再生医療に関する制度的枠組み検討会

Similar documents
厚生労働省の使命と基本目標

資料 1 NIHS Since 年 4 月 25 日 再生医療製品 ( 細胞組織加工製品 ) の造腫瘍性評価 国立医薬品食品衛生研究所遺伝子細胞医薬部佐藤陽治 本発表で述べられている見解は発表者の私見であって 国立医薬品食品衛生研究所および厚生労働省の現在の公式な見解ではありませ

再生医療の制度的な対応の検討について 薬事法等制度改正についてのとりまとめ平成 24 年 1 月 24 日厚生科学審議会医薬品制度改正部会 1 再生医療製品については 今後も 臓器機能の再生等を通じて 重篤で生命を脅かす疾患等の治療等に ますます重要な役割を果たすことが期待される 特に ips 細胞

政令 * で定める再生医療等製品 * 薬事法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令 ( 政令第 269 号 ) 別表第二 ヒト細胞加工製品一ヒト体細胞加工製品二ヒト体性幹細胞加工製品三ヒト胚性幹細胞加工製品四ヒト人工多能性細胞加工製品 動物細胞加工製品一動物体細胞

スライド 1

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

第 1 回 医薬品等ウイルス安全性シンポジウム

NIHS Since 1874 平成 26 年 7 月 25 日 新しい治療法として再生医療を実用化するための科学的な課題 国立医薬品食品衛生研究所遺伝子細胞医薬部佐藤陽治 本発表で述べられている見解は発表者の私見であって 国立医薬品食品衛生研究所および厚生労働省の現在の公式な見解では必ずしもありま

再生医療等製品/特定細胞加工物の素材としての細胞の品質

Microsoft Word - 【プレスリリース・J】毛包再生非臨床 説明文 最終版.docx

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞

ICH Q4B Annex12

バイオ医薬品は生物を用いて製造されます 通常 細菌や動物細胞などの生体の中で目的とするタンパク質を産生させます バイオ医薬品の特性は製造プロセスの状態に依存するところが大きく しばしば プロセスが製品 と喩えられます 事実 製造プロセスにおける小さな変更でも 最終製品の違いにつながる可能性があります

薬事法等の一部改正に伴う特許法施行令改正に係る事前評価書

<4D F736F F F696E74202D2097D58FB08E8E8CB1838F815B834E F197D58FB E96D8816A66696E616C CF68A4A2E >

Microsoft PowerPoint - 01 法案説明.pptx

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

スライド 1

< F2D8E9197BF A836F815B2E6A7464>

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

添付資料 (2) 美容医療広告について 医療広告ガイドラインに照らして 問題と考えられる点 平成 27 年 3 月 3 日 特定非営利活動法人消費者機構日本 医療法又は 医業 歯科医業若しくは助産師の業務又は病院 診療所若しくは助産所に関して広告することができる事項 ( 平成 19 年厚生労働省告示

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

医療機器開発マネジメントにおけるチェック項目

RAD-AR News Vol.15, No.4 (Nov. 2004) 2

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

Taro-03.01資料3カバーVer2.jtd

IMDRFにおけるUDI活動とFDAの動向 国際動向の面からのUDIとは

テルモ株式会社事業戦略説明会 THERAPEUTIC SYSTEMS & CELL PROCESSING MARK FLOWER GLOBAL MARKETING December 5, 2011

Microsoft Word - jpn PhRMAPrinciplesForResponsibleClinicalTrialDataSharing-R

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

胚乳細胞中のタンパク質顆粒 I(PB-I) に改変型 Cry j 1タンパク質 及びCry j 2タンパク質を蓄積させたものです 2 スギ花粉ペプチド含有米( キタアケ ) スギ花粉が有する主要アレルゲンタンパク質 2 種 (Cry j 1 Cry j 2) の7 種類の主要 T 細胞エピトープを連

資料110-4-1 核置換(ヒト胚核移植胚)に関する規制の状況について

別添 治験副作用等症例の定期報告に関する質疑応答集 (Q&A) について < 半年ごとの定期報告の受け付け> Q1 平成 26 年 6 月 30 日までの間は 治験依頼者 ( 自ら治験を実施する者を除く ) が提出する副作用等症例の定期報告は なお従前の例によることができる とあるが 平成 26 年

(別添様式)

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

を行った 2.iPS 細胞の由来の探索 3.MEF および TTF 以外の細胞からの ips 細胞誘導 4.Fbx15 以外の遺伝子発現を指標とした ips 細胞の樹立 ips 細胞はこれまでのところレトロウイルスを用いた場合しか樹立できていない また 4 因子を導入した線維芽細胞の中で ips 細

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

GVPの基礎

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

表 3 厚生労働省新旧ガイドライン目次比較 は新ガイドラインで追加された項目 コンピュータ使用医薬品等製造所適正管理ガイドライン 第 1 目的 1. 総則 1.1 目的 第 2 適用の範囲 2. 適用の範囲 第 3 開発業務 1. 開発検討段階 (1) 開発段階の責任体制の確立 (2) 開発マニュア

CROCO について

手順書03

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C A838A815B835893EE8D9C F4390B32E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

Microsoft PowerPoint 中医協最終澤

Microsoft Word IHO S-66 日本語版(表紙・目次).docx

<4D F736F F D208EA18CB182C98AD682B782E995578F808BC696B18EE88F878F E38E748EE593B1816A E7B8D732E646F637

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

国立病院機構大阪医療センター受託研究取扱細則

スライド 1

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

平成 23 年 7 月 5 日 米国医療機器 IVD 工業会 (AMDD) 会長デイビット W. パウエル 欧州ビジネス協会 (EBC) 医療機器委員会 委員長ダニー リスバーグ 医療機器 ( 体外診断用検査機器を含む ) の薬事法改正に係る提言 はじめに 医薬品は新しい有効成分を探しあるいは創り

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

ごあいさつ バイオシミラーの課題 バイオ医薬品は 20 世紀後半に開発されて以来 癌や血液疾患 自己免疫疾患等多くの難治性疾患に卓抜した治療効果を示し また一般にベネフィット リスク評価が高いと言われています しかしその一方で しばしば高額となる薬剤費用が 患者の経済的負担や社会保障費の増大に繋がる

Agenda Benefit/Risk Assessmentとは Life-Cycleを通したBenefit/Risk Assessment 開発段階 市販後 2

ワクチンの研究開発促進と生産基盤確保

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

<4D F736F F F696E74202D D95698EBF B C8B4B8A698E8E8CB181698D828BB4816A44325F D9770>

<4D F736F F D2088E396F EBF B B836788CB978A95B6>

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

PT51_p69_77.indd

過去の医薬品等の健康被害から学ぶもの

(別添様式)

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

資料 2-4 イソプロピルアンチピリン製剤の安全対策について 平成 23 年 6 月 23 日平成 23 年度薬事 食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 第 2 回 ) 1. イソプロピルアンチピリン製剤の安全性に係る調査結果報告書 ( 別紙 ) 1 ページ

資料2 ゲノム医療をめぐる現状と課題(確定版)

【押印あり】日本医学会宛

中医協総 医薬品及び医療機器の費用対効果評価に関する取扱いについて 1 既収載品に係る費用対効果評価の手続き (1) 対象品目の指定中央社会保険医療協議会の定める以下の選定基準に基づき 費用対効果評価専門部会において指定 公表されたものとする 次の全ての要件を満たす品

ともに 申請者が承認審査のスケジュールに沿って法令上求められる製造体制を整備することや承認後円滑に医療現場に提供するための対応が十分になされることで 更なる迅速な実用化を促すものである この制度では 原則として新規原理 新規作用機序等により 生命に重大な影響がある重篤な疾患等に対して 極めて高い有効

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

2. 検討 ~ 医療に関する事故の特殊性など (1) 医師等による医療行為における事故 医師等が患者に対してどのような医療行為を施すべきかという判断は 医師等の医学的な専門知識 技能に加え 医師等の経験 患者の体質 その時の患者の容態 使用可能な医療機器等の設備等に基づきなされるものである ( 個別

図 1: プレス発表概要図 図 2:AiCELLEX による事業概念図 ポイント イノテックは 名古屋大学との共同開発により これまで人間が行っていた 細胞の顕微鏡観察による品質判断 を自動化 支援するシステムとして AiCELLEX を本格的に製品化する AiCELLEX により 再生医療や創薬開

がん免疫療法モデルの概要 1. TGN1412 第 Ⅰ 相試験事件 2. がん免疫療法での動物モデルの有用性がんワクチン抗 CTLA-4 抗体抗 PD-1 抗体 2

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

Microsoft Word - 取締規則様式(HP用).docx

National Cancer Center Hospital 平成 28 年度第 1 回臨床研究 治験活性化協議会 国立がん研究センター中央病院の 患者申出療養の体制整備と現状 国立がん研究センター中央病院藤原康弘 Sep 13,2016 Yasuhiro Fujiwara, MD, PhD 臨床

本日の内容 1. 医薬品の再審査に係る関連法規 2. 医薬品の再審査申請資料の適合性調査 2.1. GPSP 実地調査における調査の視点 2.2. 適合性書面調査における調査の視点 2.3. ( 参考 ) 医薬品再審査適合性調査相談の現況 3. 適合性調査の効率化に向けて 3.1. 安全性情報管理シ

実践!輸血ポケットマニュアル

国立感染症研究所血液 安全性研究部 HBV-DNA 国内標準品及び HIV-RNA 国内標準品の力価の再評価のための共同研究 1. 背景と目的血液製剤のウイルス安全性の確保対策として実施されている原料血漿と輸血用血液のウイルス核酸増幅試験 (NAT) のための HCV HBV 及び HIV の国内標

<4D F736F F D20838A838A815B83588E9197BF D B837B89A295C D815B837D905C90BF E646F637

再生医療市場

PowerPoint プレゼンテーション

移植治療による効果と危険性について説明し 書面にて移植の同意を得なければならない 意識のない患者においては代諾者の同意を得るものとする 6 レシピエントが未成年者の場合には 親権者からインフォームド コンセントを得る ただし 可能なかぎり未成年者のレシピエント本人にも分かりやすい説明を行い 可能であ

Microsoft PowerPoint - US cGMP検討会用080226(資料3-1).ppt


Microsoft Word - 2-① 補償ガイドライン平成27年版(本文)Ver3.1.1.do

Transcription:

NIHS Since 1874 平成 25 年 5 月 10 日 再生医療 細胞治療の規制に関する国際比較 国立医薬品食品衛生研究所遺伝子細胞医薬部佐藤陽治 本発表で述べられている見解は発表者の私見であって 国立医薬品食品衛生研究所および厚生労働省の現在の公式な見解ではありません

再生医療 [European Science Foundation の定義 ] 加齢 疾病 損傷 または先天的障害により組織 器官が失った機能を修復ないし置換することを目的に 機能的かつ生きている組織を作り出すプロセス 細胞治療 [FDA の定義 ] 体外で加工または改変された自己由来 同種由来または異種由来の細胞を投与することによってヒトの疾病または損傷を予防 処置 治療ないし緩和すること 細胞 組織加工製品 細胞または組織を加工することにより製造される 生細胞を含んだ医薬品または医療機器

再生医療 regenerative medicine 生きた細胞 組織を用いた再生医療 ( 狭義の再生医療 ) 生きた細胞を使わない再生医療 ( 例 : 細胞増殖分化因子で内因性幹細胞を活性化 / 分化させることによる組織再生 ) 細胞治療 cell therapy 細胞 組織加工製品 ( 再生医療製品 ) 加工 ( 培養 活性化 分化誘導など ) 臓器や組織の再生を目的としない細胞治療 ( 例 : がん細胞免疫療法 ) あり なし 細胞 組織 ( 輸血 移植 ) 細胞 組織利用製品 ( 薬事 ) / 細胞調製品 ( ヒト幹 )

欧米の再生医療規制機関 米国 :FDA( 米国食品医薬品局 ) 臨床試験 販売 ( 製造 ) 承認 EU:EMA( 欧州医薬品庁 ) 中央審査による販売承認 EU 加盟国 臨床試験 製造に関する承認 ( 例 ) 英国 :MHRA( 医薬品庁 ) 独国 :PEI( ポール エールリッヒ研究所 ) 仏国 :AFSSAPS( 保健製品衛生安全庁 ) 伊国 :ISS( 国立衛生研究所 ) AIFA( イタリア医薬品庁 )

規制のプリンシプル ( 原則 ) リスクベースアプローチ 米国 :Prpposed approach to regulation of cellular and tissue-based products (FDA Docket Number 97N-0068) EU :Guideline on the risk-based approach according to annex I, part IV of Directive 2001/83/EC applied to advanced therapy medicinal products (EMA/CAT/CPWP/686637/2011) リスクベースアプローチ (Risk-Based Approach) 審査対象となる製品の臨床適用に関する様々なリスク および 品質 有効性 安全性に関する製品固有のリスク因子を同定し その影響の度合いを科学的に評価 ( リスクプロファイリング ) することにより規制の方針 内容を定めるアプローチ方法 注 : ここで言う リスク ある目的 ( 有効性 安全性など ) の達成の阻害要因

細胞 組織加工製品の多様性 ( 自己由来 皮膚 製品に限定 ) 製品対象疾患細胞種 / 足場材料使用法 / 使用目的国名 Epicel (Genzyme Biosurgery) 真皮深層熱傷もしくは全層熱傷 自己角化細胞 / マウス線維芽細胞 植皮され 表皮の代替となる アメリカ ジェイス (J-TEC) 重症熱傷 自己表皮細胞 / マウス線維芽細胞 シート状に培養した表皮細胞を受傷部位に移植 日本 Holoderm (Tego Science) 熱傷 尋常性白斑 母斑 潰瘍 肥厚性瘢痕 自己表皮細胞 / マウス線維芽細胞 植皮され 真皮の再生促進 韓国 AutoCel (Modern Cell & Tissue Technologies) 熱傷 潰瘍 形成外科による変形 自己表皮細胞細胞懸濁液を噴霧して使用 韓国 LASERSKIN (Fidia Advanced Biopolymer) 真皮深層熱傷もしくは全層熱傷 自己表皮細胞 / ヒアルロナンベンジルエステル 真皮 表皮を含む皮膚の代替として植皮 イタリア Myskin (Altrika) 熱傷 潰瘍 難治性外傷 自己角化細胞 / シリコンシート ( 増幅時にマウス細胞と共培養 ) 受傷部位に貼付 イギリス CellSpray (Avita Medical) 熱傷 外傷 瘢痕 自己表皮基底膜細胞 [ 自己血清 ] 細胞懸濁液として使用 患部に浸潤 増殖し 治癒を促進 イギリス オーストラリア EpiDex (Euroderm GmbH) 慢性皮膚潰瘍 自己外毛根鞘由来幹細胞 ディスク状で患部表面 50~70% を覆い 表皮細胞を増殖 ドイツ 原材料 製造工程 最終製品の形態 使用法に差 = リスクの所在 その重大性 品質評価 / 管理のポイントも製品ごとに固有 品質 安全性の確保は リスク分析を基礎にしたケースバイケースの対応が必要

規制の日米比較 日本 施設規制 薬事法製造業許可 PHS 法第 361 条 ( 施設登録 ) 薬事法製造販売承認 製品規制 PHS 法第 351 条 FDC 法 ( 市販前承認 ) 米国 他家 以 2 内親等 自家 他家 以 2 内親等 自家 骨髄移植 臓器移植 骨髄移植 臓器移植 角膜骨臍帯血 血液 角膜骨臍帯血 最小限の処理 他家培養皮膚 自家培養皮膚自家活性化リンパ球 他家培養皮膚 自家培養皮膚自家活性化リンパ球 処理度 高い ( 医業療とし機て関行外う ) 場合 場医合療 ( 医 研療究機と関し内て ) 行う 他家 以 2 内親等 自家 骨髄移植 臓器移植 角膜骨 臍帯血 最小限の処理角膜 最小限の処理 他家培養皮膚 自家培養皮膚自家活性化リンパ球 Human Cell, Tissue, and Cellular & Tissue- 加工度 Based Product under 高い Section 351 日本では 業として行う場合であって 一定以上の処理を行うときのみ製造業許可が必要 ( 医療 研究として行う場合は規制はない ) また 製品のうち一定以上の処理を行うものなどで 医薬品等として製造販売することを目的とするときは 治験届 製造販売承認が必要 米国では 業として行う場合も 医療 研究として行う場合も 細胞 組織利用製品を扱う場合には全て同じ規制がかかっている 処理度 図ので示すとおり すべての取扱い施設について登録が必要で ドナーの適切な選択 品質管理が要求される また 製品のうち一定以上の処理を行うものなどは 治験届が必要 市販する場合には 市販前承認が必要 他家 以 2 内親等 自家 骨髄移植 臓器移植 骨 臍帯血 血液 351 HCT/P 他家培養皮膚 自家培養皮膚自家活性化リンパ球 高い

細胞 組織加工製品 351HCT/P は 生物製剤? 医療機器? 351HCT/P Primary Mode of Action ( 作用の主様式 ) をもとに判断 主作用様式 細胞 組織の生化学的 免疫学的 代謝的機能 細胞 組織の物理的 構造的機能 生物製剤 医療機器

ATMP:Advanced Therapy Medicinal Product ( 先端医療医薬品 ) は 医薬品 としての扱い (2008 年 12 月 ~) 遺伝子治療薬 体細胞治療薬 組織工学製品 www.heartandmetabolism.org http://www.cirm.ca.gov/for-the-public www.biomed.brown.edu 細胞の薬理学的 免疫学的 代謝的機能を期待 組織の再生 修復 置換を目的 生細胞を含む ( 自己 / 同種 / 異種 ) かつ 細胞 組織に 実質的加工 (Substantial Manipulation) または 非相同的使用 ( (Non-Homologous Use, 例 : 間葉系幹細胞による軟骨再生 ) 実質的な加工 機能 特性の改変 ( 例 : 培養 活性化 機器 足場との複合化 )

細胞 組織加工製品 (351HCT/P) の開発から使用まで 製品の多様性 ( 材料 製造工程 最終製品の形態 使用法 ) 製品ごとのリスク分析を基礎にしたケースバイケースの対応が原則 Risk-Based Approach 重要 : 専門家との開発初期段階からのコミュニケーション 商業目的 ( 治験 ) 非商業目的 ( 臨床研究 ) ともに利用可能な相談制度 手続 Pre-IND 相談 Pre-IDE 申請等 IND 申請 IDE 申請 Ⅱ 相後相談等 申請前相談 承認申請 承認 基礎研究前臨床 臨床試験 ( 臨床研究 ) 第 Ⅰ 相試験 第 Ⅱ 相試験 第 Ⅲ 相試験 承認審査 市販後対策 主要ガイドライン等 GLP cgtp GCP, 治験薬 GMP, ヒト体細胞 IND ガイドライン GMP 自主的 義務

先端医療医薬品 (ATMP) の開発から使用まで (2008 年 12 月 ~) 原則 : Risk-Based Approach 商業目的 ( 治験 ) 非商業目的 ( 臨床研究 ) ともに利用可能な相談制度 細胞 組織の採取 提供 検査 非臨床試験 臨床試験 ( 非商業的 商業的 ) 上市 EUTCD (GTP) (GLP) 申請書 GMP GCP GMP GPvP GDP 申請書 * * < 臨床試験承認 > EU 加盟国内審査 (eg. MHRA, PEI, AFSSAPS) < 販売承認 > 中央審査 EMA *ATMPの市販後安全対策として トレーサビリティの確保 ( 患者から製品 材料 ドナーまでの追跡可能性 ) ファーマコビジランス ( 有害事象の監視 ) リスクマネージメントシステムの構築 ( リスクの最小化 ) 有効性のフォローアップ ( 事後評価 ) が求められる

細胞 組織加工製品の開発から使用まで ( 日本 ) 業として実施 医療 研究として実施 手続 薬事治験 ガイドライン 手続 再生医療臨床研究 ガイドライン 細胞治療臨床研究 ( がん治療目的 ) ガイドライン 薬事戦略相談 基礎研究前臨床 GLP 基礎研究 前臨床 基礎研究 前臨床 申請 治験 届け 治験 相談 治験第 Ⅰ 相試験 第 Ⅱ 相試験 第 Ⅲ 相試験 自己 同種通知, 基本的考え方,,, 生物由来原料基準 スポンサーによる事業化 内部 審査 内部 審査 大臣意見 新規性 審査 GCP, 治験薬 GMP ヒト幹細胞臨床研究 ヒト幹細胞臨床研究指針臨床研究倫理指針 臨床研究 臨床研究倫理指針 申請前相談 申請 承認 審査 承認 審査 申 請 承認 申請申請承認 承認 審査 承 認 保険 適用 GMP 市販後 対策 高度医療 先進医療 ( 施設限定 一部保険適用 ) 高度医療 先進医療 ( 施設限定 一部保険適用 ) 開発時の窓口 < 問題点 > PMDA 医薬食品局 医政局 健康局 長期フォローアップが困難 厚生労働大臣 安全性 有効性情報が蓄積されない 基礎研究自由診療自由診療 ( 施設限定 保険適用外 ) ( 前臨床 ) 有効性のネガティブデータもなし公開されにくい傾向

細胞 組織加工製品では長期フォローアップが非常に重要 理由 最終製品の品質試験のデータの多くが患者への投与後に得られることが想定される 腫瘍形成などは治療後数年しなければ明らかにならない 投与後に製品由来の細胞 組織の性質 製品の有効性 安全性は変化しうる ( 対象疾患が命に関わる場合 有効性が消失しては困る ) 臨床研究時や薬事承認前に十分に把握しきれない 患者の体質 ( 免疫応答性 免疫獲得など ) も有効性 安全性に影響しうる 投与の様式や患者の状態 手術前後の処置でも有効性 安全性は変わりうる にもかかわらず 期待する作用期間が 命が続く限り の製品が多い = 長期フォローアップ ( 検診 & 記録 検体の保存 ) が必要

初期段階の研究開発を支える要素 : なぜ彼らは 臨床研究 まで 治験レベル で出来るのか? < 大きな原因のひとつ > 研究者支援体制 審査体制 臨床試験支援体制 ( インフラ ) の充実 研究予算 規制当局の人員 予算 医療機関内 機関間ネットワークの人員等

研究開発 ( 再生医療に限らない ) 公的研究費支援制度米国 >> 日本 単位 : 百万ドル米国 NIH ( 億円 ) 会計年度 2007 2008 2009 2010 総額 29,100 29,600 30,600 31,000 国際共同治験のコスト / 患者 EU:60 万円 vs. 日本 :270 万円 臨床試験 3,562 3,663 3,719 幹細胞研究 938 963 977 再生医療 723 743 753 NEDO 海外レポート (NO.1047, 2009.7.01) から抜粋 日本ライフサイエンス予算 3 省 ( 厚労省 文科省 経産省 ) 3,471 億円合計で 2007 年第 166 回国会厚生労働委員会厚生労働大臣答弁より 出典 : 国内治験のパフォーマンスとコストに関する調査 (R&D Head Club, 2007, 一部改編 ) 日本は公的研究費が低く 治験コストが高い

まとめ (1) 米国 欧州とも 細胞 組織加工製品の規制の原則 : 製品固有のリスク評価に基づく リスクベースアプローチ 臨床試験は ICH-GCP に従うことが原則 製品開発等に関する規制当局の相談制度 非商業的臨床試験でも利用可能 研究開発を支える要素 規制当局の人員 予算 ( 研究者支援体制 医療機関内 機関間の臨床試験支援体制も充実 )

現行の審査システムによる承認品目 製品名細胞 / 足場材料適用分類承認 Carticel 自己軟骨細胞軟骨損傷生物製剤 BLA 米国 (351HCT/P) Provenge laviv (azficel-t) HemaCord (HPC-C) Gintuit (Apligraf (Oral)) Epicel Apligraf (Grafskin) TransCyte (Dermagraft-TC) Dermagraft 自己樹状細胞 (PAP 抗原提示 ) 自己線維芽細胞 同種臍帯血造血前駆細胞 同種角化細胞 / ウシ由来コラーゲン自己角化細胞 / マウス細胞層同種角化細胞 + 同種線維芽細胞 / ウシ由来コラーゲン同種線維芽細胞 / ナイロン基材同種線維芽細胞 / ポリグラクチンメッシュ 転移性前立腺がん生物製剤 BLA ほうれい線解消 ( 美容整形 ) 生物製剤 BLA 造血幹細胞移植生物製剤 BLA 歯肉再生生物製剤 BLA 熱傷医療機器 HDE 皮膚潰瘍医療機器 PMA 熱傷医療機器 PMA 皮膚潰瘍医療機器 PMA OrCel 同種角化細胞 + 同種線維芽細胞 / ウシ由来コラーゲン 熱傷医療機器 PMA 表皮水疱症医療機器 HDE EU (ATMP) 日本 ChondroCelect 自己軟骨細胞軟骨損傷医薬品 ジェイス ジャック 自己表皮細胞 / マウス由来線維芽細胞自己軟骨細胞 / ウシ由来アテロコラーゲンゲル MAA (EMA) 重症熱傷医療機器製造販売承認 関節軟骨欠損医療機器製造販売承認

世界で販売されている細胞 組織利用製品の例 ( 特許庁平成 20 年度特許出願技術動向調査報告書 ( 再生医療 )) 審査基準の EU 内 調和 :2008(H20) 年 12 月, 細胞治療薬 組織工学製品の販売承認は欧州医薬品庁 (EMA) による中央審査に 既承認の細胞治療薬は 2011 年 12 月末, 組織工学製品は 2012 年 12 月末までに再承認を受けなければ, EU 内での承認は取り消し

現審査制度下で申請された細胞組織製品の承認はまだ 1 件もない =EU における ATMP の承認申請はそれほど活発または簡単ではない EMA での ATMP の審査状況 (April 29, 2013) 承認された軟骨製品の販売承認申請は制度改革前 (2007 年 6 月 ) に提出されたもの 販売承認に至った製品はベルギー企業の軟骨製品 1 件と遺伝子治療薬 1 件のみ 4 件が申請取り下げ!( ハードルが高い?) ただし EU での開発自体が沈滞しているわけではない http://www.ema.europa.eu/docs/en_gb/document_library/committee_meeting_report/2013/04/wc500142879.pdf

ドイツの Hospital Exemption (Medicinal Products Act (15 AMG), section 4b) (2011 年 5 月現在 ) http://www.pda.org/presentation/2011-pda-europe-workshop-on- Advanced-Therapy-Medicinal-Products/Plenary-42-Egbert-Flory.aspx

企業 研究組織 患者団体 ( アドボカシー, 啓蒙活動 ) 基金等から成る再生医療振興のための連合組織 2009 年に結成 メンバー ( 合計 100 団体以上 ) 企業 :J&J, Pfizer, Roche, GE, BD, Lonza, Celgene, StemCells Inc., Organogenesis, ABH, Mesoblast, Athersys, Cytori, Sangamo, Aldagen, Progenitor Cell Therapy/NeoStem, Geron, EMD Millipore 研究組織 :WFIRM, UPMC/McGowan, CIRM 基金 :NYSCF, JDRF 投資家 :Kleiner Perkins, Safeguard Scientific 啓蒙患者団体 :Parkinson s Action Network, GPI, ALS Assn

まとめ (2) EU EU 内の規制調和を目指した 2008 年末の制度改正 開発者は国内限定承認 (Hospital Exemption) を選択する傾向 いまのところ 細胞 組織利用製品の販売承認申請増加に結び付いていない 米国 2010 年以降 相次ぐ細胞 組織利用製品 ( 生物製剤 ) の承認 / ヒト ES 細胞加工製品の治験も開始 美容整形や歯肉再生といった 非致死的疾患 が対象でも承認 承認経験が積まれてきた 日本 & 共和党政権時のプレッシャーがなくなった (ES 細胞 ) 産官学 + 患 ( 国民 ) の連携の重要性を認識 H.R. 1862: Regenerative Medicine Promotion Act of 2011 112 th Congress, 2011-2012 品質 有効性 安全性に関する自国の考え方の合理性を探るという意味での 国際協調 国際対話 は必要 だが, 承認品目が 2 つしかない日本にとっては規制の 国際調和 は時期尚早 ( 国際型開発 vs. 国内型開発 目標に応じた開発戦略の柔軟な使い分けが必要 ) 先端的製品は 誰もが未経験 なので, リスクに関する問い掛けがエンドレスになりがち ( 重み付けが強くなる傾向 ) 安全性 品質の上で 科学的にどこまで意味のある 問い掛けか, 常に吟味する必要がある リスク / ベネフィット評価の上で 患者との連帯意識 や 国益 が加味されやすい体制の方が実用化は速い

GCP の壁 ( 規制目線による壁 ) 欧米の 非商業目的の臨床試験も GCP 準拠 というのはリスクベースアプローチの立場からは合理的 ただし GCP 準拠の臨床試験を通じた製品の臨床応用には 資金 労力面で膨大なコストがかかる 治療法の不十分な疾患 / 損傷に対する先端的な細胞 組織製品を開発する主体 : 大学の臨床医や中小ベンチャー企業 彼らにとっては GCP 準拠の条件はやっぱり厳しい

未承認薬のアクセス権 Free To Choose Medicine を求める動き

患者目線の医療 の制度的確保 通常の治験 薬事承認なしに細胞 組織加工製品を臨床利用できるルート 治療法の乏しい病態の患者が新しい医療にすぐにアクセスできるルート 1 対象疾患 : 重篤 致死的 希少 代替法なし 人道的使用 Compassionate Use 2 小規模な非工業的生産 病院免除規定 Hospital Exemption (EU のみ )

欧米 : 小規模限定 規制当局への登録 / 有害事象報告が義務 日本 : 高度医療評価制度 個人輸入 自由診療 生物製剤 Emergency Use IND( 緊急使用 IND) Treatment Use( IND ( 未承認医薬品の治療目的使用 ) IND) ) Single Individual Patient Patient IND IND ( 個人患者 ( 個人患者 IND) IND, 非緊急時 ) IND 申請を行う時間がない緊急時 臨床試験プロトコール外の患者に使用 国 公共機関が監視できない安全性 有効性情報の蓄積なし 重篤 致死的 希少 代替法のない疾患等 人道的使用 コンパッショネート ユース 個人患者への使用 医薬品製造業者の意思確認 治療計画提出 インフォームドコンセント等が必要 医療機器 Emergency Use ( 緊急使用 )) Single Patient/Small Group Access ( 個人患者 / 小集団適用 ) ) Treatment Use ( 未承認医療機器の治療目的使用 ) Continued Access ( 継続使用 ) HDE(Humanitarian Device Exemption) ( 人道機器適用免除 ) CU ではなく薬事承認の一種 臨床試験中の医療機器の緊急的必要臨床試験の基準外の患者への使用臨床試験の途中で患者を追加臨床試験完了後 販売承認前の使用米国内で患者数年間 4 千人以下 有効性の立証を免除して販売承認 ( 安全性についての評価は必要 ) 使用医療施設の倫理委員会の承認が必要 QSR 準拠を免除されることもある 利益を得ることは原則禁止 ATMP Compassionate Use( 人道的使用 )) Special Exemption( 特別免除 )) 販売承認申請予定 臨床試験中の品目の承認前使用個人患者への使用 同等な作用を持つ承認薬がない場合 医師の処方が必要

ATMP 規制の例外規定 [Reg (EC) No 1394/2007 Article 28] Hospital Exemption 病院免除規定 1. 特定の一患者向けの特注品の処方箋に従って 2. 明確な品質基準に基づき 3. 非反復的に製造され 4. 医療従事者の職務責任の下 5. 同一加盟国内で 6. 単一病院において使用される という条件をすべて満たした ATMP は EMA の中央審査の対象外 ただし 1 製造 品質に関する国内承認 に加え 2ファーマコビジランス ( 有害事象監視体制 ) 3トレーサビリティ ( 追跡可能性 ) 確保が必要 自己由来の細胞 組織を用いたATMP: 個々の患者向けのオーダーメードである が 一律に 非反復的製造 とはみなされない 一定の標準化された製造工程で 工業的( 大規模 ) に製造される場合には 患者毎に互いに別個の製品とはならず 反復的製造と見なされる (= 中央審査の対象となる ) [EC Consultation Paper 04 May 2005]

イギリスのHospital Exemption (ATMPs guidance) < 品質基準 > 政府 (MHRA) の製造承認 申請書 Section 1-3: 会社 製造施設 関係者の情報 Section 4: 受託試験施設の情報 Section 5: 保管 取扱い場所の情報 CTD Module 4: 非臨床データ必要なし CTD Module 5: 臨床データ 有効性データは要らない! < ファーマコビジランス > http://www.mhra.gov.uk/howweregulate/advancedtherapymedicin alproducts/aboutadvancedtherapymedicinalproducts/index.htm < トレーサビリティ >

自己由来培養細胞は 米国での議論 医療行為か製品か The Centeno-Schultz Clinic ( コロラド州 ) 二重盲検比較試験なし 規制当局の承認なし のまま 関節障害に対する自己由来培養骨髄幹細胞注入療法を実施 彼らの主張 単一州内での医療行為であり 連邦政府 (FDA) の規制は受けない IND も BLA も必要ない 2010 年 8 月 地裁に業務停止命令請求 2012 年勝訴 最低限以上の加工 を施した細胞は生物製剤として FDA の規制を受ける (PHS Act) クリニックは GMP に準拠しておらず 安全性 有効性の証明もない 治療に使用する薬剤 機材 ( と患者 ) は州外からも来ている = コロラド州だけで完結していない

FDA( 連邦政府 ) vs. テキサス州

まとめ (3) < 米国 欧州 > ICH-GCP 準拠の原則 には マイナス面もある ( 特に非商業的試験に ) 研究費 インフラの充実と同時に 別の道 を探る動きもある ( ただし 小規模に限定し かつその安全性情報は規制当局が収集 把握 = Public Health ) 加工細胞を使った再生医療は 医療行為 か 医療製品 かという議論は海外でもある安全性 有効性が立証されていない医療の蔓延危惧 = Public Health の保護 = 科学界 連邦政府のコンセンサス : 客観的な有効性 安全性の評価が必須

私見 < 日本 > 欧米とは研究開発を支える環境が大きく異なるという認識が重要 欧米の規制制度の表層的コピーでは臨床研究の機能不全の危険性 ( 日本の ポスドク 1 万人化計画 を教訓に ) 各国も総論的には基準に従う ただし自国の事となると かなり柔軟に解釈 運用し 患者のアクセスもある程度確保 ( 規制目線 と 患者目線 のバランスに常に配慮 ) 必要なもの 科学的合理性を保ちつつ 研究環境の現状に合致した規制 促進策 ビジネスモデル 将来の 理想的環境 の具体像とその実現化のためのロードマップ & 意思 勇気 (?)

It is easy in an outburst of hope to start a difficult undertaking, but it takes courage to bring it to conclusion エリック ホッファー ( 米 : 社会哲学者, 1902~1983)

謝辞 MHLW 多くの貴重な御助言を下さいました各規制当局の職員 関係者の皆様方にこの場を借りて改めて深く御礼申し上げます