スライド 1

Similar documents
所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

私たちの市税

申告所得税関係 手続名 帳票名平成年分セルフメディケーション税制の明細書 ( 次葉 ) 特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書 平成 年分給与所得の源泉徴収票 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分特定口座年間取引報告書 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 ( 平成

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

ワコープラネット/標準テンプレート

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

FX取引に係る確定申告について

住宅借入金等特別控除の入力編

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

スライド 1

やさしい税金教室

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

情報通信機器等を取得した場合等の所得税額の特別控除に関する明細書 ( 本表 ) 情報通信機器等に係る繰越税額控除限度超過額の計算上控除される金額に関する明細書 ( 付表 ) 政党等寄附金特別控除額の計算明細書 国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書 返品調整引当金に関する明細書 退職給与引当金

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

Z-64-A 簿記論〔第一問〕-解 答-

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

相続税の改正 -平成23年度税制改正大綱

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所


13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

住宅借入金等特別控除の入力編

<4D F736F F D B8B975E8CB990F289E696CA97AC82EA E32352E30817A2E646F63>

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

e-PAP確定申告_【電子申告】第3者作成書類の添付省略

税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン20 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金(2) 適用を受けるための主な要件 取得又は増改築等をした日から6か月以内に居住すること 住宅の床面積が50m 2 以上で取得又は増改築後の家屋の床面積の1/2 以上が居住用であること 中

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通 ) 書面提出 (

入力に必要な書類(所得税)

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ

スライド 1

スライド 1

平成 26 年 4 月 1 日以後の返品 値引等の処理はどうしたらいいの? 平成 26 年 4 月 1 日 ( 以下 施行日 ) より消費税率が 5% から 8% にアップしますが 施行日前 に販売された商品等の返品 値引については 本体価格に 5% の消費税率が適用されることになっ ています 注意

<8F8A93BE814596CD94CD89F0939A>

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編


株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

総合課税の譲渡所得の入力編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

2018 年版 初めての 年末調整セミナー 概要編 ハッピーニャーゴ 担当講師 : 平賀信幸 社会保険労務士ファイナンシャルプランナー (CFP 1 級 FP 技能士 )

今回の変更点 所得税H22.16(震災特例法対応)

控除の種類判定 次の表に従い 対象となる控除を判定します 区分対象となる控除該当ページ 一般住宅の新築等 A 一般住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除 3 ページ 認定住宅の新築等 A2 認定住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除 4 ページ 中古住宅の購入 A3 中古住宅の購入に係る住宅借入金等

変更の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索 ([ ] ボタン ) を行い 対象の年末調整データを表示します 2. 年末調整の明細情報を変更します 3. 登録 (F2) ボタンを押下して 年末調整データを登録します 削除の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

PowerPoint プレゼンテーション

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

. 減価償却の仕組みを理解する 60 定率法 定額法など減価償却の方法を理解しましょう. 有価証券の整理をする 68 有価証券一覧表に 購入売却のつど その取引内容を記載していくと 決算業務の際に便利です. 受取配当金を集計する 78 有価証券の整理後 受取配当金と源泉所得税を集計し 申告書作成の準


SILAND.JP テンプレート集

Q. 市販税務ソフトを使用する場合にも統一入力様式の統一 CSV レイアウトを用いる必要がありますか A. 市販税務ソフトの仕様によりますので ご使用の市販税務ソフトの問合せ窓口へお問い合わせください PCdesk での申告データ作成 Q. 電子的提出の一元化を利用せず 引き続き PCdesk を利

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A>

株式等の譲渡(特定口座を利用していない場合)編

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

<4D F736F F D208F8A93BE90C520926D8EAF94BB92E E291E >


元金据置返済額計算 例 2,000 万円 ( 内ボーナス分 1,000 万円 ) を年利率 3.1% で 20 年間 ( 当初 6 ヶ月元金据置 ) 借りる場合の 元金据置時月間支払利息と据置後の返済額を計算します 画面表示 キー操作 備考 12 1F32 メニュー呼出 Menu No.(15~20

1. このマニュアルについて < はじめに > JA 長野県らくらくWeb 農業簿記システム ( 以下 らくらくWeb 簿記 ) は 青色申告決算書を作成する機能が盛り込まれています このマニュアルは らくらくWeb 簿記における青色申告決算書関連の操作をまとめたものです < 目次 > 1. このマ

申告者と配偶者の合計所得金額の入力フォーム 申告者 ( 給与の支払いを受ける人 ) の事業所得 雑所得 配当所得 不動産所得 その他の所得の収入金額と必要経費を入力して合計所得金額を計算します 申告者の合計所得金額が 900 万円を超えると 配偶者控除または配偶者特別控除の控除額が変動します 申告者

決算書作成(青色申告)編

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す

Microsoft Word - NO.2 株式の譲渡 2.docx

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

3 平成 25 年 4 月に給与の支給規程を改訂し 平成 24 年分 10 月にまでさかのぼって実施する こととなり 平成 25 年 4 月の給与支給日に支払うこととなった平成 24 年 10 月から平成 25 年 3 月までの給与改訂差額 A 3 1 給与所得の収入金額の収入すべき時期は 契約又は

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

< D836A B8C9A A957A A2E786C73>

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

平成19年度市民税のしおり

総合課税の譲渡所得の入力編

Transcription:

確定申告 確定申告とは 個人であればその年の 1 月 1 日から 12 月 31 日までを課税期間として また法人であれば自社の定款に定められた営業年度を課税期間として その期間内の収入と支出などから所得を計算した申告書を税務署に提出し 納付する税額を確定することをいいます 個人であれば 所得税 で 法人であれば 法人税 がそれにあたります 一般的に 会社員や公務員などの給与所得者は勤務先での年末調整によって最終的な税額が計算されます ただし 給与所得者が下記の項目に該当する場合は毎年 3 月 15 日までに確定申告をしなければなりません 1 給与の総支給額が 2000 万円を超える 2 給与を 1 ヶ所から受けていて 給与や退職所得以外の各種所得が 20 万円を超える 3 給与を 2 ヶ所以上から受けていて 年末調整されなかった給与や退職所得以外の各種所得が 20 万円を超える 4 同族会社の役員等で その会社から給与の他に貸付金の利子や店舗などの賃貸料などの支払いを受けた 5 災害減免法により 源泉徴収税額の徴収猶予や還付を受けた ( 雑損控除と比較しどちらかを選択できる ) 6 外国の在日公館に勤務する人で 給与の支払いを受ける際に所得税を源泉徴収されない 確定申告をする理由 上記の項目に当てはまる方であれば確定申告をする必要があります 右の表は 楽天リサーチ が 2012 年 2 月に確定申告をする予定の方とこれまで確定申告を経験している方を対象に確定申告をする理由を調査したものです 一番多いものは医療費控除となっています 医療費控除は 一年間の医療費が 保険などで補てんされる額 プラス 10 万円 を超えた場合 その額を所得控除する事ができるものです その他の理由の中には FX 等のその他金融商品からの収入がある方や年収 2000 万円以上の方などが含まれています しなければならないという理由よりも 申告する事で還付金など自分にとって得がある理由で申告するケースの方が多いようです 1 確定申告をする理由 ( 複数回答 ) 医療費控除 30.7% 自営 自由業など 19.7% 転職 退職のため 17.2% 住宅ローン控除 17.1% 複数企業からの収入 13.2% 年金による取得 8.9% 株式 投資信託の所得 7.4% パート等での税金 6.4% 株式売却の損益 5.0% 不動産の売買 4.4% その他 13.9%

不動産に係る確定申告 住宅借入金等特別控除 不動産に係る申告として身近なのは住宅取得控除です 制度そのものは 住宅借入金等特別控除 です 居住者が住宅ローンなどを利用してマイホームの新築 取得または増改築等をした場合で一定の要件を満たすときは その取得などに係る住宅ローンなどの年末残高の合計額などを基として計算した金額を 居住の用に供した年分以後の各年分の所得税額から控除を受ける事ができる制度です 右の表は 住宅借入金等特別控除 をまとめたものです 取得 入居した年によって控除の枠や年数が変わっています また 控除の対象になる条件として 合計所得金額が 300 0 万円以下である事や 新築または取得した住宅の床面積が 50 平方メートル以上であり 床面積の 2 分の 1 以上の部分が専ら自己の居住の用に供するものである事 以上にわたり分割して返済する方法になっている新築または取得のための一定の借入金か債務がある事などの条件があります 一度だけ確定申告すると毎年自動で控除されていきます 自宅をご所有 もしくは購入のご検討をされている方は不動産業者や国税庁のホームページで制度を確認してみましょう 住宅借入金特別控除の控除期間と控除額の計算 居住の用に供した年控除期間控除額の計算 H18.1.1~H18.12.31 H19.1.1~H19.12.31 か 15 年を選択 H20.1.1~H20.12.31 か 15 年を選択 15 年 15 年 1~7 年目 ( 上限 30 万円 ) 1~6 年目 ( 上限 25 万円 ) 1~目 ( 上限 15 万円 ) 年末残高等 0.6% 1~6 年目 ( 上限 20 万円 ) 1~目 ( 上限 12 万円 ) 年末残高等 0.6% 8~目 ( 上限 15 万円 ) 7~目 ( 上限 12.5 万円 ) 11~15 年目 ( 上限 10 万円 ) 年末残高等 0.4% 7~目 ( 上限 10 万円 ) 11~15 年目 ( 上限 8 万円 ) 年末残高等 0.4% H21.1.1~H22.12.31 1~目 ( 上限 50 万円 ) H23.1.1~H23.12.31 1~目 ( 上限 40 万円 ) H24.1.1~H24.12.31 1~目 ( 上限 30 万円 ) H25.1.1~H26.12.31 1~目 ( 上限 20 万円 ) H26.1.1~H29.12.31 1~目 ( 上限 40 万円 ) 特定取得以外 ( 上限 20 万円 ) 国税庁 HP より抜粋 2

不動産投資と確定申告 不動産投資をしている方の場合 不動産所得が発生していますので確定申告する必要があります 申告は確定申告書 B を使用します そちらに記入する前に まず不動産所得の内訳を計算する必要があります それに使用するのが右の収支内訳表です 収支内訳表は 下の用紙に減価償却 借り入れ金利子の内訳などについての記入をしていきます 次に 上の用紙に 右側に物件ごとの賃貸の状況や年間の家賃収入などを記入していきます それらの数字と減価償却費の計算などを基に左側の内訳に数字を記載していきます 家賃などの収入の合計から減価償却費などの経費を引き 最終的な不動産所得額が算出されます 初めての方には分かりにくい単語がでてきます 不動産業者へ確認したり 国税庁に問合せて間違いのないように作成しましょう よくある質問 租税公課とは 固定資産税や不動産取得税など国税や地方税 雑費とは 不動産の取引や物件の内見など不動産経営にかかった経費 国税庁 HP より抜粋 3

平成 26 年 1 月からの記帳 帳簿等の保存制度 これまでの記帳 帳簿等の保存制度の対象者は 白色申告の方のうち前々年分あるいは前年分の事業所得等の金額の合計額が 300 万円を超えた方でしたが 平成 26 年 1 月から個人の白色申告の方で事業や不動産貸付等を行う全ての方は 記帳と帳簿書類の保存が必要になります 取引事項記帳方法 1 収入に関する事項賃貸料 雑収入のようにそれぞれ適宜な項目に区分して それぞれその取引の年月日 事由 相手方及び金額を記載する ただし 保存している契約書 領収書控等によりその内容を確認できる取引については その項目ごとに 日々の合計金額のみを一括記載することができる 2 費用に関する事項雇人費 減価償却費 貸倒金 地代 借入金利子及びその他の経費の項目に区分して それぞれその取引の年月日 事由 支払先及び金額を記載する ただし 次に掲げるところによることができる (1) 少額な費用については その項目ごとに 日々の合計金額のみを一括記載する (2) 現実に出金した時に記載する この場合には 年末における費用の未払額及び前払額を記載するものとする 帳簿 書類の保存期間 保存が必要なもの収入金額や必要経費を記載した帳簿 ( 法定帳簿 ) 帳簿業務に関して作成した上記以外の帳簿 ( 任意帳簿 ) 書類 決算に関して作成した棚卸表その他の書類 業務に関して作成し 又は受領した請求書 納品書 送り状 領収書などの書類 4 保存期間 7 年 初めての方には 分かりにくいこともあります 税務署では 白色申告の方で 新たに記帳を行う方や記帳の仕方がわからない方のために 記帳説明会 を実施しています 詳しくは 国税庁に確認しましょう 5 年 5 年

確定申告書への記入 収支内訳表が完成したら次は右の申告書 B への記入です 左上から 収入金額 所得金額 控除額 税金 その他と項目が分かれています 収入金額の箇所は 不動産であれば家賃などの総収入を記入します 気を付けて頂きたいのが 収入金額と所得金額は別という点です 所得金額とは 先程の収支内訳表で一番最後に算出された不動産所得の額になります 家賃収入をそのまま記載されているケースも見られますので注意が必要です それ以外の部分については サラリーマンの方であれば源泉徴収票通りに記入していきます 次に 税金の計算です ここからは項目ごとに どの項目と計算すればいいかの記載があります 最後に 申告納税額が算出されますので いくら納税すればよいのか それとも還付なのかが分かります 一度覚えてしまえば 15 分ほどで終わる作業です 是非この機会に覚えてみて下さい まとめ 税理士以外の方が自分以外の方の確定申告書を作成することは税理士法で禁止されています 国税庁のホームページや 専門の方からアドバイスなどを受けながら 自分で作成する事で税金に対する知識や不動産に関する知識を得る事が可能です 3 月 15 日まで時間がありますので今のうちに準備をすすめ 慌てる事の無いように用意をしていきましょう 5