徴的な性能や機能について述べ, その後に最新の FE-EPMA によるアプリケーション例を紹介する. キーワード :EDS,WDS,EPMA,SEM-EDS,FE-EPMA 1. はじめに 細く絞った電子線を試料に照射することにより発生した特性 X 線のエネルギーと強度を分析することで微小領域の元素分析を行う分析手法を電子プローブマイクロアナリシス (Electron Probe Microanalysis) と称する. 特性 X 線を検出するための分光器としてエネルギー分散型 X 線分光器 (EDS: Energy Dispersive X-ray Spectrometer) または波長分散型 X 線分光器 (WDS: Wavelength Dispersive X-ray Spectrometer) が用いられる. 電子プローブマイクロアナリシスの手法を用いる装置はいずれも電子プローブマイクロアナライザー (Electron probe microanalyzer) であるが, 通常は複数の分光器を搭載し試料の高さを分析点に合わせるための光学顕微鏡を備える装置を指す 1). その中でも WDS を備えた装置を Electron probe microanalyzer を略した EPMA の名称で呼び, SEM に EDS を搭載した SEM-EDS と区別する場合がある. 本講座では, この意味で EPMA の名称を用いることとするので, 分析手法である電子プローブマイクロアナリシス, あるいは電子プローブマイクロアナリシスの手法を用いる装置全般を指すものではないことに注意していただきたい. 近年,SEM-EDS はその性能や利便性の向上により広く普及し, 微小部の元素分析は SEM-EDS を用いれば十分であると考える研究者が増えてきたように思われる. しかしながら, 世の中のあらゆる製品がより高品質, 高付加価値になるのに伴い, 製品の開発, 品質管理, トラブル解析を目的とした分析においては, 元素含有量の微妙な違いや微量元素の量, 分布状態についてより厳密に評価する必要性が高まっている. 604 8511 京都市中京区西ノ京桑原町 1 2015 年 2 月 12 日受付 このため,EPMA は今後も様々な分野で問題解決に不可欠な表面分析装置として活用されていくものと考えられる. 特に近年 FE 電子銃を搭載した EPMA(FE-EPMA) が登場した 2) ことにより, 元素マッピング像の空間分解能が格段に向上し, その応用範囲はむしろ広がりつつある. 本講座では, 読者に EPMA に関する理解をより深めていただくことを目的として,SEM-EDS との違いについて簡単に触れた後,EPMA の特徴的な性能や機能について述べ, その後に最新の FE-EPMA によるアプリケーション例を紹介する. 2. SEM-EDS の概要 EDS は, 半導体に X 線が入射したときに内部光電効果によりそのエネルギーに比例した数の電子 - 正孔対が発生する現象を利用する X 線分光器である 3). 入射した 1 つの X 線光子に対して, そのエネルギーに比例した高さのパルス信号を発生させる.X 線の入射により発生した全てのパルス信号を計測し, パルスの高さに応じた出現頻度を求めると X 線のエネルギースペクトルとなる. 複数の特性 X 線 ( 広範囲のエネルギー領域 ) を同時に計測することができるため, 定性分析結果が短時間に得られるほか, 全元素の同時マッピングも可能である. 近年主流となったシリコンドリフト検出器 (SDD) は, 従来の Si(Li) 半導体検出器に比べて, 特に軽元素の領域でエネルギー分解能の改善と低ノイズ化が図られており, 冷却に液体窒素を必要とせず取り扱いが大変容易である. また, 分析ソフトウェアの解析手法が発達し, 熟練者でなくても, ピーク分離, 元素同定, 定量計算が適切に行われた分析結果を得ることが可能になっている 4). このため,SEM-EDS は身近で便利な表面分析装置として広く普及している. 講座 EPMA の基礎技術と最新の FE-EPMA の紹介 61

EDS の課題としては,1エネルギー分解能が低いため隣接するピーク同士がオーバーラップするケースが数多く存在し判別を難しくしていること,2バックグラウンドが高いため S/N 比が低く検出下限値が高いこと,3 軽元素の感度が低いこと, などが挙げられる. 検出下限は数千 ppm オーダーであり, エネルギー分解能は 130 ev 前後である 4,5). 3. WDS の概要 EPMA に搭載される WDS は,X 線の回折現象を利用する X 線分光器である 3).WDS は, 結晶のように面間隔が揃った多層構造を持つ物質を分光素子として使用する. 簡略化のため, 以降は分光素子が結晶であるものとして説明する. 結晶の表面に対してある角度で斜入射した X 線のうち, 入射角 q と結晶の格子面間隔 d に応じて, いわゆる Bragg の回折条件を満たす波長 l を持つものだけが, 弱められることなく反射方向に放出される. 2d sinq = nl(n は整数 ) (1) X 線の入射角度を変えれば分光される波長が変わるので, その変化に応じて X 線の強度を測定すれば X 線の波長スペクトルを得ることができる. 図 1 に示すように WDS は X 線検出の効率を高めるため結晶の表面を湾曲させることにより, どの場所でも入射角が同じになるようにして分光結晶の全面で同じ波長を分光できるようにしている. 分光結晶と X 線発生源 ( 以降, 分析点と言い換える ),X 線検出器のそれぞれは, 分光結晶と同じ曲率を持つ円 (Rowland 円 ) の上に存在し, 分析点と X 線検出器は分光結晶を挟んで対称的な位置に配置される. X 線の入射角 q と Rowland 円の半径 R を用いて分析点と分光結晶との間の距離 L を式で表すと次のようになる. L = 2R sinq (2) この式と先程の Bragg の回折条件の (1) 式を見比べれば, L の値を制御することでこれに比例した波長の X 線を分光できることが容易に理解できる. 分光結晶の表面の曲率半径を Rowland 円半径と同じ R とし, なおかつ結晶格子面の曲率半径を 2R とした場合に分光結晶の全面で分光条件がそろうことになる. このように形成された分光結晶は Johansson 型分光結晶と呼ばれる. 製造には非常に高い技術を要するが, 理想的な分光条件を実現している. 4. WDS の特長上述のように,WDS は Bragg の回折条件を満たす X 線だけを分光することができるので, ピークが鋭く S/N 比の高いスペクトルが得られ, このことが信頼性の高い定性分析と高精度の定量分析を可能にしている. 図 2 に PbS の分析で得られるスペクトルを EDS と比較した結果を示す. EDS のスペクトルでは完全にオーバーラップしている S Ka 線と Pb Ma 線のピークが WDS のスペクトルでは明確に分かれていることが分かる. ここで, 比較した EDS のスペクトルは少し古いデータであることを断っておくが,S Ka 線と Pb Ma 線のエネルギー差は約 35 ev なので, エネルギー分解能が 130 ev 前後まで改善された最新の EDS でも区別することは不可能である. WDS の高いスペクトル分解能は, ベースライン補正を精度良く行えるという効果も生んでいる. 電子線励起では制動放射による連続 X 線がバックグラウンドレベルを押し上げているが,WDS のスペクトルにはこのバックグラウンドレベルが明確に表れるため, 的確にバックグラウンド除去を行 図 1 WDS の各部の位置関係 Rowland 円上で分析点と X 線検出器は分光結晶を挟んで対照的な位置に配置される. 分析点と分光結晶の間の距離 L は X 線の入射角 q と Rowland 円半径 R を用いて表すことができる. Johansson 型分光結晶は表面の曲率半径が R で格子面の曲率半径が 2R となるよう形成されている. 図 2 WDS と EDS のスペクトル比較 WDS のスペクトル ( 赤線 ) では S Ka と Pb Ma のピークが明確に分かれているのに対し,EDS のスペクトル ( 青線 ) では完全にオーバーラップしている. 62 顕微鏡 Vol. 50, No. 1 (2015)

い, 精度よく定量計算することができる. また,X 線信号のカウントレートが高くなり過ぎると信号の数え落としの影響が出てくるのは EDS の場合と同様であるが,EDS ではスペクトル全体のカウントレートによって照射ビーム電流が制約されるのに対し,WDS では測定する X 線のカウントレートが高くなり過ぎなければ良いので, より大きなビーム電流を照射することで高感度な分析を行うことができる. 分光結晶と測定する X 線の組み合わせによっては, ビーム電流と測定時間を実用的な範囲内で大きくするだけで, 検出下限が 10 ppm オーダーとなる条件で定量分析を行うことも可能である 6). 以上のように,WDS は特に 微量分析 と 定量分析 において威力を発揮する. 5. EPMA に特徴的な機能 性能 EPMA は,WDS の優れた性能を最大限に活かす表面分析装置として発展してきたため, 単に SEM に WDS を搭載した装置とは異なる特徴的な機能 性能を備えている. 以下, その一例を紹介する. (a) 複数の WDS を備える WDS は EDS のように同時に複数の特性 X 線を分析することはできず, また, 複数の分光結晶を組み合わせることで Be ~ U の分析が可能である. このため,EPMA は, 分光器をできるだけ多く ( 一般的には最大 5 台まで ) 搭載し, 各分光器で複数 ( 通常 2 個 ) の分光素子を切り替えて使用できるよう設計されている. (b)x 線の取り出し角度が高い試料に入射した電子は, 弾性散乱あるいは非弾性散乱など試料中の原子との相互作用を繰り返しながら, そのエネルギーを失いつつ試料中に拡散する. 入射した電子のうち, あるものはその拡散の過程で試料中の原子を励起し, 特性 X 線を発生させる. このような過程をたどるため, 特性 X 線は表面よりやや深い位置を中心として発生する 3). 発生した X 線は試料への吸収によりその通過距離に応じて指数関数的に減衰するため, 脱出角度が浅く脱出距離が長い X 線ほど減衰が大きい. また, 組成の異なる物質同士の境界では,X 線が境界を跨がって脱出する際に減衰条件の違いにより X 線強度が変化する現象が生じ, このことが空間分解能の低下をもたらす要因の一つとなっているが, この現象もまた, 脱出角度の浅い X 線で顕著に表れる. 以上から, 高感度で空間分解能の高い分析を行うためには, 試料面からできるだけ高い角度で放出した X 線を検出することが望ましい. このため, 図 3 に示すように EPMA の X 線分光器は, 他の構造物との干渉を避けながら, 取り出し角度ができるだけ高くなるよう設計されている. (c) 電子線と同軸上に光学顕微鏡を備える EPMA を用いる分析では, 分析したい場所を分光器の分析点に配置した上でその場所に電子ビームを照射して X 線を発生させる必要がある. このため,EPMA は光学顕微鏡 図 3 EPMA の光学顕微鏡凸面鏡と凹面鏡の組み合わせで構成され, その光軸上に電子ビームの経路を設けた独特の構造を持つ. を内蔵しその観察点と分光器の分析点が一致するように配置されている. 光学顕微鏡は, 凸面鏡と凹面鏡の組み合わせで構成される対物レンズ (Schwarzschild 型対物レンズ ) を用い, その光軸上に電子ビームの経路を設けている ( 図 3). このように構成することで, 光学顕微鏡で観察して焦点を合わせるだけで, 目的の位置を EPMA の分析点に配置することができる. また,SEM 像で見るのと同じ場所を真上から光学観察することができるので, 可視光による表面情報を同時に得ることができる. (d) 幅広い照射ビーム電流条件に対応する 4 節でも述べたように,WDS は測定する X 線のカウントレートが高くなり過ぎない範囲で大きなビーム電流を照射することで高感度な分析を行うことができる. このため EPMA の電子光学系はできるだけ大きなビーム電流が得られるよう設計されている. また, 長時間のマッピング分析でも感度が変化しないよう大電流条件でも高いビーム電流安定度が求められる. 6. SEM-EDS と EPMA の使い分け SEM-EDS と EPMA の違いから, 主成分元素の含有量や分布が重要で微量元素が関係しないケースでは SEM-EDS による分析が効率的であり, 微量元素を含めてより厳密に含有量や分布を求めたいというケースでは EPMA を用いることが適している. また,EPMA に EDS を搭載すれば双方の長所を活かした分析を一台の装置で行うことができる. 実際に SEM-EDS と EPMA の両方を利用している分析現場では, このような使い分けをしているようである 7) が, その一方で, SEM-EDS のみを用いる分析現場も数多く存在する.SEM- EDS のみを用いる場合には, その分析結果を見る限りではその精度の限界に気付きにくく, 結果を鵜呑みにしてしまう恐れがあることに注意すべきである.SEM-EDS のみの分析で限界を感じる場合には, 受託分析会社に依頼するなどして EPMA で分析することも是非検討していただきたい. 講座 EPMA の基礎技術と最新の FE-EPMA の紹介 63

7. FE-EPMA の登場これまでに述べたように SEM-EDS に対する EPMA の特長は 微量分析 定量分析 にある. エネルギー分解能が高く低ノイズの WDS を複数台搭載し, また 100 na を超えるビーム電流を高安定度で提供できる電子光学系を持つことで達成されたものである. 一方で SEM-EDS システムに対して見劣りしていたのが 空間分解能 であった.EPMA では桁違いに大きなビーム電流を必要とすることが電子ビームの絞り込みを困難にしていた. 空間分解能の向上が EPMA を使ったマッピング分析の課題であったと言えよう. 試料内におけるⅩ 線発生領域は電子線の拡散にも影響を受けるため, マッピング分析で高い空間分解能を実現するためには低加速電圧条件 (Vacc < 10 kv) で大電流 (Ib > 100 na) のビームを絞り込むという矛盾した要求を満たす電子光学系の実現が必要となる.Schottky エミッター電子銃を搭載した FE-EPMA はこのような背景で開発されたものである. ここで少し EPMA 用電子光学設計の技術的側面に触れたい. SEM でそうであったようにエミッターを熱電子放出陰極から高輝度タイプの Schottky エミッターに変更することで原理的にはプローブ特性 ( ビーム電流 Ib と電子プローブ径 d の関係 ) を改善することができる. 図 4 にタングステン陰極 ( 黒色点線 ) と Schottky エミッター ( 青色一点鎖線 ) 電子銃を搭載した際に期待されるプローブ特性を比較した. Schottky エミッターから得られる輝度はタングステン陰極の約 1000 倍あるので低ビーム電流領域 (Ib < 10 na) でのプローブ特性は劇的に改善される. 同一のプローブ径であれば 1000 倍のビーム電流が得られる. ところが EPMA を使ったマッピング分析で重要な Ib > 100 na の領域ではプローブ径はビーム電流とともに急速に増大する. これは Schottky エミッターを含むポイント型陰極の角電流密度 ( 単位立体角あたりの電流量 ) が低い (J W < 1 ma) ためである. 大きなビーム電流を確保する際にはビーム受け入れ角がひろがり集束レンズ収差の影響を受けてしまうのである. このため Schottky エミッター電子銃を搭載した FE- EPMA の電子光学設計においては対物レンズ収差に加えて集束レンズ収差を抑えること, ビーム電流に応じた最適ビーム開き角制御を精確に行うこと 8) などが重要となる. また Schottky エミッターの角電流密度そのものを改善することも望まれる 9). 上記のような電子光学的課題を解決する目的で設計した FE-EPMA 用電子鏡筒の模式図を図 5 に示す 10,11). 左図が 3 段レンズの構成を右図は電子ビーム制御モードをそれぞれ表す.Schottky エミッターから放出された電子ビームは直下に置かれた集束レンズですぐさま集束され, 中間レンズで最適ビーム開き角にコントロールされて対物レンズに入射, 試料上にフォーカスされる.Schottky エミッターを含むポイント型陰極に特徴的な最適ビーム開き角制御 8) を実現するため中間レンズ内にビーム定義絞りを設置し, その配置 ( 集束 / 中間 / 対物レンズの位置関係 ) について考察した 12). その結果, SEM 像観察に必要な高分解能モード (Ib < 100 pa) からマッピング分析で重要な大電流モード (Ib > 100 na) まで絞り交換なしに対応することが可能となった. FE-EPMA 電子光学系のプローブ特性を図 4 に赤色実線で示した. 大ビーム電流領域での空間分解能が Schottky エミッター搭載の従来型電子光学系と比べて大幅に改善されており, 実用的な最大ビーム電流も 1 ma を超えることが分かる. FE-EPMA によって実現されるプローブ特性向上のようすを島津製作所製 EPMA-8050G を用いて実測した結果を図 6 に示す. 熱電子放出陰極 ( タングステン / CeB 6 ) 電子銃を 図 4 各種電子銃によるプローブ特性の比較タングステン陰極 ( 黒色点線 ),Schottky エミッター ( 青色一点鎖線 ), および FE-EPMA 電子光学系 ( 赤色実線 ) のビーム電流と電子プローブ径の関係を示す. 図 5 FE-EPMA 用電子鏡筒の模式図左図が 3 段レンズの構成を表し, 右図が電子ビーム制御モードを表す. 集束レンズをエミッターの直下に配置し, ビーム定義絞りを中間レンズ内に設置することで EPMA に最適な電子光学系を実現した. 64 顕微鏡 Vol. 50, No. 1 (2015)

図 6 FE-EPMA によって実現されるプローブ特性向上のようす熱電子放出陰極 ( タングステン / CeB 6 ) 電子銃を搭載した従来機と FE-EPMA による SEM 像をビーム電流 Ib = 10, 100 na で比較した ( 加速電圧 10 kv). FE-EPMA で空間分解能が格段に向上していることが分かる.FE-EPMA では Ib = 1 ma でも実用的な観察が可能である. 搭載した従来機と FE-EPMA による SEM 像をビーム電流 Ib = 10, 100 na で比較したものである ( 加速電圧 10 kv). FE-EPMA で空間分解能が格段に向上していることが分かる. また,FE-EPMA においては Ib = 1 ma でも実用的な観察が可能であることも確認できる. プローブ特性の改善を目指した電子光学設計においては, EPMA における分析の観点から以下のポイントにも注意を払った. すなわち, 対物レンズも含めて 3 段レンズのシンプルな構成とすることにより, 対物レンズやそのまわりに配置される最大 5 台の WDS 光学顕微鏡などは EPMA 装置用に最適化された系をそのまま継承できるようにした.FE- EPMA システムでも高い定量分析精度実現にキーとなる高いⅩ 線取り出し角は損われていない. また EPMA でのマッピング分析では 12 時間を超える測定を行うこともまれではなく測定期間中のビーム電流安定度が定量分析精度に影響する. 各種電源の安定化をはかるとともに, 電子銃室に用いる部材の脱ガス処理を丁寧に行うことで P = 10-8 Pa 台の超高真空環境下でのエミッター動作を可能とし, ビーム電流安定度 < 0.3%/hr(Ib = 50 na @ Vacc = 10 kv) を実現した. 図 7 は EPMA-8050G で取得したステンレス中に約 1% 含まれる Si のマッピング分析結果である. 各画像とも加速電 圧 10 kv でビーム電流条件を変えながら約 1 時間で取得した. ビーム電流が大きくなるほどざらつきが減り,Si を含む領域がより明確になることが分かる. 図 7 ステンレス中に約 1% 含まれる Si の分布各画像とも加速電圧 10 kv でビーム電流条件を変えながら約 1 時間で取得した. ビーム電流が大きくなるほどざらつきが減り,Si を含む領域がより明確になることが分かる. 講座 EPMA の基礎技術と最新の FE-EPMA の紹介 65

EPMA の分析条件に最適化された電子光学系を搭載した FE-EPMA の登場によりこれまで見ることができなかった微細な構造まで 微量分析 定量分析 することが可能となったと言えよう. 8. 最新の FE-EPMA によるアプリケーション例 FE-EPMA の性能がよく活かされたアプリケーションの例として, 鉛フリーはんだに含まれる Ag と Cu の粒子の分布を高倍率のマッピング分析で求めた結果を紹介する. 加速電圧は 10 kv, ビーム電流は 20 na, 分析時間は約 30 分である. 図 8(a) は反射電子像, 図 8(b) は Ag, 図 8(c) は Cu の X 線像である. 図 8(b) を図 8(a) と見比べると赤色の丸で示した直径 0.1 mm 程度と見られる粒子も Ag の 粒子であることが分かる. また, 図 8(c) を図 8(a) と見比べることにより, 黄色の丸で示したように Cu を含む粒子の存在も確認できる. ( 島津製作所製 EPMA-8050G による測定 ) 9. まとめ EPMA に関する理解をより深めていただくため,SEM- EDS との違いや, その特徴的な性能 機能について述べ, 最新の EPMA によるアプリケーションを紹介した.SEM- EDS が広く普及している現在でも, 優れた分析能力を持つ EPMA は様々な分野の問題解決に役立っており,FE-EPMA の登場でその活躍の場はむしろ広がりつつある. これまで EPMA に馴染みがなかった読者には,EPMA について少しでも興味をもっていただければ幸いである. 文 献 図 8 鉛フリーはんだ中の Ag と Cu の分布加速電圧 10 kv, ビーム電流 20 na で分析時間は約 30 分である. 赤色の丸で示した直径 0.1 mm 程度と見られる粒子も Ag の粒子であることが分かる. また, 黄色の丸で示したように Cu を含む粒子の存在も確認できる. 1)British Standard Institution: ISO 23833:2013 Microbeam analysis. Electron probe microanalysis (EPMA). Vocabulary (2013) 2) 木村隆, 西田健二, 田沼繁夫 :Journal of Surface Analysis, 10(3),203 211(2003) 3) 副島啓義 : 電子線マイクロアナリシス, 日刊工業新聞社, 東京 (1987) 4)http://www.oxford-instruments.jp/products/nanoanalysis/eds/edsfor-sem(2015 年 1 月アクセス ) 5)http://www.edax.co.jp/(2015 年 1 月アクセス ) 6) 日本表面科学会編 : 電子プローブ マイクロアナライザー, 丸善, 東京,11(1998) 7) 橋本哲, 永富隆清, 木村隆 :Journal of Surface Analysis, 12(4),405 412(2005) 8)Fujita, S. and Shimoyama, H: J. Electron Microsc., 54, 413 427 (2005) 9)Fujita, S., Takebe, M., Wells, T., El-Gomati, M. and Shimoyama, H.: Proc. 18th Int. Microscopy Congress, Prague, IT-1-IN-2597 (2014) 10) 藤田真 : 特許第 4595778 号 (2010) 11) 藤田真 : 特許第 4487859 号 (2010) 12) 藤田真 : 特開 2013-214402(2013) 66 顕微鏡 Vol. 50, No. 1 (2015)